ガールズちゃんねる

教養がないと恥をかくなと感じる時は

297コメント2018/05/07(月) 21:06

  • 1. 匿名 2018/05/06(日) 19:05:43 

    たまに、学校の勉強なんか出来なくても恥ずかしくない。社会に出てから役に立たない。何て言葉を耳にしますが、自分が社会人になり、やっぱり教養がないと恥をかくなと感じる時はありますか?
    因に私は、いちいち漢字が読めずに調べる羽目になったり、%の計算が出来ない、何㎝、何m、何°の度合いがなんぼのものかイメージ出来ない事です。
    教養がないと恥をかくなと感じる時は

    +391

    -12

  • 2. 匿名 2018/05/06(日) 19:06:52 

    会社に入ると全てボロがでます

    +647

    -3

  • 3. 匿名 2018/05/06(日) 19:06:56 

    語彙力がない

    +761

    -5

  • 4. 匿名 2018/05/06(日) 19:06:59 

    自分の名前が思い出せなかった時

    +12

    -51

  • 5. 匿名 2018/05/06(日) 19:07:00 

    高いお店に行った時

    +318

    -3

  • 6. 匿名 2018/05/06(日) 19:07:02 

    >>1
    え?!そ、それは…かなり…

    +252

    -55

  • 7. 匿名 2018/05/06(日) 19:07:12 

    >>1
    それ教養以前の問題だよ

    +344

    -38

  • 8. 匿名 2018/05/06(日) 19:07:29 

    言葉をあまり知らなくて、会話が想像でしかできない時がある。

    +384

    -6

  • 9. 匿名 2018/05/06(日) 19:07:33 

    >>4
    認知症外来へどうぞ〜♡

    +78

    -12

  • 10. 匿名 2018/05/06(日) 19:07:38 

    教養無い馬鹿って難しい言葉をやたら使いたがる

    +262

    -25

  • 11. 匿名 2018/05/06(日) 19:07:57 

    常識レベルかと・・・

    +83

    -22

  • 12. 匿名 2018/05/06(日) 19:08:23 

    初対面での会話。
    教養がある人って会話の端々からやっぱりそれが感じられる。

    +371

    -5

  • 13. 匿名 2018/05/06(日) 19:08:28 

    若さしか取り柄がないとそう思いたいのも無理はないけど、現実的には美人な中年の方に軍配があがるよ。ただ若けりゃ良い訳じゃない男もたくさんいる。経験値や話す内容の奥深さに加え色気もあるからね。

    まあ若さにしか価値がないと考える男もいるからいいんじゃない?巨乳とか処女にしか価値を置かない男と同じ。女性本人を見てないから、その価値がなくなった時にどうなるかはわからないけど。

    +26

    -42

  • 14. 匿名 2018/05/06(日) 19:09:05 

    世界の首都がどこか分からない時

    +316

    -8

  • 15. 匿名 2018/05/06(日) 19:09:44 

    教養というか、社会人としての常識のほうが大事かな
    あと流行のテレビ番組、歌、芸能人、映画、スポーツ
    この辺おさえてないと恥かく

    +10

    -60

  • 16. 匿名 2018/05/06(日) 19:09:50 

    芸能人とか恥ずかしい
    賢いふりしてるけど教養がないの分かる

    +344

    -9

  • 17. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:04 

    日本地理が入ってない人が意外と多い。中国地方ってことは中国?とか言われるとズッコケる。

    +412

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:04 

    知ったかぶりは見てて痛い

    +116

    -5

  • 19. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:05 

    >>1
    釣りを疑うレベルでやばいと思う
    今からでも勉強した方がいいよ

    +54

    -38

  • 20. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:16 

    政治の話をある程度はできないと社会人、国民として恥ずかしいと思う。

    +236

    -16

  • 21. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:17 

    子供の名付け

    +181

    -10

  • 22. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:22 

    無知は怖い!

    +208

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:29 

    高卒以下の自己愛性人格障害happylifeの言うことなど聞くに値しない。愚か者。

    +8

    -27

  • 24. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:34 

    %の計算私もできない
    漢字はわりといけるんだけど

    +338

    -36

  • 25. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:38 

    数年前から小学校で働いているんですが(教員ではありません)、先生方が難しい言葉を言うと「?」となってしまうことがあります。今の職場で働いていなければ一生聞くことはなかっただろうという言葉がたまに出てきます。
    もっと勉強しておけばよかったと思います。

    +238

    -7

  • 26. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:48 

    >>16
    そもそも、一般的に教養あるいいとこのお坊っちゃんやお嬢様は芸能人なんかにならないからね…

    +188

    -4

  • 27. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:57 

    >>10
    藤井聡太って教養なかったんやな

    +3

    -60

  • 28. 匿名 2018/05/06(日) 19:11:00 

    字が読めない、書けないのはもちろん、
    言葉の意味さえ「え?なに?」って
    大人になったら中々聞けなくなるからね

    +182

    -4

  • 29. 匿名 2018/05/06(日) 19:11:04 

    一応を「いちよう」とか雰囲気を「ふいんき」とか。大丈夫かなって。

    +335

    -10

  • 30. 匿名 2018/05/06(日) 19:11:14 

    >>13
    そのコピペ気に入ってるの?
    たまに別のトピでも見るけど。
    わざわざメモ帳かなにかに残してペーストしてきてるの?粘着だね

    +4

    -11

  • 31. 匿名 2018/05/06(日) 19:12:38 

    >>1
    %の計算できないってことは20%オフがわからなかったり
    何cmがわからないってことは
    550mmが55cmってわからないってこと?

    もしそうだったら言い方悪いけど度が過ぎてるな…

    +301

    -43

  • 32. 匿名 2018/05/06(日) 19:12:49 


    学歴がなくても頑張ってきた人って
    人の話を聞かない、冷静に話し合いが出来ない人が多い気がする。

    +195

    -20

  • 33. 匿名 2018/05/06(日) 19:13:01 

    >>29
    いるいる!何十年も生きてきて気づく機会なかったのが謎

    +67

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/06(日) 19:13:24 

    太平洋わからなかった

    +9

    -28

  • 35. 匿名 2018/05/06(日) 19:13:33 

    言葉を知らなさすぎる上に一々聞いてくるから話してる人の話が進まない同僚ならいる
    先を早く聞きたい時とかちょっとイライラする

    +156

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/06(日) 19:13:34 

    お勉強というよりも常識を知らずに育った
    親も知らなかったんだと思う
    大人になってたくさん恥をかいた
    席順とかよその家にお邪魔する時のマナーとか冠婚葬祭
    若い子が失敗しても少しずつ覚えていけばいいと思ってる

    +285

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/06(日) 19:13:50 

    教養がない人は、自分が恥をかいてること自体分からず熱弁をふるってるよ
    子供じゃないから周囲もいちいち、それ違うでしょって言わないし
    ガルちゃんでもよく見かけるわ

    +209

    -3

  • 38. 匿名 2018/05/06(日) 19:14:01 

    資産家を財産家って言ったり、献身的な介護を渾身的な介護って言ったり、閲覧ありがとうございますを観覧ありがとうございますって書いたりする人は
    読書とかニュース観たりとかしないんだろうなーって思う。

    +222

    -5

  • 39. 匿名 2018/05/06(日) 19:14:33 

    なんとなくわかるよ
    1cm角に切るって言われても、んんん?ってなって、定規で1cmを見てみると案外1cmって短いんだな!って思ったりすることがあるよ

    +19

    -39

  • 40. 匿名 2018/05/06(日) 19:14:37 

    >>7
    多分教養の意味がわかってない

    +92

    -2

  • 41. 匿名 2018/05/06(日) 19:15:06 

    >>13
    13が年取ってるってことは分かったけど、実際どれだけの美人なのか見てみたいね。

    +8

    -5

  • 42. 匿名 2018/05/06(日) 19:15:07 

    雰囲気のことをふいんきって言う人とか?

