ガールズちゃんねる

結婚式の会場決定について

142コメント2018/05/23(水) 17:31

  • 1. 匿名 2018/05/09(水) 16:02:53 

    主は今年の10月に結婚予定です。

    現在、式場の検討真っ只中なんですが、疲れ果ててしまってます。
    妊娠もしていないのに動くのが遅いのは分かっていますが、
    2か所で迷っていてどっちもいい面もマイナス面もあります。

    婚約者が県外にいるので、私がいろいろ交渉して決定する必要があります。

    みなさんは会場を決められる際、どんな点を妥協しましたか?
    また、どんな事が決定につながりましたか?
    教えて下さい!!

    +32

    -9

  • 2. 匿名 2018/05/09(水) 16:05:37 

    結婚式の会場決定について

    +33

    -13

  • 3. 匿名 2018/05/09(水) 16:05:52 

    値段と雰囲気と自分たちが
    したい式が出来るかで決めました
    あと両家からの距離も
    気にしましたよ

    +112

    -2

  • 4. 匿名 2018/05/09(水) 16:05:55 

    式場については経験ないからごめんね

    主おめでとう!!

    +58

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/09(水) 16:05:57 

    立地と雰囲気
    10月に式あげるの?
    今からって日にちあいてる?

    +139

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/09(水) 16:06:06 

    着たいウェンディドレスと、会場の雰囲気と、店員の対応の良さで決めました。

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2018/05/09(水) 16:06:17 

    料理と立地と景色
    ゲストのことばっか考えてたよ

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2018/05/09(水) 16:06:56 

    値段と料理、衣装

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2018/05/09(水) 16:07:15 

    立地と会場の雰囲気。
    妥協したのは披露宴会場の広さと値段。

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2018/05/09(水) 16:07:31 

    交通の便だけ考えてくれれば
    あとはどうでもいいです

    +86

    -1

  • 11. 匿名 2018/05/09(水) 16:07:41 

    会社の人たちをゾロゾロと招くのが鬱陶しかったので、海外挙式にしました。
    イタリアの教会で、近い親族と親しい友人を招いて温かい雰囲気で挙式できましたよ。

    +47

    -8

  • 12. 匿名 2018/05/09(水) 16:07:56 

    食べるの遅い人が結婚式行けます?しかもお酒飲めない。発達障害緘黙 今ニートで家庭だけ居場所 でも働いて結婚して出産したい
    いじめ経験あり

    +1

    -27

  • 13. 匿名 2018/05/09(水) 16:07:57 

    招待客の気分になってどっちがより楽しんでもらえるか想像する

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2018/05/09(水) 16:08:10 

    何がいい面で何がマイナスなのかによるかなぁ。
    条件絞れてるならもうちょっと書いた方がいいと思うよ。

    すごく素敵な会場だけど駅から遠い、とかならやめた方がいいし。

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2018/05/09(水) 16:08:17 

    招待客側としては
    交通の便が良い場所が1番嬉しい

    +116

    -1

  • 16. 匿名 2018/05/09(水) 16:08:25 

    式も披露宴も義父母が決めたよ!!

    +2

    -10

  • 17. 匿名 2018/05/09(水) 16:08:49 

    妊娠もしていないのにって一言いる?

    決め手は、アクセスの良さと料理の美味しさでした

    +68

    -4

  • 18. 匿名 2018/05/09(水) 16:09:03 

    結婚式するなら妥協しない!

    あとから後悔したくないでしょ?
    彼の方の県外のゲストにはお車代や宿泊代を包めばいい。

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/09(水) 16:09:12 

    私は最終料理が美味しいところにしたよ。
    やっぱり来てもらう人に喜んでもらいたいから。
    妥協したのは値段のこと。見積もりよりだいぶ値段が上がったから、お花代とかブーケとか見た目にかかるところを妥協して地味にしました。
    秋は人気だから早めに決めないと他の人に取られるよー

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/09(水) 16:09:27 

    1軒目で決めたよ、だって今日契約すれば150万位安くするって言われたから。(笑)見に行くのもめんどくさかったし。
    みなとみらいの半月型のホテル。

    +70

    -4

  • 21. 匿名 2018/05/09(水) 16:09:42 

    プランナーは、最初に対応した人とは限らないから、なんだかんだで会場の雰囲気やテーブルコーディネートのセンスで決めました。
    10月挙式で今で空いてたんですか?早めに決めた方が良いですね(^ ^)あっという間に打ち合わせですね。

    +10

    -4

  • 22. 匿名 2018/05/09(水) 16:09:43 

    >>12
    なんだよいきなり~!

