ガールズちゃんねる

「育児ってずっと家にいるのに大変なの?」 解説した漫画に同意の声相次ぐ

462コメント2018/05/18(金) 18:31

  • 1. 匿名 2018/05/05(土) 15:10:52 

    時には周囲の人から「ずっと家にいるのに、なんで大変なの?」なんて言葉を投げかけられることも…。

    「もう本当に、まさにソレ…」
    漫画に対し、育児中の人や育児経験者から共感する声が上がっています。

    「寝てほしいのに寝てくれない!」「眠い時に子どもが活発になり始めた!」…育児をしたことがある人なら分かる、この気持ち。
    親のバイオリズム(人間の心身に備わる周期性)と子どもの生活リズムが一致しないという事態が起こります。
    その結果、夫婦で協力して育児に励んでも、子どものペースに対応することは難しいのです…。

    まして、これが1人に負担がかかる『ワンオペ育児』の場合、その苦労は計り知れません。
    「育児ってずっと家にいるのに大変なの?」 解説した漫画に同意の声相次ぐ   grape [グレイプ]
    「育児ってずっと家にいるのに大変なの?」 解説した漫画に同意の声相次ぐ grape [グレイプ]grapee.jp

    『育児中に何かをすること』の大変さを漫画で解説!同意のあまり「涙が出た…」という声も寄せられています。

    +1386

    -75

  • 2. 匿名 2018/05/05(土) 15:12:00 

    今日子育てトピよく立つね〜w
    過疎ってるから荒れるトピをお好みかーい?w

    +64

    -257

  • 3. 匿名 2018/05/05(土) 15:12:05 

    トピタイみたいな心ない人を言う人がいることに驚き

    +1744

    -62

  • 4. 匿名 2018/05/05(土) 15:12:18 

    そんなの分かってるけど男は絶対に理解しようとせず一日中家でゴロゴロしてていいなとか抜かす!

    +2313

    -28

  • 5. 匿名 2018/05/05(土) 15:12:34 

    よくわからん。

    +89

    -92

  • 6. 匿名 2018/05/05(土) 15:12:35 

    最近何もかも漫画で伝えようとするね。
    感じ方なんて十人十色なのに。
    なんか、《これはこう!!!》って押し付けてるみたいで苦手。

    +642

    -279

  • 7. 匿名 2018/05/05(土) 15:13:13 

    またかうんざり
    大変なら産むなやそれだけ

    +157

    -298

  • 8. 匿名 2018/05/05(土) 15:13:35 

    「ずっと家にいるのに、なんで大変なの?」


    例え思ってても言うな。

    +1811

    -40

  • 9. 匿名 2018/05/05(土) 15:13:42 

    確かにバイオリズムが合った時は感動すら覚えたわw
    乳幼児子育ての当事者期間は草生やす余裕なんてなかったけど…

    +862

    -16

  • 10. 匿名 2018/05/05(土) 15:13:53 

    でもさ、ぶっちゃけ好きで産んだのに大変大変って愚痴言われても独身の私にはわるいけど共感出来ない。

    ひどいかな?

    +249

    -484

  • 11. 匿名 2018/05/05(土) 15:13:54 

    これわかりやすいね
    育児って旦那に共感してもらえるだけでも少しは救われる

    +956

    -24

  • 12. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:02 

    うん。そうだね。
    で?

    +115

    -131

  • 13. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:14 

    この手のマンガはガルちゃんで嫌われてるのに
    気にしないでトピ立てる人って
    相当太い神経の持ち主だよね

    +415

    -40

  • 14. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:17 

    >>2
    こどもの日だからかね?

    +71

    -14

  • 15. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:18 

    大変!大変!ってもういいから
    好きで産んだんでしょ
    押し付けないでほしい

    +166

    -247

  • 16. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:52 

    でも、生んでからじゃなけりゃ、大変さはわからない。

    +1016

    -29

  • 17. 匿名 2018/05/05(土) 15:15:06 

    これ、旦那に言われるならムカつくな

    +502

    -14

  • 18. 匿名 2018/05/05(土) 15:15:24 

    そりゃ引きこもりのガル民なら?だけど普通の人は息詰まる

    +113

    -21

  • 19. 匿名 2018/05/05(土) 15:15:29 

    ツマンネϵ( 'Θ' )϶

    +92

    -37

  • 20. 匿名 2018/05/05(土) 15:15:32 

    >>13
    まぁ管理人でしょうね
    この手のトピで「トピ主です!」って名乗ってる人見たことないもん

    +237

    -10

  • 21. 匿名 2018/05/05(土) 15:15:33 

    今日は庭で子供達勝手に遊ばせて、自分は無心で草むしりしてたよ。部屋にいると頭おかしくなりそう。

    +529

    -13

  • 22. 匿名 2018/05/05(土) 15:15:47 

    子供産んでないけど一日中家にいる育児大変なのわかるけどな

    +468

    -19

  • 23. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:17 

    >>10
    勉強が大変と分かってて学校通ってるけどテスト勉強大変って呟いたことない?

    +412

    -28

  • 24. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:32 

    でも赤ン坊なんかミルク飲む以外はほとんど寝てるんでしょ?泣くっていっても赤ン坊だからそんなに体力もないから何時間も泣き続けないだろうしベッドで寝かしつけときゃあとは自分のお昼寝タイムでしょ
    うちの母親も女の子三人育てたけど子育て楽すぎて食っちゃ寝して太ったって言ってたよ

    +47

    -669

  • 25. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:58 

    今日は子持ちを吊るし上げる日なんですか?
    別のトピではやたらと独身や子なしに対する過剰な人格攻撃や誹謗中傷をして煽り、子持ちのイメージを悪くしたくてしたくて必死な知障が暴れてるし。
    なんか最近のガルちゃんって本当に精神障害者しかいない。だから気味悪がってみんな離れて行くんだよ。
    運営の人間、明らかに病んでますね。
    そうやってユーザーをサンドバッグにして生き長らえないとやってらんないんなら、とっととこんなサイト潰して○ねば?

    +43

    -81

  • 26. 匿名 2018/05/05(土) 15:17:17 

    別に赤の他人に押し付ける訳じゃなく、勘違いしてるかもしれない旦那には知っていてほしいよね。

    +349

    -11

  • 27. 匿名 2018/05/05(土) 15:17:53 

    わからない方がおかしいでしょ
    人付き合いが全然ない人なのかな?
    人付き合いが少しでもあったら想像するだけでわかりそうなものだけど

    +94

    -43

  • 28. 匿名 2018/05/05(土) 15:18:16 

    ずっと家にいるだけなわけねー!!
    子供連れてスーパー行ったりドラッグストア行ったり色々しとるわ!

    +379

    -51

  • 29. 匿名 2018/05/05(土) 15:18:43 

    >>23
    無いよ粛々とやるだけ

    +12

    -36

  • 30. 匿名 2018/05/05(土) 15:18:47 

    >>3
    私はその言葉を姑に言われたよ、、

    +35

    -7

  • 31. 匿名 2018/05/05(土) 15:18:50 

    「どうせバズるの期待して描いたんでしょ?ほんとはその下に『普段はこんな絵を描いてるから見てくれ』とかってオタク絵吊り下げて自己顕示欲満たすのが目的なんでしょ?」って思ってしまう元ガチTwitter民の私

    +171

    -19

  • 32. 匿名 2018/05/05(土) 15:18:57 

    >>24
    それがそうじゃないんだよね。
    何時間も泣くんだよ。抱っこやめたら泣くから抱っこやめれないんだよ。抱っこ紐嫌がる子もいるんだよ。
    寝たと思ったらすぐ起きるんだよ。寝たから家事やったらその音で起きるんだよ。
    その繰り返しなんです。

    +995

    -22

  • 33. 匿名 2018/05/05(土) 15:19:08 

    >>3
    このトピにも育児の内容だってわかってて開いて「好きで生んだんだから愚痴るな」とかわざわざ書き込む人もいるしね。

    +318

    -16

  • 34. 匿名 2018/05/05(土) 15:19:19 

    >>23
    いや、分かるんだけど。
    そういうのは分かる者同士でやってって思っちゃう。旦那に共感してもらえばいいのにいかにも育児大変ですアピールしてる人見るとなんだかな〜と。

    +39

    -70

  • 35. 匿名 2018/05/05(土) 15:19:21 

    >>24
    自分で経験してみるといい

    +369

    -22

  • 36. 匿名 2018/05/05(土) 15:19:30 

    とあるトピでは独身こなしになりすまして子持ちを叩き、別のトピでは子持ちになりすまして独身こなしを煽る。
    しかしその正体は死に損ないのクソジジイであるという現実wwww

    +216

    -2

  • 37. 匿名 2018/05/05(土) 15:19:36 

    >>8
    これを妻に言ったら何十年も覚えていられると思った方がいいよね。
    男性同士や独身の人との会話でそういうこと言ってても別に構わないけど、自分の妻にだけは絶対に言ってはいけない言葉だわ。

    +399

    -9

  • 38. 匿名 2018/05/05(土) 15:20:07 

    リズムかな?確かに新生児の時はリズムもあったけど(夜中の授乳やミルクで寝不足)
    ハイハイ期なら誤飲や怪我で目が離せない。理由もなく泣き続けて近所の目が心配。他のママがキラキラして見える。旦那が協力してくれない。で辛かったな。

    +286

    -6

  • 39. 匿名 2018/05/05(土) 15:20:13 

    >>27
    周りに愚痴ってる人居ないよ?専業ばかりだから
    思春期はちょっと大変なのは分かるけどね

    +15

    -29

  • 40. 匿名 2018/05/05(土) 15:20:20 

    >>31
    Twitter民というか負のガル民魂すごいなw

    +25

    -5

  • 41. 匿名 2018/05/05(土) 15:20:23 

    育児が大変なのではなく
    キチンとした人間に育て上げるのが大変なのです
    「育児ってずっと家にいるのに大変なの?」 解説した漫画に同意の声相次ぐ

    +543

    -10

  • 42. 匿名 2018/05/05(土) 15:20:43 

    >>24
    いつかあなたが子育てするようになったらこの書き込みを思い出してほしい。

    +324

    -13

  • 43. 匿名 2018/05/05(土) 15:20:54 

    何でもいちいち聞いてくる人って
    想像力に欠けてるんだろうね
    説明しなきゃ分からないんだろうけど
    まずは己のそういう足りない部分を直せばって思う

    +80

    -9

  • 44. 匿名 2018/05/05(土) 15:21:15 

    >>24
    男みたいな事言ってるね。

    +209

    -6

  • 45. 匿名 2018/05/05(土) 15:21:25 

    旦那のリズムに合わせてやるのだって大変なんだから、赤ん坊相手じゃもっと大変だわ!!

    +153

    -12

  • 46. 匿名 2018/05/05(土) 15:21:37 

    大変さは子ども産まないとわからないよね。
    ある程度想像してても全然違う。
    好きで産んだくせにという気持ちも分かるけど子育てに限らず経験者しかわからないことはあるよね。

    +445

    -21

  • 47. 匿名 2018/05/05(土) 15:22:07 

    なんか立場の違う人を叩いてる人いるみたいだけど、これワザと管理人が嫌がらせで立てた煽りトピだから乗らない方がいいですよ。

    +119

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/05(土) 15:22:09 

    子供産む前は正直分からなかった。

    +319

    -4

  • 49. 匿名 2018/05/05(土) 15:22:45 

    >>35
    2人育てたけど小学校迄あっという間で大変もクソも無かったよ
    大型犬も何頭かいたし
    もう成人してる

    +9

    -74

  • 50. 匿名 2018/05/05(土) 15:22:54 

    わかる。
    自分のタイミングで物事が進められない。やる事あるのに終わらず疲れるよね。ストレスがすごかったなあ。

    +343

    -5

  • 51. 匿名 2018/05/05(土) 15:23:01 

    子供たちがお昼寝したときは自分も寝るに限る。じゃないと夜まで体力がもたない…。

    +134

    -3

  • 52. 匿名 2018/05/05(土) 15:23:34 

    下の子育てしやすい環境にするには…のトピも荒れていたね
    子どもの日なのに悲しいね
    私もコメントしたら、クソジジイだの土に帰れだのボロクソ言われたよ
    ジジイじゃないよ、ババアだよ

    +53

    -2

  • 53. 匿名 2018/05/05(土) 15:23:46 

    >>34
    アンカーちゃんとできないくせに書き込まないでよ。

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2018/05/05(土) 15:24:05 

    さっさと保育園に預けて働けばいいのに。
    家庭内の収入も増えるし、自分のことだけに集中してればいいから気が楽だし、24時間子供と一緒とかストレスで病みそう

    +11

    -53

  • 55. 匿名 2018/05/05(土) 15:24:25 

    育児もせずに食っちゃ寝ばかりしてたから
    >>24みたいな無神経な発言する馬鹿が育ったのですねww

    +152

    -8

  • 56. 匿名 2018/05/05(土) 15:24:35 

    好きで産んだならーって意見、わからなくもないけどどんなに楽しみにしてたイベントでもしんどいことはあるもんよ。まあ、最近は子持ちが上から目線でご教示する漫画多いから鬱陶しいのはわかる。

    +89

    -5

  • 57. 匿名 2018/05/05(土) 15:24:43 

    >>23
    学校は義務教育子供を産むのは義務ではない

    +12

    -19

  • 58. 匿名 2018/05/05(土) 15:24:47 

    専業主婦は楽でいいよなと、正直私も思ってたよ。でも実際なってみたら四六時中子供たちと一緒なのがストレスで、でも産んだ以上自分の責任だからそこからは逃げられず、結果育児ノイローゼになってしまった。
    専業で良妻賢母するのが天職みたいな人もいると思うから一概には言えないけどね。

    +191

    -8

  • 59. 匿名 2018/05/05(土) 15:24:56 

    身内に言われたなー
    0歳の子どもに絵本読み聞かせてるって言ったら「親のいい暇つぶしになるもんねー」って。
    その身内が今妊娠中だから、生まれたら同じこと言おうかなって思うんだけど、性格悪いね。やめたほうがいい?

    +216

    -17

  • 60. 匿名 2018/05/05(土) 15:25:02 

    学生の勉強も大変、社会人の仕事も大変、母親の子育ても大変、みんな大変なんだって。
    その立場にならないと大変さってわからないんだよね。

    +118

    -2

  • 61. 匿名 2018/05/05(土) 15:25:06 

    >>41
    コレはDNAでしょ
    きちっとした人間は親がいなくてもちゃんと育つ
    自分ソース 私も子育てしてる

    +2

    -19

  • 62. 匿名 2018/05/05(土) 15:25:28 

    1人で家でゴロゴロしてるのとは訳が違うからだよ
    常に赤ちゃん気にかけて、ペース合わせて。
    家事も中断しながらだし。

    +170

    -5

  • 63. 匿名 2018/05/05(土) 15:26:06 

    >>54
    こういう漫画描く人は在宅ワークしてるから預けないんじゃないかな?イラスト書くのは単純作業じゃないから集中力が必要なのに子供がいるとなかなか自分の時間とれなくてキーッってなる。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/05(土) 15:26:35 

    職場の男性にも「うちの嫁は専業で暇してるから~」みたいに言ってる人いるけど、いやいや未就学児二人を実家から遠いとこで育てるってすっごく大変だと思う。でもそれを私が言ってもピンと来てない様子。
    今は共働きが増えてる分、専業=楽って思う男性が増えているのかもね。

    +193

    -5

  • 65. 匿名 2018/05/05(土) 15:26:45 

    >>23
    たとえ の論点がずれてる

    +2

    -8

  • 66. 匿名 2018/05/05(土) 15:27:17 

    言われたなぁ、旦那に。
    お前一人で双子の赤ちゃん育ててみろよ。

    +117

    -4

  • 67. 匿名 2018/05/05(土) 15:27:44 

    育休中で今家にいるけどいつのまにか1日が終わってるってかんじ

    +79

    -1

  • 68. 匿名 2018/05/05(土) 15:28:25 

    >>49
    嘘つき。後出しすんなよ。
    だったら、さっきの書き込みで自分の経験書きなよ。

    +65

    -3

  • 69. 匿名 2018/05/05(土) 15:28:25 

    専業主婦は働かなくても食えるのは羨ましいけど、いざというときの経済力と引き換えに家にいると思ったら結構しんどいよなと思う。子供いなけりゃワンダーランドだと思うけど

    +100

    -7

  • 70. 匿名 2018/05/05(土) 15:28:43 

    確かに育児は大変なんだけど昔と比べると家事は楽チンなんだよね。
    独身時代にあまりにも楽をしてるからそれとのギャップが大きいと思う。
    3人ワンオペで育てたけどフルに動いてた。
    安全にさえ気をつけてればあまり過保護すぎるのもよくないよ。
    もっとおおらかに育ててあげて
    パパの協力はもちろん二人の子だから必要よ。

    +26

    -18

  • 71. 匿名 2018/05/05(土) 15:29:01 

    休日も気が向いた時だけ子供の相手してるような男ならいくら言っても理解できないだろうね。

    +120

    -3

  • 72. 匿名 2018/05/05(土) 15:29:06 

    私はワンオペでずっとやってきた。
    期待をしなければ腹立つ事もない。仕事してくれるだけでいい。

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2018/05/05(土) 15:29:50 

    >>59
    言っちゃうかなー(笑)
    逆ギレしてくると思うけど

    +24

    -2

  • 74. 匿名 2018/05/05(土) 15:30:52 

    >>66
    双子なんてどう考えても大変なのに、お疲れさまです。町中で双子の赤ちゃん見かけると嬉しくてたまらなかった。赤の他人が勝手に癒やされてます。

    +67

    -10

  • 75. 匿名 2018/05/05(土) 15:30:53 

    夜泣きも一月ぐらいのもんだし数回だよ
    それは旦那があやしてくれたけど別に旦那に頼むこともない
    4000gで生まれたから夜中は授乳一回ぐらいだったな
    下の子は鳴き声小さくて大人しかった
    18から自立してたから子育て大変は無い
    仕事に行くより楽だよ

    +8

    -84

  • 76. 匿名 2018/05/05(土) 15:30:56 

    大変だろうと思うけどだからといって「仕事の方が楽だ」って思いこんでる人は厄介
    育児も大変、仕事も大変、だからどちらも思いやりたいよね

    +153

    -8

  • 77. 匿名 2018/05/05(土) 15:32:13 

    あーー双子は大変だと思う、でも幼稚園迄だよ
    たかが3-4年

    +5

    -25

  • 78. 匿名 2018/05/05(土) 15:32:38 

    >>59
    同じ穴の狢になりたくなかったらやめときな
    性格の悪い仕返しして性悪女になる必要ないよ

    +11

    -5

  • 79. 匿名 2018/05/05(土) 15:32:40 

    家で何もしない人の発想だよね

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/05(土) 15:33:17 

    >>59
    読み聞かせしてたら
    「あ、暇潰しになるって言ってたもんね~」
    してなかったら
    「そんな暇ないほど大変なんだ?」
    って言ってやりたい!