    +84

    -6

  • 43. 匿名 2018/05/06(日) 19:15:18 

    なにそつお願いしますと言ってしまう

    +23

    -31

  • 44. 匿名 2018/05/06(日) 19:15:41 

    政治の話とかニュース見ても
    具体的に分からないことにぶち当たると
    理解できない。
    選挙も行くけど本質まで理解してるか
    自分でも分からない。
    恥ずかしいです。

    +88

    -3

  • 45. 匿名 2018/05/06(日) 19:15:50 

    >>10

    頭のいい人のほうが
    堅い言葉や難しい言葉を使わずに
    誰でもわかるようにソフトな言い回しが出来るよね

    そうじゃない人ほど難しい言葉駆使して
    虚勢張るってのは確かにあると思う。

    +328

    -7

  • 46. 匿名 2018/05/06(日) 19:15:58 

    >>1
    主さんの場合は教養がないっていうのとはちょっと違う気がする
    「あの人は教養がない」と言うときは、もうちょっと別のニュアンス
    だって学力優秀な人=教養のある人、ではないから

    +169

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/06(日) 19:17:09 

    冠婚葬祭の時やお礼状を書かないといけなくなった時
    失礼がないか心配になる

    +176

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/06(日) 19:17:20 

    何センチとかはチンコを想像するとわかりやすい
    私のサイズが大体13㎝だからそこから5㎝はこれくらいだなとか、20㎝はこれくらいだと想像できる

    +1

    -46

  • 49. 匿名 2018/05/06(日) 19:17:22 

    尊敬語と丁寧語と謙譲語使い分け出来ない人

    メチャクチャな会話だよ

    +166

    -1

  • 50. 匿名 2018/05/06(日) 19:17:36 

    >>1
    これは度が過ぎてて教養云々のレベルではない。

    +47

    -3

  • 51. 匿名 2018/05/06(日) 19:17:48 

    >>17
    たまにいるよね
    日本人かどうか疑うレベル

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2018/05/06(日) 19:18:00 

    地方に転勤で来ていた
    お嬢で東京芸大卒の上品なマダムを加えて井戸端会議していたら
    「アンパン?アンパン吸ってって何?」と尋ねられて冷や汗かいた。
    シンナーをビニール袋に入れて吸う行為、と説明してあげたけど、虚しかったよ。
    こんなん知識いらん。

    +107

    -25

  • 53. 匿名 2018/05/06(日) 19:18:01 

    教養は知識って意味じゃないよー
    勘違いしてる人が多すぎ

    +103

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/06(日) 19:18:15 

    馬鹿が露呈すると可愛さで乗り切ろうとする女

    +27

    -4

  • 55. 匿名 2018/05/06(日) 19:18:16 

    他人のことは思い浮かぶんだけど、自分のこととなるとなぁ。
    多分、恥かいてるんだろうけど、みんな生ぬるく許してくれてるんだろうな。

    +89

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/06(日) 19:18:24 

    語彙力がなく、言葉のレパートリーが少ない。いつも似たような台詞や言い回しをする。

    +102

    -2

  • 57. 匿名 2018/05/06(日) 19:18:30 


    「ここから1㎞位行った所」とか言われても
    見当がつかない

    あと「1㎏位の重さだよ」とかも
    見当つかない

    見当つくのは
    10㎞(高校の時の通学距離)ぐらいだ…

    +30

    -22

  • 58. 匿名 2018/05/06(日) 19:18:34 

    クラシックやオペラ知ってるとおおっ!て思う
    出自が良さそうって感じる

    +45

    -8

  • 59. 匿名 2018/05/06(日) 19:19:35 

    LINEやネットに書き込みばかりしてると
    なんか語彙力落ちてる気はするよ

    スラングや略語が多くて
    日常生活でも使いそうなる時ある

    例えばヤバイ、ワロタとか
    馬鹿丸出しで、気を付けよ

    +113

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/06(日) 19:20:01 

    知ったかぶりをして間違ったことを平気で言う人

    +34

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/06(日) 19:20:35 

    マナー、生活態度、言葉使い、素行が悪い→教養がない

    簡単な言葉を知らない、数字がわからない→学がない(単なるおバカ)

    主さんの場合は後者じゃないかな。

    +84

    -9

  • 62. 匿名 2018/05/06(日) 19:20:53 

    この間「御祝儀」を「おしゅうぎ」と言ってる
    綺麗な見た目の方がいて驚いた。残念すぎる…

    +89

    -4

  • 63. 匿名 2018/05/06(日) 19:21:07 

    教養以前のことかもしれないけど「そうゆう」って言葉使った大人をみたときは衝撃だった
    そーゆー なら口語っぽくてまだあり

    +82

    -3

  • 64. 匿名 2018/05/06(日) 19:21:47 

    このトピには謙虚な>>1さんよりも教養のない人がチラホラ見受けられますが

    +36

    -5

  • 65. 匿名 2018/05/06(日) 19:22:15 

    >>17
    この間京都の人が「京都が海に面してるとこだって知らない人多くて悲しい」って
    書き込んでてびっくりした
    日本地図は中一の地理で覚えさせられてテストもしたわ

    +36

    -2

  • 66. 匿名 2018/05/06(日) 19:22:33 

    シとツ
    ンとソ

    が書きわけられない人

    +66

    -3

  • 67. 匿名 2018/05/06(日) 19:22:41 

    東西南北が分からなくて、道聞いたりして
    南に歩いてとかいわれても?!になる

    +20

    -7

  • 68. 匿名 2018/05/06(日) 19:22:43 

    私も日本語を正しく使えてないと自覚してるけど理系だから許して欲しいわ
    語彙力とか丁寧語とかこっちの分野じゃないし、私は文系には到底解けない難しい問題を解いてんねん。

    +3

    -50

  • 69. 匿名 2018/05/06(日) 19:23:37 

    結婚前の両家顔合わせの時とか披露宴の時、両家の教養レベルが違いすぎると傍目から見て、相当痛々しい。
    教養って見た目に出ちゃうから。

    +87

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/06(日) 19:23:59 

    >>62
    地域によっては「お」のところもあるよ
    京都なんかがそうよ

    +38

    -5

  • 71. 匿名 2018/05/06(日) 19:24:09 

    主はまだ謙虚だからいいんじゃない
    無知すぎて話すことねぇーって相手ほど自分がコミュ力があると思ってる

    +53

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/06(日) 19:24:42 

    >>52

    私も知らなかった
     そんな隠語

    知らないならいいよで済ませれば良かったんじゃ?
    そんな知識、知らなくてもまったく困らないし
    知ってて恥ずかしい知識もある。

    +87

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/06(日) 19:24:50 

    Доброе утро.


    知識人:おはよう
    教養のある人:ロシア語っぽいな
    一般人:外国語だな
    バカ:なにこの顔文字どういう意味?

    +11

    -28

  • 74. 匿名 2018/05/06(日) 19:25:03 

    >>57
    それ教養っていうより経験値の少なさだと思う

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/06(日) 19:25:14 

    保育士です。

    最近は外国人の方も多く、言葉が通じない方とは身振り手振りでしか伝えることができません。

    あるとき、外国籍の保護者対応しているときに
    別のクラス担任の保育士さんが通りがかり..
    英語で橋渡ししてくれました。
    (相手はインド人だけど、日本語より英語のほうが理解出来るみたい)。

    好きだから高校以降は独学よ~と言ってましたが、
    すごく眩しくみえました。


    +105

    -3

  • 76. 匿名 2018/05/06(日) 19:25:55 

    >>68
    従姉が京大の理系だけど
    そんな甘えないよ
    あなたがおかしいだけ

    +48

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/06(日) 19:27:49 

    陰謀論も最近、ある意味教養と言えるかも。
    というか陰謀論を知っている者同士だと結構盛り上がる。
    スライヴ (THRIVE Japanese) - YouTube
    スライヴ (THRIVE Japanese) - YouTubeyoutu.be

    知らさ滞在、私たちのメーリングリストに参加 http://bit.ly/ThriveUpdate 詳細は http://www.thrivemovement.com まで 『スライヴ』公式日本語版DVDご購入はこちらから http://amzn.to/MjdYJr 私たちのようなFacebook上で http:/...

    +4

    -17

  • 78. 匿名 2018/05/06(日) 19:27:58 

    学生の時はこんなん働き出したら何の役にも立たないって思って勉強して来なかったけど、瞬時に計算できなかったり漢字がわからないと勉強しとけばよかったって今になって後悔…
    かと言って今からまた勉強するのも嫌だし、勉強できる環境にいる時にちゃんとするべきだった。
    今学生の人。ちゃんと勉強すれば絶対社会人になっても役に立つから勉強しとくべきだよ…

    +75

    -2

  • 79. 匿名 2018/05/06(日) 19:28:15 

    >>52

    普通に生活してたら「アンパン吸う」
    なんて言葉に出くわさないもん
    お嬢様じゃなくても知らないと思う。

    +222

    -3

  • 80. 匿名 2018/05/06(日) 19:28:47 

    ありがとうございます
    有難うございます

    これどっちが正しい?
    (ビジネスの場で)

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/06(日) 19:28:59 

    >>1
    まず・・・
    教養と常識を取り違えてませんか?

    +32

    -5

  • 82. 匿名 2018/05/06(日) 19:29:28 

    単純に「漢字が読めない」は目立ちますね。
    社会人になると会議やミーティングで、他の社員の前でスライドの文章を読み上げたりする機会がありますが、いつも同じ営業マンが漢字を読めなくて「...ゴニョゴニョ」で誤魔化す上に後日も読めない(わからなかったからと調べていない)。

    苦手なら事前に読んで調べればいいのにそれさえしない。

    そういうところが賢くないんだよね、と思ってしまいます。

    +101

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/06(日) 19:30:28 

    >>52
    アンパン吸うって初めて知った
    なんか笑ってしまったわ
    薬物係の刑事さんかよwww

    +110

    -2

  • 84. 匿名 2018/05/06(日) 19:30:52 

    陣内のT字路と丁字路はその象徴だと思う

    +70

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/06(日) 19:32:09 

    教養の意味を誰かわかりやすく説明してみてよ

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/06(日) 19:33:45 

    >>78
    日本人って勉学できる恵まれた環境もあるし
    親も大学まで出してくれる家庭が多いのに
    全然勉学しないからね

    イラクの子と話す機会があったんだけど
    平和で何でも学べる日本が羨ましいって
    言ってた

    +92

    -4

  • 87. 匿名 2018/05/06(日) 19:35:10 

    教養バカって言葉もあるしね

    誰にでも短い言葉で簡潔に説明できる人は頭いいなって思う
    専門用語で悦に入ってる人は論外じゃないかな

    +79

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/06(日) 19:35:34 

    >>85
    主さんが書いてるような小学校で学ぶ程度のことは教養とは言わない
    キツい言い方すれば中卒、高卒を教養があるとは言わない
    もう少し高等なレベルの知識があり社会的にきちんとした振る舞いが出来る人を教養がある人というと思う
    だから主さんは教養以前に一般常識が出来てないのだと思う

    +15

    -17

  • 89. 匿名 2018/05/06(日) 19:37:01 

    パソコンとかネット環境のこととか知らなすぎて、困った時だけ教えてちゃんになってる人を見ると、少しは勉強しろよって思う。

    +13

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/06(日) 19:37:26 

    30センチと40センチの違いなんてパッと説明できないけど

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2018/05/06(日) 19:37:33 

    >>72
    たださあ
    有名な大人のオモチャの名前とか
    陰部の呼び方とかあるよね?