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/09(水) 16:09:56 

    身も蓋もないけど、披露宴も結婚式も誰も内容なんて覚えてないから交通の便が良くて安いところがいい。

    +54

    -5

  • 24. 匿名 2018/05/09(水) 16:09:58 

    完全に式場の雰囲気で選びました!
    大きな教会から、長い階段をフラワーシャワーを浴びながら降りて 広い芝生の庭にでる…

    てのが 憧れで 選びました。
    当日 土砂降りで 階段も 外にもでれず最悪でした(o^^o)

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/09(水) 16:10:02 

    自分達では甲乙つけられなくて、どうにも決めかねるなら親が好きそうな方。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2018/05/09(水) 16:10:18 

    結婚式の会場決定について

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/09(水) 16:11:02 

    駅・ホテル・二次会会場に近い等の条件が同じなら、食事がおいしいほうかな。
    あと、細かいところで
    ・BGMを使うのに購入したCDじゃないといけない会場と、USBのMP3で大丈夫な会場。著作権使用料をJASRACに払う会場もあり。
    ・DVDを映すスクリーンを使うのに高額な料金が掛かる
    ・招待客の席に置いとく手紙やプレゼントに持ち込み料が掛かる
    など、違いが出るから、主さんがやりたいことを会場に相談してみて、スムーズに実現できそうなところが良いと思うよ。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/09(水) 16:11:43 

    >>17
    よそで言われたんかもね。まだ独身なのにとか、今のこれくらいでバテちゃうなんて子育てはもっとねーみたいなお節介おばさんに。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/09(水) 16:12:00 

    漠然と、自分が呼ばれる側だったら嬉しい会場を候補に挙げて、フィーリングで選びました。
    リッツカールトンとか帝国ホテルとか、どうせ呼ばれるならそういうホテルの方が嬉しい、まし、な人が多いんじゃないかという予想で。

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/09(水) 16:12:06 

    やりたい日程と時間が空いてるかじゃないかい?

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/09(水) 16:12:53 

    式場の雰囲気が自分たちの好みかと料理が美味しいか。あとは招待するゲストが地元の人たちばかりだったので会場が近いことも候補に入れました。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/09(水) 16:12:59 

    婚約者が県外にいるってことは、遠方からの参加者も多いのかな?なら交通の便が第一!

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/09(水) 16:13:13 

    ゲスト側としては料理が楽しみなんで、料理が不味いと印象があまり良くないかな。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2018/05/09(水) 16:13:58 

    >>1
    お客さんがアクセスしやすくてご飯がおいしい方にしました

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/09(水) 16:14:17 

    仮申込の期間って、そんなに長くないよね?主さんに一任されていて、メリットデメリット共にあるなら、交通の便通い方にしたらいかがですか?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2018/05/09(水) 16:14:21 

    自分のことよりゲストのことだな
    ここまで単純じゃないと思うけど
    Aの式場はチャペルや演出がBより素敵
    Bの式場はAよりも駅近で控え室が充実
    だったらBを取った方がいいと思う

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/09(水) 16:14:38 

    友達が挙げた結婚式が、式も披露宴も式場すごく凝ってて本人たちは満足なんだろうけど、場所が遠すぎて交通の便が悪すぎるのともうすぐ冬の寒い時期に外でやった結婚式が辛い以外の何物でも無かったから招待客の事も少しは考えたほうがいい。
    ちなみに北海道で会費制だったんだけど、平均が15000〜18000円位なのに対して会費25000円、交通費宿泊費入れると全部で4万位してキツかった。

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/09(水) 16:14:54 

    とりあえず身バレしない程度に双方のデメリット書いてみてほしい。
    良い面を挙げてると捨てがたくなるから、悪い面でより難が重い方をやめたらいい気がする。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/09(水) 16:14:55 

    >>7
    立地とか引き出物(重くないものとか、重い物は後日郵送とか)ゲストのこと考えてくれてるなってのはちゃんと伝わるよ〜!あぁ思いやりのある夫婦なんだなと好感もてる。
    逆にほんと自分たちのことしか考えてないなって人はその後のお付き合いも適当にする。立地悪い、遠方なのに車代または宿なし、引き出物に陶器のセットとかね。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/09(水) 16:14:58 

    いろいろ考えることがあって大変だよね。
    全部思い通りになる所が見つかれば良いけれどそれもなかなか難しいのでどうしても譲れない点を挙げてみては?
    まずはどのくらいの規模にするのかと予算はどれくらいかでホテルにするか式場タイプやレストランなどが決まるかと。
    そこから親族やゲストの方に一番良いのはどこなのか。(アクセスの利便性やバリアフリーなど)
    自分がどうしても着たいドレスがあるのなら、提携先にあるか、ない場合は持ち込み可なのか。
    実際に見に行って雰囲気の良し悪しやプランナーさんとの相性も大事。
    婚約者の時間が合わなければ自分だけでももしくは母親となど見に行っても良いかと。
    それで候補を2,3に絞って婚約者の時間を合わせて見に行っては?
    10月だと人気の会場は空いてないこともあると思うので、日程優先なのか気に入った所があれば日程を先送りにしてもそこでしたいのかそういうことも考えてみるといいと思います。
    がんばって!

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/09(水) 16:15:17 

    交通の便がよくて料理が美味しい。
    だから駅直結のレストランウエディングにした。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/09(水) 16:15:52 

    見ればみるだけ迷ったけど最終的には会場の雰囲気で決めました。
    当日特典の値引きで惑わされてしまいそうだったけど交渉次第で数日待ってくれるとこがほとんどだから絶対見に行った当日で決めない方がいいです。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/09(水) 16:16:29 

    >>12
    多分誰からも呼ばれない

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/09(水) 16:16:57 

    私は来年挙げようかなって考えています

    今月下旬に3ヵ所下見に行ってそこで契約します

    一生に一度の結婚式だから、なるべく妥協しないつもりです!