    +114

    -4

  • 81. 匿名 2018/05/05(土) 15:34:10 

    主婦は世界で一番忙しい仕事会社で働くの なんて遊びと一緒

    +3

    -22

  • 82. 匿名 2018/05/05(土) 15:34:22 

    >>75
    こういう姑のとこに嫁に行きたくないわ…

    +69

    -4

  • 83. 匿名 2018/05/05(土) 15:34:31 

    家の中にいるとラクって思ってる人が考えそうな事だな

    そういう人は、総じて子供時代より甘やかされ気味で育ってきた感じがするわ

    +29

    -4

  • 84. 匿名 2018/05/05(土) 15:35:06 

    大変と思う人も居れば
    大変と思わない人も居るんだよ
    皆んな環境性格違うでしょそれと同じ

    +46

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/05(土) 15:35:11 

    >>75
    あなたの場合はね。
    みんな一緒だと思わない方がいいよ。

    +61

    -3

  • 86. 匿名 2018/05/05(土) 15:36:28 

    睡眠不足でいえば
    自分のタイミングで目が覚めてしまうのと、熟睡真っ只中に起きて動かないといけない違いがあるよね

    +89

    -2

  • 87. 匿名 2018/05/05(土) 15:36:29 

    旦那もそんな事言ってくる。
    私からしたら「就業時間決まってるし誰にも邪魔されずに仕事を進められるし食事休憩の時間も取れてトイレだって自由に行けるのになんで大変なの?」 って思うんだけど。

    +114

    -25

  • 88. 匿名 2018/05/05(土) 15:37:44 

    >>51
    うちは2人子どもいるけど絶対に同じタイミングで寝ないから昼寝できない。毎日夕方にはげっそりで、栄養ドリンク飲まなきゃ夜まで持たない…

    +56

    -4

  • 89. 匿名 2018/05/05(土) 15:38:43 

    >>81
    会社勤めはしたことないよ楽なの?
    私は高級クラブに18から結婚迄5年勤めてたから大変だった

    +0

    -24

  • 90. 匿名 2018/05/05(土) 15:39:35 

    もし息子がお嫁さんに「ずっと家にいて〜」なんて言ってたらどつき回すわ。

    +37

    -8

  • 91. 匿名 2018/05/05(土) 15:39:57 

    育児経験ないんだけど、インスタとかでキラキラ主婦気取ってる人は苦労してないのかな?痩せ我慢?たまたま手がかからない子供?実家が金持ち?本人がずぼらで鈍感?

    +70

    -3

  • 92. 匿名 2018/05/05(土) 15:40:04 

    育児だけが特別大変なんじゃなくて、仕事してる人も大変だし学生さんも大変だよね。介護してる人も大変。
    この世に楽な人なんて、ほんの1握りだよ。
    気楽に生きてそうな人にも大変なことがあったりするもんなんだって。
    それぞれの役割があって世界が回ってるんだよ。

    +118

    -4

  • 93. 匿名 2018/05/05(土) 15:40:52 

    独身の時そう思ってました…ごめんなさい!
    二人の子育てしてやっとこの苦しみを理解しました。男女ともに経験しないと絶対に分からない事だと思います。

    +105

    -5

  • 94. 匿名 2018/05/05(土) 15:41:54 

    そういうこと言う人は、これの理想みたいのが日常だと思ってるんでしょうね
    「育児ってずっと家にいるのに大変なの?」 解説した漫画に同意の声相次ぐ

    +190

    -4

  • 95. 匿名 2018/05/05(土) 15:42:02 

    >>85
    ガルちゃんだけでしょ愚痴ってるの、恥ずかしいね
    体力無いんだよね基本 スポーツしてこなかった人に多い

    +2

    -22

  • 96. 匿名 2018/05/05(土) 15:42:03 

    >>10
    わざわざ何しにきたの。
    好きで独身でいるんだから、子育てトピ開いて愚痴るなよw

    +44

    -5

  • 97. 匿名 2018/05/05(土) 15:42:49 

    >>68
    赤ちゃんはミルク飲んで寝てるだけでしょ?って推測みたいな書き方したり、小学生まであっという間に育った(もう成人してる)って言ったり矛盾ばかりで一貫性がない。
    頭おかしい人なのか、管理人がわざと荒らしてるんだよきっと。無視無視。

    +83

    -1

  • 98. 匿名 2018/05/05(土) 15:42:56 

    >>94髭生えてるやんけ(笑)
    しかしまんま私だわ

    +116

    -2

  • 99. 匿名 2018/05/05(土) 15:44:43 

    >>91
    きっと痩せ我慢だよ。
    赤ちゃん連れて久々にテラスのカフェ~って載せてるような人も、写真撮ったらすぐ赤ちゃん泣いてコーヒーは一気飲みしてカフェ出て行く。
    インスタなんて息抜きの一瞬がもっと長い時間かのように見えるだけ。

    +73

    -3

  • 100. 匿名 2018/05/05(土) 15:45:20 

    家にいたくてずっといるのと出かけたいのに出かけられないから家にいるのは全然違う

    +56

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/05(土) 15:45:33 

    色々だよ本当に友達は私より遥かに金持ちでお手伝いさん居るし
    子供3人いるけど綺麗だ

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/05(土) 15:46:50 

    人によると思う 私は妊娠中入院したりで一番辛かった。今は息子二人で子供も大きくなって学校行ってるから私も働いてるけど、専業で赤ちゃん育ててる時が一番ラクだったし、ママ友と赤ちゃん連れて遊んだり楽しかった 子供の性格にもよるのかな。うち大人しい方だったんだろか

    +51

    -3

  • 103. 匿名 2018/05/05(土) 15:46:55 

    >>97
    それ書いたの別別な

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/05(土) 15:47:09 

    独身だけどさ、大変だと思うよ。
    小さい子供2人(3歳と2歳だったかな?)いる人の家にお邪魔した時、数時間相手しただけで疲れたもん。とにかく目が離せない。姉妹喧嘩も始まるし…。
    これで家事やって幼稚園送り迎えしてって、神様かよって思った。

    +117

    -3

  • 105. 匿名 2018/05/05(土) 15:48:31 

    歩くようになったら車でお買い物あちこち連れて行ってたよ
    映画やお茶もしてたけどねぇ

    +5

    -10

  • 106. 匿名 2018/05/05(土) 15:49:27 

    育児の大変さは子どもにもよる
    うちには育てやすい子とそうでない子の両方がいる
    そして私自身は手のかからない子だったらしい
    母はうちの子の育児が大変で驚いてた

    +85

    -1

  • 107. 匿名 2018/05/05(土) 15:49:32 

    うちは5つ開いてたからかな楽だった

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2018/05/05(土) 15:50:30 

    大変だけど仕事で毎日毎日他人に理不尽なことで責められたりすると、子育てしてる方がマシと思ってしまう。

    +13

    -10

  • 109. 匿名 2018/05/05(土) 15:50:58 

    一人では何もできない、目を離すと危険である
    という自分以外の人間のことを、四六時中気にして生活するのは大変なことだ。
    家事もどんどん増える。
    気づいたら自分がトイレ行くタイミングすら失っている。

    +117

    -3

  • 110. 匿名 2018/05/05(土) 15:52:05 

    >>104
    独身の時に親戚の子供(6歳と3歳)と数時間遊んだだけでヘトヘトになった
    当時19歳だから体力は有り余っていたのに…これを毎日みてるお母さん本当に大変だと思ったよ

    私は今36歳だけど我が子(1歳)に毎日振り回されてる
    子供と一緒にいるとHPガシガシ削られるのを感じるわ

    +83

    -3

  • 111. 匿名 2018/05/05(土) 15:54:04 

    生後~半年ぐらいは、2時間おきの授乳またはミルクで寝不足気味。1人だけなら、あとは実際そこまで大変ではないかなと私は思う。
    半年以後ぐらいはなんでも口に入れちゃったりハイハイできるようになったりと目まぐるしく成長する中で、離乳食も始まり一気にやることが増えて、1日あっという間に終わっちゃう。

    ↑みたいなことを知らなくて、子育てしたことない人は、歩けるようになるまでは寝てるだけとか思ってる人が一定数いるよね。

    +95

    -6

  • 112. 匿名 2018/05/05(土) 15:54:05 

    生みたくて生んだんだろうし好きだからその旦那選んだんだろうし
    今もこの先もなにかしらその子供の成長とか、一緒に過ごす喜びとか、希望があるんでしょ?
    その希望よりも毎日自分のペースで生きていたいと思って子供欲しいとも思えないわたしには、不満を公言する意味がよくわからない。
    旦那にしても、ばかはしょうがないけど、ばかを選ぶことは最もばかだからねぇ。

    +6

    -45

  • 113. 匿名 2018/05/05(土) 15:57:40 

    まだ10代だからか全くわからない

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2018/05/05(土) 15:58:12 

    若いママさんメイクや髪の毛、ネイル、体型維持バッチリですごいと思う時がある。いくら手がかからない子だとしても大変は大変だよね。

    +44

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/05(土) 15:58:22 

    >>8
    でも専業叩きはよく言ってくるよね

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2018/05/05(土) 15:58:33 

    これは経験しないとわからない人もいる。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/05(土) 15:59:19 

    >>112
    不満を公言?愚痴を言うことすら許されないのか…
    子育てだけじゃなくて人生好きで選んだことばかりだけど愚痴はあるでしょう

    +44

    -5

  • 118. 匿名 2018/05/05(土) 16:02:20 

    子供産む時は覚悟して産んだよ
    自分の子供を産んでみたかったし、婆ちゃんと二人暮らしで
    自分の事は自分でして生きてきたからね、別に大したことは無い

    +13

    -2

  • 119. 匿名 2018/05/05(土) 16:04:03 

    常に「この子にとってためになることをしなくちゃ」というプレッシャーを感じているのでダラダラできない。
    子どもの前でスマホいじったりすることに罪悪感を感じてしまう。体調悪くても休めないし。

    +41

    -3

  • 120. 匿名 2018/05/05(土) 16:04:20 

    >>117
    愚痴を言ってどうするの?同情してもらいたいの?
    言っても解決しないよ聞き苦しいだけだ
    次からは苦労する事はやめときね

    +9

    -36

  • 121. 匿名 2018/05/05(土) 16:04:44 

    >>112
    育児に限らず仕事もそうだけど、自分で選んだ道でも全く愚痴も出ないなんて事ないだろうし、「こんなはずじゃなかった」とか思う事もあるでしょ。
    それを吐き出す事すら許されないの?

    +66

    -3

  • 122. 匿名 2018/05/05(土) 16:07:41 

    眠いのに寝れなくてぐずったり、逆に夜中に元気になられたり、ほんと疲れる…
    娘にごはん食べさせながら自分も合間に食べ、娘のごはんが終わったら、もう冷めている自分のごはんを食べる。その最中、ツムツムばっかりやってる旦那が腹立ってしょうがない。
    自分が終わったなら、ケータイいじってないで代われよ!こっちから言うのではなく、気付いてやってほしい。

    +79

    -3

  • 123. 匿名 2018/05/05(土) 16:11:40 

    ずっと家にいるから楽だと勘違いしやすい男性のためにも、こういうの電車の中吊りとかに掲示してほしい

    +45

    -4

  • 124. 匿名 2018/05/05(土) 16:11:57 

    自分が採用した新入社員と24時間行動を共にして、
    簡単な作業を頼んだら毎回1番話しかけて欲しくないタイミングでしつこく質問してきて、
    勝手に泣き出したり、
    取り引き先を怒らせたり、
    うんこ漏らしちゃう感じ。

    と旦那に説明したことあるわ。

    +167

    -4

  • 125. 匿名 2018/05/05(土) 16:13:42 

    ん?猫の子供がうさぎなの?

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2018/05/05(土) 16:14:07 

    >>120
    いやいや同情ってwひねくれてるなぁ
    解決せずとも吐き出すだけ軽くなるし、溜め込んだら精神衛生上悪い
    あと苦労を避けて通る楽な人生は嫌だな
    苦労ばかりじゃなくて楽しい事や幸せな事も沢山あるわけだし、全てが嫌な訳じゃないんだから、しんどい時にしんどいって言うくらいいいでしょう

    +27

    -6

  • 127. 匿名 2018/05/05(土) 16:15:20 

    >>120
    現実で愚痴は言いづらいんだから(旦那にすら申し訳なくて言いにくい人もいるよ)こんなとこでも共感得て、私だけじゃないんだ頑張ろう!と思えればいいじゃない!

    +30

    -5

  • 128. 匿名 2018/05/05(土) 16:15:58 

    >>120
    あなたはどれだけ楽な道を選んできたの?苦労しない事なんてなくない?勉強も仕事もして来なかったの?

    +31

    -5

  • 129. 匿名 2018/05/05(土) 16:17:28 

    >>119
    偉いなぁ。
    たまにはテレビ見させてのんびりしちゃえ!

    +19

    -3

  • 130. 匿名 2018/05/05(土) 16:18:24 

    犬を飼ってみたら?
    犬に子供産ませて世話してみたらいいよ
    何頭も飼ってやってみ
    子供時代からやらなと分からないかなぁ

    +1

    -22

  • 131. 匿名 2018/05/05(土) 16:18:34 

    やっぱり子ども産みたくねぇ
    何も知らない頃は赤ちゃんはネコくらい寝てるもんだと思ってたし泣いたらパンツ変えるか乳あげるかそれくらいだと思ってたもん。想像してた育児とは全然違うわー私には無理メンタルやられそう。でも産む前に知れてよかった!周りの人は大変だと言うけど具体的には教えてくれなかったもの

    +38

    -6

  • 132. 匿名 2018/05/05(土) 16:19:45 

    >>131
    だけどそれに変えられない愛しさやかわいさがあるんだよー!

    +50

    -10

  • 133. 匿名 2018/05/05(土) 16:20:28 

    >>128
    あなたの頭では説明しても分からないのね
    そう言う返しをする時点で…
    全て逆なんだよご愁傷様

    +1

    -19

  • 134. 匿名 2018/05/05(土) 16:20:30 

    >>128 ニートだったりして(笑)

    +12

    -3

  • 135. 匿名 2018/05/05(土) 16:21:38 

    >>133 楽な道ばかり選んでないでちゃんと働きなね

    +26

    -3

  • 136. 匿名 2018/05/05(土) 16:22:17 

    >>131
    確かに、具体的にはわからないよね。
    私は、産後の睡眠不足が恐怖だったけど、もう諦めた。眠いけどなんとかなっている。
    大変だけど、子どもがいることで幸せな気持ちになれることもあるってかんじ。

    +29

    -2

  • 137. 匿名 2018/05/05(土) 16:22:37 

    >>127
    そう言う人は頑張れない人なんだよ残念ながら

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2018/05/05(土) 16:24:58 

    >>133
    人って図星な事を言われたり苦しくなると相手の悪口を言い始めるんだよね。可哀想に。

    +8

    -4

  • 139. 匿名 2018/05/05(土) 16:25:26 

    そら旦那は体調も気分も良いときに相手するんだろから楽だしょーよ

    +41

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/05(土) 16:27:25 

    >>138
    あなた方の頭の悪さには呆れます
    楽をしたくて愚痴まみれなのはあなた方の方でしょ
    きっとあなた方に似て育てにくい子供なのね 残念でした

    +1

    -22

  • 141. 匿名 2018/05/05(土) 16:29:17 

    「ずっと家にいるから楽」なんてのは、自分が家にいるとき楽してる人だからこその考えだよね。
    簡単な事務処理しかしたことない人が「事務職って楽そう」て言うのと似てる。

    +91

    -3

  • 142. 匿名 2018/05/05(土) 16:31:40 

    辛いなら子供を産まなきゃいいのにってあるけど、確かに毎日疲れるし愚痴も出てくるけど、それ以上に幸せだし楽しい事もたくさんあるんだよ。
    でも表立って「幸せだー」なんて言わないけど。

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/05(土) 16:34:25 

    産む前から大変ってわかるじゃん。

    介護は覚悟もなくやってるからやってらんないけど、理解少ないじゃん。お互い自分じゃないことはわかんないよ!

