-
1. 匿名 2018/05/06(日) 14:39:01
うちの兄は昨年結婚しました。
結婚した途端にそっけない態度になってしまい、このゴールデンウィークに帰省してきましたが、滞在時間は2時間で、いつもなら甥っ子姪っ子と遊んでくれていたのが、嘘みたいに他人になっていました。
兄嫁は物静かな方ですが、結婚前は兄は彼女の尻にひかれてる(笑)と言いながら笑ってたのに、笑顔すらあまり見られなくて、母と心配しています。
兄弟が結婚したら、やはり少しは変わるかと思いますが、皆さんの兄弟はどうですか?+24
-134
-
2. 匿名 2018/05/06(日) 14:40:18
逆に優しくなったよ。+148
-9
-
3. 匿名 2018/05/06(日) 14:40:32
>>1
離婚した方がいいやつっぽいな+29
-64
-
4. 匿名 2018/05/06(日) 14:40:35
うんこ
+12
-31
-
5. 匿名 2018/05/06(日) 14:40:41
小姑問題が面倒だから自分から距離置いてるよ
もう何年も話してないし帰省時期ずらしてる+215
-6
-
6. 匿名 2018/05/06(日) 14:41:12
思い当たる事は全然無いのですか?+22
-7
-
7. 匿名 2018/05/06(日) 14:41:18
家族ができたのだからそんなものでしょう+195
-7
-
8. 匿名 2018/05/06(日) 14:41:31
>>1
兄嫁から見たら主はウザイ小姑だね。+354
-29
-
9. 匿名 2018/05/06(日) 14:41:39
奥さんが実家との関わりを嫌がる人なのかもね
それか奥さんが妊娠して、自分の子〉甥姪になったとか+140
-5
-
10. 匿名 2018/05/06(日) 14:41:50
放っておいてあげて。
私は、義姉から何やかんやとウチの事言われて、凄い嫌だ。+253
-4
-
11. 匿名 2018/05/06(日) 14:41:50
>>1
うまく行ってなさそう
帰省が2時間って明らかに兄嫁が滞在嫌がってるね+101
-17
-
12. 匿名 2018/05/06(日) 14:42:25
嫁に何か言われてるんじゃない+114
-8
-
13. 匿名 2018/05/06(日) 14:42:38
お嫁さんが長居したくないと言ってるとか…
+216
-4
-
14. 匿名 2018/05/06(日) 14:42:54
奥さんから実家滞在短め、甥姪可愛がり過ぎ、とか来る前にいろいろと言われたんじゃない?+186
-2
-
15. 匿名 2018/05/06(日) 14:43:06
>>1
結婚してそんなに人が変わるって心配だね
幸せな結婚生活してたら普通は優しくなるよ+16
-16
-
16. 匿名 2018/05/06(日) 14:43:12
ガルちゃんでお嫁さんの小姑への罵詈雑言見ると
恐ろしすぎて何もできないし、兄弟とも関われない+35
-8
-
17. 匿名 2018/05/06(日) 14:43:16
+26
-3
-
18. 匿名 2018/05/06(日) 14:43:29
弟は結婚してるけど、普通に甥や姪は可愛がってくれるよ
私自身は小姑の立場だから、弟とはなるべくドライな関係を心がけてるけど+114
-1
-
19. 匿名 2018/05/06(日) 14:43:47
GWの予定かなんかで夫婦喧嘩したんじゃない?
そっとしとこう。
+55
-0
-
20. 匿名 2018/05/06(日) 14:43:52
>>1
尻に敷かれるね。+14
-11
-
21. 匿名 2018/05/06(日) 14:44:00
うちは、むしろよく関わるようになった
まだ私が結婚してないからかな?
丸くなった兄をみて
ちょい気持ち悪いくらい(笑)+63
-1
-
22. 匿名 2018/05/06(日) 14:44:12
逆にGWに1人で実家に入り浸る旦那や父親ってどうよ+98
-6
-
23. 匿名 2018/05/06(日) 14:44:19
主みたいな義妹嫌だ。連休に帰省したら、あなたがいるんだから。それなら、兄嫁さんにも、自分のご実家に帰省させてあげて。+229
-30
-
24. 匿名 2018/05/06(日) 14:44:40
お嫁さんガルちゃん民かもよ。
頭でっかちになって結婚当初から牽制してるのかも。+57
-6
-
25. 匿名 2018/05/06(日) 14:44:47
滞在時間2時間でそそくさ帰るってことは
やっぱりお嫁さんの尻にバッチリしかれてるんでしょ
多分お嫁さんの実家には数日泊まりに行ってるよ
孫できても連れてこないと思う+128
-8
-
26. 匿名 2018/05/06(日) 14:45:16
兄嫁によるよね
うちは兄嫁さんが超良い人だから、程よい距離感で子供同士も仲良くさせてもらってる
良い人と結婚してくれた兄に感謝してる+58
-4
-
27. 匿名 2018/05/06(日) 14:45:28
>>8
どこら辺がウザいの?主の文章だけじゃまだ何にも判断出来ないけど。結局のところ、小姑が何をしても存在だけでうざいんでしょ。+79
-18
-
28. 匿名 2018/05/06(日) 14:45:40
「子供早く作って…」とか、お母さん言っちゃったりして?+21
-3
-
29. 匿名 2018/05/06(日) 14:46:09
>>23
え、自分の実家なのに帰っちゃダメなの?+20
-16
-
30. 匿名 2018/05/06(日) 14:46:26
>>1
兄が帰省してきた。いつもなら甥っ子姪っ子と遊んでくれる。
文面的にもしかして、主は実家に子どもと住んでるの??なら兄嫁は行きたくないわな。+202
-5
-
31. 匿名 2018/05/06(日) 14:46:31
弟に先越された…
「お前も早く結婚しろよ!!ブスなんだから若いうちにな!!紹介してやろうか?」
みたいに貶しつつ優しさが出てきて辛い。
何も言わないでくれ…+70
-1
-
32. 匿名 2018/05/06(日) 14:47:12
主叩きえげつないな。
兄嫁が物凄い性格悪い可能性だってあるよね+115
-27
-
33. 匿名 2018/05/06(日) 14:47:16
>>23
2時間しかいなかったならご実家に全然行けるじゃん+33
-4
-
34. 匿名 2018/05/06(日) 14:49:27
小姑の存在自体が嫌なら、姉や妹がいる人と結婚しなきゃいいのに+19
-15
-
35. 匿名 2018/05/06(日) 14:49:34
「嫁」って擁護されるよなあ
小姑嫌いトピとか明らかに悪口ばっかり言いまくってるのに
小姑側がちょっと悩み言うのすらダメなのか+97
-19
-
36. 匿名 2018/05/06(日) 14:49:42
兄が結婚し、1年半前に甥っ子も産まれました。
兄嫁は、いつもニコニコしてて良い子です。
甥っ子も私を見つけると、隠れながら近づいてきて、ずーっと遊んでくれます。
兄にも兄嫁にも何の不満もなく、逆にこんな行き遅れた妹がいてごめんね。という気分です。+92
-3
-
37. 匿名 2018/05/06(日) 14:50:14
>>1主は普段はどこに住んでるの?+47
-2
-
38. 匿名 2018/05/06(日) 14:51:17
夫婦できたのかな、兄だけなのかな。
なんか、夫婦には色々あるからね〜お兄さん夫婦に子供がいないなら、例えば不妊治療中で色々 辛い事があったとか、主さんのお子さんと遊ぶの辛いとか、家族でも、夫婦の事は分からないから、何も気付かない感じで普通にしてるのがいいんじゃないかな。+80
-1
-
39. 匿名 2018/05/06(日) 14:52:29
甥っ子姪っ子って主さんの子供の事?