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/09(水) 16:17:29 

    義母が2択で迫ってきた。
    私の意見を尊重したようで義母の独壇場。

    +0

    -6

  • 46. 匿名 2018/05/09(水) 16:17:37 

    うちは初めから3つに絞った。遠距離で2人とも土日休みだから土曜日に3ヶ所回ってあいみつ取って、日曜に2ヶ所に値段交渉して片方と契約。
    絞った時の決め手は雰囲気と立地、決定打は値段交渉の結果。

    というか主さん今からだとかなり遅くない?気候的にも挙式の人多いし人気のところや立地のいいところだともういい日にちは空いてないと思うよ。妥協したくないのは分かるけど悩みすぎて全然不本意な場所しか空いてませんでしたとかにならない?よけいなお世話だけど大丈夫?

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2018/05/09(水) 16:17:49 

    遠方からの方が多かったので、駅からの交通のよさ(シャトルバスがでてました)、移動せず泊まれるようにホテルの会場にしました。
    久しぶりに集まった叔父叔母たちは皆でご飯食べたり観光できたようでよかったです。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/09(水) 16:17:56 

    主さん、おめでとうございます!

    私も立地や招待客のこと、自分のしたいこと、色々あって、すごーく悩んで、母や弟にも相談して悩みに悩んで決められないと泣きました(笑)

    みんなが、したいとこで挙げなよという中、最後に父が、
    「俺はお前と一緒にここを歩きたい」と言ってくれて、それで決まりました。
    父なんかに相談してもと思っていたけど、父にとっても楽しみな挙式だったんだなぁと思って嬉しかったのを覚えています。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2018/05/09(水) 16:20:02 

    妥協はしてません。
    ゲストが来やすい立地、料理、雰囲気を重視し3件に絞り見学。
    その中でネットで一目惚れしたところが実際に見ても素敵だったし、プランナーさんも良い人でそこに決定しました。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/09(水) 16:20:35 

    息子が昨年挙式しました。
    二人だけで相談して決めて親はノータッチ
    費用も完全に自分たちだけで負担しました。
    もちろんお祝いはあげましたがこじんまりとしたいい式でした。
    親が援助してくださるのなら盛大な式を挙げてもいいとおもいますが二人は立派だったと思いました。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/09(水) 16:20:37 

    夫の仕事の都合で式できる日がかなり限られたから最初に日取り決定→両家ともアクセスのいい駅の近くで空いてる式場を見学って順序だった。
    ゲストに階段もきついような年配の方が多かったから移動が少なくてバリアフリーなところを選びました。
    あと冬だったから全て屋内で済むところ。
    特にこだわりもなかったからゲストの過ごしやすさを重視したよ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/09(水) 16:22:12 

    ブライダルの仕事を昔してて式場に嫌な思い出があるので一般的な式場は却下。レストランウェディングにしました。会場費などが安かった分、料理、引き出物、プチギフトなどゲストにかかる分はたくさんお金かけられて満足してもらえたよ!
    それでもガルちゃんではレストランウェディングとかご祝儀泥棒って言われたけどね。ご祝儀泥棒はゲストへのおもてなしが感じられない式のことだと私は思います。
    主さんもおもてなし頑張ってね!

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/09(水) 16:23:01 

    【妥協した点】
    ・交通アクセス
    バス2台サービスだったのでタクシー等を組み合わせて補う

    【決定した点】
    ・料理が美味しい
    ・会場の雰囲気が好みどストライク
    ・見積りの際に出来る出来ないをハッキリ教えてくれて他の会場に比べて自由度が高かった(持ち込み無料など)

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/09(水) 16:25:10 

    今からじゃ10月で日取りがいいところは空いてないと思う。ハイシーズンだもん。10月に入籍だけして春くらいに延期したら?

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/09(水) 16:30:51 

    >>48
    自分たちの意見を尊重してくれるのもありがたいけどそいう風に言ってくれたら、すごく嬉しいよね。
    私も最近やっと会場が決まって落ち着いたけど、場所や日取りの件で自分の母親とぎくしゃくしてしまったのですごく羨ましいです。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/09(水) 16:32:23 

    すぐに無くならない会場のほうがいいなと思って、神社で挙式しました。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/09(水) 16:33:05 

    県外から来る人が多かったから、駅の近くのホテルで、ホテルウェディングにしました。
    神前式にしたかったので、神前式のできるホテルをさがしました。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/09(水) 16:35:36 

    両方のゲストが行きやすいか?
    式場決まってからも何度も打ち合わせに行く必要があるよ
    場所重要

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/09(水) 16:35:36 

    >>50
    ほとんどの人が子供達だけで決めない…?

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/09(水) 16:35:49 

    私は11月に契約して4月に挙げました。
    日にちはこちらの希望日というよりは、ホテルの空いてる日になりましたが、みんなが一年後を予約するのがほとんどの中、約半年後に挙げたいなんて言ったんだから仕方がないかな、とは思いました。

    うちも旦那が忙しく、私がほとんど一人で進めましたが、沢山見学してもきりがないと思い、2ヶ所だけ見て決めました。
    駅からのアクセスが良く、ゲストが迷ったりしない分かりやすい場所にしました。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/09(水) 16:36:08 

    都心で歴20年の司会者より。
    ゲストのことを考えるなら、ゲストハウスはおすすめしない。
    いろんな面で、ホテルの方がゲストに親切な構造になっている。

    +16

    -3

  • 62. 匿名 2018/05/09(水) 16:36:52 

    担当者で結婚式当日の気分もだいぶん違う

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/09(水) 16:39:34 

    >>20
    えっそうなの?
    たぶん私も同じ場所だけど、今日決めてくれたら3万割り引きますだった(笑)
    たった3万て。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/09(水) 16:43:34 