    +4

    -4

  • 144. 匿名 2018/05/05(土) 16:35:09 

    子供2歳。今日は洗面所で水遊びさせた。とがってないデンタルフロス、古いタッパーやおたま等貸したら、買った水遊びセットより喜んでる…
    あぶないから近くで見張ってるけど

    育児ってマニュアルなんかない職場で一人で勤務してるようなもんだと思う。
    苦労じゃないけど毎日毎日生活の工夫してることを分かってほしいな

    +22

    -2

  • 145. 匿名 2018/05/05(土) 16:36:30 

    まあ僻まれる悩みではあるんだよね悲しい現実だけど
    >>112みたいな人には絶対見えない場所で愚痴りあうしかないよ
    誰でも入ってこれる掲示板だといろいろ言われてしまうのは仕方ない

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2018/05/05(土) 16:36:35 

    普通に聞かれたことある。
    家にいて暇じゃない?って。
    その時専業で0歳育ててたときだったから
    暇じゃねーよと思いつつ、ちょー暇です!と
    言っておいた。
    働いてた人だったから仕事に比べたら
    良いのかなって思って

    +5

    -16

  • 147. 匿名 2018/05/05(土) 16:38:11 

    >>140君の母ちゃんは子育て失敗したようだな

    他人の痛み苦しみを理解できないどころか口を塞ごうと必死になるような奴は人に関わらず愚痴をこぼさず生きようね
    あまりに惨めだから教えてあげるよ

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2018/05/05(土) 16:38:58 

    >>6
    嫌なら読まなきゃいいと思うよ。漫画の方がパッと見て伝わりやすい場合もあるし文章だといちいち読む気しないって人もいるだろうしさ。
    頑なに最近漫画ばっかり!嫌い!って拒否反応起こさなくてもと思ってしまう。
    最近はっていうけど、昔から学習漫画とか存在してるしね。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/05(土) 16:41:35 

    昼寝中でもなければ、小さな子供からは目が離せない。「暇」というかそれは「何もできない時間」なんだよ

    +75

    -3

  • 150. 匿名 2018/05/05(土) 16:42:48 

    >>147
    失敗じゃないよ
    アポトーシスみたいなもので、その人のお母さんがもう自分の遺伝子残さなくていいって悟ったから子供が子孫残さないようにするために育てたんだから人類全体から見たら必要な子育ての仕方だったんじゃないの

    +4

    -6

  • 151. 匿名 2018/05/05(土) 16:42:56 

    >>120 聞き苦しい?自らトピ開いて自らコメント読んで聞き苦しい?
    ぐちを言う権利すら奪われるお母さん方とは一体…?

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/05(土) 16:43:07 

    まだ意思疎通の出来ない子供とたった1日でもまともに向かい合った事ある人間なら、家にいて楽そうなんて発言はまず出てこないと思う。別に他人に理解してもらおうなんて気はさらさらないけど、1番の理解者であるべき夫からこんな事思われてたら本当に辛いと思う。自分以外の立場の人間を批判するのは簡単だけど、自分がまず同じ事やってから言って欲しい。

    +57

    -3

  • 153. 匿名 2018/05/05(土) 16:44:56 

    >>146
    えーそういうこと言ったらその人他の人にも専業子育て=暇人認定してきそう。
    そんな嘘つかなくていいのに。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/05/05(土) 16:45:15 

    子供居ないけど、小さい子供居る友達見てるだけで大変ってわかるよ
    勿論子供ちゃんたちは可愛いし良い子だけど、可愛いだけじゃないんだなって
    泣くしワガママも言うし、ママが疲れてても子供は遊びたがるから相手しなきゃいけないし、ママのペースで思い通りの生活なんてできないだろうに、こんな酷い事言う人居るんだね

    +31

    -2

  • 155. 匿名 2018/05/05(土) 16:45:44 

    わかる やりたいこと、やらなきゃいけないこと出来ない。ATMすら寄れないときあったなー。大きくなった今はそれも思い出と言えるけど、当事者はほんと大変だよね

    +35

    -3

  • 156. 匿名 2018/05/05(土) 16:46:52 

    >>146
    私もある、若い独身の男の子だったから、たぶん毎日家にいる=俺は超暇なんだけど って意味で暇じゃないの?って悪気なく聞かれたけど。
    ○時に送って買い物して、迎え行くの○時だからあんま時間ないって言ったら、「ならあんま時間ないね」みたいに納得してたけど、たぶん未知の世界だもんね。疲れてちょっと横になりたいみたいなおばさんの感覚もわからないだろうし

    +29

    -3

  • 157. 匿名 2018/05/05(土) 16:47:39 

    子育て大変て当たり前だと思わずに産んだんだね(笑)

    +6

    -13

  • 158. 匿名 2018/05/05(土) 16:48:37 

    いつもの愚痴トピ

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2018/05/05(土) 16:50:27 

    トピタイみたいな事言うバカが
    身近にいなくて良かった~~

    子供だから目離せない
    成長を見守る幸せもあれば
    子供の些細な異変に悩んだり
    いつ休めば良いのか分からない時ある
    ママは24時間ママ
    暇な訳が無い

    +31

    -2

  • 160. 匿名 2018/05/05(土) 16:54:48 

    経験しないと分からんわ、そんなの(*_*;

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2018/05/05(土) 16:55:06 

    愚痴~とか言う人は
    いつか自分が親になった時
    メチャメチャ騒ぐか育児放棄する人
    自分は誰から生まれて育ったんだ!って話

    +15

    -3

  • 162. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:17 

    愚痴いう人はどんなことにでも言うよね恋愛で捨てられた
    友達に裏切られた 義実家がどうたら 果てしない

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:30 

    結婚してないけど、子供も産んだことないけど、友達見てたら普通に大変そうだなって思う。
    小さい子を置き去りにして自由に出かけられないし、子連れでの買い物も大変そう。

    子供がずっと付いて回る生活をしっかりこなされてる方、自分には到底できないので尊敬する。

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:42 

    妊婦や子連れに冷たい人いるよね

    そりゃ日本が少子化になるさ

    女性への負担大きいのよ

    +45

    -2

  • 165. 匿名 2018/05/05(土) 17:00:54 

    40年前、夫に言われた。中卒で拾ってやった、主婦にしてやった、1日中寝てるのに何が大変なの?と言われた。70になって寝たきりになった夫に言いました。毎日寝てばかりなのに何が大変なの?と言った。呼ばれても行かない。

    +90

    -4

  • 166. 匿名 2018/05/05(土) 17:07:34 

    幼稚園帰りの姪を
    数時間預かっただけでも大変だったー
    体力勝負
    あの時間を暇人扱いされたらブチ切れる

    +40

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/05(土) 17:08:35 

    大変さが分からないだろうなと思って連休に旦那に見てもらったよ、帰って来て感想聞いたら仕事に行く方がいいって言ってた

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:54 

    兼業からしたら眠い目こすって五時とかに起きなくていいだけうらやましいけどね。子供さえ危ない目にあわせなきゃ、料理は手抜き&掃除洗濯なんて、うまくすれば何日かまとめてとかでもいいんだし。自分の体調や気分で好きにコントロールできるだけ楽だよ。

    +7

    -22

  • 169. 匿名 2018/05/05(土) 17:11:41 

    ずっと家にいるくせに、って旦那に言われたなー
    一生忘れないし、一生旦那の労を労うことはしないと決めた瞬間

    +38

    -2

  • 170. 匿名 2018/05/05(土) 17:14:11 

    >>124
    それプラス5分でも目を離したら命に関わるかも知れない危険性もだよね
    季節性の風邪等は必ずもらってきて全社員にうつし病院も付き添い泣きわめく新入社員をなんとかなだめて薬を飲ませ せめて世の中の動向を知りたいとテレビをつけりゃある番組にのみチャンネル権を奪われる

    +26

    -1

  • 171. 匿名 2018/05/05(土) 17:14:56 

    >>165
    がるちゃんの年齢層広いなあ

    +20

    -3

  • 172. 匿名 2018/05/05(土) 17:17:07 

    一人と二人じゃまた違うよね。

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2018/05/05(土) 17:19:06 

    んーある意味暇だよ
    あくびでちゃうよ~






    子供と無限おままごとしてるともう…w

    +1

    -10

  • 174. 匿名 2018/05/05(土) 17:23:08 

    >>7
    逆に、産まずにどうやって大変さが分かるんだ?
    仕事は大変だと分かってても、家族や仕事仲間に愚痴吐く日だってある。
    子育てだって愚痴や大変さを共有したらいいんだよ。

    +28

    -2

  • 175. 匿名 2018/05/05(土) 17:23:35 

    『大変なら生まなきゃいい』

    わざわざそんなこと書く為だけにこのトピ開いたの?暇だね

    +40

    -2

  • 176. 匿名 2018/05/05(土) 17:29:12 

    妊娠中~子供が一歳半まで専業だったけど、旦那に言われた「毎日暇なくせに」の一言が忘れられない。

    その一言で二人目は産まないと決めた。

    旦那は子供が女の子の一人なので、跡継ぎがどうとかほざいてるけど、できれば娘はお嫁に行って、旦那実家は潰れればいいと思ってる。

    早く潰れてしまえ!!!!

    +66

    -1

  • 177. 匿名 2018/05/05(土) 17:30:25 

    寝たら洗濯物干したい→寝ない
    ご飯作らなきゃ→おむつ替え逃げまくり
    お腹空いた...→ご飯ひっくり返る...
    死ぬほど眠い→危ないことばっかりやる

    場所が家なだけですよね。
    うまく言えないけど...

    +87

    -1

  • 178. 匿名 2018/05/05(土) 17:35:15 

    まだ0歳児の時に「育児のほとんどを一人でやらせてごめんね」って、旦那さんが一緒にほぼ徹夜してくれたり、家に居る時にはオムツやミルクも全部やってくれて、イクメンパパになってくれた。
    男の人の考え方一つで救われますよね...

    +39

    -1

  • 179. 匿名 2018/05/05(土) 17:37:05 

    上の子2歳、私妊娠中で悪阻真っ最中の時に
    旦那が仕事から帰って、洗濯カゴ見て「また洗濯物溜めてんの?」と、ため息つかれた。
    それはカゴに半分も洗濯物入ってない時だった。
    1人目の時はすごく体調気遣ってくれてたのに、それも無し。
    確かに度々実家で晩御飯分けてもらって帰ってたよ。義親がよく洗濯しに来てくれてた。
    そして旦那はだんだん私を蔑んだ目で見るようになった。寝てるだけじゃんって。

    でもね、切迫流産で子どもの抱っこもダメです!トイレ等以外は極力動かないで。それを守れるなら入院しなくてもいいです。て言われてた時だよ。
    本当は入院て言われてたけど、子どもの年齢も考えて先生と親が協力的でいてくれた。

    当時、職場の主婦と不倫してて、その主婦の家にも入ってたから「普通はできる」と思ってたんだろうね。その主婦の子ども、中学生だけどね。
    不倫相手と電話で話した時もあなたが悪い!妻ならこれくらいは当然〜云々言われた。
    結局、私が入院してから旦那は事態が分かったみたい。
    分からない人って本当に自分目線で良いようにしか考えられないんだろうね…(産後離婚した)

    +71

    -2

  • 180. 匿名 2018/05/05(土) 17:41:29 

    別にそれほど大変でもないけど。
    私も三人育ててるけど、何事もうけとりようだよね。まぁ大変といえばもちろん大変だけど、子供三人元気でいられるのは幸せなこと。
    大変大変アピールして他人にわかってもらおうとは思わない。
    何千年も人間も動物さえもやってきてることだよ

    +4

    -16

  • 181. 匿名 2018/05/05(土) 17:42:11 

    >>155
    ATM寄れないくらい…

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2018/05/05(土) 17:43:54 

    バタバタしながら息子のお風呂してたら
    乳首www って笑われた
    授乳で伸びたから普段隠してたけど
    慌ててたからついそのまま出てしまった

    なんなのクソゴミ男
    命削ってお前の子供産んだんだぞ
    バカくそクズ

    +83

    -0

  • 183. 匿名 2018/05/05(土) 17:44:55 

    徒歩五分のスーパーに行くのに
    往復一時間は余裕でかかる
    置いていけないし、ネットスーパー送料かかるし品物見れないし…

    +25

    -2

  • 184. 匿名 2018/05/05(土) 17:45:48 

    >>171
    アラフィフどころかアラカンも多いからねガルちゃんは

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2018/05/05(土) 17:50:23 

    >>54
    会社の面接で小さい子供がいるっていうとたいてい落とされるよ。
    預け先がないと雇って貰えないし、仕事が決まってないと保育園には入れて貰えない。
    想像力がないってホント、罪だね。

    +49

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/05(土) 17:50:50 

    >>120
    横だけど、愚痴って大事よ。
    口からマイナスな言葉を吐けば、それだけ悪くなることもあるけどさ。
    逆に愚痴を他所で吐き出すことで、スッキリして向き合えることもある。

    人の愚痴を余裕持って見れない、自分に聞いて!て言われてるわけでもないのにスルーできない人
    は愚痴吐いてスッキリしよ!て人よりずっと心に余裕がなかったり、自分を見れてないんだと思う。

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2018/05/05(土) 17:57:34 

    育児中って、孤独な事も多いからね。

    これ見て、辛いのは自分だけじゃなかったのかー!!って救われる人もいるかもね。

    +48

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/05(土) 17:58:46 

    上の子は抱っこじゃないと寝ない子で、寝たからって布団に寝かせるとたちまちギャーッと泣きわめいてた。
    抱っこ紐もだめで、手で抱っこして背中ずっとトントンして一晩いたよ。
    離乳食も茹でてすりつぶしてと手間暇かけて作ったのに一口入れたら吐き出して食べてくれなかったりとか。
    育児プラス家の事やらなきゃいけないから、産後の体を休ませる事も出来なかった。

    育児って、経験しないと大変さが分からないと思う。

    +19

    -2

  • 189. 匿名 2018/05/05(土) 18:04:43 

    好きで産んだんでしょ?とか言う人はさ、

    好きで独身でいるんでしょ?
    好きでその会社選んだんでしょ?
    好きで働いてるんでしょ?
    好きで生きてるんでしょ?
    なら一生愚痴も不満も言うなよ?って話になるからね

    +79

    -4

  • 190. 匿名 2018/05/05(土) 18:08:21 

    パパ頭さんの記事をまさかガルちゃんで見るとは…!
    この人フォローしてるけど、奥さんと子どもを愛する面白いパパで、奥さんが羨ましいなといつも思う。
    今育児中だけど、「毎日家にいてこんなこともできないの?お前時間の使い方下手なんじゃない?」と私に言う旦那。
    パパ頭さんの優しさがちょっとでもあれば…

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2018/05/05(土) 18:09:32 

    当時は大変だったけど、今は今で大変。部活の送迎トピがあったけど、子供の成長と共に大変さの質が変わってくる。いつまで続くんだろうと、辛くなる。で、そういう辛さに全く夫が共感してくれないから、鬱になったよ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/05(土) 18:09:46 

    ベビーシッターって仕事がある時点で気づけ

    +20

    -2

  • 193. 匿名 2018/05/05(土) 18:13:12 

    >>87

    こういう人は自分が稼げばいいよね。
    夫が働いてるから快適な温度の家の中で過ごせてるのに文句ばっかり
    感謝がないところがとてもお似合いです。

    なんの職種か知らないけど体力的にしんどかったりノルマあったり頭下げないといけなかったりお金を稼ぐって大変だよ。

    +3

    -7

  • 194. 匿名 2018/05/05(土) 18:14:15 

    >>124

    いきなりの「うんこ漏らしちゃう感じ」にめっちゃ笑った!

    +45

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/05(土) 18:18:23 

    >>186
    愚痴って何? 人に吐いて自分スッキリ?都合いいね
    私はどんな気持ちも自分で消化して前に進むんだよ
    育児ごときに愚痴など無い
    人生もっと大変な事あるよ

    パンドラの箱で愚痴は口から虫やムカデが出て居る絵本見たことある
    それだと思っときなさいね

    +2

    -21

  • 196. 匿名 2018/05/05(土) 18:18:32 

    仕事が大変だ辛い辞めたいっていう男様は
    愚痴るなら仕事辞めたらいいのにね。
    高校生でさえバイトで稼いでるんだから
    何が大変なのかわからん。

    +6

    -3

  • 197. 匿名 2018/05/05(土) 18:23:15 

    まだ育児五年しかした事ないけど
    ものすごい辛かった事も特になく
    今までかなり楽勝だったので
    子持ちだけど育児大変!ママは大変!みたいな話題にイマイチ乗り切れない
    ブラック企業で奴隷のように働いてた時の方がしんどかった

    +9

    -11

  • 198. 匿名 2018/05/05(土) 18:24:53 

    24時間体制やもんね(^_^;)
    時間に裁量がある意味ない。

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2018/05/05(土) 18:26:05 

    ママ里がえりでパパと息子の奮闘記。パパ、分かってくれるかな大変さを。でも喜びもあるんだよね。日々その繰り返し。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/05(土) 18:27:26 

    >>24
    膝の上でしか寝付かなかったから、握り飯とコーヒー準備してから膝の上でゆりかごのように揺らしながら、握り飯食べて飲んでた
    深い眠りについたら、ベビーベッドに移動して家事
    自分の時間なんてなかった

    人それぞれ違うんだよ全てが。

    +29

    -2

  • 201. 匿名 2018/05/05(土) 18:28:20 

    >>124

    っていう漫画みた!

