ガールズちゃんねる

住宅ローンが不安で仕方ない人

857コメント2018/05/28(月) 00:28

  • 501. 匿名 2018/05/06(日) 00:05:33 

    4800万すごい!
    うちは3080万でも不安

    +21

    -1

  • 502. 匿名 2018/05/06(日) 00:05:58 

    便乗します。
    旦那の年収550万、私は専業主婦。幼稚園に入ったら扶養内パート予定。子供1人
    ローン2700万、10年後に600万を繰り上げ返済予定。
    もう一人子供が欲しいんだけど、無謀でしょうか…。

    +23

    -1

  • 503. 匿名 2018/05/06(日) 00:06:51 

    手放すと大分金額叩かれない?
    買う側は安く買って高く売りたいんだから

    +37

    -0

  • 504. 匿名 2018/05/06(日) 00:07:49 

    どうせ資産価値ゼロになるし、地価が変わらないところは一億くらいするだろうし、捨てるつもりで死ぬまで生きる場所として5000万くらいの安い中古を買ってもいいかもしれない

    +8

    -2

  • 505. 匿名 2018/05/06(日) 00:08:09 

    我が家も30代共働き、結婚してすぐマンション購入しました。4700万物件だけど、ダンナがコツコツ貯金してて頭金2000万円、2700万円のローン組みました。子供が小さいうちに繰り上げ返済沢山して、10年ちょいで完済できましたよ。

    ローンは終わっても、上の子が中3でこれから学費が大変です。あんまり貯金は増えてませんがなんとか生活できてます。主さんも共働きだし、お子さん生まれてもなんとかなると思いますよ。

    +29

    -1

  • 506. 匿名 2018/05/06(日) 00:10:04 

    私はビビりだから不安があるなら買えないな
    払っていけない状況になった時に賃貸なら決断も早くもっと安いマンションに変えれるけど分譲だとギリギリまで足掻いてどうにも出来ないとなってからの行動だと思うから精神的にヤられそう。
    住まいは大切だけど私はもっとのんびり生きていきたい

    +9

    -1

  • 507. 匿名 2018/05/06(日) 00:11:37 

    >>470
    大阪市内住みですが...
    建売の駅近で3500万でしたよ。民度低くないし。
    6000万の建売ってどこらへんですか?北摂の方?
    大阪は高い地域も所もあるけど東京とかに比べたら安いです。
    大阪市内から少し離れたら2500万から建売が買えます。

    +15

    -7

  • 508. 匿名 2018/05/06(日) 00:12:31 

    夫婦29歳、子供2人の地方住みです。
    旦那年収500万、私は専業でローン2,800万を組んだのですが、ここみてたらやっぱり失敗だったか…旦那の奨学金もあるから、総額借金3000万(;_;)
    私も仕事探さないと、生きていけませんね…

    +53

    -3

  • 509. 匿名 2018/05/06(日) 00:14:16 

    東京でも足立区や江戸川区なら中古戸建1500万程度で売ってるじゃん、それリフォームとかじゃだめなん?

    +13

    -5

  • 510. 匿名 2018/05/06(日) 00:14:17 

    なんで、計算して買わなかったのかな?
    いくら、身内都合だとはいえこれから覚悟して
    返さないと破産しますよ。

    +28

    -2

  • 511. 匿名 2018/05/06(日) 00:15:43 

    世田谷も6000万くらいで建売買えるよ

    +16

    -1

  • 512. 匿名 2018/05/06(日) 00:16:17 

    マンションだと管理費、修繕費、駐車場代、固定資産税

    戸建てだと、自分で修繕費なり用意していかなきゃだね。固定資産税もかかるし。

    実家が一昔前の綺麗に街並みが整えられた住宅街だけどすでに老人だらけ。子どもが出ていって夫婦どちらかが亡くなって一人で大きな家に住んでる人も増えてるけど、こもりがちになると家の手入れも庭の手入れもおいつかなくて鬱蒼としてたり。逆に二世帯に建て替えて綺麗になってたり、なんだか色々な人生を見てるようだわ。