    立地と食事重視!駅から近いところ。バスで行くのとかめんどくさいし、食事はまずかったら最悪だし。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/09(水) 16:46:44 

    親戚が遠方の人が多いから駅近のホテル
    んで、旦那が神前式希望だったから、神前式ができる所で、神殿がショボイ所は却下
    私が式挙げた所は、参列者の宿泊が無料だったのが魅力だった

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/09(水) 16:50:03 

    立地重視の料理不味い結婚式は白けた。
    あとで何故そこにしたか聞いたら試食が美味しかったから。試食は最高のコースを食べたから美味しかったんだろうね。ゲストが食べたのは最低コースの肉…雑味だらけのステーキだった

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/09(水) 16:52:47 

    【重視】
    雰囲気
    コンセプト

    【妥協】
    値段
    アクセス
    スタッフ(あまりにも悪かったのでクレームを言ったら直りました)

    若かったからゲストのこととか何も考えなかったけど、今選ぶなら雰囲気もアクセスも両立してるところを選ぶかな

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2018/05/09(水) 16:53:54 

    2軒しか回らなかった。
    本当はいろいろ見て回りたかったけど、1軒目に見に行った所のプランナーさんが、チョリーッスって感じで、自分大好きオーラと超ポジティブ!!ってのが私達とは合わなくて、すごく疲れちゃって。
    次に行った所で決めちゃった。
    プランナーさんはちょっとキツそうなtheキャリアウーマン!って感じの人だったけど。
    やっぱり契約すると、その見学の時のプランナーさんがそのまま担当になると思うと、合う合わないも考えた方がいいなと思ったよ。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2018/05/09(水) 16:57:14 

    旦那の実家・長崎と私の実家・神奈川と、飛行機の距離で離れている。私の母が身体障害者だから。

    ホテルであること。
    飛行場・駅から遠くない。
    バリアフリーであること。

    が、最低条件。で、歴史あるとかご飯美味しいとか色々つけたして、椿山荘にした。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/09(水) 16:59:55 

    招待客目線になるなら、オシャレさとか可愛さなんかより、交通の便の良さと料理の美味しさが一番かな。その二点が勝ってる方を選ぼう。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/09(水) 17:01:08 

    一つも妥協してない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/09(水) 17:03:53 

    無くならない所
    自分達が式をした所が無くなってしまうと悲しいので神社で式をしました。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/09(水) 17:04:00 

    私は7月に式場決めて、その年の10月にしましたよ〜。
    結果、楽しくて思い出に残る式になりました。日曜で先負だけど空いてた日で料金も比較的安く済みました。却って、無駄な時間無くて良かったと思いました。変に迷うことが無かったというか。
    遅いことはないですよー
    自分が譲れない部分をハッキリさせて、それを共有できる式場さえ見つかれば大丈夫です!頑張って!!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/09(水) 17:04:09 

    10月はかなり集中するから、人気な処は今からだと難しくない?
    だいたい1年前から式場は予約するよ。
    延期が難しいなら、立地と値段、ホテル、レストラン、結婚専門式場を遠方の招待客が多いか、高齢者多いかで決める感じ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/09(水) 17:05:13 

    どの辺でやるかは決めてたからそこの周辺の式場を徹底して見学に行きました!最初にいいなと思ったところに最終的にはいろいろ見に行ったけど決めたよ!でも、いろんなこと考えて式を挙げたらお金足りなくて(笑)新婚旅行行けないじゃんってなって新婚旅行は妥協したくないから、新婚旅行行った先で2人で挙式だけして、日本で会費制でのパーティーすることにした。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/09(水) 17:08:31 

    >>59

    だよね、、、
    しかも、親の援助なしでっていうのも割と普通かも。私も援助なしでやったし友達もそうだった。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/09(水) 17:11:46 

    6月から探し始めたけど、10月は埋まってたなー。11月も日にち選べない状態だった。

    主さん、10月にしたいなら急いだほうがいいよ!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/09(水) 17:12:11 

    どんなとこがそれぞれデメリットなの?
    書いてくれるとより意見が聞けるかと^_^

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/09(水) 17:13:53 

    無くならない所
    自分達が式をした所が無くなってしまうと悲しいので神社で式をしました。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/09(水) 17:16:23 

    立地と雰囲気で数カ所選んだのですが、最初に見学に行った式場のスタッフさんの対応がとても良かったので、他は見学に行かずに即決しましたー!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/09(水) 17:17:25 

    あんまり妥協した思い出ないかな。。
    景色とかロケーション拘ると天気で左右されるし、参列者不便なとこ多いから排除した。自己満だけでやるなら2人だけでやればいいしね。
    7軒見学して最後のところに決めました。
    ほぼ即決で、旦那が焦ったくらい衝動的に(笑)安かったし、雰囲気も良く立地も参列者に便利だったから。
    料理とか装花とかも参列者はほぼ覚えてないから安っぽくならなければくらいにしか考えてなかった。
    司会者はちょっと変なおじさんだったけど、皆それを楽しんでくれたから結果オーライでした。
    拘り強すぎることの無いようにすれば大丈夫なのでは?と思います。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/09(水) 17:22:28 

