- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/05/05(土) 16:53:03
よくメディアでは日本の接客は世界一!みたいな事言ってるけど、私は正直過剰過ぎて店員さんが気の毒で仕方ありません。
そこまでお客さんに気を使わないといけない日本の風潮は、むしろ恥ずかしい事では?すら思ってしまいます。
皆さんは日本の接客に対してどう思いますか?出典:www.photolibrary.jp
+1005
-20
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 16:54:01
まあわかる+1005
-6
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 16:54:09
そう思う。
高級店ならまだしも、大衆店に多くを求めすぎ!+1601
-11
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 16:54:12
店外まで 袋持って 一緒に出口まで行くの ホンマに嫌。
断ってもくるの、なんなの?+1643
-22
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 16:54:14
恥ずかしくはないでしょ。+34
-79
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 16:54:22
店員云々のまえに客がそれを求めすぎな気もするけどね+1077
-9
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 16:54:43
外国が無愛想すぎるだけ+68
-122
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 16:54:50
ずさんな接客よりはいい+208
-108
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 16:54:50
クレーマーには、ペコペコせず、
堂々と対応した方が良いと思う。+1154
-7
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 16:55:10
〜〜させていただきます。+245
-3
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 16:55:11
大衆店ではやらなくていいと思うけど
別にやったって良くない?
その接客が嫌なら従業員だってやめるだろうし考えすぎ+16
-135
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 16:55:35
日本人の元々の素質でしょ+90
-64
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 16:55:38
あまり丁寧にされすぎると客も気遣うよね+743
-8
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 16:55:41
日本の接客はプロ魂を持ってる人が少ない。お客様は神様じゃないけど、嫌なお客が来てもちゃんと嫌な顔もせずきちんとお客様の対応してる人が少ない。+16
-207
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 16:55:44
>>4
同意
そういう過剰な至れり尽くせりのサービスされるより、100円でも安く売ってくれる方が嬉しい+778
-22
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 16:55:50
買った商品を店員さんが店の入り口まで持ってくるのは日本だけなのかな、あれ過剰だと思う+762
-13
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 16:56:03
親切すぎると思う。
職場で、日本語が苦手そうな外国人客にタメ口で接客するけど、すごく気が楽。+454
-38
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 16:56:06
接客業だけど、突き詰めて行くとこうなるよ。
やり過ぎとは思うけど、お客様第一みたいよ。うちの会社は+399
-6
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 16:56:19
amazonの梱包が過剰なときある+562
-7
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 16:56:20
でもレジ袋にごつんごつんとテキトーに放り投げられたら腹立つわ+123
-50
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 16:56:22
でもちゃんとやらなければ
『こんな店員ムカつく』トピ立つよね
接客業も大変ね+836
-2
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 16:56:44
それが日本の良さ
外国がひどすぎる+23
-53
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 16:57:26
ローソンのコーヒー手渡しのサービスは過剰というか非合理的だと思う+596
-12
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 16:57:33
そう?最近ただの流れ作業みたいなお店増えてると思う。+22
-38
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 16:57:38
>>1
私は『気の毒』と思う方が上から目線のような気がする。
価値観の違いですね。+16
-47
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 16:57:53
その通りだと思います
そのせいでつけあがる人が多いし、それで病む人も多い
なにもいいことがない+612
-7
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:03
病院で患者を「様」呼びするようにしたら患者がつけあがって偉そうになり、「さん」呼びにしたら元に戻ったって話があるよね+665
-4
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:08
思う!
クーポンやらなんやら駆使して、少しでも安く来るお客に限って、偉そう。
品がないし、自分は殿様気取りで、従業員を召使いかなんかと勘違いしてる人が多い。
安い店でそこまでの接客求めるな!と言いたい。
そこまでして欲しいなら、サービス料きっちりとる、高級店へ行け!
貧乏人ほど、サービスサービス言うから、タチ悪い。+674
-12
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:21
スーパーでトイレットペーパーと食品を買ったとき、「雑貨と食品は同じカゴでよろしいですか?」と聞かれてちょっと過剰だと感じた。一緒に入れた状態でレジに持ってきたんだから、一緒でいいよw
一緒に入れられた!ってクレームくるの?+631
-27
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:31
過剰なクレーマーには気を使わなくて良い、しかし普通の客には気を使ってもいいんじゃない?
日本の接客業って昔からそんなものだしね。
外国にはなかなかないよ?金持ち以外にも普通に愛想良く接するとか。
恥ずかしい事とか、主は朝鮮人?(笑)
+16
-72
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:47
スーパーの客!!
特にジジイ
「これどれが美味しいかな?」
「ひとそれぞれ好みですね((笑)」
「頑張ってるね!何曜日にいつも出勤?」
「あは、仕事があるので~」
クレームの電話。
受け答えにコミュニケーションをがんばる姿勢がないとかなんとか。
女と話がしたいならお金出して話せる店いけよ!
+620
-11
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:51
店の外まで出て、お客さんが見えなくなるまでずっと見送るのもしなくていいと思う。
窓口で、ありがとうございました~でおしまいでいいよ。
車だと出庫するのをじっと待たれるの、なんか嫌。+483
-4
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:02
昔接客やってたけど、お店側が過剰なんじゃなくて客側も結構要求する人が多いんだよね…
いいお客さんもたくさんいるけど、その一方で、あれをやって欲しい、これをやって欲しいって注文つける人もいた。
断ると嫌な顔されるし時にはクレームになるからね…
だから店員もお客さんに不満を抱かせないように過剰な接客をするようになるんじゃないかな+509
-1
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:05
時給900円ほどで何でも求めすぎだよね+649
-5
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:07
過剰なサービスされると客側も気を遣うから、やめてほしい
図々しいバカ客がつけあがるだけ+271
-4
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:20
海外行ったら店員のマイペースな対応にびっくりする。マクドナルドも昔バイトしてた時に何分以内に商品の提供するとか細かく言われてたのにアメリカでもイタリアでものんびりやってるし、スーパーのレジで店員が座りながら仕事やってたりして
日本との差を感じるね+470
-3
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:42
形だけ丁寧にマニュアル通りにされるのはモヤモヤする。
心から親切にしてくれる人もいるけど、
仕事だしーめんどくさっ
みたいなのが態度に出てる人すごく多い+7
-57
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:46
>>29
来るんだと思うよ。+139
-4
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:47
コンビニとか牛丼屋でクレーマーやってる奴、底が知れて笑える+445
-2
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 17:00:06
接客とは違うけど、アメリカのスーパーって店員さんは座ってレジするよね。あれ店員さんの負担が無くなるしいいと思うんだけどな+570
-2
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 17:00:13
本当にそう思います。
でも、店員側からは言えません…。
過剰なサービスを不快に思っていらっしゃるお客様もおいでのようで、申し訳ないのですが、雇われている立場ではマニュアルには逆らえないのです。
丁寧過ぎる程のサービスを期待されているお客様もいらっしゃる以上は…いつも板挟みになっている気分です。+329
-6
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 17:00:19
>>7>>22
黄色人種だからそういう対応受けてるだけだよそれ
あなたが白人ならもっとちゃんとした対応だったと思うよ+6
-45
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 17:00:32
わかる。
お金払って早く帰りたい。+181
-3
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 17:00:59
店員やバイトの自給は、
客には一切関係なくね?+8
-71
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 17:01:16
>>41
こんな掲示板ですらいらっしゃるとか敬語使って過剰に客を持ちあげちゃってるもんね
もう染み付いてる+288
-8
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 17:02:24
海外と同じチップ制にすれば?と思う
安い時給で頑張りたくないし高い店行っても態度悪い店員いるから+241
-7
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 17:02:29
ちょっとした事でクレームいれる人もいるし、難しいよね。
今はネットで口コミとかいろいろ書かれちゃうしね。+269
-0
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 17:02:33
+175
-4
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 17:02:54
尊敬語、謙譲語、丁寧語...どれがどれだが分からなくなる
スーパーのアルバイトに「すみませんじゃなくて申し訳ございませんでしょ!」って怒鳴るオバサンいてビックリした+407
-6
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 17:03:09
でも日本だけでなく、中国系とかも愛想がよいし、韓国とかも押すのがうまいというか。+16
-15
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 17:03:15
店員側の個人的にはフランクな対応よりきちっとした対応の方が気持ちが楽
ため口対応とか自分の気分思い切り出しての対応とか、そういうのできないから+18
-10
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 17:03:41
私も飲食店でバイトしてからそう思うようになった。
客と店で対等なはずなのになんでこんなに偉そうなんだろう?って思うよね。+252
-6
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 17:03:45
>>20
だからさ、もうみんなセルフレジにすればいいと思うわ
お互い気を遣わなくて済むし+208
-1
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 17:03:58
あそこまで客に媚びないと納得しないなんて日本人は心が狭いって海外のサイトで書いてあったな
確かにそうだよね
+335
-3
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 17:04:03
スーパーの店員さんも大変だと思う。
「ポイントカードをお持ちですか?」
のやり取りだけで怒り出す客がいるから、持っていませんって言ったら「失礼致しました」と言う店員さんが多い。
謝らなくていいよ、わかりましたでいいよ~と思う。+319
-3
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 17:04:37
>>5
海外のサイトで日本の店員は奴隷って書かれてるの知らないの?+67
-9
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 17:04:44
過剰な「おもてなし」とか「気遣い」とか、そういうのいらないから安くして+137
-5
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:04
客として過剰に扱われるよりも、普通に人として愛想よくしてくれたらそれでいいって思う。
お客様、お客様~って扱われると、同じ人間でたまたま客と店員っていう立場なだけなのに変な感じって思う。+210
-0
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:25
コンビニとかスーパーとかで接客態度にクレームする人は、正直過剰要求だと思う。+245
-3
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 17:06:12
接客業だけど、そう思う事は多々ある。
でも海外みたいに無愛想な接客で良しになれば良いとも思わない。
+65
-10
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 17:06:15
ホームセンターで前に並んでたお客さんが
「箱とか捨てていきたいから中身だして」って言ってた
ちょっと威圧的でレジの人もやってたけど
後ろ並んでるし
せめて自分でやって申し訳ないけど処分しといてほしいって頼むもんじゃない
+231
-3
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 17:06:22
先日ユ○クロ行ったら、店員がずっと「いらっしゃいませー」って叫んで見てて居たたまれなくなって、結局買わずに帰った
声枯れてる店員もいた
過剰な接客はむしろ逆効果だと思う
誰も得しないよ+339
-4
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 17:06:33
ディズニーの接客を参考にしてるとこもあるみたいだけど
そこらへんのお店と夢の国やホテルみたいなとこは別だよね
コンビニにはコンビニの接客があっていいよ
過剰にするから客もつけ上がる+303
-0
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 17:06:43
日本人の場合店員が横柄な態度取り始めると
客が必要以上に気を遣うから根付かないよ
そういう人間性なんだろうし、だから国民性が良いって言われてきたんだと思う+2
-35
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 17:07:25
>>29
実際きた!
食べ物をトイレに置くものを一緒にしないでよ!
「店長よんで!来ないなら本社の番号おしえて」+197
-1
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 17:07:28
非常識な客には
ニコニコと接客しながら
心の中で
『あーあ、死ねよ、クズ』
って言ってます。+353
-4
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 17:07:52
>>53
接客を好きで一生懸命やってる側からしたらそれも悲しい。
まぁ、スーパーのレジなんかは殆どパートさんだからそうなっても仕方ないのかも知れないけど。+16
-9
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 17:08:01
コンビニみたいに客が多いところは、レジに来た時だけいらっしゃいませーで良くない?
駅前のコンビニたまに行くけど、客多いから数秒置きにいらっしゃいませーって大声で言わされてて可哀想+159
-1
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 17:08:30
うちの会社もお客様第一で、高級店でもないのに理不尽客にも嫌な客にも神対応するよう指導される
おかげでそういう客のリピーターも少なくなく、要注意客リストに対応の仕方とか色々載ってる
私は嫌な客にはそれなりの対応でいいんじゃないの?と思って会社に疑問を覚えている
対応注意客のリピーターとかほんとめんどい
店員の前に一人の人間なんですけど…と思うよ
給料めちゃくちゃ安いのにペコペコやってられんアホらしい+201
-3
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:10
私も昔は接客業やっててお客様からもそれなりに評判をいただいてたけど、チップをくれるわけじゃない接客ってそこまで丁寧にしなくていいと思ってた
そもそも対価以上のサービスを求めることって労働者側に苦労しろって言ってるようなものだし、それを提供するから企業側も利益が減るし、変なとこで過当競争になるからモノの質も下がってしまうし
他国と比べて日本のサービス業って労働生産性が低いくせにGDPの割合は高いから、過剰な接客の質を求めことは未来の自分の首を絞めることになる
ほどほどがいいよ+173
-2
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:11
本当にそう思います。
でも経営者側から見ると、過剰接客って店員に負担をさせるだけで、お金かけずに顧客満足度を高められるから、今後も無くならないでしょうね。+195
-5
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:25
過剰な接客ならまだしも。。。
気の利かない店員が気を遣うと、ロクなことがないからやめて欲しい。+23
-10
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:28
客がいない時に店員が座ってるだけでクレーム入るのが日本
非効率でしょ
休める時は休めばいいんだよ+333
-2
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:37
ガルちゃんの別トピで、「コンビニに入ったのにいらっしゃいませって言われなかった。ムカつくからクレームいれた」みたいなコメントがあって、さすがに引いた。
コンビニで挨拶がないくらいでクレームって、、、。+296
-6
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:40
本音と建前っていうの
ホントにやめて欲しい。
+9
-7
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 17:10:19
>>56
奴隷は言い過ぎ、そしてその外国人の意見が世界的な常識だと考えている感じの君はただのマヌケ、ノータリン、意味なく外国に媚びるどアホウ┐(-。-;)┌+21
-20
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 17:10:24
>>71
過剰な接客って満足度上がるの?
私はむしろ購買欲なるなるけど
ジジババは喜びそうだけどさ+115
-1
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 17:10:32
ユニクロとかゴールウェイとかの店内アナウンスに合わせて「ありがとうございまーす」とか「ごゆっくりご覧下さーい」とか店員みんなで言うの、いらないと思う。+208
-2
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 17:11:39
>>71
目に見えない「おもてなし」「サービス」で現場の人員が一方的に搾取されてるんだよね+64
-3
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 17:12:11
私はちゃんとした接客すると褒められることもあるし
何より自分自身が満足感あるから(自己満足だけど)気にならないかな
あんまり非常識な客とめぐりあったこともないから言えるだけかもしれないけど+18
-13
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 17:12:14
>>49
私も初めてバイトした時言われた…
正直、すみませんでも全然気にならないし、高校生に申し訳ございませんとか言われても、そんなへりくだらなくて大丈夫よって思う。
客と店員なんて対等でいいのにな+201
-3
-
82. 匿名 2018/05/05(土) 17:13:11
>>73
消防士が水飲んでただかうどん食べてたかでクレームするバカがいるくらいだし、自分以外の人がラクしている(ように見える)のが許せない国民性なんだと思う+332
-1
-
83. 匿名 2018/05/05(土) 17:14:14
>>53
セルフレジになったらなったで老人ができないわからないと店員を呼んで二度手間なのよ…
物分かりが悪いから無駄に時間がかかるし、そういう老人が続出して逆に手間がかかる
「レジ係りがやってくれてた方が良かったのにどうして変えたの!?昔はあーだこーだ…」とか長々語り始めたりして、結局セルフでも色々面倒+254
-2
-
84. 匿名 2018/05/05(土) 17:14:15
家の近くのコンビニでいらっしゃいませとか言わない若い女の子いるけど、こっちも部屋着にすっぴんみたいな恰好だから丁寧じゃないのも気を使わなくて楽+115
-2
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 17:15:08
>>66
貴女が一番正解だな。
キチガイクレーマー客以外には、不機嫌さを顔に出すな、態度に出すな、心の中だけに留めておけ、それが接客業だよ。
欧米の無愛想さを真似る必要などない。+115
-23
-
86. 匿名 2018/05/05(土) 17:15:43
自分が接客業だから、きちんと対応してるのに細かくクレーム入れてくるお客さんは 確かに面倒。でもお金払ってくれてるお客さんだから 挨拶とか言葉遣い接客態度を丁寧にするのは当たり前だと思う。最近コンビニとかレストランとか レジを雑に閉めたり、ありがとうございました。を言わない、お釣りを片手で渡す、雑な店員多い。それはイライラする。+62
-29
-
87. 匿名 2018/05/05(土) 17:16:42
>>83
老人が努力すべき
年取ってるから分からない~物覚え悪い~はただの怠慢、言い訳だ+88
-13
-
88. 匿名 2018/05/05(土) 17:18:52
IKEAのレジが理想
客がベルトコンベアの上に購入する商品をセルフで乗せる→店員がレジに通してベルトコンベアの上に乗せる→支払い後は客がセルフで持参の袋などに入れて帰る
GUのセルフレジも楽でいい
自分で入れる袋の大きさ選べるし
低価格や日用品中心の店はこんな感じでいいんじゃない?
お互いストレス感じないと思うなあ
高級店は専門知識が必要だったり、接客が必要だったりするからそうはいかないだろうけど
+167
-2
-
89. 匿名 2018/05/05(土) 17:19:00
トピズレかもしれませんが、
先日コンビニに行った際、店員さんがお客さんに
ペコペコ謝っているのを見ました
どうしたのかな〜と思っていると、
おにぎりの価格表が見づらいことが原因みたいでした
カードを提示したら20円引き、そのままだと10円引きでお客さんはカード関係なく20円引きだと思ったらしく・・・
よく見れば分かることだし、店員さんに詰め寄るようなことではないとわたしは思いました
店員さんも大変ですよね・・・( ・ᴗ・̥̥̥ )+252
-2
-
90. 匿名 2018/05/05(土) 17:20:00
揚げ足をとってクレームつけてくるお客がいるから店側もサービスが過剰になってくる。
アメリカのお店とかほんとゆるいよね。羨ましい+179
-1
-
91. 匿名 2018/05/05(土) 17:20:32
本来
特別なサービスを受けたいのなら?