    Entry is not found - 主夫の日々
    Entry is not found - 主夫の日々www.kawauchisyun.com

    漫画で描く専業主夫とサラリーマンの対比

    子育ての大変さがイマイチわからない男性のため

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2018/05/05(土) 18:32:22 

    >>59言っていいよ!ひどいねそいつ。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2018/05/05(土) 18:32:41 

    夫はフルタイム正社員、私は週5日1日5時間パート、子供は小1と1歳児←保育園

    パート終わり、保育園迎えに行き、学童迎えに行き、夕飯作り、部屋片付け、ご飯食べさせ、風呂入れ、明日の準備して、宿題見てあげて、
    いつも食器洗いが後回しになる。
    だけど毎回、夫に舌打ちされ、
    対して働いてないのに家事もろくにやらないのか、ってなじられて、喧嘩になる。
    あまりに毎日言うから昨日切れて殴ってしまった。
    いろんなバランスで家事育児の配分してるのに、夫はそういうのまったく理解せず。
    そんなに家のこと完璧にさせたいならもっと稼いできてほしい。家計が赤字だからパートしてるのに。

    +67

    -3

  • 204. 匿名 2018/05/05(土) 18:32:54 

    「育児ってずっと家にいるのに大変なの?」 解説した漫画に同意の声相次ぐ

    +44

    -0

  • 205. 匿名 2018/05/05(土) 18:36:25 

    >>195
    愚痴を吐ける相手もいないなんて、そりゃ大変な人生だろうね

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2018/05/05(土) 18:45:45 

    パンドラの箱から虫とムカデか〜

    直接アンカつけて他人を傷つけてる人の口からは一体何が出てるんだろう

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2018/05/05(土) 18:47:08 

    人生はどんな時でも楽しむ為にあると考えているので
    私は大して大変では無いけどあなた方にはとても大変だろうと思うよ
    愚痴まみれの人生お疲れ

    +1

    -21

  • 208. 匿名 2018/05/05(土) 18:57:42 

    >>207
    嫌味を言う人生を楽しんでいるなんて笑える

    日本語も変だし笑

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2018/05/05(土) 18:58:55 

    >>140
    間違ってプラスを押してしまった。
    マイナスです。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2018/05/05(土) 19:02:40 

    >>206
    毒と嫌な印象じゃない?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/05(土) 19:13:54 

    子供産んだのは自分の判断なんだし、産まないって選択もあったのに文句言い過ぎ

    +4

    -28

  • 212. 匿名 2018/05/05(土) 19:23:31 

    >>211
    それでこのトピを開いてわざわざ文句言いたいんだね。愚痴より人を傷つけることをやってるよ。

    +27

    -2

  • 213. 匿名 2018/05/05(土) 19:25:46 

    愚痴に対して嫌味を書いてきている人って命令口調で怖い。なんの権限があって他の人に命令できるんだろうか。

    +22

    -5

  • 214. 匿名 2018/05/05(土) 19:37:55 

    >>207
    育児の大変さは心の持ちようより子供の個性が大きい
    生理では「私はいつもと変わらず平気で働けるのに調子を崩したりしんどいと言う人は甘え云々」が糞だと多くの人に解るだろうに育児ではこれ系多くて嫌になる

    +37

    -2

  • 215. 匿名 2018/05/05(土) 19:47:23 

    >>59
    めっちゃ腹立つから言っていいよ。
    やられたらやりかえそう!
    それで何か言われたら
    あなたに言われた事そのまま言ったんだけど。って言えばいい。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2018/05/05(土) 19:54:11 

    わかる!
    子供がまだ1歳くらいのときに、知り合いの男が「オレ子供好きだし家事も結構好きだから、子育てと家事だけしていればいいのいいなー」とか言ってるの聞いて殺意湧いたよ。

    +55

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/05(土) 19:58:56 

    バイオリズムより「さいのかわら」が堪える。
    すべてがエンドレスでウロボス…


    玩具を片付ける。ちょっと洗濯を洗濯機にとりにいく。玩具がまた散らばる…とりあえず洗濯が終わるまで玩具をほっとく。そして片付けて公園へ行こうとする。
    水筒にお茶入れてる間にまた玩具が散らばる。

    玩具箱を空かないように細工する。(片付け後散らばないように)
    開けようとして指はさんでギャン泣き。こっちも小さなお手てが赤くなっててとても心配する。高いところに玩具箱を直す。
    ハッと気づいたときにコントみたいに加湿器の上に子供用の小さな椅子をのせて不安定な形で押し入れに登ろうとしてるのを目撃…

    危険なので玩具箱は元通りにした。

    もう玩具ぐらい散らばってもいいや~と諦めの境地に至ったらテッシュ全部出し…ちぎる。食べる…
    なんか家事が進む。と思いハッと気づく子どもが静かだ!!と寝たか?寝たならいいけど怪我してないか?と捜す。
    トイレにトイレットペーパー詰めて遊んでた。水でも遊んだらしく床とマットがベチャベチャ。

    万事がそんな感じで「さいのかわら」

    +40

    -5

  • 218. 匿名 2018/05/05(土) 20:16:45 

    発達障害児を育ててるけど育児より仕事の方が大変だと思う
    育児で一番大変なのは手間暇時間が読めないことだけど、
    仕事で一番大変なのは他者との関係だと思う
    子どもはいつかは成長するし、問題は自分なりに試行錯誤して解決していかれる
    それが大変じゃないとは言わないし、一人でこなすのは本当にしんどい
    でも仕事上での他者とのトラブルはどれだけ自分が努力しても解決するとは限らない
    解決に向けて努力できるだけ育児の方が多少マシだと思う

    +4

    -17

  • 219. 匿名 2018/05/05(土) 20:34:07 

    >>207うん、うん!子供を産んだことのない人にはわからないよね。そりゃ無理だ!人生楽でいいねぇ!

    +35

    -2

  • 220. 匿名 2018/05/05(土) 20:37:37 

    でも義理実家に住みたくない
    他人に子供の面倒を見られるのは嫌とか
    だんだん自分の首をしめてるんじゃない?

    +5

    -5

  • 221. 匿名 2018/05/05(土) 20:38:00 

    不妊の人もこんな事を言ってた
    不妊の人に分かるわけないよ(苦笑)と思ったけど言わなかった
    不妊の人は平気で思ったことを言っいた
    それでいて自慢するなと言っていた

    +19

    -3

  • 222. 匿名 2018/05/05(土) 20:41:42 

    >>213
    子無しなんだよ

    +12

    -2

  • 223. 匿名 2018/05/05(土) 20:42:54 

    こども産んだことのない人には分からないよ

    +25

    -5

  • 224. 匿名 2018/05/05(土) 20:44:07 

    子供を預けないと馬鹿には分からないでしょ。面倒を見るのがどれだけ大変かっていう。
    子供から目を離しちゃ危険なことを沢山することも知らないし、相手にするのも知力を下げないといけないから疲れるし。ぐずる、泣く、何をしだすか分からないしね。
    放任をしてる人はそりゃ疲れないよ。

    +20

    -2

  • 225. 匿名 2018/05/05(土) 20:45:20 

    >>24
    あなたが自分で子育てを経験して
    悩んで辛いときに
    実母がそんな脳天気なこと言ってたら
    殺意湧くんじゃない?
    お母さんも、何年も経ってるから
    辛さ忘れてるだけだと思うよ。
    だってうちの実母も陣痛全くなかった
    とか嘘ばっかり言ってるから。

    +31

    -1

  • 226. 匿名 2018/05/05(土) 20:45:57 

    >>175
    産んだ人は言わない言葉だよね
    大変さを知っているから

    +35

    -2

  • 227. 匿名 2018/05/05(土) 20:50:26 

    うちの夫も、私が一日中子供と遊んでると思ってた。必死に育児して自分の時間なんかほとんどないのに。ご飯だって立ったまま食べていて、外で座って食べられる夫が羨ましかった。うちは子供2人の世話を実家に1日も頼っていないので大変過ぎて記憶がほとんどないほど

    +31

    -3

  • 228. 匿名 2018/05/05(土) 20:57:46 

    >>94
    自分は本当にこれだったww

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2018/05/05(土) 21:06:04 

    私も1歳児育ててるけどわりと楽しいよ。

    望んで望んで産んだ子だからかもしれない。

    それが高齢で産んでよかったことかもしれない。

    旦那さんの仕事も大変だよ。

    プレッシャーの大きさも違う。

    夜泣きしても、明日仕事があるのとないとでは

    子供に対するイライラが違うよね。


    お互い思い合って過ごせたらいいね。

    +8

    -15

  • 230. 匿名 2018/05/05(土) 21:07:15 

    えっ!?
    そんな事言ったら仕事なんてサラリーマンはだいたいずっと座ってられるし、
    営業とかだって昼食後に車でお昼寝出来るのに、
    何が大変なの?になるけど…

    それぞれ大変なところはあるんだよ
    同じ子育てだって子供によって違うから、
    兄弟や姉妹ですら大変さも違うし

    +18

    -4

  • 231. 匿名 2018/05/05(土) 21:07:42 

    子供の相手でほんとに一日家事が思うようにできず、夫が帰宅した時散らかっていた。「一日ほんとなにしてたの?」とイライラした感じで言われた。

    その後夫はテンション上がりっぱなしの子供にからまれること数分…。「ちょっとなんとかしてよ、なんにもできない!!」と叫んできた。

    それが家が片付いていない理由ですよ。ほんとなんにもできないんだよ!!

    「私は一日中それだったんだよ(怒)」とブチ切れた。え、私悪くないよね?世のお母さんはきっとわかってくれますよね、私の気持ち。

    +107

    -3

  • 232. 匿名 2018/05/05(土) 21:08:26 

    正直 自分が出産するまでは専業子育て楽だと思ってました…舐めてました…実際は24時間フル稼動!!ギャン泣きで家事も進まない、トイレもお風呂も好きな時にいけない、食事も好きな時にできず合間を見て急いで5分で完食。食べた気がしない…歯磨きも、ドライヤーも、爪切りも、化粧も着替えも日常生活の何もかもが思い立った時にできない!!

    +38

    -3

  • 233. 匿名 2018/05/05(土) 21:09:40 

    >>23
    学校は義務だけど、子供産むのは義務じゃないから比較にならないと思う。

    +4

    -7

  • 234. 匿名 2018/05/05(土) 21:17:36 

    泣いて泣いてどうしようもないから抱っこしながら天ぷら揚げてた。今思うと危ないけど、そうでもしないと旦那になんでちゃんと家事できないの?って嫌味言われるから。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2018/05/05(土) 21:17:50 

    妊娠中は悪阻で命がけ、分娩もこれまた命がけ、産まれて退院したら今度は24時間休み無し

    病院連れて行くのも、買い物も一苦労
    二人目になるともう地獄の様です

    よく育児は育自と言うけど、確かにそうだと思う



    +46

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/05(土) 21:20:04 

    >>231
    おまえは母親じゃん、一日中家にいるだろ!

    以下最初に戻り繰り返し。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2018/05/05(土) 21:26:10 

    ここで、子育ての愚痴も言えないのか!って怒っている人は、旦那の愚痴トピに来て離婚すれば?とか最初から結婚しなきゃ良かったのに。とか言わないようにね。

    +4

    -9

  • 238. 匿名 2018/05/05(土) 21:26:39 

    あーー 暫くして覗いたらめちゃくちゃ書かれてる(笑)
    私子供2人居るんだけど、大学も出したけど…
    子ナシにしたいんだね〜 分かった分かったさようなら

    +2

    -15

  • 239. 匿名 2018/05/05(土) 21:28:36 

    >>66
    私も今1歳の双子の育児をしています。たまに旦那に預けると、余裕じゃんみたいな雰囲気出されるけど、それはこっちが離乳食準備して、掃除も洗濯もしているからだってことをわかってない。

    +54

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/05(土) 21:35:29 

    さようなら!!!!

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2018/05/05(土) 21:38:39 

    うちの長男の場合だと赤ちゃんのときからあまり寝ずに泣いてばかり、喋るようになってからも文句ばかり。そういう性格なんだろうけど、一日中、理不尽な要求が多くて大変だった。
    4歳過ぎてやっと落ち着いた。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2018/05/05(土) 21:40:47 

    嫌み言ってる人は経験がないからというより、想像力の欠如だよね。お母さんやってる友達見てれば大変さは想像できる
    あとは人間性の問題だろうね

    +38

    -2

  • 243. 匿名 2018/05/05(土) 21:44:21 

    1人目育ててる時に旦那にこれ言われた。
    「家の中だけの世界なのに大変なの?」って。
    めちゃくちゃ腹立ったから、二人目からガンガン育児手伝ってもらうようにしたら言わなくなった。
    台所に食器溜まってたら黙って洗ってくれるようになった。
    旦那の場合は嫌味というより、ほんとに大変さを分かってなかったみたい。
    経験してやっと分かったらしいわ。
    遅えよ!笑

    +9

    -7

  • 244. 匿名 2018/05/05(土) 21:47:06 

    >>32
    強く押しても変わらないのに、強めにプラス押しちゃいました(笑)
    まさに、これ!心の声を言葉にしてくれて、ありがとう。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/05(土) 21:51:38 

    育休中、友達に、「いつも何してんのー?」って言われた。バカにしてんの?ってすごい嫌な気持ちになった。友達に悪気はなかったんだろうけどね。

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2018/05/05(土) 21:52:28 

    でもじゃあ代わりに仕事行って稼いできてというと誰も変わりたがらないよね

    +7

    -7

  • 247. 匿名 2018/05/05(土) 22:01:32 

    >>246
    いやーうちは共働きだけど、働いてるだけなんて幸せすぎるけどね。
    そこそこ年収あるので、旦那に主夫になってもらいたいとか思うし。ま、旦那も働きたいし、金銭的に余裕持って暮らしたいから叶わぬ夢だ。

    +22

    -1

  • 248. 匿名 2018/05/05(土) 22:03:10 

    ブラック企業で鬱になった頃、専業主婦で三人の子供を育ててた親友の事が心底羨ましかった時期がある。
    ずっと家に居れて仕事しなくていいなんて羨ましいなって本気で思ってたわ。
    でも実際自分が子供産んでみたら子供ひとりでも想像を遥かに超えた大変さ。
    三人とも幼稚園入園まで家で付きっきりで見てた親友を心から尊敬した。
    やっぱり何事も自分が経験しないと解らないものだと思う。

    +48

    -2

  • 249. 匿名 2018/05/05(土) 22:03:20 

    >>243
    ついでにご飯の準備もお願いしちゃえ♡

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2018/05/05(土) 22:06:20 

    旦那に読んで欲しい。オムツすら3回位しかかえたことないし、お風呂も入れないくせに、産休育休中の私が楽してると思ってる。自分は泣き止まない息子にほんの数分でイライラするくせに。ワンオペで一番辛いのは、旦那が休みで家にいて昼寝してる姿見ることだわ。もぅ、旦那イラネ!生活費折半の癖に偉そうにすんな!偉そうにするなら私達を養ってから言え!あーイライラする。

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/05(土) 22:07:40 

    >>246
    そんなことないよ。私は旦那の代わりに外で働きたい派だわ。働きたくない人もいるのは確かだけどだからってそれが何?人それぞれだよ。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2018/05/05(土) 22:10:18 

    >>59
    優しくしたれ。感謝してくるような人なら許したれ。あなたが悪者にならんように。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2018/05/05(土) 22:11:21 

    育児しない父親って最低だと思う。

    うちはちゃんとやってくれるから、その分、旦那もイライラしたりするけど、お互い気持ちは分かり合える。

    息子もそういう父親を見て、ぜひ一生懸命に育児する真のイクメンになってもらいたい。

    +45

    -1

  • 254. 匿名 2018/05/05(土) 22:13:15 

    >>233
    マイナスついてるけどマイナスの人は子供産むのが義務だと思ってるの?

    +2

    -9

  • 255. 匿名 2018/05/05(土) 22:14:42 

    正直、子供が2歳過ぎるまで色々と心配で爆睡なんか出来なかったけど(私ワンオペだけど、ワンオペじゃなくてもそんなもんでしょ?)