    良く「親がそれを知らずに同じ音の名前をつけられた子供」のネタがあるけど
    そんなんまで知ってるのが当たり前なのか?と
    疑問になる時がある

    +63

    -4

  • 92. 匿名 2018/05/06(日) 19:39:09 

    アンパンってヤンキー漫画読んでたりビーバップ世代なら分かるのでは?

    +36

    -4

  • 93. 匿名 2018/05/06(日) 19:39:40 

    大慈寺っていう地名を説明するのに
    「大きいに慈しむに寺っていう字だよ」って言ったら
    「慈しむってこういう字なんですか~」って返されて絶句した
    当時38歳のおっさんで慶応卒ってドヤってたのに
    学部によっては必要ないのかもだけど一般教養レベルだよね、それって
    そんなだから慶応でもバイトなのかー、って妙に納得した

    +29

    -11

  • 94. 匿名 2018/05/06(日) 19:40:44 

    知識だけある人はダラダラダラダラ話が長いんじゃ

    +35

    -2

  • 95. 匿名 2018/05/06(日) 19:42:20 

    >>85
    黙ってそこを自分で調べに行ける人のことを「教養のある人」だと言います
    やさぐれて「誰か説明してみろや!」と開き直る人は「教養のない人だ」と思われます
    しかし誰も指摘してくれないので、いつまでもそのままですね

    +39

    -2

  • 96. 匿名 2018/05/06(日) 19:43:16 

    慶応卒で慈しむがわからないって引くけど、一般的には慈しむとか芳しいとかは
    慈悲の慈!とか芳香剤の芳!とか熟語で言ったほうがわかりやすくない?と思う

    +23

    -20

  • 97. 匿名 2018/05/06(日) 19:45:22 

    >>95
    それでも素直に聞ける人の方が見込みはあると思う
    自分で調べるのも、分かる人に聞くのも、単なる過程の違いなんじゃないかな

    +17

    -5

  • 98. 匿名 2018/05/06(日) 19:46:28 

    自分の子供に、汰 とか 憂 の漢字を名前に入れる親は教養が無いと思う

    +78

    -5

  • 99. 匿名 2018/05/06(日) 19:48:08 

    >>87
    専門用語とまではいかないけど、使われる頻度が少ないワードをあえて使って悦にいるタイプだけど論外は言い過ぎやろ
    これ別に類似のカッコいい言い方ないかなって思って調べるから多少語彙は増えるし、間違えた使い方していた事にも気付く。
    教養がないと恥をかくなと感じる時は

    +1

    -18

  • 100. 匿名 2018/05/06(日) 19:50:13 

    20代も前半位までなら許されることも40越えたら許されない事いっぱいあるよ。
    自分はともかく子供に恥をかかせることになる。

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/06(日) 19:50:26 

    主、今日特別区うけた?

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2018/05/06(日) 19:50:56 

    >>98
    忌野清志郎は、名前に忌の字を入れたことをお坊さんに褒められたってなにかで聞いたことがあるよ
    そういうのはいろんな思想で変わるのかも

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2018/05/06(日) 19:51:08 

    >>57
    卵一個が約50g、学校のプールの距離が25m、とか目安になりそうな
    重さや長さを認識しておくのも一考。

    +31

    -2

  • 104. 匿名 2018/05/06(日) 19:51:49 

    アラフォーだけど、教養(が学歴だとすれば)があるんだか知らないけど
    人に恥かかせる人はNGだね!!

    大学院卒の友人に同窓会で久々に会ったけど
    会話中で重箱の隅を突く感じでいちいち指摘してくる人いたな!!
    凄く理屈っぽいところ20年ぶりに変わってなかったww

    一緒にいてこっちがどんどん恥かされそうで嫌だったな。


    一方付き合い長い中卒の友人がいるのだけど、
    会話の端々に相手が解りやすい言葉をチョイスして話したり、
    相手の立場を想像する能力があってすごく
    会話していて落ち着くし、人前でこっちのメンツを潰すような
    会話をしないから安心して付き合える!


    +77

    -16

  • 105. 匿名 2018/05/06(日) 19:52:09 

    >>17
    静岡出身・長野住まいだけど、地元の知人から「長野って海がキレイそうだね!」と、言われたことがある。。。

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/06(日) 19:52:59 

    ネットの掲示板 ヤフコメ ガルチャンやらは
    教養や常識に疎い人が集まりやすいイメージ

    なんか事件があれば陰謀論やらハニトラやら
    思ったことを思ったままに、反射的に書き込みして悦に入ってる

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2018/05/06(日) 19:56:04 

    社会人になり一番困るのは、人とのコミュニケーションが上手くとれないこと。

    学生時代は、好きな人、気の合う仲間だけで楽しく過ごせるけど、社会人になれば、誰とでも上手くコミュニケーションがとれる賢さがないと通用しない。

    教養がないと、他人の話や文面を間違って解釈したり、誤解したり…視野が狭いぶん短気でイライラ、黙りこんでウジウジ…人と上手く付き合えない。

    +69

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/06(日) 19:58:57 

    この前、日本酒飲んでて
    日本酒1合と1升瓶が
    リットルに直すといくらかわからない人がいてビックリした
    1カップがいくらかも知らない人もいた

    +12

    -13

  • 109. 匿名 2018/05/06(日) 20:02:01 

    教養とは多少別問題な気もするけど、言葉の使い方を重箱の隅をつつくように指摘する人や、異常に気にする人は勘弁してほしいよね
    言葉なんて極論伝わればいいんだからさ
    理系より

    教養がないと恥をかくなと感じる時は

    +9

    -22

  • 110. 匿名 2018/05/06(日) 20:02:26 

    >>107
    それは教養以前の問題では
    体育会系は部活動から上下の付き合い方
    学んでるよ

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2018/05/06(日) 20:09:35 

    干支が言えない人はいたなぁ…
    周りの人が「すぐに忘れちゃうもんね〜」と言ってて優しい人だなって思った。

    +39

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/06(日) 20:10:38 

    >>104
    こういう風に卑屈にならないためにもある程度の教養は必要

    +5

    -6

  • 113. 匿名 2018/05/06(日) 20:11:47 

    言葉を知らない人には周りも合わせて話すから、自分が教養がないと気づかないかもね。
    話す相手によって話のレベルって変えるから。

    +39

    -3

  • 114. 匿名 2018/05/06(日) 20:13:31 

    >>107
    教養なくてコミュ力があると勘違いしてる人の方がめんどくさいから大丈夫だよ
    周りがえ?この人何言ってんの?ってなってても構わず喋り続けるのがコミュニケーションと勘違いしてる人っている

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/06(日) 20:13:31 

    まあ干支とかは知らなくても本当問題ない情報だからな

    +4

    -26

  • 116. 匿名 2018/05/06(日) 20:13:49 

    米一俵を何キロか知らない男がいて焦った

    +4

    -15

  • 117. 匿名 2018/05/06(日) 20:15:29 

    >>91
    まぁ、知らない人がいるのも分かるって場合もあるよね。世間知らずというよりも、清らかすぎる場合とか。

    ただ、このネット時代に検索かけなかったんだ…という疑問は出てくるけどね。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/06(日) 20:15:30 

    >>107
    教養ない人っておばさんになっても学生ノリでベラベラ喋るよね

    +38

    -4

  • 119. 匿名 2018/05/06(日) 20:17:43 

    ママ友と仕事の休みの話をしてて、暦通りですと言ったら分からなかったらしく、その後話が噛み合わず気まずい雰囲気になった。

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/06(日) 20:19:12 

    私も米俵一俵がどれくらいか知らないわ。
    人によって待っている知識も常識も違うからね

    +56

    -5

  • 121. 匿名 2018/05/06(日) 20:19:15 

    干支がね…

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/06(日) 20:20:11 

    >>97
    それ通じるのもせいぜい20代まででしょ
    いい歳こいた人が素直に〜って言ってたらただの図々しい人

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/06(日) 20:20:11 

    教養って漢字の読み書きのことなの?
    言葉の元になった故事や歴史の逸話とか知ってると教養あるな〜って思うけど違うのかな

    +31

    -5

  • 124. 匿名 2018/05/06(日) 20:20:24 

    ヨモギとかセリとか
    草を見ても分からない人がいるみたいね

    +8

    -14

  • 125. 匿名 2018/05/06(日) 20:20:50 

    教養が知識ではない事は分かるけど、具体的に何?って言われると上手く答えられない。

    常識とかマナーやモラルが備わってるって事で良いのかな?