それなりの金額を払うべき(当たり前の話)+204
-0
-
92. 匿名 2018/05/05(土) 17:21:50
心がこもってないんだよ。日本人もどきがマネしてるだけだから。+6
-23
-
93. 匿名 2018/05/05(土) 17:23:26
最近逆に悪い意味であれ?って思うような接客も増えたし過剰なサービスも徐々におさまっていくと思う+23
-2
-
94. 匿名 2018/05/05(土) 17:24:41
今はスーパーでは妊婦さんとか小さい子供がいる人の買い物かごをレジからサッカー台まで店員が運ぶのは当たり前みたいになってるけど、10年くらい前までは違ったよね?
スーパーのお客様の声コーナーで、それをやってもらえなかったからってヒステリックにクレーム付けてる人がいてドン引きした。
買い物かごを運んでくれるのは気が利いてると思うけど、それが当たり前とは思わない方がいいと思う。+258
-1
-
95. 匿名 2018/05/05(土) 17:24:42
店員側がマニュアルや親切でサービスするのは良いと思う。
客側が、過剰なサービスを求める事が問題。+150
-0
-
96. 匿名 2018/05/05(土) 17:25:20
田舎の接客はクソだよ
ニコリともしない
店員同士おしゃべりして客は蔑ろ+36
-20
-
97. 匿名 2018/05/05(土) 17:25:33
会社の最寄りのコンビニが、今店員が外国人なんだけど
ものっすごい態度悪いよ
呼ばなきゃ出てこないし、のろのろレジ打ちするし
給料安いからこれでいいんだよ、ってなると私はちょっと嫌かも+52
-30
-
98. 匿名 2018/05/05(土) 17:26:18
海外旅行に行くと店員が上
買う人が下って雰囲気わかる人いないかな+195
-0
-
99. 匿名 2018/05/05(土) 17:26:28
>>15
たかが100円だと思ってるのでしょうが、100円安くすることでどれだけの損失か考えてください。
それなら丁寧な接客をします。
安くなることだけ考えないでいただきたいです。+22
-19
-
100. 匿名 2018/05/05(土) 17:26:53
過度な接客はクレーマーを作りやすそう。
前にヨー○ドーで老人が○○ありますか?と店員に聞いたら答えられなかったようで、店長を呼べ!と老人が叫んでた。店長らしき人が来て謝ってたけど、だからヨー○ドーは閉店する店舗が多いだの、俺は他の店舗の店長も知ってるんだぞ!などなど、とにかく声が大きい&しつこかった。
もう、客にヘコヘコしないで「店長は今立て込んでるので来られません」くらい言ってやってもいいのに。。+168
-2
-
101. 匿名 2018/05/05(土) 17:27:14
便利さとか快適さってすぐに慣れて当たり前になっちゃう。1度当たり前になるとを元には戻らないんだよね。
だから客はどんどん偉そうになってく。+113
-0
-
102. 匿名 2018/05/05(土) 17:27:33
>>94
あれって早く避けて欲しいからだと思ってたw+37
-2
-
103. 匿名 2018/05/05(土) 17:27:34
昔、私の家近所のコンビニとほか弁の店員は皆ヤンキーだったな〜
なつかし〜☆
+5
-2
-
104. 匿名 2018/05/05(土) 17:27:55
確かに酷いよね
特に障害児の親は+189
-5
-
105. 匿名 2018/05/05(土) 17:29:58
いつも行く病院の接客が良くてもう10年近く通ってる
エアラインの接客を参考にしてるらしい
必要以上にニコニコしてる訳でもなく最低限の会話しかしないけどホッとするんだよね
過剰なサービスに誰もが満足する訳じゃないし場所によって求められることも違うと思う
ポイント抑えて丁寧にしてたら嫌な気はしないよ+115
-0
-
106. 匿名 2018/05/05(土) 17:30:39
>>29
ホムセン勤務です。
クレームを実際受けたことはないけど、匂いの強いものは別の袋に入れるように指導されてるよ。
+67
-2
-
107. 匿名 2018/05/05(土) 17:31:34
過剰なくらいが日本らしくて好きだよ。
日本の良さをなくさないでほしい。+7
-74
-
108. 匿名 2018/05/05(土) 17:31:55
>>104
こんなことあるんですね…
+21
-1
-
109. 匿名 2018/05/05(土) 17:32:28
>>20
分かる。
お肉の上にキャベツどすん!と乗せられたときはさすがに注意した。+18
-17
-
110. 匿名 2018/05/05(土) 17:34:16
店員のやらされてます感が気持ち悪いんだわ
感じのいい店員だと恐縮するけど気分はいいよw+23
-11
-
111. 匿名 2018/05/05(土) 17:35:01
中国人てコップ雑に置くよね+14
-1
-
112. 匿名 2018/05/05(土) 17:36:08
ブックオフの近く通るだけで店員全員で叫ぶの止めて欲しい
あれが嫌で行かなくなった+78
-6
-
113. 匿名 2018/05/05(土) 17:36:34
>>89
某携帯会社の若者向けのサービスクーポンも読解力ない若者が勘違いして1個分のクーポンで2個いけると言い張って困ってる。
なんで読解力ない若者の親も揃って読解力ないんだろう、親子して一枚でいけるってかいてある!って言われてもね。レジ通らないから苦情はd社にお願いしたい。+108
-0
-
114. 匿名 2018/05/05(土) 17:36:56
>>53
機械扱えないジジババがクレーマー化するよ+26
-1
-
115. 匿名 2018/05/05(土) 17:37:50
>>107
どこが日本の良さなの?
時給900円で高級ホテル並の接客やらせるなんて異常だよ+236
-2
-
116. 匿名 2018/05/05(土) 17:38:31
>>4
ショップ店員です。
自分もそう言うの苦手なんでやらないですが
今月新しい店長が入ってきてそれやれって言うし、断られてもやらんかったら後から口うるさく言われる
断れても持っていくのがプロの店員さんやってよ
店長何考えてんやろ
ほんま腹立つ!!
+117
-0
-
117. 匿名 2018/05/05(土) 17:39:51
うちのコンビニ外国人のアルバイト沢山いるけど、みんな言うのが、何で日本人の客ってみんなあんなに偉そうなの?って言ってる
日本人嫌いになりそうって言う子まで出て来て申し訳なくなったよ+194
-2
-
118. 匿名 2018/05/05(土) 17:40:32
>>107
昔からある商店街の個人商店って結構愛想悪いし、客のえこひいきは当たり前だし、その日の気分でサービス加減がかなり違うけど、あれが多分日本の昔からの日本らしい商売だと思う。
今の過剰なのは別に日本らしいものではないと思うよ。
+141
-1
-
119. 匿名 2018/05/05(土) 17:41:42
いらっしゃいませーって総出で言われると、恥ずかしい。私登場!みたいな(笑)
待ち構えている感じ?(笑)
一方的に買い物して終わり、がいいのにな+167
-1
-
120. 匿名 2018/05/05(土) 17:42:29
>>113
頭の良さって遺伝するからね…可哀相な親子…。+33
-1
-
121. 匿名 2018/05/05(土) 17:42:40
偉そうになる人はモラハラ気質。+55
-0
-
122. 匿名 2018/05/05(土) 17:44:44
旅館にとまった時、朝食のしじみ汁に魚の骨みたいなのが入ってたからそれだけトレーによけて完食した
多分シジミ漁で混ざったような感じの古い骨
朝食会場から帰ろうとしたら女将さんみたいな人がとんできて申し訳ございませんと平謝りしてきた。
クレームつけたわけでもないし気にしてないし
なんか申し訳なかった。
過去に激怒した客でもいたのかな+112
-3
-
123. 匿名 2018/05/05(土) 17:46:49
>>118
個人商店で店員も客も知り合い同士なら、今みたいな基地外クレーマーも発生しづらかっただろうしね
人と人との繋がりが希薄化してることがクレーマーの発生原因だと思う+77
-0
-
124. 匿名 2018/05/05(土) 17:49:24
>>29 クレーム来ますよw私は聞くのもちょっと面倒くさくてお客さんが小銭探してる間とかにささっと別の袋に入れちゃう。+27
-1
-
125. 匿名 2018/05/05(土) 17:50:47
>>53
年配者は、新しいシステムについていけなくて一度もやってもみないのにロだけ達者で最初から諦めてるからセルフレジだけ空いてる。チェッカーさんいるレジは、だだ混み。分散したらいいけど、自分でレジ出来ない癖に大量に買い物してクレーム言う人が多い。+53
-1
-
126. 匿名 2018/05/05(土) 17:52:52
レジに並んでるのに
店員がせっせと袋詰めする近所のドラッグストア
おかしい
間違った方向向いたサービスの典型+125
-1
-
127. 匿名 2018/05/05(土) 17:54:52
レストランは美味しい食事、小売店は欲しい物が手に入る、その機能さえ果たせばいいのにね
無駄に丁寧な接客文化が出来て、どんどん客の要求水準が高まっていって、お互いの首をしめあってる
最初から適当な接客が当たり前なら苦しむ人はいない+96
-1
-
128. 匿名 2018/05/05(土) 17:54:58
今の接客は完全にクレーマー対策だよね
昔の八百屋のオッサンの接客とは違う+132
-2
-
129. 匿名 2018/05/05(土) 17:55:19
ほんとサービス過多
だから勘違いしたバカな客や老害が付け上がって
自分の満足できる水準の接客を受けないとクレームっていう+139
-1
-
130. 匿名 2018/05/05(土) 17:55:47
新人バイトとクレーマーに合わせてマニュアル作るから過剰になってる気がする。
ベテランさんはもっと自由に接客してくれていいのに。+88
-1
-
131. 匿名 2018/05/05(土) 17:55:54
日本の店員には何しても怒らないって一部の国で話題になってるから、要注意だよ
+133
-3
-
132. 匿名 2018/05/05(土) 17:56:33
コンビニなんかは
言わされてますやらされてます感が凄すぎ+40
-2
-
133. 匿名 2018/05/05(土) 17:57:33
昔の日本はここまでではなかったって
ばあちゃんがよく言ってる
昔ながらの店は接客適当だったって
どんどん日本は窮屈になってる+130
-0
-
134. 匿名 2018/05/05(土) 17:57:49
>>114
20年も経てば機械扱えないジジババはほとんど死ぬから、意外と20年後くらいには今よりスムーズに普及してるかもね
今の60代以上が一番の癌
+91
-3
-
135. 匿名 2018/05/05(土) 17:59:30
どこかで線引きして店から
「お客さんそれは求めすぎ」って
店員守ってあげないとダメだわ。
+167
-0
-
136. 匿名 2018/05/05(土) 18:00:00
海外に行ったときに、店員がずっと「ウェルカム!ウェルカム!」って叫んでたら正直めっちゃうざいよね+151
-2
-
137. 匿名 2018/05/05(土) 18:00:13
>>56
それで思い出したけど、Twitterかなんで「日本は客の立場なら王様になれるけど、店員になったら奴隷にならにきゃいけない国」みたいな外国人のツイートあったね。+159
-2
-
138. 匿名 2018/05/05(土) 18:00:39
過剰接待に疲れることはよくある
たいしたもの買ってないのに
見送りとかいらんし
早く商品渡せって気になる
+67
-0
-
139. 匿名 2018/05/05(土) 18:01:25
海外にもクレーマーはいるけど、店員も強気だし、周りの客も店員の味方してクレーマー追い出そうとするから何とかなってる
でも日本は回りも見て見ぬふりだから余計悪質+104
-0
-
140. 匿名 2018/05/05(土) 18:02:16
最近の馬鹿丁寧な接客はどうかと思う
でも前に横◯駅横のスーパーで
タメ口どころかこんなに買うなよ面倒くさいんじゃボケとか
因縁吹っ掛けてきたレジ打ちバイトは流石にクレーム入れた+27
-7
-
141. 匿名 2018/05/05(土) 18:03:01
思います。接客業です。こっちも人なんですけどって言いたくなる。店員をAIと勘違いしてる。+145
-1
-
142. 匿名 2018/05/05(土) 18:03:01
バカ丁寧っていうか、理不尽な要求聞き入れるから足元見られる。
うちはたとえ実際に可能だとしても、余程の事がない限り、一定のライン以上のサービスはしない。
でないと他のお客さんに申し訳ないわ。+85
-1
-
143. 匿名 2018/05/05(土) 18:03:36
接客業の人手不足ってクレーマーが嫌って人もかなり多いと思う
私は専業主婦で別に働かなくても生活出来るけど、暇つぶしにやろうかなって思うけど
接客業は避けてたら結局未だに専業主婦
労働人口増やしたいなら、過剰接客は廃止にするべき
働くことにハードルが上がりすぎてる気がする
そりゃニートや引きこもりは増えるよ+120
-12
-
144. 匿名 2018/05/05(土) 18:04:06
とりあえず近所のセブンイレブンの接客が
やたらフレンドリーで気持ち悪くて近寄れない+52
-2
-
145. 匿名 2018/05/05(土) 18:04:43
ユーザーの求めてるものがわかってないんよ+30
-0
-
146. 匿名 2018/05/05(土) 18:05:10
クリステルのおもてなし発言で余計店員の負担が大きくなった気がする+146
-1
-
147. 匿名 2018/05/05(土) 18:05:36
>>115
お客様目線で過剰なサービスや要望、必要なものを作るから日本製って良い物が多いんだと思うんだけど。
その源流になってるのはお客様第一主義みたいなところあると思う。
+2
-13
-
148. 匿名 2018/05/05(土) 18:06:50
美容院でのお見送りがなくていい。
+111
-1
-
149. 匿名 2018/05/05(土) 18:06:51
>>146
あれはすごく気持ち悪かった+74
-0
-
150. 匿名 2018/05/05(土) 18:07:10
ブックオフの店員全員での連呼はあれ絶対逆効果でしょ
うるさいし店員が可哀想で行きたくない+71
-2
-
151. 匿名 2018/05/05(土) 18:10:24
初来日の外国人と一緒にお店入った時に、店員が無愛想だったから
その友達に、今の店員無愛想で感じ悪かったね!って言ったら
でもあなただって無愛想だったじゃない。愛想よくして欲しかったらあなたも愛想よくしたら?って言われた事あった
海外ではホント店員と客が対等なんだなって恥ずかしかった+198
-0
-
152. 匿名 2018/05/05(土) 18:12:17
>>19
同意。今日は段ボールの中に段ボールが入ってた。なんだかな+15
-0
-
153. 匿名 2018/05/05(土) 18:13:49
店員が全員で連呼するお店は、あえてクレーム入れてみたらいいのでは?って最近思うようになった
全員で連呼するのはうるさいし、可哀想だから止めて下さいって
そうすれば上の人間が考えてくれるのでは?なんて。。。。難しいかな
+83
-4
-
154. 匿名 2018/05/05(土) 18:15:03
サービスも商品なんじゃないの
競争力があることが大事+4
-42
-
155. 匿名 2018/05/05(土) 18:15:40
>>128
小綺麗な八百屋で働いてるけど店長が愛想なく対応してても一切クレームこないよ
そういうのを求める店じゃないと思ってるからなんだろうね
コンビニで働いてた時はお客様から求められるものが多すぎて本当に疲れた
対応が早くて当たり前、曖昧な伝え方でもタバコの銘柄わかって当たり前、並んでる列横入りしたお客様に注意したら一個だけなんだからいいじゃねーか、早くしろ!とキレられる
ストレスがすごくて辞めた+125
-0
-
156. 匿名 2018/05/05(土) 18:17:47
接客って言っていいのかわからないけど、駅員は本当に可哀想
数分遅れたくらいで、ずっと遅れた謝罪放送してるよ
数分遅れたくらいで騒ぐ客が多いって事だよね
鉄道側の問題で、30分くらい遅れたで謝るならわかるけど、ほとんどは乗客のトラブルじゃん
福知山の事故だって数秒の遅れを取りも出す為に起きた事故なのに、まったく教訓を活かせてない
+145
-1
-
157. 匿名 2018/05/05(土) 18:18:23
>>154
こういう人がクレーマーなんでしょうね+64
-1
-
158. 匿名 2018/05/05(土) 18:19:58
>>40
日本でやったらやる気がない!ってクレーム殺到だろうね+23
-3
-
159. 匿名 2018/05/05(土) 18:22:20
サーティワンで働いてた時、田舎だから一人体制の時間があってその時に行列できることがよくあって。
そしたら、「並んでる客に並ばせてることを謝れ!あとどれくらい待たせるのか説明すべきだろ!」って怒鳴られたことあったわ。
レジでは、お待たせしました!ご注文お伺いします!と言ってたんだけどね。何分かかるのかとか分かるわけねーだろ。
そのジジイの注文がハッピードールだったから、めっちゃ不細工に作ってやった。+186
-0
-
160. 匿名 2018/05/05(土) 18:23:34
マイナス付きそうだけど、外国人の店員が増えて、いずれ過剰接客は減るんじゃないかってちょっと期待してる+109
-2
-
161. 匿名 2018/05/05(土) 18:24:14
店員同士の堅苦しすぎる言葉遣いも面倒だった。
わかりました→かしこまりました。
了解です(急いでる時)→承知しました。
休憩頂きます→行ってらっしゃいませ。
お客様に使う言葉であって店員同士までめんどくせぇよ。+75
-2
-
162. 匿名 2018/05/05(土) 18:25:13
でも、辛いことがあって弱り切った日の帰りにコンビニ寄って
キラキラした店員さんがニコニコ丁寧に接客してくれた時は沁みた。帰り道ありがとうと思いながら涙ぐんだ。+102
-10
-
163. 匿名 2018/05/05(土) 18:25:19
クレーマーの大半は暇な老人だろうし、あと10年もしたらいなくなるんじゃない?+110
-4
-
164. 匿名 2018/05/05(土) 18:26:07
>>154
安い商品だね
時給いくらか知っていてそんな事言うのかな+22
-2
-
165. 匿名 2018/05/05(土) 18:26:13
>>150
万引き対策でもあるのかも+32
-0
-
166. 匿名 2018/05/05(土) 18:26:53
>>163
少子高齢化だよ
2025年の日本人の平均年齢は50歳+6
-0
-
167. 匿名 2018/05/05(土) 18:27:59
しまむらやファミマの土下座事件みたいな輩をつけあがらせるシステム+109
-0
-
168. 匿名 2018/05/05(土) 18:29:19
もちろんクレーマーが悪いんだけど、経営者も悪いよね。
わたしが経営者ならクレーマーは追い返していいルールにするけどね。スーパーとかコンビニとかいくらでもお客さんいるんだからクレーマー減ったって売り上げ関係ないし。
高級店なら接客頑張ってもらってお給料もたくさんあげたい。+110
-0
-
169. 匿名 2018/05/05(土) 18:29:58
>>99
トピずれ+3
-5
-
170. 匿名 2018/05/05(土) 18:31:37
もし過剰接客を廃止するなら一斉にやらないとダメだよね
+48
-0
-
171. 匿名 2018/05/05(土) 18:32:58
過剰な接客を求める客のほうが迷惑!