    そういうのは産んでみないとわからんもんだね。デリカシーない事言う人は、何かをキッカケに気づけるといいなぁ。育児に限らずね。

    +30

    -0

  • 256. 匿名 2018/05/05(土) 22:16:33 

    >>231
    そんな男が多いよね。職場の男がうちの嫁は専業のくせに家を片付けないから一日中何をやってるんだか、と言っていたので代わりに家で奥さんのように0歳児と2歳児をみて家事もすれば分かりますよ、と言ってやった。
    ちなみにうちの旦那にもそれを言ったらそれでもお前は俺のように稼いでいない、のループ。旦那も大して稼いでいない。
    それから何年かたった今、旦那のその考えはいまだに変わらない。それが理由なのか分からないけど子どもからも嫌われている。

    +56

    -0

  • 257. 匿名 2018/05/05(土) 22:19:40 

    育休中、友達に、「いつも何してんのー?」って言われた。バカにしてんの?ってすごい嫌な気持ちになった。友達に悪気はなかったんだろうけどね。

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2018/05/05(土) 22:21:14 

    >>8
    例え、

    ではなくて、

    たとい

    +1

    -8

  • 259. 匿名 2018/05/05(土) 22:21:29 

    >>254
    そうじゃないと思う。感じ悪すぎだからと思うよ。誰も義務だと思っていない。
    正しいことにこだわりすぎてるとまわりの人を傷つけてしまうよ。それに自分の正義が必ずしも他の人にも当てはまるわけじゃない。

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2018/05/05(土) 22:25:19 

    誰がなんと言おうと子育ては大変。
    産んで育ててみないと分かる事じゃない。
    そもそも大変さを知っていたら誰も産まないと思う。そのくらい人を育てるということは大変。

    わからないのに無神経に大変なの?とか言われることが腹が立つ。
    その人が大変だと言っているのだからそうなんだねって聞いてあげたらいい。
    それだけでかなり心は救われるのに。

    +39

    -1

  • 261. 匿名 2018/05/05(土) 22:28:48 

    >>256
    サンドの富澤さんは自分が1人で子どもの面倒をみて大変さを知って奥さんには感謝しかないみたいなことを言ってた。

    そう思える人と思えない人の差ってなんなんだろうね。

    +60

    -0

  • 262. 匿名 2018/05/05(土) 22:29:29 

    195が言ってる事はつまり、私はドMですって事。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2018/05/05(土) 22:33:12 

    子供の相手でほんとに一日家事が思うようにできず、夫が帰宅した時散らかっていた。「一日ほんとなにしてたの?」とイライラした感じで言われた。

    その後夫はテンション上がりっぱなしの子供にからまれること数分…。「ちょっとなんとかしてよ、なんにもできない!!」と叫んできた。

    それが家が片付いていない理由ですよ。ほんとなんにもできないんだよ!!

    「私は一日中それだったんだよ(怒)」とブチ切れた。え、私悪くないよね?世のお母さんはきっとわかってくれますよね、私の気持ち。

    +32

    -1

  • 264. 匿名 2018/05/05(土) 22:43:57 

    >>124
    >うんこ漏らしちゃう感じ。

    この一言に思わず吹き出しちゃいました。
    新入社員がうんこ漏らしたら大変ですもんね!
    いい説明です!

    +14

    -1

  • 265. 匿名 2018/05/05(土) 22:47:09 

    >>24
    産まれて数ヶ月は、
    1日で、オムツ替え10回以上
    授乳も10回以上
    うんちも5回はしたかな
    夜中も授乳で起きるし寝不足
    吐き戻しやうんち漏れで何度も着替え、洗濯

    やってみないとわからない、大変なことがたくさんあるのです。

    +29

    -1

  • 266. 匿名 2018/05/05(土) 22:49:54 

    >>195
    人の愚痴1つで、人生語っちゃうのかぁ
    そもそもネットで愚痴吐いてるくらいの人に何を求めたいのかな?
    自分と人は違う。それが分かってる人は他人の愚痴を気にはしない。自分に言われてるならまだしも、ネットの愚痴だよ?
    自分は愚痴を吐きたくなければ吐かなければいいし。ただ、ネットで愚痴を吐く人と、ネットの愚痴にわざわざ文句を言う人と、どちらが自分のストレスを上手く消化できてると思うかな?
    ネットの愚痴は独り言に近い。それは自分で消化する1つの方法とも言える。
    でも、独り言じゃ消化しきれず他人を否定して正しさを押し付け、自分に酔う人は結局自分だけでは消化しきれない。
    その違いが分かったらいいね

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2018/05/05(土) 22:54:35 

    家にいることより買い物が大変
    一気に買えないし、冬は駐車場までカートで行けないから赤ちゃん抱っこして重い袋3~4つ下げて気合で車まで滑らないように行ったり。
    家にこもるのは苦じゃないし、赤ちゃんも育てやすいほうだったからそれほどでもなかった
    大変は大変だけど。
    北海道なので本当に買い物がきつかった。
    スケートリンクの上を赤ちゃん抱いて歩くのは本気でやばい。

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/05(土) 23:02:56 

    >>263
    よくブチ切れた!偉い。
    酷いこと言われてるのにブチ切れられない女子もいるからね。

    わかるまでブチ切れて良し。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2018/05/05(土) 23:04:58 

    旦那が使えないと言いながらなんでまた2人目作るの?

    +9

    -7

  • 270. 匿名 2018/05/05(土) 23:07:49 

    ずっと家にいると下の階の住人に気を遣ったり自分も子供も煮詰まるから、外に連れて行けば危険から守ったり、歩くの疲れたと言われて抱っこしたりで大変。私は実家が近くて遊んでもらえたからすごく助かった。そうじゃない人は私の何倍も大変だったと思う。

    +9

    -2

  • 271. 匿名 2018/05/05(土) 23:09:07 

    独身の友達からうちに遊びに来たいと言われ、久しぶりに遊んだけど、昼から夜までいて、私は友達と話しながらも子供も見てなきゃだから、ずっと折り紙したり絵を描いたりしてたら『ねぇずっとこんな事して夕方になんの?』とかなり驚いた表情で言われた。まぁ確かに独身の時だとわからないことはたくさんあるから仕方ないと思ったけどさ。

    +32

    -1

  • 272. 匿名 2018/05/05(土) 23:12:32 

    双子だと母親と子供で三人のリズムなんてもう合わないだろうね
    休む暇無さそう

    +19

    -1

  • 273. 匿名 2018/05/05(土) 23:22:37 

    >>259
    感じ悪く書いたつもりなかったな。

    一応言うけど、>>223
    >>254は私(同一人物)だけど、
    >>10は私じゃないよ。10の方が感じ悪く書いてたから流れ的に勘違いされたかと思って。
    愚痴をいうのが悪いとか思わないけど、学校と出産じゃ違うと思ったからコメントしてみた。

    +1

    -9

  • 274. 匿名 2018/05/05(土) 23:25:51 

    だから何?
    これだけ言われて分りきったうえで産んだんでしょ
    文句言うな

    +4

    -17

  • 275. 匿名 2018/05/05(土) 23:30:35 

    どっちが大変かってその時その時自分が大変と思った方だよとしか言いようがないw
    比べる意味無いよね

    最近一段と騒がしいから買い物がてら外出→騒ぐから公園→公園でもキーキーギャーギャーで白い目で見られるorz
    体力的なしんどさは耐えられるけど、気兼ねなく過ごせる場所がないのが辛くて精神的にしんどくなる
    上の子にも思うように手をかけてあげられずもどかしい
    可愛いんだけどね

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2018/05/05(土) 23:31:27 

    関係ないけど、平愛梨が子ども生まれてずっと寝てるからってプールで泳いだり、ヨガやったり⁇してるけど、そんな余裕な感じで今後ギャップがすごすぎるのでは…と勝手に心配してしまう。子育て自分だけで異国の地でやるのってすごいことだよ。それかお金あるから専属シッターいるのかな。

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2018/05/05(土) 23:31:52 

    育児って、ずっと家にいてもずっと家の中で動き回ってるよ。(笑)

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/05(土) 23:35:35 

    頭で理解してるのと、実際経験するのとでは違うよね。
    出産前は子育てが大変と聞いても、「でも専業ならそれが仕事なんだし、いくら大変ていっても仕事よりは楽でしょ」なんて思ってた。
    …が、実際自分が産んでみてやっと分かった。
    こりゃ大変だ、と。
    仕事とはまた全然違う大変さがある。
    言葉が通じない赤ちゃん相手だから、とにかく思い通りになんてならないし、家事も全くままならないこと多々。
    ギャン泣きでずっと泣き止まなかったり、グズグズで一日中抱っこだったり…
    肩も痛いし腰も痛い、それでも自分の休みたいと思った時に休むことは許されない。
    専業でも兼業でも、子育てしてる全てのお母さんはすごいと思います。

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2018/05/05(土) 23:38:48 

    これ、そう言う事言う人に『育児』を『介護』に当てはめて、もう一度考えて見て欲しい。

    +10

    -4

  • 280. 匿名 2018/05/05(土) 23:48:28 

    >>266
    うん。私もそうおもう。
    そもそも愚痴なんて言わない!自分で
    考えを改めて軌道修正できる!って
    自信満々なのにガルちゃん見て
    他人の育児の事にブツブツ言ってるのって、、、
    お察しします。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/05(土) 23:50:09 

    日本は専業主婦は子供と一緒にいる時間が長すぎ、ワーキングマザーの子供は子供と一緒にいる時間が短すぎって評されてたよね。
    こんなに疲弊してる人が多いのに、一時保育とかナニーを頼む人が少ないのは、やっぱり手抜きだと思われたりしたら嫌だとか金銭的な問題なのかな?

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2018/05/05(土) 23:50:26 

    1日家にいれるから楽だよ。時間ができれば好きなだけダラダラもできるよ。



    子供がいないうちはね
    男は子供がいても、子供よりの気持ちや子供がやりたいことより自分のやりたいことを優先するからわからないんだろうね〜
    何かやってる時に、話しかけられても女性なら気にかけたり会話するけど男は今は無理とかあっち行っててとか平気で言えるもんね。

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2018/05/05(土) 23:51:28 

    >>271そうそう。そういうとこだけ見て
    「一日遊んでるだけで過ごせていいよね〜」
    みたいなあり得ない事を言う輩もいる。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2018/05/05(土) 23:53:14 

    予定日が3ヶ月後だけど不安です...
    夫にはご飯作れるから大丈夫だよ。と言われますが...

    実母には育児は大変だから覚悟しな。と言われました。
    ハードル高いと思わせて、思ったより簡単じゃんと思うほうがいいので、実母の言葉は心強いです。

    待機児童や夫の収入の関係で、暫くは専業主婦として家にいる事になりましたが、家にずっといてノイローゼにならないだろうか...今から不安です...

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2018/05/05(土) 23:54:37 

    独身にまで理解を求めようとは思わないけど
    兼業主婦に言われたら、嫉妬の嫌味にしか聞こえないんだよね。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2018/05/06(日) 00:02:10 

    知り合いに育児に男3人(小学生)育てて、パート行って仕事して、さらに介護までしてる人がいてる。
    本当に丁寧に仕事して笑顔を絶やさない人で言葉のはしばしからうかがえる性格の良さや気の回し具合もすごい。
    私が同じ立場なら子供を3人も育ててる時点で発狂してるので真面目に尊敬してる。
    見てると前向きに生きようとすら思える。
    ホッとひと息つく事があるんだろうか?
    本当にお疲れ様です。

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2018/05/06(日) 00:09:18 

    >>24
    育ててみたらわかる。
    それ、全然違うから。
    そんな簡単に寝てる訳ないじゃん。
    グズグズ一日中抱っことかあるんだよ。
    家事も買い物も出来ない日があるからね。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2018/05/06(日) 00:10:04 

    育休中、友達に、「いつも何してんのー?」って言われた。バカにしてんの?ってすごい嫌な気持ちになった。友達に悪気はなかったんだろうけどね。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2018/05/06(日) 00:11:22 

    専業主婦いいなぁー何もしなくていいじゃんって言う人いる。

    +6

    -2

  • 290. 匿名 2018/05/06(日) 00:12:15 

    旦那に言われたよ。
    免許とってからはふらふら毎日外にいって、俺の実家とか自分の実家にいきまくってんじゃん、何がストレスなの?何が疲れるの?何甘えてんの?とも言われた。
    旦那の実家に行く時は用事がある時か、子供が風邪でも外に行きたがるから庭がある旦那実家で気分転換させるため。公園だとよその子にうつしちゃうから。
    自分の実家でも子供達は私にべったりだからそこまでゆっくりできないし、オムツ替えとご飯あげるの全部自分。
    1、2才の年子育児疲れるし、小学生の長男も反抗期だかなんだかで大変だし、年子を連れて外にでても車から乗せたりおろしたり、買い物、公園全て周りにも気つかうし、ぎゃーぎゃー言われて疲れるし、手に負えない事もあって毎日ドタバタ…
    ストレス発散すら許されない。
    夜手の空いた時間に旦那にまかせてカラオケ行こうとしたら文句言われた。
    自分は実家でごろごろして、仕事終わっても好きなことして帰ってこないくせに。
    最近むかつくから旦那が好き勝手できないよう実家いきまくってる。(旦那が実家で働いてる)
    夜で歩くのは父親はよくて母親はだめなんだって。おかしいでしょ。

    +45

    -1

  • 291. 匿名 2018/05/06(日) 00:14:23 

    >>278
    同感。
    こんな大変だとは思わなかった。
    赤ちゃんはギャン泣き、何をしても泣き止まない、こちらが泣きたくなる時も多々ある。
    1日があっという間に過ぎて行く。
    1人でもこんなに大変なのに、世の中のお母さんは凄いわ。

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2018/05/06(日) 00:41:44 

    GW毎日子供と一緒で、公園やらなんやら連れてって大変だったのに、旦那から『いいな〜毎日遊べたね!』って言われたwクソ旦那(笑)
    そーいえば昔トピタイのような事も言われたわ。笑

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2018/05/06(日) 00:42:12 

    みんな産んでからわかる地獄の子育て。自分の身を持って体験しなきゃ分からないことってこれ。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2018/05/06(日) 00:43:55 

    >>24
    母親本当に自分で子育てしてたのか?

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2018/05/06(日) 00:44:18 

    >>290
    うちと一緒だ!
    男は今度飲み会あるから。の一言で行けるのに、女は食事や子供の色んな準備までぜーーんぶ支度した上で、『行ってもいいかな?』って聞いて許可を得ないと行けない。

    +25

    -1

  • 296. 匿名 2018/05/06(日) 00:49:41 

    結局は子供の個性とか相性次第だよね。
    自分の親が楽だったわ〜って言ってたって、自分の子が楽な子とは限らないし。
    その逆も然り。
    好きで産んだくせにって言う人もよくいるけど、そんなの他の悩み事に対しても言うのかな。
    生まれて来た以外は、だいたい自分で選んだ道とかやって来たことの結果なんだから愚痴るなって言うのかな。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/06(日) 00:55:33 

    でも産みたくて産んだんだよね?授かり(笑)とか言うけど作ろうと思わなきゃ子供なんてできないし。そういう時代なんだろうけど、SNSとか発信できる場が増えたからって、すぐ被害者面する母親が増えてウンザリ…

    +3

    -14

  • 298. 匿名 2018/05/06(日) 00:59:30 

    トピタイみたいなこと言う人会ったことないんだけど
    いたとしても相当ゲスなコミュニティにいないと言われないよね?

    て思ってたら旦那に言われたとかどんだけクズな旦那と結婚してるの。。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2018/05/06(日) 01:01:27 

    私は実母に言われた。
    こんなに可愛いのにあんたは怒りすぎ。
    確かに怒りすぎたこともある。毎日2つ下の弟と喧嘩して買い物行って自分の思い通りにならないと何処だろうと寝転んで大泣き。
    気に入らないと物を投げて叩かれて、、、
    しちゃいけないことを怒って何が悪いのかと喧嘩になりました。今は幼稚園に行き始めて少し落ち着いてきましたがほんとにしんどかった。昼寝もしないし夜もなかなか寝なくて。
    確かに自分が望んで産んだのだけどだったら愚痴もはけないの?我慢して耐えたら偉いの?それですごいねって誰がいってくれるんだ?
    そんな私の母親は私を2ヶ月のときからおばあちゃん家に預けて仕事いってました。働かなきゃいけないから仕方なかったのだけどずっと一緒にいたことなかったのにそんなこと言われたくなかったな。

    +13

    -1

  • 300. 匿名 2018/05/06(日) 01:02:48 

    インスタとかの育児絵日記?で誰でも通るような子育ての苦労をさも自分だけこんなに大変!って不幸のヒロインぶってる人にはイライラする
    インスタやる暇あるじゃんwって
    きっと育児が自分の全てなんだろうな

    +5

    -6

  • 301. 匿名 2018/05/06(日) 01:06:19 

    うちの母親は育児に加えて同居だったから病気の姑の世話までプラスしてやってた
    父親は育児に全く参加しないし出掛けると姑に愚痴愚痴言われ。。

    それを思うと今の育児はだいぶ楽だから文句言えないなーと思ってる
    昔の人ってメンタルが違う

    +12

    -6

  • 302. 匿名 2018/05/06(日) 01:08:04 

    妊娠中だからすごく為になるトピだ
    参考にさせてもらいます

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2018/05/06(日) 01:08:26 

    >>256
    えっ、自分の周りの低度が低いだけで男はみんなそうとか言わないでw昭和の時代の人?
    そんな人私の周りに居ないよ
    みんなイクメン

    +1

    -10

  • 304. 匿名 2018/05/06(日) 01:09:18 

    こういう育児トピでよくびっくりするくらい酷い旦那いるけどなんでそんなのと結婚したんだろうって本気で不思議

    +9

    -6

  • 305. 匿名 2018/05/06(日) 01:09:43 

    >>219
    楽ですけどなにか?

    +2

    -6

  • 306. 匿名 2018/05/06(日) 01:10:08 

    みんなお疲れ様です!
    二人育てたアラフォーですが、本当に本当に赤ちゃん生まれてから大変でしたー。
    皆さんの読んでて、あー私も大変だったなと感じます。眠れなかった。体重落ちて、点滴うちに行ってた。
    うちは下が大学生になりようやく、子育ても一息ですが、まだまだ続きます。
    死ぬまで親ですね!
    皆さん、頑張ってね!