    式は海外、披露パーティーはレストランでしました。会場の雰囲気とアクセスと料理の美味しさとスタッフの対応を重視。ゲストに関わる料理はグレードアップして、その分お花などの装飾を簡素にしました。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/09(水) 17:33:23 

    立地です。

    ガーデンがあったり、広くて素敵なチャペルも憧れましたが、足が悪い親族や、旦那の親族が遠方から来るので、駅近のホテルにしました。
    式後にそのまま泊まって貰えるし、ご飯食べる所にも困らずに好評でした。

    友達の結婚式は、駅からタクシーで30分の所で、式場からチャペルまで歩いたり、繁華街にある2次会に移動したりと疲れてしまいました。森に囲まれたとっても静かで素敵なガーデンでしたが、疲れた思い出しかありません。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/09(水) 17:41:56 

    まずホテル・ゲストハウス・式場と大きくわけたとこから絞って、あとはお互いの親族・友人の交通を考えた上で自分達の意見を入れ込んでいった感じです。妥協しなかったとこは料理かな。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/09(水) 17:45:28 

    >>63
    3万?!?!(笑)
    ちなみにインターコンチですか?
    あり得ないですね、300万〜のうちの3万てなんの意味も無いですよね。(笑)
    ちなみに2泊3日の宿泊代もサービスしてくれましたよ。3年前かな!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/09(水) 17:48:16 

    え、遅くない?
    普通に人気ある式場だと空きないよね?

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/09(水) 17:51:16 

    1番目は費用
    2人で結婚式に当てられる最大の費用を話し合って文不相応の所を外す
    2番目は立地
    広い庭やガーデンは諦めた。
    駅近の繁華街の中にある式場だったので、飲み屋が多く、景観はあまり良くなかった。
    式場に入ると綺麗な内装だし、外の雰囲気なんて全く気にならないし、ガーデンは元から無くて良いと思ってた。

    2番目は料理。
    試食して決めた。元があまり高くない式場だったから、料理はグレードアップした。元が高いの式場で料理をケチるより良かったと思う。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/09(水) 17:53:04 

    × 駅からシャトルバス
    ◯駅から徒歩5分の有名ホテル

    友達の親戚とかと小さいバスに押し込まれるの苦手です

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/09(水) 17:56:47 

    駅からシャトルバスは辛いよね。下手な話しできないし。往復のタクシーチケットが人数分配られた所は良かった。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/09(水) 17:57:37 

    式場の決め手は、主要駅、駅近、ホテルでした。
    遠方からの列席が多くなることがわかっていたので、最初からこの3つは譲れませんでした。
    妥協点は、お日柄と値段です。

    私も婚約者が県外にいましたが、何も支障はありませんてました。ただ、何もかも早めに動きましたよ。遠方で打ち合わせが細かくできないこともわかっていたので。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/09(水) 17:59:10 

    場所と料理の美味しさ。会場の雰囲気もだけど、スタッフの雰囲気。

    この時期なら、希望の日が空いてるかも気にしないとね。衣装も式場で借りるのであれば、どんどん着たいの無くなるよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/09(水) 18:02:06 

    私の家族が遠くから来るのと、高齢な人もいたからホテル内にある式場で挙げたよ。なるべく移動少なめで。
    教会も雰囲気良かったしホテルも良かったしそこにして良かったと思ってる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/09(水) 18:10:21 

    会場で決めるよりも、フリーのウェディング・プランナーさんに頼むと満足のいく式が挙げられる!

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2018/05/09(水) 18:14:50 

    そのスケジュールだととりあえず日程が空いてる方を選ぶしかないのでは?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/09(水) 18:26:51 

    立地と料理かな
    駅直結で、ご飯の美味しいところにしたよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/09(水) 18:31:02 

    交通の便がよくて、ご飯が美味しいところがいいな〜なんか、新婦こだわりの式こそお車代宿泊手配がないこと多くて、削るのそこかよ!ってなるから心配りがあればいいと思う。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/09(水) 18:34:21 

    >>85
    そうです、そのホテル。
    まあうちは家族婚で100万ちょっとでしたが、それでも3万は少なすぎでしょ。
    とりあえず即決はせず一度帰りましたが、他所と比べても良い部分が多かったので結局そこで挙げましたが。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/09(水) 18:44:05 

    あちこち見に行くと迷いそうだったからほぼ直感。
    そこで式を挙げた人が「良かったよ~」と言ったのも決め手の1つ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/09(水) 18:44:10 

    式場は色々見すぎると決められなくなっちゃうから、
    絶対に譲れないポイントだけクリアしてたら思い切って決めちゃった方がいい。

    駅近・料理美味しい・チャペルの雰囲気が好き・見積もりまぁまぁ
    が当てはまった二件目のホテルで見学当日に決めました。
    細かい所はプランナーと相談して、良い式にしていってください!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/09(水) 18:55:44 

    旦那とは家が車で30分の距離だったので式場は私の実家に近くで決めました。
    式場にはおおよそのやりたい月を決めて相談したらたまたまいい日が空いていたのと、たまたま式場の何十年記念で食事がお得に、チャペルのゴスペルが盛大にとかお得がいっぱいだったので決めました。
    主さんの悩みどころはなんでしょう?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/09(水) 19:12:35 