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2018/05/06(日) 20:21:57 

    子供の頃からテレビはあまり見ず、読書大好きで、大学も日本文学を専攻した私が、社会人になってから後輩とテレビを見ていて読めなくて恥ずかしかった言葉。
    「押忍」(オス)
    この言葉、諸説あるみたいだけど、海軍用語の略語が空手界で使われるようになって、一般にも知られるようになったそう。
    その頃は辞書にも載ってなくて、文学などにもあまり登場しなかったので全く読めなかった…。
    言葉ってどんどん生まれて消えて行くから、教養があっても知らない言葉もあると思う。

    +20

    -3

  • 127. 匿名 2018/05/06(日) 20:24:37 

    >>109
    この可愛い子は誰?

    +0

    -19

  • 128. 匿名 2018/05/06(日) 20:26:21 

    魚の食べ方が汚い人いる

    +12

    -5

  • 129. 匿名 2018/05/06(日) 20:29:30 

    大政奉還が二条城であったこと知らない関西人いてビビった

    +13

    -6

  • 130. 匿名 2018/05/06(日) 20:30:02 

    ザー○ン?○ーメンってなんすか?なんすか?って大きな声でマジ顔で言ってた30のおバカさん。
    周りの男性社員がにやにやして喜んでんの。
    バカも程がある

    +7

    -22

  • 131. 匿名 2018/05/06(日) 20:31:37 

    歴史上の人物の偉業?がよく分からない。
    野口英世や樋口一葉とか。
    ダメだと思って調べるんだけど、あまり興味ないからすぐ忘れてしまう。バカ。

    +22

    -5

  • 132. 匿名 2018/05/06(日) 20:31:57 

    >>52
    懐かし過ぎて笑う
    アラフィフでしょ

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2018/05/06(日) 20:32:22 

    >>129
    小中高とずっと勉強してしてきたのに
    教養と言えるレベルの歴史をしらない人は
    何をしてきたんだろうね(笑)

    +7

    -8

  • 134. 匿名 2018/05/06(日) 20:36:38 

    >>103
    25mから
    1㎞を想像するのって
    結構難しそう…

    私は「1㎞=家から中学までの距離=歩いて15分」って感覚でしか出せないなー

    +32

    -2

  • 135. 匿名 2018/05/06(日) 20:41:14 

    >>91
    キムタク全盛期に
    テレビなんか観ないご両親が
    我が子にキムラタクヤと命名して
    周りからは「キムタクファン?」と訊かれまくったらしい

    当時ネットで
    「キムタク位一般常識だろう、両親がおかしい」
    「芸能人の名前まで常識扱いされるのか?」って
    プチ論争になったなあ

    トピずれすみません

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2018/05/06(日) 20:41:55 

    教養として身につけたいのは宗教!
    映画や本のオマージュに気付けたりして楽しそう!
    同じ物をみて、より多角的にみる事ができる人が教養のある人だと思うな〜
    でもこのトピでいう知らないと恥をかくっていうと学校の各科目の基本的なところとか、科目からこぼれた一般常識があるかって事になってくるのかな?

    +10

    -5

  • 137. 匿名 2018/05/06(日) 20:42:38 

    結婚式に黒いネクタイとか、葬式に明るい色の服着てくるとか、そこまで行くと恥ずかしいなって思う。

    +45

    -1

  • 138. 匿名 2018/05/06(日) 20:43:04 

    ネット情報が全てと自分が全てと思ってる人は
    頭が固いので正しい判断が出来てない人が多いような気がする。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/06(日) 21:02:22 

    主です。皆さんコメントありがとうございます。本当に頭の悪さが酷くて困ってます。上手く本読み出来なかったり、簡単な足し算引き算も指なしではいられない。

    +23

    -1

  • 140. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:14 

    小学生の算数大半、中学の数学大半出来ません

    +3

    -6

  • 141. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:35 

    >>101
    受けてないです。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:06 

    >>1
    すみれの真ん中に映ってる影ってまる子の影?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:13 

    >>139
    最終学歴は?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/05/06(日) 21:08:40 

    >>38
    財産家って使いますよ
    辞書だと「多くの財産を持っている人。金持ち。資産家。」とあります
    自分の無知無教養を棚に上げて人を叩くのはやめましょう
    教養がないのに知ったかぶるのはやめましょう
    これにプラスがいっぱいついてるがるちゃんの教養レベルは本当に低い…
    財産家(ざいさんか)の意味 - goo国語辞書
    財産家(ざいさんか)の意味 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jp

    ざいさんか【財産家】とは。意味や解説、類語。多くの財産を持っている人。金持ち。資産家。 - goo国語辞書は29万語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

    +48

    -1

  • 145. 匿名 2018/05/06(日) 21:09:10 

    >>143
    一応大学卒です。大学の先生に「お前はどうやってこの大学に入ってきた?」と聞かれて、恥ずかしかったです。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/06(日) 21:11:50 

    教養がないと恥をかくなと感じる時は

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/06(日) 21:13:52 

    >>52
    アンパン吸ってとか出てくる井戸端会議ってのも凄いね。笑

    +84

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/06(日) 21:15:10 

    職場の後輩が「ヨーロッパって何処ですか」と言ってて驚いた
    憧れの保育士さんになるために会社やめたけど試験受かるまでに10年くらいかかってた
    ある意味立派

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2018/05/06(日) 21:19:23 

    >>148
    意外と難しい質問のようにも思うけど…
    ロシアはヨーロッパに入るのかとか考えるとちょっとわからなくなる
    サンクトペテルブルクはヨーロッパだろうけどウラジオストクは違うよねとか
    地政学上はウラル山脈より西はヨーロッパらしいけどさ

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2018/05/06(日) 21:20:57 

    医療機関で看護師が19歳以上で該当(がいとう)の方は…の該当をかくとうと何回も言っていた。
    しかも、偉そうな態度で何回もかくとう、かくとうと繰り返してるのを聞いて、無知は恥ずかしいと実感。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/06(日) 21:21:17 

    >>111
    干支と言えばガルちゃんの何かのトピで、年齢が一回り違う、の「一回り」が10歳だと思ってたという人が意外といたよ。

    +25

    -2

  • 152. 匿名 2018/05/06(日) 21:22:35 

    なんか教養に関する話からどんどん離れていってる

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/06(日) 21:34:49 

    藤子・F・不二雄
    藤子不二雄A
    藤子不二雄
    の違いは大人なら知ってて当然なのにそんな事も知らない奴が…ってネットで怒りながら愚痴言ってる人見たけど私もあやふや(⌒-⌒; )
    いくら有名漫画家とはいえそんなに知ってなきゃ恥ずかしい事なんだろうか
    知ってて当然って態度で威張る人の方が恥ずかしく思うんだけど

    +52

    -1

  • 154. 匿名 2018/05/06(日) 21:36:01 

    考えが浅い人。
    通常の仕事も全うできていないのに、バリバリ働きたいとか言っちゃう人。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/06(日) 21:37:23 

    ちょっと下に丸山桂里奈のトピがあるけど、この人の事かなぁと思った。
    ゴールデン番組で平気で下ネタは言うし、コメントも全然周りの人と噛み合ってない。
    おバカキャラでは済まされないよね。
    見てて不安になってくるレベル。

    +52

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/06(日) 21:54:15 

    上司に頭が良いのと仕事が出来るのは別なんだなぁ〜と感心されるぐらい勉強できません。
    割り算とか計算がとにかくできない

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2018/05/06(日) 21:56:19 

    冠婚葬祭。
    何度かは経験したけど、たまにしかないのですぐに忘れてその都度調べます。
    親世代は、どうやって身に付けたのか気になる。
    子どもに教えてあげる自信がない。

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2018/05/06(日) 21:59:03 

    職場の人と話す時に親のことをパパ、ママと言う。

    自分の子供のことを◯◯くんは〜…と、くん付け。

    +20

    -1

  • 159. 匿名 2018/05/06(日) 22:04:12 

    普段はきちんとしてる人と話してて、意外なところで教養のなさが出たときはがっかりするな。悪い意味でのギャップというか。

    こちらも話を合わせて、態度には絶対出さないけどね。ママ友に結構いるのでもう慣れてきた。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2018/05/06(日) 22:19:16 

    「1間半」「何坪」「平米」など単位を言われてもピンとこないし説明されてもわからない

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2018/05/06(日) 22:32:58 

    日帰り温泉の清掃員してます。脱衣室に清掃に入る時は「失礼します」と言ってから入室しますがこの前「失礼しますって何が失礼なんだろう、おかしいー」って笑いながら言った30代くらいの女性がいたけどその年齢でそういう事を口に出して言う事にびっくりしました。