    トピだけど漫画の説明いるかな?
    昔、育児大変な話を数人でしてたら子供いない友達に"だって自分が産んだ子供でしよ?育てるの当たり前でしよ?"と、言われたこと思い出した。
    そりゃそうだけど、それ言ったら話終わるよね?!(子持ち独身結婚して子供いないとバラバラで集まった。)
    なんでも自分で決めたでしょ?何文句いってんの?って!
    悪気はないと思うけど結構な言葉だった。申し訳ないが子供育てていない人は、時々冷たいことを言う。
    子供いる人が決して言わない言葉を言うことがある。
    ただ私も知らぬ間に傷つけているかも?

    +9

    -8

  • 307. 匿名 2018/05/06(日) 01:10:48 

    実家が近くて自分よりしっかりしてよく稼いできてくれるイクメン旦那と結婚した私は随分と楽させて貰ってる
    自分のスペックが低いと認識してる人は本気で育てる環境考えないとノイローゼなるよ

    +2

    -10

  • 308. 匿名 2018/05/06(日) 01:12:46 

    >>3
    これって単純に想像もつかないだけだとおもうよ。
    実際に母親になってこんなに大変だと思わなかったってひとたくさんいると思うし。
    何より悪意あって言う人はそれはそれでわかるでしょ。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2018/05/06(日) 01:13:37 

    育児不参加の気が利かない旦那と結婚って罰ゲームだよね
    結婚相手は賢く選ばないと苦労する

    +8

    -3

  • 310. 匿名 2018/05/06(日) 01:14:46 

    そもそも、ちょっとした一言に敏感になりすぎ!
    育児関係なく全てにおいて!

    +3

    -8

  • 311. 匿名 2018/05/06(日) 01:19:35 

    散々時間無いとか 育児理由に楽してることあるくせに ガルチャンで愚痴
    こんなとこ書く暇あって 子育てしたことない人には分からないとか言う暇あるなら
    大したことない
    ただ何も認めてもらえない自分を労ってほしいだけ
    どんだけ立派な人間育てられるんだかね
    あなたは仕事もろくにできなくて一人じゃ生きていけないのにね

    独身で働いてる女からお前の子供の手当て出てること忘れんなよ
    母子家庭手当期待して離婚とか糞だから

    +8

    -18

  • 312. 匿名 2018/05/06(日) 01:30:56 

    そういうこという夫は家に帰ったら自分の時間だからでしょ
    育児も子供が近寄ってきたり話しかけてきても適当にあしらって、長々と晩酌したりご飯食べたり、食べ終わったら遅くまでゲームかテレビ見て好きな時間にお風呂入ってるからでしょ。
    一緒に入ったとしても、子供を先に洗って妻に渡して後はのびのび湯船浸かってる
    自分が家でだらだらしてるから、相手の立場を考えずに何が大変なの?っていうんだよ

    女は結婚したら仕事と家事だけから家事育児になる
    男は仕事だけしてればいいのなら、女は家事か育児どっちかだけしてればいいはずよね?
    男だけが仕事してて、男しか仕事のストレス溜まらないことないのに
    どうして男は副業始めたわけでもないのに、仕事と家事から仕事だけになって大変になるんだか
    妻にどっぷり依存してるくせによくそんなこと言えるもんだわ
    男の頭がすっからかん過ぎて、本当に仕事できてるのか疑問に思う。
    大半の男がこんなんだから、いつまで経っても景気が良くないんだろうね

    +30

    -1

  • 313. 匿名 2018/05/06(日) 01:31:54 

    >>311
    これ言ったらさ、いずれ私らの子供がお前の年金支えるの忘れんなよとか言われるんじゃない?
    別に子供は全く寝ないわけじゃないから、愚痴りたければチャンスはいつでもあるよ。
    ちなみに、独身で働いている女からだけでなく、既婚や子持ちで働いている女(もちろん男も)からも手当は出てる事になるけどね。独身税とかあったっけ?

    +17

    -2

  • 314. 匿名 2018/05/06(日) 01:33:26 

    育児に限らず家に居るイコール暇と思ってる人っているよ
    在宅勤務って何回言っても「家に居るんでしょ?暇じゃない?」っていう人いるもん

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2018/05/06(日) 01:40:40 

    でも、自分のバイオリズムに従って生活できるような現代人って今いなくない?
    子育てが旦那の仕事より尊いとか大変とか言い出す人いるけど、飛躍してるし勘違いだと思うわ。

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2018/05/06(日) 02:01:28 

    なんも見返り無いんで独身手当くださ~い
    年金も 産まれながらにして添加物 汚染物質まみれ温室育ちちゃんたちに 期待なんてしてませんので
    むしろ引きこもりで生活保護貰うような大人にだけは育てないでくださいねー
    ガルチャンで愚痴ってる御母様たち

    +2

    -10

  • 317. 匿名 2018/05/06(日) 02:01:47 

    自分の母親がこんなに大変大変言っていたとは思えない。今は何でも「大変」「しんどい」「辛い」って大っぴらひ世間に垂れ流せるからね。そしてそれに同調する人が更に出てきて大合唱。わざわざ「大変」を表沙汰にする心理って「こんなに大変な事してる私は子育てしていないあなたより凄い。」「こんなに大変な事に耐えている私を褒めて。」っ結局自分礼賛。

    「何が大変なの?」って聞いた人も、ガルちゃんやら小町やら何処かで大変大変言ってるのを見聞きして、実際に子育てしてる人に「本当のところ、どうなの?」って聞いているのか、この人が毎日大変大変言ってるのを聞いて「いい加減にしろ、こっちだって色々大変なんだよ。」っていう意味で言い返しているのか。

    +7

    -8

  • 318. 匿名 2018/05/06(日) 02:04:22 

    バイオリズムって子育て中の母親だけじゃなくて人間ならみんなあるものでしょ?働いている人達がみんな「バイオリズムが〜」って言いだしたら町中カオスだよ。

    +3

    -6

  • 319. 匿名 2018/05/06(日) 02:06:07 

    >>28

    うんうん。
    スーパーとドラッグストアね。
    うんうん。

    +3

    -6

  • 320. 匿名 2018/05/06(日) 02:10:15 

    >>28
    こういう事言うから…。

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2018/05/06(日) 02:17:32 

    妊娠してる時もそうだけど、その立場になってみないと分からないと思う。

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2018/05/06(日) 02:19:49 

    >>8
    思うこと自体やばいよね

    こんな浅はかだと自分が同じ身になった時相当苦労するだろうね

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2018/05/06(日) 02:43:25 

    育児より、家事が嫌。
    ご飯が勝手に出てきて、掃除が行き届いて、勝手に洗濯干して畳めてたらいいのに。
    子供と一緒に食っちゃ寝したいー。
    朝起きてご飯できてたら食べさせるのなんか楽勝。
    こぼした飲み物跡形もなく一瞬で乾いたら、こぼされてもヘイキ。
    そうじ洗濯食器洗い全部終わってたら、一緒にいないないばあ見てダンスしてお散歩行くのも楽勝。
    お昼も考えなくていいなら、すべり台せがまれて引きずって帰らなくてもとことん滑りなさいよ。帰ってご飯できてるもん。ご飯待ちきれなくてギャーって言われないし。だから早く帰ろって言ったのにって思わなくてもいいんだよご飯できてるから。うどんひっくり返されても一瞬でキレイになるならフキン取ってきてる間にビチャビチャ遊ばれても「ダメよ〜。」って呑気に言えるのに。
    誰か一瞬で片付くリモコンスイッチ考えつかないかな?ピッって。

    +25

    -2

  • 324. 匿名 2018/05/06(日) 02:55:10 

    母が緊急入院した時、遠方の私が駆けつけるまでのたった2時間。
    実家近所に住む3歳の子持ちである姉に頼んだが、「子供がいるから~。」と拒否された。

    子供がいると何も自由に出来ないもんなのですね。

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2018/05/06(日) 03:02:33 

    >>3
    赤ちゃんも子供も子連れも何か叩くネタないかと粗探しされる対象だからね
    常識なんて身に付いてない子供を見つけたら喜んでちょっと盛ってネットに持ち込んでみんなで叩こう!みたいな
    そんな人たちには普通でしょう

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2018/05/06(日) 03:06:29 

    >>7
    あんたみたいに思いやりのない大人に育つなんて思いもしないで育てた親に言いたい

    迷惑なガキだな〜(もちろんあんた)

    +9

    -3

  • 327. 匿名 2018/05/06(日) 04:00:14 

    >>317
    ま、それは男にも言えることだし
    昔はね、9割の男が睡眠時間2時間あればいいだけの勤務時間に残業万歳
    それに加えて出張でもないのに平日休日祝日大型連休関係なく何ヶ月も家に帰れないほど働いてた
    そして稼ぎも十分にあった

    でも今の男は技術も進歩してPC、アプリ、携帯電話、ロボットなど機械に依存した仕事内容
    休みも多い人では週休2日もあれば大型連休もある
    残業も労基がうるさいので、昔ほどはなく朝近くまで働いてお風呂だけ入ってすぐに出勤なんてことはない
    なのに稼ぎは妻に頼らないと家庭を築けない
    なんなら独身女性と同じ仕事ぶり

    これで男は仕事があるから疲れて家事育児ができない時間がないなんて言わないでほしいよね
    ネットで俺たちは残業含め長時間労働仕事だから大変だ!家事を求めるなんておかしい!とか団結してる男よく見るわ

    +12

    -1

  • 328. 匿名 2018/05/06(日) 04:02:48 

    >>312
    あいつら俺らは仕事してる!とか言ってるけど、仕事してるフリのやつとか後輩や女性に丸投げしてる既婚男性たくさんおるけどね
    社長とか一人でバリバリ回してやってるならわかるけど、会社っていう組織の中の仕事を分担してやってるんだから自分対して仕事してないよ?って思うわ

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2018/05/06(日) 04:19:48 

    赤ちゃんは寝てるから楽だと思っている人多いよね
    赤ちゃんは起きてる時は泣いてるんだよ
    もう少し学校で子育ての大変さを教えて欲しい
    海外ドラマでは赤ちゃんロボット使って教えているじゃん
    CMでもドラマでも笑ってる穏やかな赤ちゃんしか出てこないし、産まれてビックリだったよ

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/06(日) 04:27:25 

    >>326
    >>7
    だよね
    大事に大事に、命を削るように育ててコレかよ?って思う
    こういうのでいきなり人生が無駄だった事を知らされるんだろうな
    絶望感ハンパない

    +4

    -3

  • 331. 匿名 2018/05/06(日) 04:44:56 

    >>316
    年金はまだ状況悪くなるかもしれないけどそれは政策のせいだし
    でもあなたが歳をとって行政サービス、社会保障費のお世話なるのはあなたが今disってる子供たちと親たちのお陰だから忘れないでね

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2018/05/06(日) 04:55:58 

    出産して数日後
    病院にお見舞いにきた義兄
    会って一言

    毎日何してるん?

    に心の中炎上した

    乳あげてウンコおしっこ毎日やってるんじゃボケが!

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2018/05/06(日) 05:38:25 

    >>10

    安心しな!
    あなたには絶対に愚痴なんか言わないから
    共感もする必要ないぜ
    だから構わないでくれ
    ほかっといて

    +4

    -3

  • 334. 匿名 2018/05/06(日) 05:45:37 

    でも、里帰り出産すると言って実家に戻り間もなく1年。赤ちゃんはすでに生後半年過ぎてるのに一向に戻る気配無く、体調が悪いとかで家事育児は親に丸投げで毎晩ゲーム三昧の妹を見てると、こいつはしんどくないだろうと思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2018/05/06(日) 06:10:48 

    >>323
    乾燥機と食洗機は使ってるんだよね?
    まさか手で洗ってるの?

    +0

    -6

  • 336. 匿名 2018/05/06(日) 06:16:51 

    >>316 そうだね、ここにいる御母様たちはあなたみたいなのに育てないよう頑張らないと!

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2018/05/06(日) 06:24:01 

    >>87
    毎月売上という結果を数字で出さないと無価値扱いだし、
    どんな理不尽やパワハラにも歯を食いしばって頭を下げて家族を養ってるんだよ
    こんな大変なことないよ

    +0

    -6

  • 338. 匿名 2018/05/06(日) 06:43:41 

    まあ、大変さの種類が違うんだから比べようがないよね。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2018/05/06(日) 06:46:07 

    旦那は理解がある人だから、自分の苦労もわかってくれて、ついこの間「独身時代って何て自由だったんだろうって今更ありがたさに気付くよね。好きな時に好きなものを食べて。ゆっくり好きなDVDとか見て2人で感想話し合ったよねー…懐かしいなぁあ(ため息)…。」って話し合ってたよ。

    今はと言うと、赤ちゃんではないかもしれないが、2人で好きなものの話題で盛り上がれば3歳の子が気に入らない顔をして遮るわ、好きなテレビは見せてもらえないわ。
    まぁ、ほぼ抱っこしてないとぐずる下の赤ちゃんよりはそれでも楽になった方なんだけど…。
    時間があっても自由がない。

    私も子供を産むまでは、子育てが大変といってもここまでではないと思ってたよ。

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2018/05/06(日) 06:56:46 

    自分より楽してるように(勝手に)見える相手にたいして、心ないこと言う人が多いよね。
    日本人、それだけ疲れてるってことだろうか

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2018/05/06(日) 07:07:40 

    家にいるから大変
    働けたら気分転換にもなるけど、預けられるところ無かったら無理
    子育ては父親もやらないと、母親が精神的に参ってしまうよ

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2018/05/06(日) 07:44:11 

    みんな、本当にお疲れさまです。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2018/05/06(日) 07:48:50 

    自分のタイミングで食べたりゆっくりトイレ行ったりって当たり前のことができなくなるんだよね。

    姉が立ったままご飯かきこんでたから、ちょっと見てるから外で食べてきなよって出かけてもらったらめちゃくちゃ嬉しそうだった。
    確かに短時間でも2歳の相手ずっとすんのめっちゃしんどい。

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2018/05/06(日) 07:56:57 

    >>59
    私なら言っちゃうな。友達なら疎遠にできるけど身内ならできないし確実に言っちゃう。
    で、もしなんか反論されたらえ?前あなたも私に言ったじゃーん!って笑う。
    子供の為と思ってやってる事で暇だから読んだんじゃないし。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2018/05/06(日) 08:56:52 

    >>317

    昔は今に比べてかなりゆるい育児が許されていたし親が全体的に若かった
    子供がいなくても二十代と三十代で体力や睡眠時間削るダメージが全然違う事くらいは解るでしょ
    それでも家の親は育児が大変だったとか、今は子供のやった事に賠償とか保険とか言う人居るの!?公園に年長一人で行かせられないの!?今の親はめちゃくちゃ大変だねって言うけど

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2018/05/06(日) 09:01:26 

    2人いたらどうなるのか想像がつかなさすぎてどうしても二人目産めなかった。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2018/05/06(日) 09:02:55 

    >>345
    そうそう、園児でも、一人で習い事も公園も友達と遊ぶのも当たり前だったよ。
    おかげで性犯罪にあいかけたり、子供は辛くても親は楽してたね。

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2018/05/06(日) 09:05:58 

    義父がいってきた!ひましてるとかって。だから義妹の迎えいかせられた。天気もいいし、電車もある時間なのに何故?往復一時間半もかかって、自分の家に帰るまでで二時間。仕事してるのはそんなにえらいの?いまは働いてるから、なにもいわれなくなったけど、専業してたらずっといってきそう。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2018/05/06(日) 09:08:02 

    >>345
    横だけど私が子どもの頃はもう年中から親なしで外に遊びに行ってたわ。近所の子たちもそんな感じ。
    鍵っ子になったのは小1のときで弟はまだ年中。その弟を小1の私がたまにお迎えに行くときもあった。
    昔の子育ては楽だよ。うちの親はそれを認めてる。放ったらかしにしてきたと言っている。私の子どもが育てにくいのにも驚いている。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2018/05/06(日) 09:14:42 

    みんな偉いよね。ちゃんと家事しようとするから疲れるんだよね。私は諦めてやらなかった(笑)何日か掃除しなくても死なないしねー!どうにもならなかったらグッタリ感10倍増しくらいに演技して旦那に押し付ける(笑)ごはんも作ってもらったり(笑)年子でヤンチャでたいへんー!って。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2018/05/06(日) 09:15:07 

    なんかこの手のトピみてると子ども産みたいって思わなくなるね。
    パートナーと2人で自由に過ごしたい。子どもじゃなくて猫飼おう。。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2018/05/06(日) 09:16:02 

    だけど、子供はろくな育ち方してない子も多いのはなぜだろう??
    親が大変な思いして大切に育てたとしても、マナーは守らない、敬語は使えないなんて矛盾してる。

    +6

    -3

  • 353. 匿名 2018/05/06(日) 09:16:40 

    >>303
    家の中まで覗き込めないのになぜわかるの?イクメンアピールをする男はたくさんいても真のイクメンはなかなかいないわ。その人たちの奥さんだって心の奥底ではどう思っているか分からないよ。外では夫をたてて本心を言わない人だってごまんといるんだし。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2018/05/06(日) 09:16:56 

    >>303
    浅い。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2018/05/06(日) 09:19:38 

    >>351
    いいこともたくさんあるよ。このトピだけでその判断はもったいない。本気じゃないだろうけどね。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2018/05/06(日) 09:26:17 

    玄関から庭の掃除してたら、近所の4歳の子が話しかけてきたから笑顔で相手したら、1時間以上ずっとついてまわってさすがにきつかった〜
    途中からその子のお兄ちゃんも合流してきて、おもちゃ、ボール、ラジコン出してきて、見て見てあのね〜!!ってやるからどっちかの相手するとどっちかがすねてラジコンぶつけてきたりして掃除で集めたゴミがひっくり返ってめちゃくちゃだったよ
    。゚(゚´ω`゚)゚。
    お父さんお母さん、出て来なかったけど子供が帰ってこなくて心配しないのかな?もうお任せのつもりだったのかな?