前に事務所にペットボトルのお茶飲みながら入ってきたジジイがいて、偉そうな物腰で話しかけてきたので、少し冷たい接客してたら、ブチギレられた!!
お前なんでそんな態度なんだ!??って(笑)
取引先でもないクソジジイのくせにと思いながら接客した。
+96
-0
-
172. 匿名 2018/05/05(土) 18:33:31
>>88
IKEAはスウェーデンの企業だから可能なんだうね
+39
-1
-
173. 匿名 2018/05/05(土) 18:34:05
水商売文化のせいだと思う
愛嬌ホスピタリティ勝負の高級クラブでの接待、会合に慣れきった上層部が、うちにもこれとりいれよー♡ってなったんやろ
海外旅行行ったら、駅員や空港職員(特に女性)が無愛想すぎてびっくりするよ。日本人差別じゃなくて通常営業。
これくらいでいいんだよね本来。+87
-2
-
174. 匿名 2018/05/05(土) 18:36:16
過剰に接客しなければ客寄せできない普通の店だからかも
店、商品に自信が無いと接客で付加価値つけるしかないから過剰に接客するのかも
うちのスーパーがこのタイプ で
生鮮食品が新鮮でもなく
品揃え豊富でもなく
値段が安いわけでもなく
昔馴染みのスーパーというだけで年寄りがたくさんくる
店員さんは皆接客がうまい
世間話をする為、話を聞いてもらいに来店する年寄りもいる
私にそこまで求められても正直きつい
仕事がはかどらないから
店の怠慢かな
+48
-0
-
175. 匿名 2018/05/05(土) 18:36:54
接客の悪い店と接客の良い店なら後者に行く。
だから過剰になるんだろうね。+60
-3
-
176. 匿名 2018/05/05(土) 18:37:45
今ケーキ屋行ってきたけど愛想悪かったなぁ。
過剰なサービスは要らないけど笑顔くらい欲しい…
てか、ケーキ買うなんて嬉しい出来事の時にしか行かないし、そーいうお店は笑顔で接して欲しい。
もう一度言うけど過剰なサービスは要らないのよ!+12
-51
-
177. 匿名 2018/05/05(土) 18:38:00
>>175
中間の店が増えればいいんだけどね
悪くても嫌だけど良すぎるのも落着けない+47
-1
-
178. 匿名 2018/05/05(土) 18:39:27
接客をあまり気にしない人ほど、ネット通販で買ったりしてそう。
接客を気にしてくれるお客さんほどリピーターになっていいお店にとってはいいお客さんになるんじゃないかな。
+6
-10
-
179. 匿名 2018/05/05(土) 18:42:25
>>102
そういう面もあるよ。
早く次のお客さまの対応に入りたい。+10
-0
-
180. 匿名 2018/05/05(土) 18:44:54
>>176
1日中笑顔でいるってかなりの労力だと思うけど
+103
-2
-
181. 匿名 2018/05/05(土) 18:45:23
>>153
万引き防止策の一つです。+13
-1
-
182. 匿名 2018/05/05(土) 18:47:15
丁寧な接客にも文句つけるのか…+55
-2
-
183. 匿名 2018/05/05(土) 18:47:25
分かる。接客業やってるけど、コンプラコンプラってお客様に気を遣い過ぎ。
この風潮がどこまで行くのか心配。+98
-0
-
184. 匿名 2018/05/05(土) 18:47:50
一人だけ素晴らしい接客をするスタッフの人がいる
店長は他のスタッフにも素晴らしい接客レベルを求めてくる
上の人は経営者脳だから同じ時給でどれだけこき使えるかしか考えない
素晴らしい接客を追求するスタッフの方はら偉いなと思う反面、邪魔だなとも思う
+72
-3
-
185. 匿名 2018/05/05(土) 18:48:02
>>153
マニュアルです。個人の店じゃないので。+4
-1
-
186. 匿名 2018/05/05(土) 18:48:55
>>176
いやいや、結局求めてるでしょ+36
-2
-
187. 匿名 2018/05/05(土) 18:50:53
がるちゃんでもマクドナルドのドライブスルーでソースとかなにかが入ってなかったから電話して家まで持ってこさせた
にプラス大量だもんなあ
諦めるか店に自分で行くわたしが少数派かな?+135
-0
-
188. 匿名 2018/05/05(土) 18:51:37
ちょっとした事でクレーム入れるしネットで拡散されるから接客業人手不足じゃない?+45
-0
-
189. 匿名 2018/05/05(土) 18:52:07
買った後店外まで店員が持っていくのって万引き対策かと思ってたんだけど、違うの?ただのサービス?+18
-1
-
190. 匿名 2018/05/05(土) 18:55:59
コンビニのバイトしてたとき
なぜか黒人のお客さんがキャッシュカードを
つくるかなんかで
日本語わからないからって
書類の書き方きいてきたわ...
+8
-0
-
191. 匿名 2018/05/05(土) 18:56:48
>>169
そうかな?過剰なサービスいらないから安くしてほしいなんて、ただのいちゃもんじゃない?+31
-2
-
192. 匿名 2018/05/05(土) 18:57:46
>>112
立ち読み防止なんじゃない?
声かけなどすると効果あるもん+18
-1
-
193. 匿名 2018/05/05(土) 18:58:44
アメリカだとお店に「私達にはお客様を拒否する権利があります」ってでかでかと書いてある。
変な客には毅然とした態度で接してひどい場合は警備員が取り押さえる。
日本は働く側がしんどい想いしすぎだよ、怒鳴られてる駅員さんとか本当にかわいそう。+148
-0
-
194. 匿名 2018/05/05(土) 18:59:08
ファストフードでメニュー見てるときに、早くしろよアピールかトレーの端辺りをカツカツカツカツされた。(10秒足らずしか悩んでいない)
日本の過剰接客は必要ないと思う派だけど、これは腹立たしかった。
なめて見られたんだなぁと悲しい
+6
-5
-
195. 匿名 2018/05/05(土) 19:01:38
歯科衛生士だけど歯医者でも感じるよ。
一気にやってくれって要望。
出来ないと断ると金儲けかと言い出すし…。
時間がなかったり虫歯が大きかったり様々なのに。
自由診療で金払えばやるよみたいな事を言ったら、そこまでじゃ…って引くし。+55
-5
-
196. 匿名 2018/05/05(土) 19:03:38 ID:DJjJouQpkz
ところで、主は海外で接客された経験はあるのかな?
店員同士しゃべってて私達がお店に入って来ても『あっ来たんだ〜』程度の反応されて、精算の時『こんちは〜っす、調子どう?』みたいな事言われて、精算終わって店を出る時『じゃあね〜またね〜』みたいな事言われたよ。
主は、こういう接客が理想なのかな??+8
-13
-
197. 匿名 2018/05/05(土) 19:08:58
柏餅の白とよもぎの二種類を一緒のパックで販売していますが
開店時には全てパック詰めが終わっています。
「白だけ十個欲しい」とか突然言ってくるお客さんが何人もいて
売り場のパックを回収して詰め直して、よもぎだけ多く余ったりとか
ただでさえこどもの日で忙しかったのに正直イラッとしました。
事前に予約するか自由につめてもらえるスーパーとかで買ってください。
+76
-1
-
198. 匿名 2018/05/05(土) 19:11:45
>>68
強盗、万引き防止の意味もあるんですよ。
来店したことに気付いてますと知らせるため。
と、研修で教わりました。+44
-2
-
199. 匿名 2018/05/05(土) 19:12:00
たった一人のお客様からのクレームでそれまでの会社の方針とか
黙認されていた各店のやり方とか急に変わったりするから大変。
+28
-0
-
200. 匿名 2018/05/05(土) 19:19:52
こんなだから、サービス業はブラック企業みたいのが増えちゃうんだよね。
お客様お客様…
もちろん相手の立場にたって接客する事は間違いではないけど、無理やり笑顔!笑顔!って。
初めての慣れない接客や業務をしながら、間違えてはいけないというプレッシャーまで抱えてるのに笑顔がない!って。
こんな状況で、笑顔になれるか!
きちんとした対応をして、お客様に迷惑かけないように一生懸命やってるのに、笑顔ががないって。
あたりめーだろが!
真剣に仕事しているだけなのに、愛想がないまで言われたらやってらんない。+94
-1
-
201. 匿名 2018/05/05(土) 19:20:18
たぶん日本の接客はバカみたいに丁寧なんだろうな。海外行くと、定員の素っ気なさにドキッとする。+48
-0
-
202. 匿名 2018/05/05(土) 19:25:24
日本の接客は誇らしいけど、その分お客さんの質は悪い。
国によってはお客さん側が器物損壊したりするとこもあるけど、日本のお客さんは陰湿だよね。
接客業の人、クレームとかに耐えながらも、いつも笑顔で接客してくれてありがとう。+115
-0
-
203. 匿名 2018/05/05(土) 19:29:42
>>34
時給860円です レシートにアンケートもついていて 名指しでクレームくる時もありますよ 何なりとお申し付けくださいみたいな姿勢が時にはつけあがらせてると思う
+87
-2
-
204. 匿名 2018/05/05(土) 19:30:20
スーパーなんかで店員さんが「いらっしゃいませ〜」と連呼してるけど、海外だとどうなんだろう?連呼で叫ばれるのうるさいなぁとしか思わない。近所のスーパーはダウン症や他の障害持ちの子数名が品出しなどをしてるんだけど、壊れたラジカセの如く繰り返し「いらっしゃいませぇ〜!いらっしゃいませええぇぇ〜!!」と連呼してるのがうるさくて、スーパー変えました。
リーダーというおっさん社員?が彼らの作業を監視してて、おっさん社員が来ると一段と声が大きくなるから、教育されてるのだろうけど、ごめんうるさい。。+67
-0
-
205. 匿名 2018/05/05(土) 19:33:32
食品と洗剤などを別に入れてっていうのは納得できるけど、前に園芸の肥料(臭いはない)と帽子を一緒に入れたら怒られたことがある。は?肥料と帽子を一緒に入れたところでなにか影響あんの?と思ったけど、一応謝って別々に入れ直した。+8
-23
-
206. 匿名 2018/05/05(土) 19:34:05
分かる
日本は高級店じゃなくてもサービスがすごい!って、逆に言えば日本の店員は安い給料で高級店並みのサービスしなきゃいけないってことだよね
もう少し緩くすれば自殺する人減ると思う+116
-1
-
207. 匿名 2018/05/05(土) 19:36:34
うちのマネージャーは理不尽なクレームを言うお客さんには「お帰りください」とハッキリ言ってくれるから助かる。それでいいと思う。+139
-0
-
208. 匿名 2018/05/05(土) 19:38:36
>>159
気持ちはすごく分かりますよ
でも後でまたクレームになっても余計疲れるし、その後は大丈夫でしたか?
そこまではいかないけど、感じのいいお客さんには通常よりサービスするとかね 感じ悪い人は最低限の事しかしないとか普通にあると思いますよ
私はムカついても後々なんかあったら自分が困るから我慢してますが心の中では罵倒してます(笑)
でも たまにいいお客様もいてお礼言われたりする事もあるから嬉しいです
しんどい時が多いけど。+7
-1
-
209. 匿名 2018/05/05(土) 19:38:36
今日も店内で店員がお客さんに飲食禁止みたいなことを行ったら、「見えるところに書いてない、その言い方は何だ」と文句付けてる子持ちのおっさんがいた。
店員と店長がペコペコしてたけど、「嫌なら来ないでください」でよくない?
横目でみてて腹立ったわ。+100
-0
-
210. 匿名 2018/05/05(土) 19:39:13
小さい子連れてるとか杖ついてるとかそういう方はもちろん別だけど
過剰なサービスは忙しいときに出来なくて「あの人はやってくれたのに」とかってクレームに繋がるから普段からやらないようにって言われてるのにやる人がいて
結局クレームがきたり、目の前で「あんた気が利かんね」とか言われたこともある
それってこっち側(それやるやつ)のせいでお客様を勘違いさせてる
でもやめないんだよねそういうやつ
腹立つわ+79
-1
-
211. 匿名 2018/05/05(土) 19:42:25
路線バス乗ると運転手が素っ気なさすぎで驚くが慣れたわ
鉄道や航空は丁寧で低姿勢すぎるね+8
-0
-
212. 匿名 2018/05/05(土) 19:45:43
>>159
気持ちはすごく分かりますよ
でも後でまたクレームになっても余計疲れるし、その後は大丈夫でしたか?
そこまではいかないけど、感じのいいお客さんには通常よりサービスするとかね 感じ悪い人は最低限の事しかしないとか普通にあると思いますよ
私はムカついても後々なんかあったら自分が困るから我慢してますが心の中では罵倒してます(笑)
でも たまにいいお客様もいてお礼言われたりする事もあるから嬉しいです
しんどい時が多いけど。+2
-0
-
213. 匿名 2018/05/05(土) 19:45:46
>>34
時給860円です レシートにアンケートもついていて 名指しでクレームくる時もありますよ 何なりとお申し付けくださいみたいな姿勢が時にはつけあがらせてると思う
+9
-0
-
214. 匿名 2018/05/05(土) 20:00:32
最初の一言二言で言いたいことは理解してるけど、店員さんの気が済むまで喋らせてあけないといけないのが苦痛。
本当の用件は最初だけで、言ってることはほぼクレーム封じの保身。
もう解ってるから帰らせて。+22
-0
-
215. 匿名 2018/05/05(土) 20:06:30
アメリカのレストランで働いてたけど、日本人は嫌われてるというかサービスを無料で最高水準で求めてくるから地雷扱いだったなー。+82
-0
-
216. 匿名 2018/05/05(土) 20:08:03
わかる。
仕事上、外国人と電話することも多く、カタコトの日本語しゃべる人には分かりやすく簡潔に話してます。
◯◯ガス企業の◯◯と申します、いつもお世話になっております。
さて、お支払の件ですが、期限が切れているようです。
振り込みをお願いしたいのですが~…(ry
↓
ガス屋です。
お金いつ払えますか?
簡単すぎて楽(笑)+90
-0
-
217. 匿名 2018/05/05(土) 20:11:44
接客業13年やってるけど切に願うよ
海外の店員が無愛想なんじゃなくて日本が笑顔とか過剰なサービスを求めすぎ
時給800から900円に何求めてるのと
海外は笑う必要のない時に何故笑うって考え方だよ
それに店員に挨拶しない人が多いでしょ?
大多数は普通のお客さんだけど一部のクレーマーが酷すぎてね
毅然と断っても問題ない風潮になってほしい
+100
-0
-
218. 匿名 2018/05/05(土) 20:12:05
何十年とその店で働いてる古い感覚のままの人って自分が過剰サービスしてると気付いてないんだよね。その人が過剰サービスするせいで他の店員までしなきゃいけなくなる。しなければクレームに繋がる。本当に迷惑。
そのお局と一度私の雇用条件にはそれは含まれてませんので致しません。って言ったらブチ切れされたけど他の若い店員達も同じ事思ってくれててホッとした。+39
-0
-
219. 匿名 2018/05/05(土) 20:15:14
私が務めているお店での話し、
前入金予約で特典がつくクーポンがあるんだけど、電話で予約しただけで特典もらえると思ってる人が多すぎ。
クーポンに案内も書いてあるのに、電話でクレーム入れてきて説明がなかったとか何とか。何でもらえないの?!とか。
無償でサービスしてもらえるものに、もらえたらラッキーくらいで考えられないのでしょうか。品なさすぎ。+36
-0
-
220. 匿名 2018/05/05(土) 20:17:20
>>216
分かる!
中国人相手に仕事もしてたけど楽すぎw
あの人達は自分にとって価値があると思えばどんなに高くても即決するから本当に早い
いちいち回りくどいこと言わず簡潔に説明すればすぐ理解してくれるし、一番売れてて良いものを欲しがるから本当に楽だ+57
-1
-
221. 匿名 2018/05/05(土) 20:17:56
クレーム言われたくないから笑顔で愛想良く接客してたら上辺だけの愛想なんていらねぇよ!と言われました。こんなクレーム理不尽すぎませんか…+91
-0
-
222. 匿名 2018/05/05(土) 20:20:58
お客様第一主義、そんな事言ってるから悪質クレーマーを助長させるんだよ。日本の接客吐き気がする。接客業10年目にしてそろそろキレそうです。+90
-0
-
223. 匿名 2018/05/05(土) 20:25:17
理解あるコメント多いけどさ、
実際どうだろう?
品揃えが同じだとして
あなたは日本式と欧米式の接客、
どっちの店に好感を持つだろう?
日本+
欧米−+9
-28
-
224. 匿名 2018/05/05(土) 20:26:03
>>221
クレーマーは理不尽なクレームしか言わないもんだよ。+17
-0
-
225. 匿名 2018/05/05(土) 20:26:13
>>29
別々にして!!と言われたことあります。
洗剤や石鹸など、においが移りそうなものはわかりますが、においとかしない日用品でも別にしたがる人もいるので面倒ですが一応別にしますか?と聞くようにしてます。+23
-0
-
226. 匿名 2018/05/05(土) 20:30:45
>>223
欧米っていうか、ハワイの接客好きだよ。
アローハ!