    招かれたゲストの負担にならない範囲の立地とスケジュールでお願いします。
    「海の見えるチャペルが素敵だったから決めたの!」と言ってましたが、最寄り駅が市内中心地から離れた場所(地下鉄で30分)で、かつ駅から送迎バスで20分。
    市内中心地まで片道小一時間かかる場所から招かれた友達は片道二時間かかる計算。
    しかも結婚式は真冬(2月)、なのに「外でフラワーシャワーやるから式の後に親族と集合写真撮影する間ゲストは外で新郎新婦が出てくるのを花びら持ってスタンバってろ」と要求。
    真冬に薄物のパーティードレス、式場スタッフは「コートを着てください」と言うけど写真に残るからと女性はガタガタ震えながら待ってました。
    ご本人は「海の見えるチャペルでガーデンウェディング、雰囲気良かったでしょ?」とご満悦でしたが友人は風邪引いてました(呆れ)

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/09(水) 19:13:56 

    立地
    遠方の親戚や友人が来やすいように
    郊外にある式場も素敵だけど、参列者にとったら迷惑でしかないと経験上思ってたので駅前に

    バリアフリー
    祖母が車イスなので、車イスで入れるトイレが必須でした
    バリアフリー対応型客室があるホテルにしました

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2018/05/09(水) 19:58:21 

    11月に結婚式予定です。
    ゼクシィ二人で見てて、お互い好きな雰囲気が一緒だったのでここ行こう!と決めたところ1カ所目で即決して契約しました。

    気にしたのは、料理の評価、立地(アクセスの良い駅から徒歩5分以内)、式場の雰囲気や広さ(見た目もだし、授乳室があるか、バリアフリーか等)、あとは天気が悪くても過ごしやすいかなどです。
    私自身結構な回数に結婚式に呼んでもらって経験上こうだといいなというのを考えたのと、アラサー夫婦なので落ち着いた式にしたかったし趣味が一緒なのですぐ決まりました。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/09(水) 20:04:45 

    食事だな

    間違いなく食事が美味しいところは
    他もちゃんとしてる

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/09(水) 20:15:25 

    郵便局が経営している「メルパルク」で挙式と披露宴をしました。

    郵便局が経営しているという事もあり、他の結婚式場に比べ費用も1割程安く駅から徒歩5分以内にあります。

    憧れの白無垢にまとい、神前式をする事ができました。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/09(水) 20:37:28 

    辺鄙なところにある式場って多いよねー
    旦那の同期の結婚式がことごとく辺鄙なところな上、駅からシャトルバスも出してくれないから毎回送って行かないといけなくて嫌だったわ
    頭の中お花畑で招待客なんて二の次なんだよね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/09(水) 20:56:12 

    >>76
    そうなんですね。私自身は彼と二人で払ったけど友達は結構300万出して貰ったとか100万貰ったとか言ってたのでそれぞれなんでしょうね。ウェディングドレスの下見なんかは母親と見に行ったって子も多かったです。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/09(水) 21:04:48 

    10月って人気シーズンだけど、今から探しても人気の式場は空いてない気がする...

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/09(水) 21:24:25 

    10月結婚って、来年の?

    ↑そのレベルで遅れてるから、贅沢言わないでさっさと押さえな。
    立地と料理がよければ、グッド!

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/09(水) 21:45:58 

    >>106
    わかるー!
    私も車で2時間かかる結婚式に出席したけど、本当に疲れた。おまけに予算の都合?で、シャトルバスでないし。で、2次会はまた2時間かけて市内に戻った。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/09(水) 21:54:19 

    >>48
    素敵なお父様ですね♡

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/09(水) 21:56:31 

    数年前に友達と、ホテルであった婚活パーティーに参加して、早く着きすぎて超だりーってソファーでうだうだしてたら、ちょうど隣の宴会場から披露宴終わりの新郎新婦が出てきてお見送りしてた。
    こんなすぐ近くで婚活パーティーやってるような会場では絶対やりたくないなと思いながら、目の前を横切る参列者を見てたよ。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2018/05/09(水) 21:59:36 

    この場をお借りしてお聞きしたいんですが
    駅から徒歩15分o r無料送迎バス有り
    て不便に入りますか?
    入る+
    入らない-

    +9

    -6

  • 114. 匿名 2018/05/09(水) 22:01:17 

    ハリボテでない、安っぽくない高級感は大切!アートグレイスやセレマ、T&G、ショボいほてるは呼ばれる方も興醒めする。ヒルトンやレトロビルの結婚式は呼ばれると嬉しいです!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/09(水) 22:22:52 

    主さん、おめでとうございます!

    下見の時に案内してくださったプランナーさんが、「こういう演出もできますよ」とか「こういうテーマにするとかどうですか?」とか、ばんばん提案してくださる方だったのが決め手でした。
    今後何かと融通が利きそうだな、親身になって一緒に考えてくれそうだな、と思ったので。

    あとは、私が意外と日取りにこだわっていたので(どうしても大安の土曜日が良かったので、)自然と選択肢は絞られました。



    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/09(水) 22:32:01 

    ●●雅●園とかの結婚式場は

    あちこち花嫁花婿だらけ。

    エレベーターは花嫁花婿専用しかなく
    使えない。

    何組もスケジュールびっしり詰まってて

    待たされたり、親族同士の挨拶廊下だったし、

    ホテルがいいよ。

    隣の花嫁の方が綺麗だった。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/09(水) 22:47:58 

    料理の美味しさと値段!