    +107

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/06(日) 22:41:57 

    テントの中で練炭で暖をとって子どもさんが亡くなったという事故をニュースで見た時に
    親がものを知らないと子どもが不幸になるんだな、と思った。

    +75

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/06(日) 22:47:41 

    >>161
    うわぁヒドイね

    +46

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/06(日) 23:05:34 

    >>104
    学歴があっても学問(生きていくたための知恵)が無い人居ますよね。逆もまた然り。

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2018/05/06(日) 23:05:46 

    >>162
    そのエピソードで木製ジャングルジム火災思い出した。
    理系の大学生のくせに、おが屑に白熱灯照らしたら発火の危険性ありとか、いちいち注意されんと判らんか?
    しかも事件から数ヶ月後に「残念パーティ」企画。

    「教養」とは違うかも知れないけど、「そんなヤツ理系の大学に受け入れるな!」って思ったわ。

    +80

    -1

  • 166. 匿名 2018/05/06(日) 23:06:40 

    >>161
    モニターに向かって「お前(30代女性)がおかしい」ってつぶやいちゃったわ。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/06(日) 23:07:09 

    お茶が有名な地域に住んでいますが、他県に行くとお茶と言ったら静岡!○○○県なんてないない!とバカにされて、自分で無知って恥ずかしいなぁと思う事はあっても相手に思ったのははじめてでした。

    +31

    -5

  • 168. 匿名 2018/05/06(日) 23:07:21 

    >>160
    昔の単位はピンとこない人多いと思う。
    それは教養の問題じゃないでしょ。

    +13

    -3

  • 169. 匿名 2018/05/06(日) 23:09:55 

    運動会は雨天順延です、と
    連絡した相手に
    何日に延期ですか?
    と訊かれてしまった…

    いや、順の意味…

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2018/05/06(日) 23:09:57 

    >>45
    キムタクってそういうことあるよね。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2018/05/06(日) 23:10:45 

    >>165
    偏差値38だからね・・・

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/06(日) 23:13:23 

    >>167
    お茶って案外ちょっと離れた地域には流通しないのも一因でしょうね。

    近畿に住んでいた時は宇治茶か静岡茶、
    福岡に住んでいた時は八女茶か嬉野茶がスーパーで見掛けるお茶でした。
    福岡だったら知覧茶とか人吉茶とかもっと流通していてもいいと思うのに。

    そして東北や北海道ではどこで生産されたお茶がメインで流通しているのか知りません。
    関東は静岡がメインなんだろうと想像しています。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2018/05/06(日) 23:14:55 

    「施錠」を「せつじょう」と読み、連呼するお局さま。訂正するか悩みました。
    大人になると教えてくれる人は少なかなるから、自分も気を付けねばと思いました。

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2018/05/06(日) 23:17:12 

    >>79私があんぱん吸うを知らないのが常識ないと思ってしまった(;:´°;Д;°`:;)

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2018/05/06(日) 23:17:24 

    >>45
    知り合いの子で、中卒三人いるんだけど
    三人ともそういうタイプ。
    やたら難しい言葉を連発する。
    コンプレックスなんだろうね。

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2018/05/06(日) 23:54:10 

    自分の干支を知らない同僚(28歳男性)に驚きました。百貨店のアパレルショップで、たしかに日常に絶対必要な知識ではないですが、お客様との話の流れで答えられなくてお客様に引かれていました。。ちなみに今年が戌年も知らなかったです。汗

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/06(日) 23:58:31 

    仕事で日報を書くのですが内容、文章が微妙だと指摘されました。
    しょせん馬鹿な女子高卒業で凄いギャルだった私に高度な文章求められてもと思う。
    有名大学卒には勝てない

    +10

    -4

  • 178. 匿名 2018/05/07(月) 00:06:08 

    食べ物の好き嫌いが多いのをさも自慢げに話す人。
    「私魚介類食べられないでしょ。牛乳も無理。チーズは少しだけならまあ食べられるかな。あとお肉も鶏と豚はダメ。果物もあんまり好きじゃないわー。というか甘いのもダメ。なんか太ってる人が食べるイメージ」とか言ってくる人。
    絶対食事に行きたくないわ。というか限られてくるしそんな人と食事してもつまらん。
    好き嫌いをとやかく言おうとは思わないけど自慢する事ではないしあまりオープンに話す事でもないと思う。

    +48

    -1

  • 179. 匿名 2018/05/07(月) 00:31:41 

    箸の持ち方が変、干支が言えない

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/07(月) 00:41:56 

    ママ友とのちょっとした会話でも、あれ私の方が間違いかな?ふた通りあるのかな?と思って訂正できずにいます。
    茶道部→ちゃどうぶ
    四股名→しこめい

    など。にちじょうちゃはんじとかどくじたとかって言われるとわざとかな??と思ったり。

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2018/05/07(月) 00:52:29 

    >>167
    鹿児島かな?知覧茶は有名だよね。

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2018/05/07(月) 01:28:09 

    >>177
    日報とかは慣れだよ。
    最初は誰でも下手。落ち込まなくていい。
    上手な人の日報を頼んで見せてもらって!

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2018/05/07(月) 01:29:21 

    >>180
    昔ナイトスクープで「醍醐味がある」を「だいごあじがあってね~!」って言ってるオバちゃんが登場したの思い出した!

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/07(月) 01:32:11 

    >>178
    教養のない人って変なこと自慢してくるね。

    私はアホ男(50代前半)に

    「1週間あったら-5kgぐらいちょろいよ!(ドヤ)」

    って自慢されてポカーンってなった。
    1週間に-5kgって、ただの脱水やん・・・。

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2018/05/07(月) 01:40:17 

    >>62
    私もビックリしたけど地方によってはお祝儀っていうらしいよ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/07(月) 01:48:19 

    アンパンを吸うって初めて聞いた。(読んだ)強いて言うなら吸うなら
    クリームパンの方が吸いやすいよね。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2018/05/07(月) 01:49:24 

    >>185
    奈良県の山間部→お祝儀って言います。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/07(月) 03:12:37 

    海外に住んで本当日本って
    無知なんだなって痛感した

    +1

    -13

  • 189. 匿名 2018/05/07(月) 03:20:25 

    デジタル時計しか時間読めない女の人がいた。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2018/05/07(月) 03:25:08 

    >>176
    今の子って年賀状も書かないから干支もそうだけど、自分の住所や手紙の書き方も知らないの多いんだよね

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2018/05/07(月) 03:38:52 

    >>161
    怖い・・日本もここまで来たか
    しかも年上

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/07(月) 03:43:30 

    フリガナと書いてあるのに平仮名でかいたり ふりがな と書いてあるのに片仮名で書いたり…3歳未満は3歳も入りますか?とかなかなか理解しない人は馬鹿だなぁと思う。

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/07(月) 03:52:33 

    >>168
    昔の単位じゃないw
    無知ほど自信満々

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2018/05/07(月) 04:00:33 

    >>145
    凹凸が大きすぎる人なのね
    生活に支障はない?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/07(月) 04:51:56 

    恥というか、ネットでの副業で、クイズに答えて、ポイント入って、それを貯めると、電子マネーなどに交換できるサービスがあるのね。

    そのクイズは、入社試験に出てくるような一般常識や、英単語、四字熟語、暗算、ナンプレなどがある。

    各クイズは、そんなに難しくはないんだけど、全く知識、教養ないと、ポイント稼げないね。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/07(月) 04:55:19 

    たとえば、がるちゃんに参加する時でも、教養ない、物知らないと、入れるトピも限られてくるよね。だから、結局芸能人をディスするスレばっかり行く。それで沢山の時間を消費する。悪循環ですよね。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2018/05/07(月) 07:08:30 

    教養というか、お箸がちゃんと使えない大人は気になる。
    しかも結構いる

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2018/05/07(月) 07:20:09 

    たちいふるまい(立ち居振る舞い)

    立ち振る舞い
    と書く人。居、の字が抜けてる。

    えんえんとつづく(延々と続く)

    永遠と続く
    と書いたり。

    日本語表現と漢字表記知らないのね、って思う。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/07(月) 07:22:56 

    私も主みたいに全然計算出来ない就活生です。一般常識の数学の問題が難しくて、就活がやばいです(笑) やっぱり出来ないと困るので勉強しなくちゃですね!お互い頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/07(月) 07:30:18 

    >>75

    いや、それは親が日本に居るんだから親の方が日本語を理解しないと駄目
    助けてくれた同僚保母さんは偉いけど貴方がすまなく思う必要も無いよ
    他の海外では日本人が他の国行ったらそこの言語必須に覚えようとするし
    向こうの人達もそこまで気遣わないのが普通だから

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/07(月) 07:43:30 

    教養というか、マナー
    刃物を人に手渡す時に、刃先を相手に向ける

    +8

    -4

  • 202. 匿名 2018/05/07(月) 07:53:21 

    狐につままれる

    狐につつまれる

    〜せざるを得ない

    〜せざるおえない

    とか?
    おあいそや敷居が高いの意味を間違ってる人多いよね
    最近テレビの字幕もひらがなばっかりだし
    改竄とか蔓延とか漢字じゃなきゃ逆に意味が分からかないと思う

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2018/05/07(月) 07:55:09 

    学歴や頭の善し悪しより、頭悪いなーと感じるのは人の話や価値観を聞かない(取り入れない、受け入れない)こと。
    教養のある人はまず話を聞いてくれるし、意見を全部話させてくれる。
    頭悪い人は話してる途中でかぶせてくるし
    言いたいことだけ言って聞かない雪合戦みたいな形を取ってくる。
    論破されるのが怖いんだと思うけど「会話はケンカ、攻撃するもの」でしかないから一向に学ばない。