スコール嫌だねぇ~。
みたいな。
フランクで好き、お友達みたいな+46
-0
-
227. 匿名 2018/05/05(土) 20:32:31
ドラッグストアでバイトしてます。
安売りがメインの店で、なんで丁寧な対応しなきゃいけないの。つっけんどんなジジイに横柄なババばっかり。
もちろんお客様だから、接客はきちんとします。
店員も人間だからね、お互い気持ちよく買い物しようよ。
+101
-1
-
228. 匿名 2018/05/05(土) 20:32:34
英語圏住んでたけど、スーパーやお店でハロー、サンキュー、ハバナイスデイ、とかのやり取りは客側もいってたわ。
要するに対等なんだよね
+50
-0
-
229. 匿名 2018/05/05(土) 20:32:36
>>214
「聞いてない」とクレーム言ってくるやつがいるから、面倒臭いけど言ってるんだよ。+53
-0
-
230. 匿名 2018/05/05(土) 20:32:43
ほんとに日本は住みやすく良い国なのだろうか?
ブラック企業は多いし、自殺者は多いし。
海外のお土産屋さんなんて、ちょー無愛想だよ。
ダルそうな感じにレジやるし。
周りを気にしすぎだよね。
だからSNSに依存するんだよ。+111
-0
-
231. 匿名 2018/05/05(土) 20:34:05
>>4
万引き防止じゃない?+1
-1
-
232. 匿名 2018/05/05(土) 20:34:17
>>196
いやいや。そりゃ、極論に近いって。
ほどほどに。って言いたいのじゃないかな?主さんは。
ここは国内だし。+5
-1
-
233. 匿名 2018/05/05(土) 20:45:12
>>205
そういうのって一言声かけないの?
私の職場は袋ご一緒でもよろしいですか?って聞いてるけど…+8
-1
-
234. 匿名 2018/05/05(土) 20:46:19
>>162
なんでマイナスつけるの?+6
-2
-
235. 匿名 2018/05/05(土) 20:50:28
店の従業員対客である前に人間対人間なんだけど
その辺わかってないお客様、実は損してるからね!+42
-0
-
236. 匿名 2018/05/05(土) 21:04:59
ネットでよく見る
「何だあの接客!!」
あなたは一体何様なのか?+90
-0
-
237. 匿名 2018/05/05(土) 21:11:08
購入したら袋を店の入り口まで持っていくのやめてほしい。
気まずいし、これとりあえず買って他もゆっくり見ようかな~って時とか
早く外に出ろと言われてる気分になる。
あれ喜ぶ客いるのかな?+26
-0
-
238. 匿名 2018/05/05(土) 21:15:30
車購入した時の、大袈裟な引渡しが嫌だなーと思う。
大きな花束に、スタッフずら~っ、記念撮影、
担当は泣いてた。
毎回、車取り行くだけって感覚だから
うっかりラフな格好で化粧も軽く行ってしまう。
恥ずかしい。
皆、バッチリ決めまくって行くのかな皆?+11
-2
-
239. 匿名 2018/05/05(土) 21:15:59
>>195
自由診療持ちかける時点で結局金儲けしようとしてるやん(笑)+3
-9
-
240. 匿名 2018/05/05(土) 21:16:59
でもさー
デパート側が過剰接客がモットーだったら販売員はそれに従うしかないんだよ。
お客様が求めてなくても過剰接客しないと後からフロアマネージャーから販売員は大目玉喰らうんだから。
+34
-0
-
241. 匿名 2018/05/05(土) 21:18:23
TV見てても、芸能人でクレーマー的な事言うのって、60以上のジジイか接客バイトやった事なんだろうなっていう奴ばっかり
影響力ある芸能人が問題提起してくれたらいいのだけど+50
-1
-
242. 匿名 2018/05/05(土) 21:18:23
総てはお客様の為に!!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
クソくらえ+66
-0
-
243. 匿名 2018/05/05(土) 21:20:12
レジの時に、生肉や洗剤の上下に生で食べる物を置かれるのは嫌だな~と思う。
生肉とか汁もれてるのたまにあるし…。
過剰要求になるかな?
+12
-6
-
244. 匿名 2018/05/05(土) 21:20:37
YouTubeで昔見た事ある動画で、海外のお店なんだけど
クレーマーみたいのが店員に突っかかるんだけど、周りのお客さん達から帰れ!とか出て行け!って
言われてたな
そのクレーマーが出て行った途端、拍手が起きてすげぇーって思った
日本じゃ絶対ありえないよね・・・+77
-1
-
245. 匿名 2018/05/05(土) 21:20:52
>>233
食品と食品以外だったら聞きます。でも食品以外と食品以外だったら聞かない。
全部に聞くの?+6
-0
-
246. 匿名 2018/05/05(土) 21:22:55
政治家なんてお坊ちゃまお嬢様育ちばかりだから、店員側の気持ちなんて絶対わからないだろうね
+45
-0
-
247. 匿名 2018/05/05(土) 21:30:57
買った商品を店の出口まで持ってくる店は万引き防止のためにやってるんだよ!!+9
-2
-
248. 匿名 2018/05/05(土) 21:32:25
長くなりますが、まさにそれを考えながら毎日働いていたところです‼︎
私が働いているのはホームセンターなんですけど、袋詰めしてあげるのが基本なんです。一定数以上なら「袋詰めのご協力お願いします。」と言って、自分で袋詰めしてもらうんですが、それでも細かいものを紙袋に入れたり、テープを貼ったり、サランラップのようなものでまとめたりはしないといけません。大変なんです。100点くらい購入する人も珍しくないんです。絶対にレジは1人でやらなければなりません。
しかもアホな客は、カゴを使わずカートに大量の品物を直に入れてきて、台の上に載せないんです‼︎バカじゃないのかと本当に思います。日本もチップ制にするか、【その客に合わせた】対応を認めるべきだと思います。もっと従業員を大切にするべきだと思います(涙)
長くなってすみませんでした‼︎+88
-1
-
249. 匿名 2018/05/05(土) 21:42:28
バカな客は多い。
今世は残念だったからまた来世で頑張って人間になってきてねって思うようにしてる。+42
-1
-
250. 匿名 2018/05/05(土) 21:48:32
アメリカのスタバに入ったら、店員がものすごい無愛想で、コーヒーを目の前でダンッて置かれたよ。
それなのにチップを渡さなきゃいけないからね。
しかも飲食費も高い。
日本人って安いお金でサービス求めすぎ。
横柄な客が多いのは、過剰なサービスで甘やかされてるんだよ。+59
-0
-
251. 匿名 2018/05/05(土) 21:50:24
>>29
レジやってるけど、クレームくるよ笑
ごっちゃごちゃにカゴに詰め込んで、洗剤の下に潰れた菓子パンとか卵があったりして、匂いが移るから分けろ、パンが潰れるから丁寧に扱ってよ!とか笑
そういう厄介な客は大体、病的に太ってるかガリッガリに痩せてます。
+68
-4
-
252. 匿名 2018/05/05(土) 21:53:35
日本の接客サービスってほぼ時給の非正規がやってるのにさ、無駄に細かいいよね。
酷いところだと、正社員並みの労働の質求められたりする。
それが普通になってる職場には行きたくない。+79
-2
-
253. 匿名 2018/05/05(土) 21:54:24
ジジイとババアに多いけど、芳香剤買うときに、どれがいい匂いなの?って聞かれる。
人それぞれですね→だからどれ?!
こちらが一番人気です→だからウチに合う匂い/私が好きな匂いはどれ?!
ってまくしたてられます。
言葉遣い悪くてごめんなさい。
でもそういう理不尽な客ばっかりで荒んできます。+71
-3
-
254. 匿名 2018/05/05(土) 21:57:35
接客業してる身からすれば、海外のサービスを経験すると日本人の過剰な気遣いがアホらしくなってくる。
ちょうど今日、混んでる時にラッピングを急かしてきたもんだから丁寧にお詫びして渡した瞬間舌打ちして商品をぶん取ってった客がいたわ...日本じゃなかったら「少しは待てよ傲慢!」って喧嘩売ってたと思う(日本じゃなくても駄目だろうけど)+50
-5
-
255. 匿名 2018/05/05(土) 21:59:11
介護用品を多く扱ってるんですが、紙おむつにもSからL Lまでサイズ展開があります。
買われるお客様の半数にこう聞かれます。
そんな事言われてもわからん!うちの○○(オムツはく方)は何サイズだ!?
しらねぇよ
って思ってます。ニコニコしながら。
家族も知らない身内の腰回りのサイズを何故、見ず知らずの店員が把握していると思っているのか。
老害ばっかり。
+85
-2
-
256. 匿名 2018/05/05(土) 22:03:12
>>55
店員「ポイントカードはお持ちですか?」
客「持ってません。」
店員「失礼いたしました。」
私の店では持ってないと言われたら失礼いたしましたと言えと言われたし、ものすごく分厚い【マニュアル】にもそう言えと書いてあります…‼︎+53
-1
-
257. 匿名 2018/05/05(土) 22:04:17
金融機関に勤めてますが、自分はこれだけ預金してやってるんだから特別扱いしろ的な方けっこういます。
いろいろ注文つけて出来ないなら他に移しちゃうよ~って言ってきます。
みんな内心「あなたと手が切れるならどうぞどうぞ移してください」と思ってます。
今のご時世預金だけ預けてもらっても困るんで+62
-1
-
258. 匿名 2018/05/05(土) 22:08:17
服買ってわざわざ入り口まで送ってくれなくてもいいと思う。高級ブティックとかデパートとかそんなんじゃなくて、イオンの片隅にある小さい洋服屋なのに。+38
-1
-
259. 匿名 2018/05/05(土) 22:08:17
>>23
ローソンのコーヒー好きだから
つい買っちゃうんだけど
あれは毎回恥ずかしい(笑)+3
-1
-
260. 匿名 2018/05/05(土) 22:10:23
少し違うかもしれないけど
病院に勤務してるんだけど偉そうな患者が多すぎる
病院はサービス業じゃねえんだよって言いたくなる
嫌なら他所行けば?って感じ+27
-4
-
261. 匿名 2018/05/05(土) 22:11:00
>>258
既出だけど、万引防止だよ。
購入した紙袋に後から入れちゃう悪い人が意外と多いのだろうね+11
-4
-
262. 匿名 2018/05/05(土) 22:12:25
店員に怒鳴ったりしてる人って普段どんな仕事してるんだろうって思う
それとも働いたことのない世間知らずなのか
恥ずかしくないのかな?+82
-2
-
263. 匿名 2018/05/05(土) 22:15:16
凄い!!!+2
-3
-
264. 匿名 2018/05/05(土) 22:15:28
サービス過多な気はする
だから日本は働きすぎに繋がってるような+29
-1
-
265. 匿名 2018/05/05(土) 22:20:08
確かに、アメリカなんかでは、レジ店員とまず挨拶するよね。
で、時には雑談したりして、終わったらサンキュー。
お互い対等で気持ちいいと思う。
日本は店員さんはニコニコ明るくサービス、客、無表情。
なんか変だよ。+74
-4
-
266. 匿名 2018/05/05(土) 22:21:38
お年寄りは接客をしたことがない人が多いのか、横柄で変わった人が多い。
今日お年寄りに商品のことを聞かれて対応してて、終わった後にレジを見たら他のお客さんが並んでたから、「お先にお待ちの方こちらのレジどうぞ」て誘導しました。
そこで先程対応したお年寄りが割り込んできたので、「すいません、こちらの方がお先に並ばれてたので…」てレジを断りました。
するとそのお年寄りは「私はこれ(商品)について聞いてただけですけど!?」て言ってきてので、だから並んでなかったよね?て思い、先に並んでたお客さんを優先してレジしました。
その対応が気に入らなかったみたいで、怒ってしまって、「男の人(先に並んでたお客さん)だから優先するんだろう!?」と吐き捨てて帰りました。
私はどうしたら良かったんですかね?
きっとこのお年寄りを優先すれば、先に並ばれてた方が嫌な気持ちになるし、順番通りに案内すればビッチ呼ばわり。
接客業疲れちゃいました。
+75
-2
-
267. 匿名 2018/05/05(土) 22:22:25
>>261
258です
初めて知りました! 確かに悪い人はスッ……てシャツの一枚くらい入れちゃいそうですね。+1
-4
-
268. 匿名 2018/05/05(土) 22:27:05
>>259
恥ずかしくはなくない?
ローソンは手渡しじゃなかったら色々な種類飲めなくなっちゃうと思うから、店員さんは大変だけど今のままがいいな。+4
-2
-
269. 匿名 2018/05/05(土) 22:28:03
ごねたモン勝ちになってるよね。悪質な客は切り捨てていいと思う。+70
-1
-
270. 匿名 2018/05/05(土) 22:29:26
介護員なんて過剰サービスの最たる物だよ。
家族が服とか持って来てくれなくて、穴が開いたりしたら繕って、日用品を家族が持って来てくれず困ってるから買って来てとか、サービス外だよ。でもやってあげないと生活が困るのワカルシ。+17
-2
-
271. 匿名 2018/05/05(土) 22:31:18
え?クソ店員だらけじゃん+2
-22
-
272. 匿名 2018/05/05(土) 22:37:07
丁寧過ぎる人もいれば、
人としてどうなの!?っていう
態度の店員もかなり多いよ。
特にコンビニ店員は勝手にイライラしてて
こっちが気を遣うし、なにかお願いしたり
指摘すると返事もしないでぶすっとなる人も多い。+8
-16
-
273. 匿名 2018/05/05(土) 22:47:34
無人レジも増えてきたし、情報はネットで調べたら詳しくわかるし
接客に求める事ってだんだんなくなってきてて、その分それ以外の部分を良くしてくれたらいいと思っている+24
-1
-
274. 匿名 2018/05/05(土) 22:55:48
外国(オーストラリア、ヨーロッパぐらいしか知らないけど)のお店では、こっちからまず笑顔で挨拶して入らないと対応よくして貰えないし、適当でも何だかんだフレンドリーだから、日本もこれぐらいでいいんじゃないかと思った。
逆に日本は店員さんが挨拶してるのに目も合わせようとしないことは異様な光景としてもっと考えるべきなんじゃないかな?相手は人間だよ?+53
-1
-
275. 匿名 2018/05/05(土) 23:17:53
サービスもいいけど、過剰になり過ぎてる節はあるよね。その証拠に
「ここまでやっても、いいんじゃないの?!」
という、過剰サービスを求めるクレーマーが実際増えてる事も、事実。
そして安い店ほど、ケチな客が過剰サービスを求めてるww+32
-1
-
276. 匿名 2018/05/05(土) 23:23:55
聞いた話だけど、防犯タグが付いている商品があったんだけどレジで外し忘れて、なぜか店を出るときには鳴らず、客が家に帰ってから鳴り出したんだって。
どうしたらいいかと店に電話がかかってくる→丁寧にお詫びをして、壊して捨ててくださいって伝える→普通の人は壊して捨てる→それで終わる
でも、クレーマーは家まで取りに来いと言う→言われるがまま社員が取りに行ったんだって‼︎
異常だと思うんだけど、母(64歳)に聞いてみたら、まともな店なら普通取りに行くでしょうだって!どう思いますか⁇母とはかなり意見が合わないと常々思っています。
皆さんは異常だと思いませんか?
思う +
取りに行くべき −
こういうのも過剰な接客の1つだと思うのですが。+59
-3
-
277. 匿名 2018/05/05(土) 23:30:47
最近行き始めた美容院。カットだけなのに帰り際姿が見えなくなるまで外に出てお見送りされた。他にも客居るのに、そんなんしなくていいから~泣。+27
-0
-
278. 匿名 2018/05/05(土) 23:34:23
お客様は神様です(古)←けどこれまかり通ってる
やっすい飲食で働いてるけど安い店ほど底辺な客が多くてお客様偉そうだよーw+54
-1
-
279. 匿名 2018/05/05(土) 23:36:56
>>276
書いた本人です。
もちろん外し忘れはまずいです。それは前提としてお答えください。
ちなみに高級店でも何でもなく、何でも売ってるチェーン店です。1000円台の品物にも防犯タグはついています。
+14
-1
-
280. 匿名 2018/05/05(土) 23:50:03
高校1年の頃1階建ての大きくないヤマダ電機で電子辞書を買ったら年輩の男性店員が何度もペコペコしてくれて店の外まで袋を持ってればくれて外でもペコペコされた。ガキ相手だし、そんなに高い買い物ではなかったので申し訳なかった。+41
-0
-
281. 匿名 2018/05/05(土) 23:57:28
ほんと思う。
時給850円のバイトなら最低限の会話と品物の受け渡しくらいで十分。
接客に無駄な時間割いて衛生面とか他のこと疎かになりそう+47
-2
-
282. 匿名 2018/05/06(日) 00:09:34
接客業で、あからさまにやる気が無くて
イライラしてるような店員には
かなり腹が立つんだけど
「時給安いのにお疲れ様!」って
みんな思ってるの!?(・_・;)
お客様は神様なんて全く思わないけど
こっちは敬語で、受け取ったらお礼も言うけど
店員は返事もしないしめんどくせーって
態度の人が多くて嫌になるわ……
+11
-12
-
283. 匿名 2018/05/06(日) 00:16:54
コンビニとかスーパーでふてぶてしい態度で接客されたら安い給料で働いてる可哀想な人って見下してしまう。+1
-15
-
284. 匿名 2018/05/06(日) 00:22:52
常識や大体のシステムや理屈がわからない高齢者は心の底では何時も卑屈になって滓が溜まっているんだろう
(自分の親の愚痴から推測)
だからだれでも良いから他者の落ち度を発見すると鬼の首をとったかの様に自らを上位者に据えられると勘違いしちゃうのかも
可哀想と思いつつ本音では早く…と思っている時もある+13
-0
-
285. 匿名 2018/05/06(日) 00:23:09
客も客だけど傲慢な態度の店員もどうかと思う+6
-4
-
286. 匿名 2018/05/06(日) 00:26:09
老害クレーマーが多いから+26
-0
-
287. 匿名 2018/05/06(日) 00:30:04
>>66
素直すぎてうけた(笑)
+8
-0
-
288. 匿名 2018/05/06(日) 00:36:58
一部地域は、過剰なサービスを求めてる客、多いよ。
理不尽なこと言ってみたり求めてみたら、
店員さんがすんなり応じたのに味しめて、
ガツガツあっちこっちでやっちゃてる。
それに、他の店員さんも合わせないといけなくなって、理不尽ループ。
クレームが面倒で、なんでもかんでもハイハイ言って受けてた、
上司が1番の原因だった。
うちの近所は、まだまだ田舎でレジの店員さんと
知り合いとかいう場合多いから、目茶苦茶なクレームないし、
過剰なサービスも求められないよ。+13
-0
-
289. 匿名 2018/05/06(日) 00:41:23
老舗割烹旅館で働いてますが、時給800円です。高級店だから時給がいいわけではありません。ここのコメント読んでると、高級店は給料がいいように書いてあるけど実際は違います。ただ客層はいいので、理不尽なクレームとかは滅多にないです。
+50
-0
-
290. 匿名 2018/05/06(日) 00:46:19
昔、付き合っていた彼氏が明らかにカップルor夫婦向けの露天風呂付きの旅館に連れて行ってくれて楽しみにGo!