    10ヶ所以上見て決めました。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/09(水) 23:23:31 

    値段と挙げたい日にちが空いていた所。
    大安・土日祝とかだと一年以上前から予約埋まってました。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/09(水) 23:40:12 

    10月に式したけど(大阪)
    1月の時点で空きない所も多かったよ…
    田舎とかなら5月でも間に合うものなの?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/09(水) 23:47:23 

    10月の大安、土曜日の10時開始の結婚式を挙げたけど、1年前に予約したよ。
    人気の所は大安はもう空いてなかった。
    お日柄に拘らなければ大丈夫かもしれないけどわ結構ギリギリのタイミングじゃないかなー。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/09(水) 23:48:22 

    家族婚だとみなさんどういう所でやるんですか?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/10(木) 00:06:12 

    来週末、式をあげます。
    私が式を挙げるところはスタッフのサービスが良いのと、他の式場にない演出があって、どうしてもそれがやりたくて決めました!
    ただ、チャペルがちょっとショボい。
    チャペルにこだわって探していたので、そこが残念。
    そして、費用も高いし、料理も値段の割に少し物足りない…そこがデメリットでした。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2018/05/10(木) 01:02:23 

    基本雨男に曇女なので、オーシャンビューが売りだったり、光でステンドガラスが綺麗だったり、そういう場所はやめました。結果挙式当日…土砂降りの雨でした(笑)

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/10(木) 01:03:58 

    >>123
    ステンドガラス×
    ステンドグラス⚪︎
    間違えました(笑)

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/10(木) 01:16:24 

    >>122
    どんなに素晴らしい演出があっても、どんなに花嫁がキレイでも、料理が微妙だとゲストはそれしか記憶に残らないよ。

    みんな書いてるけど、ゲストが重視するのってほぼ料理と立地だから

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/10(木) 09:09:06 

    主です!

    みなさんご意見ありがとうございます。
    トピが立っているのに、気づきませんでした。

    現在、都合の良い日が空いており、2軒仮予約しています。
    2軒とも、立地と料理はいいです。そこは大事なポイントだなと思いました。

    迷っている点は、
    A:持ち込む料がなく自由度が高い。プランナーも相談しやすい。
    ただ、雰囲気が少しカジュアル。
    B:落ち着いた雰囲気で、双方の両親がAより気に入っている。
    ただ、持ち込みに関して制限があり(持ち込み料発生する)、
    プランナーもしっかりしてるが相談しにくい。

    以上です。
    仮予約の期限が今週末となっています。
    しっかり考えたいと思います。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/10(木) 09:27:08 

    それならBだよ。
    親族も呼ぶ式なら特に親の意見も考慮しときな。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2018/05/10(木) 09:34:54 

    わたしも主さんと全く同じ2択で悩みました。
    結果、私達が選んだ式場はAです。
    プランナーさんが決め手だったといっても過言ではありません。
    長くたくさんの打ち合わせをこのプランナーさんとなら楽しくやっていける、そう思わせてくれました。
    持ち込み料もなかったので、安く自分でドレスを手配し、費用も抑えることができました。
    カジュアルな結婚式でしたが、みんなはカチッとしてないところが居心地よくて、写真でもとにかく笑顔が溢れていました。
    しかし、どちらの式場にしても当日は最高に楽しいものになると思いますよ(^^)
    大変ですが頑張ってください!

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2018/05/10(木) 09:37:51 

    持ち込みできる・自由度が高いって言ってるけど、今から色々凝ったこと準備できると思う?

    時間と体力ある?

    これから結婚なら、新生活だけでもバタバタするよ。

    手作りとか、自分らしさとか要らないから、必要な事しっかりやって、慌てずに楽しめば?

    準備に終われて、睡眠不足の花嫁にならないようにね。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/10(木) 10:18:49 

    良い面、悪い面あるある

    私は景色の良い式場でゲストに喜んでもらえるかと思ったから
    そこにしました。

    フェアに行くだけでもクタクタになるよねf^_^;

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2018/05/10(木) 10:20:42 

    対応が早いとこかな。どっちも同じくらいのレベルなら、立地とドレスと値段も大事だよね。
    選べて羨ましいよ~。私は実母が勝手に決めたから。準備する段階も、思いっきり楽しんでね!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/10(木) 14:31:25 

    >>124
    料理は安いと物足りないので、高い値段のものにしました。
    立地も市内から一駅で、駅から出たら目の前にあります。

    立地が良いので、オフィスビルが周りには立ち並んでいますが、ゲストのことを考えて行きやすいところに決めました。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/10(木) 14:36:17 

    立地は大切。
    親戚が遠方の人が多い場合、ご両親とかにも日程や場所も相談はしといたほうが良いと思う。
    私は日曜日の大安(午後から)で契約しましたが、母親にそれを伝えると激怒されました^^;

    母方の親戚が全員遠方だったので、日曜日の午後からだと、次の日が仕事の人が多いから、帰るのも遅くなるし、泊まって帰れないので、日曜日にやるなら朝から!
    それが無理なら土曜日に!
    といわれ、土曜日の友引に変えました。

    あと、遠方から来る人が多い場合、午前からの先もやめた方が良いかも…
    女性のゲストはヘアセットとかもあるので、できれば午後からの方がいいと思います。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/10(木) 15:26:37 