    平均寿命も延びて老後の期間も長いから、色々計画的に考えないとだね。

    +34

    -1

  • 513. 匿名 2018/05/06(日) 00:18:25 

    貯金は4000万。
    主人の年収1000万。
    一人っ子。

    名古屋住み。

    そろそろ家買おうかな、やっぱり大変なのかな
    と軽い気持ちで開いたら
    思ったよりレベル高い人ばかりだった、、

    +23

    -13

  • 514. 匿名 2018/05/06(日) 00:20:39 

    主さんと同じく30代共働き世帯年収800万ですが、マンションは地方都市で2500万で購入しました。
    月々の支払いはローン返済+管理費で8万ほどですが節約が苦手なので毎月ヒーヒーです。
    贅沢してるわけでもないのに子供2人で習い事等なんやかんやとお金が飛んでいく。
    ヒーヒー言いながらも借金はせず生活できてるので、主さんも節約等工夫しながら頑張ってください!

    +19

    -1

  • 515. 匿名 2018/05/06(日) 00:21:03 

    これってみなさんネタですか?
    地方住みですが年収800万って年齢にもよるけど、払っていけると思いますが…
    低金利の今20代で年収400万前後でも建てる人はいますよ!田舎だから??

    +63

    -12

  • 516. 匿名 2018/05/06(日) 00:22:14 

    >>502
    今の年収じゃ今は良くても、子供が中学生以降になった時にきつくなるよ。

    子供2人の世帯年収最低800万はいるから旦那さんの給料が上がるか、あなたがパートじゃなくフルタイムか正社員で働いて、世帯800万になれるんだったら2人目アリだと思う!

    +13

    -4

  • 517. 匿名 2018/05/06(日) 00:22:21 

    >>491
    就業不能保険でカバーします

    +2

    -2

  • 518. 匿名 2018/05/06(日) 00:28:06 

    みんなすごすぎる!4000万とか...

    +18

    -0

  • 519. 匿名 2018/05/06(日) 00:28:11  ID:zPbGyVkoYZ 

    うちは地方ですがかなり無謀なローン組みました。それでも戸建ては高く無理だったのでマンションにしました。ギリ3000万きるくらいで年収の7倍以上でしたが今やっと主人の収入もあがり約5倍くらいにはなりました。
    私は考えが甘かったのでしんどかったですが、頑張って返すしかないので主さんもがんばりましょうね!

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2018/05/06(日) 00:31:14 

    もう買っちゃったものは仕方ない!
    私は居心地のいいマイホームでモチベーション上がって仕事のやる気が出てるよ。
    持ち家だと万が一旦那が死んだときにローンがチャラになるから住むところには困らない。
    高いローンを組んで家建ててくれて、旦那から家族へのプレゼントだと思ってる。

    +12

    -6

  • 521. 匿名 2018/05/06(日) 00:34:07 

    がるちゃんでお金のこと聞いても、嫉妬が先行してまともな回答は殆ど返ってこない。

    +16

    -7

  • 522. 匿名 2018/05/06(日) 00:34:56 

    悲観的なレスが多くてビックリ。
    うちは杉並区在住で、夫44歳650万、私41歳100万、息子私立中学1年、
    4200万のローン組んで、JR徒歩圏内に5500万の3LDK中古マンション買ったよ。
    いざとなったら売れば良いし。
    そもそも賃貸は高くてムリだし、安いところは値下がり率も高いから逆にハイリスク。
    購入せざるを得ない家庭、たくさんあると思うよ。
    そろそろ私もフルタイムで働く予定。そうすれば年収はプラス200万になる。

    主、くよくよ悩んだって仕方ない!女は度胸だよ!頑張って返していこう!

    +57

    -23

  • 523. 匿名 2018/05/06(日) 00:35:04 

    夫40歳
    ローン組みたくないと言って賃貸暮らしです。

    +22

    -0

  • 524. 匿名 2018/05/06(日) 00:35:05 

    >>515
    いつも思うんだけど田舎の人の住宅ローン事情は都会とは違うような気がする
    田舎では年収500~600万なのに4000~5000万のローンは銀行が組ませないんじゃないかな?
    都会だと組めることもある

    +45

    -1

  • 525. 匿名 2018/05/06(日) 00:38:55 

    私も世帯年収750で、主さんより少し少ないくらいなのですが、3600万のマンションを契約しかけました。駐車場や管理費を考えると、支払い額は35年間で4400万の家を買ったと同じ…とても怖くなってしまって辞めることにしました。。
    そして、駐車場代や管理費のかからない3500万の一戸建てに決めました!そうするととても気持ちが楽になりました。マンションだと海外旅行とか無理だなとか、節約することばかり考えてしまっていたので…(TT)まぁ修繕費はかかるかもですが。