ところが「いつもありがとうございます!」と旅館の人に到着時点で悪気無く言われていて
食事の度にも旅館の人達から元気良く
「いつもありがとうございます!」の繰り返し
旅行の雰囲気がブチ壊しになった
すごい落ち込んでいて可哀想でした
一室食事付きで値段が張るところだったのに、、。+8
-3
-
291. 匿名 2018/05/06(日) 01:00:43
これこそ
海外を見習ったほうがいいと思う+22
-0
-
292. 匿名 2018/05/06(日) 01:00:57
>>115
私時給900円で高級ホテルのバイトしてます(笑)
普通にお部屋案内や受付いたしますよ。
社員さんは時給換算するともっとお給料安いかもしれません。
まあ地方なのでこんなもんかと思いますが、高級ホテルでも従業員のお給料は薄給ですよー!+29
-0
-
293. 匿名 2018/05/06(日) 01:02:59
サービス業ってまさかの従業員奴隷化計画!?+16
-1
-
294. 匿名 2018/05/06(日) 01:04:39
いやいや、海外での乱暴乱雑な接客より、日本の丁寧な接客がいかに素晴らしいか!!!!!
比べれば分かるよ。
丁寧な接客に慣れてると、海外の接客がいかに手抜きかよく分かる。
私は日本人のおもてなしが好きです。
日本ならでは、誇りだと思う。+3
-24
-
295. 匿名 2018/05/06(日) 01:06:45
私のお店では、過剰な接客しないとクレームくるんだよねw
その店のグレードにもよるんじゃ?
コンビニやスーパーで過剰な接客は不要だけど、ある程度高級なお店なら過剰な接客は必要だと思う。+5
-6
-
296. 匿名 2018/05/06(日) 01:11:42
常連になってよく話すようになったらいいかもだけど、そんな初対面でフレンドリーになれん。話しかけられたらむしろウザいって思っちゃうわ。
一線引いた丁寧な接客の方が好き。
+1
-1
-
297. 匿名 2018/05/06(日) 01:28:37
>>294
ハワイ、マルタ、台湾、カンボジア、ベトナム、シンガポール、バリ島、オーストラリアに行きましたが、フレンドリーで親切な方が多かったですよ。クルーズ船の旅では従業員さん多国籍でしたが、タイやフィリピンの方々をはじめ、アメリカ、イギリス、フランス、キューバの方々も皆さん親切で素敵な笑顔が印象的でした。
スーパーなどでは大柄な方もおられましたが、それは日本も同じでは?
日本では死んだ魚の目に乾いた笑みを浮かべていたり、憎々しいような目つきをして接客している方々も残念ながら多いように思います。
嫌なら他の仕事をすればいいのに。
本当に接客が好きでしている方々は、目が輝いていますね。
+4
-13
-
298. 匿名 2018/05/06(日) 01:34:23
物凄い罵声を店員さんにあびせて、椅子を蹴りあげたりして店員さんがめちゃくちゃビビってたのを目撃した時に黙って通報した。警察がきたら何もやってないよみたいになっててワロタw
恫喝するようなのは見ていて他の客にも不愉快だからお客様対応なんてせずにとっとと通報すればいいのにと思うわ。+51
-0
-
299. 匿名 2018/05/06(日) 01:35:05
>>297
大柄×
横柄○
すみません。+2
-0
-
300. 匿名 2018/05/06(日) 01:37:17
家の近くのコンビニでフランクな対応されて怖かった。夜遅くだったし、店員が男性だったから。
他人行儀のマニュアル対応が安心できるな。+4
-0
-
301. 匿名 2018/05/06(日) 01:47:02
アメリカはー
海外はーっていうの、どうにかなりませんか?
ここ日本ですし。+0
-26
-
302. 匿名 2018/05/06(日) 01:58:19
〇〇が一点〜!
〇〇が一点〜!とか
いわなくていいよ泣
+35
-0
-
303. 匿名 2018/05/06(日) 01:59:30
>>197
結局それに対応しちゃってるから
お客さんの言うこと聞いちゃってるし。
それが接客!というなら、するしかないでしょう?+2
-2
-
304. 匿名 2018/05/06(日) 02:02:06
たしかに過剰な接客ってわかる。
お店に来てくださるのはめちゃくちゃ感謝してるけど、実際にそこまで求めてる人がいるかと言われればそうじゃない部分もあると思う。
美容院で働いてて、お見送りしろって言われてるけど自分がお見送りされるの苦手だからドア開けて見えなくなるまで頭下げるのやめたらリピート増えた。
+48
-2
-
305. 匿名 2018/05/06(日) 02:08:55
>>251
いや、さすがに、何百円のパンでも潰れたのは嫌でしょう。それは、定員と客が対等ではない。はず。+1
-6
-
306. 匿名 2018/05/06(日) 02:09:38
日本の接客業が今のようにヘコヘコ情けない感じになったのはお客が横柄になりクレーマーばかりになった結果の様な気がする。
日本の接客と言えばヘコヘコ、お客様命みたいなイメージになってるけど、元々は違うよね。
私は日本の接客は一流だと思う。
2年に一度くらいのペースで海外出張になり色んな国に行くがやっぱり日本はすごいなぁと感じるよ。
お店側だけでなく、お客側も感謝の気持ちを忘れてはダメだね。
レジを打ってくれた事、お料理を運んでくれた事、車を運転してくれた事、一つ一つにありがとうと思たら、感謝の相乗効果ってすごいから接客される側もする側もいい気持ちで時間を過ごせると思う。
結果民度もあがる。+39
-2
-
307. 匿名 2018/05/06(日) 02:16:09
>>49
うちは親しみやすさを出すために「いらっしゃいませ」だけじゃなく「こんにちは」とか「こんばんは」って挨拶するんだけど、「いらっしゃいませ」って言わない、ってブスっと不貞腐れた変な人がいた。一緒にいたご主人が「いらっしゃいませ、って言わないからムカついてるの?いい加減にしろよ。」って言ってくれたのが救いだったけど。
+24
-0
-
308. 匿名 2018/05/06(日) 02:16:26
接客業やってるけど、過剰、とゆうかポイントがズレてる人が多いかな。+29
-1
-
309. 匿名 2018/05/06(日) 02:17:54
>>295
私のお店。笑
あなた経営者ですか?
+1
-12
-
310. 匿名 2018/05/06(日) 02:25:53
飲食店でホールしてるけど
満席の混雑時に外で待ってるお客さんが
「あと何分くらい待ちますか?」って聞かれるのが困る
それと、混雑時には空気読んで長居しないでくれ
いつまでもお冷のおかわり要求しないで+38
-1
-
311. 匿名 2018/05/06(日) 02:26:04
電車も1分も遅れられないものね
それで脱線事故あったよね
人が人を追い詰めてる
+31
-0
-
312. 匿名 2018/05/06(日) 02:27:51
>>309
295ではないけど。
バカな質問。
こんなバカが増えたら接客どうこう以前に日本終わるわ。+23
-1
-
313. 匿名 2018/05/06(日) 02:29:34
ありがとうございましたもいらないよね。+3
-4
-
314. 匿名 2018/05/06(日) 02:29:42
サービス業だけど客選びたい
まじモンスターみたいのいるから
+54
-0
-
315. 匿名 2018/05/06(日) 02:40:33
大手独占で店が増えすぎたのが原因。
店が少なければ客もギブアンドテイクってことがわかるだろうけど、店を選べ過ぎるから経営成り立たせようと思えば他よりいいサービスするしかない。
せーの!で皆がやめればいいと思うよ。
過剰な接客も24時間営業や年中無休も。
労働者にのみ負担が来ている。
そして、威張った客も結局は自身の労働単価を下げている。
本当にアホらしい。+46
-0
-
316. 匿名 2018/05/06(日) 02:42:40
>>295
ある程度高級なお店なら過剰ではないのでは?+4
-0
-
317. 匿名 2018/05/06(日) 02:44:22
>>238
担当さんバック貰えるから泣いて喜んでたのかなw+8
-0
-
318. 匿名 2018/05/06(日) 02:44:24
過剰な接客を求める客の特徴
客単価が低い+51
-2
-
319. 匿名 2018/05/06(日) 02:50:11
おつりを渡す時に、客の手に手を添えるの、やめてほしい。+21
-0
-
320. 匿名 2018/05/06(日) 03:07:42
>>49
今回のケースで申し訳ありませんというのは過剰な謝罪であると思います
ですのですみませんが適切かと思います(ニッコリ
って言ってやれ+3
-0
-
321. 匿名 2018/05/06(日) 03:33:57
アパレルで働いてますが、どんなに安い100円くらいの品でも店頭までお持ちしなければいけないマニュアルです。過剰だと分かっているけれど、それをしないと「安い品だからと差別された!こっちは次来店したら色々買うつもりだったのに」なんてクレームが入ったりするのです。
顧客様の中には、お店に電話を掛けてきて「今日〜へ出かけるけど、パンツかワンピースどっちがいいと思う?色は?コーディネートして」とそれだけ聞くために電話してくる人も居ます。
働いてる店員は接客が嫌になって、うつ状態になって辞めていきます。
私も近々転職予定ですが、次は絶対接客業には就かないと決めてます。+39
-0
-
322. 匿名 2018/05/06(日) 04:09:58
でも今はもうそれが当たり前になっちゃってるでしょ。
今は過剰サービスが普通だと思ってるから、遠慮できるんだろうけど
それをやめてしまうと、反動で今度は昔はこんなんだったのに〜とか残念やらがっかりやら思うんじゃないの
+1
-3
-
323. 匿名 2018/05/06(日) 04:13:47
いや〜なんだかんだ言って過剰サービスやめると不満持つ人が多いと思うよ
日本人はもはや慣れちゃってるからね
今の状態で「そんなことまでしなくていいのに〜(笑)」って言うのは自分が鷹揚ぶれて気持ちいいってだけ+2
-11
-
324. 匿名 2018/05/06(日) 04:25:00
極端な例すぎるけどスタンフォード監獄実験みたいなもんだね
店側が頭下げるから偉くなったと客が勘違いして増長しちゃうんでしょ
自分らがどれだけ厚かましいか気付いてない日本人民度低いと思う+45
-0
-
325. 匿名 2018/05/06(日) 05:18:10
>>265
そもそも日本とアメリカでは普段のコミュニケーションが違うから
客、店員関係ない+3
-2
-
326. 匿名 2018/05/06(日) 05:58:49
>>27
その話聞いてからお客さんと呼ぶようにしてる
はっきり言って日本人の客は偉そうで感じ悪い人が多い
近くに米軍があるので外国人がよく来る、笑顔でハローとレジにやって来て最後はサンキューと言ってくれるのでこっちも自然と笑顔になる
日本人は無言でムスっとして最後は袋奪うように取ってく人もいて何だかな+40
-0
-
327. 匿名 2018/05/06(日) 06:03:56
>>324
店員ですが会社のマニュアルでレジに客が来たらお辞儀何度で手は前で合わせとあるけどやったことない
その代わり笑顔でいらっしゃいませ~といってはいるけどほとんどの客は無反応
たまにクレームで店員の態度が悪いとか笑顔がないとかあるけど客はどうなの?と思う+12
-0
-
328. 匿名 2018/05/06(日) 06:15:39
>>294
じゃあ、どうぞ接客業に転職なさいな。
+20
-0
-
329. 匿名 2018/05/06(日) 06:16:25
パン屋ですが○○パン3個!とかいきなり言ってくる客(特にオバサン)がいる
いやいやセルフ式だから自分で取れやと思いつつ、あちらにトレーがあるので好きな物をお取り下さ~いと案内
もちろん杖ついた方などには対応するけど言ってくるのはピンピンした人だけ+30
-0
-
330. 匿名 2018/05/06(日) 06:24:00
>>266
小学生じゃなくて高齢者にこそ道徳授業必要だよね。
道徳ってか生活基礎みたいな。
私の時は並んでた人を優先させたんだけど、老客が列に並ばないでずっと横に立ってて、次のお客さんが順番譲ってたけどあれわざと並ばないで譲らせたんだろうなと思う。
あれなんなんだろう、電車の席と混同してるのかな?年寄りって。+24
-0
-
331. 匿名 2018/05/06(日) 06:27:35
レジの仕事は底辺だと言う人が居るけど今の日本では凄いハードな仕事だと思う
やることたくさんあるし客の無理な要求にも笑顔で応える
馬鹿だと出来ないでしょ+49
-1
-
332. 匿名 2018/05/06(日) 06:29:04
人としてどうなのって態度を取ってる店員がって書いてる人いたけど逆に言いたい
人様に人格を問えるほどなのかと
金銭授受をミスなく最低限の挨拶さえすれば何の問題もないでしょう
丁寧に対応してくれた店員は素晴らしい、だけどそれは当たり前じゃない
商品を求める以外に店員がへりくだることで自分の気分を上げてもらいたい人が多過ぎる
これこそが+αで求められる過剰サービスだと思うよ
+39
-1
-
333. 匿名 2018/05/06(日) 06:44:26
日本のサービスが誇りとかやめてほしい
+35
-0
-
334. 匿名 2018/05/06(日) 06:52:15
もう辞めたけどコンビニで働いてた時の店長が
お客様が入ってきたときはお客様の方を向いて顔を見ていらっしゃいませを言いなさい、必ずセールストークしなさいって言う人で
めちゃくちゃしんどかった
おにぎり陳列しながらそのままいらっしゃいませ~って言ったら
モニター見てた店長が飛んできて
今お客様に背中向けたまま言ったよね?なんで?とか今のお客にセールストークなんでしなかったよねって言われ怒られる毎日だった
これが過剰なサービスかどうかわからないけど逆効果だと思った
話しかけられたら嫌な人は来なくなるし
お客にはなんかいつも大変ね~って同情されてた長文ごめん+47
-0
-
335. 匿名 2018/05/06(日) 06:55:42
嫌な接客されるよりいいと思う。
過剰なサービスがーとか言ってる人はどんな接客されても満足しないと思うよ。+1
-12
-
336. 匿名 2018/05/06(日) 07:01:38
過剰な接客を従業員に要求する経営陣にまずレジの仕事してみて欲しい
安い時給でボロ雑巾のようにこき使ってさ
従業員への人権侵害だと思う+41
-0
-
337. 匿名 2018/05/06(日) 07:23:30
ディズニーの料金が高いとかスマホ代が高いとか
いってるくせに利用する人はなんなの?
気に入らないなら利用しなければいいのにクレーマー気質だよね
+7
-1
-
338. 匿名 2018/05/06(日) 07:38:12
東京だとか大都市の接客は本当にきめ細やかだよね。
転勤で地方都市に来たらレベルの差に驚いた!
でも慣れればそれも気にならなくなって、大都市の接客が過剰すぎるかなと思うようにもなった。+7
-0
-
339. 匿名 2018/05/06(日) 08:06:48
最低賃金で、お客様は神様な接客を要求されてもねぇ。貧乏人程ケチって無茶振りするから困るし。
客も踏ん反りたければ金まけば?
チップ制を導入したら解決しそう。
+14
-0
-
340. 匿名 2018/05/06(日) 08:29:18
でもZARAの店員のことは他のスレでは
無愛想とか袋叩きになってるよね…
あれはなんで?
他のお店が接客過剰だとZARAだけ目立っちゃうんだよね
私は好きなんだけどな
こっちも気使わなくて済むし。+28
-0
-
341. 匿名 2018/05/06(日) 08:32:28
ほんと過剰だと思います。
特に百貨店に来る人は。
やってもらって当たり前、って思ってる人がいるから信じられない。
初めて「配送伝票30件書いて欲しい」って言われた時は、固まってしまった。
書いてあげたけど。
そんな私は事務職はいったので、接客も電話もないのでストレスフリーですー!
+21
-0
-
342. 匿名 2018/05/06(日) 08:34:31
>>321
購入金額によってするしないは良くないと思うからそれはいいと思うけどアパレルで店頭まで持って行くのって万引き防止だって聞いたことあるけど実際はどうなんだろう?
マニュアルに理由書いてないの?
+2
-0
-
343. 匿名 2018/05/06(日) 08:38:09
5年間、海外住みだったけど接客ほんとひどかったなぁ。お客さんの方が店員に気を使って、サンキューサンキュー言うんだもん。これはみんな言ってたよ。日本に帰ってきて店員さんの対応に感動してこっちまで頭が下がったわ。+8
-1
-
344. 匿名 2018/05/06(日) 09:06:13
過剰すぎる。もっとカジュアルでいい。堅苦しい。+17
-0
-
345. 匿名 2018/05/06(日) 09:30:57
みんな内心過剰だと思ってたんだ!と感動!