自分の旦那さんに遊んで貰えばいいんじゃないの?
+128
-6
-
40. 匿名 2018/05/06(日) 14:52:47
>>1
主は既婚未婚?実家住み?それによる。
もし主が子連れ出戻り小姑ならフルボッコよ。+72
-5
-
41. 匿名 2018/05/06(日) 14:52:54
そうやって、何かにつけて姑と小姑が 兄が変わったね 兄嫁のせいだ みたいにヒソヒソ話してるの伝わってるんじゃない?+159
-4
-
42. 匿名 2018/05/06(日) 14:53:07
姉や妹がいる人との結婚はなるべく避けたい
これ周り結構言ってる
いる場合はどんな人かそれとなく知っといたほうがいいよって
家族や親戚から色んな話聞くんだろうね
+66
-3
-
43. 匿名 2018/05/06(日) 14:53:41
お兄ちゃん結婚したけど、前はドライブしたり二人で毎日ラインして好きとか言い合ってたのに冷たくなった
誕生日プレゼントもハートのネックレスおねだりしたらくれたのに今はお金封筒に入れて渡されるだけ
ラインに絵文字もないし、デートもしてくれない
兄嫁いい人だけどなんかムカつく+1
-75
-
44. 匿名 2018/05/06(日) 14:53:45
うちの兄は変わらないよ。
普段連絡取ったりは全くしないけど、たまに食事に行ったりします。
と言うのも義姉が一緒に行こうって誘ってくれるからなんですが、すごく良い人で大好き(^^)
もうすぐ赤ちゃんも産まれるし、楽しみです(*´∀`*)+31
-3
-
45. 匿名 2018/05/06(日) 14:55:48
まだ子供のいない兄嫁さんが変なライバル心をもって、妹の子供を可愛がらないで!とか言ってるとか+6
-13
-
46. 匿名 2018/05/06(日) 14:55:51
義実家が会いたいのは、孫と息子で嫁はどうせ義実家来たくないんだから留守番してればいいのに。
+66
-5
-
47. 匿名 2018/05/06(日) 14:55:55
実家に帰ってるのに笑顔もないとか精神的に普通じゃないよ+10
-2
-
48. 匿名 2018/05/06(日) 14:56:48
>>43そりゃそうでしょ
お金くれるだけ充分優しいよ+14
-1
-
49. 匿名 2018/05/06(日) 14:57:50
>>43
おっさんの妄想炸裂+28
-1
-
50. 匿名 2018/05/06(日) 14:58:22
義実家トピで好き勝手言ってるだろう義姉の気持ちは顔に出てる。+9
-1
-
51. 匿名 2018/05/06(日) 14:58:26
結婚してから変わったと言うことは嫁のせいと言っているようなもん
悪いことは嫁のせい みたいな考えってこちらにはよく伝わる+116
-4
-
52. 匿名 2018/05/06(日) 14:58:27
>>1
それ原因は嫁なん?ただ単にお兄さん仕事で忙しいとか疲れてるとか、その後に予定あるとかではないの?
そうやって兄の態度がおかしい=全部嫁のせいってのが小姑が嫌われる原因なのでは?+107
-7
-
53. 匿名 2018/05/06(日) 14:59:55
>>42
男兄弟がいても、嫁同士比べられるのも大変だと思うし、いざ義親が年老いた時、どっちが世話するかとかで揉めるよ
一人っ子なら、有無を言わずに自分がやらなきゃだし
私は小姑いてよかった
義姉が取り仕切ってくれるし、何事もお手伝い程度で済む
要は人による
良い小姑に当たれば結構ラク+35
-3
-
54. 匿名 2018/05/06(日) 15:01:15
主さんの文章力+10
-4
-
55. 匿名 2018/05/06(日) 15:02:22
変な嫁なら小姑にも同情するけど、少なくとも兄嫁が実家帰らせないようにしてるとか嫁のせいで兄が元気ないとかいうのも今は単なる推測でしょ?
兄嫁全然登場してないのに勝手に悪く言われて可哀想だわ。+63
-4
-
56. 匿名 2018/05/06(日) 15:02:49
>>46
ほんと
嫌だったら無理に来なければいいのに
不機嫌な顔で居られても場の空気が悪くなるよね
でも無理しなくてもいいよと言っても絶対に悪くとるだろうし
邪魔にされた!と号泣しそう
+7
-18
-
57. 匿名 2018/05/06(日) 15:03:07
お兄ちゃん取られたー
可愛い息子を取られたー
結婚してから性格変わったー
って嫁憎しみたいな態度が無意識に出てるんじゃないの。
まともな人なら自分の家庭守るために
ちょっと距離置くんじゃない。+87
-12
-
58. 匿名 2018/05/06(日) 15:04:17
兄も結婚して世帯を持ったなら親族であってもよその家庭くらいに思って方が気持ちが楽だよ。+57
-2
-
59. 匿名 2018/05/06(日) 15:06:00
弟が3月に結婚しました!
この連休に帰ってきて母が弟とお嫁さんに「ほんのきもち」つて可愛く書いてるお年玉袋みたいなやつに1万ずつ入れてお小遣い渡したんだけど後日弟から「どういうつもりか分からない、使う気はない」とお嫁さんが怒ってたと私宛にラインがありました
お嫁さんの立場からしたらこれは迷惑と感じて当たり前ですか?
父に「もういいじゃん、気にするな」と怒られるほど母が落ち込んでいて何だか可哀想で^_^;+72
-9
-
60. 匿名 2018/05/06(日) 15:06:09
私も弟も結婚してるけど、帰省の時期をズラしたり、同じになった時は、極力お嫁さんの肩を持ったり、母とつるまない様にしてるよ。何か、ヒソヒソやられてるのとか伝わるんだよね。+64
-2
-
61. 匿名 2018/05/06(日) 15:07:23
兄は結婚してからすごく出世したし教養も身についたというかすごくしっかりした
兄嫁は兄の仕事を応援してくれて家事も得意。
自分も働いているのに色々完璧にこなしながら兄を立ててくれて本当にすごい人だと思ってる
実家にも顔出してくれるようになったので、両親も兄嫁大好き
私もいつか結婚したらこんな奥さんになりたいと思うようになった+55
-2
-
62. 匿名 2018/05/06(日) 15:08:15
子供同士が遊びたがるから、むしろ結婚してからの方が会うようになった
子供たち映画見に連れてって、兄嫁さんはその間自由にしてたりとか、兄夫婦でどっか出かけたりとか+9
-1
-
63. 匿名 2018/05/06(日) 15:08:20
男は結婚したら実家と縁を切る法律が欲しい+14
-18
-
64. 匿名 2018/05/06(日) 15:09:41
ガルちゃんの盆正月の帰省問題からすると、2時間も滞在してくれるなんて優しい兄嫁さんでは?+50
-6
-
65. 匿名 2018/05/06(日) 15:10:30
主さん叩かれてるけど、これが兄じゃなくて自分の妹か姉が同じ感じでいたら心配にならない?+6
-9
-
66. 匿名 2018/05/06(日) 15:13:28
>>59
お嫁さんなんで怒ったんだろう?
私なら「ラッキー!お義母さん優しい~♪」って感じだけど、お嫁さんにしか分からない気持ちがあったのかな?具体的には聞かなかったんですか?
理由が分からないから、その話だけ聞くと面倒くさい人で大変そうと思ってしまった。+106
-2
-
67. 匿名 2018/05/06(日) 15:15:08
>>60
わざとヒソヒソする姑、小姑もいる
でも本人達は嫁さんには何も意地悪していないつもりでいる+51
-1
-
68. 匿名 2018/05/06(日) 15:15:12
昔ならいざ知らず
最近ってガルちゃんとか家庭版とかで大量に情報仕入れてるからさ、お互い
なんか面倒だよね
男兄弟なんか介護問題に直面したときは絶対姉か妹に押し付けるだろうし
ほんと面倒
ヒソヒソなんかしないよ、だって帰らないもの
存在自体がウザいんでしょ?ガルちゃんの小姑トピ見るともう何やってもイヤだけど
お祝い&金だけ出しとけ!って人ばっかじゃん+10
-6
-
69. 匿名 2018/05/06(日) 15:15:13
正直、旦那側の甥姪よりも自分の「きょうだい」の甥姪が100倍可愛い+25
-7
-
70. 匿名 2018/05/06(日) 15:16:43
>>59
難しい嫁さん…
素直にお義母さんありがとうございますでいいのにね
お小遣いで一万貰って怒る人なんているんだねー+103
-3
-
71. 匿名 2018/05/06(日) 15:18:15
>>57
じゃあ奥さん側もまともな人間なら
自分の実家も平等に2時間滞在だよね?+10
-4
-
72. 匿名 2018/05/06(日) 15:19:46
兄じゃなく兄妹のように接してた従兄弟だけど、やっぱり結婚したらかなり距離できたよw
というか今は会うってなると当然お嫁さんと子どもも一緒に会うから昔みたいに砕けた話とかしなくなった
当たり障りない世間話しかしない
+14
-0
-
73. 匿名 2018/05/06(日) 15:20:07
笑顔が消えたってのは心配でしょ+12
-4
-
74. 匿名 2018/05/06(日) 15:21:57
>>69
旦那側の甥姪って感覚すらない
他人の子供+47
-3
-
75. 匿名 2018/05/06(日) 15:22:04
>>23
帰省させてあげてって笑
勝手に帰ればいいのに+11
-7
-
76. 匿名 2018/05/06(日) 15:22:23
>>59
えええ…
変に勘ぐって嫌味と受け取ったのかもね
女って良くも悪くも深読みするからね…
1万円、いいじゃんね
ありがたくもらっときゃいいのに+73
-2
-
77. 匿名 2018/05/06(日) 15:24:07
>>71
私ならそうするね
自分の家族が旦那憎しみたいな態度とったら
文句言うし距離置くと思うよ。
良い関係なら別だけど。+6
-0
-
78. 匿名 2018/05/06(日) 15:24:16
嫁でもあり小姑でもあるけど結婚しても何も変わらない方がおかしいよ。
優先するべきは奥さんなんだから休日潰す真似はしないし半年に1回両親混ぜてご飯食べるくらいで良くない?
兄に口酸っぱく皿洗いくらいしなよ、とか靴下裏返しのまま入れないようにねとさたまには自分の小遣いでプリンでも買ってあげなよとか言ってるよ
自分もそうしてもらって本音が言えない新婚当初助かったから。+26
-2
-
79. 匿名 2018/05/06(日) 15:24:35
>>59
お金払うからこれからもヨロシク!って捉えたんじゃない?
1万ぽっちでそっちに行く気もないし介護する気もない!はじめからキッチリ断っておかないと!
って明らかにガルちゃんで皆から釘刺されてそうなことだよね(笑)+66
-0
-
80. 匿名 2018/05/06(日) 15:25:09
>>61
素晴らしいな
尊敬できるお嫁さんって素敵だね+13
-0
-
81. 匿名 2018/05/06(日) 15:25:33
家庭持ったらある程度の距離出来るのは当たり前だよ。いつまでも子供の時のようなノリは無理だってば。ゴールデンウィークにわざわざ実家帰って来てくれるだけお疲れさんじゃん。
+59
-1
-
82. 匿名 2018/05/06(日) 15:27:20
もう盆正月以外は顔出さないようにさせたら?
来なくていいよって言ってあげなよ
そういうもんよ
そのうち盆正月も来なくなるだろうし+37
-1
-
83. 匿名 2018/05/06(日) 15:28:18
兄が借金隠してデキ婚した。お嫁さんは何も知らない。兄もだけど、お嫁さんもバカだなーって思う。+4
-11
-
84. 匿名 2018/05/06(日) 15:29:38
>>59
うちの義両親もくれるよ。
新幹線や飛行機の距離だから、お小遣いくれるの申し訳ないけどありがたいと思ってもらってる。。
+50
-0
-
85. 匿名 2018/05/06(日) 15:32:33
GWに2時間も帰省してくれるなんて良い方じゃない?せっかくの休み、どこか出掛けたりとか色々予定あったんじゃない?+42
-3
-
86. 匿名 2018/05/06(日) 15:33:03
>>23
帰省させてあげてって笑
勝手に帰ればいいのに+8
-5
-
87. 匿名 2018/05/06(日) 15:33:57
>>79
もっと素直に喜んだ方があげた方も嬉しいし、かわいがられるのにね。
これから付き合っていくの大変そう(´・ω・`)+34
-2
-
88. 匿名 2018/05/06(日) 15:35:29
>>79
10万ぐらい渡したら大丈夫だったかな?+6
-4
-
89. 匿名 2018/05/06(日) 15:36:41
>>59
義母から一万どころか数万お小遣いよーと言われていただいてますが、ありがとうございます。いつもすみませんって言ってます。
最初びっくりしましたが、夫から気にしなくていいよ、昔からそうだからーと。本当に干渉しない義母なのでありがたくいただいてます。+60
-1
-
90. 匿名 2018/05/06(日) 15:37:17
義実家ってお嫁さんは気を使って辛いのよ
わかってあげてよ+55
-5
-
91. 匿名 2018/05/06(日) 15:39:03
私は兄と連絡取ったりしないし、あえてご飯食べに行ったりもしません。
家を継いでるので、実家に帰れば会えますが
私はもともと実家に帰るのがめんどくさくて、結婚して遠方に引っ越してから1年経ちますが、一回も実家に帰ってません。
親戚の結婚式でみんなに会ったくらい。
お兄ちゃんと仲良いの羨ましいけど、今更仲良くする気力もないから諦めてる。+6
-0
-
92. 匿名 2018/05/06(日) 15:40:14
そのままお兄さんに言えば?
2時間しかいなかったし、あんまり笑顔も無かったし、心配してるって
何で言わないの?親子でしょ?兄妹でしょ?
結婚したから変わったのは主さんたち母子の方じゃないの?
普通に聞けばいい事を、お嫁さんが悪いみたいにヒソヒソ言ってるんだから+73
-2
-
93. 匿名 2018/05/06(日) 15:40:51
>>63
じゃあ親の介護は姉か妹に丸投げって事?
多分うちの兄も私任せにするだろうし、義姉も母に直接『私より○○ちゃんに面倒見てもらいたいですよね』とかほざいたらしい。
母としても嫁としても、それが楽で1番だろうけど、私1人に親の介護問題丸投げしてきたら金貰うつもりだよ。
当たり前だよね。私だけの親じゃないし。
長男の嫁が将来めんどうみるなんて時代遅れって言われる時代だけど親は親なんだから。+15
-13
-
94. 匿名 2018/05/06(日) 15:41:05
旦那の実家に長居なんかしたくないよ。
例え関係が良好でも気をつかうよ。
甥や姪と遊ばないことで問題は起こらない。
むしろ嫁さんのこと放って遊んでる方がダメでしょ。
主さんみたいな小姑いやだよ。+53
-7
-
95. 匿名 2018/05/06(日) 15:42:39
>>59
私がお年玉袋を渡されたら
口では遠慮するけど顔は嬉しくてニタつくと思う
+43
-0
-
96. 匿名 2018/05/06(日) 15:44:57
私独身、弟2人結婚してるよ。
幸い母は「もったいない位の良いお嫁さんもらって〜あんたらちゃんと大事にしてんの!?洗濯物任せっぱなしとかじゃないよね!?」みたいなタイプでギスギスはしてないと思うんだけど
そこから「あんた(私)どうすんの!?もう30超えて良い人いないの!?弟に先越されて〜」みたいな会話に続いた時に弟のお嫁さん達が凄い気遣って
「いや…でもバリバリ仕事してて自立してて……お綺麗ですし……心配することは…」
みたいになるのが申し訳ないと思ってる。
毎回謝ってるけど弟達が「おかんの言う通りやで」とか言ってくるもんだからはっ倒したくなる。+60
-2
-
97. 匿名 2018/05/06(日) 15:45:57
結婚して旦那の姓になっても実家の祖父母や父母兄弟のほうが家族歴長いから帰って顔見たくなるよ。
お嫁さんって苗字も変えてあげたのに旦那の方の家族にも気を異常に使わないといけないとなると大変+8
-2
-
98. 匿名 2018/05/06(日) 15:46:08
ゴールデンウィークに帰ってくるだけ偉いけど、嫌々なら帰ってこなくていい。
うちの兄なんか最大日数くらい休みあるし、車で20分くらいの距離なのに帰ってこないよ。
そもそも実家に来るのは親に会うためだから親と兄夫婦の休みが合わなくて実家自体に帰ってこない。
嫁の実家はもっと近くて五分くらいだし頻繁に行ってるらしいけどね〜+8
-9
-
99. 匿名 2018/05/06(日) 15:57:50
>>93
これにマイナスつけてる人は将来息子夫婦が介護問題から逃げても文句言わないんだね。凄い!
もしくは裕福で自分で老人ホームに行ける人なのかな?あるよね。介護が必要になったら介護してもらえるようになる高級老人ホーム。+4
-11
-
100. 匿名 2018/05/06(日) 16:06:14
>>93
横だが、あなたの親は介護費用貯めていないの?
子供が面倒見るの前提で貯めていないとか?+8
-3
-
101. 匿名 2018/05/06(日) 16:09:25
>>1
主かお母さんが不用意な言動をしたんじゃないかな。
他所の家庭を心配してもしょうがないよ。
ダメな時は外野が何をやってもダメなんだから。
そっとしておくのが一番。
主さんは自分の家庭大事にしつつ寂しいであろうお母さんの話し相手になってあげて。+13
-1
-
102. 匿名 2018/05/06(日) 16:10:17
>>59
お母さん、可哀想。
気を使ってお小遣いあげたのにね。
うちの義母も時々お小遣いくれるけど、ありがたく頂戴してるよ。
遣うのは勿体なくて、取っておいてるけど。
優しいお母さん、大事にしてくださいね。+52
-1
-
103. 匿名 2018/05/06(日) 16:10:23
>>100
貯めてる貯めてない云々でなく親の介護をする気がないのが問題なのでは?
普通金貯めてて「金溜まってるから安心して〜」って親に言われても時と場合と病気によって金なんて湯水のように無くなってくから安心してる子供は居ないでしょ。+6
-1
-
104. 匿名 2018/05/06(日) 16:11:01
>>93
「私より○○ちゃんに面倒見てもらいたいですよね」とかほざいたって…母は実際そう思うんじゃない?私もお嫁さんより実子のが良いな。+30
-2
-
105. 匿名 2018/05/06(日) 16:11:07
たまに夫婦で帰ってきたかと思うと
両親を奴隷のようにこき使う兄に腹たってます。
お嫁さんの前で偉そうにしてたいのか知らないけど
親不孝者としか思えない。
+18
-1
-
106. 匿名 2018/05/06(日) 16:14:25
>>100
介護費用貯めてても介護する担い手は必要でしょ。老人ホームに入れてもことあるごとに呼び出されりするよ。+8
-1
-
107. 匿名 2018/05/06(日) 16:16:18
>>93
横だけど、親の介護は息子の問題であって、嫁は関係無かろう。
嫁じゃなくお兄さんと話し合うべきだよ。
相続も嫁には全く権利無い。養子縁組してれば別だけどね。+45
-1
-
108. 匿名 2018/05/06(日) 16:16:58
>>104
93です。
母も「当たり前じゃん!」って言ったらしいです笑
なので、祖母の介護もしていたし、兄達が責任放棄しそうなのも見えているので、私がすること自体に文句はないんですけど、それ、本人に言っちゃう?的な。
あと、母親の厄年の時に生まれた子供は将来親の面倒を見ることになると言われました。
そんなんあるんだ〜って感じですがね…+1
-17
-
109. 匿名 2018/05/06(日) 16:17:20
>>93
私は義両親と敷地内同居。義両親にはお世話になってるし、色々な面で援助もしてくれてるから将来、介護はしなきゃな〜とは思ってるけど、私がメインでやるのは嫌だ。と言うのも しょっちゅう帰ってきたり泊まっていく小姑がいるから。小姑の方がかなり親に甘えてるし、近くに住んでるんだから小姑メインでやってほしい。+26
-3
-
110. 匿名 2018/05/06(日) 16:17:44
>>105
ご両親がそれで幸せならあなたが口を出す事では無いのでは?
そんな価値観で育てられた結果でしょう。+4
-5
-
111. 匿名 2018/05/06(日) 16:17:45
>>93
そんなに嫌なら施設に託せば?
嫁は介護義務ないから、あなたが何言っても嫁がその気じゃないなら無理だよ。
そしてあなたが一生懸命介護したとして親の財産狙っても、今の法律では親の財産は遺言書でもない限り兄弟で折半。
介護の次は遺産相続ですごく揉めそうだね。+27
-1
-
112. 匿名 2018/05/06(日) 16:19:04
>>109
その環境で小姑メインはなかなか難しいかも。
ご主人がメインでされたら良いと思いますよ。
息子なんだし。+7
-4
-
113. 匿名 2018/05/06(日) 16:19:16
>>109
それならどうして敷地内同居にしたの?
小姑は帰ってきたら介護すると思うけど、いない時はあなたの旦那さんが見ることになると思うけど。+8
-0
-
114. 匿名 2018/05/06(日) 16:22:23
弟が結婚して私も小姑の立場に。お嫁さんは可愛くてとても感じが良く(数回しか会ってないけど)仲良くなりたいけど、あまり深く関わらないようにしようと思ってる。それがお互いのため。+38
-0
-
115. 匿名 2018/05/06(日) 16:24:21
夫婦喧嘩中だとか、疲れてたから子供と遊びたくなかったり、前回よりも話が盛り上がらなかったから笑顔見せなかったとか、大した理由じゃないかもしれないよ。
私の兄は結婚前も後も私達にたいしての態度は変わらないんだけれど、2~3年ごとに連れて来る奥さんと子供が変わるダメな兄(バツ3)だから私達が気を遣う。+6
-1
-
116. 匿名 2018/05/06(日) 16:24:55
>>108
横だけど、わかっちゃいてもそれを聞いちゃう義姉にドン引きだよねw
関係者の意向もはっきりした事だし、財産は生前分与の手続きをお勧めします。
お母さんが元気なうちに市役所などで行なっている無料相談などで、揉めない生前分与について勉強すると良いですよ。
手をかけた分の財産は貰ってください。+5
-3
-
117. 匿名 2018/05/06(日) 16:31:13
無口で会ってもほとんど喋らなかった兄が、
結婚したらよく笑うようになって優しくなったよ
私の子供にもよく構ってくれるようになった
兄にはもったいなさすぎるかわいいお嫁さんが来てくれて感謝しかない!+32
-1
-
118. 匿名 2018/05/06(日) 16:31:18
>>93
親は兄弟がいないと可哀想だからって2人以上望む人が多いけど、結局は親のエゴなのかなってこういうの見ると思う。
一人っ子で寂しい人もいるかもしれないけど、それが当たり前で何が寂しいのかわからないって言ってる友達や義祖母がいる。+8
-1
-
119. 匿名 2018/05/06(日) 16:32:38
>>110
105です。
兄には何も言ってません。
育った環境、、
私も同じ環境で育ったのですが、、、
何故そんな態度になるのかわかりません。
親を大切に出来ない兄に腹が立ってます。+5
-0
-
120. 匿名 2018/05/06(日) 16:33:49
>>43
キモ+5
-0
-
121. 匿名 2018/05/06(日) 16:36:20
>>113
旦那が自営で自宅が職場なので敷地内同居です。小姑が近くに住んでるのは知ってましたが、こんなに頻繁に帰ってきたり、姑もですが私の都合関係なく色んな雑用(早朝深夜関係なく送迎を頼まれる、小姑の子供を預かるなど)を頼まれるとは思いませんでした。旦那に言ってもそれくらいやってやりなよ だそうです。結婚してから私の味方をしてくれない事がわかりました。+19
-2
-
122. 匿名 2018/05/06(日) 16:37:09
嫁を実家に連れてきてるのに、甥姪と遊んでて奥さん放置したら可哀想じゃん。
ベテラン嫁ならまだしも去年結婚したばかりでしょ?
まだ姑&小姑と打ち解けてないんじゃ放置は酷だよ。
うちの夫も義猫ばっかり構って義父母との会話を私に丸投げしててすごく嫌だったからやめてって言った。+48
-3
-
123. 匿名 2018/05/06(日) 16:43:11
兄が結婚してすぐ母が大病して、兄に相談したり、入院の時の保証人とかお願いしてたら兄が嫁に「実家の事に首突っ込みすぎじゃない?」と言われたってボソッと言ってきた。言っちゃう兄もどうかと思うけど、それ以来、兄の奥さんとは距離置いてて信用してないし、都合良いときだけ子供預けにきたり、お祝い貰いに来るの冷めた目でみてる。+29
-1
-
124. 匿名 2018/05/06(日) 16:43:54
うちの弟は変わったよ。
面倒臭がりで自分が動くのは損、他人に頼って当たり前の性格の嫁と結婚したら、同じ性格になった。
可愛がっていた実家の猫のことも知らん顔するようになり、子供は親に預けて夫婦で寝転がっている。
夕飯は実家に食べに行くし、お礼はしない。
弟子供が可哀想なんで、私が遊びに連れて行っても知らん顔。
母親に言っても
「弟くんは変な嫁に捕まって可哀想!」
可哀想なのは、あんたの孫だよ。
+5
-9
-
125. 匿名 2018/05/06(日) 16:45:25
>>116
元々、嫁に財産なんて1円もこないじゃん。旦那が相続した分をを嫁が管理か使う事になるだろうけど、それは問題ないでしょ。
どういう経緯で私より◯◯ちゃんに〜って話になったか分からないけど。+8
-0
-
126. 匿名 2018/05/06(日) 16:50:56
>>124
ごめん、ちょっと意味がわからない。+1
-4
-
127. 匿名 2018/05/06(日) 16:52:49
>>123
こういうの聞くと、一番上が姉で良かったと思う。
+4
-0
-
128. 匿名 2018/05/06(日) 16:56:55
弟が結婚する事になったが、実家のとなりに住む事にしたらしい。彼女も了承してるとの事。そりゃ彼女は良いって言うしかないでしょ‼︎今まで2週間に1回くらい子供と帰ってたけど、お嫁さんが住み始めたら もっと頻度を減らした方が良いですよね…+29
-0
-
129. 匿名 2018/05/06(日) 16:58:31
>>121
うわーそれはめんどくさいね。。
早朝深夜の用事ってどんな用事?
そんな時間にちょくちょく用事あることなんてあるの?
小姑の子供の面倒は断りたいところだね。。
うちも今年から自営業で兄夫婦が敷地内同居。
とにかく干渉し合わないように母に言ってる。+10
-0
-
130. 匿名 2018/05/06(日) 16:58:39
>>109
義姉の実家と状況が似てます。
義姉が結婚する前に他のきょうだいは既に結婚していて実家は自営をしていて弟さんが敷地内同居してるらしいけど、お姉さんが実家依存形で自分の子供達の送迎や面倒を親に任せていて義姉が結婚するまでは義姉も面倒見ていたらしいです。
親に面倒かけさせた分だけ親の面倒を見ろ!と言いたいところだけど、実際はしない。
お姉さんの旦那さんの親御さんが病気で1人で生活が立ち行かないんだけど、旦那さんの兄弟が親置いて自分の家に帰ったら義姉の実家側が文句タラタラだったと母が言ってたから旦那さんも介護する気ないんだよ。
ここで旦那さんに介護させればいいって言ってる人も旦那がしないこと分かってるんでしょ?
老老介護でもない限り旦那が親の介護をする為には仕事辞めなきゃだもんね。+5
-0
-
131. 匿名 2018/05/06(日) 17:09:48
介護問題で見落としがちなのが、介護している人間の生活費。
軽い介護とか老人ホームに入れてるなら大丈夫だけど、ガチの奴は介護する人間は働けない。
結婚相手や親御さんにお金があるなら心配ないけど、独り身だったら地獄。
私が身内の介護で働かないでいたら穀潰しとかニートって言われたよ。介護より仕事してる方が楽だわ!
だから本音は親が死ぬより先に死にたい。+23
-0
-
132. 匿名 2018/05/06(日) 17:15:13
うちの兄は逆に結婚してから常識的な振る舞いになりました。(もともとはちょっとDQNぽかった)
人が変わり過ぎて逆に気持ち悪いですw
裏で兄嫁さんに迷惑や負担かけてたりしないだろーかと心配…
まあ結婚前から友好的な関係を望んでた私に対して一定の距離を取ってた兄嫁さんなので、こっちも空気読んで極力接触しないようにしてますけど。
内心私の事が嫌いなんでしょうね。+3
-8
-
133. 匿名 2018/05/06(日) 17:16:53
さっきmixi見たら認知症のおばあちゃんの事書いた漫画のニュース見つけたけど、ここの人も1度見てきたら?+1
-5
-
134. 匿名 2018/05/06(日) 17:20:17
大嫌いな兄、ずーっとモテなくて、出会い系で出会った在●韓●人と24か25でスピード結婚。でき婚ではないです。結婚決まって偉そうだった。自分がテンプレリア充になれたのがかなり嬉しかったみたいで、家電や式など形から入りまくった。式だって親戚の式を見たから自分もしたいなーと思ったと。
結局1年で離婚したけど。結婚しようが変わらないな。大嫌いです。+13
-0
-
135. 匿名 2018/05/06(日) 17:24:19
>>129
長文になりますが吐き出して良いですか?
少しフェイク入れますがこんな感じです。
姑と小姑とその子供が遊びに行くため駅まで(車で30分くらい)の送迎です。早朝深夜だから仕事に影響ないんですよね…(その頃、自営を手伝ってました)そして必ず洗濯物がここぞとばかりに大量で取り込んでおいてと頼まれます。それも前日、急に言ってくるから本当、迷惑。私に子供が産まれてからは少なくなりました。
その後、小姑が2人目、切迫で自宅安静になったから小姑の子供預かってきたのよ〜と姑に言われ、ほぼ毎日私が預かる事に。私もその時、2歳児がいて妊娠後期だったのに!その後、体調不良になり予定日より1ヶ月半早く産まれました。子供は小さめながら順調に育ってますが、今もこうなったのは姑と小姑のせいだと思ってます。さすがに2人も自分たちにも責任があるかもと思ったのか頻度は少なくなりましたが月1〜2回は預かります。+18
-0
-
136. 匿名 2018/05/06(日) 17:41:22
ひどいね、嫁は姑と小姑の召し使いじゃないのに+23
-0
-
137. 匿名 2018/05/06(日) 18:20:59
主さん、文面だけなら完全に嫁に嫌われるタイプの姑と小姑だね。
逆の立場で考えられないのかな。
まだ不慣れな嫁に気遣って滞在時間減らしてるかもしれないし、甥や姪より嫁が孤立しないことを気にしてるかもしれない。それぐらい想像できないのかな。
そもそも子供の相手ぐらい主の旦那がしてやれよ。
てか結婚前から尻に敷かれてるとか普通話するの?そんな意地悪な話?
それだけで、意地悪な姑と小姑なんだろうなーって十分伝わるわ。+26
-5
-
138. 匿名 2018/05/06(日) 18:27:32
>>130
それでいて旦那が「俺、親の介護するから仕事辞めるわ!代わりによろしく!」なんて言おうもんなら反対するくせにね+3
-0
-
139. 匿名 2018/05/06(日) 18:33:36
>>132
それは姑と小姑が嫁の扱いを間違ってるというか、甘え過ぎだと思う。
兄嫁にそんな事頼めないよ。。
本当は旦那さんがお嫁さんの味方じゃなきゃいけないのにね。
うちの母は兄によく怒られるらしい。(お嫁さんも一緒に働いてるので)
兄がちゃんと母に言える人で良かったよ。
母も怒られても嫌じゃないって言ってた。
それでお嫁さんも救われるし、母も間違いに気づける。
間違いに気付かないで、陰口叩かれる方が気の毒なのにね。
それに気付かないで、母親の味方する男どもは馬鹿だと思う。
旦那さんには結構きつめに言えるのでしょうか?
そんな事で揉めるのイヤですよね。。+4
-0
-
140. 匿名 2018/05/06(日) 18:49:05
私は結婚してから自分の実家に帰った時、滞在時間2時間くらいでおいとましてたけど、実は家族に何か言われてたのかな。笑
そんな長居したってやる事ないしお互い気遣うだけじゃん。+15
-0
-
141. 匿名 2018/05/06(日) 18:50:59
>>131
穀潰しにニートは酷いな
なら介護代われよな…他人事だからそんな事言えるんだね
+20
-1
-
142. 匿名 2018/05/06(日) 18:54:46
弟が離婚しそうです。母が向こうの父と電話ではなしたら「夜の営みがないから娘が別れたがっているんだ」と言われたらしい。母が今怒っています。+2
-13
-
143. 匿名 2018/05/06(日) 19:25:25
>>142お父さんの言い方が気持ち悪いけど
嫁さんは子供が欲しかったのかもね。
言葉悪いけど子供作るのにも期限もあるから。+26
-1
-
144. 匿名 2018/05/06(日) 19:43:20
>>132
どうして深夜早朝の送り迎えは舅や旦那を通り越して嫁なんだろう?
仕事に影響ないなら、まずは舅か旦那ですよね?+13
-0
-
145. 匿名 2018/05/06(日) 19:45:43
>>142
私もその理由で離婚が頭をよぎる。+8
-0
-
146. 匿名 2018/05/06(日) 19:50:30
マイナス覚悟で。
3年前弟が結婚した。
私は実家暮らしで独身、小姑。
嫁からしたら私なんてウザい塊だと思っている。
私は嫁が大好き。
可愛くて仕方がない。
小さい頃からいつか弟が結婚したら、
絶対嫁さんを大事にする、守るって決めていた。
こんなちゃらんぽらんな弟と結婚してくれてありがとうといつも思う。
嫁にはお姉ちゃんがいるから、本当のお姉ちゃんには敵わないし、羨ましいと思う。
けど、嫁が助けを求めてきたら、絶対助けると決めている。
もちろん、厳しいことも言う。
若い嫁だし、遠くから田舎に嫁いだからわからないことや知らないことが多いと思う。
最近では母の日のプレゼントのことで相談があった。
それとなく母が好きなものを教えた。
きっと世の嫁さんが見たら私みたいな小姑はウザいし距離を置くと思う。
長々と自分語りごめん。+7
-16
-
147. 匿名 2018/05/06(日) 19:50:39
弟も結婚してるけど、もう何年も会ってないよ。
弟の仕事がなかなか自由に休みが取れないし、他県に住んでることもあるから、会う機会が無い。
結婚したら自分の家族を一番に、実家の両親や兄弟のことは二の次三の次でいいと思ってるから、独身の頃と同じような関わり方はしないし、求めないよ。
+16
-0
-
148. 匿名 2018/05/06(日) 21:33:59
>>142
レスは立派な離婚の理由になるよ。
そういうときに怒るお母さんだから多分それもこれも全部嫁のせい!ってなってるんだろうけどさ、夫婦の問題なんだからほっといたら。+14
-0
-
149. 匿名 2018/05/06(日) 21:35:20
兄が結婚しています。
兄嫁が初めて会った時からずっとマウンティングしてくる人でした。
私はある程度の距離をあけ付き合いをしていました。
長年付き合った彼と私の結婚が決まり家を買うことになったのですがきっと先に家を買ったのが許せなかったのでしょう。
家に遊びにきても手土産なし、家の文句。
挙げ句の果てには私に子供ができたとき母子手帳をビリビリに破かれました。
流石に怖かったです。
嫁は不妊治療はしていませんが子供はいません。
流石に今は兄夫婦と縁を切り、2人目を妊娠中ですが以前のように怖い思いをしていないので良かったです。+21
-1
-
150. 匿名 2018/05/06(日) 21:41:15
>>149
母子手帳を破るってマジ?やばい奴でしょ!
その事はお兄さんには言ったの?+12
-0
-
151. 匿名 2018/05/06(日) 21:50:40
>>137
甥姪と遊ばない
に反応してる人、今までと比べてるだけの話でしょ。
笑顔もないとか心配してなにか悪いの?
尻に敷かれてるって話もお兄さんが軽い感じで話しただけだと。
とことん小姑を意地悪な存在にしたいのね。
私は姉妹しかいないけど+7
-9
-
152. 匿名 2018/05/06(日) 22:04:42
セクハラ兄の結婚はただのキモいうんこ+2
-1
-
153. 匿名 2018/05/06(日) 22:18:05
>>1 兄はもう家族ではなく新しい家族、家庭を築いたのだから今までと違うのは当然でしょ。自分たちが何も変わらないからとそれをマイナスに受け取るのはどうかと思う+6
-0
-
154. 匿名 2018/05/06(日) 22:22:53
149です。
兄も私の親もいる前で母子手帳は破かれました。
エコーの写真もぐちゃぐちゃにされました。
嫁は泣きながら家を出て行きました。
私は一瞬何が起こったのか分からなくなりましたが時間が経つにつれ涙がこみ上げてきました。
兄は謝るとかできる人ではないので罰が悪そうにすぐに帰り、何日か経ったら何事もなかったかのように兄夫婦で遊びにきました。
私が文句を言うと逆ギレをする兄夫婦なので普段は何も言わないのですが私の子供の事で嫌な思いをした時に我慢ができなかったので文句を言うと逆上し暴言を吐かれたのですぐに携帯番号も変え今は穏便な日々を過ごしています。
兄はとても甘やかされて育ったので変わっています。+15
-0
-
155. 匿名 2018/05/06(日) 22:25:46
義身内と関わりあいたくない嫁ならどうでも良いってなるかな。帰省してきて不愉快な顔を見たくないし。けど、夫から浮気されたり困ったことあって愚直ってきても知~らんし。普段から関わってないから、適切な対応がわからないもん。って思うかな。+4
-0
-
156. 匿名 2018/05/06(日) 22:52:07
お嫁さんのこと「可愛い」とか「感じいい」とか言ってる時点で無意識に上から目線だと感じるのは私だけかな?品評される覚えがないわ。やっぱり嫁にきたと思っているんだろうね 苗字変わっただけだし。+9
-11
-
157. 匿名 2018/05/06(日) 22:57:26
>>146 ごめんなさいね。お嫁さんの味方でとても良い方に言いにくいのですが「若い嫁だし、遠くから田舎に嫁いだからわからないことや知らないことが多いと思う。 」と言っていますが貴女は独身ですよね。いくら小さい時からその土地でお母様の振る舞いを見ていたからと言って実際お嫁に行ってするのとあなたの立場からアドバイスするのとでは雲泥の差です。お嫁にいかないと分からない事もある、ではないですよ。お嫁にいかないと何もかも分からないのが現実です。+17
-1
-
158. 匿名 2018/05/06(日) 23:07:48
>>157さん
このような者にご返信いただきありがとうございます。
はい、この土地ならではの風習やしきたりは私にも詳しいことはわからないので口出しはしません。
ですが、玄関では靴を揃えるなど、一般的に常識と思われることができていないもので、そういった誰の目から見てもきちんとしていないことは鬱陶しいと思われたとしても言います。
うちばかりでなく、どこのお宅にお邪魔してもそれは最低限のマナーだと思っているので…。
本来ならそういうことも言わないほうがいいのですかね…。+2
-13
-
159. 匿名 2018/05/07(月) 00:28:18
主はさ、自分の実家に2時間しかいなかったっていうけどGWにお嫁さんの実家には行けたのか気にしてあげてる?
例え2時間でもお嫁さんの実家より長いかも知れないじゃん。+13
-0
-
160. 匿名 2018/05/07(月) 00:32:17
変わったというか、元々兄弟の質が悪かったのがさらに悪くなった。お嫁さんも私達兄弟には一切挨拶しない。両親にも結婚は事後報告。親戚からお祝いを頂いたので、お返しをするように促してもこれっぽっちの金額でお返しを求めるなという始末。
自分は常識ないくせに、お前らは常識のない奴らだと食ってかかる。ご飯をご馳走しても上から目線。もう関わりたくありません。+3
-0
-
161. 匿名 2018/05/07(月) 00:50:45
>>158
私も失礼します。
弟の嫁=立場が下 だと思い込んでいる典型だと感じてしまいました。
年下だろうと弟の嫁だろうと、貴方より経験値は高いかも知れません。
お嫁さんのことを可愛いと思っていて、でもきっと鬱陶しいだろうな…と思っているならやめてあげてはいかがですか?
相手の気持ちよりもご自身の『してあげたい』優先ですよね?
うちの小姑も同じタイプだけれど、私からしたら夫に選んだ人に付いてきただけの他人です。『教えてあげよう』と思ってくれてるのかも知れないけど、自立していない人に言われても何も響かないです。
玄関で靴を揃える、は確かに当たり前だけど、お嫁さんよりも弟さんに注意してあげてはいかがでしょう?+9
-2
-
162. 匿名 2018/05/07(月) 06:31:10
>>63
うち息子がいるからそんな法律寂しくて嫌だな+2
-0
-
163. 匿名 2018/05/07(月) 06:45:46
>>74
プラスが多くてびっくりした。子供にとってはいとこに変わりないから、旦那の兄弟の子供も身内の感覚でいたわ。+1
-6
-
164. 匿名 2018/05/07(月) 08:56:22
主の兄にとっては実家でもお嫁さんにとっては他人の家だもん。
私も義実家に行く前から帰りたいと思ってるし、小姑と姪たちが来てたら更に気を遣うから会いたくない。
旦那が私を放って姪たちと遊ぶ間なんて所在がなくて凄く嫌。
関係が悪いわけじゃないけどめちゃくちゃ疲れる。
ご飯だけ食べて帰りたい。
主さんだってお嫁さんならわかるんじゃないの?+5
-0
-
165. 匿名 2018/05/07(月) 10:37:26
義姉も既婚だけどこんな小姑根性ないよね。
旦那で元気なかったら私のせいより先に「仕事でなんかあった?」だった。+4
-0
-
166. 匿名 2018/05/07(月) 15:05:49
こういうトピって嫁ホイホイなんだよね結局+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する