    +15

    -3

  • 204. 匿名 2018/05/07(月) 08:21:25 

    漢字わからないのはきつい。
    役員やっててママさんたちで人名書くときなんかに、部首で説明しても通じないときの空気が微妙。適当な熟語あげても伝わらない。
    「りっしんべん」「こざとへん」てそんなに難しくないでしょ。

    +15

    -2

  • 205. 匿名 2018/05/07(月) 08:31:27 

    私はパット見、地味なのでよく落ち着いてて料理も出来て勉強も出来るんだろうと思われがち...。
    第一印象が良いらしい。
    だが実は勉強なんて出来ないPCも扱えないし料理も子供も大っ嫌いなバカ学校出身女です!
    頭の良い彼氏が出来た時に「僕は頭の悪い女性は苦手」と言われた時にマジヤベー‼︎ってなった(笑)

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2018/05/07(月) 08:36:21 

    聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥だし、わからなかったらその都度聞く勇気を持てば良いんだと思う。
    無知の知の言葉通り、どんなに知識があっても全てを知ってる人なんていないのだから恥ずかしいと思わず知らないことは今からでもどんどん吸収すべき。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2018/05/07(月) 08:37:38 

    >>188
    どう無知だと感じたのか具体的に言ってみて

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2018/05/07(月) 08:39:08 

    >>203
    会話はケンカ、攻撃するもの、それは論破されるのが怖いからってなんか納得した。
    がるちゃんってそう言う人多いから。

    +8

    -3

  • 209. 匿名 2018/05/07(月) 08:40:46 

    >>177
    高卒の人が他にも沢山いるような職場なら、そこまで高度な文章を求められてるわけではないと思う。

    少し気をつけるだけでも、文章の見栄えは良くなるよ! ちゃんとした日本語が書けるって一生ものだから、指摘してくれた人に、どう直すといいか具体的に聞いてみるといいかも。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2018/05/07(月) 08:46:10 

    昨年末に私の母方の祖母が亡くなったのですが、義母が私の実家宛に今年年賀状を送ってきました…。
    更にその2週間後、母宛にメールで「この度は残念でしたね。喪中だと思うので新年のご挨拶は控えさせてもらいます。」とだけ送ってきて、お詫びの言葉は無し。
    もう教養が無いというか、常識が無いというか…ドン引きです。こういう人とは余り関わりたくないなと思いました。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/07(月) 09:10:59 

    織田信長が天下統一した人だと思ってて
    高校生の息子に言ったらバカにされた事

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2018/05/07(月) 09:26:49 

    >>203
    それ相手っていうよりあなたが喧嘩腰なんじゃない?話し合いは論破するもんじゃないからね
    自分で書いてて矛盾してるの気がつかない?
    自分が頭悪い方だと気付こう

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2018/05/07(月) 09:29:08 

    政治に無知過ぎる人は本当に引く。選挙とか行かない〜ってアホづらして言ってる人いるけどIQ50以下なのかな。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2018/05/07(月) 09:29:16 

    >>204
    わかる、極々普通の熟語をあげてもどう説明しても全く通じない時とか困る

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2018/05/07(月) 09:30:17 

    >>208
    会話で論破しようとする人は怖いっていうかバカでしょ、相手したくない

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2018/05/07(月) 09:34:10 

    結局わかる人がわからない人に気を使わなくちゃいけないから面倒。
    バカなくせに「本当に頭がいい人は相手に恥をかかせない」とか言い出すし。

    +17

    -2

  • 217. 匿名 2018/05/07(月) 09:44:38 

    言葉を知らない 漢字が書けない 読解力がない
    先日郵便局に荷物を持って行ったら、局員の方が湯葉の漢字を知らなかった
    恥ずかしいそうに微笑まれたけど、わたしも無言で笑顔を返すしかなかった

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2018/05/07(月) 09:47:06 

    >>204
    私も分からないよ。日々使わないと忘れる。漢字のテストもいつも満点だったし国語の成績もよかったけどへんやつくりの名前を聞いてスッと頭に浮かんできてたのは30代までだった。
    40を超えたあたりから知識だけでなくいろんなことを忘れるようになったよ。
    聞かれて困る人がいるなら自分のスマホで調べるわ。

    +5

    -4

  • 219. 匿名 2018/05/07(月) 09:51:03 

    >>218
    出てこないのとは違うと思う
    本当にナニソレ?みたいなかんじ

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2018/05/07(月) 09:53:17 

    教養がある人と知識だけの人は違う。そして論破したがる人は人間には感情もあるし、正しいことが人を傷つけることもあるのは知っておいたほうがいい。

    教養がなくて恥、と思わなくてもいいと思う。愛し愛される方がいいよ。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2018/05/07(月) 09:59:49 

    尊敬語や丁寧語が出来ない
    それらしく話してるけど滅茶苦茶なんだろうなって思う
    です。ます。つけてるだけ
    義両親と話すとき馬鹿ですみませんって心の中で謝ってる

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2018/05/07(月) 10:22:33 

    学生時代、数学が苦手で「こんなの大人になったら使わないよな。」って思ってた。ただ、数学の先生は、みんなは大人になったら数学は使わないと思うかもしれないけどそんなことはない。意外なところで数学は出てくる。何より数学は理論的な考えを養う上で必要。」と言っていた。

    あれから三十年…。

    数学の先生の言っていたことは本当だった。

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2018/05/07(月) 10:40:02 

    ちょっと教養とは違うかもしれないんだけど、知り合いにすごく言い間違いが多い人がいて、会話していて疲れる。
    例えばオーソドックスのことをオードソックスって言ったり、(レストランでメニュー見ながら、文字が書いてあるのに)バジルソースのことをバルジソースって言ったりする。
    さりげなく「オーソドックス?」って聞き直したりして訂正するんだけど直らない。
    あんまり人前で訂正しまくるのも良くない気がしてるけど、あれはなんなの…病気…?

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2018/05/07(月) 10:45:33 

    >>223
    言うのもそうだし、メールなどを書く時も誤字が多い人
    頭悪い人多いね。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2018/05/07(月) 10:56:48 

    簡単なことわざ、慣用句などがわからない人いるよね。
    職場の人で二人いたけど
    「30代になると寝て起きたら年取るんだから~」といったら
    「えっ寝ておきたら年を取るの?誕生日来たらじゃないの?」

    「昨日今日現れたようなひとに言われたくないよねー」といったら
    「昨日とか今日入ってきた人いないよね?」

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2018/05/07(月) 11:04:45 

    簡単な熟語や単語、ことわざ、慣用句など習っても興味ないから入ってこないし、入ってもすぐに忘れちゃうんだと思うわ。今の20代以下の世代はそんな子が本当に多い。だからといって高学歴でもまともな文章が書けない人もいる。日本語が通じなくて困るというのはあるけど、恥まで思わない。それよりこの先、日本語がどんどん通じなくなるなってくるだろうから対策が必要だね。国語教育をどうにかしないと。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2018/05/07(月) 11:08:51 

    漢字分からないのが多くて困る読めるんだけど書けないすぐ思い出せなくて

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2018/05/07(月) 11:10:48 

    >>3
    語彙を読めない私

    +0

    -6

  • 229. 匿名 2018/05/07(月) 11:29:53 

    教養がなくても、指摘された時に知りませんでした、無知で恥ずかしいと素直に言えればいいと思う。
    一般的な言葉を今時はそんなこと言わない・古いと馬鹿にしたり、調べもせず私の方が合ってる!!とかちょっと間違っただけなのに細かい!!とか逆ギレされると恥ずかしい人だなと思う。

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2018/05/07(月) 11:37:14 

    >>62
    方言だよ
    沖縄の方はおしゅうぎって言う

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/07(月) 11:41:35 

    >>212
    212もなんかズレてる

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2018/05/07(月) 12:07:50 

    教養が無いと自覚する分野の時は下手に喋らないようにしている。
    焦って検討違いの発言するより、話を聞いて後で調べて勉強する。
    本当に賢い人は、知識がない人相手でも馬鹿にしないし噛み砕いて分かりやすく話してくれるもの。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2018/05/07(月) 12:15:59 

    高卒アラフォーの事務職員だけど、去年大卒の経歴を持つ後輩がはいってきたんだけど、初対面で、稀有、美人局、こうぼうもふでのあやまり、人間万事さいおうがうま。とかって言葉をのべていて、お恥ずかしながら私はさっぱり意味がわからなかった。
    最近わざと難しい言葉(私にとって)を何度もチョイスして私の反応を楽しみにしているようにも見えるし、意味を聞いても、えーこんなのもわからないんですかあ?さすがーと言われる。
    ことわざや四字熟語ばかりじゃなく、私のレベルにも少し合わせて話してほしい。なんか愚痴になってすみません。

    +2

    -13

  • 234. 匿名 2018/05/07(月) 12:19:48 

    大学のとき、オープンキャンパスのスタッフやってたんだけど
    受付に参加高校生の名前、学校、生年月日を書くときに、ある男子高校生の保護者が一言。

    すみません、息子が平成何年生まれかわからないのですが.....