日本はいらないサービス多すぎ。
お辞儀何回もする必要なし、疲れるし早く次の店行きたい。+13
-0
-
346. 匿名 2018/05/06(日) 09:31:07
お客様は神さまとか言い出したのがダメだったんじゃ
態度悪いクレーマーは側から見てても不快+22
-0
-
347. 匿名 2018/05/06(日) 09:32:39
袋や包装紙を入れすぎ!
エコバッグを売ってる店が何枚も袋入れるとか意味不明。エコじゃないじゃんw
結局何がしたいのか解らない。+11
-0
-
348. 匿名 2018/05/06(日) 09:35:17
最近は服買うと1900円の服でも入口までペコペコされて、そんなん要らんw急いでる時もあるのに。
外資系アパレルで買うのが一番楽!+14
-0
-
349. 匿名 2018/05/06(日) 09:37:48
日本のサービスは誇り?
笑える、海外でももっと気持ちの良いサービスは沢山あるよ。しつこさと丁寧さは違うよ。+19
-1
-
350. 匿名 2018/05/06(日) 09:40:45
海外と比べるな~と言うけど、日本国内にサービスを簡略で良いものにする自浄力がないから、比べる以外に方法がない。+13
-0
-
351. 匿名 2018/05/06(日) 09:43:16
この間スーパー行ったら店内中に響き渡るくらいデッッカイ声で店員に怒鳴ってるおばさんが居た
『これが客に対する接客か!』
『恥を知れ!』
『目を見て話せ!』
『あんたは町内会を敵に回した!』
『これから毎日見に来るからな!』
って言ってた。。(・_・;
店員さん泣いてた 可哀相+67
-0
-
352. 匿名 2018/05/06(日) 09:43:50
買い物は「商品」を手にいれるのが目的。
なのに今は「人に頭を下げされる」ことに目的持ってるアホが多すぎる。
ダメな国になったな。+40
-1
-
353. 匿名 2018/05/06(日) 09:44:10
前スーパーのレジやってて、特売品が値引きされてない事があった。
お客さん(50代くらいの女性)がクレーム入れに来て、もちろん気づかなかった私と店側の入力ミスだから謝って返金処理したけど、気が収まらなかったらしく店内中に響き渡るような大声で「どうなってるの!この店はーっ!!!」って絶叫された。
確かに悪いのは100%こちらだけど、あなたの神経こそどうなってるの?と思った。
変なお客さん多過ぎ。+58
-0
-
354. 匿名 2018/05/06(日) 09:45:58
>>29
言ってくるひといる。洗剤とかも口が開いたらいけないからテープでとめてとか。今まで配送とかされてて開いてないの、家に帰る間に開くわけないじゃんって思ったけど。本当に面倒くさい。色んなもの分けていれろといってくる人まーまーいるよ。けど、袋が有料になったら絶対わけないくせにって思う。+24
-0
-
355. 匿名 2018/05/06(日) 09:46:21
確かに、店内での丁寧な接客やお礼は逆に必要だと思うけど、外までのお見送りは客側も気を使ってこっちが恐縮する。
でもクレーマーが多くなったせいか、普通の事
言っても通じない接客側の人も増えてる。
社員教育に遠慮してるのか、これはいくら何でも
失礼でしょって店員が増えて来てるのもあるよ。
そんな店員は何を言ってもそもそもだから
クレームなんて言ったことないし、二度とそこには行かないけどね。
何やかんや言い出して、何が正しいか悪いかさえも、接客側も客側もおかしくなって来てるよ。
もっとちゃんと考えられないかね。+10
-0
-
356. 匿名 2018/05/06(日) 09:48:30
無茶言う上司いるしマニュアルが無駄多すぎなんだよね。
うちの飲食店では奥で料理や作業している店員もカウンターから顔出してお客様の目を見ながらいらっしゃいませやありがとうございましたと言うマニュアルで、いちいち手は止まるし本当時間の無駄だった
声出すだけでいいなら簡単だったんだけど。
そんなんだから案の定みんなマニュアル省きまくって衛生面も雑
そうしないと勤務時間内にやること終わらない
あれもこれもやるんじゃなく大事なポイントだけ押さえる方が良いのに+15
-0
-
357. 匿名 2018/05/06(日) 09:49:40
過剰サービスは労働生産性を低下させる
私は田舎に住んでるけど、お客さん来ないのに24時間営業のコンビニ何軒もいらない。+40
-0
-
358. 匿名 2018/05/06(日) 09:51:04
マニュアルばっかり重視で
基本的な事にかえれないのか?
誠意が大事って事に。+10
-0
-
359. 匿名 2018/05/06(日) 09:51:09
>315の言う通り
過剰な接客やサービスのせいで商品が高くなったり、賃金に問題が出てくる。
店頭で威張るやつは何がしたいの?
店で買うのいやなら自分で全部手作りすればw
+18
-0
-
360. 匿名 2018/05/06(日) 09:54:11
>>29
クレームきますよ。
+2
-2
-
361. 匿名 2018/05/06(日) 09:54:24
商品を買った以上に過剰にお箸とか要求してくるお客さんがいたから断ったらすっごいクレーム入れられた。パンにお箸やスプーン、ストローいらないよね?+22
-0
-
362. 匿名 2018/05/06(日) 09:54:38
店内でマナーの悪い客は出禁にする権利が店にある。怒鳴り散らす客なんか次から来なくてよし!
そんなアホ擁護する必要あるか?
営業妨害で罰金取っても良いよ。周囲の客側も不愉快に思ってるよ。+43
-1
-
363. 匿名 2018/05/06(日) 09:55:24
うちの近所のコンビニ、過剰接客っていうかフレンドリー感がほんと嫌。友達どころか知り合いでもないし。
こっちはレジ行列なのに、常連?のジジババと雑談してて腹立つ。「今日はいい天気ですねー」って、うざいわ。
コンビニに長居する気ないし、無愛想でもさっさとやってくれた方が助かる。+11
-6
-
364. 匿名 2018/05/06(日) 09:57:16
全体的に非常識な人が増えたってことなのかな。+16
-0
-
365. 匿名 2018/05/06(日) 10:00:47
店員とお客は同じ立場なんだからそんな過剰接客する必要ない。
そりゃ商品やサービス提供しないでただお金貰ってるならとっても丁寧な対応しますよ?w
+19
-2
-
366. 匿名 2018/05/06(日) 10:01:23
>>126
東北ですか?違ったらすみません+0
-0
-
367. 匿名 2018/05/06(日) 10:06:41
金融機関で働いてます。
お釣りはお客様にもきちんと確認してもらうために、カルトン(お金入れる皿)にきちんといくらか分かるように小銭を並べてお渡しするんだけど、中年のおっさんに、お金を皿に並べて渡すとは何事だ!
俺が気持ち悪いというのか!こうやって手渡しすべきだろ!と、いきなり手を握られて、小銭を私の手の平に入れてレクチャーしてきた人がいます。
そんなことする店ってどこの店だ(怒)!
こちらのサービスが自分の思いと違うと全てクレームにする輩が増えすぎ。
+42
-0
-
368. 匿名 2018/05/06(日) 10:10:56
結局、一部のおかしな客のせいで店はどんどん
過剰にへりくだるようになってるよね。
いくら安く商品提供してる店でも、百貨店と
同じような対応、接客じゃなきゃ文句言ってくる
客もいる。
でも最近はその一部の割合が増えてるように感じるから、店側は結局どんどん過剰に店員に指導していくんだろうなと思う。
会社は売り上げが大事であって、現場の店員なんかいくらでも代わりがいると思ってるだろうからさ。
現場の人間を守ってくれない、客の言い分を本当だろうが嘘だろうが関係なく謝罪するのって、違うと思うけど現実、店(会社)ってそんなもんだよね。+28
-0
-
369. 匿名 2018/05/06(日) 10:12:01
変な客多いよね
歯医者で客が予約を当日キャンセルしたのに、歯が痛いから次の日の◯時しか空いてない、予約したいとか、わざわざ直接来て受付の人に言っていたおばさん
歯医者なんて予約すぐ埋まるのに、こいつ何言ってるんだと思った+20
-0
-
370. 匿名 2018/05/06(日) 10:13:20
スウェーデンに行った時
スーパー
→みんな座ってる、基本的に愛想なし、ベルトコンベアで品物が流れるから楽、若者はガム噛んでたりする、
チケット売り場のおばあちゃん
→片手でサンドウィッチを食べつつ笑顔で接客
服売り場のスタッフ
→客が居ない時はお喋り、呼ばなきゃ来ない、スマホをいじる事もあり。
高級なお店では流石に日本みたいな対応をしていたけど、普通のお店はこんなもん。
でも彼らは、自分が貰っている分の働きはしているだらうから別に不愉快ではなかったし気にならなかった。
日本は、
雇い主は従業員に最低賃金並しか払ってないのに社訓やら道徳観やら善意に漬け込み給料に割りに合わない神対応を求め過ぎだし、
客もただの客のくせに偉そうすぎる。+55
-1
-
371. 匿名 2018/05/06(日) 10:14:45
私、接客していたけど、態度悪いのにはクレーム出ない程度に適当にやっていた
態度悪いのに限ってよく来るんだよね
+18
-0
-
372. 匿名 2018/05/06(日) 10:42:33
>>4
会社からやれと命令されてるんだよ。やらないと叱られる+4
-0
-
373. 匿名 2018/05/06(日) 10:49:55
うちは結構クレームいってるかも。あけたら野菜がくされてたりしたから。でも、交換してほしいっていっただけ。
あと、脱毛いってカミソリできられて、血がでたのにそのままなにもいわず脱毛してきた。あとからクレームいった。別に完璧な接客は求めてないけど、いやな思いはしたくない。+2
-3
-
374. 匿名 2018/05/06(日) 10:52:39
332
人としてどうなのっていう態度の店員が
いるとコメントした者です。
店員という以前に、それって
人同士のふるまいとしてどうなの!?
って思うような店員が多いから言ってるんですよ。
コンビニや接客業をやってたから余計に
腹立たしさを覚えるのかもしれませんが、
返事もしない、目も見ない、落ちたものを入れる
といった事をふてぶてしい態度でやられれば
「人としてどうなの?」って思いますよ。
逆に、不機嫌になるくらい人と接するのが嫌ならば
工場や、ライン作業などほとんど従業員としか
接しない環境で働けば良いです。
店員だから、じゃなくて
お互いに相手を不快にさせないようにしようよ
って思います。
こちらがすみません、ありがとうございます、
とか言ってもそういう人には響きませんけどね…+6
-9
-
375. 匿名 2018/05/06(日) 10:54:39
傲慢な客が増えたからねえ。日本の慎みある心はもうどこにもない。+11
-2
-
376. 匿名 2018/05/06(日) 10:55:54
100円ショップの客はタチ悪い。特にジジイとか悪いけど底辺っぽい人。他で出来ない分100円で超えらそう。おまえの108円いらないわって言いたくなる。+23
-0
-
377. 匿名 2018/05/06(日) 11:14:46
>>29
文句言われたことあるよ!
一つのカゴに食品と洗剤入れて持ってきたお客さんにそのまま一つにして袋入れたら
すごい不快な顔されて「分けてよ」って
エスパーじゃないから言われないとわからんわ!+14
-0
-
378. 匿名 2018/05/06(日) 11:15:05
日本、変わったよねいろいろと+18
-0
-
379. 匿名 2018/05/06(日) 11:19:38
毎回、店員にケチつけたり嫌味言ったり怒鳴ったり、
ストレス発散する為に毎日お店に通ってるの?って思う客いる。
どんな人生送って来たらそんな人間になるんだろう。+25
-0
-
380. 匿名 2018/05/06(日) 11:26:18
うちの店はラッピング無料。
うちの店によく来る40代ぐらいの女の人にこの間ラッピング頼まれたんだけど、いちいちうるせー。
どのお客さんにも均一に同じラッピングになるように会社で決まってるのに、
「なんかそれみすぼらしくない?」
「リボンかなんか付けられないの?」
と言ってきた。
嫌なら自分でいいギフトBOXでも買って包んであげてください。
言うてもうち無料のサービスでやってることなんで。
+34
-0
-
381. 匿名 2018/05/06(日) 11:33:09
私も接客の仕事をしていますが、ダメなものはダメときっぱり断り、ごねられても無視します。理不尽なお客様にはこういう経緯で私はこう対応したのですがどこが気に入らなかったですか?と"淡々と"対応します。(もちろん明らかにこちら側のミスで起きたことであれば誠意をもって謝罪しますよ!)
一貫してそういう対応をしてるともう二度と来なくなりますよ。よく漫画とかで見る「チッ!覚えてろよ!」みたいな捨て台詞吐いてしぶしぶ店を出て行くパターン多いですw
そういう人って自分は理不尽なことを言っているor店員に悪態をついているっていうのをどこかで自覚しているパターンが多いから「あっ、この店員には効かない」と思ったら諦めるんだと思う。中にはそう簡単にいかない頭のおかしい人もいますけど...+13
-0
-
382. 匿名 2018/05/06(日) 11:36:13
お客「様」というのをやめないと何も変わらないよ
過剰サービスがモンスター客を生んでモンスター客が過剰サービスを生んでる
正直一泊7万とかの旅館のきめ細かいおもてなしというものも、私にとっては鬱陶しい...+13
-0
-
383. 匿名 2018/05/06(日) 11:40:13
客によってサービスや値段を変える個人店舗よりしっかりマニュアルや料金表があるお店の方が良いな+8
-0
-
384. 匿名 2018/05/06(日) 11:47:57
>>380 いるいる!おばさんに多いよね。絶対そういう人ってケチだからラッピングにお金払わない。
あとセール品をプレゼント用に買う人も多い。
セール品の無料ラッピングはかなりシンプルなラッピングしか出来ないんだけど、「貧乏くさいわね!もっとリボンとか巻けないの?」とか文句言われるw セール品をプレゼントとして渡すあんたの方が貧乏くさいわ!たまに嫌な客にはセール品のシール付けたままラッピングしてやりたくなるわー(やったことないけど)+15
-0
-
385. 匿名 2018/05/06(日) 11:48:45
>>370
ヨーロッパ行った時そんな感じだった。
ゆるい接客でいいのに日本は頑張りすぎ。+21
-0
-
386. 匿名 2018/05/06(日) 11:57:07
これだけ「過剰なサービスは要らない」という真っ当な意見があるのに、世の中が何故異常なクレーマーを擁護するのかナゾ。+18
-0
-
387. 匿名 2018/05/06(日) 11:59:12
以前、街中でのコンタクトクーポン配りのバイトをしていた時にクーポンを受け取ってくれたらその方に向かって8秒間お辞儀をしなさい!など、ホテルの接客並みのことを求められた。感謝の気持ちを示すのはとても素晴らしいことだけど8秒間きっちりやらないと怒鳴られたりしたし、なんだかとても複雑な気分だった。頭を下げて8秒間てとても長い!決められた長さで感謝の気持ちを伝えるのなら元気に笑顔で「ありがとうございます!」と言う方が私は好きだな+17
-0
-
388. 匿名 2018/05/06(日) 11:59:16
やらなかった!足りない!ってクレームはくるけど、
やりすぎ!ありすぎ!ってクレームは滅多に来ない
例え来てもこのクレームなら叱責されることはない
となればやりすぎだろ言われようが事前回避のために過剰にもなる
それを上乗せしまくって自分の首しめてるし、客はさらに図に乗る
日本やばいよマジで頭おかしい+14
-0
-
389. 匿名 2018/05/06(日) 11:59:50
根本を何も変えようとしない日本のサービス業界が大嫌い。
作り笑いも1発でわかるよ。+9
-1
-
390. 匿名 2018/05/06(日) 12:01:21
受け止める側の心構え次第。おもてなしはただの奉仕では無くて店側の心意気だったり、信念だったりする。媚を売られているのとは訳が違って客の側の礼節をも求められている。長く良いお付き合いをお互いしましょうという話。+7
-5
-
391. 匿名 2018/05/06(日) 12:02:42
クーポン配りでお辞儀!?
そんなん聞いたことないし、なにその会社こわいよ。。+14
-0
-
392. 匿名 2018/05/06(日) 12:08:47
高校の時の初めてのバイトから約10年。ずっと接客業やってきました。
ドラッグストア→100円ショップ→カラオケ→ネカフェ→スーパーです。私の中では「お客様の事を一番に考える!」が定着しているので、自分が買い物したときに対応が悪いと(私だったらこうするのに)(私のいたお店ではこうなのに)とイラっとしてしまいます。
ここ見るまで特に過剰接客とも思わず「お客様~!お客様~!」という精神で働いてきたので、なんか意外でした。
でも言い方悪いけど、接客業って誰でも出来るんですよね…。私は何の資格もないし、パソコンも苦手なので事務とかも無理なので接客しか出来ませんが、そんな人間に高クオリティを求めるのはやはり違うと気づかされました。+9
-7
-
393. 匿名 2018/05/06(日) 12:11:40
今すでにこんな状況だから、小売りで働きたい人が居なくて、サービス・飲食はおばちゃんや海外の店員さんをよく目にする。
このままだと業界全体がそうなっていくだろう。+8
-1
-
394. 匿名 2018/05/06(日) 12:13:31
転勤で東京から平均年収が東京の半分以下、国内ワーストクラスの県に来てパートしてるけど、引っ越してから勤め始めたパート先毎日クレームばかり来るよ。
レジが混んでいて皆並んでいるところに割り込んで来たお客様に申し訳ございませんが皆さん並んでいらっしゃいますので列に並んでお待ちくださいって伝えたら怒り出してクレーム。
しかもレジでひとしきり怒った後退店してまた戻ってしてわめいて退店してそのあとすぐに電話かけて来てクレーム入れたり。
東京で働いていた時はこんなクレーム入ったことなくてびっくりしたけど最近感覚が麻痺して来た。
平均年収が低い土地ってクレーム率もぐんっと上がるらしいですよ
+22
-0
-
395. 匿名 2018/05/06(日) 12:18:30
>370に同意
必要ないサービスを無くして、お互い良い気分で居られるならそれが良い。
仕事が気楽なら今ある社会問題の多くが解決するのではと思う。+5
-0
-
396. 匿名 2018/05/06(日) 12:21:08
長年接客業やってるけど、お客さんってだけで偉そうな人本当に本当に多いよね。
店員もお客さんも同じ人間なのによくそこまで罵倒できるなって人もいるし。
接客態度悪いだとか以前に同じ人間なんだから、お互いが気分悪くならないように最低限思いやりは持とうよ。
品物投げて渡したり、はぁ!?なんてキレ気味に言われたり、タメ口上から目線で話されたら誰だって気分悪いでしょ?