    主さんの4800万は凄すぎます…。。なんとかなるとは思うのですが、マンションの価値はなかなか下がらないと思うので、10年以内に売ることも視野に入れておいたほうがいいかもしれませんよ。中古のマンションにするなど…。。ってそんな簡単なことではないですけどね(^^;)
    もう買ってしまったから、家計の見直しをするしかないかもですね☆

    +9

    -3

  • 526. 匿名 2018/05/06(日) 00:39:44 

    賃料だけで20万支払っているから買おうと思い中古戸建を調べたら都心部だと7,000万以上は普通だった。高すぎる

    +16

    -0

  • 527. 匿名 2018/05/06(日) 00:40:27 

    私、不動産賃貸大家業しています。7500万のローンでマンション建てました。
    あと、30年ローンがあります。毎月18万の支払いです。

    +8

    -1

  • 528. 匿名 2018/05/06(日) 00:41:04 

    一つだけ言っておきます。
    50過ぎとかの、ローンは無理に近いです。
    家を、購入する際には若いうちに買わないとダメですよ。

    +34

    -0

  • 529. 匿名 2018/05/06(日) 00:46:46 

    うちは旦那の年収で800万、私は専業。
    1500万のローンだけどそれでも不安。
    頭金を義両親がかなり負担してくれたから1500万だけの借り入れで済んでるけど、35年だし繰り上げしなきゃ70歳くらいまで返さなきゃいけない。
    4万ちょっとだけど、ずっと続くと思ったら不安だよね。
    借りたの自分らだけど。

    +5

    -27

  • 530. 匿名 2018/05/06(日) 00:49:47 

    >>473
    甘い!
    チャイナや大手ゼネコン、パワービルダーがこぞって買い占めるから値下がりはしないよ。

    +15

    -7

  • 531. 匿名 2018/05/06(日) 00:51:21 

    ここ見てたら少し不安になってきました。
    うちは旦那年収500万くらいで土地代含め4000万の家買いました。
    頭金も貯金もなしの子1人です。
    生活はできるけど貯金できないので、子供が幼稚園に入ったらパートに出るつもりです。
    周りも同じくらいの年収で金額もそんなに変わらない家買ってるので、田舎だからやっていけるんだと思います(^^;)
    子供も2~4人のとこが多いです。

    +13

    -27

  • 532. 匿名 2018/05/06(日) 00:55:06 

    旦那年収一千万、私専業主婦、0歳児ひとり
    マイホーム買うなら3000万くらいの物件かなと思ってる!車も必要な田舎だし、家のために我慢する生活はしたくない

    資産価値のために無理して買うのは首を絞めるので、資産価値はあまり考えてない
    修繕しながら長く住めればそれでいい

    +26

    -0

  • 533. 匿名 2018/05/06(日) 00:55:23 

    結婚して子供はできるものとして
    先に家を立てました
    いざ子作り始めるとできません
    不妊の検査をすると
    自然妊娠はほぼ無理と言われました
    お金をかけるところを間違った、、
    時間を巻き戻したい。

    +53

    -1

  • 534. 匿名 2018/05/06(日) 00:56:46 

    >>502
    ここの人達は何が何でもローンは年収の5倍まで!!って人が多いから、子供あと一人は無謀諦めろって言われると思う。
    そりゃ借入額が安けりゃ安いほどいいけど、5倍までに抑えるのがいいって強く言われてた時代よりだいぶ金利安くなってるから7〜8倍借入の人もいるし、それと比べたら子供あと一人くらいいけるんじゃない?と私は思う。
    まぁそんなこと言うとぶっ叩かれるんだろうけど。
    あんまり無責任に言うものではないんだろうけど、私なら誰に何を言われても後悔したくないから絶対もう一人産む。

    +42

    -4

  • 535. 匿名 2018/05/06(日) 01:02:53 

    >>530
    業界では確実に寝下がると言われてるよ
    チャイナやデベロッパーが買い占めるのは都内や都内の一部のみで後は買わない
    少子化だしこの先経済が潤うこともないよ
    残念

    +19

    -1

  • 536. 匿名 2018/05/06(日) 01:03:45 

    都内や都会の一部ね
    でもそんなとこ庶民には買えないところだから

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2018/05/06(日) 01:03:58 

    >>531
    35年ローンなら月々10万ちょっとの返済だから20代なら子供もう一人いても大丈夫じゃないですか?