    え!???と内心思いながらも、
    今高校3年で1月生まれでしたら平成〇年ですね〜
    と笑顔で答えた。

    いやーびっくり。
    こんな親がいるんだな、と...。

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2018/05/07(月) 12:26:47 

    >>234
    うわー、それは自分もたまに混乱する。
    西暦だったら大丈夫だけど、平成だと自信ないし兄弟とまざる。

    +5

    -7

  • 236. 匿名 2018/05/07(月) 12:31:25 

    >>151
    >>111
    干支が言えないって恥ずかしいことなんだ。普通に言える人って凄い!と思ってた。

    私は、比較的ばかなほうだから、日本って世界の首都なの?って聞いてきた友達にも特に何も思うことなく教えたけど、周りの人はアホすぎるとしばらくネタにしていたよね。

    +1

    -14

  • 237. 匿名 2018/05/07(月) 12:31:50 

    トピの流れをざっと読んでみたけど、
    言葉のミスは『教養』というより『常識』の話だと思うんだよね
    そもそも『教養がある』って、学問や芸術に関する造詣が深いことを言うんじゃないかな?
    私は高卒だから知らないことは多いし恥をかくこともたくさんあるんだけどさ、
    マナーがなってない人とか、簡単な言い回しなのに言葉の誤用が多い人には『常識が欠けてるな』と思うし、義務教育で学ぶ内容のもう一歩二歩踏み込んだ知識を持っている人には『教養があるな』と感じるよ

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2018/05/07(月) 12:42:18 

    子どもが頭が良い
    私は何も言えない

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2018/05/07(月) 12:54:26 

    >>32
    分かる。

    他の人のコメントにもあったけど、教養のない人は冷静な話し合いが出来ない。一方的。会話が勝ちか負けかで、言い負かされないよう必死(相手はその気がないのに)。

    単に漢字などを知らない知識不足、経験不足…とかは仕方ないかなと思う。
    でもそこで謙虚になれない、知らない言葉や話が出ると相手を笑いとばす人(「はぁ~?真面目ー!とかなんかこの人難しいんですけど~」とか相手を笑いとばして自分のペースに持ってく、相手を落として自分を正当化する)、不機嫌になる人は教養がない上に馬鹿だなと思う。

    後者は本当に関わると時間の無駄。
    仮にその場でその点を飲み込んで付き合っても、また違う場面で非常識で無知をさらけだす。自分を正当化し続けるので学ばない。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/07(月) 13:04:37 

    >>212
    私は203じゃないけど、こちらは論破するつもりなんてないのに、相手がただの話し合いの場なのにも関わらず、論破されるのを恐れるが如く一方的に捲し立てる人がいる、ってことじゃないかと思う。
    実際そういう人いるからさ。


    +4

    -0

  • 241. 匿名 2018/05/07(月) 13:32:26 

    絵画とか建造物や歴史に対する造詣無いと無教養だなと思うわ

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2018/05/07(月) 13:33:18 

    >>234
    うっ…海外で子供を産んで最近帰ってきたばかりの私、笑えないわ。
    書類関係で平成を使うことがなかったので、あれ?今年何年?!となることすらあります。
    そんな事情かも…と生暖かく見守ってください…

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2018/05/07(月) 13:56:53 

    地方住まいで東京とかに出ることもないし、都会の国立大の人とかと話すことも会うこともない。
    外国の映画とかたまにちらっと見ると、もはやおなじ人間は思えないし、都会に住んで聞いたことのあるような有名な会社で仕事していたり、有名な大学に行ってるとかもう別世界。
    一緒の空間にいることも、出会うこともないので教養なんていらないなと。
    どうせ30過ぎたらみんなおなじおばさん。
    おばさんになればみんな同じじゃない?
    がるちゃん見るような人が教養とか違う世界のこと言ってもしょうがない。

    +1

    -14

  • 244. 匿名 2018/05/07(月) 14:05:33 

    >>242
    気をつけなきゃ!じゃなくて周りが生暖かく見守って~って姿勢がもう甘えてるんだよね。

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2018/05/07(月) 14:17:49 

    >>212
    私203じゃないけど、読んだ限りでは喧嘩腰に意思疎通しようとしてるとまでは感じなかったよ。
    増してや矛盾って程でもない。
    あなたの方が攻撃的に感じるよ。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2018/05/07(月) 14:19:15 

    >>243
    参考までに知りたいんだけど、あなた何県住み?

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2018/05/07(月) 14:23:04 

    先程人生初のクッションファンデを買って、ケースの開け方がわからなくて若いBAさんにクスッと笑われたんだ。でも頑張って聞いてきたよ。
    それと無印良品週間で、アプリ入れてなくて、でも会員なんだ。ログインに手間取ってたら、店員さんに「ほんとに会員ですよね?買い物してるんですよね?なんでメール来てないんですか?」って嫌味を言われたけど、メールが届かないのはよくわからないけど、ログインの場所を教えてもらってログインして10パーセントオフにしてもらったよ。
    色々恥ずかしいし、嫌な思いすることもあるけども、聞いたからにはお礼を言って次に活かします。
    教養っていうか、最近の知識がなさすぎるのかな。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2018/05/07(月) 14:47:43 

    恥だと感じた時に学んでいけばそのうちそれなりになるんじゃないかな
    自分がバカにされて嫌なら学ぶ、でも教養ない人を笑うのはよくない
    教養なくても人間的に朗らかで素敵な人もいるからな
    自分がなりたいものになればいいのかな

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2018/05/07(月) 14:49:54 

    映画の理解度に差が出るとかはありそうだね

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2018/05/07(月) 15:12:08 

    教養って、常識より頭ひとつ上の知識だと思うんだけど。絵ならドラクロワやモネ(有名か… 汗)の話が普通にできたりさ。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/07(月) 15:18:13 

    知的好奇心があるかないかの違いで他人に教養を求めるのはまた違う気もする

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2018/05/07(月) 15:23:33 

    私が悪いのだろうけど、なになに教えてどういうことって聞いてくる人に限って背景の説明に興味がなくて理解しようとしてくれない。そして、もったいぶらずに教えてよケチと叱られる。

    なんとなく分かるまでにはかなりの幅の知識と教養が必要なんだよ!!とイラつくが簡単に砕いて説明しきれないのはこちらの力不足も大きい。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2018/05/07(月) 15:25:16 

    知識のある方が分かりやすく説明をすることを当たり前だとされているけれどこちらの労力も分かってもらいたいなと思う日もある。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2018/05/07(月) 15:34:37 

    教養かどうかわからないけど、飲食店で店員さんにおあいそって言う人見ると・・・ってなる

    +9

    -6

  • 255. 匿名 2018/05/07(月) 15:59:19 

    例えば
    ルーマニアはどこでしょう?
    って言われて世界地図みて速攻で指差し出来ない。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2018/05/07(月) 15:59:55 

    >>243
    むしろ歳を取れば取るほど教養の有無って顔や雰囲気に出てくるけどね。
    店先で怒鳴ってる高齢者とか、教養の無さが顔にモロに出てる。
    いつまでも向上心のある人は他人に対して優しいし、見た目もシャキッとしてる。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2018/05/07(月) 16:00:44 

    >>254
    小学生の時に同級生の女の子で
    店員に「お世話様」って言う女の子ならいたんだけど
    それはそれで超寒いって思った。
    本人は得意げだったけど…

    +8

    -4

  • 258. 匿名 2018/05/07(月) 16:02:10 

    >>233
    美人局って小出恵介の時によく出た単語だと思うけど知らなかったの?

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2018/05/07(月) 16:03:06 

    >>254
    おっさんが言ってるイメージ。
    若い人や女性が言ってるところ見たこと無い。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/07(月) 16:03:21 

    >>233
    こんなのもわからないんですかあ?
    なんて言う方も言う方ですし
    たぶん実際に向こうが感じ悪い人なんだと思いますが
    その辺りは大人なら知っておきたい言葉だと思います。
    本が嫌いでも、意味がわからない言葉は
    検索するくせをつけたり
    クイズ番組を週に一度観る程度で
    だいぶ変わると思います。
    そんな人に言われっぱなしじゃ悔しいじゃないですか!