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2018/05/06(日) 09:30:24 

    自分のバイオリズムってなんだろう?
    夜夜泣きで寝れないと辛いってのはわかるけど、この書き方だとうつ病患者の気分のむらみたいに見える

    +2

    -5

  • 358. 匿名 2018/05/06(日) 09:40:06 

    家にいてなんで大変なの?って言われたのなら、休みの日、1日任せてみたら?
    それで、最低限の家事のノルマを与えればいい。
    それクリアしても大変じゃなかったというなら、「大変じゃなかったら、仕事の息抜きにまたこうやってみてほしい」
    といえばいいし、大変だったというなら、
    「そっちもそっちで仕事大変と思うけど、わかってもらえて嬉しいよ。お疲れのところ申し訳ないけど、協力してもらえるところがあれば助かるな」
    っていえばいい。

    旦那は外で息抜きできる!仕事終わったら家事も育児もしなくて羨ましい!
    とか思ってるから、逆に理解されないんじゃないのかな?

    どこが大変かわからないって素直に言われてるのなら、体験させて、うまく使ってかないと、あっちも「なんで俺の大変さわからない?お前の方が楽なはず!」って頑なになりそうだよ

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2018/05/06(日) 09:51:06 

    >>350
    そうそう。家事が溜まるから玉突きで育児も大変になる。
    旦那さんの、家事に対する文句言う度合いによって育児の大変さは全然違ってくるよねー
    うちもしんどい演技しまくって乗り切った。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2018/05/06(日) 10:05:31 

    >>358
    本当に効果あるよね!
    「今月キツいから、1日働いてくるー」って1日任せたらヘトヘトになってて「もうやだ!」って言ってた(笑)

    今は共働きだから、家事はやってくれるけど
    家にいるから楽って思わないで欲しいよね。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2018/05/06(日) 10:06:13 

    >>358
    言っても話が通じない男もいる。
    一日任せても平気で家事もしないし、それどころか育児に疲れて子ども放ったらしで寝る男もいるから。みんながみんな旦那に言うことと任せることを放棄してきたわけではない。358さんの言うようにそれで解決できるところもあるだろうけど、話が通じないからワンオペ育児で悩んでいる人がたくさんいるんだよ。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2018/05/06(日) 10:07:04 

    ずっと家にいる=ゴロゴロしてるとでも?!
    その考え方がもう幼稚。
    そんな思考回路しかない人にいくら説明してもわからんだろうね。
    百聞は一見にしかずだよ。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2018/05/06(日) 10:10:22 

    >>328
    男って家でも職場でも丸投げしてくるよね。なんでなんだろうね。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2018/05/06(日) 10:15:38 

    >>24
    母親に放置されてそだったからそんな考えになるんだね

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2018/05/06(日) 10:20:56 

    >>337
    結婚したらいきなりそんな仕事になるの?

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2018/05/06(日) 10:23:38 

    >>24
    まずは経験をしないとね!

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2018/05/06(日) 10:23:41 

    うちの旦那はトンチンカンなやつだったから、試しに育児させたら大変さがわかるような男じゃなかったな。
    子供の世話大変だった、今日遊びに行けたのは俺のおかげ、俺にこんな大変なことさせて!って感じだった。今は減ってきているかもしれないけど、ハナから育児は母親の仕事って思っている人間にわからせるなんてかなり難しいことだと思う。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2018/05/06(日) 10:24:43 

    >>303
    そもそもイクメンって言葉を使っちゃってるあたりが終わってる

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2018/05/06(日) 10:50:41 

    私も一番イライラすることは子育てそのものじゃなくて、子育て以外にやるべき家事やら旦那の世話やらが、子供の機嫌や体調などによってできない・中断されることだよ笑
    それで旦那に嫌な思いさせたり機嫌悪くされたりするのもイライラする!

    子供以外のことやらなくていいなら、確かに楽だわ!

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2018/05/06(日) 10:59:55 

    勝手に産んどいてストレスなの?

    +0

    -9

  • 371. 匿名 2018/05/06(日) 11:03:08 

    >>335
    横だけど、私は食洗機も乾燥機も持ってないから手でやってるけど。だったらなんなんだろ???
    1歳4か月の子1人育児中。いままだ育休延長中だけど、仕事復帰したらそういう家電の力も借りたくなるだろうな!

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2018/05/06(日) 11:04:43 

    >>370
    自分が選んでやってることにはストレスはちょっともないと思ってるんですか?アハハ( ´ ▽ ` )

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2018/05/06(日) 11:08:47 

    >>263
    ある意味自分で答えを見出せてる旦那さんですねw

    奥様いつもお疲れ様です(^。^)奥様は悪くない悪くない!
    私も旦那が帰ってくる時に部屋が爆発的に散らかってること多々あります!
    だって子供が起きてる時に片付けたってすぐまた元どおり散らかされるんだから意味ないですもんね!

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2018/05/06(日) 11:12:14 

    既婚男性でうちの奥さん掃除もろくにしないんだよーって言うのが、
    自虐風?謙遜の人と本気で言ってる人がいる。
    謙遜の人は実際は所謂イクメンだったりするんだけど、本気の人は色んなことが奥さん任せのダメ夫だったりする。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2018/05/06(日) 11:13:56 

    なんかひどい旦那多いね。
    うちの旦那はその辺理解してる。
    今年度からパート始めて、下の子保育園に預け出したんだけど、私が「仕事してる方が体力的には疲れるけど、精神的にはだいぶラクになった。やっぱり話し相手がいるっていいね」って言ったら「そりゃそうだろー、仕事してる方がラクだよ」と言ってた。
    うちの旦那は休みの日は下の子も見てるから大変さがわかるんだと思う。
    トイレ、食事、睡眠。これらが思い通りにいかないってずっと続いたら人間おかしくなるって。

    +11

    -1

  • 376. 匿名 2018/05/06(日) 11:19:23 

    >>374
    今、フラリーマンのことをワイドなショーでやってたけど、男どもみんなダメだわ。佐々木アナががんばっても話が通じない。女性にはふらっとする選択肢すらないのに、と言っても男はトンチンカンなことを返してくる。佐々木アナは最後にはコミュニケーションが大事ですね、と締めくくったけど話が通じない相手にコミュニケーションも何もないよ。そんなんじゃコミュニケーションができないわ、という意味だったのかもしれないけど。

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2018/05/06(日) 11:20:28 

    今のママは、家事と育児のほかに、オシャレする、とネットやSNSする、って言う仕事が増えたんだから忙しいはずだよ。

    +2

    -8

  • 378. 匿名 2018/05/06(日) 11:25:12 

    >>377
    昔の親はネットやSNSじゃなくて、テレビを見てたよ。オシャレもしてたよ。おばさんパーマなんてあてなくてもいいのにブサイクになるためにお金を使ってたね。もちろん全ての人がそうではないけれど。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2018/05/06(日) 11:33:43 

    既婚だろうが未婚だろうが働くのが当たり前。妊娠出産しないし母乳も出ないのにほかに何をやるの。未婚の男性の一人暮らしは少なくとも家事は自分でしているんだからね。奥さんに家のことも育児も丸投げの既婚者なんて結婚した自覚がないだけ。既婚だろうが未婚だろうが生活のために働いている女性もいるのに何を甘えているんだか。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2018/05/06(日) 11:40:57 

    結局文句言ってる人も旦那側の大変さなんか考えもせず自分だけが大変と思ってるんでしょうに
    お互い敬えない夫婦なんだろうね

    +4

    -4

  • 381. 匿名 2018/05/06(日) 11:53:36 

    ここ読んでると私はかなり違和感あります

    自分を振り返ると2歳とか子供が小さい頃は退屈で近所の鍵っ子集めて野球チーム作ってた
    うちの子は子供たちが子守してくれたりで楽しく遊んでたよ
    皆んなでプールに行ったりアスレチックに行ったりして体力を発散させてた
    自分は子供の頃からスポーツをしていたので1日5食は食べていたから子育てが大変
    とかは特に感じなかったです 子供も外遊びするからよく寝てよく食べて
    小学校も1日も休まず大学と高校生だけど病院に行く事も歯医者ぐらいですね
    全般家族皆んな家にいる事は滅多になくアウトドアです
    もっと色々人間関係もあり育児がどうとか言う暇無かったですね

    +0

    -11

  • 382. 匿名 2018/05/06(日) 11:56:02 

    >>380
    旦那の大変さも分かるけど二人の子どもを育てるのに妻に丸投げできる旦那の時点で文句の一つも出るよ。ワンオペ育児を余儀なくされている人は自分ばかりが大変というより旦那さんに協力を求めても協力してくれないことに違和感を覚えているんだからその点でお互いに尊敬し合える、などはもちろんないわ。

    +1

    -3

  • 383. 匿名 2018/05/06(日) 12:16:18 

    自分が好きで産んだんだから我慢しろよとしか思えないなぁ…。
    通勤時間や休憩入れると、1日最低10時間拘束されてトイレも自由に行けない(何回も行く・時間が長いとサボり認定される)
    行きたくない飲み会に行かなきゃ行けない、めんどくさい人間関係がある社会人の方が絶対しんどいし。
    甘いよ。

    +4

    -15

  • 384. 匿名 2018/05/06(日) 12:32:28 

    >>382
    もしシンママになったらどうするの?
    そう言うことも含めて子供産まないと甘いよ

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2018/05/06(日) 12:35:10 

    好きな時にトイレ行けないよ?拘束時間は24時間だよ?

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2018/05/06(日) 12:35:27 

    >>383
    だから我慢して毎日頑張ってるじゃん。

    そういう「社会人」←あなたもかな?笑
    は、仕事や人間関係や飲み会も、自分で選んだんだから我慢しなよ。愚痴もないよねもちろん?

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2018/05/06(日) 12:37:54 

    子供って朝や昼TV見たりしてない?
    夜は旦那が居るし、トイレ行けないってどう言うこと?
    ちょっと分からない

    +0

    -10

  • 388. 匿名 2018/05/06(日) 12:40:42 

    >>387
    何歳の子供想定してますか?笑
    そんなに長時間テレビばっか見せたい親ばかりだと思ってますか?
    子供のありあまる体力発散させてお昼寝させてごはん食べさせてお風呂入れて歯も磨かせて寝かしつけもしないといけない、そしてそれらはやりたい時間に滞りなくできるわけじゃない、そしてそれらが終わった後や合間にもやらなきゃいけないこと結構あるんですけど…
    わかりますか?

    トイレね…好きな時には実際行けなかったですよ笑

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2018/05/06(日) 12:41:11 

    >>385
    そういう風に捉えた事は無いよ
    子育ては自分の家族との生活だから
    1人がいいなら子供産まない選択をしただろうし

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2018/05/06(日) 12:44:12 

    旦那に協力求めるのが当たり前みたいになってるけど、皆さん旦那の仕事を手伝えるのか?お互いがお互いのやるべきことを果たしているというだけで、子育てという崇高なことをしているから理解が欲しいというのはフェアではないと思う。

    +1

    -5

  • 391. 匿名 2018/05/06(日) 12:44:54 

    >>388
    0から大人までですよ、長時間の話はしてません
    勝手に捻じ曲げないで
    トイレで困った記憶が無いんだから仕方ない(笑)
    そんな細かいこと言ってたらこの先思いやられますね(笑)

    +1

    -5

  • 392. 匿名 2018/05/06(日) 12:45:12 

    >>390
    育児は………旦那さんの仕事じゃないの?笑

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2018/05/06(日) 12:45:34 

    まあ、言えば赤ちゃんだと24時間介護みたいなもん
    個人差あるけどキツイ人にはキツイ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2018/05/06(日) 12:48:16 

    周りの友達も当たり前のように子育てしてるけどなぁ
    こんな酷い愚痴言ってる人いないよ?
    会えば食べ物やガーデニングやインテリアのお買い物の話しかしないな

    +2

    -4

  • 395. 匿名 2018/05/06(日) 12:48:24 

    >>391
    そっか、ごめんなさい勝手に長時間なんて言って

    トイレで困った記憶ないなら、トイレで困ったことあるお母さんの気持ちや状況もぜひちょっとは理解しようとしてみてくださいね!

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2018/05/06(日) 12:51:28 

    旦那が何もしないという事はないでしょう
    一歳ともなれば休みは外食にも連れて行ってくれるし
    お出かけも行くそれで充分だけど、何をして欲しいの?

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2018/05/06(日) 12:51:37 

    この漫画、言いたいことは分かるけど、そうそう!とはならないかも…。
    私は3歳の子1人と1歳の3つ子の4人を育ててるけど、子育てって大変!とかってあんまり思ったことないかも。
    周りには大変でしょう?大変に決まってる!って言われるけど、自分にとってはそれが日常だし、全部理解して覚悟した上で産んでる。
    なんでも子供のせいにして言い逃れてるみたいで、子育て大変!って言うのは違う気がする。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2018/05/06(日) 12:54:17 

    思春期はキツイよ
    寝不足とは訳が違うから…

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2018/05/06(日) 12:58:47 

    >>392
    その発想ね。
    妻がずっと家にいるなら、旦那に多くを求めるのは違うかと。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2018/05/06(日) 13:00:10 

    まあトイレは大してても入って来るよね。汚いからあっちいきなさい!って言ってもママお腹痛いの、頑張って!って手を握ってくれて。

    でもそれも今思えば一瞬だよ〜
    今は基本部屋でゲーム、ご飯のときとお風呂への通行途中ぐらいしか会わないし、話しかけても目は携帯向いてるし。いや泣いてないけどさ…
    。゚(゚´ω`゚)゚。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2018/05/06(日) 13:00:18 

    小さい時期って無我夢中であっという間に過ぎてしまった(笑)

    海水浴とか旅行に行った懐かしい思い出しかないよ
    皆んなもそうなるから大丈夫よ

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2018/05/06(日) 13:01:05 

    >>399
    その発想がなにか??( ͡° ͜ʖ ͡°)
    多くを求めたいわけじゃないんですよう…

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2018/05/06(日) 13:02:51 

    >>396
    あなたがそれで充分と思うならそれでいんじゃない

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2018/05/06(日) 13:04:03 

    トイレはウンチしたいからちょっと行ってくるねって行ってたよ(笑)

    うん と言ってたけどな家の中に大型犬が居て随分助かったな私は

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2018/05/06(日) 13:06:07 

    >>404
    ええ子や…!盛大なトピズレなんですが、大型犬いるとどんなこと助かりました?
    すみません興味本位で…

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2018/05/06(日) 13:08:29 

    うちは各子供部屋があったから九時になると下の子は絵本を読んで寝かしつけ
    後は旦那とまったり寝室でHするのが楽しみだった

    +1

    -7

  • 407. 匿名 2018/05/06(日) 13:09:02 

    いやホント仕事ラクだよね。(※精神的に)
    行きたい時にトイレ行けるし、お昼時にはご飯も食べれるし、会話ができる相手ばかりだし、生命の心配や寝食の世話をいちいちしなくてもいいし 笑
    仕事はじめてから仕事中がある意味癒しの時間になりました。

    +7

    -8

  • 408. 匿名 2018/05/06(日) 13:15:01 

    >>405
    シェパードは訓練入れてましたから言葉をかなり理解してましたね
    ちゃんと子守をしてくれましたよ 庭ではボール遊びをしてました
    小学校になると子供達は犬の手入れをしてくれたりして優しい動物好きに育ちました
    大きくなっても映画見て涙もろいですよ

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2018/05/06(日) 13:15:24 

    未就学児が二人いるけどなるべく出かけたくない。
    家にいるのが楽なんじゃなくて、家にいる方がましだから。
    準備して外に出ればずっと子供追いかけて、オムツ変えて、トイレ、喉乾いた、遊ぶ遊ぶの嵐でのんびりショッピングなんて夢のまた夢。
    家にいても散らかる、抱っこ、家事、掃除、下の子イヤイヤ期で大変。
    好きで子供産んだけど、大変なものは大変よ。

    うちの主人は仕事多忙だけど、いる時は絶対子供と遊ぶので大変さは分かってるからこんな事言わない。
    言ったら張っ倒すな。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2018/05/06(日) 13:19:57 

    >>408
    すごいですね!単純に羨ましい笑

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2018/05/06(日) 13:21:12 

    まぁまあ何だかんだ楽しい事増えてくるよ旅行によく行くし
    ディズニーランドとかあちこち 子供居なかったらあんなに旅行に行ってない
    ドタバタしたけどいい思い出 服を買って着せるのが楽しかった
    今は淋しいですよ

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2018/05/06(日) 13:33:28 

    >>386
    働いて納税している人と専業主婦を一緒にしないでもらいたい

    OECD(国際経済協力開発機構)の調査では
    専業主婦も含めNEETと表記されています
    つまり専業主婦という特権階級が認めれているのは日本だけで
    国際社会から見れば専業主婦も立派なニートです

    +2

    -9

  • 413. 匿名 2018/05/06(日) 13:40:30 

    それが嫌なら産むな
    たった数年のことぐらい我慢しろ
    外で働く旦那の方が何倍もストレスあるし大変だよ
    これ系のトピは甘ちゃんばかりで腹が立つわー

    +5

    -9

  • 414. 匿名 2018/05/06(日) 13:41:26 

    今やれっきとした専業主婦はお金持ち層にしかいないよ
    富裕層の主婦は買い物半端無いから税金以上の消費貢献してるよ?
    働く必要無いから働いてないんだよ

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2018/05/06(日) 13:41:55 

    社会人として働いていた経験あるからこそ、子育ての方が大変と思えるよ。
    働いて一人暮らししていた時も大変だったけど次元が違う。自分の時間はある程度ある。なにより自分の人生だけを歩けばよかった。
    子育ては自分の時間はない。寝たら家事や翌日の用意して子供の人生背負って生きてる。
    休みの日なんてない。
    ただ、どっちも経験出来て良かったと思う。旦那に理解は求めず旦那愚痴も子育てあれこれもママ友共有にシフトしたら大分楽になったな。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2018/05/06(日) 13:42:41 

    >>7
    それだと仕事の愚痴も言っちゃいけないことになる
    好きな仕事ができていても不満や苦労はある

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2018/05/06(日) 13:45:07 

    私は仕事しているけど、日本の専業主婦とOECDが認識するニートはちょっと違うよね。
    日本の専業主婦は失業保険もらったりしないし。税金払ってないというけど、税金から頂いてもいないんじゃないの。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2018/05/06(日) 13:47:52 

    産むなと言われても仕方ないのは子供を捨てた場合のみだよ

    たいていのことはテキトーに捨てたり逃げたりできるけど子供に関してはそれができないし、絶対したくない(ほとんどの人は)
    だからこそ愚痴ぐらい出るんじゃないかな。

    というか、産むな=生まれてしまった子に対して「産まれてこなきゃよかったね」って意味だから酷い発言だ。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2018/05/06(日) 13:52:04 

    一日中家にいても、何一つ自分の事なんてできないや。放置すると泣くからお手伝いしてもらいながらやると、自分てやる何倍もの時間がかかる。

    2歳半、私が起きるとすぐに気づいて5時だろうと一緒に起きるてくる。
    起きてすぐに外に出たいと泣く。着替えてないし、朝ごはんまだだし、洗濯したいから、泣いてる子供をなだめて朝の仕事をする。
    着替えるときにまたギャン泣き。
    やっと一息いれようとしたら、外に行きたいと泣く。外で2時間散歩。スーパーに買い物。昼御飯食べてやっと寝た隙に急いで夕飯の準備。
    起きたらまた外に行きたがるから庭で外遊び。
    夕飯食べて、風呂入れて、家の中で遊ぶ。やっと少しだけ休憩。
    旦那の食事の準備、片付けして、子供を寝かして自由時間だーと思ったら一緒に寝てしまい、気づいたら次の日の朝

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2018/05/06(日) 13:57:02 

    結婚迄クラブに勤めていた私のコメマイナスだけど
    例えば毎日新聞は隅から隅まで読まないといけないし
    経済雑誌や主たる本も読まないといけない お客様の会社への挨拶
    お客様のお相手のゴルフの教室と忙しく夜も遅くもっと色々な事がいっぱい
    お客様のイベントに昼間参加もあるし睡眠時間が夜少ししかない
    高額なお金を頂くという事はやり甲斐もありますが気を抜けませんでした
    育児は比べたら楽ではないかなと思います

    +3

    -6

  • 421. 匿名 2018/05/06(日) 14:09:38 

    仕事と育児、比べようがある?
    とりあえず育児に関しては、10分おきに邪魔してきたり、やりたくもないこと(添い寝とか)を強要されるよね。仕事もやりたくないことばかりだけど結果が出ることがほとんどだし、どんな慣れた仕事でもちょこちょこ邪魔されたり消去するいたずらされたら誰だって腹立つと思う。

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2018/05/06(日) 14:15:32 

    >>24
    子ども放置してて離乳食やご飯も買ってくる人もいるしね。置いて出かけまくったりね。
    汚部屋とか。
    それと一緒にしないで欲しいよね。
    あと同居人が大人だとしても、トイレ行く前に邪魔してきたりテレビや本見てたら奇声発したり消してきたりご飯こぼしたりする人なら5年くらい一緒にいるのきついよね?でも大切で大好きだから世話焼きたいし焼かなきゃ死ぬってなったら?
    彼氏で想像してみて。そんな彼氏嫌だけどさw
    更に子どもは話も通じなかったりするからストレスはあるよ。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2018/05/06(日) 14:17:31 

    共働きで子育ては嫌、専業主婦で子育ては大変ってさそういう人ってどういう環境なら満足するの?

    +2

    -3

  • 424. 匿名 2018/05/06(日) 14:18:12 

    私も専業主婦で子育てしてるけど、大変な時もある。
    でもそれも子供の性格にもよる。
    よく動いたりイタズラしまくったり落ち着きない子供がいたらそれこそ本当に一日中大変だと思う。
    家事を全て中断されるからイライラは半端ない。
    私もあー忙しいー!みたいな時もあったけど、ゆったりする時間もたまにはあったしそこまで切迫詰まらなかったかなぁと思う。
    でも長時間離れたい時もあるから二週間に一回は預かり保育利用して昼寝してたりもした。
    楽ではないけど毎日しんどい!みたいなのではなかったかなぁ…
    幼稚園に行ったら日中5時間くらい自由時間できるし三歳まではちょっと辛抱だよね。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2018/05/06(日) 14:22:12 

    子どもが2才半まで、産後鬱になって辛かったな。その時はうつ病なんて分からなくて離婚しちゃったし。今は健康で幸せだけど、あの数年の記憶はあまりないな。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2018/05/06(日) 14:23:29 

    >>381
    他人に半分育ててもらったね。
    たくさんのママ友や子どもといる方が楽だよね。
    今はできない人もたくさんいるんだよ。
    その助けがなきゃあなたはどう過ごして乗り切ったわけ?病んだよね?

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2018/05/06(日) 14:24:48 

    >>423
    金持ち美人リア充ニートでさえ悩むのが人間だよー。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2018/05/06(日) 14:28:57 

    >>412
    386の者ですが…
    こういうトピって、必ず「納税してる」だどうだっていう人出てくるよなって思ってましたが、やっぱりですね笑
    納税してるからなんなんだろ…笑 っていつも思ってます。笑えます。

    私は「子供が将来の年金払うんだからー」なんてことも思ったことないですけどね。

    普通席だ優先席だ、健常者だ妊婦だ、既婚だ独身だ、専業だ兼業だ、
    どっちの方が大変かで議論するなんてほんとおかしな人たちだなあ…笑

    立場が違うだけなのになって。

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2018/05/06(日) 14:31:27 

    義姉と兄の子供が小さい頃はのっぴきならない外出の時だけお願いします!って言われて預かってけど、大切な子供をよく預けてくれたなーと感謝してる。
    今はもう高校生や中学生で他人からしたら成長は早いなーと思うけど親からしたらどうなんだろう。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2018/05/06(日) 14:32:42 

    >>423
    悩みや愚痴がなくなる環境なんてないよきっと!

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2018/05/06(日) 14:34:55 

    部下が一日中
    金切り声で泣いて
    お腹すいたと駄々こねて
    排泄もままならず
    全部世話しながら自分の仕事こなして
    すべて今すぐ!
    休憩もとれなかったらどうよ?

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2018/05/06(日) 14:45:11 

    >>426
    病んだかな(笑) 分かんないけど
    いつも近所の子供の面倒見ていたよ、入院した人とか
    働いてる人とかさ、まあ好きでみていたんだけどうちの子は
    偶々預けた事は無いんだけど人が何時も家にご飯食べたり来たり交流してたから
    助かってたかもね

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2018/05/06(日) 14:45:12 

    未婚の妹に言われた事あるわ
    「家で何してるの?」「何が大変なの?」って
    やってる事を説明しても、言うだけだと簡単に聞こえるんだよね。それで「あれ…?本当は大変なんじゃないのかな…」って不安になってしまう
    今は妹も出産して育児の大変さを理解した模様

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2018/05/06(日) 14:51:44 

    専業はニート?みみちい税金払ってないから?
    私も景気に貢献して来たよ兼業さんの給料より高い服買ってきた
    友達の貰ってる生活費200万とかザラな人も居るんだよ専業

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2018/05/06(日) 14:54:26 

    公園行くにも疲れるんだよね。
    目離せないし、グループできあがってると入りづらいし、午後は昼寝されて子供はフルパワーに戻って買い物にでるのは夕方。夕飯作って風呂入れて寝かしつけたとこに旦那帰宅。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2018/05/06(日) 14:56:07 

    子供によって違うねここ読んでると
    イヤイヤ期とか、ギャン泣きとか無かったなぁ
    女の子ばかりだからかな 私に似ず良かったw
    うちは落書きだらけで襖とかがボロボロだったらしい

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2018/05/06(日) 14:59:58 

    今家で仕事してるけど、ずーーーっと外に出ないとなんか病むよ。同レベルの会話ができる大人、誰とも話さずとにかく家にいるってのは。
    あと多分育児は自分のタイミングで休憩がしにくいから大変だろうなと思う。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2018/05/06(日) 15:05:00 

    でもほんとに子育てが難なくできる人もいるのかなとは思う。だからそう言う人が頑張って10人ぐらい産んだらいいと思う。
    鈍感力やスルー力も大切な能力で、今の若い人には欠けてることもあるからさ。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2018/05/06(日) 15:05:18 

    私は学生時代の友達に 「私 ちゃんの子は手がかからなくて良いね~楽だね」と悪気なく言われるのが堪える。

    私は向こうの子育てに口を出さないのに。ランチに連れてくるなら絵本ぐらい持参しろ!マグネットのお絵かきボーとも…と思う。私は持参して泣いたりどこかに行かないように気を付けてたでしょ!と。

    あと私ちゃんの子ども風邪引かないでしょ。健康で良いね~と。うちは幼稚園入ったばっかの頃風邪ばかり引いて大変だった…と。

    私の子も普通に風邪引いたし小児喘息で呼吸器使ってましたが!!
    別に学生時代の友達だし年に2回しか合わないから話さなかっただけ。

    ○ちゃんの子は手がかからないで私の子は大変(>_<)って話を毎回されて困る。やんわり、子どもは皆、そんなもんだよ~って言い返すけど「いや、うちの子は大変!」と強く主張される。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2018/05/06(日) 15:11:41 

    1人目はワンオペ
    2人目は義理親と同居し7時間程度パートに出ました。

    育児も仕事もどっちも大変です。
    仕事でのツラい事は帰ってから子供が出迎えてくれると忘れ、育児のストレスは仕事に行く事で和らぎます。
    ワンオペは大変だと思いますよ。
    適度にお仕事するほうが気楽かもしれません。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2018/05/06(日) 15:11:53 

    0~5才までの子育ては仕事より大変。
    とくに2才児。

    元MR(営業)。仕事の方が楽。私の場合は5才過ぎたら子育ての方がましかな?って感じ。でも子どもの個性や親の性格などで個人差があるだろうね。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2018/05/06(日) 15:13:47 

    うちの旦那が最近おなじこといった!
    あたしが 疲れてるの!
    ちょっとだけ子供と違う部屋で過ごさせて
    って言ったら
    え、ただ家にいるだけで何に疲れるの?
    っていわれた。
    後追いが激しく今きついんだよー

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2018/05/06(日) 15:18:37 

    一日中家にいるのってひとりなら最高だけど誰かいたら余計キツくない?
    無理矢理にでもどっか出たくなるわー

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2018/05/06(日) 15:20:41 

    育児トピ好きだ 懐かしいし
    今思う事は元気ならいいじゃないかという事
    障害児だったら幾ら私でも病むよ絶対
    そう言う人にかける言葉は無いけれど尊敬の念はある

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2018/05/06(日) 15:21:28 

    よく出るコメントで、仕事と育児を比べて仕事の方が大変。とか育児の方が大変。とか嫌だわ。
    自分の場合は、とか周りの人は、って一言つけてほしい。同じ仕事も同じ育児も無いんだから、一般化して言える人なんていないでしょ。
    たいして分かってもいないのに偉そうに言わないでほしい。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2018/05/06(日) 15:36:47 

    ケースバイケースだよね
    ロングスリーパーは子育て辛いだろうし
    私みたいなアウトドアは外に行くのが目的で生きてるから
    子供も一緒に行く電車移動はしないから私は疲れないし子供も適当に寝たり
    遊んで帰ってきたらよく寝る、夏は殆どプールだよ
    帰ってきたら皆んなでバタンだよ
    家でマンツーマンはしんどいわそりゃ

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2018/05/06(日) 16:45:03 

    これ、旦那に1番分かって貰いたい感じなんじゃない?
    これ言うのって子供居ない友達よりも旦那の率が高い気がする。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2018/05/06(日) 17:51:46 

    子供産む時に協力してくれるのか聞かなかったの?皆さん
    私は協力してくれるなら産むけどって旦那に言ったよ

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2018/05/06(日) 18:15:11 

    >>444
    あーわかります(;o;)
    私も、子供が熱と咳で夜中じゅう泣いて眠れなかった(←子供が)時は、泣き続ける子供を抱いて
    「もう徹夜でも抱っこでもなんでも文句言わずにしますから、子供を助けてー!苦しいの助けてあげてー!!」って半泣きになりました笑

    うるさくてもイヤイヤ期でも、子供が元気なのが一番ですよね

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2018/05/06(日) 18:45:37 

    子育てはその子によって、大差あると思うよ。

    うちの娘は保育園に入るまではわりと大人しく、凄い大変だったという感覚はなく(もちろん色々悩みはありましたし、年月が経ちその頃の大変さを忘れているだけかもしれませんが)

    娘が妊娠した際に「大丈夫だよ~」と心配はしていなかったけど

    いざ産まれると、けっこう激しいというか、「こんなに違うんだ」とビックリしました。

    激しいのが悪いとか、大人しいのがよい、とかではなく、個々の性質には特色があるなと思います。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2018/05/06(日) 20:59:00 

    ワンオペ兼業主婦です。
    仕事で何が大変かというと、子供の病気で欠勤したりお迎えに行くために早退しなければならない時。
    帰宅後は仕事以上に、バタバタ。保育園で使った哺乳瓶を全部消毒したり、お風呂に一緒に入ったり。そして夕飯準備や洗い物などして、明日の保育園の準備。あっという間に寝かしつけ。本を読んであげながら一緒に寝ることも。
    慌てて起きて仕事の準備や勉強。ご飯の下ごしらえ。
    体力勝負。運転しながら寝ていることも。限界超えてるから、何かを間引かないと。ガルちゃんか笑

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:05 

    >>383
    1日10時間拘束されてもそれ以外は自由なんだよね?育児は24時間なんだよ。

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2018/05/06(日) 21:07:00 

    >>390
    お互いがお互いのやるべきこと?
    旦那=仕事っていうなら
    嫁=家事だよね?

    育児は?それも嫁だけでやるの?
    仕事してる嫁もいるだろうし。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2018/05/06(日) 21:13:34 

    気楽にトイレにも行けないし、買い忘れあってもすぐに出かけられないとか小さなストレスの積み重ねで育児は疲れる。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2018/05/06(日) 21:48:50 

    >>383
    何でここにいる人たちがそういう社会人経験がないという前提なの?

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2018/05/07(月) 01:38:05 

    私の旦那も専業で2人子供いる妹のことボロクソ言って腹立つ。
    私は兼業だけど、専業の人尊敬。
    家にずっと子供といるより一人の時間持てて働いてるほうがずっと楽私の場合は。
    今娘3歳、わがままでめっちゃ大変(涙)
    日曜が憂鬱(涙)
    旦那は家事子育て放棄なのに二人目ほしがってるけど、結局私一人で育てることになるから「今無理」と言ってる。
    いつになったら「二人目作ってもいいかな」と思えるようになるのかなー
    かわいいんだけどね。大変の方が圧倒的にデカイ。。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2018/05/07(月) 11:46:31 

    バイオリズム関係なしに毎日働いてる人たちもいっぱいいるけどね。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2018/05/08(火) 15:49:34 

    パパも大変 ママも大変
    可愛いだけじゃ子育ては乗りきれない。
    ただ自分たちもこんな思いをして育ててもらって大きくなったんだからね。
    愚痴を言うのはわかるけど産んだからには頑張ろう‼️

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2018/05/08(火) 18:29:40 

    がんばろー!

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2018/05/09(水) 18:51:54 

    義妹、実家でたまにあうけど、動き回る小さな子いるのにメイク毎回バッチリですげーと思う。
    メイク溶かしてる間、子供どーしてんだろ?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2018/05/10(木) 17:16:42 

    天気悪いから外出れない、しかも体調悪い、それでも育児しなきゃならない休めない泣

    さっき鏡見たら顔が死んでた


    あークソみたいな毎日

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2018/05/18(金) 18:31:48 

    >>10
    理解できなくて当然だから気にしないで良し

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。