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2018/05/06(日) 01:04:58 

    都内はやっぱり高いね。主より少し年収低い知り合いがそのぐらいのローン組んでた人知ってるけど、何とかやってけてるみたいだからきっと何とかなるのよ。一部のお金持ちはともかく、やりくりとかほとんどの家庭が頑張ってるよ。

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2018/05/06(日) 01:05:06 

    >>531
    うわーうちも全く一緒です!!
    年収500万で4000万ローン頭金無し。
    以前別トピで書いた時はすごいマイナスくらいました。
    500万で4000万って年収の8倍!?無謀すぎ!!って。
    私も正直不安だったけど、今はこのくらいの年収でこのくらいの借入して返済している人も普通にいるって言われました。
    借り入れだけで言えば、もう少し額を増やしても通るは通るし実際通ってる人もいるって。
    でもこれ以上増やすのは流石に返済が不安すぎるからやめました。
    周りに何言われても自分達が楽しく生活していければいいと思うので、お互い頑張りましょうね!

    +31

    -10

  • 540. 匿名 2018/05/06(日) 01:07:42 

    そんなもんでしょう。
    普通の戸建てでも
    土地1800の建物3000と思えば
    普通のハウスメーカーの金額です。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2018/05/06(日) 01:08:36 

    都内でも江戸川区や足立区は安いイメージ

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2018/05/06(日) 01:13:40 

    >>529
    それ絶対35年もフルでかからなくない…?
    旦那さんのみの年収800万で、1500万しかローン無いのに繰り上げ出来なかったらどんだけやりくり下手なの?ってなるよ。
    月4万ちょいの返済なんてファミリー向けの安い賃貸アパートより全然楽じゃん。
    どうしても不安ならパート出ればいいんだし楽勝でしょ。

    +49

    -0

  • 543. 匿名 2018/05/06(日) 01:14:02 

    今スーモのアプリで新築戸建てで検索かけたけど、港区以外横浜中区や西区と家の値段が変わらないね
    港区だけ新築戸建ては一億以上する
    坪数は大体同じ物件

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2018/05/06(日) 01:15:28 

    文京区や新宿も横浜と似た値段なんだ
    都内はもっと高いと思ってた

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2018/05/06(日) 01:15:56 

    >>531え?ごめんね。ネタだよね?

    リアルならその周りの家族、中学高校と上がる度に、ひっそり誰かが引越しするよ

    +19

    -3

  • 546. 匿名 2018/05/06(日) 01:17:32 

    中央区も高い
    台東区や墨田区は安い
    驚いた

    +0

    -2

  • 547. 匿名 2018/05/06(日) 01:20:31 

    都内で子供を育てるのはある程度以上の所得がないと無理。
    しかも日本は東京に人口集中。
    少子化になり人口が減るに決まってる。
    将来的には少子化で税金と年金が上がり続けるからローン破綻者が続出するかもしれない。
    改善策は食べ物の輸入を制限するだけ。
    農村で食べ物をせっせと作ることになり地方に人口が分散する。

    +12

    -1

  • 548. 匿名 2018/05/06(日) 01:20:38 

    >>453
    5倍までローンなら普通にやりくりしてればまず赤字になることはないと思うけどな。
    貯金に回そうと思ってる額が多すぎるんじゃない?
    つか貯金入れたら収入ギリギリか赤字って、感覚の違いかもしれないけどそれは赤字じゃないと思うんだけども。
    妊娠中でしばらく働けないことが不安なら、働けるようになるまでの間は赤字にならないように貯金額を調整して、落ち着いたら働いて貯金額増やせば全然やっていけると思うんだけどな。

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2018/05/06(日) 01:22:57 

    そんなに悪くないと思うんだけど、都内と田舎とじゃ違う案件かも

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2018/05/06(日) 01:30:01 

    田舎ってどのくらいの田舎?
    土地持ってなくて、頭金も貯金もないなら田舎で4000万の家なんか買いたくないなぁw

    +2

    -2

  • 551. 匿名 2018/05/06(日) 01:40:50 

    皆シビアですね。
    義弟が今年買った
    大阪、京阪沿線駅から8分。
    丘の上の4500万のマンション。
    たぶん世帯収入800万ちょっとくらいなはずで
    頭金1000万くらいは親に借りたらしい。

    それ聞いて今5000万ちょうどの建売戸建をうちは検討して頭金出して3000万のローンでって思っていたけど、そうか、厳しいかな(・_・;

    +15

    -1

  • 552. 匿名 2018/05/06(日) 01:44:10 

    今は不動産は買い時じゃなくて、売り時なんだけどなあ。

    +40

    -2

  • 553. 匿名 2018/05/06(日) 01:45:57 

    >>531
    >>539
    一緒(・_・)笑
    私も前のトピでかなりマイナスくらいました^_^;

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2018/05/06(日) 01:48:48 

    田舎に住んでます。40代子ども2人。私はパート。10年前にどうしても社宅を出なくてはいけなくなり建て売りをフルローンで購入。この10年で感じたことは生活に変化がたくさんあるということ。夫の給料はあがる しかしまさかの単身赴任。やはり出費は増えます。子どもが成長し塾やスマホ、受験、学費、1人県外に進学したのでこれまたまさかの一人暮らし費用。どちらの親にも頼れませんから教育ローンをふたつ借りています。
    どちらかの親からの援助があったらなとお金持ち実家の人をうらやましく思うこともあります。
    固定資産税 田舎なの車も必要 万が一を考えると生命保険はやめられないし支払いばかりで貯金なんかできません。カツカツです。家を買ったことに後悔はないですしこつこつ返済するしかないです。ただ突発的な大きな出費に対応することができません。かなり無茶な生活をしているなとあらためて思いました。

    +38

    -0

  • 555. 匿名 2018/05/06(日) 01:51:17 

    私達も今マンションか一軒家を購入しようと物件いろいろ見てたけど、都内や横浜は新築3ldkで4000〜5000万ざらにあります
    高すぎてビックリしました…普通の一般サラリーマンには大きい買い物ですよね
    主さん頑張りましょう!

    +19

    -0

  • 556. 匿名 2018/05/06(日) 01:52:06 

    >>515
    同じく。
    ここ見てびっくりした
    都会の人は信じられないかもしれないけど、月収20前後(正社員でも15万切る人もいる)、年収300~400万くらいがざらにいる田舎住み。
    みんな3000万くらいの家買ってる笑
    都会はすごいね!

    +55

    -1

  • 557. 匿名 2018/05/06(日) 01:54:35 

    「世帯」年収500万で4000万の借り入れは多いと思うよ
    借り入れ以外に固定資産税と修繕費あるし
    ガルちゃんは後だし多いから何か策があってそれだけ借りてるんだと思うけどw

    +26

    -0

  • 558. 匿名 2018/05/06(日) 01:56:58 

    田舎の友人、知人は一人残らず両親の援助があったよ。そうじゃないと買えないよ。

    +6

    -4

  • 559. 匿名 2018/05/06(日) 01:57:43 

    夫770万 35歳
    専業主婦 32歳 、5歳、0歳
    下の子が就園すると扶養内パートか正社員

    現貯金2200万

    親から一千万援助してもらって頭金二千万払って
    五千万の戸建は、厳しいですか?

    福利厚生で家賃補助も毎月25000円出ます!

    大丈夫はプラス、無理はマイナス

    +68

    -18

  • 560. 匿名 2018/05/06(日) 01:57:57 

    800万!!すご!
    市の平均年収調べたら300万なかったわ!
    東京恐るべし!

    +34

    -4

  • 561. 匿名 2018/05/06(日) 01:58:27 

    都内に実家あるアラサー世代の方。
    家、買えないよね?(笑)

    私は賃貸。
    60平米17万払ってる。ビミョーな気分(笑)

    +50

    -1

  • 562. 匿名 2018/05/06(日) 02:02:09 

    >>534
    金利高かった時代は給料も高かったからね…

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2018/05/06(日) 02:03:42 

    世帯年収1500万で一戸建て買ったけど、離婚して今一人で払ってる
    結構キツイてか かなりキツイ
    でも子供もいるから、頑張るしかない!

    +41

    -1

  • 564. 匿名 2018/05/06(日) 02:04:10 

    >>559
    頭金3000突っ込めるなら余裕でしょ。
    やりくりそんなに頑張らなくても旦那さん750、パート出るなら子ども達もちゃんと育てていけれるだろうし。25000円の補助もいいよね。

    +25

    -1

  • 565. 匿名 2018/05/06(日) 02:06:48 

    これから不動産は三極化するんだって。

    15%が価格維持する勝ち組不動産。
    70%が緩やかに値下がりする不動産。
    15%が急激に人口減少して値下がりする「負」動産

    勝つポイントは人口減少しない地域、立地。
    地方でも自治体がどこに人口を集中させて維持しようとするかでインフラ整備とかが変わってくる。

    +31

    -0

  • 566. 匿名 2018/05/06(日) 02:06:51 

    >>559
    私なら
    頭金を2500万の半分くらい入れる

    貯金があるし、若いし、これから、貯金をふやせそうだから。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2018/05/06(日) 02:10:11 

    >>522その年収で私立中学にそもそも驚いてるし、年齢にも驚きだし、借金今から返済したら老後どうするのかが疑問なんですが大丈夫ですか?度胸だけでは飯は食っていけないから、教えていただけるとありがたいです。

    +38

    -2

  • 568. 匿名 2018/05/06(日) 02:14:35 

    >>560
    それ、高齢者世帯とかもいれた平均じゃない?
    共働きの世帯年収って、全国平均で730万円だと思うけど。

    +14

    -1

  • 569. 匿名 2018/05/06(日) 02:15:06 

    >>565
    豊洲や武蔵小杉のタワマンは勝ち組ということになりますね

    +5

    -7

  • 570. 匿名 2018/05/06(日) 02:16:10 

    >>554
    参考になる!世帯年収とローン額を教えてくれたら助かる!

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2018/05/06(日) 02:16:29 

    >>567
    40代後半なら近い将来、両方の実家から遺産が入るんじゃない?

    +7

    -8

  • 572. 匿名 2018/05/06(日) 02:22:42 

    旦那600 私350
    3800万フルローン
    子供3人 中3、小6、小4
    子供にお金がかかって今本当にカツカツです。高校大学でこれからもっとかかるのが恐ろしい。教育ローン組まないと無理。

    +34

    -2

  • 573. 匿名 2018/05/06(日) 02:23:46 

    >>571ある程度ある場合は遺産の相続税もえげつないよ

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2018/05/06(日) 02:24:40 

    >>571うちの親60代だけど爺婆まだまだピンピンしてるわ

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2018/05/06(日) 02:28:00 

    いざとなったら売ればいいやと思いローン組んで憧れだったマイホーム買ったけど、6年目で離婚、いざ手放そうとしたら買い手がつかず今本気で悩んでいます。

    +46

    -1

  • 576. 匿名 2018/05/06(日) 02:30:34 

    >>573
    死亡保険金だったら非課税になるケースもあるよ

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2018/05/06(日) 02:31:09 

    もう買ってしまったものは仕方ない!
    うちは夫婦ともに海外旅行にはあまり興味がなく国内旅行に年1回行ければ幸せだし、高いローンで建てた家を居心地の良い場所にできれば良いなと思ってます!

    +41

    -1

  • 578. 匿名 2018/05/06(日) 02:32:32 

    でもハウスメーカートピだとみんな錚々たる大手メーカーで建ててるよね。。。
    そしたら土地建物で5000万〜、都市部なら7000万くらいいく場合もあるよね?

    主くらいのローンの家庭なら地方都市でもザラにありそうだし、私はそんなに無茶だとは思わなかった

    それにしてもガルちゃんの大手メーカーで建ててる人達はどこに住んでるんだろう?
    みんながみんな頭金ガッツリ、親が資産家って訳でもないよね

    +41

    -0

  • 579. 匿名 2018/05/06(日) 02:43:23 

    >>436
    こういう中立の立場のFPさんの意見は良いなって思うんだけど、ハウスメーカー提携のFPさんって怖くないですか?
    最終的には契約させる方向に持っていきたいのか、こっちが矛盾点を指摘しても結構無茶なローンでもなぜか安泰な老後、みたいな試算出してくる