    雰囲気・料理・式場スタッフの対応で決めました。和食が美味しかったのと一日一組、庭園がきれい、フェアに行った際に会場の支配人さんもその他のスタッフさんも丁寧に挨拶してくれたのが嬉しかったです。
    何件か周りましたがダメだなと感じた式場は、その日に成約すると数百万引きますというところとプランナーさんが話しにくいところです。


    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/10(木) 15:30:32 

    主の婚約者はどっちがいいと言ってるの?県外だからといってもフェアは二人で行ってるよね? 主がそこの土地に住んでるといったって結婚式は二人で決めないと…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/10(木) 16:25:57 

    >>126
    自分達のお金でするのならA


    両家から援助をうけるのならB
    姑に口出しにされる可能性あり。
    田舎なんて新郎側の親が式場にこっそりチェックしにくるんだよ。
    プランナーからしてもお客様だからね。


    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/10(木) 21:52:33 

    場所は遠すぎない場所。
    料理はかなり大切。ゲストの楽しみは料理が大きいと思う。
    会場が窮屈にならない広さか、あとはスタッフの対応かな。
    スタッフの対応はかなり大切。スタッフは、新郎新婦の目上の方への対応もすると思うので、言葉遣いや気遣いを結構見てしまう。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/10(木) 23:08:28 

    料理大切です。親戚の結婚式は料理をケチったのか、紅白寿司の赤がサーモンだった。
    赤じゃないよね…。ってびっくりした。

    私の時は、料理が自由に組み合わせできたから、
    試食会で色んな種類のコース料理を食べ比べて決めた。基本15000円のコースで、前菜は18000円コースのに変更したり、甘いデザートから13000円コースのさっぱりしたゼリーに変更した。ウェディングケーキで甘いのはお腹一杯だったみたいで喜ばれた。
    結婚して10年だけど、未だに親戚が集まると、結婚式の料理を誉められるから、よっぽど記憶に残るんだと思う。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/10(木) 23:16:43 

    友達が高層のレストランウェディングで、巨大な窓からの眺めが素晴らしかった。
    ただ、会場の割に椅子がでかすぎて席から立つのも両隣に声掛けたり、トイレ行くのも大変だった。
    あと、元々レストランだから、慣れてないのか上手く回ってない感じもあった。
    待合室も狭くて椅子が全然足りて無かったし、ゲストハウスや、ホテルの接客には到底及ばないと思う。
    年配者の受けは確実にホテルが一番いい。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/11(金) 06:44:26 

    会費制にしてほしい

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/20(日) 12:00:24 

    ちょうど去年の今ごろ式場探し〜10月に式を挙げました。

    私自身は結婚式なんか挙げなくても…とは思っていたので、最初は式場探しの段階で面倒くさかったです。
    一件見学に行った先がなかなか良くて、帰ってそれぞれの両親に相談後、初めて行った一件目で決定。
    ゼク○ィにも小さく載って目立たないくらいの式場でした。
    誌面で選んだときは立地とリーズナブルな点。
    実際に見学に行くとプランナーさんがすごく丁寧でこれが一番の決定点だったと思います。
    秋に式を挙げるにあたり、時間もないので一件目で決めてしまいましたが今でもとても満足してます。

    自分たちにしかできないとかこだわりのある結婚式をしたいのなら
    もう少し時間をかけたほうがいいかもしれないですが。
    私の場合親族のみ、こだわりもほとんどなかったのでプランナーさんの流れに沿ってアドバイスを受けながら流れに身を任せて進めていきました。

    口コミでは内装がイマイチとかいろんな意見が書かれていましたが
    反面で穴場なのか一日一組しかやらないことが多いから貸切状態、また式場内の移動もお客さんの動きを考えた最小限の動線が考えられた作りになっていたり、
    たしかに見た目とか豪華にしたい方とかこだわりの強い方には物足りなさがあるかもしれないですが、
    プランナーさんとの相性や式に出席する方々への配慮が行き届いた部分でとても良かったです(^^)

    いろんなところを見学すれば何が売りの式場かわかると思います。

    結婚式を挙げたあと、知人の結婚式に出席しましたが
    そこは結婚式といえばココ!っていう式場でした。
    新しさ綺麗さ演出の豪華さ、全て揃った式場で自分の式とは比べものにならないくらいでしたが…。笑

    いろんな式があってそれぞれに良いところがあると思うので
    自分のイメージに一番近いところが見つかるといいですね!(^^)


    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/23(水) 17:31:40 

    こういった最近の仲介業者を利用した定額制って
    実際に採用した方はいますか?

    http://happy-wedding-plan.com/%e8%b2%bb%e7%94%a8%e3%82%92%e7%af%80%e7%b4%84%e3%81%97%e3%81%a6%e6%ba%80%e8%b6%b3%ef%bc%81%e3%80%8c%e6%a0%bc%e5%ae%89%e7%b5%90%e5%a9%9a%e5%bc%8f%e3%80%8d%e3%81%ae%e4%bb%95%e7%b5%84%e3%81%bf/%e3%80%8chanayume-%e3%83%8f%e3%83%8a%e3%83%a6%e3%83%a1%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%be%b4%e3%83%bb%e8%a9%95%e5%88%a4%e3%83%bb%e5%8f%a3%e3%82%b3%e3%83%9f/

    本当は大人数でやりたいけど、家族婚にしようか
    定額制や会費制ということであれば、ある程度の規模の結婚式を挙げたいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード