-
1. 匿名 2018/05/05(土) 20:44:56
長男の同居嫁です。
実家依存症の小姑の頻繁な帰省にイライラします。
そんなに実家が好きなら嫁に行かないでずっと実家にいればいいのに…
皆さんの困っているエピソードをお聞かせ下さい。+441
-132
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 20:45:34
主が同居じゃなくて、小姑が同居すればいいのに!
そうはいかないもんなの?+976
-10
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 20:45:56
すみません
しょっちゅう帰ってしまって…。+485
-425
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 20:47:33
我が家も!
産前産後4ヶ月も実家に滞在し、その後もしょっちゅう実家な義姉。
いいかげん、親離れ子離れしろ!+634
-86
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 20:47:45
実家にいたらいたで文句言うくせに。+415
-35
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 20:48:03
なんで同居しないといけないの?+371
-3
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 20:48:11
自分の実家だからよくね+498
-354
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 20:48:26
自分の家だからね+497
-350
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 20:48:38
旦那の妹がいまだ実家暮らし。もう大学生なんだから出ていってほしいんですけど、私が間違ってますか?
+26
-493
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 20:48:40
実家なんだから別にいいじゃん。+202
-260
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 20:49:07
ほんとめんどくさい。旦那の実家に旦那の姉が独身で居座ってる。そんな中に孫連れて連休行って地獄。一泊で吐き気した。+144
-156
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 20:49:18
ずっと実家にいられても大丈夫なの?+19
-53
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 20:49:24
自分だって実家に毎週子供見てもらってばっかりとかの人は文句言える立場じゃないと思う…。+639
-25
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 20:49:36
>>9
大学生はいいでしょ+548
-7
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 20:50:02
同居だけでもとんでもなく大変なのに小姑が頻繁に帰省して我が物顔で居座られるなんて、ストレスが半端ない
主さんたまにはゆっくり出来るんでしょうか
何も言えないけど本当に偉い+718
-32
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 20:50:04
同居辞めれば?+508
-22
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 20:50:23
あなたがそう思ってるのと同じく、あなたも実家の小姑に帰ってきすぎだろと思われてるよー。
+83
-96
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 20:51:09
何歳になっても結婚しても実家依存で実家住み。
親も子もやばいと思わないのか。。。
実家の世界だけじゃなくて世の中知った方がいいよー
+155
-70
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 20:51:18
イライラする理由は?
ご飯や身の回りの世話しなきゃだから?
それに対してお礼とかあるの?+174
-19
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 20:51:19
同居してるだけで主さん凄いよ。+465
-13
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 20:51:41
30過ぎても独身、家にお金も入れず寄生してる義妹がいるよ。+353
-42
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 20:51:47
>>9
社会人として自分で稼いでるわけでもないし学生の間は通学できる距離なら実家から通うでしょ。
妹さんの家でもあるんだから。
旦那と話し合って納得しないまま同居するほうも悪い。
+299
-10
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 20:52:13
>>7
うん。これ。小姑からしたら人の実家に住み着いてる嫁の方が邪魔に感じると思う。
だから義実家で同居は絶対にしない方がいい。+656
-71
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 20:52:31
小姑が頻繁に帰ってくる家に同居するもんじゃない。脱出しました。+473
-5
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 20:52:45
旦那の義姉が「わたしの旦那の実家、小姑(義妹)がいて行きづらい~」って愚痴こぼしてるんだけど、毎週末、自分は実家に泊まりにきて子供3人連れてくる。人のこと言えないだろって思いましたね。
+574
-4
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 20:53:13
義実家で同居なんて負け組すぎる。
わたしのことなんだけどさ。
ストレスでしかない。+424
-6
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 20:53:14
主さん達が旦那さんの実家に寄生してるんじゃないの?
+138
-72
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 20:53:30
姉 兄 私の三人兄弟で全員既婚。
姉が実家依存で、同居中の兄のお嫁さんが気を使うから頻繁に帰るのやめなって注意しても聞かない。
親も可愛がってて、むしろあまり帰らない私に怒る始末。
毒親に馬鹿小姑で本当に申し訳ないです。
お詫びじゃないけどいつもお嫁さんの好きな物をお土産で持っていくのに馬鹿姉が食べようとしてた時はさすがにブチ切れた。+486
-24
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 20:53:34
実家に兄夫婦同居してたら、いくら近くてもそんなには帰らない。お正月とお盆くらいかな。+291
-9
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 20:53:40
小姑きたときは自分も実家に帰るとか。+247
-4
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 20:53:40
28歳義妹が義実家にいます。長男の嫁である私たちは敷地内同居。妹の彼氏が金ないから義実家に住むとか言い出した。親の面倒見てくれるならいいけど何もしないくせにいい加減にしろ。親も甘いのでいい加減子離れ親離れしてくれ。+287
-17
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 20:53:42
主さんや嫁の立場の人たちも同じようにしてみたら?で、姑や小姑にブチブチ言われたら「小姑さんも同じ事してますよ?何で私だけダメなんですか?じゃあ小姑さんにも実家にしょっちゅう帰ってくるなって言ってもらえます?」って!
本当うっとーしーよね。何が長男の嫁だ!何が〇〇家に嫁いだだ!糞食らえー!+306
-6
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 20:54:10
>>18
実家が赤坂の友達は一人暮らしする方が会社から遠くなるから30で結婚するまで実家に住んでたよ。+91
-5
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 20:54:43
うちも毎週末、小姑が子供3人連れて泊まりに来る!なので、着替えとか一通り置いてあって、いつ泊まりに来てもOKな状態。むしろ一室、彼女たち専用の部屋になってる。
今日も姑が外孫たちのためにちらし寿司作って、皆で食べてた。ちなみ今日はうちの長男の初節句…+440
-15
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 20:54:55
実家に居ようが居まいが、既婚だろうが独身だろうが、小姑は嫌われる存在だよね。
近いうち私も小姑になるからもう実家には帰れないなー。+214
-9
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 20:55:03
娘と依存し合ってる義親の息子夫婦との同居希望やめてほしい
義親の外面だけのためにそんな環境で同居なんてできない
デメリットしかない+190
-2
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 20:55:22
娘頻繁に帰ってくるのになんで同居
したがるんだろうね。
娘と同居しろよ。+365
-5
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 20:55:29
私も長男嫁で同居。確かに、小姑にとっては、実家だけど…けど、産後は2ヶ月居て、毎日来てはご飯を食べて帰り、具合の悪い子供らを預けては面倒みず、病院に連れていかず、遊びにいく義姉…それも実家だからいいんですかね?と言いたい+270
-17
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 20:55:46
私同居嫁でもないし、小姑もいないけど、しょっちゅう他人が我が物顔で自分の家に上がるのが嫌だし、同居でしんどい思いしてるのに気兼ねなく帰ってくる小姑がいるってだけで嫉妬とイライラが止まらないと思う。+242
-10
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 20:56:26
小姑が甘えてるのもあるけど、母親がそれを許してるから入り浸るんでしょ?
姑の意識から変えてもらわないと一生変わらん気がする+302
-2
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 20:56:34
出典:www.cmoa.jp
+54
-4
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 20:56:35
小姑ですがお嫁さんの方が強くて実家でも肩身が狭いです+170
-32
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 20:56:44
うちも主さんと全く一緒の状況です!
しかも子連れでしょっちゅう帰省します。
一泊や二泊だったら文句は出ないのですが、長い時で3週間ぐらいいるので迷惑極まりないです笑+217
-3
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 20:57:01
お正月とお盆にくるくらいならいいかな。毎週とか無理だ+148
-3
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 20:57:41
旦那のお姉さん夫婦、できちゃった婚でお金ないからって、お姉さんの旦那さん側の実家で同居→別居→また同居→今また別居。
これって普通なんですか?二度も同居と別居繰り返してる。非常識すぎてビックリしたんですが。
非常識→+
別にいい→-
+181
-21
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 20:57:45
シングル義姉は娘の長期休みはずーっと実家。
もちろんGWも。
うちら(長男夫婦)と同居したいと言われるけど、そんな家に同居するわけないでしょ…+226
-2
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 20:57:48
子供が就職して手がかからなくなった40過ぎの小姑が毎日実家にいる。この状況で同居なんて無理でしょって思うけど姑は諦めてないみたい。その小姑も敷地内同居で苦労してるんじゃないの?+107
-3
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 20:59:28
小姑の立場の大学生ですが実家に帰省したら私の部屋がお嫁さんの部屋になってました。しかも何も知らされてない。もう実家に居場所はないと思ってます。+285
-6
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 20:59:39
姑と独身の義理妹は依存しあってるからどうしようもない
妹は半引きこもりだったから甘やかされてるんだよね
あの家には近づきたくない+92
-5
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 21:00:25
今って親の援助や金目当てで同居したい子供が多いよね+108
-5
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 21:01:21
>>23
好き好んで義実家と同居する嫁なんてわずかしかいないよ+94
-5
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 21:01:25
独身で住んでるなら文句言えないけど、結婚してるのに子供連れて毎週帰ってくるのとか本当に迷惑でしかないよ。お嫁にいった立場なのになんで親に頼ってんの?って思う。+120
-29
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 21:03:14
私は母親と仲悪すぎて母親&兄のお嫁さんvs私になってたからもう居場所ない。+52
-1
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 21:03:21
>>1
経済的に義両親に頼ってたり、その家と土地相続する予定なら、わがまま言うな。
嫌なら別居。+55
-28
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 21:03:52
家土地が義両親のものなら何も言う権利ないのでは
てか義両親がなくなったら遺書がない限り
家土地は一部小姑のものだよね
嫁のものではない
自分たちでお金出して建てた家に同居してる人はかわいそすぎる+147
-11
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 21:04:13
誰も旦那親と同居してないなら実家依存の小姑逆にいいんじゃないの?親のことまかせられて
嫁が同居してるのに実家依存の小姑は最低
自分が同居嫁なら同居してる自分が上位にしてもらう
小姑がなに言おうと聞きません
会社だって出ていった先輩より 現役で働いてる人の方が身分は上だろ
+108
-13
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 21:04:28
>>42
今の嫁さんって強いよね
県外に嫁いで一年ぶりに実家に帰省したら同居弟嫁から鬼みたいな形相で睨まれた
恐ろしくて震えたよ+139
-14
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 21:05:24
>>23
でもって、それぞれ自分の両親を介護すれば良い。
それが自然だと思う。+27
-2
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 21:05:33
ここは小姑側の人が多いんですね…+122
-9
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 21:06:13
>>52
嫁に行った立場とかは違う
家に誰も親と同居してなければ頼るのありでしょ
逆に独身でも家に嫁や婿が親と同居してたら自立してください
+7
-12
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 21:08:06
実家依存症の小姑います。うちも小姑も実家で同居していませんが、何かあれば実家に頼る小姑と実家に何かあれば呼び出される我が家。犬を病院に連れて行くのは私の仕事じゃねーっ!+119
-2
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 21:08:11
>>59
他人の家と土地を自分のものと勘違いしてる人は相当だと思うよ
将来は小姑と旦那のものだよ
何の権利もないから嫁は義実家に過度に接近しないほうが良いし
同居なんてもってのほかなわけなんだけど+65
-9
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 21:08:24
嫁側のトピなのにこれでもかとくってかかる小姑たちのコメントよ、、あーヤダヤダ ┐(´ー`)┌
こっわい顔してスマホ見てんだろうなぁ
…笑+142
-42
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 21:08:40
>>55
うちの父親が建てた家に弟夫婦から希望して同居してたんだけど
父親が亡くなって母親と弟夫婦だけになったら家屋敷の名義を弟にして欲しいって嫁さんが言ってきた
乗っ取りの始まり…+166
-13
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 21:08:41
旦那親との同居は旦那が一人っ子でない限りしてはいけません
+87
-2
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 21:09:06
出来ちゃったで兵庫から三重に嫁いだ小姑。
里帰り出産を理由に長々居座り、まだ出産から半年も経ってないのに既に2度は帰って来て今回は1カ月は居るらしい。同居してる訳じゃないからいいけど、何かと頼って来て、やってもらって当たり前な感じだし、うちの旦那が小姑の世話をしないといけないからうっとうしい。+50
-1
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 21:09:34
いやぁいくら実家といえども同居しているお嫁さんがいたら普通に遠慮するでしょ…
いなかったら自由だけどさ+199
-3
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 21:09:36
うち、主人の実家を建て替えて同居してる。
もちろんローンは主人持ち。
それなのに、頻繁にやって来ては、我が物顔で家に居座る。本当なんなの?主人が注意しても最初だけだし。+149
-1
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 21:11:14
同居されてるお嫁さん…すごいわ。
うちの義妹は毎日昼間は実家、毎週末実家に泊まります。
はっきり言って呆れますよね。
+140
-9
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 21:11:36
うちの小姑より最強な迷惑女なんていないと思うからなー
毎日子供預けに来てたし。
もう別居したよ。
今眠くなってきたから書けないけど
みんな、びびるよwそしてイライラしちゃうよw+107
-10
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 21:11:36
別居したらいいよ本当に
同居で上手くいってる家は小姑が「ここはもう長男夫婦の家」とわきまえてるところだけ
いつまでも我が物顔してるような小姑なら、親の老後まで徹底して居て貰えばいいんじゃないの?+137
-3
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 21:11:57
それを許す姑もどうなのかしら…+99
-3
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 21:12:12
>>59
ねっ、私も思ったよー
こんなとこでも嫁さん蹴落とそう?と必死なんだもん
小姑ってめんどくさい性根が染み付いてんだなーってつくづく思います(・ω・)+52
-26
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 21:13:00
文句ばかりの嫁は出ていけば?
他人なんだから+28
-42
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 21:14:20
>>64
全力で拒否らないとだめだよそれ
名義を書き換えたら老人ホームかどこかに姑を捨てる算段を始めるから+52
-4
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 21:14:48
うちもしょっちゅう来てた。私たちが同居解消してからは寄生している。挙げ句の果てに離婚。出戻ってからは自分たちのテリトリーを確保するのに必死になってる。それから私は義実家には行っていない。+92
-4
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 21:15:05
結局それを許す姑が一番悪いんだよね。
娘が可愛いなら娘夫婦と同居しろ+175
-3
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 21:15:08
同居していないので困ってはいないんですが、
嫁いだ小姑が会社の同僚を義実家に招いて泊まりでBBQするのって一般的によくある事なんでしょうか?+2
-17
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 21:15:46
>>68
68さんと旦那さんの家で小姑の実家じゃないですよね…
勘違いしてるのだろうな+26
-1
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 21:15:55
なんだかんだと偉そうに不平を漏らしながら実家に寄生するな
同居が嫌なら出て行けばいい+23
-15
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 21:17:37
ヨコだけど
最近の嫁は強いとかいう人がいるけど
小姑も強いからね
私はそんな小姑に所詮他人だしと言われたよ+132
-9
-
82. 匿名 2018/05/05(土) 21:18:40
まじでクソがと思う時がある+62
-2
-
83. 匿名 2018/05/05(土) 21:21:28
>>59
今は同居してる人少ないもんね
首都圏で不動産の仕事してるけど、今の新婚さんは大体嫁側実家優先で家考えてるよ
旦那側は地方の田舎。
このパターンをよく見る。
だから、義実家帰省トピが盛り上がるんだと思う。
年に2回くらいしか帰らないなら、近居同居のほうがよほど大変なのにね。+39
-3
-
84. 匿名 2018/05/05(土) 21:21:47
>>81
酷い…。
私小姑だけどお嫁さんにそんな事思った事ない。
いつまでも兄弟と仲良く暮らして欲しい。+36
-4
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 21:24:13
今の時代同居なんてしなくてもいいよ
義理親から無理に同居を迫られたなんて言い訳
結局、ほとんどが自分達で家も建てられないから実家に寄生している
悔しかったら夫婦で土地を買ってマイホームを建てればいい+111
-14
-
86. 匿名 2018/05/05(土) 21:24:22
>>74
うん。出て行ったわ。
旦那とね。
今頃、年金だけで、どうやって暮らしているのかしら??
一番の復讐だわww
+39
-8
-
87. 匿名 2018/05/05(土) 21:24:52
正月、盆以外はくるな!+22
-13
-
88. 匿名 2018/05/05(土) 21:25:31
うちも年中実家に帰ってきてご飯食べて風呂まで入って帰るような小姑だから、同居は絶対に拒否してるよ
結婚したときは長男夫婦だし当然いつでもお義母さんと同居して面倒みようと思ってたけど、もうそんな気持ちも消えたわ
+110
-2
-
89. 匿名 2018/05/05(土) 21:25:42
すみません、小姑側です
兄二人は婿に出たため、私は両親と同居、旦那に入ってもらってます
面倒は私たちが見る予定
それでも嫌われちゃってるのかなぁ…+7
-34
-
90. 匿名 2018/05/05(土) 21:25:50
主です。
同居の理由は義父が亡くなり、義母が1人になるからと、田舎なので買い物が1人ではいけなくなる為です。
義母から「娘(小姑)も遠くに嫁いでしまったので同居してほしい。同居したら娘も頻繁に帰省しないと思うから」と言われました。
義実家もリフォームしましたが主人が全額だし、生活費として毎月、義母に12万渡しています。
家は義母の名義の為、小姑からも「この家は私が住むことも出来るんだからね!」といわれます。
何が文句を言おうものなら、「あんた達が出ていきなさい!」と言われます。
詐欺にあった気分です…+215
-5
-
91. 匿名 2018/05/05(土) 21:26:01
>>77
本心(自分の娘には迷惑かけたくない)+20
-1
-
92. 匿名 2018/05/05(土) 21:26:02
>>83
田舎もまともな収入のある人は家を建てて別居してるイメージ
今は旦那か親が低収入もしくは無収入で単独で生活できないから
同居してる人が多い感じがする+32
-3
-
93. 匿名 2018/05/05(土) 21:26:13
>>78
同居してなければ口出し無用
あなたにはまったく関係ないから+12
-7
-
94. 匿名 2018/05/05(土) 21:27:23
地域性もあるかなー。
嫁いでも、実家のすぐそばに家建てたりする。娘の子育て手伝うの前提にある。
同居するときは敷地内に別棟建てて敷地内同居が多い。岐阜県の話です。+27
-2
-
95. 匿名 2018/05/05(土) 21:27:50
>>90
リフォーム代はおいくら?
姑にすると12万円は家賃代みたいな感覚なのかもね
田舎だと12万円は家賃としては高いから減額交渉してみたら+115
-2
-
96. 匿名 2018/05/05(土) 21:29:39
>>89
あなたはありがたい小姑+24
-1
-
97. 匿名 2018/05/05(土) 21:30:58
>>86
あなたが出て行けって言われたのがなんとなくわかる
性格悪そう+22
-7
-
98. 匿名 2018/05/05(土) 21:31:15
完全同居の嫁です!
私は実家が遠方で1年に1回帰っています。
小姑は車で3時間なので、年に5~6回帰ってきます。
姑たちに子ども預けて同窓会行ったり、子どもを置いて帰って、後日子どもを迎えに来て、、、なんてこともありました。
嫁いだ2か月後に、出産で里帰りしてきて地獄でした(T_T)+78
-4
-
99. 匿名 2018/05/05(土) 21:32:37
同居してる人ってデキ婚のイメージ+11
-16
-
100. 匿名 2018/05/05(土) 21:32:50
休みのたびに小姑一家が泊まりに来る。
初めのうちは小姑一家が泊まりに来ると、風呂洗ってお湯溜めて、一番風呂を「お風呂どうぞー」と声をかけていたが毎度無視。
子供らが騒いでるわけでもない、絶対に聞こえているのに無視。
でも当たり前のように一番風呂には入る。
そして姑の安いシャンプーではなく、私の少し高いシャンプーを使う。
もう小姑が来た日は自室にシャンプー類を避難させるようにしたw+153
-2
-
101. 匿名 2018/05/05(土) 21:32:51
>>1
でもじぶんの家だからね。
嫌なのはわかるが文句言う資格はない。
+8
-32
-
102. 匿名 2018/05/05(土) 21:33:42
>>52
頼るために行ってるとは限らないでしょ。
嫁に行ったから実家に行っちゃいけないルールなんてないよ+17
-15
-
103. 匿名 2018/05/05(土) 21:34:27
>>90
うわぁ…
その小姑、義母に12万もあげられる主夫婦を妬んでるのかも。+96
-3
-
104. 匿名 2018/05/05(土) 21:35:22
>>101
>>90を読もう。+10
-5
-
105. 匿名 2018/05/05(土) 21:35:38 ID:UsleVdTY4R
でも、お婿さんなりお嫁さんなり同居しているのなら、少しは遠慮するべきでしょ。+106
-4
-
106. 匿名 2018/05/05(土) 21:35:41
>>57
わかるーーー。
同じ思いしてます。ほんとたまにしか行かないのになにしに来たのか?みたいなオーラが出てるし、私の家でもあるのに自由に実家で動けないという。+13
-10
-
107. 匿名 2018/05/05(土) 21:36:19
>>105
遠慮って例えば?
遠慮してても文句言う人は言うよ。+3
-16
-
108. 匿名 2018/05/05(土) 21:36:31
>>97
甘いわねw
更に年金から貸した金の取り立てに
毎月行ってるのよww
+8
-6
-
109. 匿名 2018/05/05(土) 21:37:54
>>105
状況によるんじゃない
低収入で家賃払えないから同居してる人に遠慮する必要はないと思う
+11
-9
-
110. 匿名 2018/05/05(土) 21:38:00
小姑から見れば実家だから入り浸るのは仕方ない。そのかわり老後の世話をしてくれればまあ良いんだけど、財産食いつぶして老後の世話はドロンするから揉めるんだと思う。
うちの義姉はまさにそのタイプ。
なので私は面倒みない!
老後は可愛い娘にしてもらえ!!+115
-3
-
111. 匿名 2018/05/05(土) 21:38:04
>>52
迷惑ってあなたが思ってるだけでしょ、
孫に会わせるためとか色々理由あるだろうに、実家に帰るのをあなたが口出すのはどうかと思う+8
-20
-
112. 匿名 2018/05/05(土) 21:38:15
>>91
そんな姑は嫌いっ'-')╮=͟͟͞͞)°᷄д°᷅)姑+15
-1
-
113. 匿名 2018/05/05(土) 21:39:13
>>107
105だけど、私が言っているのは、小姑さんはいくら実家でも、お嫁さんが同居しているのならは、少しは遠慮するべきだと思うって事を言いたかっただけです。文章おかしくてごめんなさい。+55
-6
-
114. 匿名 2018/05/05(土) 21:39:31
家の事とかまた遺産相続で揉めるパターンの主と小姑の立場だなぁ+18
-0
-
115. 匿名 2018/05/05(土) 21:39:33
>>108
金、金、金なんですね
外国の方ですか?
日本人と感覚が違うから+2
-17
-
116. 匿名 2018/05/05(土) 21:40:48
>>1
なにが嫌なの?
具体的な理由がないとなんとも言えない。
小姑があなたに対して嫌な態度とってるなら気持ち分かるけど、そこは小姑の実家だからさ。
あなたが来るなとか言う事はできないよね。
そんなに嫌ならなぜあなたもそこに同居してるの?ってわけだし。+8
-28
-
117. 匿名 2018/05/05(土) 21:40:53
>>23
どうしてもせざるを得ない同居もあるんですよ。
しなくて良いならみんなしてないよ。
私が思うのは、なぜ、人の立場に立って考えられないのだろう、ということ。
自分が同居してる家に、義姉や義妹がしょっちゅう帰ってきたらどう思うか。
いらっしゃい、いつも来てくれてありがとう!なんて思える?
お嫁さんに、自分の母親がお世話になってると思うと私は行けない。
せめて、母親を外に連れ出して、お嫁さんが家で1人になる時間を作ってあげたいと思うよ。
+124
-6
-
118. 匿名 2018/05/05(土) 21:42:36
>>113
お嫁さんいたら遠慮って。
そこは小姑の家でもあるんだから文句言えなくない?
毎日通ってるとかだと流石にえ?ってなるけどさ。+6
-44
-
119. 匿名 2018/05/05(土) 21:43:59
>>115
「嫁」←この言葉にも人権があると言う事を教えてあげている最中なの+22
-4
-
120. 匿名 2018/05/05(土) 21:44:04
>>115
パチンコ三昧してるタチの悪い義両親だったのかもよ+3
-0
-
121. 匿名 2018/05/05(土) 21:44:34
>>117
いやいや(笑)
それ自分にもあてはめなよ。人の立場になって考えってあなたにも言える事だよ。
小姑の家でもあるのになんで我が物顔して上から言ってるのか理解できない。+10
-56
-
122. 匿名 2018/05/05(土) 21:45:26
>>117
せざるを得ないって結局お金でしょ
もしくは同居を拒否できないマザコン旦那が原因+17
-9
-
123. 匿名 2018/05/05(土) 21:45:39
>>116
>>90+5
-0
-
124. 匿名 2018/05/05(土) 21:47:25
>>117
さすがに偉そうじゃない?
私も同居してる身だけど小姑帰って来ても、なんとも思わないよ。
だって小姑の実家に私が入って来たようなもんだから、文句言えなくない?普通。
嫌な事されない限り、小姑が来ようが別に腹もたたない。
孫見せに来る事が多いし。
あなたこそ人の立場になって考えたほうがいい気がする。+14
-39
-
125. 匿名 2018/05/05(土) 21:47:39
なんかここ、小姑さん側の人が多いんですね。
お嫁さんがいるのに、頻繁に帰る人の気がしれない。私は嫁で小姑側の人間だけど、うちも兄夫婦が同居してるから、お盆とお正月くらいしか帰る気がしないや。小姑は3日おきに来るけど。+132
-11
-
126. 匿名 2018/05/05(土) 21:47:51
お嫁さんも実家に行けば良くないか!?+16
-11
-
127. 匿名 2018/05/05(土) 21:48:25
>>121
いや、私が小姑の立場なんですが…
+12
-2
-
128. 匿名 2018/05/05(土) 21:48:46
友人の嫁ぎ先の小姑、頻繁に帰省していて
その度にもてなさなきゃいけないから大変そう。
偶然に久しぶり会ったら、やつれて白髪増えてて
心配になった。
同居って本当に大変なんだなと思う。
我が子がきても年老いた親だって疲れてるだろうに。
+50
-0
-
129. 匿名 2018/05/05(土) 21:49:28
>>125
自分でお金を出したわけでもない家を
自分の家であるかのように思ってる人はちょっと…+11
-18
-
130. 匿名 2018/05/05(土) 21:49:44
>>121
だめだ。
本当無理。
こういう人、ほんとお嫁さんが可哀想。+104
-8
-
131. 匿名 2018/05/05(土) 21:51:09
同居している人をただただ尊敬する。
小姑にも気を使うし休まる時間はあるのだろうか。
義母と住んでると旦那と喧嘩も出来なそう+66
-2
-
132. 匿名 2018/05/05(土) 21:51:36
主の小姑みたいな少し感じ悪そうな人だったら来て欲しくないけど、たまに来てさっと帰るくらいなら別にいいかな。
うちの小姑がそうだから。
親の体調が心配だからと見に来るけど長居するわけでもなく、いつも身の回りの世話してくれてありがとうと言ってくれるし。
適度な距離感だから好きでいられる。+102
-0
-
133. 匿名 2018/05/05(土) 21:52:53
>>130
ケースバイケースじゃない?
みんながみんな主の小姑みたいな人ではないし。
逆に小姑に当たり強い嫁もいるから。+25
-1
-
134. 匿名 2018/05/05(土) 21:53:24
>>130
いやわがまますぎるお嫁もどうかと思うよ。
+13
-14
-
135. 匿名 2018/05/05(土) 21:53:24
寄生してるのは同居嫁だから
上から物言うの止めたら?
+10
-22
-
136. 匿名 2018/05/05(土) 21:53:46
結論 同居はするな。+92
-1
-
137. 匿名 2018/05/05(土) 21:54:52
>>90
じゃあやっぱり文句言うか同居解消かでしょ
むしろ、こんなに小姑来るなら同居解消しますって旦那に言ってもらえばいいんじゃない?
12万あったら余裕で別居できるし
+52
-1
-
138. 匿名 2018/05/05(土) 21:55:22
>>117
同居する時点でそういうゴタゴタがあるって覚悟持ってないと無理だよ。
小姑や姑もうまくいってる方が珍しいんだから。+28
-1
-
139. 匿名 2018/05/05(土) 21:56:31
旦那にはなにも言わないの?
私なら不満溜まりすぎたら旦那に相談するんだけどな。
小姑が悪いっていうよりまず旦那はなにしてんだよ!って思った。+44
-0
-
140. 匿名 2018/05/05(土) 21:56:36
>>126
義両親が文句言うわよ+4
-0
-
141. 匿名 2018/05/05(土) 21:58:28
>>130
でも嫁が自分のことを考えて行動しろって言うのもうーんって感じするよ。
お互いに考えてあげないと。なんで自分はしないで相手(小姑)にだけ要求するの?
理由がなんであれ自分の持ち家じゃなければ小姑にも強く言えないと思う。。+6
-19
-
142. 匿名 2018/05/05(土) 21:59:47
リフォームして面倒臭い思いするなら近くに住んで別居したらよかったのに+43
-2
-
143. 匿名 2018/05/05(土) 22:00:01
うちの妹、息子に嫁がきたら
どんなに美人でも、どんなに性格良くてもイジメてやるって言ってたよ。
まー旦那にもモラハラしてるけどさ。+5
-14
-
144. 匿名 2018/05/05(土) 22:01:11
小姑側の意見が多すぎて、話がこじれてます(*_*;
小姑一家が帰省してきたら、小姑達と姑達が遊んだりできるよう、私ら一家は部屋に引きこもってます(*_*)
居間とかに居づらいです+60
-7
-
145. 匿名 2018/05/05(土) 22:01:15
ただ小姑を悪く言いたい人は見ていて腹立つ。
私も同居してる側だけど小姑と良くも悪くもないみたいな関係だから、なんも理由なくただ小姑キライ!みたいな人は、そんなことしてたらますます関係悪くなるよ?って感じる。+20
-26
-
146. 匿名 2018/05/05(土) 22:03:05
>>2
小姑は嫁の文句言うくせに自分は同居しないのよ
わがままだから+65
-9
-
147. 匿名 2018/05/05(土) 22:03:31
>>144
えーそこは別に引きこもる必要なくない?
引きこもるから更に関係に溝できて相手に対してもマイナス感情増えると思うよ。
同居してるんだから堂々とリビングなりいて良いと思う。居づらいとは思うけど。話す機会が減るほど居づらくなっちゃうよ。+11
-3
-
148. 匿名 2018/05/05(土) 22:03:51
>>145
理由があるから嫌いになるんでしょ+11
-2
-
149. 匿名 2018/05/05(土) 22:05:34
逆パターンもある。
友達が親の職業継いでて、友達の親がよかれと思って友人夫婦に色々してあげてるのに、旦那の姉がなんでもかんでも親にやってもらってる、うちの嫁は...って悪口言われてた。
+10
-1
-
150. 匿名 2018/05/05(土) 22:05:39
>>148
ガルちゃんはただ小姑うざい!姑うざい!ってコメよくあるよ。+14
-1
-
151. 匿名 2018/05/05(土) 22:06:16
義母が浪費家でお金ないのに贅沢する。結局破産して私たちが何年もお金渡してた。助けてもらったことなんてないし、義母に援助するせいで自分たちは持ち家をもてず小さなアパート住まい。旦那の妹は何にも助けてあげてなかったし我がもの顔で好き勝手してた。結婚して、旦那さんの親に土地と家かってもらって好きなようにデザインして大きな庭で子沢山。立派な家があるのにほぼ毎日実家に帰って義母のご飯食べてお風呂入って帰ってる。見たくもないのにスーパーで義母、義理妹家族御一行とバッタリ出会うことがしばしば。いつも寿司とか買って楽しそうにしてる。義理家も道沿いにあるから義理妹の車が毎日停まってるの見えてしまうんだよね。そのたびイライラして、なんで自分ばっかりこんな思いしなくちゃいけないんだろうって虚しくなって旦那に不満もらしてるうちに号泣してしまい、そこから援助もやめれるようになって疎遠になった。+112
-2
-
152. 匿名 2018/05/05(土) 22:07:14
>>141
横から
だったら自分の母親に息子と同居しないように言ってほしい
大体が姑が息子との同居を望んでの同居だと思う+22
-4
-
153. 匿名 2018/05/05(土) 22:07:48
実家のすぐ近くに住んで、なおかつ実家にいりびたってる知り合いのママさん。『うちの旦那も私の実家大好きでしょっちゅう来てるの~』なんて言ってるけど、その旦那さん浮気してますよ。
妻が実家ばかりだから時間も作りやすいし、妻実家大好きなふりしとけば丸くおさまるから都合いんだと。
他にもあまりにも実家依存してる妻の旦那が浮気してるケース数件知ってる。+93
-2
-
154. 匿名 2018/05/05(土) 22:07:56
>>144
それはお互いさまだと思うよ。
自分の実家だから本来自由にできるはずなのに、同居嫁がいるから小姑も遠慮せざるをえないし。
うちの小姑もたまに子供連れて来るけど、めっちゃ私に気使ってくるの伝わる。お互い気使ってるからか今んとこ揉め事なし。+31
-4
-
155. 匿名 2018/05/05(土) 22:10:58
>>125
私もそう思った。
遠慮しろよって思うし、私なら遠慮するし、義母も娘をたしなめるべき。+42
-4
-
156. 匿名 2018/05/05(土) 22:11:35
同居してる理由によるかなー。
旦那が実家に住むことを決断したなら、小姑にじゃなくて旦那に対してイライラしちゃう。
経済面で仕方なく同居って場合は100%姑にも小姑にも文句言えない。
姑の世話のため同居せざるを得ないって場合だと小姑には腹立つことあるだろう。+47
-2
-
157. 匿名 2018/05/05(土) 22:11:42
>>132
距離感って大切ですよね!
私は小姑の立場だから
兄嫁さんに嫌われない様に
気をつけなきゃって思ってます
+21
-0
-
158. 匿名 2018/05/05(土) 22:13:11
>>90
小姑の立場ですが
生活費なんか渡さなくてもいいよ
一つ口座を作りお互いそこに5万ぐらい入金し、その口座から公共料金などを引き落とせるようにする
食費は別々
姑の買い物は週一ぐらい旦那さんに連れて行ってもらうか、生協
主さんも今どきの嫁さんみたいに強くならなきゃ
小姑からそこまで言われたなら言い返したら?
誰に遠慮しているのさ
+59
-2
-
159. 匿名 2018/05/05(土) 22:14:01
>>129
親の近くにいてもらえる感謝とかは持たないと
お嫁さん達に見守り料払ってもいいくらい+22
-1
-
160. 匿名 2018/05/05(土) 22:16:44
>>144
なんでひきこもっちゃうの?
気持ちはわかるよー私も最初のうちは気まずくて部屋に引っ込んでたりしてたけど、なんか引きこもるのも避けてるみたいでおかしいよな?って思って、少しずつ話すようにしたら仲良くなったよ。
遊んだりとかはないけど、困った時にはちょっと助けてもらったりとか。
親戚の集まりでも話しやすくなったし。
ひきこもることないよ!+6
-3
-
161. 匿名 2018/05/05(土) 22:19:36
>>157
私も小姑側なのでその適度な距離感気をつけるようにしてます。
弟嫁は別に同居してるわけでもなく遠くにいるけど、それでも一応気をつけてはいる。+17
-0
-
162. 匿名 2018/05/05(土) 22:21:24
>>87
お前こそ盆正月ぐらい実家に帰れ!
せっかく帰省しても嫁が居るとくつろげないから
親の為に買って行った土産をお前に食われたくないんだよ+8
-31
-
163. 匿名 2018/05/05(土) 22:29:12
敷地内同居って同居じゃないでしょ
それで小姑が実家依存で実家にいる!信じられない!って言ってるのは見てて恥ずかしい+38
-26
-
164. 匿名 2018/05/05(土) 22:32:13
>>163
あ、敷地内同居なの??
なんだ。それなら話は変わるわ。
小姑が実家に来たようがこちらには関係ないのでご勝手にって感じだわ。+18
-7
-
165. 匿名 2018/05/05(土) 22:32:18
どんな理由があろうと同居したらいけない。
私、同居するなら離婚する。
+52
-2
-
166. 匿名 2018/05/05(土) 22:32:55
主さんのとこ旦那はなんて言ってるの?
我慢ばっかりしてたらストレスで子供達にも悪影響だからはっきり意見は言った方がいいよ!
12万も渡してるんだからもっと強気に出るべき!
姑も小姑も主さんが何も言えないのわかってて押し通してる気がする。+28
-1
-
167. 匿名 2018/05/05(土) 22:34:26
>>162
横だけど
食いたくもない
+9
-4
-
168. 匿名 2018/05/05(土) 22:36:04
よく事情があってというけど、自分達が家賃払うなり家買うなりの経済力がないから同居させてもらってる以外なにがあるの?
介護とかだったら近居でよくない?+15
-8
-
169. 匿名 2018/05/05(土) 22:36:48
同居なのに正月に嫁側の実家に帰らない旦那とが使えなさすぎ
+76
-0
-
170. 匿名 2018/05/05(土) 22:39:06
>>168
光熱費2件分計算してみて。
+5
-1
-
171. 匿名 2018/05/05(土) 22:41:13
親が建てて親の家で同居する広さがある一軒家ならその一軒家売ったらいいじゃん
田舎って売っても全くお金にならないくらい土地安いの?+2
-2
-
172. 匿名 2018/05/05(土) 22:41:31
>>167
うちの弟嫁は我が物顔で両親より先に食べるんだよ
+11
-1
-
173. 匿名 2018/05/05(土) 22:43:47
実家依存は寄生虫+37
-8
-
174. 匿名 2018/05/05(土) 22:45:06
>>168
跡取りだから同居しろと言われたんだよ。
なんの跡取りだか知らないけどね。
同居なんかしてやってお金までだしたくないし、小姑が来て使う光熱費まで負担したくないからださなかったら小姑にイヤミ言われたよ。大嫌い。+26
-2
-
175. 匿名 2018/05/05(土) 22:46:07
>>168
親に本当にお金がなくて生活保護を受けさせるのは世間体が悪いということで
仕方なく同居してる人はいると思う
親に別のところに住んでもらって援助するほどお金がないんだろうけど
結局親か子供にお金がないから同居してるケースが多いと思うよ+31
-0
-
176. 匿名 2018/05/05(土) 22:46:22
姑 小姑 問題は旦那がしっかりしてたら 旦那だけ味方になってくれたら全然 平気だったのにね+13
-0
-
177. 匿名 2018/05/05(土) 22:46:43
>>174
断ればいいと思うけど
断り切れない旦那が悪いのでは+7
-1
-
178. 匿名 2018/05/05(土) 22:47:36
>>171
ド田舎だとそれ以前に売っても買い手がつきません…+13
-0
-
179. 匿名 2018/05/05(土) 22:48:25
>>174
自分が使った光熱費も払わないなんてひく
正真正銘の寄生だね
お願いだから出てって下さい+8
-7
-
180. 匿名 2018/05/05(土) 22:48:30
>>172
そいつと同居じゃなくて良かったな+0
-0
-
181. 匿名 2018/05/05(土) 22:49:58
兄にお金がないから実家に住んでるのに帰ったら嫌な顔されるとしたら可哀想だわ+16
-4
-
182. 匿名 2018/05/05(土) 22:50:09
兄夫婦遠方住み、お正月は毎年うちの実家に来る
私遠方住み独身、お正月(とお盆)は毎年帰省
帰省時期は私の方が長いのですがこれも兄嫁からしたら嫌ですか?
+2
-5
-
183. 匿名 2018/05/05(土) 22:55:16
私も以前は同居してました。小姑は皆私より年上の3人!皆んな近くに、住んでて子供つれて毎日来てました!私は子供もいなくすごく肩身の狭い思いで暮らしてストレスが、たまり同居解消で家をでました!
本当に小姑厄介ですよね!今は小姑3人大嫌いです!+64
-5
-
184. 匿名 2018/05/05(土) 22:57:45
>>178
田舎って大変だね+9
-1
-
185. 匿名 2018/05/05(土) 22:58:08
長男夫婦が同居する、てのがおかしいんだよ。
娘が同居すれば問題ない。
うちの義妹は、新幹線3時間の距離だけど、独身時代も結婚して出産した今も1年の半分以上は実家に入り浸ってる。
いっそ実家に住んで親の介護もしてくれ!と願ってる。
私は自分の実家に1年に1回帰省するかしないかなので義妹の感覚が全然理解出来ない。+61
-0
-
186. 匿名 2018/05/05(土) 22:58:14
はいはい!
小姑が毎週金土日月って帰ってきます
地獄です(笑)+54
-2
-
187. 匿名 2018/05/05(土) 23:00:02
同居嫁も一度義理実家から出て夫婦で生活してみたらいい
生活苦で実家のありがたみがわかるから+3
-25
-
188. 匿名 2018/05/05(土) 23:03:59
>>179
お金がないからじゃなくて同居をあきらめさせようと思ってわざとそうしたんだよ。
もう出ていってるしお金には困っていない。+0
-1
-
189. 匿名 2018/05/05(土) 23:05:41
小姑よりも甲斐のない旦那を恨めばいいのに。
旦那はスルーかよ。
+17
-3
-
190. 匿名 2018/05/05(土) 23:06:13
>>187
生活苦?すべての同居嫁は貧困なの!?+8
-2
-
191. 匿名 2018/05/05(土) 23:07:46
>>188
寄生していたやつの言い訳は聞きたくない
未納の光熱費を義理親に返したら?
+4
-5
-
192. 匿名 2018/05/05(土) 23:10:44
>>191
その前に返してもらわなきゃいけないお金のほうが光熱費より高額。
小姑は知らない話だろうけど。
ま、あなたは私の小姑じゃないし言っても仕方ないが。+9
-4
-
193. 匿名 2018/05/05(土) 23:16:02
小姑が子供連れて実家でのんびりしてる間、その旦那は浮気し放題だね+35
-0
-
194. 匿名 2018/05/05(土) 23:17:14
同じく長男の嫁です
うちの小姑なんか実家から多額の金たかってるからね!
2人の子供の大学進学にかかったお金ほとんど実家の親が出してるよ
数百万・・・
ちなみに旦那の実家、すごいお金持ちとかではない
小姑の旦那は安月給だから実家の親にたかってるみたい
それで旦那が怒ってる
〇〇家の金を使うな
頼るなら嫁いだ先の親を頼れと
当たり前ですが、うちの息子の進学費用は自分たちで出しました
+33
-2
-
195. 匿名 2018/05/05(土) 23:18:26
兄嫁は仕事復帰して保育園だけじゃカバーできないから同居して子供達の面倒見てもらってる
お迎えもうちの両親、子供のご飯は母が作ってるし
これで実家に帰ったら嫌な顔される、いやいや、おかしいだろって思う
+17
-10
-
196. 匿名 2018/05/05(土) 23:23:01
>>167
でも自分の分なかったらそれはそれで怒りそうだけど。
気が使えないとか色々+5
-0
-
197. 匿名 2018/05/05(土) 23:25:26
>>143
ひどい、ありえない
妹さんは自分の手で自分の息子を不幸にしたいの?
+5
-0
-
198. 匿名 2018/05/05(土) 23:25:54
>>195
そのパターンは嫁が明らか常識ない。
てか甘えすぎじゃない?
今時共働きでもご飯の支度、お迎えしてる母親たくさんいるのに。
小姑に嫌な顔する以前の問題な気が。自分の親にではなく姑にそこまで甘えるとか出来ないよー+18
-4
-
199. 匿名 2018/05/05(土) 23:26:20
うちの義実家は婿取りなんだけど
叔母とその娘が入り浸ってて小姑より凄い嫌だ
+6
-0
-
200. 匿名 2018/05/05(土) 23:28:53
>>167
小姑キライな方達はお土産持ってこなかったらそれこそ文句を陰でいうでしょ。
家族の分だけ買って来て私のぶんなかったのよ!って。+9
-0
-
201. 匿名 2018/05/05(土) 23:29:08
うちの小姑も。
独身時代はまともに家帰ってこないで彼氏や友達のところ転がり込んでたくせに、結婚して子供生まれた途端旦那と子供連れて四世代同居始めて、当時独身だった兄(私の旦那)を追い出したよ。
姑も娘大好きでツイッターインスタ相互フォローして同居してるくせにコメントやりとりしてるし、そのくせ「娘と親離れ子離れしたからこそ…」とか偉そうに長々と語った文章載せてたけど、なんか呆れたよ。離れれてないしむしろお互い依存しすぎてて。
義妹さん、あなたが親の家と遺産貰うんなら老後の世話も墓守も自分がやってくださいね。2人とも私たち夫婦のこと無関心だしお兄さんもあなたたちに無関心なので、私たちは実家族を大切にさせていただきます。跡継ぎとか言おうが私の息子も渡さないので、自分の産んだ娘に跡を継がせてくださいね。+26
-8
-
202. 匿名 2018/05/05(土) 23:31:39
義妹夫婦は家も近いから毎日ご飯とお風呂実家で済ませて帰ってるよ
義母さんも大変だろうな+37
-1
-
203. 匿名 2018/05/05(土) 23:36:32
>>195
うちは小姑がそれやってたよ
保育園が休みの日は実家に預けに来て、ご飯からお風呂まで全部済んだ頃迎えに来て、ついでに自分も食べて帰ってた
夏休みなんかはほとんど毎日居た
なのにその孫たちも大きくなったら全く来なくなって、今頃になって姑は「やっぱり内孫よね~」とか言ってる
いやいや、娘の子ばかり甘やかしてたやん と思う
色んなケースがあるよね
なんか喧嘩ごしの人いるけど、嫁と小姑、どっちかが必ず悪いって事ではない
+41
-2
-
204. 匿名 2018/05/05(土) 23:37:29
性格的に普通の人ならいいけど
プライド高いデブス
被害妄想
コンプレックスの塊で歪んだ性格だから大嫌い
極力顔合わせたくないと思ってる
旦那の実家に週1~2は顔出してるみたい
私より10歳年上だけど人間的に幼稚なババァ
心から見下してます
+7
-3
-
205. 匿名 2018/05/05(土) 23:40:12
小姑にとっては実家だから帰って来るな!までは思わないけど、せめて頻度を減らしてもらいたいよね。
古い考えかもしれないけど、小姑が既婚なら実家を出てご主人との家庭を持ってる、実家は息子夫婦と同居し始めて小姑が独身時代とは別の家庭が出来てるんだから。
うちは小姑が毎週帰って来るの嫌で揉めて同居解消&姑から絶縁宣言いただいたからストレスフリー!+60
-3
-
206. 匿名 2018/05/05(土) 23:40:44
独身の小姑さん、40過ぎでSNSに
今日はお母さんとランチ〜
とか
お父さんとイオンに買い物に来た〜
とかばっかり…。
別にそれはそれで楽しそうだからいいんだけど、誰からのコメントもないのよ。+16
-20
-
207. 匿名 2018/05/05(土) 23:46:44
旦那の実家に遊びに行くと、必ず居る義妹とその子どもたち。
私たちが行く日を姑が義妹に連絡しているようで、旦那が「なんでいちいち連絡するんだよ」と文句を言ったら、姑「だって教えないとあとで怒られるから」と。
義妹もだけど、姑も姑だわ。+61
-2
-
208. 匿名 2018/05/05(土) 23:47:46
なら結婚しなきゃよかったのに
としか言えない
実家でホッとしてるだけなのに
こんなボロクソ言われる立場よ…+13
-25
-
209. 匿名 2018/05/05(土) 23:57:03
日曜に義理家に行ったら必ず居る
家が近くでしょっちゅう娘を連れて帰ってきてる
2ヶ月ほど里帰りして子供の世話を親に任せてたから産後の寝不足を知らないのか私の産後すぐにBBQしようとか何かと集まりたがる+36
-4
-
210. 匿名 2018/05/06(日) 00:03:49
>>204
あなたみたいな人を見下します。+3
-2
-
211. 匿名 2018/05/06(日) 00:03:57
義実家で同居。
義姉旦那が長期で毎日晩御飯食べに来る。
義姉も働いてるから、百歩譲って平日はいいとしても土日くらい来ないでほしい。+31
-2
-
212. 匿名 2018/05/06(日) 00:05:23
>>209
孫を見せたいから来てるんでしょう。
姑も孫に会いたいだろうし。小さかったら出かけにくいだろうし。
二ヶ月の里帰りなんてよくある話。
BBQの話以外はそんな目くじら立てることではない。+6
-19
-
213. 匿名 2018/05/06(日) 00:06:48
>>206
これこそ余計なお世話というか性格悪いわ(笑)
コメントないのがあなたに迷惑かけてるの?
独身で親とランチのどこが悪いの?あなたに迷惑かかってるの?
楽しそうで良いならほっとけよ。コメントありなしとかくだらない。+21
-6
-
214. 匿名 2018/05/06(日) 00:08:01
>>206
え、てことは小姑のインスタ毎回あなたチェックしてるってことだよね?
いちいち見てこうして悪口言ってるとかつまんない生活送ってますね。+33
-8
-
215. 匿名 2018/05/06(日) 00:08:10
親しかいないなら実家に依存してもいいと思うけど、兄家族がいるなら遠慮するべきだよね。
兄家族にとってはそこが家だし生活があるわけだし。
小姑(そこの住人じゃない人)によって通常の生活が乱されるなんてありえないこと。+56
-3
-
216. 匿名 2018/05/06(日) 00:10:58
>>215
そこの住人じゃないって実家だから本来なら自由に行き来していいんだけど。
もちろん遠慮は必要だよ。
でも嫁が私が住んでるから!小姑が遠慮しろ!はおかしいよ。お互いに気遣わないと。
+11
-24
-
217. 匿名 2018/05/06(日) 00:11:53
嫁は召使。
弟と結婚させてあげたんだから素直にパシリしてなさい+0
-20
-
218. 匿名 2018/05/06(日) 00:12:00
>>206
誰からもコメントこないのよ、。にすごい性格の悪さがでてるねw+32
-4
-
219. 匿名 2018/05/06(日) 00:15:30
>>206
小姑のSNSを全てチェックしているあなたが怖い。そんな気になる?+27
-4
-
220. 匿名 2018/05/06(日) 00:15:34
皆さん、小姑の旦那は来ますか?
時間は何時くらいまでいますか?
うちは必ず、小姑一家で来ます。
時間は17時や18時〜で、夕飯食べに来てるようなものです。
泊まりはないですが自分たちの都合でスパッと帰ります。
普段から私が料理してますが、小姑やその旦那・子どもまで「なぜ私がおもてなししないといけないんだろう」と思います。
自分も子供2人いるし+義両親と義祖母だけで手一杯なのに。+56
-2
-
221. 匿名 2018/05/06(日) 00:21:44
>>220
スパッと帰るなら全然いいのでは?
あとご飯は向こうがお願いしてこない限り作らなくていいと思うよ。
17時とかならまだ食べなくてもいい時間ではあるし。なんも出さなければ向こうも夕飯の時間だって帰るかもよ。
軽くお菓子程度だすだけでいいかと。小姑の子供のぶんとか。+9
-16
-
222. 匿名 2018/05/06(日) 00:22:49
>>214
気になってしょうがないんだよw+2
-0
-
223. 匿名 2018/05/06(日) 00:23:48
>>216
そうですね。概ね賛同します。
でも私は「兄家族」と書いた通り、「私が嫁が」ではなく「兄・嫁・子供たち」も含めてます。
特に兄夫婦に子供がいるならばいくら実家とはいえ好き勝手上がり込むものではないと思います。
子どもの性別や年齢にもよりますが小学生低学年くらいならまだしも、高学年・中学生や高校生の多感な時期は「自宅」という環境に守られてほしいと思うので。
部活で疲れた時、親に隠れてそっと悪さをした夜など色々ありますよね。
小姑やその家族は叔母さん叔父さんでしかないので、あまり自由気ままに家にいられるのはどうかと。
ちなみに私は子ども側の意見です。+18
-2
-
224. 匿名 2018/05/06(日) 00:24:05
>>220
同居してるってことだよね?
だとしたらもてなすのは仕方ないと思う。。嫌だろうが。
それか小姑の実家でもあるんだから、あなたは何もしないで小姑にご飯の準備とかもしてもらうとか。+8
-8
-
225. 匿名 2018/05/06(日) 00:25:24
>>223
そこまで子供のこと気にかけてるのに同居解消しないの?
どうしても解消できない理由とは?+4
-2
-
226. 匿名 2018/05/06(日) 00:26:08
>>222
そうなのか。
暇だなw+5
-0
-
227. 匿名 2018/05/06(日) 00:28:02
>>194
○○家のお金って
親のお金でしょう?
旦那さんのお金じゃないから口出ししない方がいいんじゃないの?
浅ましいよ+7
-14
-
228. 匿名 2018/05/06(日) 00:29:09
>>223
それ兄夫婦たちは何か言ってるの?
もし夫婦たちは何も言ってないのにあなたが勝手にそう思ってるだけなら事を荒だててるだけの気が。
そこで兄夫婦が小姑に何か言うならわかるけど、あなたは口出さない方がいいような。。+2
-3
-
229. 匿名 2018/05/06(日) 00:29:31
依存症、と言うか、仕方ないのかもしれないけど、
バツイチ子沢山で、生活保護受けながら暮らしてる義理姉が居る。
義理親と同居してしまうと、生活保護受けられないらしく、その辺りの知恵も義理父が調べてた。義理親はしょっちゅうヘルプに行ってて大変だなーと思う。ちょっと義理姉関係は極力関わらないようにしていこうと旦那と話してる。+9
-3
-
230. 匿名 2018/05/06(日) 00:34:48
私よりひとつ上の30歳で(今年31)母親とお風呂へ入り、休みとなれば父親と映画や買い物へ行く小姑
結婚に関して「お父さんみたいに何でもしてくれる人じゃなきゃやだな」と
もうダメだ。希望も何もない
義父は寮の管理人だから家でも料理・掃除・洗濯家事全般するけど、世の中そんな男はいないぞ?
同居じゃなくて敷地内同居でほんとよかった。
+12
-6
-
231. 匿名 2018/05/06(日) 00:42:49
うちは義実家が飛行機の距離。小姑も同じ地域に住んでるけどほとんど帰省しててこちらにはいないよ。子供が進学したらやめるのかと思いきや、休み中は全て帰省。
義実家からは義姉と義姉子の世話で手一杯だからこないでといわれたのできてと言われない限り行かなくなった。義姉の旦那は子供が生まれてから一度も一緒にクリスマス過ごしたことがないんだって。異常だと思う。+29
-1
-
232. 匿名 2018/05/06(日) 00:49:32
今のお嫁さんコワイ。
ちょっと気に入らないともう義実家にはちかない、とか、義きょうだいとは付き合わないとか…
姑や小姑の方が気を使って小さくなってる。
そんなワガママしてると将来自分の息子嫁に同じに合わされるのに+15
-36
-
233. 匿名 2018/05/06(日) 00:55:58
なんだか小姑と義理親が仲良くするのが面白くないお嫁さんが結構いるね
やきもち?
嫁には関係なくない?+13
-27
-
234. 匿名 2018/05/06(日) 01:04:49
>>232
「ちょっと気に入らないだけ」と言えるのはなんでですか?
+9
-4
-
235. 匿名 2018/05/06(日) 01:11:39
>>233
関係ないよ
もちろん義理親の遺産も介護も関係ない
盆も正月もいつでも会いたくない+20
-1
-
236. 匿名 2018/05/06(日) 01:19:53
>>232
なにもしてない、関係の始まりの段階から小姑が小さくなって気を使わなきゃってしてるのはおかしいよね。
気を使うのはお互い様なのに。
同じ立場になったら気付くだろう。+13
-1
-
237. 匿名 2018/05/06(日) 01:20:55
小姑遠慮しろ、って言っちゃう時点で強い嫁だな〜って印象+20
-18
-
238. 匿名 2018/05/06(日) 01:23:43
今は姑や小姑がお嫁さんに気を使ってる、って数年前からテレビでもやってるよね。+13
-18
-
239. 匿名 2018/05/06(日) 01:30:05
>>232
私は自分が義家族にしたワガママを息子と未来のお嫁さんにされる覚悟でいるよ。
義家族と合わなかった身としては、関わらない方が私も息子夫婦も楽だと思う。
むしろ、「こいつ無理だ」って思ったらすぐ縁切ってほしい。+13
-0
-
240. 匿名 2018/05/06(日) 01:31:04
うちの小姑です。
・実家から100メートルの距離に中古マンション購入。娘を連れ、毎日1日3回実家に行く。
小姑旦那は、職場から家に帰るまでの間、空腹で持たないらしく、毎日職場近くで外食して帰るそうです。
・結婚しているのに、実家に自分の部屋がある。合い鍵も持っている。
・弟(私の夫)が大好きで、弟夫婦のイベントに毎回参加(産後の訪問やお宮参りなど)
・お盆やお正月は、自分の夫は留守番させて、帰省した弟夫婦と食事をとる。
私は異常だと思っているのですが、夫はこれが普通だと思っているそうです。
ゴールデンウイークに義理実家に泊まる予定でしたが、上記を理由に
行きたくないと大喧嘩しました。+53
-0
-
241. 匿名 2018/05/06(日) 01:37:57
>>206
弟の嫁さんがアナタみたいなタイプ。
私や母だけじゃなく、親戚までバカにしているからタチが悪い。
私がSNSをしているのが気に食わないのか、母に「お義母さ~ん、お姉さんってばSNSなんてやってますよ~こんなコト書いてますよ~」と言ったりして本当に性格が悪い。
私だけじゃなく、私の親戚をネットで名前検索して「○○さんって~」とか「××さんの旦那さんって~」と得意気に話していてゾッとした。
嫌いなのは分かったから、もう私に関わらないでと思う。
+29
-0
-
242. 匿名 2018/05/06(日) 01:38:10
>>240
元々、仲良し家族なんじゃない?
私も違和感しか感じないけど(笑)+3
-0
-
243. 匿名 2018/05/06(日) 01:39:03
>>8
嫁いだらもう自分の家ではないのでは?
旦那さんと住んでいる家が自分の家ですよね?
家が2つあるんですか?
+35
-7
-
244. 匿名 2018/05/06(日) 01:40:34
>>243
横から失礼します
でも実家には変わりないですよね+4
-16
-
245. 匿名 2018/05/06(日) 01:40:37
しょっちゅう実家に帰ってきてた娘がいた家庭が近所にあったけど、
そこの母親が介護が必要になったら、ぱったりと姿をみせなくなったよ。そして介護はお嫁さん任せ。
今まで散々娘をかわいがり、嫁をいじめてたから、同居の孫たちも母親の味方をしてお婆さん悲惨だよ。最後必ず報いがくる。
+70
-1
-
246. 匿名 2018/05/06(日) 01:47:08
小姑一人は鬼千匹に向かうということわざがありますよね。
それだけ昔から小姑問題で悩まれているお嫁さんが多かったんですね。+26
-3
-
247. 匿名 2018/05/06(日) 01:51:52
私が姉で弟が一人います。
両親の所有する土地に、両親宅とは別棟で跡取り予定の弟夫婦が家を建てることになりました。
それでもまだスペースが結構あるので、いずれ私達夫婦の家も建てて、3世帯敷地内同居しようかと思っています。
結婚は私のほうが弟より早かったですが、住むところがないので賃貸アパートに現在住んでいます。
私の旦那の実家からは相続できるような土地や資金援助は一切ないので、私の実家の土地に家を建てたい、という話になりました。
両親や弟夫婦は承諾してくれていますが、お嫁さんに悪いかな?と気を遣い悩んでいます。
とはいえ、このままだと私が実家から相続するものは何もないので、せめて土地だけでも!という思いもあります。
この場合、私達が家を建てるのはどう思われますか?
+0
-29
-
248. 匿名 2018/05/06(日) 01:56:05
結婚8年目子無し
旦那の実家を建て替えて同居してます
ローンはフル旦那
嫁姑問題はなし2人でご飯とかも行きます
小姑は毎週末来ます
人間的に小姑の事は嫌いじゃないけど、子供のキーキー声が本当にしんどい。
家の中で走り回る音と声…
関係を壊したくないので何も言えない。
夜勤明けの日だけで良いから控えて欲しい…
これはわがままなのか…
+30
-2
-
249. 匿名 2018/05/06(日) 01:56:06
うちの小姑、駆け落ち同然に家を出て行ったらしく、私が結婚する時に義母から
〇〇はいないものと思って
と言われて義実家と良い関係を続けてきた。
しかし3年前、離婚したとかで子どもを連れて帰ってきた。それで状況は一変。
うちは田舎住みだけど、私たち夫婦は東京にマンションを借りて今は田舎脱出。義母は認知症になり帰ってきた義姉が義実家で介護してる。
+22
-0
-
250. 匿名 2018/05/06(日) 02:04:00
私の周りは田舎だから娘がいつまでも実家に依存するのは近所で噂になる。本人たちは気づいてないみたいだけど。近所は皆お嫁さんの味方だよ。+31
-0
-
251. 匿名 2018/05/06(日) 02:09:13
実家に依存出来るくらい実家が大好きって、きっとご両親がすごく優しいんだろうなぁ・・・
甘いという考え方もできるけど(^_^;)
うちは両親共に厳しくて、実家は居心地が悪いので、めったに帰りたいと思いません。
ある意味実家依存出来る方が羨ましい・・・。
+19
-7
-
252. 匿名 2018/05/06(日) 02:11:05
これは同居嫁の小姑のトピだよね?
別居嫁と別居小姑の義実家への話はまた少し違うのでは?+19
-0
-
253. 匿名 2018/05/06(日) 02:12:24
>>252です。
主が同居嫁ってだけで、トピタイはそうじゃなかったですね。
自己解決です。
先走ったコメントですみません。+7
-0
-
254. 匿名 2018/05/06(日) 02:20:06
小姑も小姑なら義母も義母。いつまでも子離れできず甘やかす義母が悪い。
いつまでも結婚できない小姑。そんな風に育てられて憐れだ。そんな生活で将来義親亡き後、経済的、精神的に大丈夫か⁈自分で生きていけるのか⁈
今からでも義親にはしっかりと娘を教育して自立させてあげてほしい。かわいそうで憐れな小姑さん。+43
-4
-
255. 匿名 2018/05/06(日) 02:24:06
親戚に長男夫婦と同居してるとこあるけど、そこの小姑が近くに住んでてしょっちゅう(日中は用事ない限る毎日)来てて、でもお嫁さんもできた人で文句言わず表向きうまくやってる。
小姑の方も明るくて悪い人じゃなくお嫁さんにも気遣ってますって感じだけど、もう少しくる頻度減らしてあげればいいのにっていつも思ってた、
どんなに尽くしてもやっぱり娘が可愛いって出てたし、他人から見たらできたお嫁さんだけど悪口言われてたし色々大変だなあって。+60
-0
-
256. 匿名 2018/05/06(日) 02:26:43
完全育児放棄も困る。
敷地内でも
毎日預けられる外孫達が本当に煩い。
週末は朝から、大声張り上げて外孫と姑が大騒ぎ。
こっちは、うちの子供達も家族一同ゆっくり眠れない。
あわよくば、こちらに外孫を預けてこようとするのがゾッとする。
平日も通いで姑が育児。深夜まで酒飲み歩く小姑。
これも立派な育児放棄だと思います。
+51
-1
-
257. 匿名 2018/05/06(日) 03:06:52
>>54
夜中に横ごめんね。
家と土地相続とか素晴らしい立地のお金持ちの家じゃないと負担で仕方がないでしょ。
いらんよしょぼくれた築30年とかの家なんか。
+18
-1
-
258. 匿名 2018/05/06(日) 06:11:47
お嫁さんいようがいまいが、実家依存の女はダサい。+60
-7
-
259. 匿名 2018/05/06(日) 06:15:14
ほかのトピにもコメントしました。
二世帯住宅で上に義両親、下に私たち夫婦と子供2人。水周りも別、中階段で繋がっています。
義姉夫婦と1歳の子供が毎週日曜に必ず上の階に来て、ご飯を食べてお風呂に入って帰って行きます。
それに毎日子供を連れて来て自営で仕事中の義母に相手をさせています。 自分の子供なのに、義母に偉そうに世話を頼んでるし、熱あっても平気で連れて来る。うちには9カ月の赤ちゃんもいるのに、普通に接触させる。
二世帯だから文句も言えないけど、下に弟夫婦と子供がいるのに、毎週毎週来る神経がわかりません。 義姉の旦那も神経がおかしいんじゃないの、と思います。私にも弟がいますが同じ状況なら毎週なんて行けません。いつまで依存してんだよ、とイライラします。+60
-3
-
260. 匿名 2018/05/06(日) 06:17:41
259ですが、9カ月のうちの子が義姉の子供に風邪をうつされたせいでGWの予定は崩れ看病で寝不足の日々です。イライラしてしょうがない。+24
-1
-
261. 匿名 2018/05/06(日) 06:29:55
>>201
そのつもりなんじゃない?
あなた達夫婦だけが勝手に長男なのに、跡取りなのに、と捕らわれているみたい
誰も長男夫婦をあてにしていないと思う
そんな義理親や義理妹夫婦の事は考えるだけでストレスだから無視すればいいよ+8
-0
-
262. 匿名 2018/05/06(日) 06:33:30
>>257
と言いながら相続問題になると旦那をけしかけて一番前に出るタイプ
+6
-2
-
263. 匿名 2018/05/06(日) 06:58:47
うちもほんとに結婚したの?
って聞きたくなるぐらいいつもいる。
嫁ぎ先は1時間以上かかる県外なのに。
子供産まれて熱出したら県外からとんできて、じじばばと看病してるけど、熱あるなら家にいてあげたらいいのに、、と思ってしまう。
私が旦那と結婚して、
実家が4時間以上かかる県外だから3日とか泊まりに行くとじじばばは発狂して
たのになぁ、やっぱり嫁と娘は違うよね+41
-0
-
264. 匿名 2018/05/06(日) 07:06:08
>>247
もし可能なら土地を少し売ってもらい現金でもらうとか?
いくら今は仲が悪くなくても、いづれ問題が起こり険悪になりそう
兄弟でも結婚したら他人も同然だから離れて暮らした方が面倒臭くなさそう+8
-0
-
265. 匿名 2018/05/06(日) 08:22:16
皆さんに教えてほしいです。
同居と二世帯(お風呂トイレキッチン玄関等全て別、新居代金全て折半)では、同じですか?二世帯でも、帰ってくるな!と思いますか?
同居も二世帯も同じ!+
同居と二世帯とでは、違うと思う-+25
-10
-
266. 匿名 2018/05/06(日) 08:52:05
実家が近いと子ども小さい頃は入り浸ってる人多くない?
どこからが実家依存になるのかな
兄弟夫婦が同居してなくて義実家がウエルカムならいいと思う
同居してる所は遠慮しろよと思うけどw
育児ノイローゼとかで子どもが犠牲になるニュース見る度頼れる所は頼っていいんじゃないかと思う
うち転勤族だし実家と仲良くもないのでほぼ全く頼ってないけど、下の子が手が掛かる子で外出ままならない時期があってしんどかったから+29
-3
-
267. 匿名 2018/05/06(日) 09:17:03
>>93
口出しする気は全くないんですけど、長期休暇のシーズンを全て埋めてくるので私達夫婦が遊びに行けないんです。何か会えない様にしてると言うか会いたくないのかなーと感じてしまいます。
嫌われてるのかもしれないけど、ほぼ会ってないし何もしてないからどうしようもないです。
普通に程よい距離感で仲良くしたかったです。+7
-2
-
268. 匿名 2018/05/06(日) 09:20:10
>>214
インスタってどこに書いてあった?+2
-2
-
269. 匿名 2018/05/06(日) 09:22:02
弟夫婦が同居してるんだけど嫁さんは私が盆正月に帰省するのさえ面白くなさそう
自分は隣町に実家があり、入り浸りなのに…
偏見なんだけど同居する人って
自分の物は自分の物
人の物も当然自分の物タイプの人が多くないですか?
弟と結婚して、この家と土地は私の物だからって気持ちがビンビン伝わってきます
うちの両親より大きい顔してるし
もちろん同居を希望したのも弟嫁です
怖くて実家に近寄れません
+15
-14
-
270. 匿名 2018/05/06(日) 09:36:40
>>238
嫁と言うか、元から知り合いの人達は除いて、ほとんどの嫁と姑小姑は初めて会う関係なんだから気を使うのが当たり前だよ。
嫁と旦那も出会った時はそうだったはずだし、
いきなり親子〜家族〜なんて出来るわけがないんだからお互いに歩み寄るのが妥当だと思うよ。
姑小姑が気を使ってるとかじゃなく、お互いに気を使うのが人間として普通のコミュニケーションの取り方だと思う。+13
-0
-
271. 匿名 2018/05/06(日) 09:37:07
>>266
ほんとそうだよね
私も子供が小さい時に実家に頼れなく辛かったです
私の子供はもう小学生だけど実家の親にほとんど会った事がありません
嫁さんに遠慮し過ぎたと後悔しています
+10
-7
-
272. 匿名 2018/05/06(日) 09:41:09
うちには結婚後もずっと実家に住んでいた小姑がいました。
小姑の夫も子どもも同居していました。
そして、小姑と小姑夫は何もせず家事育児は姑にやらせていました。
私が結婚してからは私にもやらせるようになり、ぶちギレて追い出しました。
生活費は一度も貰ったことないし、感謝されたり謝られたりもしなかった。
たまに、会うと小姑夫に怒鳴られる。
頭おかしいので、警察に相談した。
今度来たら警察呼ぶつもり。+31
-2
-
273. 匿名 2018/05/06(日) 09:41:35
うちも248さんと一緒。
ただ、うちは大きい子供が2人いるけど。義妹の子供は幼稚園児で、うちの子の受験前にも変わらず頻繁に来てて、さすがに息子が切れてうるせえ!って言ってしまった…。さすがに悪いと思ったのか、あまり来なくなったけど、受験が終わった今は、また頻繁に来るようになった。
別居したいけど、うちも旦那の名義でローン組んで建て替えしたので、ローンが終わるまでは別居できない。本当、同居なんてしなきゃ良かった。+33
-0
-
274. 匿名 2018/05/06(日) 09:43:11
>>267
穏やかな文面だけどイライラしてるのが伝わってきます
やきもちかな?
そんなのほっとけばいいのに
実家に来ないと責められたらBBQで行きづらいと旦那さんがハッキリ言えば良いのでは?+4
-0
-
275. 匿名 2018/05/06(日) 09:43:46
夫の伯母なんだけど(義母にとっては小姑)がしょっちゅう来て、押し入れ開けて片付けたり、勝手に物を捨てたり食べたりする。
うちにいる間、噂話とゴシップ話ばかり。低俗!+20
-0
-
276. 匿名 2018/05/06(日) 09:50:21
実家依存の小姑って、なんであんなに発言権があるん?+39
-4
-
277. 匿名 2018/05/06(日) 10:07:06
>>276
自分の家だから!この家のムスメだから!!姑に楯突いたら言い返された言葉。呆気にとられたよ。今は同居解消して精々してるよ。+37
-1
-
278. 匿名 2018/05/06(日) 10:07:47
同居嫁そんなに偉いの?
勘違いするな
+9
-24
-
279. 匿名 2018/05/06(日) 10:08:34
>>208
実家でホッとか。
自分の家があるでしょうが。
同居嫁は24時間ホッとできず、介護もしてるというのに。+37
-3
-
280. 匿名 2018/05/06(日) 10:18:25
同居してるだけすごい!私もいつかは同居予定なんだけど、離婚してる義妹がしょっちゅう帰ってきて食材持ってってる
私達が帰省してる時も晩御飯に使う予定の食材ごっそり、持って帰ったりするから買い物二度手間...
+20
-0
-
281. 匿名 2018/05/06(日) 10:28:34
>>74
ほんとほんと。所詮、他人のくせにデカイ顔するなー+2
-14
-
282. 匿名 2018/05/06(日) 10:29:11
小姑もいないし同居でもないけど、義理親の願いで同居せずに良かったと思った。同居する意味が本当に不明。別に住んで時々あうほうが上手くつきあえる+22
-1
-
283. 匿名 2018/05/06(日) 10:42:20
>>265
お風呂キッチン玄関別の二世帯なのに
それでも親世代の家に来た小姑が気になるなんてどれだけ性格悪いのw+0
-23
-
284. 匿名 2018/05/06(日) 11:11:28
>>272
私が結婚してから追い出したってなぜあなたが同居してるのかが気になる。
小姑夫婦が先にいるのに同居する意味なくない?+19
-0
-
285. 匿名 2018/05/06(日) 11:24:34
お嫁さんに悪いと思って、ほとんど帰ってなくて寂しいです。+10
-3
-
286. 匿名 2018/05/06(日) 11:29:35
実家なのに頻繁に帰ってなにが悪いのか。
本音で『依存症』だと思っているのなら、変な人だわ。+4
-20
-
287. 匿名 2018/05/06(日) 11:37:11
>>285
私も帰っていないです。弟嫁と両親の仲は良好なのでこのままでいいです。私と嫁の関係はふつうだし甥と姪は可愛いから、よしとします。+5
-0
-
288. 匿名 2018/05/06(日) 11:48:53
本当、お嫁さんに気を使いますよね。
小姑は口も出さずおとなしくしてます+9
-9
-
289. 匿名 2018/05/06(日) 11:57:59
>>240ですが、うちは小姑に遠慮してしまって、あまり義理両親に子どもを会わせていません・・・
+10
-1
-
290. 匿名 2018/05/06(日) 12:17:36
義母にとっては嫁より娘の方が可愛いんだから仕方が無い。
どうしても嫌なら旦那さんと相談して出ていけばいい。+10
-8
-
291. 匿名 2018/05/06(日) 12:18:55
>>16
一度同居したらそんな簡単にできないよ。
離婚覚悟になっちゃうよ。
+8
-2
-
292. 匿名 2018/05/06(日) 12:36:39
>>291
それが言い訳なんだって
寄生と言われても仕方がない+4
-6
-
293. 匿名 2018/05/06(日) 12:39:57
義姉が2人とも実家依存。2人とも嫁ぎ、実家から10〜30分のところに家を買ってもらったのに、義長女は産後一年も実家で過ごした。2人とも週の半分は実家で寝泊まりし、子どもの世話もせず親か私たち弟夫婦に任せっきり。旦那さんも子どもたちもこれでいいのかなぁと思う。+27
-0
-
294. 匿名 2018/05/06(日) 12:47:04
>>292
舅が亡くなって姑一人になったから、夫に頼まれてしてるわけで寄生なんかしてません。
これで別居したいっていったら揉めるから。
小姑が一緒に住んでくれるんだったら、喜んで出ていけるわよ。+14
-0
-
295. 匿名 2018/05/06(日) 12:48:44
ドラマみたいなことあるんだね。ここ読んでるだけでも寒気がしたわ。+9
-0
-
296. 匿名 2018/05/06(日) 12:56:50
>>23
親が同居したがるの、絶対反対してね。+9
-1
-
297. 匿名 2018/05/06(日) 12:57:45
嫌われてる小姑は、みんな凄い馬鹿なんだろうなと思う。
自己中で周りが見えてない。
実家依存したいなら、親の介護覚悟でやらないと。
嫁は、小姑のせいで姑も大嫌いだから。+34
-2
-
298. 匿名 2018/05/06(日) 13:02:53
私の実家は父一人で住んでいて、近くに弟がいるけど、都会にいる兄が実家のことをやっている。父が長男教で次男じゃだめなんだそう。兄が妹の私に頼りたいというけど、私は自営業に嫁いだ同居嫁。‥弟に頼めよ。弟は兄が頭を下げたらやってやるのにと言っている。兄弟で実家をみてくれよ‥。うちは実子たちで実家を見る感じかな。だから小姑小舅にはかかわりなし。+4
-1
-
299. 匿名 2018/05/06(日) 13:03:01
>>236
うちの場合は両家初対面の時点で私だけ(小姑)声かからなかったからね。
お嫁さんファミリーは多分何も深く考えてない家族なんだと思うけど。
だから最初から怖くて気を使ってる。気の強いのが顔に出てる母子だし。兄弟になにか言われたり、ごはん作ってもらえなくなったりしたらかわいそうだからぐっとこらえてるよ…+8
-1
-
300. 匿名 2018/05/06(日) 13:04:59
頻繁に帰って何が悪いって言ってる人達は、実際、お嫁さんが同居してても頻繁に帰ってるの?同居してないならお好きにどうぞだけどさ、違うのなら、相手の立場になって考えてあげた方がいいと思うよ。同居するだけでも大変なのに…。そんなに親に会いたけりゃ、自分の家に呼ぶとか、外でランチするとかすればいいじゃん。回数は減らさないとダメだよ。+30
-0
-
301. 匿名 2018/05/06(日) 13:09:16
>>274
自分の実家は行ってるので罪悪感があります。
旦那は小姑の言いなりで良い値段のスーツを買わされたりしています。
私イライラしてたんですね。
あまり考え過ぎずほっとく事にします。
ありがとうございました。+0
-3
-
302. 匿名 2018/05/06(日) 13:15:19
トピずれになるけど、会社の50ぐらいのお局が親と兄弟家族と同居してる
もう結婚予定は無し
田舎だけど普通の一軒家らしい
会社近くだからお昼は家に帰って食事
姪甥は高校生らしいから進学したら家を出ると思う
お嫁さんは何て思ってるんだろ…+31
-0
-
303. 匿名 2018/05/06(日) 13:16:03
親の面倒は実子が看るのが当たり前な世の中になればいいのよ。
うちの叔母は息子2人が結婚して出ていって、娘夫婦が同居してるよ。
お嫁さん看護師だけど、叔母さんは嫁には絶対頼らないって言ってる。
家族みんな仲良し。+17
-3
-
304. 匿名 2018/05/06(日) 13:16:15
>>288
私小姑だけど、お嫁さんと普通に世間話するよ?
アレしろコレしろ口出ししない様にするのは、気を使うって言うんじゃなくて当たり前のマナーだと思うよ。別の家庭なんだから。+7
-8
-
305. 匿名 2018/05/06(日) 13:19:20
口では実家キライ!縁切りたい!、
と言っているが、実際は金銭的に依存してる。
子供の教育費とか、自分の小遣いとか。
言わなきゃいいのにな、と思う。
+21
-0
-
306. 匿名 2018/05/06(日) 13:24:01
>>304
いやね。その最低限のマナーが出来てない小姑がいっぱいいるのよ。私も嫁いで驚いたよ。
私と同い年の小姑が私を無視、会話は命令のみなの。
もし私の友達が同居の嫁に同じ事やってたら説教してるわ。+28
-2
-
307. 匿名 2018/05/06(日) 13:34:45
姑、小姑が癖ある家って、旦那さんが大人しい場合多くないですか?
うちは旦那が物静かで優しい分、姑小姑が好き勝手してます。
旦那自身、母親や姉みたいな女が嫌だったから私を選んだって言ってたけど、家にそんなモンスターがいるなんて、こっちは騙された気分です。
+42
-4
-
308. 匿名 2018/05/06(日) 13:45:04
>>159
まだ親が若いとそういう事気付かないんだよね。
ぼけてきて水出しっぱなしとか、ストーブが古くなって無茶苦茶臭いのに気付かないとか。
一人で住んでなかったら火事出してたよ、姑。
一緒に住んでもらってありがたいと思わなきゃ。
私も実家姉夫婦に住んでもらって、安心出来てたよ。+8
-2
-
309. 匿名 2018/05/06(日) 13:58:35
>>162
お前の親が実家に帰さないんだよ。
正月は親戚の人がくるからって、手伝って当たり前だと思っているんだよ。
お前も正月義実家へ行け。+14
-5
-
310. 匿名 2018/05/06(日) 14:07:05
旦那実家に二世帯同居、小姑は車で15分の距離。
平日の日中、週末も子連れで来てますが、
私は気にならないです。小姑とも仲がいいです。
私たちが日曜出掛けるとき、義母を一人留守番させるのも悪いな、、と感じるんですが、
小姑がいるとそれぞれ楽しめてるのでいいかなと。買い物に連れ出してくれるのも、ありがたいです。小姑家族と旅行も賛成です。出掛けてもらうとこちらも息抜きできますし。+18
-0
-
311. 匿名 2018/05/06(日) 14:07:28
お互いに譲り合いが必要だと思う。
私は、結婚が決まっていた彼氏から婚約破棄され、そのショックで一人になれず、32歳まで実家にいたんだけど(一度もブランクなく働いてたしお金も入れてた)、義妹が子育てから解放される時間を持てるように気を使ったり、お小遣い渡して好きな物買えるようにしたりしてた。+6
-6
-
312. 匿名 2018/05/06(日) 14:07:37
>>309
被害者ぶらないで
お前なんか居ても空気が悪くなるだけだから出て行け!
いつも不機嫌な顔して!調子のんな!
+0
-18
-
313. 匿名 2018/05/06(日) 14:18:00
同居の義両親と小姑、買い物、旅行と仲良くて助かる。嫁の私は、自由にさせてもらえるので。
通院やイベント送迎も小姑がみてくれているし。我が子と一緒は楽しいからね。気持ちはわかる。+14
-0
-
314. 匿名 2018/05/06(日) 14:23:50
>>245
そうだよ、家も子供が小さい頃入り浸っていたのに、今では正月にも来ない。
一人ぼっちだよ姑。
でもしょうがないよ、今まで全ての行事を娘たちと過ごしていたんだから。+30
-1
-
315. 匿名 2018/05/06(日) 14:32:45
>>57
泊まりで帰省なの?
私だったら嫁のいる実家には泊まりたくないなぁ。
もう兄弟が結婚して親と同居してる世帯もってたら、実家といえどよそのお宅な感覚だけど…
宿をとって親を招待して過ごしたら、嫁さんも喜ぶんじゃない?
+20
-1
-
316. 匿名 2018/05/06(日) 14:40:44
小姑、隣県から引っ越して義実家の近くに家建てるんだって\(^o^)/
遠慮すんなよ、同居したれよ+21
-1
-
317. 匿名 2018/05/06(日) 14:44:20
うちは、金銭的な依存。
長男嫁、同居してます。義妹は嫁に出たけど生活が厳しいらしく、毎日のように自営業のうちの手伝いをしに来て給料と言う名のお小遣いを1日1万とかもらってる。高速使って来るから交通費も義父持ち。幼児を義母がみることになるから、結局仕事の効率はプラマイ0なのに…。最近車が壊れて、買ってあげる話をしてた。義親も甘やかしすぎだし義妹の旦那も情けなくないのか…
長男である旦那は自営の仕事やるのが当然で給料ほぼ貰ってない。私は外で仕事してるからそこから生活費出してる。+16
-3
-
318. 匿名 2018/05/06(日) 14:47:09
>>315
県外からわざわざ帰省して実家に泊まれないなんて可哀想
頻繁に来るならまだしも一年ぶりなんだよね?
むしろ嫁が気を利かせて一人で旅行にでも行けばよくない?
そうすればみんな円満
+12
-6
-
319. 匿名 2018/05/06(日) 14:51:14
>>317
旦那さん企業に就職すればいいのに
面接で落ちるの?+9
-7
-
320. 匿名 2018/05/06(日) 14:53:41
うちは同居してるわけじゃないけど、同居させられてる方で小姑が寄生してるとこは大変だろうなって思う。。
義姉は義実家から30分のとこに家建ててるのに、義父に子供達の送迎させたり毎週末子ども達だけ泊めたり。
出入りが激しいのに同居とか出来ない。
頼れなくなった時に押し付けられないか不安。
+16
-1
-
321. 匿名 2018/05/06(日) 14:54:46
>>319
前は一般企業だったけど、継ぐつもりで数年前から手伝ってる。
面接で落ちるの?って聞き方…+15
-0
-
322. 匿名 2018/05/06(日) 14:59:57
>>309
そんなのその家庭によるでしょ。
あなたの家がそうだからって全国の親がそうなわけない。
そうやってすべてを全否定する人は見てて不愉快。+9
-2
-
323. 匿名 2018/05/06(日) 15:01:37
>>268
SNSだからそこらへんはなんでもよくない?+2
-0
-
324. 匿名 2018/05/06(日) 15:06:23
ここで小姑が帰って来てうざいって言ってる人たちの中に、まさか金銭的に苦しいから同居させてもらってます。って身の人はまさかいないよね?
こういう理由だと誰にも文句言えないよね。
介護とか旦那の決定で仕方なく、、とかなら文句でも言えるけど。
+12
-6
-
325. 匿名 2018/05/06(日) 15:06:45
なんかいちいち突っかかるやり取りが(笑)+16
-1
-
326. 匿名 2018/05/06(日) 15:07:00
産前産後で5カ月いるよ義妹。実家に精神的+金銭的に依存してて気持ち悪い。34か35だけどしゃべり方とか変で大人にみえません…私の方が年下なのに笑
産後の体力回復できてないからとかいってるけど、普通里帰りしたらみんな1カ月位でかえるわ!+23
-2
-
327. 匿名 2018/05/06(日) 15:10:27
いじわるな嫁、いじわるな小姑、の場合は置いといて
嫁 〉小姑 って考えのコメントしてる人は意味不明。
どっちが上とかないよ。お互いに気を使うべきことなのに。+12
-3
-
328. 匿名 2018/05/06(日) 15:11:55
>>317
です。
うちは住居費、光熱費は出してもらってるから旦那が給料なくても文句言えません。
でも金銭的な理由でではなく、義母が鬱で一時期やばくて、同居の時期を早めました。義妹の帰省は全然いいんだけど、お金が心配…。あと、義妹の用事の為にうちの旦那もこき使われたりするのが気になる。そんな時間あるなら私と子供達とお出掛けしたりしてほしい。まあ、旦那も最近は断るようになってきたけど。+7
-2
-
329. 匿名 2018/05/06(日) 15:12:06
>>326
こういうただの悪口も入っちゃってるのはなに?
喋り方がおかしいとか実家に依存と関係あるの?
たぶん実家依存してなかったとしても、元々嫌ってそう。+3
-5
-
330. 匿名 2018/05/06(日) 15:12:50
知人、それで離婚したわ。同居嫁だったけど、小姑と姑に辟易したらしい。子どもが小学生で、義両親が孫は置いてくよういったから、親権は旦那で。市内転居だから、子どもはお母さんである知人とこと、旦那のところと行ったり来たり。いまは、再婚して幸せそう。旦那は小姑いなくならないかぎり、再婚できない。
同居いやなら、離婚も手だと思う。+17
-2
-
331. 匿名 2018/05/06(日) 15:15:15
ガルちゃんって毎回小姑と姑叩きが激しいけど、
私とかまわりの人達でそこまで嫌ってる人いないんだけどな。
関係良好なのが珍しい方なのかな。
あからさまに嫌がらせしてくる姑や小姑の話とか聞かないんだが。
DVとかそっち系の話の方が多い。+4
-6
-
332. 匿名 2018/05/06(日) 15:16:39
>>327
ガルちゃんでそれ言っても無駄だよ
もう小姑と姑は存在が悪!みたいに思ってるコメントだらけだし+11
-3
-
333. 匿名 2018/05/06(日) 15:17:24
当時、いい嫁を頑張って演じたもんで、姑、義姉、義理の姪っ子に便利に使われました。
あの当時に戻れたら、姑に「お義母さんの可愛い孫なので面倒見てくださいね」といって、あくまで私は第三者として手出しはしないでいる。
さんざん面倒見てあげたのに当然のような態度にいまでも腹が立つ。+19
-0
-
334. 匿名 2018/05/06(日) 15:22:28
嫌がらせではないんだけど、
同居嫁なら家事全部やって当たり前って所に違和感ある。
勿論旦那や子供のご飯は作るけど、元気な姑のご飯の世話まで何故私が?って思う。
そこへ小姑までもが、お世話されて当たり前みたいな顔で居座られたら、納得出来ない。
私は家政婦じゃないよ!+27
-2
-
335. 匿名 2018/05/06(日) 15:23:46
同居じゃないからお好きにと思う
むしろこっちにふられなくてありがたい
要介護になってもこちらは超遠方で手伝うのは無理なので
義妹さんが介護するなら相続放棄しようと旦那と決めてる
同居で小姑の実家依存のしわ寄せが来てる人は姑よりも旦那を何とかすべき
奥さんに同居強いて余計な負担増やしてスルーとかクズすぎていい所ないじゃん
金銭目的の同居なら扱い悪くても仕方ないと思うけど
+13
-3
-
336. 匿名 2018/05/06(日) 15:27:00
結局、結婚したら○○家の家と土地あと義理親の金は私の物じゃーーーーっ考えの人が多いから小姑が目障りなんだよね
同居してるから実家に来るななんて普通言えないよ
そんな権利あるの?+11
-17
-
337. 匿名 2018/05/06(日) 15:38:46
>>336
土地や金が私の物だなんて思ったことないわ。
むしろ、相続権ある小姑が親の面倒みろや!って思う。
同居しててもこき使われるだけで、良いこと一つもないわ!+18
-1
-
338. 匿名 2018/05/06(日) 15:40:50
田舎の土地建物なんて、それほど資産価値ないもんね。+20
-0
-
339. 匿名 2018/05/06(日) 15:50:38
>>338
義理親の土地が資産価値があろうがなかろうが嫁さんには関係ないから+1
-5
-
340. 匿名 2018/05/06(日) 15:53:35
とにかく同居なんてするもんじゃないわね+14
-0
-
341. 匿名 2018/05/06(日) 15:56:03
>>337
あなたの旦那も相続権があるでしょう?
こき使われるのはあなたの要領が悪いからなんじゃない?
相続権のある旦那さんにやらせなさいよ+4
-4
-
342. 匿名 2018/05/06(日) 15:56:33
>>339
そうだよ。
だから、関係ない嫁は何もしなくていいの。
義親の面倒は、旦那と小姑の仕事。+11
-1
-
343. 匿名 2018/05/06(日) 15:56:58
>>90
うわー最悪ですね。
なんで生活費を義母に渡すのか理解出来ない、
義母に生活費入れてもらわないと、そのお金で小姑にご飯食べさせてるってことよね?
それに、リフォームを旦那さんが負担したなら名義変更してみる事も出来る。
固定資産税とか義母が12万から払ってるのかも分からないけど、
義母と小姑にギャフンと言わせたいわ。+8
-0
-
344. 匿名 2018/05/06(日) 16:04:49
>>334
帰省した時に兄弟の奥さんが料理を作ってくれるんだけどそんなに気を使わないで欲しい
正直、お嫁さんの料理より久しぶりに母親の料理が食べたい
でもこんな事言えないし…+4
-6
-
345. 匿名 2018/05/06(日) 16:05:14
うちのバカ小姑はすごいよ。嫁に行ったくせに、実家の近くに家を両親に建ててもらって、尚且つ新築の家があるのに毎晩ご飯を乞食しに実家に来る。旦那の夜ご飯は、義母が作った実家の夜ご飯をタッパーに入れ持ち帰る。双子を産んだら、双子は大変だからと理由を付けては、じじばばに預けっぱなしで、余計に居座るようになった。もういいおばさんなのに親離れできてなくて本当に気持ち悪い。消えてほしい。+28
-4
-
346. 匿名 2018/05/06(日) 16:08:19
>>345
ただのひがみ+9
-18
-
347. 匿名 2018/05/06(日) 16:14:53
>>332
存在が悪とか何様だよ。
ほんとに意地悪な人なら分かるけど、何もされてないのに叩くのは嫁がおかしい。+11
-3
-
348. 匿名 2018/05/06(日) 16:15:00
>>341
要領が悪いって言われても・・。
旦那も家のことかなり手伝ってるし、姑小姑にも自分で出来る事は自分でやってほしいけど、こういうのってはっきり言うしかないよね?
前、小姑に「帰ってくるならやることやって」って言ったら泣きつかれたわ。
姑にも「兄弟仲良くやって」って泣きつかれるし。
泣き落としとか呆れるけど、そこまで醜態晒してでも絶対にやらないからね。
人間性どうよ。
+8
-2
-
349. 匿名 2018/05/06(日) 16:15:46
>>345
家建ててもらったのとかはただの妬みに聞こえる。
そこだけね。+6
-2
-
350. 匿名 2018/05/06(日) 16:17:16
>>336
ほんとそれね。
でもここで文句言ってる一部はそれに気づいてないから。+1
-5
-
351. 匿名 2018/05/06(日) 16:18:51
私は小姑でもあり長男の嫁で小姑もいる立場ですが、嫁に気を遣わない小姑は本当にウザいです。
ああはならないようにと反面教師にしてるのもあってお嫁さんとの関係は良好ですが、小姑は出来るだけ関わりたくない。笑
+32
-2
-
352. 匿名 2018/05/06(日) 16:20:00
>>334
え、なんで元気な姑と同居してるの?
介護とかで同居してるなら分かるけど、姑さん元気なのになぜ?
その理由がわからないから姑が悪いとは言えない。+8
-3
-
353. 匿名 2018/05/06(日) 16:21:09
>>331
うちの周りもいないよー。
私自身も小姑と何も問題なし。かと言って仲良し!ってわけでもないけど。+3
-1
-
354. 匿名 2018/05/06(日) 16:21:52
嫁に対して義親の配慮がないと、上手くいかないよね
息子は同居してくれて、娘も頻繁に実家に呼ぶとか いいとこ取りでしょ+33
-1
-
355. 匿名 2018/05/06(日) 16:22:12
仲良くするコツはなるべく顔を合わせないことって母がよく言ってた+14
-0
-
356. 匿名 2018/05/06(日) 16:22:16
>>334
じゃあなんで同居してるの?
上の人も言ってるけど元気なら姑1人で暮らしててもいいわけで。+1
-2
-
357. 匿名 2018/05/06(日) 16:23:43
そもそもそんな病名存在しない。
嫁がアウェイで居づらいだけの話でしょ。+5
-2
-
358. 匿名 2018/05/06(日) 16:25:29
>>352
もう誰かも書いてますけど、男が旦那だけになったからです。
姑、健康です。何歳まで同居が続くのか、考えたら病むので考えないようにしてます。+12
-0
-
359. 匿名 2018/05/06(日) 16:25:50
小姑に無視されます(笑)挨拶しても、無視…
みなさん、小姑は家の鍵もってますか?独身だから当たり前かな…とはおもうんだけど。
突然ガチャっと開けて入ってきて、無視され…
やだなぁ、別居したい。+30
-0
-
360. 匿名 2018/05/06(日) 16:27:08
>>251
あー違う違う
優しいんじゃなくて、小姑のこと甘やかしてるんだよ+10
-1
-
361. 匿名 2018/05/06(日) 16:30:40
自分の家なんだから帰ってきてもよくない?+7
-15
-
362. 匿名 2018/05/06(日) 16:33:44
小姑のほうが気をつかえないタイプだと、本当に最悪
実家は頼って当たり前
子供の風呂や食事までやらせて、仕事大変だよねーとか、共働きの私に言ってくるママ友、正直一緒にしないでほしいわ
ちなみにママ友の実家も、長男夫婦が同居してるから全然お嫁さんのこと考えてない+25
-0
-
363. 匿名 2018/05/06(日) 16:36:37
>>202
これ似た人いるけど、近所で笑われてるよ+8
-0
-
364. 匿名 2018/05/06(日) 16:37:05
同居して義理親から子供を面倒見てもらったり、金銭的に援助してもらったり恩恵受けてる人がほとんどだよね?
でも義理親が小姑の娘にお金を使うのは許せない!
嫁って強欲過ぎる!+6
-14
-
365. 匿名 2018/05/06(日) 16:40:09
>>336
そんな財産ある家の嫁は、文句も少ないと思うけど。
ここにいる人の義実家はあまりお金ないと思いますよ。+6
-3
-
366. 匿名 2018/05/06(日) 16:40:41
小姑が我が物顔で実家に依存してるところって、もれなく姑も厄介だから本当に大変だよね+27
-0
-
367. 匿名 2018/05/06(日) 16:41:35
>>344
母親に言えばいいと思う。+1
-2
-
368. 匿名 2018/05/06(日) 16:42:45
小姑らに私が挨拶しても基本、無視。毎週末には昼ご飯から夕ご飯まで居て、タッパーにおかずを詰めて帰っていく。小姑2人にウチの夫の三姉弟なんだけど、姑と三姉弟の話題はもっぱら私の悪口だよ。
ウチの子が初孫で、小姑も可愛がっておもちゃで手なずけようと毎週呼び出してくれてたけど、ママの悪口聞かされて悲しかったみたい。
舅は朝から出掛けて居ない。空気みたいな人。
全家族でマイクロバスを借りて家族旅行があったんだけど、バスに乗る寸前で小姑に「嫁は1人で留守番!家族旅行は家族水入らずで、身内だけで行きたいから。笑。」と言われ、目の前でウチの子も連れて行かれた。
私にとって夫も味方ではない。家では「お前を愛してるよ。」と言うけど、小姑2人と姑には反論できなくて一緒に悪口言ってる。+25
-0
-
369. 匿名 2018/05/06(日) 16:44:47
>>153
不倫は駄目だと思うけど、この場合 小姑が旦那よりも実家優先なんだから、他に気がむくのも仕方ないと思っちゃう
実家依存の小姑なんて、性格が基本幼稚なタイプが多いよ
+17
-0
-
370. 匿名 2018/05/06(日) 16:48:06
>>353
リアルでは言わないと思うよ。
だからここがエキサイトするんだよ。
私は姑と義姉だけなら仲良くやっていけるけど、
義妹が依存症で困る。
いつも我が家の問題はこいつで起こるから、あとは平和なのに。+9
-0
-
371. 匿名 2018/05/06(日) 16:49:39
>>357
そうそう、嫁はawayなので、もうでていくね!
今後一切あなたの実家の面倒はみないのであとよろしく(*^^*)どうぞ仲良く!!ね!+13
-0
-
372. 匿名 2018/05/06(日) 16:58:05
>>371
あなた一人で出ていってちょうだい
息子はついていかないわよ
+3
-7
-
373. 匿名 2018/05/06(日) 16:58:27
自分の実家だからいいじゃん!っていってる人もいるけどそういう事ではなくて、
本来、結婚=新しい家庭を作って自立するって意味だから、あまりにも子供の世話や食事やお風呂まで実家で~ってパターンは独立した人間としてどうなの?!って事じゃない?
他力本願な依存気質な人ってイメージ。
上にも出てたけど、同居理由が同じく金銭的、子供の面倒を見てもらいたいとかなら、同居のお嫁さんもそこまで言う権利はないと思うけど…。+22
-0
-
374. 匿名 2018/05/06(日) 16:59:39
5ちゃんに以前実家依存の嫁と母親ボロクソ言う旦那のスレがあった。
ピーナッツ親子とか言ってたな、離婚調停中の人もいた。
甲斐性がないか浮気してるかだな、実家に入りびたりを許している旦那は。+21
-0
-
375. 匿名 2018/05/06(日) 17:03:15
>>364
恩恵がないと同居なんてやってらんないよ
家賃払う必要がないとか、その他 各家によって違うと思うけど
小姑は、同居の苦労なく孫に色々買わせたりしてるパターン多くない?
実の親でも同居は大変なんだから、恩恵、恩恵言うならあなたが同居しなよ
そして存分に恩恵受ければいい+12
-0
-
376. 匿名 2018/05/06(日) 17:06:30
>>373
子供の世話まで、実家に全部やらせてる小姑
少しくらい実家にお金入れればいいのに、そういう気をつかう人は、そもそも実家に子供預けっぱなしとかないか
+9
-0
-
377. 匿名 2018/05/06(日) 17:11:00
長男嫁、完全同居です。
旦那の姉が割と頻繁に甥っ子連れて帰ってきます。
「ごめんね〜悪いね〜」と言いながら2~3週間居ます。
甥っ子は可愛いですし、来ると私も遊び相手したりしています。さすがに長く居られるとコチラもストレスは貯まりますが、「子育て大変だから仕方ないよな」と思って我慢していました。
しかし、
同居してる義理の両親も「嫁ちゃんも実家に帰りたい時は帰っていいからね〜」と言ってくれていたのでお言葉に甘えて結構頻繁に帰らせてもらってたのですが、
実は私のいない所で旦那に「嫁ちゃん実家に帰りすぎ」と愚痴られてたらしいです。
最近それを知って何だかショックを受けたし、自分の娘は実家に頻繁に呼ぶくせに…と何だか悲しくなってしまいました。
でも義母もお姉さんも割と気が強い性格で…立場的に逆らえないし文句も言いづらいです。。+25
-0
-
378. 匿名 2018/05/06(日) 17:11:16
>>376
実家の親を無料の託児所とでも思っているのかな。
確かに、子供を実家に預けたらお金や何かしらでお返ししなきゃな~と気を使える小姑はそんなに実家依存じゃないイメージ。+15
-0
-
379. 匿名 2018/05/06(日) 17:20:18
小姑も普通のまともな人だったら同居も悪くなかった。
あまりにもヤバい人だったから別居したよ。
結婚して家もあるのに旦那が遅いからって毎日子供(一人っ子)連れてきてご飯食べて一番にお風呂入って全部散らかしたまま帰ってた。土日は小姑の旦那も来て寝転がってビール飲んでテレビ見てたわ。
子供は一日中一人で叫び回ってるような子でまったく落ち着きがない。二階にいても声が聞こえてた。
当時は辛かったけど、思い返すと小姑のあまりの無神経さに笑っちゃう。
親が心配だからと言われて同居したけど、いくらご両親がいい人でも兄弟姉妹親戚筋がヤバいと地獄だね。
今は家を買って家族だけで楽しく暮らしてる。
+15
-0
-
380. 匿名 2018/05/06(日) 17:20:52
みんな義実家でなんて同居しなくていいって言うけど、色んな理由があって同居してて、仕方ない場合もあるんだよー 旦那も絡んで色々あるよ。+15
-0
-
381. 匿名 2018/05/06(日) 17:23:23
相手の立場になって考えられる人は、問題行動起こさないよね。結局、図太くなったもん勝ちって感じがする。+7
-0
-
382. 匿名 2018/05/06(日) 17:24:06
>>375
恩恵を受けなきゃやってられないなんて格好いいこと言ってるけど
援助を受けなきゃ生活出来ないの間違いでしょう?
憎い義理親なのにグズグズ文句を垂れ流しながら援助を受けるなんてカッコ悪いね
そんな生き方子供に見せたくないよ+4
-7
-
383. 匿名 2018/05/06(日) 17:24:33
>>380の続き
我慢して、跡取りの長男の言う事を聞いて同居してるのに、小姑も姑もその辺の気遣いはないのかな?と色々話を聞いてて多いなと思います。+7
-1
-
384. 匿名 2018/05/06(日) 17:28:34
>>377
どんなにできた嫁さんだろうと姑は嫁の悪口を言う生き物だよ
うちの母親も可哀想なぐらいお嫁さんに気を使ってるけど、陰では嫁の悪口半端ないよ+17
-0
-
385. 匿名 2018/05/06(日) 17:32:29
>>383
小姑はともかく姑にも嫁に気を使えってどこまで偉そうなんだか
+3
-4
-
386. 匿名 2018/05/06(日) 17:33:16
>>153 極度の実家依存+自分が不倫してるのを隠したまま離婚届けを渡して離婚。その後すぐ再婚。
知り合いの知り合いなんだけど、みんなおかしいねって言ってた。産まれてきた子供がどう見ても時期がかぶってる。一時期は治ってたけど、また実家依存気味らしい。
また離婚しそうなのかな。+7
-0
-
387. 匿名 2018/05/06(日) 17:33:44
好き好んで義実家で同居してるわけじゃない。旦那と義母に頼み込まれて一緒に住んでる。なのに小姑しょっちゅう家にいるしなーんの気遣いもない。そんなもんだよね。義母にも旦那にも小姑はなんの害もないわけだから。結局私だけが我慢しなきゃならん。だから同居って色々問題出てくるんだね。+20
-2
-
388. 匿名 2018/05/06(日) 17:34:45
結婚した小姑が実家にベッタリだと、嫁は本当に疲れます。
毎日来られて、甥っ子のおやつ、夜は食事の準備、お風呂は一番風呂。(食費入れるわけでも無く)
ある時なんか突然、何の知らせも無く小姑と甥っ子、姑が遠方のテーマパークに行き、私の娘は置いてけぼり。
挙句、幼い娘2人(1人は新生児)を面倒見ながら買い出しをして、アルコール依存性の義父の食事の世話。
義母の帰りが遅いので疲れてるだろうからと気を利かせ餃子を作り置きしてたら義母は帰宅するなり何のお礼もなく当たり前に小姑に餃子持たせてましたよ。小姑にも寄りますが、こんなの日常茶飯事でした。
娘の子供と私の子供の扱いもあからさまに酷かったですし。
対応するにも疲れて旦那はマザコンだったし、うちは離婚しました。
小姑2人居て入り浸られると本当疲弊します。
親離れ子離れ出来てないのでしょうね。+19
-1
-
389. 匿名 2018/05/06(日) 17:37:20
>>385
私が義母の立場なら、娘(小姑)に対してもうちょっと実家にくる事を控える様に言います。そういう意味での「気遣い」です。本当にしょっちゅう居ます。姑は嬉しそうですが。+11
-2
-
390. 匿名 2018/05/06(日) 17:38:46
昔はふーんて思ってたけど、今はトピ画の漫画シリーズたくさん読んでる。経験したからわかるわかるってなるw無料漫画で夜中に毎日読んじゃうw+3
-0
-
391. 匿名 2018/05/06(日) 17:43:44
うちは毎日来るのはやめてって義母が言ってくれてたにも関わらず理由をつけては毎日のように来たり、義母を連れ回して色々買わせてた。そういう人だから地元なのに友達いないんだろうな〜かわいそうな人だなって思ってた。+8
-0
-
392. 匿名 2018/05/06(日) 17:48:58
>>15
うっざいよねー。
〇〇ちゃん(私)〇〇(義姉子)の服取ってー、べべのやつー。〇〇ちゃん〇〇のオムツ取ってー。
〇〇ちゃん〇〇可愛いでしょう?
私次は双子の女の子産むからね?
覚悟しといてね?可愛すぎるから!
は?は?は?は?
ある日義母から電話、義姉子ちゃんが、〇〇ちゃんが妊娠した夢を見たんだって!
妊娠してるの???
は?は?は?
機嫌悪いとずっと無視だし。
重い。+9
-3
-
393. 匿名 2018/05/06(日) 17:49:57
そんな嫌なら同居辞めたら?
好きで同居してないとか自分たちだけで住んで家族で生活できないだけでしょ。
そんなしょっちゅう小姑が帰ってくるってきっと親の育て方も甘かったんだろうし、少なからず兄弟なんだから旦那も同じ血だし、金無しマザコン旦那と結婚したんだから文句言う方がおかしい。+9
-5
-
394. 匿名 2018/05/06(日) 18:16:16
経済力が無いだけが同居の理由とは限らないと思います。やむを得ない事情もありますしね。+10
-1
-
395. 匿名 2018/05/06(日) 18:18:29
まぁね、別居する予定って事で、家族会議がいいかも知れない。姑以外とあっさり寝返るかもね。
うちの姑は私が離婚切り出したら、それは困ると小姑出入り禁止にしたよ。
娘を甘やかすか、嫁に甘えるかだったら、誰だって後者を選ぶよね。+5
-4
-
396. 匿名 2018/05/06(日) 18:18:55
うち完全同居+40過ぎた独身小姑がいるよ。義両親には金銭的に助けてもらってるから何も言わないけど心底ウザいよ。結婚式の打ち合わせ着いてきたりするからね。+6
-7
-
397. 匿名 2018/05/06(日) 18:18:58
普段義理親は親じゃない、大嫌いとか言ってる達がさー、
姑が小姑を甘やかさないように意識して欲しいとか、嫁に気を使えとか、よくそんな台詞言えるよね。
+9
-6
-
398. 匿名 2018/05/06(日) 18:26:04
うちは完全同居だけど、小姑と子供が別居で出戻ってきたから私が出て行くよ!今はまだお金が溜まってないのでストレス半端ない。早く出て行きたい‼︎旦那も姑も小姑ちゃん(はぁと)なのが腹立つ‼︎クソ小姑‼︎+8
-1
-
399. 匿名 2018/05/06(日) 18:26:20
>>396
なぜ結婚式の打ち合わせまでw
30過ぎた独身の小姑って本当ーに気を遣うよね!!兄弟とはすでに戸籍上赤の他人だって認識が無いから家庭のことに関わってくるんだろうなあ。
空気読んで出てくんなと言いたい。+8
-0
-
400. 匿名 2018/05/06(日) 18:27:02
>>395
いやー、私だったらお前みたいな女は顔面蹴り飛ばして追い出しちゃう。+0
-7
-
401. 匿名 2018/05/06(日) 18:28:31
>>397
小姑のトピであって義父母の文句言うトピにいる人達と同一とは限らない+3
-4
-
402. 匿名 2018/05/06(日) 18:29:32
あのねえ、自分の娘のほうが可愛いに決まってるでしょうが。+28
-7
-
403. 匿名 2018/05/06(日) 18:31:34
>>401
小姑大嫌い、来るなとか言う女が義理親は大好きなんて性格良いこと言う訳ねーだろ。+9
-5
-
404. 匿名 2018/05/06(日) 18:33:01
>>399
未婚の小姑の家族への執着や干渉がすごくて嫌。義父母と話したいのにのこのこ来て我が物顔でいるしまるで自分が関係者のように口出してくるし…非常にうざい。
行き遅れの歳だけど彼氏もおらずプライドが高くて男が嫌がりそうな性格なので、このままずっと結婚しなさそう。。
いつまでその家庭の人間でいるつもりなのか。偉そうにせずに精神的に自立しろ。+10
-3
-
405. 匿名 2018/05/06(日) 18:37:54
敷地内同居。
同じ状況の人が沢山いて嬉しい!
毎年GWは家に旦那一人置いて子ども二人連れて帰省してくる義姉。
何か話せばマウンティングでストレスたまりまくり。
本当はGWは家族で家でゆっくり、平和に過ごしたかったのに、気持ちをかき乱され、あいつのせいで台無し!+17
-4
-
406. 匿名 2018/05/06(日) 18:38:35
>>389
だから嫁に気を使えって事でしょう?w
+4
-4
-
407. 匿名 2018/05/06(日) 18:40:11
家近いから毎朝モーニングコーヒー飲みに行ってます。親とおしゃべりしたり買い物一緒に行ったり。
でもお嫁さんと同居してたら遠慮するかな。+14
-1
-
408. 匿名 2018/05/06(日) 18:40:48
>>405
GWは実家に帰らないの?
たまには義理親にも息抜きさせてあげたらいいのに+9
-3
-
409. 匿名 2018/05/06(日) 18:44:25
>>400
どうぞどうぞ。顔面蹴って追い出してもらった方が楽だ(笑)
私は一人っ子なので、本音は実の親と暮らしたい。離婚しないのは、旦那が好きだから。
ただそれだけなのに、嫁が~と騒ぐ姑と小姑。
勘違いすんな!
+18
-1
-
410. 匿名 2018/05/06(日) 18:44:33
嫁でも小姑でもない立場から見ても、嫁に来た女性が気を揉むのは当然なんだから、小姑側が気を遣って兄弟家族と距離を保つのが普通じゃないの?
あーだこーだと土足でヅカヅカ介入してくるタイプは誰からも嫌がられるよ。+39
-5
-
411. 匿名 2018/05/06(日) 18:56:59
30代独身一人暮らしの小姑です。
兄夫婦がしょっちゅう実家に泊まりにくるため帰れません‥。兄も義姉も悪い人ではないんですけれど実家に帰っても気を使い、ゆっくりまったりできない(;´д`)
結婚して子供できたら里帰りしたかったけれど無理そう‥‥。+7
-5
-
412. 匿名 2018/05/06(日) 18:57:27
二世帯住宅なんだけど勝手に姪っ子たちが上がりこんでくる+14
-1
-
413. 匿名 2018/05/06(日) 18:58:05
いい年して同居してるのは自立出来ないイメージ+8
-6
-
414. 匿名 2018/05/06(日) 19:01:34
娘を妊娠中、いろんな人から女の子は将来結婚しても実家によく帰ってくるし良いよと言われました。
実家依存性というか、もうそれが当たり前の世の中なんでしょうか…+15
-1
-
415. 匿名 2018/05/06(日) 19:03:28
>>395
姑が一番クズ
自分を守るため娘を悪者にして切り捨てた
将来、嫁からも娘からも見捨てられて後悔すればいい+6
-2
-
416. 匿名 2018/05/06(日) 19:11:50
>>100
ガルちゃんがきた家系は不幸の始まりだね+1
-0
-
417. 匿名 2018/05/06(日) 19:11:52
>>415
それが娘を自立させる事だとは思わないのか?
甘えんぼうの娘は切り捨てられても仕方ない。嫁が無償で世話してくれるって言ってんだもん。姑にとってそんな有り難いことはないよ。
+5
-0
-
418. 匿名 2018/05/06(日) 19:12:52
>>412
どうせ義理親からお金を出してもらったんでしょう?
姪っ子は義理親と血が繋がってるんだから我慢しないと+4
-6
-
419. 匿名 2018/05/06(日) 19:17:12
>>417
姑は馬鹿だから娘の自立なんか考えてないよ
自分が孤独になりたくないだけ
あなたが離婚を切り出して初めて焦ったんだよ
そして自分も悪いのに娘だけを悪者にした
+15
-3
-
420. 匿名 2018/05/06(日) 19:17:57
うちの小姑は、自分の家と実家が目と鼻の先にある上に、ずーっと実家にいます。 実家にいる間は、自分の子供も全然面倒見ず、姑とお舅が世話係り。
ちなみに、その小姑 十代でデキ婚。しょーもない。姑たちもおかしい。+13
-2
-
421. 匿名 2018/05/06(日) 19:21:26
だったら親と同居しなきゃいいのにー+11
-3
-
422. 匿名 2018/05/06(日) 19:22:17
文句があるなら親と同居しなきゃいい
それぞれが自立していれば同居なんてしないでしょ
介護などの都合?田舎だから?
+19
-2
-
423. 匿名 2018/05/06(日) 19:25:59
>>9
未婚の学生さんはその家の子供でしょ?結婚したのに実家で暮らす方がおかしい
結婚したら家を出るのは当たり前、早く自立すべき
+5
-0
-
424. 匿名 2018/05/06(日) 19:27:34
堂々巡り。+0
-0
-
425. 匿名 2018/05/06(日) 19:30:38
やっぱり同居なんてするもんじゃないね。事情があって同居してる人もいるみたいだけど、結婚前に同居がわかってるなら極力避けるべき。+11
-1
-
426. 匿名 2018/05/06(日) 19:31:55
小姑からしたら実家なのに他人が態度デカく居座ってることが迷惑だろうね
親に頼らず自分たちの力で家を設けて暮らせよ!って思ってるよ+16
-7
-
427. 匿名 2018/05/06(日) 19:35:34
>>1
お前らが出てけよ。+5
-3
-
428. 匿名 2018/05/06(日) 19:36:30
>>426
お嫁さんも辛いし
遠慮して実家に帰れない小姑も可哀想
結婚したら嫁も小姑も長男も親のお金にタカらず自立すればいいんだよ
まず夫婦でマイホームを建てよう+11
-1
-
429. 匿名 2018/05/06(日) 19:36:44
元々の家に同居する場合と二世帯住宅を建てて同居する場合があるだろうけど
どちらにしても親が全額なり一部のお金を出してくれてるんでしょ?
人にお世話になってるなら文句を言える立場ではないね+8
-9
-
430. 匿名 2018/05/06(日) 19:38:58
独身で実家にいる小姑がいるならなぜ同居する必要があるの?
別に必要ないでしょ。
+24
-0
-
431. 匿名 2018/05/06(日) 19:39:47
>>411
そんなに夫婦で帰ってくるなんて、あなたのご両親が良い方なんでしょうね。
私なら義実家なんて絶対に行きませんよ!+8
-0
-
432. 匿名 2018/05/06(日) 19:42:51
>>411
同居もしないのに義理実家に積極的に来て媚びを売る嫁は金目当てだと思ってる
+1
-5
-
433. 匿名 2018/05/06(日) 19:43:58
>>430
お金だよ!家屋敷だよ!+0
-3
-
434. 匿名 2018/05/06(日) 19:55:12
実家で兄弟が同居していると小姑としては本当に気を遣います。うちの場合ですが…
必ず事前に親に連絡し、もしお嫁さんの姉妹が来るらしいと聞けば行くのをやめたり
実家にいても「あれは言うな、これは言うな」と言われ、でも愚痴を聞いて欲しい母からは
声を潜めて気配を気にしながら散々愚痴を聞かされる。
もう実家にも行きたくない、と思っても両親の具合が悪ければ面倒を見るために行く。
結局、娘が一番かわいいから出来れば側に置いておきたい、それが親の本音です。
うちの様に同居したくはなかったけどお嫁さんからの希望で同居したパターンは特に。+8
-0
-
435. 匿名 2018/05/06(日) 20:04:12
>>356
334じゃないけど、嫁を召し使いと思って元気なうちから同居を求める人いるよ。
うちの父方の祖母がそうだった。+9
-0
-
436. 匿名 2018/05/06(日) 20:05:06
田舎の人や理由があっての同居でもよく同居なんてするよな〜って不思議に思う
親に頼らず夫婦で自由に暮らすのが一番だよ
夫以外の他人と暮らすなんて嫌だな、姑より舅が嫌+10
-0
-
437. 匿名 2018/05/06(日) 20:16:06
>>377
酷い小姑…+10
-0
-
438. 匿名 2018/05/06(日) 20:18:51
自分の実家に自由に行けないって辛い。+7
-2
-
439. 匿名 2018/05/06(日) 20:21:56
嫁に出たくせに、毎週子ども連れて実家に帰ってくる彼氏の姉。
旦那さんが居酒屋勤務だから仕方ないのだろうか。+5
-6
-
440. 匿名 2018/05/06(日) 20:26:56
>>402
うん、だから自分の娘と住めば?って話。
介護だって義理の娘よりも
実の娘にしてもらえばいいがな。
+15
-0
-
441. 匿名 2018/05/06(日) 20:27:34
>>414
それは育て方次第。下に男の子でも産まれたら、また違うでしょうしね。+2
-0
-
442. 匿名 2018/05/06(日) 20:27:56
>>402
あのねぇ、論点ズレてますよ、小姑さんw
ちゃんと読んでね(*^^*)+10
-1
-
443. 匿名 2018/05/06(日) 20:31:55
義理家は小姑が毎週末、子ども連れて帰っているので行きません。おかげで義理親とも仲良くなりません。
小姑は本当にウザい。+18
-2
-
444. 匿名 2018/05/06(日) 20:34:58
旦那の姉は子供4歳、9ヶ月と実家で暮らしていて、旦那は近くのアパートに住んでいて自炊しているそうです。里帰りからなかなか帰らないみたいです。上の子も2歳半までアパートに帰らず。。義両親も喜んで迎え入れてます。旦那さんかわいそうです。+19
-0
-
445. 匿名 2018/05/06(日) 20:35:39
>>402とりあえずあなたが小姑だったら離婚ものだわ+3
-2
-
446. 匿名 2018/05/06(日) 20:35:51
こういう人たちってなんで義実家とか実家を離れないの?
同居なら同居を解消したり、近所なら遠くへ引っ越すなりすればいいのに
一緒に自営業をしてるとかなら可哀想だけど、そうじゃないのに小姑がウザくなる距離に住みつづける意味がわからない
小姑も夫も親離れできていないという意味で同じ実家依存じゃん+11
-2
-
447. 匿名 2018/05/06(日) 20:42:54
>>446
舅が亡くなって姑が1人になっちゃうから旦那に頼まれて同居してるってコメントがあった気がする。+9
-0
-
448. 匿名 2018/05/06(日) 20:43:08
>>443
義理親と仲良くならなくて済んでいいじゃないですか。
+6
-0
-
449. 匿名 2018/05/06(日) 20:43:43
我が家も完全分離の二世帯たけど唯一、行き来できるドアから義妹の子供たちが勝手に来る。勝手に冷蔵庫開けたり引き出し開けたり、コピー用紙やら私のアクセサリーを持ち出すコピー用紙くらいあげてもいいけど毎回大量にこっそり持ち出す
+9
-0
-
450. 匿名 2018/05/06(日) 20:45:47
>>439
まだ彼女の分際で文句言うの早くないか?w
よそ様の家庭に口出すな+5
-0
-
451. 匿名 2018/05/06(日) 20:50:37
>>444
それ、そのまま居座るパターンじゃん。いずれ離婚かな!+9
-0
-
452. 匿名 2018/05/06(日) 20:50:45
>>439
そんなこと思ってたら彼に振られちゃうよ+3
-0
-
453. 匿名 2018/05/06(日) 20:56:02
>>439
毎週彼氏の家に入り浸ってんの?
お姉さんあなたを見張りに来てるのかも
いくら彼氏がいいと言っても毎週は非常識だよ
+4
-1
-
454. 匿名 2018/05/06(日) 20:58:11
>>307すごい分かる。うちと一緒。こんなにおとなしい旦那に、あんなにうるさい姉がいるとは思いもしなかった。+7
-0
-
455. 匿名 2018/05/06(日) 21:13:42
うちは姑が亡くなって舅が1人になっちゃうからと同居になった。
結婚前から同居はお願いされていたし、私自身も実家に祖父母がいるのもあり、あまり抵抗なく了承した。
義両親とは上手くいっていたのもあり。
早くに亡くなったので、当初の予定より同居は早まり、舅はまだ50代現役。
姑がいるうちは大人しかった舅(自己主張は強かったが)が、みるみる豹変し自己愛性人格障害の症状持ってた。
そんな舅の世話や面倒は全部兄である旦那と私。
小姑はめんどくさくなったら逃げる。
↑まぁこれは慣れてきたからそれでいい。
都合の良い時だけすり寄ってきて、しょっちゅうご飯食べにきて(姑はいないので料理は私)、出かけたいときは子供預ける(舅が引き受けてるのに実質私が面倒見る)・こどもの日(GW)・クリスマスなど行事ごとはもちろん何か貰いに来るし・子供が歩いたといえば靴買ってもらい(その後の夕飯まで)、季節が変われば服を買ってもらい(夕飯込み)。
舅と仲良くするのは構わない。
どこにでも行ってなんでも買ってもらえばいい。
(連れて出てくれるのは逆にありがたいとも思ってる)
ただその後にこっちの世話になること前提・お礼もなし・日取りは全部舅と小姑で決めてくるからアポなしで突然居るから本当に疲れる。
こっちは子供も2人いて今妊婦。本当疲れる。
買い物行って帰ってきたら居るから(小姑の旦那も仕事後にやってくる)、また追加で買い物なんてよくある。
舅がめんどくさくなったら決め台詞のように「長男でしょ」。
うちの息子(1歳)にまで「そっちが◯◯家の長男だからね」と。
今は我慢するけど、いずれ舅が亡くなったら縁切る。+22
-2
-
456. 匿名 2018/05/06(日) 21:14:45
すぐ「そんなんなら自分が実家に帰れば?」って人、何なの?
私も帰れるならそうするって。+9
-2
-
457. 匿名 2018/05/06(日) 21:16:18
>>455です。
自分でも驚くほどの長文でした。すみません。+9
-2
-
458. 匿名 2018/05/06(日) 22:06:35
>>410
小姑がいくら気を使っても嫁が小姑を嫌うってパターンよくあるんだよ?
もう小姑って立場の人自体いやだ!って人よくいるし。
てかお互いが気を使うもんなんだけど。嫁は気も使わず偉そうにしてるのもおかしいよ+6
-6
-
459. 匿名 2018/05/06(日) 22:22:14
ここには同居してる嫁より実家依存の小姑の方が多い気がするw+14
-1
-
460. 匿名 2018/05/06(日) 22:34:26
>>459
実家依存の長男夫婦でしょう?w
+3
-9
-
461. 匿名 2018/05/06(日) 22:38:47
義母の取り合いって感じなの?
自立できない旦那をまずなんとかすべきなのでは+3
-4
-
462. 匿名 2018/05/06(日) 22:50:52
私が実家に帰省する時に義母が実家にお菓子を持たせてくれたんだけど
実家に同居している義妹が勝手に包みをあけて自分と夫である弟の分だけ持ってきてみんなの前でムシャムシャ食べたしたのw
頭おかしいでしょう?w+12
-0
-
463. 匿名 2018/05/06(日) 22:58:13
そもそも兄弟夫婦の同居を批判して小姑が実家しょっちゅう帰る事を肯定している人はなんなの?小姑なの?実家依存を棚に上げてよく言うわ。もうちょっと他人に気を使えない?+15
-1
-
464. 匿名 2018/05/06(日) 23:04:45
ここって姑の立場の人来てる?+7
-1
-
465. 匿名 2018/05/06(日) 23:05:14
>>461
同居してる旦那、私はえらいと思うけどなー
将来の介護とか覚悟してないとなかなかできないよ
同居してる時点で嫁も納得させてるわけだし。
依存って言ってる人もいるけど、優しい息子だなと私は思う
+7
-1
-
466. 匿名 2018/05/06(日) 23:09:55
結論出てるじゃん
同居と介護は小姑がする
それで全て解決!+17
-0
-
467. 匿名 2018/05/06(日) 23:23:02
>>458
ここは嫁 〉小姑 っていう関係だと思ってる人がほとんどだから。
基本は小姑が気を使うべき。っていうね。
普通に考えておかしいって気づかないのかね
お互いが気をつけるべきことなのに+2
-8
-
468. 匿名 2018/05/06(日) 23:30:46
>>467
違うよ最初は嫁も遠慮してたけど、
小姑があまりにも非常識だから嫌われているんだよ。
普通の頭がある人なら、親を頼むと思って嫁にも気を使うと思うよ。
+14
-1
-
469. 匿名 2018/05/06(日) 23:32:35
そもそもここは、実家に頻繁に帰って来る小姑に困っている嫁のトピだからね。
頻繁に帰って来て困ってるって言ってるのに、嫌なら出てけだの、恩恵受けてるくせに文句言うなだの、実家に帰って何が悪いだの、いちいち噛み付いて来る人がいるからおかしくなるんだよ。+18
-3
-
470. 匿名 2018/05/06(日) 23:42:10
実家にそんなに帰りたかったら、娘が同居すればよかったのに。
それか親に同居止めてって言えばよかったのに。
そしたら嫁も文句なかったのに。+21
-2
-
471. 匿名 2018/05/07(月) 01:31:28
>>469
その割に小姑の立場のトピに、嫁側の人がたくさんコメントしてるんだけど。
いちいち噛み付いてくるのはそちらも同じ。+1
-7
-
472. 匿名 2018/05/07(月) 04:18:13
なんか1人しつこい小姑いるよね
同居してるのは経済的に問題ありだからとか、姑、小姑に気をつかえとか しつこく同じこと書いてるやつ
同居は経済的なことだけじゃないし、そんな単純な考え方だから嫌われるんだよ
+12
-1
-
473. 匿名 2018/05/07(月) 04:22:58
>>413
いやいや、自立できてないのは実家依存の小姑のほうでしょ
同居はどうしてもと頼み込まれて仕方なくの場合も多いよ
子供の風呂、食事全てやらせて自分は上げ膳据え膳て小姑のほうがおかしいでしょ+14
-1
-
474. 匿名 2018/05/07(月) 04:27:18
>>391
実家依存の小姑って友達いないよね
だから両親や兄弟に異常な執着心もってる
私にも姉妹ができて嬉しいなんて言ってきたくせに、陰で姑と文句ばっかり言ってるのわかってるから受けつけないんだよ
遊びの誘いしてくるな+15
-1
-
475. 匿名 2018/05/07(月) 08:29:59
>>474
それは一理あるかも。
旦那からうちの小姑も友達があまりいないと聞き、幼稚園のママ友で祖母が絡みまくってる人も何人かいるけどたしかに友達いない様子(3年間それなりに仲良くしたけど卒園後はソッコー疎遠になった)。
あれだけ親と会ってれば友達と会う時間もないかなと思う。
実家に依存しすぎて友達がいないのか、友達がいないから実家に依存するのかはわからないけど。+9
-0
-
476. 匿名 2018/05/07(月) 13:09:56
>>475
私も同じこと旦那に言われた
小姑は学生の時に友達がいなかったらしい
だから30後半なのに、旦那にベッタリだし義両親の前でも高校生なみの態度
自己中で思いやりないし発言も酷いので、友達に嫌われる理由もわかるよ+7
-0
-
477. 匿名 2018/05/07(月) 22:51:29
他に居場所がないんかね
実家依存の人って+5
-0
-
478. 匿名 2018/05/08(火) 10:25:38
実家依存してる小姑集まれ〜
にトピタイ変えた方がいい。
+5
-0
-
479. 匿名 2018/05/08(火) 12:47:20
小姑は実家に子供達置いて出ていって、全部両親が面倒見てる。小姑はDV彼氏とアパートで二人暮らし。+0
-0
-
480. 匿名 2018/05/15(火) 00:13:51
>>285
親とは外で会ったらいいんじゃない?泊まらなくても数時間でも一緒に過ごしたら?
お嫁さんも自由な時間ができるし。+1
-0
-
481. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:09
40歳超えて親と兄弟に依存してる小姑が居ます。結構酷い喧嘩もするのに、なんだかんだ理由つけて依存してます。正直いい歳の大人が自立しないのがちょっと・・・決して実家暮らしがいけないという訳では有りません。ただ恐らく大人なら自分でするであろう事や彼や旦那がいたらその相手にしてもらうかなという事を初老の親や私の主人(弟)に毎日のように電話してきて頼んできます。例えば食事や洗濯を親にしてもらったり、雨の日の送迎、車やバイクがガス欠で迎えに来てくれる等。夜中にも普通に電話してきます。私だったらまずガス欠にはならないようにしますが、故障したらJAFを呼びます。そして雨の日はバスに乗るかタクシーを使います。人を当てにはしません。どこかに行きたいときは、まずその日こちらの予定を聞いてきて出かけるようなら「じゃあ乗っけてもらって行こうかな」とか言って車に便乗です。こちらは気を使いますよね時間も存在も。もちろん家まで送迎です。そして一緒に車で出かけるときは基本自分は運転せず後部座席で寝ます。イビキをかきながら寝ます。長距離でも交代は絶対自分からは言わずせずしかも2人でも後部座席です。そんな性格なので兄弟喧嘩はしょっちゅうで旦那の機嫌は小姑のせいで最悪です。そして私は八つ当たりをされます。私は旦那を頼りたくても小姑で手一杯なので空きが有りません。依存って良くないですよね。もう死ぬまでこれが続くと思ったら萎えます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する