自分がやられたら嫌なことよく平気でできるよね+14
-0
-
397. 匿名 2018/05/06(日) 12:24:26
一日何百人ものお客様を接客してるとさ、
クレーム入れたりすぐキレる人って直感ですぐわかるようになって来る。
クレーマーって独特の顔つきしてる+32
-0
-
398. 匿名 2018/05/06(日) 12:31:25
>>396
自分とこの商品買ってくれるなら客だけど、そうじゃない通りがかりのババアとかも見下して召使い扱いしてくるからねw
同僚の話だけど、休日に街出てて買い物してたら顧客にばったり会って、「ちょうどよかった〜荷物運んでよ」って笑顔で言われたんだと
もう自覚なしにサーボス業者=階級が下の生まれと思ってんだろうね+9
-0
-
399. 匿名 2018/05/06(日) 12:35:24
エスカレーターや階段で姿が見えなくなるまでお辞儀はしなくて良いと思う。+11
-0
-
400. 匿名 2018/05/06(日) 12:41:21
接客やってるけど、未だにペットボトル一本で袋くださいとか言う人が本当に理解できない。
あと生理用品には紙袋!ってのも。
雑貨と食品で袋分けるとかも過剰。
○ラゾール入ってるとかなら分かるけど。。
自分が客の時には要求したいと思わないので、いつも面倒だと思ってやってます。
資源と経費と時間と労働力の無駄。
日本人は小さい無意味な事にいちいち反応し過ぎだと思います。それが日本人の良いところに繋がってるとも思いますが、最近は悪い面ばかりが伸びてる気がしてなりません。+3
-6
-
401. 匿名 2018/05/06(日) 12:44:47
「お・も・て・な・し」以来いろんなところでのおもてなしの強制が嫌だわ。
強制される側の負担を考えるべき。
日本人は他人の行動に目を光らせる神経質な国民だと思う。+34
-0
-
402. 匿名 2018/05/06(日) 12:49:30
過剰なサービスはいらないと思いますが…
店員さんの言葉遣いはキチンとして欲しいと思います。
「よろしかったでしょうか?」
とか、(自社の社員の)「田中は今日お休みされているんですよ〜」
とか。
わざわざ口に出したりはしないけど、サービス業関係なしに社会人として気をつけなよとは思う。+10
-11
-
403. 匿名 2018/05/06(日) 12:49:43
外国は愛想なしの接客・座っていてもOKだなんて羨ましいなぁ。
スーパーのレジ程度でも笑顔が足りないとクレームを書かれて、
クソやっすい時給でもヒールで8時間立ちっぱなしを求められる日本とは大違いだわ。
しょうもないことにこだわるクソが多いから、日本は生産性が低いんじゃないの?+42
-1
-
404. 匿名 2018/05/06(日) 12:49:59
>>29
一応、聞かないと後でクレームする客
がいるので仕方なく聞きます。
ほんと、めんどくさい。+7
-0
-
405. 匿名 2018/05/06(日) 12:51:42
>>402 まぁ気持ちは分からんでもないけど、無礼な事言ってる訳じゃないし意味が伝われば良くないか?+13
-0
-
406. 匿名 2018/05/06(日) 12:53:47
バイトにも正規雇用と同レベルの接客を求めてくるサービス業はブラック。+26
-0
-
407. 匿名 2018/05/06(日) 13:01:02
たこ焼き屋さんのバイトしてた時 子ども連れた母親が家の子アレルギーあるんだけど、大丈夫か聞いてきた 知らないし!子どもの管理は母親がやるのが当たり前だと思う 何かあったらこっちのせいにされるのまるわかりだったから断ったけど不機嫌な顔して帰っていったわ 接客好きだったけど、苦手になって辞めちゃった+38
-0
-
408. 匿名 2018/05/06(日) 13:01:18
こういうトピ立つと、「でもそれがあなたたちの仕事でしょ?社会人としてそこは嫌でも我慢するのがプロ」みたいなやつが絶対出てくるんだよね〜( ˙-˙ )あと、「そんな仕事を選んだあなたが悪い」とか「嫌なら転職すればいい」とかね。
こういう偉そうなスタンスの客がいる限り日本の接客のやり方って変わらないんだろうなー。+41
-1
-
409. 匿名 2018/05/06(日) 13:09:46
今時、うちの店はレジ袋が無料なの。
それに目をつけてか、なんだか知らないけど
石鹸を小分けで配るから、袋を大量にくれとかいい出すやつとか、バーベキューやるのでゴミ袋にするから大きい袋たくさん入れといてとか、わけわかんない事言い出す客がいる。
早く有料にしようよ。+41
-0
-
410. 匿名 2018/05/06(日) 13:11:09
レジで私の次に並んでたおばあさんが私の会計中に小銭を落として、それを私が拾って渡したらレジ打ちの店員さんから「すみません、ありがとうございます。」って言われてびっくりした。
もちろんおばあさんもお礼言ってくれたけど、店員さんがお礼いうとこなのかな?
店員さんが拾うべきと教育されてるからなのか?+25
-0
-
411. 匿名 2018/05/06(日) 13:12:52
店員=お客に反抗しないと思ってんだよね。
業務時間終了して閉店してる店でも中に明かりがついてたら当然のように入ってきて買い物させろって言う奴や、会計した数日後にクーポン券があるからこないだ買った物返品してクーポン使って会計し直せって言う奴、お客ってだけで自分の意見が全て通ると思ってる奴が多くて疲れる。、+35
-0
-
412. 匿名 2018/05/06(日) 13:16:23
丁寧過ぎる接客に、お客さんがもういいですからってなるまでが日本だよね+13
-1
-
413. 匿名 2018/05/06(日) 13:17:19
一日中立ちっぱなしで仕事させる意味って何なんだろうってずっと思ってる
日本は店側が苦労してないと許さないみたいな風潮あるよね
そんなの、その人がそこで仕事してくれるからこっちは買えてるし50:50だと思うんだ
昨日なんかスーパーでお豆腐2丁買ったら1丁ずつビニール袋に入れられたし、歯磨き粉を食料品と別の手提げに入れようとしたから慌てて「一緒でいいです」って止めたよ+31
-0
-
414. 匿名 2018/05/06(日) 13:19:11
同感
コンビニで働いてた時にお客様からデパートレベルの接客しろって 怒られたことある+20
-0
-
415. 匿名 2018/05/06(日) 13:28:33
GUのセルフレジがめちゃくちゃ便利だから全部それで良いよ
かごごとBOXに入れるだけで金額出るなんて画期的だと思う
あれならセルフだけど年配の方でも出来ると思う+34
-0
-
416. 匿名 2018/05/06(日) 13:28:48
>>402
「社会人として」
これが日本人が気づいていない、日本人を苦しめるデスワードだと思う。+24
-0
-
417. 匿名 2018/05/06(日) 13:29:07
土日祝が特に混む店だからレジが長蛇の列なんだけどたまに罵声があって、ある時堪えられなくなって涙流しながらレジ打った事ある
客からどう思われようが自分の感情を優先して涙を流せる自分が恥ずかしかったよ
他のレジでも客から文句言われてるのにみんな裏で泣いたり同情し合ったりしてるなか、自分だけ客の目の前で泣いた(笑)
トピズレになったかもしれないけど表で我慢できる人は強くて美しいと思う+30
-1
-
418. 匿名 2018/05/06(日) 13:30:46
年寄り相手の接客業してたけど、病んだ。
無茶なこといってくるし、こっちの話は聞かない。あとすぐに責任者を呼びたがる。
こいつの教育どうなってる、部署変えさせろ、ちょこちょこ動いてイラだつ、俺がこういってるんだからこうしろよ!(法律違反になるのでできませんと断ったらいわれた)、配達販売してないのに 今すぐ家に配達しろ!わしを殺す気か!本部に連絡するぞ!その他、バカ アホ クソ等の暴言。
これら全部私が言われたこと。
この仕事してから年寄りには冷たくすることにした。舐められたり油断させると調子に乗る人が多いから。暴言は使わなくても自分が体弱いことを理由になんでもおしつけてきたり。
日本のサービスは世界一、素晴らしいっていうのは日本以外の人が日本以下のサービスを受けているのが当たり前な環境で育ったからそういうだけで、大体の日本人は神サービスが当たり前すぎてそんなこと思わない。
丁寧にやるだけ無駄だな っと思ってる私はもう接客業やる資格ないわ。+27
-0
-
419. 匿名 2018/05/06(日) 13:31:14
レジなんて座ってもできる仕事なんだから座らせてあげたらいいのに
アパレルの人もレジの時だけでも座れたら脚が楽だろうにね+27
-0
-
420. 匿名 2018/05/06(日) 13:33:54
>>417
そうやって感情出していいと思う。
みんな理不尽な事あっても我慢したりしてるから、バカな客はとことんつけあがる。
+23
-0
-
421. 匿名 2018/05/06(日) 13:33:58
スーパーのお客様の声コーナーを見ると、こんなことでクレームつけるの?という内容があるよ。
名指しで愛想がないとかね。
スーパーとか時給1000円以下なのに、笑顔とか求めんでも。
日本の過剰サービスの原因のガンだと思う。+36
-0
-
422. 匿名 2018/05/06(日) 13:34:00
もう接客業なんてなくなればいいとおもってる。
はやくセルフレジとAI化が進んで欲しいと切に願ってる。+27
-0
-
423. 匿名 2018/05/06(日) 13:35:01
>>351
これって十分恐喝だよね。
こういうバカが逮捕されて
世の中を変えるキッカケにでもなって欲しい。+26
-0
-
424. 匿名 2018/05/06(日) 13:35:09
ショッピングモールでお客様の声みたいなので、夜の時間のインフォメーションのスタッフの顔が疲れた顔してて笑顔がなくてどうかと思いました的なクレームがあって人間なんだから疲れが顔に出るしそんなのが嫌ならアンドロイドに接客してもらえって思ったよ。+43
-0
-
425. 匿名 2018/05/06(日) 13:35:43
>>422
確かにね。
でもそうなるとパート主婦が働く場が減るよね。
飲食店のホールとか?
それもそれで接客が大変そう。+7
-0
-
426. 匿名 2018/05/06(日) 13:36:18
>>94
これ。
レジかなり並んでて、従業員も足りてない状況で、
平然とあれ?キャリーサービスは?って言ってくる妊婦いてドン引き+29
-0
-
427. 匿名 2018/05/06(日) 13:36:45
確かに笑顔の方が見る方も元気もらえるけどさー
笑顔作るのがしんどい時もあるのにね
笑顔笑顔、強制しすぎ+14
-0
-
428. 匿名 2018/05/06(日) 13:37:44
>>426
妊婦様だからね
勝手に妊娠したくせにね+32
-0
-
429. 匿名 2018/05/06(日) 13:43:48
いつからお客様は神様、過剰接客当たり前になったんだろう?
アラフォーですが90年代前半、高校生で初めてバイトした頃はまだこんなじゃなかった。+25
-1
-
430. 匿名 2018/05/06(日) 13:47:58
スーパーやコンビニは特別な接客してくれなくても、普通でいいよね。
箸やスブーンが必要なら客が自己申告する。ポイントカードの出し忘れも、忘れた客が悪いんだよね。そこを棚に上げて係が誘導しなかったからと文句いうのは間違いだ。客のしょうもない要望をいちいち叶えたら働く者が消耗しちゃうよ。+28
-0
-
431. 匿名 2018/05/06(日) 13:52:48
余裕のある、お金持ちの人は確かにあまり理不尽な事は言わない気がする。
失礼ながら、その対極と思える人が店員相手に憂さ晴らししてる気がしてならないよ。
+15
-0
-
432. 匿名 2018/05/06(日) 13:53:14
>>409
バーベキューのゴミ袋。
バカ正直すぎて笑う+15
-1
-
433. 匿名 2018/05/06(日) 13:55:05
店のサービスとしてではなく
個人的なサービスにすればいい。+1
-0
-
434. 匿名 2018/05/06(日) 14:03:26
でも外国人にてきとーにされるのは嫌!
こないだコンビニ行ったらロールケーキがしっとクリームのとこ持たれてプリンは横向きに入れられた。
+0
-0
-
435. 匿名 2018/05/06(日) 14:04:51
海外もいろいろだけど…
主はどこの国と比べて言ってるの?
ニューヨークは割りと丁寧だよ+0
-8
-
436. 匿名 2018/05/06(日) 14:06:39
そこそこ忙しいスーパーで働いてたけど、過剰に丁寧な接客をすることに疲れ、お客もそれ以上を求めてくるのに疲れ、辞めました。
ストレスが溜まりに溜まって、だんだん些細なことでは我慢できなくなって来て、態度も良くなかったことがありました。
カゴを入れる銀色のやつを立てて腰掛けようとした年寄りの人に注意したら、他のスーパーでは椅子を用意してくれた・蹴っ飛ばしてる・アンタのお偉い接客を見ててやるなど言われ、限界突破し疲れ恥ずかしいことに泣いてしまいました。
この仕事をしてからどんどん人を悪く見るようになってしまった気がします。裏を探ってしまうようなそんな感じです。人間不信です。
過剰な企業はもうどうにもならないと思うので、早くGUのようなレジが復旧したらと思います…+21
-1
-
437. 匿名 2018/05/06(日) 14:10:33
>>412
これ幻想
これが本当なら現状こうなってない
日本人が無自覚に一番図々しいと思う+13
-1
-
438. 匿名 2018/05/06(日) 14:12:33
>>431
これも幻想
外商客の融通利かせて当然の態度やばいよ
悪気ないだけにタチ悪い+13
-0
-
439. 匿名 2018/05/06(日) 14:12:56
バイトに笑顔なんて求めんなクソが+22
-0
-
440. 匿名 2018/05/06(日) 14:13:48
駐車場までのお見送りいらないな。車汚れていて恥ずかしい。+6
-0
-
441. 匿名 2018/05/06(日) 14:15:13
>>431
金持ち喧嘩せずは本当だよね。
お金も心も余裕があるから変なクレームはしない。中には細かい人もいるけど育ちが良いから下品には見えない。
ただし成り上がり的な金持ちは例外、どこかに卑しさを醸し出している。+14
-0
-
442. 匿名 2018/05/06(日) 14:15:29
過剰接客は日本の伝統はなく、ここ数十年で出来上がったものだと思う。
バブルの頃は「ハンバーガーショップ」というチェーン店の過剰な接客マニュアルを揶揄する曲が流行ったくらいで、お客様は神様ですは一般的ではなかった。百貨店も客によって態度が違ってたし、スーパーはもっとフレンドリーだった。
その後の不景気で消費が落ち込む中、付加価値として大手チェーン店並の丁寧過ぎる接客が当たり前となり今に至るって感じかな。+12
-0
-
443. 匿名 2018/05/06(日) 14:17:04
居酒屋やラーメン屋さんでやたら元気に挨拶するところがあるけどさー、
あれもおもてなしのつもり?
料理を作ってたり運んだりする中で大きい声で喋るのはやめてほしい…。
ツバが入ってそう…。+17
-0
-
444. 匿名 2018/05/06(日) 14:17:12
>>413
コンビニやドラッグストアでも、食べ物と雑貨分けるかどうか聞くよね。一緒でいいのにと思うけど、クレームつける人いるんだろうね+13
-0
-
445. 匿名 2018/05/06(日) 14:17:45
ただ効率良く早く正確に対応してくれるのが一番いい。
早く支払いして帰りたいだけだからね。+8
-0
-
446. 匿名 2018/05/06(日) 14:18:33
もう過剰サービスのままやっていくしかないでしょうね
尽くされる旨味と下手に出られる優越感を味わったら人間戻れないもんだよ+8
-1
-
447. 匿名 2018/05/06(日) 14:18:39
>>407
居るよね自分で判断できない大人
パン屋でうちの子このパン食べられますかって聞かれたことあった
知らんよと思い試食渡して「お母さんが判断して下さい」と言いました+19
-0
-
448. 匿名 2018/05/06(日) 14:20:28
日本人にも変な人はたくさんいるけど
日本の店員は怒らないって海外に思われるの恐いね
ユーチューバーがお店で店員さんにポケモンボール投げたりしてたのも日本だからって舐められてるのかな 理不尽な事にも耐えなきゃいけない風潮はおかしいよね+18
-0
-
449. 匿名 2018/05/06(日) 14:21:16
>>435
ハワイの店員はガム食べてたなw+8
-0
-
450. 匿名 2018/05/06(日) 14:22:44
そうか?スーパーの学生店員とか凄いぞ?
やる気無さすぎて昨日思わず鼻で笑っちゃったもん。
そこそこ賢い学区のはずなのに、学生バイトでまともなの1匹も見たことない。
ホテルや高めのレストランは別に普通だと思う。+1
-19
-
451. 匿名 2018/05/06(日) 14:23:02
>>446
これからの世の中は人手不足だからね。
このまま行かないような気がする。
24時間営業の店が減ったように、接客の見直しも起こってくるはず。
ガルちゃんのこうした議論は貴重だよ。
+29
-0
-
452. 匿名 2018/05/06(日) 14:25:03
お客様の声がある所は過剰なサービスは無くても大丈夫ですと書いて入れといたらいいかもね
お客さんの意見なら取り入れる店があるかも、、無いか+13
-0
-
453. 匿名 2018/05/06(日) 14:28:18
>>426
こういう奴腹キック300発くらいしても罪に問われない法律誰か作らないかな。
生まれてきても子供可哀想でしょ。+7
-3
-
454. 匿名 2018/05/06(日) 14:28:31
>>434
わかる。
最低限のマナーを知らないから、温めてもらったものの上にアイスや冷たい物を平気で置くし、レジ袋ぎゅうぎゅうに入れて袋から品物の2/3が出てたり気にしないからね。
コンビニでホットスナックを買ったら、レジ袋に入れずそのままレジ台にソースとホットスナックを置かれたり、中国人同士のレジ仲間で大きな声で話しながら接客してるし。
外国人には特に接客教育して欲しい。+8
-0
-
455. 匿名 2018/05/06(日) 14:30:19
このトピと矛盾してるわ+5
-0
-
456. 匿名 2018/05/06(日) 14:31:41
>>438
自分もそう思う
虫の居所が悪かったのかもしれないけど接客業やってると、そうじゃないと思う事が多々ある
結果人それぞれだなって答えに落ち着くんだけどネットでは金持ち喧嘩せずが浸透してるよね
金持ち貧乏関係あらず行儀悪い人は行儀悪いです+14
-1
-
457. 匿名 2018/05/06(日) 14:32:07
店員も人間である
人間だもの、失敗もある
笑顔ほしいならこちらも笑顔で
客であるときに心がけたいことです、+12
-0
-
458. 匿名 2018/05/06(日) 14:32:11
>>450
別にそれでいいんだよ、バイトの、しかも学生でしょ?
無意識に自分は客として敬わられるべきという感情があるから
肩透かしの期待はずれで鼻で笑ったりするんでしょ
だからもう日本では無理だって+20
-1
-
459. 匿名 2018/05/06(日) 14:34:35
>>456
だよね
本当のお金持ちは成金とは違うとか漫画の見過ぎもいいとこ
京都の古くから外商ついてる客が本当の金持ちでなくてなんなのと言いたい
あの人ら凄まじいよ、本気で
こっちのことナチュラルに人間だと思ってないから+18
-0
-
460. 匿名 2018/05/06(日) 14:38:50
>>448
あれは日本の店員じゃなく日本全部を見下してるから出来ることだと思う
何も言わないし、銃で撃たれたりもしないもんね
そりゃやりたい放題騒ぐでしょ
モンキーイエローは白人様に恐れを為してだーれも何も言わないんだもん+10
-1
-
461. 匿名 2018/05/06(日) 14:40:01
元接客業。第1にお客様。徹底教育されましたよ。海外行くとビックリしました。適当で!でもそれがこちらも固くならずにフランクにいけてよかった。日本は敬語の文化がありますからね。余計じゃないですか。+12
-0
-
462. 匿名 2018/05/06(日) 14:40:57
>>458
えー‥‥学生といえど、お金貰ってるからには仕事なんだから少しは最低限のマナーくらい人としてしゃんとしろよと思うんだけど、人によって考え方は様々だねぇ。
ま、自分の子供は絶対そんな風に育てたくはないかな☆+5
-17
-
463. 匿名 2018/05/06(日) 14:41:33
>>390
何でこれにマイナスの方が多いの
その通りじゃん+8
-0
-
464. 匿名 2018/05/06(日) 14:47:00
日本の接客の基本は笑顔と大きい声!これができていやつは使い物にならん!っていう風潮がいや。
笑顔とか自然に出るくらいがいいじゃん。
店員は客をおだてる、逆らっちゃいけない っていう考えがおかしい。
同じ人間なんだから理不尽なことには対等の立場で話すべきだと思う。+23
-1
-
465. 匿名 2018/05/06(日) 14:47:52
>>462
それをありきで話すのがもうサービスを無意識に期待してることなんだと思うな
最低限って、笑顔や丁寧語やお辞儀やありがとうございましたくらい?
その程度でも上で散々出てるようによその国では当たり前に備わってないようだし
あなたも大多数の人も自分が無意識に上のレベルを基準としてることに気付いてないんだろうね
だからもうこの国のサービス業は自業自得で一生自分たちの首絞めていくんでしょう
美しい国とは言ったもんだ+18
-0
-
466. 匿名 2018/05/06(日) 14:53:09
ガルちゃんってある意味人種のるつぼだよね。
働いたことなど1度もない専業主婦
昔バリバリ働いて接客業もこなしてた専業主婦
現在進行形でバリバリ働いてる独身
ニート独身腐女子
実家住みのフリーター
多種多様な人種がいるのだから意見が食い違うのも当たり前だね。
つか一生平行線。絶対理解し合えないし、したくもない。+7
-7
-
467. 匿名 2018/05/06(日) 14:54:41
お辞儀って日本独自?
お辞儀嫌い+9
-0
-
468. 匿名 2018/05/06(日) 14:55:48
>>429
同じ年代だけど本当そう思う
子供の手が離れて学生時代以来ひさびさにレジの仕事してビックリ
最初は胃が痛くなったけどだいぶ強くなったわ
色々な人がいて勉強になるとさえ思える
もしクソみたいな客に暴言吐かれたら店員に対する人権侵害で訴える覚悟をしているw+22
-0
-
469. 匿名 2018/05/06(日) 14:56:41
>>466
ええー
じゃあ何でいるんだよw+10
-0
-
470. 匿名 2018/05/06(日) 14:58:24
自分の意見が正論でやり込められて反論出来ないからって、立場の違いを出して逃げるとはなかなかの卑怯者+9
-0
-
471. 匿名 2018/05/06(日) 15:00:07
私は店員さんに愛想いいのなんて期待してない。
だから対応してくれた人が頑張ってたり丁寧な対応してくれたらすごい嬉しいしお礼いうよ。
そしたら店員さんも気持ちいし私も気持ちいい。それでよくない?
神対応が当たり前だと思って無駄に期待してるのなんて、キチガイババァと世間知らずな奴と自己中なジジババたちでしょ。
どうにもならないことで怒鳴って駄々こねて見てて本当にバカみたい。
冷静に物事も判断できないような頭してんだろうなぁって。
ああいう人たちが接客業したらどうなるのかな。
まぁとにかく日本のサービスが素晴らしいのはいいことだけど、それを当たり前に感じている人が多すぎるよね。
もうちょっとサービスに力抜いてもいいと思う。
+20
-0
-
472. 匿名 2018/05/06(日) 15:00:19
無自覚に1番図々しいって言葉が響いたわ
私も洗剤等の香りが強いものと食品で袋を分けて欲しいって思っちゃってたし…
今思えば店員さんの手を煩わせずに車まで持って行って自分で分ければいい話だもんね。反省した。+22
-0
-
473. 匿名 2018/05/06(日) 15:01:19
>>465
あぁ、なるほど。働いたことない方或いは日本出身でない方か。ごめんなさいね。
上のレベルって‥‥w簡単なお辞儀と挨拶程度に一体どれほどの価値を見出してるんだろう。
接客業ではふっっつーに初日に教わることなんじゃないの?+1
-11
-
474. 匿名 2018/05/06(日) 15:04:00
>>469
バカばかりで面白いから以外に何があるんだよw
井戸端会議するだけの人間しか居ちゃいけないの?脳ミソついてる?+0
-8
-
475. 匿名 2018/05/06(日) 15:05:48
なんかよその国の方や苦労したことない専業主婦が何回も書き込んでるな‥‥こわっ+6
-2
-
476. 匿名 2018/05/06(日) 15:09:53
店員がなにも言わないから客が調子に乗る一例が、
スーパーで店員にお買い物袋をカゴに装着してもらってるのがすぐ浮かぶ!!
レジでの長蛇の列、普通だったら混んでたら自分で装着してレジで渡すもんでしょ!!店員も混雑時は....って張り紙してるくせになにも言わず手際悪く装着してる。
もうあれ見るとほんっとうに腹が立つ。+10
-1
-
477. 匿名 2018/05/06(日) 15:11:08
今正社員で接客業してるけど近々辞めてパートでもしようかと思ってる。スーパーやコンビニでも…なんて思ってたけど、結局は過剰接客か。
何のパートしようかなー+16
-0
-
478. 匿名 2018/05/06(日) 15:11:48
スーパーやコンビニなんて必要最低限の会話で良いよね
セルフレジでも構わない
接客業もだけど、派遣や非正規雇用の仕事全般言えるけど、日本って低賃金なのに多くを求めすぎ
+27
-0
-
479. 匿名 2018/05/06(日) 15:12:51
高校生の時にスーパーでレジやってたけど、店のマニュアルで男性客には商品を全部袋に入れてあげないといけないのが面倒だった。
店の教えでやらされているだけなのに、俺に気があると勘違いする年配男がいて、他のレジの方がすいてるのに毎回毎回私のレジに並んだりして本当に気持ち悪かった。
あと、何に影響されたのか知らないけど、ある日突然「従業員同士がすれ違う時は必ずお疲れ様ですと言うように」とか店長が言い出して苦痛だったな。
何か月か我慢して卒業と共にバイト辞めたけど、接客業はまたしようと思わないな。+14
-0
-
480. 匿名 2018/05/06(日) 15:16:25
最近、過剰じゃなくなった気がする。このまま外国みたいなそっけない感じになるじゃないかな。
+4
-1
-
481. 匿名 2018/05/06(日) 15:17:10
>>479
わたしは出勤したらその日来てる従業員全員に挨拶してからじゃないと仕事始めてはいけない、と言われたよ
休憩中や外でタバコ吸ってる従業員も全員探して挨拶してから仕事始めろと言われてた
従業員同士の挨拶は大事だと思うけど、過剰な挨拶は非生産的だよね+18
-0
-
482. 匿名 2018/05/06(日) 15:18:21
本気で私もそう思う。
お客さんの傘がなくなって、取られたんやけど。。、って言われてそれに対してすみませんって対応してるのもなんですいませんって言わなならんの?ってなるし、
それでキレてくる人もおるし。
でも盗まれたのは、こっちの責任じゃないし。。
納得いかないことばかりありますよねーε=(‐ω‐;;)。
ごねた人だけ意見が通って、
いい人が損するみたいなのがほんといや。+23
-0
-
483. 匿名 2018/05/06(日) 15:21:23
日本人はサービスや技術に対して正当な対価を払わない、払う習慣がないということも関係してるよね。外国はチップの習慣があるけれど。
何でも安く、無料で、値段以上のサービスを!って謳ってる企業が多くなった結果、その企業の従事者に正当な給料が行かないんだよね。
サービスを当たり前にタダで受けられるものと思わず、サービスしてもらう分だけ「対価を支払う」っていう意識があれば問題ないと思う。
まぁ今さら無理だろうけどね。
終わってるよ、この国。誰も幸せにならない。+13
-0
-
484. 匿名 2018/05/06(日) 15:29:39
うーん。ただ営業利益を出したいだけなような。
80年生まれだけど昔は仏頂面で怖い店員さんもいたし優しい人もいた。
小学生がおつかいとかしてた時代だからさ。時々、犬もしてた。
肉屋のおじちゃんが怖い人で親におつかい頼まれてもスーパーの肉じゃなきゃ行かない!って言ってたもん。(肉屋の肉の方が美味しいから親は肉屋指定)
反対に魚屋のおじちゃんはお菓子くれるし優しいから良く行ってた。親に晩御飯は魚と肉どっちが良い?って聞かれたら「魚!」って言ってたしね。+6
-0
-
485. 匿名 2018/05/06(日) 15:31:39
>>476
あのカゴに装着するタイプのエコバッグ自体、ホントやめてと思う。
スーパーでああいうレジなのはドンドン流してお客さんの待ち時間を減らすためでもあるだろうに、あれを持って来られるとお客さんが後で自分でビニール袋に入れたらいいような商品まで全部店員が入れてあげないといけないし、バッグを引き出したときに崩れないように商品を入れないといけないから時間がかかって仕方ない。普通に袋詰めして欲しいならスーパーじゃないそういう店に行ってくれと思う。
混んでてそのバッグ出してきて、後ろのお客さんが舌打ちしてても平気なんだよね。
あのバッグは自分さえよければいいという人の象徴みたいなグッズだと思う。
あれを考えた人をどつきたいくらい迷惑です。+14
-1
-
486. 匿名 2018/05/06(日) 15:36:28
偉そうな客がつけあがるよね。
道の駅で店員に怒鳴ってる客にも敬語で返してるし。あんなバカは相手にしなくていーよ。
ほんと、海外みたいにフレンドリーの方が気楽。+18
-0
-
487. 匿名 2018/05/06(日) 15:38:10
近所のスーパーはレジ打ちだけ店員さんでお会計はセルフ。あれは頭が良いシステムだな~と感心した。
全てがセルフレジだと打つのが遅い人や機械を止めてしまう人が出る。
会計だけセルフでレジ打ちだけ店員さんだと打つのが早いし、打った後にお客に○番へ と案内。そしてお客は○番レジでお金を入れて、また違う場所で袋詰め。+11
-0
-
488. 匿名 2018/05/06(日) 15:38:29
底辺害人の移民が多いとこで接客業して
いるんだけど最近は日本人並みに小うるさい
害人も出てきて、偉そうにしてるし。
自国では底辺で汚い生活してヘコヘコして
生活してたのに
日本では店員に威張れるから日本で怒りを
発散させているのかなと思う害人もいる。
日本は清潔だし、店員も自分の思うまま
言うこと聞いてくれるから彼らにとったら
天国で自国には帰らないでしょうね。
+16
-0
-
489. 匿名 2018/05/06(日) 15:39:00
勝手にカゴをレジからサッカー台に持っていかないで欲しい
レジまで自分でカゴ持ってたんだから自分で運べる
先にお金出してるんだから早く精算して欲しいし、サッカー台のカゴが心配だわ+5
-1
-
490. 匿名 2018/05/06(日) 15:41:47
>>483
日本もチップ制にして欲しい
そういえば昔はお釣りの小銭を店員にくれる人がたまにいたけど今は皆無だわ+5
-0
-
491. 匿名 2018/05/06(日) 15:42:26
安いスーパーしか行かないから袋詰めは当然、自分…
豆腐1丁づつビニール袋に入れてくれる所があるのか…
ちょっと衝撃を受けた。
マイバッグ・エコバッグ禁止だもん。
たぶんエコバッグ持参で○円引きとかエコバッグ無しは○円貰うとかも面倒だし時間がかかるから禁止にしてるだと思う。+4
-0
-
492. 匿名 2018/05/06(日) 15:42:56
私、ドラッグストアのレジ10年やってる
ほぼ固定客だけど、数人
カゴを台に置いたり、会計の後もサッカ台に持っていくのを待っている客がいる
もうね、全部やってあげてるよ
袋詰めまでやってあげてる
親切じゃなくて、10年やってるとそういう客は動きも遅くなって、言葉も少なくなって、老化が半端ない
そういう人より年上だけど、ちゃっちゃか自分で何でもやって、ありがとう!と笑顔で去っていくお客さんは10年たっても若い
こっちはどっちでもいいの
やってあげても、やらなくても
結局、向こうが若くいれるか老いるかの違いだけだから、、、+4
-5
-
493. 匿名 2018/05/06(日) 15:43:11
たまにスーパーや病院なんかのお客様の声を読んでみると「しょーもな、やっぱクレーマーって頭おかしいわ…」って感じるコメントが度々載ってる
そんなの相手に言葉を選びながら丁寧に返事書いてるクレーム処理班の人たち大変そう+16
-0
-
494. 匿名 2018/05/06(日) 15:46:31
決まりなんだろうけど、会計終わってこっちがお釣りしまうまでずっと袋を両手で持って待っててくれるの申し訳ない
置いといて下さいって言っちゃう
私もレジの仕事だけど手渡しじゃなく置いとく
+13
-0
-
495. 匿名 2018/05/06(日) 15:49:14
>>481
出勤時と退勤時は全部署を回って挨拶するのが元々の決まりで、それに付け加えて店内やバックヤード関係なく従業員とすれ違う度にお疲れ様ですと言わなければならなくなった。
同じ人と何度もすれ違うとお互い顔を引きつらせながら挨拶してて、地獄だったよ。+7
-0
-
496. 匿名 2018/05/06(日) 15:49:46
>>490
学生の頃、お釣りを貰ってどうして良いか解らずにオロオロした覚えがある。店長は受けとるな!と叱られた。
ベテランパート主婦が貰っとき!貰っとき!何か買えば良いよ~と。
社員に言うと叱られるから今度から黙っときなさい って言った。
結構、お釣りをくれるお客さんが多いバイト先だった。皆、貰ってたが今考えると本部の方針と違ったんだろうな…
懐石料理のお店で「煙草買ってきて!」で1000円~5000円渡されてお釣りくれた。5000円のお釣りは4000円とちょっとだったから嬉しかった。
さすがに一万でお釣りを貰ったことは無い。
あとチップじゃなくて心付けくれるご高齢の方もチラホラ居た。「今日はありがとう」って。+9
-1
-
497. 匿名 2018/05/06(日) 15:51:00
>>4これは、万引き防止の為と教わりました。+3
-0
-
498. 匿名 2018/05/06(日) 15:52:07
ホスピタリティってそもそも強制されて出来るものじゃないし。
普通に滞りなく買い物が出来ればOKだと私は思う。
サービスだってタダで提供されるものではない。
日本人は言わなくてもわかるだろうって人に期待し過ぎ。それで自分の思い通りにならないと怒る。ふざけんな。
+7
-1
-
499. 匿名 2018/05/06(日) 15:52:34
美容室とか服屋とかの出口までお見送り?も別にいらんよね
出口までのほんの僅かな距離商品を運んでくれる謎システムも+6
-1
-
500. 匿名 2018/05/06(日) 15:56:48
勝手にカゴをレジからサッカー台に持っていかないで欲しい
レジまで自分でカゴ持ってたんだから自分で運べる
先にお金出してるんだから早く精算して欲しいし、サッカー台のカゴが心配だわ+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する