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2018/05/07(月) 16:09:11 

    雰囲気をフインキと言ってしまう

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2018/05/07(月) 16:19:14 

    丸山枝里奈をテレビで見る時。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2018/05/07(月) 16:22:25 

    >>243
    視野が狭すぎて絶句

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2018/05/07(月) 16:24:11 

    >>254
    似たパターンで、領収書の宛名聞かれて
    「上様で」も恥ずかしい

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/07(月) 16:27:17 

    教養の話ではないけど、
    50代の女性で「言下に拒絶する」「言下に否定する」の言下を、
    知らなかった人がいる。
    40年50年日本語の環境で生きてきて、出会ったことないのかね。
    しかも、出版業界の人間なのに。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2018/05/07(月) 16:32:58 

    >>255
    完全に主観だけど、ルーマニアとかエクアドルとかガーナあたりは、「この辺にあるよね」程度に分かったら、ピンポイントで知らなくてもセーフだと思う。
    台湾、イギリスみたいな島国や、カナダ、インド、ブラジルみたいな大きい国が分からないのはちょっとどうかと思う。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2018/05/07(月) 16:37:59 

    私は親から勉強、勉強と言われ、
    国立大学卒だけど、
    社会人になってから気づいたのは、
    冠婚葬祭、電話・訪問先の応対、
    目上の人への年賀状、食事のマナー等
    厳しく教えて欲しかったと心底思う。
    母親の家庭環境が良くなかったから、
    知らなかったのだろうけど…

    今はインターネットで何でも調べられるけど、
    当時は分からなさすぎて、
    マナー本を買っていた。
    今思い出しても恥ずかしい失敗がたくさんある。
    人に指摘されたこともたくさんある。
    恥ずかしい。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/07(月) 16:46:03 

    某ママブログの廃刊雑誌の読モしてたママ。
    ブログ読んでてあまりにも常識なくて(笑)
    学もなく難しい言葉使いたいんだろうね使い方間違ってて(笑)
    恥ずかしい事も分かってない。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2018/05/07(月) 16:46:39 

    >>243
    ガルちゃん見てる人はみんな同類だと思ってる?
    ザッと読むだけでも、コスメにひと月何万円も掛けられる余裕のある人から、派遣社員で病気の母親養ってる貧困層の人まで色々だけどね。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2018/05/07(月) 16:53:57 

    結婚式とか何かの会で、公の場で話すときにぼろがでるよね
    あとは、親戚とか義実家の親戚に会ったときとか

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2018/05/07(月) 17:08:11 

    >>42
    滑舌の問題もあると思う

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2018/05/07(月) 17:27:15 

    一緒に旅行して地名やその土地の名物がすぐ出てくる人もそうだけど、道に咲いてる何でもない花の名前を知ってる人、クラッシックの曲名がすぐ出てくる人は教養があるなーと羨ましく思います。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2018/05/07(月) 17:33:22 

    教養とかマナーって、育った環境もあると思う。
    けど、その気になれば何歳からだって学べると思う。
    私は母が早くに他界したから、マナーとかで恥もかいたし、戸惑う事が多かった。
    今でも分からない事だってあると思う。
    その都度で学べばいいんじゃないかな?

    いい歳して恥ずかしい大人だってたくさんいるからね。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2018/05/07(月) 17:36:03 

    高校の時、教養の授業があった。
    お辞儀の仕方、会社設定の電話応対の仕方、
    手紙の書き方、冠婚葬祭マナー、
    茶道、華道等を教えてくれた。
    受験には役に立たなかったけど、
    今思えば、とてもありがたかったな。
    高校の数学や物理、化学なんて、
    社会人になってから使うこともほとんどなく、
    完全に忘れているけれど、
    この授業はよく思い出す。

    教育界では道徳の授業の評価より、
    世の中の常識やルール、マナーを丁寧に教える方が不可欠のような気がする。

    +7

    -3

  • 275. 匿名 2018/05/07(月) 17:36:15 

    喫茶店のことを、きっちゃてんと言い張る旦那。
    言っても聞き入れないので、ギャグだと思うようにしたよ。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2018/05/07(月) 17:40:12 

    >>233
    本当に教養がある人は、そんな他人を卑下したりする様な事はしないと思うよ。
    言い回しだったりを変えると思うよ。
    だから気にせず、学べばいいんじゃないかな?

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2018/05/07(月) 17:53:13 

    世界の人種差別の問題とかに疎いと、
    無意識にものすごくタブーな事を言ったりする。
    職場のおばさんがまさにそう。
    外国人が多い職場だけど、すぐに「あのネイティブアメリカンっぽい人」とか
    「あの人アメリカ人なの?肌が黒いから私インド系かと思ってた。」とかを全く
    悪気もなく言う。

    悪い人じゃないけど、こういう所で教養の無さってでるんだなーと思う。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/07(月) 18:04:16 

    かたよった教養はオタク
    使わない教養は雑学
    と言われているのかな

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2018/05/07(月) 18:04:47 

    主さんはみんなが書いてるように、教養以前の常識に問題があるのでは?
    もっというと基礎学力、中学生までに習うことは日本人が身につけるべき最低限の教育だと思う。(少なくとも義務教育なのだから建前でも)学校の勉強が役にたたないという人は勉強というコツコツ努力するのが苦手な人が多い。
    一部の成功した人を見て学校の勉強いらないと決めつけない!
    基礎学習を身につけてから、一般常識と教養を並行で学んでいけば?
    きりがないから一通り身につけて、興味があるものは深く学ぶと楽しいのでは?
    私自身は大学卒業後結婚するまで、お茶道華道、料理、着付けなど習った。人に教えるところまでは出来ないが一通りできるので習って良かった。(娘の浴衣、着物の着付けも)

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2018/05/07(月) 18:07:17 

    >>243
    こういう人本当に苦手。
    ママ関係にもこういう人いる。
    その人の周りには知人はもちろん、自分や旦那の会社にさえ高学歴も都会からのUターンもいないんだろうけど、地方にだって高学歴、国立大卒、有名企業転勤族、色々いるのに、皆が自分と同じレベルだと思ってる。
    別に高学歴や国立大卒云々が教養どうこうではないけれど、自分がそうだからって周りもそうだと決めつけてるタイプ。
    別に学歴なんていちいち言わないだけだよ。しかも明らかに自分より低い人に言うわけがない。
    そのくせコンプレックス強いのか、知り合った相手が都会からの大手企業の転勤族、高学歴だと知ったとたん自己保身の裏返しからか、攻撃的になって学歴批判とか始めるタイプ。
    「そんなの無駄だよね、30過ぎたら一緒だよね~」って。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/07(月) 18:09:33 

    >>250
    >>241
    >>237
    同じ人でしょ。
    同じ様なコメント連投して賢いと思われたい欲・教養を隠れ蓑にマウントとりたい欲がだだ漏れ。

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2018/05/07(月) 18:09:40 

    >>20
    政治の話を他人とするの?
    すごいね

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2018/05/07(月) 18:16:10 

    >>52
    そうなんだ!
    勉強になった

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2018/05/07(月) 18:16:51 

    >>282
    私も思った。政治と宗教の話は厳禁だなぁ…。
    自分の中であれこれ思ったり、せめて家族内だけだな。

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2018/05/07(月) 18:22:00 

    知っていることが多いほど見える世界が広がるだけで見えなくても一生懸命生きているのなら自分を恥じる必要はないと思う。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2018/05/07(月) 18:25:23 

    最近思う。
    常識、良識、教養の有無を一緒くたにしているひとの多さよ…
    そしてそういうひとに限って、声が大きい。。
    見ていて残念な気持ちになる。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2018/05/07(月) 18:37:14 

    教養がある人は単に知識欲が強いだけだったりもするよね。知りたがり、聞きたがり、習いたがり、調べたがり。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2018/05/07(月) 18:43:53 

    >>234
    私もこの間、英検の会場で試験監督のバイトをした時に学生から「私2002年生まれなんですけどそれって平成何年ですか?」って聞かれてびっくりしました。 電話番号を書くところもあったんだけど家の電話番号がわからないっていう子もいて、えぇ…。って思ってしまいました。

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2018/05/07(月) 18:54:09 

    私23歳 「ママー 今日のごはん、何ー?」
    母 「土用の丑の日だからウナギだよ」
    私 「え?なんで?今日土曜日じゃないじゃん」
    母 「・・・・・」

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2018/05/07(月) 19:06:06 

    私の旦那は慶応卒
    一方の私は地方Fラン中退

    語弊力の差がありすぎて私教養ないと悲しくなります。特に旦那友達を交えて交流する時は何を喋っているのか分からないことがたくさんあります。

    +3

    -4

  • 291. 匿名 2018/05/07(月) 19:13:32 

    >>281
    >>237だけど、>>241>>250は私じゃないよ
    主に対して「教養の意味を分かってない」って指摘した人がいるように、
    トピタイからちょっとずれたコメントが多いような気がしたから書いただけ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/07(月) 19:15:27 

    >>290
    釣りかもしれないけど
    語弊力→語彙力(ごいりょく)だと思う
    語弊力という言葉はないです…

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2018/05/07(月) 19:20:17 

    この会社には女が居ないから雑巾洗うやつ居ないんだ
    ってパートのオバサンに解説する老害

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/07(月) 19:23:58 

    私は>>260さんに教養を感じる
    やさしい言葉で>>233さんを導いてる感じが…

    Googleによると↓

    きょうよう
    【教養】
    学問・知識を(一定の文化理想のもとに)しっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ。 「―のある人」

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2018/05/07(月) 20:35:05 

    飲食店でお会計のときにお愛想っていうのも。

    高校生のときに飲食店でバイトしてて、お愛想って店側の人がたいしたおもてなしもできずにすみません。っていう意味で使う言葉と知ってお客がお愛想お願いします。ってどや顔で言ってるのは恥ずかしいなぁって当時高校生ながらに思ってた。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2018/05/07(月) 20:49:14 

    おあいそじゃなくてお勘定だよね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/07(月) 21:06:31 

    >>281

    びっくりした。同じ人じゃないよ。
    250だけど、そうやって人を疑うことは一人前なんだね。マイナスの数見たら?
    恥ずかしい人。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード