-
1. 匿名 2018/05/10(木) 15:42:50
4月から幼稚園に行き始めた息子がいるのですが、幼稚園が楽しいらしく帰ってくると疲れて寝てしまいます。
しかし寝すぎると夜全然寝てくれません。
30分程度で起こしたいのですが無理矢理起こすと不機嫌です。
何とかご機嫌に起こす方法は無いでしょうか…+53
-4
-
2. 匿名 2018/05/10(木) 15:43:22
起こさない、待つの+125
-11
-
3. ロシアンフック 2018/05/10(木) 15:43:45
そんなものは無い!+73
-0
-
4. 匿名 2018/05/10(木) 15:44:06
水かけて起こす+6
-18
-
5. 匿名 2018/05/10(木) 15:44:10
自然に目が覚めるのを待つ+16
-6
-
6. 匿名 2018/05/10(木) 15:44:11
起こす必要はないんだよ。気持ちよく寝てるんだからね+9
-22
-
7. 匿名 2018/05/10(木) 15:44:49
好きなおやつ出すとか?+27
-3
-
8. 匿名 2018/05/10(木) 15:44:54
お昼寝タイムを邪魔したらかわいそうじゃん+9
-13
-
10. 匿名 2018/05/10(木) 15:45:07
大人だってまだ寝たいのに起こされたら機嫌悪いからねえ。
子どもに求めるのは酷なんじゃ。
+141
-3
-
11. 匿名 2018/05/10(木) 15:45:10
わかる。本当は寝ないで夕飯早めに食べて寝るのがベストなんだけど、幼稚園入ってから疲れきっていて昼寝しちゃう。
自転車の座席で昼寝するときは、10分くらいで起こしてもご機嫌なんだけどな。+77
-2
-
12. 匿名 2018/05/10(木) 15:45:20
うちはバイキンマンの歌かけるとすぐ起きます
好きな音楽流しては?+35
-0
-
13. 匿名 2018/05/10(木) 15:45:38
寝かせてやれ+10
-4
-
14. 匿名 2018/05/10(木) 15:45:47
アンパンマンのDVDを流して起す+27
-1
-
15. 匿名 2018/05/10(木) 15:45:53
>>6
起こさないと夜寝てくれないから困ってるんだけど?
その辺どうなの?+115
-1
-
16. 匿名 2018/05/10(木) 15:46:12
好きなテレビつけて(録画でも)寝起きで見せといたら機嫌悪くならない
あとお菓子かジュース+15
-2
-
17. 匿名 2018/05/10(木) 15:46:15
好きなアニメを大きめの音でつけて、自然に起こす。+27
-0
-
18. 匿名 2018/05/10(木) 15:46:43
おやつできたよ~+8
-0
-
19. 匿名 2018/05/10(木) 15:46:50
アンパンマンの曲を流す+8
-1
-
20. 匿名 2018/05/10(木) 15:46:50
昼寝すると夜23時くらいまで寝ないね+122
-1
-
21. 匿名 2018/05/10(木) 15:47:04
帰ってすぐお風呂、早めに夕食にして18時就寝にする。
体力ついてきたらお風呂の後も起きてられるようになるよ。+53
-0
-
22. イタリアンコック 2018/05/10(木) 15:47:15
おやつで釣る+5
-0
-
23. 匿名 2018/05/10(木) 15:47:46
>>16
うちのはそんな単純じゃない。育てにくいのかなー+35
-3
-
24. 匿名 2018/05/10(木) 15:47:50
できれば自然に目覚めるのを待ちたいよね。
無理矢理起こすと機嫌悪くて面倒だからね。
+55
-0
-
25. 匿名 2018/05/10(木) 15:48:42
うちも4月から幼稚園行き出したけど21時回ってからしか寝なくて困ってる+18
-0
-
26. 匿名 2018/05/10(木) 15:49:13
無理矢理起こすと機嫌悪くなって物を投げつけてくるから厄介+9
-1
-
27. 匿名 2018/05/10(木) 15:49:38
昼寝たくさんしても夜寝る子はいいんだけど、ちょっとでも昼寝すると、夜興奮して眠れない→朝起きられない子は大変だよね。
機嫌悪くなるの覚悟で30分で起こして、はなかっぱをみせて起こしてる。
起きていられそうなら、夕方に急いで夕飯とお風呂済ませて、六時に寝てる。朝までぐっすりだよ。
+73
-1
-
28. 匿名 2018/05/10(木) 15:50:18
寝かす時にカーテン閉めといて起こしたい時開ける+4
-0
-
29. 匿名 2018/05/10(木) 15:50:20
運動量を増やす+1
-1
-
30. 匿名 2018/05/10(木) 15:51:02
子供番組見させたら?+4
-0
-
31. 匿名 2018/05/10(木) 15:51:26
出典:kosodate-hyakka.com
+9
-0
-
32. 匿名 2018/05/10(木) 15:51:56
夜型赤ちゃんね+3
-4
-
33. 匿名 2018/05/10(木) 15:52:58
保育園でもお昼寝タイムあるでしょ+1
-12
-
34. 匿名 2018/05/10(木) 15:53:03
おめざ ポイ
起こしたらすぐ、お口に甘いまのを入れてあげる。+2
-8
-
35. 匿名 2018/05/10(木) 15:53:22
昼寝って言っても14時15時でしょ?+5
-0
-
36. 匿名 2018/05/10(木) 15:56:18
>>1
自分の子供でしょ。
息子に直接聞いてちょうだい+0
-21
-
37. 匿名 2018/05/10(木) 15:58:21
まだまだ疲れる時期だと思う。
昼寝しつつも幼稚園にも慣れて来たら徐々にリズムが整ってくるよ。
+28
-0
-
38. 匿名 2018/05/10(木) 15:58:40
>>21
それしかないね。機嫌良くは起きないけど、お風呂にいれたら目を覚ますから。+4
-0
-
39. 匿名 2018/05/10(木) 16:01:41
子が好きなぬいぐるみがあるのでそれに憑依します
「◯ちゃん♪そろそろ遊んでほしいな〜♪」とぬいぐるみ声で起こします+11
-2
-
40. 匿名 2018/05/10(木) 16:02:10
主です。
アドバイスくださった方ありがとうございます^_^
息子は30分で起こし、大好きなカプリコを与え子供番組を見させたらご機嫌では無いですがとりあえず泣かずに起きています!
息子は放っておくと2〜3時間お昼寝してしまいます。
すると夜寝るのが23時とかになってしまいます。
次の日お休みならまだ良いのですが幼稚園だとそうもいかず…
幼稚園前はお昼寝もしなくなっていたのですがやはり幼稚園は体力使うのか寝てしまいますね…
困ったものです…+46
-1
-
41. 匿名 2018/05/10(木) 16:03:17
30分で起こしたい…
誰でも不機嫌でしょ。
もう少し寝かせてあげてー。+6
-5
-
42. 匿名 2018/05/10(木) 16:18:28
まさに今。
1歳児なんですが、13時半から寝ててまだ起きないよー。
今日予防接種受けてきたから、このまま寝かせてあげてていいのかな?
夜寝るか不安だ…+9
-0
-
43. 匿名 2018/05/10(木) 16:18:30
シンバル
バイク音
太鼓
地響き
顔面に氷+0
-10
-
44. 匿名 2018/05/10(木) 16:18:50
お昼寝の習慣って本来はいらないものなんだってね+2
-8
-
45. 匿名 2018/05/10(木) 16:19:50
うちの子はこれが嫌で寝かしといたら中1の今でも帰ってきてすぐ寝る子に…
起こしても起こしても全然起きないし、
起こすと不機嫌でやっかい…(中1だから体もでかい)
小さい頃から不機嫌でも起こしてあげたほうがよかったのか後悔してる…+14
-2
-
46. 匿名 2018/05/10(木) 16:23:42
うちは昼寝はリビングだから起こしたい時間にテレビつけてる。
好きなテレビあってると目覚めよくご機嫌。
今日はタイミングよく玄関チャイムが鳴ったから起きてくれた。+6
-0
-
47. 匿名 2018/05/10(木) 16:27:20
うちも幼稚園入ってから夕方眠くなるようになってグズグズ大変だったので17時までにお風呂と夕飯済ませて17時半頃お布団に入ると一瞬で寝ます。朝までぐっすり。朝もすっきり起きてくれて助かってますが、いつまでこの生活リズムでいいのか…悩み中です。+12
-1
-
48. 匿名 2018/05/10(木) 16:27:25
親が「子供の機嫌を損ねないように・・」とか
情けないこと言ってるんじゃありません。
昭和の頃は親に悪態ついたら、
パンパンパンパン平手打ちでしつけられたもんだよ。+2
-21
-
49. 匿名 2018/05/10(木) 16:33:06
20分がスッキリするらしいよ。+5
-1
-
50. 匿名 2018/05/10(木) 16:36:00
無理!!!+0
-0
-
51. 匿名 2018/05/10(木) 16:37:44
手足ブラブラ〜させたりしながら、慎吾ママ風に、お〜っは〜☆って言いながら、、、+0
-2
-
52. 匿名 2018/05/10(木) 16:39:07
長男は寝返りしたときに起こしたら、機嫌よく起きたよ。次男は電気つけたら起きるようになった。
朝に電気つけて長男次男を起こすから昼寝のときも電気消して遮光カーテンで暗くして、30分経ったら電気つけて起こしてた
でも子供ってそれぞれ違うから難しいよね、参考になればいいけど+9
-0
-
53. 匿名 2018/05/10(木) 16:40:55
幼稚園から低学年の頃はお風呂とごはん早くして7時位には寝かせてた
+5
-0
-
54. 匿名 2018/05/10(木) 16:46:03
幼稚園楽しんでくれてるならそれで親としては嬉しいな。
うちも3時〜4時のあいだ昼寝するけど、夜9時には寝てくれるからまあいいかなって!
ただ7時過ぎには布団にいて寝かしつけ時間かかります。+5
-0
-
55. 匿名 2018/05/10(木) 16:57:20
うちも息子が4月から幼稚園に通い始めたけど、帰ってきたら昼寝してる。起こさないと2、3時間寝て夜は22時過ぎまで寝ないから、1時間くらい昼寝したら「おやつだよ〜!」って起こしてるよ。
今日はめずらしく昼寝してないから、早めにご飯とお風呂済ませて寝かせたい!そして1人でゆっくりしたい!+4
-0
-
56. 匿名 2018/05/10(木) 17:02:18
テレビつけて
ジワジワ音量あげてく。
見たさにうちの子は起きる。+2
-0
-
57. 匿名 2018/05/10(木) 17:02:51
子供のテンション上がる曲をアラームにしてる。そうすると転居ん上がって起きてはしゃいで夜もまた寝る。
あくまでウチの場合はなのでほかのお子さんに効果あるかは保証できません+4
-0
-
58. 匿名 2018/05/10(木) 17:41:19
うちの子昼寝しないと逆に疲れすぎて夜中する確率が高い。
でも昼寝させると2〜3時間寝ないと起きない。
起こしたり、起きてしまったら発狂したかのように泣き叫ぶ。
それでも起こしてたら知らない一瞬の間にまた寝てしまってたり。
それでも22時〜23時にはまた寝てくれるんだけど、昼寝しだした時間によっちゃあお風呂もご飯も食べさせられないまま朝を迎えることもあるから困る。+5
-0
-
59. 匿名 2018/05/10(木) 18:01:09
>>1
シャワーかお風呂、オススメ!!
うちはシャワー浴びたら目が冷めて、2時間くらいしたら眠たくなるので、その間に早めのご飯食べさせ歯磨きして真っ暗な部屋で就寝させます!
早くて6時就寝朝までグッスリ!+3
-0
-
60. 匿名 2018/05/10(木) 18:03:39
>>59
もちろん昼寝はさせないです!+0
-0
-
61. 匿名 2018/05/10(木) 18:28:34
指でまつげを触る。
成功率50%。(我が家調べ)
+1
-0
-
62. 匿名 2018/05/10(木) 21:50:21
うちも2歳の頃から15時以降に昼寝しようとしたら、お風呂入れたりシャワーしてたよ。ちょっとグズるけど必ず起きます。
とにかく夕寝する習慣をつけさせなかったので、今年少さんだけど、幼稚園から帰ってきても元気いっぱいに遊んでご飯しっかり食べてお風呂入って20時に寝て朝までぐっすりです。
寝てしまった時はお風呂おすすめです。+2
-0
-
63. 匿名 2018/05/10(木) 21:52:42
良くないやり方ですが、無言でYouTubeで好きな動画を見せます。しばらく黙って見てるので頃合いを見て話しかけます。+4
-0
-
64. 匿名 2018/05/10(木) 23:04:07
せめて1時間くらいは寝かせてあげたいですね。
朝は何時に起こしてますか?今の時間より早めに起こすようにしたら、お昼寝ありでももう少し早くに寝かせられるかもしれませんよ。+4
-0
-
65. 匿名 2018/05/10(木) 23:42:36
うちの子、15時半に帰宅して16時前に寝てしまい朝まで起きなかった。夕飯も食べずに。
年中になってちょっとは起きてるいられるようになったけど、それでも17時就寝5時起きw
帰宅するまでにご飯とお風呂の準備しておいて、帰宅したらババッと済まさないと眠くなって無理。+3
-0
-
66. 匿名 2018/05/11(金) 06:05:42
上半身を持ち上げると人間は絶対に目覚めるのでおススメ。+1
-0
-
67. 匿名 2018/05/11(金) 14:52:06
うちも寝起きが機嫌悪いタイプだったから、起こすのと同時に外に抱っこしていったなー
公園が目の前だったから、そうすると楽しくて起きてた!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する