    あれほんとやめてほしい

    +39

    -0

  • 580. 匿名 2018/05/06(日) 02:46:57 

    旦那年収800万、私パート100万子ナシですが妊活中で1人+猫で計画しています。
    将来子供には私立学校行かせたいですし、たまには海外旅行にも行きたいです。
    横浜端っこ土地有りで大手ハウスメーカー3500万位を建設予定です頭金は1000万無謀でしょうか⁇

    +25

    -1

  • 581. 匿名 2018/05/06(日) 02:56:29 

    >>515
    田舎だからだよ。
    そこそこの地方都市以上なら無謀

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2018/05/06(日) 02:57:24 

    家って常に今が買い時!みたいなこと言ってる気がしてならない。閉店セールって言いながら閉店しない店みたい。

    +21

    -1

  • 583. 匿名 2018/05/06(日) 02:59:37 

    うちは新築マンション8900万だった
    子供いるからかなり厳しいけど勢いで買ってしまった
    いざ生活すると何とかなるもんだなって実感した
    もちろん貯金は出来ないけど資産はあるし買ってしまったものは仕方ない

    +12

    -7

  • 584. 匿名 2018/05/06(日) 03:04:53 

    >>515
    田舎はまず坪単価が安いんだよ
    そこそこの地方都市以上は坪単価が高いから高い金払わなきゃまともな広さの家を買えない
    物価が全然違う。

    +20

    -0

  • 585. 匿名 2018/05/06(日) 03:05:30 

    >>568
    不動産関係で働いていましたけど
    地域とありましたが勘違いしていませんか?
    首都圏ですと駅から徒歩20分以上近くにコンビニ以外の店が無いところは既に価値がかなり低い土地ですよ
    あくまで首都圏の話ですが

    +9

    -1

  • 586. 匿名 2018/05/06(日) 03:07:15 

    >>580 横浜、はじっこでもなかなかそのお値段だと理想のおうちは難しいよ。
    建て売りで、建物が850万くらいで建ってるおうちでいいならギリギリあるけど……

    +11

    -3

  • 587. 匿名 2018/05/06(日) 03:12:32 

    23区在住、旦那年収400万、私持病でパートが精一杯、子供なし。住宅ローン組めない。涙
    都内と言わず、神奈川、千葉も含めてマンション高すぎ!旦那まだ30だから、オリンピック終わるまで待ったほうがいい?それとも両親に頼み込んで頭金用意してもらってでも今駅近新築マンション買ったほうがいい?

    +3

    -21

  • 588. 匿名 2018/05/06(日) 03:13:12 

    >>584 横浜はまあまあ便がよいと一坪75万くらいからがスタートだよ……
    土地探しだけでも困難だよ。
    田舎はどのくらいなのかな?
    10万きったりするの?

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2018/05/06(日) 03:14:17 

    便乗させて下さいm(__)m
    夫 29 年収360万
    私 28 年収320万
    子供1人
    育休中で正社員で職場復帰する予定ですが年収は下がります。子供もあと1人欲しいと思っています。今は家賃8万払ってます。大阪です。
    2500万の中古マンション(築10年)買いたいなと思っているんですがやめたほうがいいですか?頭金は出せて100万くらいです…
    今住んでいるところが1LDKなのでマンション買わなくてもいずれは引っ越ししなきゃいけないのですが…

    なんとかなるプラス
    やめたほうがいいマイナス

    お願いしますm(__)m
    皆さん年収高くて羨ましい…

    +37

    -21

  • 590. 匿名 2018/05/06(日) 03:18:09 

    >>586
    土地ありって書いてあるから、土地はもう所有済みなんじゃない?
    建屋だけなら3500万ならそこそこの家が建つと思うけどな

    +24

    -0

  • 591. 匿名 2018/05/06(日) 03:24:44 

    >>590 本当だ!ありがとうございます。
    よかった。それなら理想のおうち建ちます!

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2018/05/06(日) 03:27:05 

    共働き夫婦で25歳の時にローンを組みました。
    世帯年収960万(夫520万、私440万)
    5,800万のマンションで5,200万のローンです。
    現在ともに26歳。ローンを払いつつ、1年間で200万しか貯金できていません。
    ここを読むと子どもを持つのは無謀でしょうか?
    夜中に目が覚め、読みふけりましたが不安になりました…

    プラス→大丈夫
    マイナス→無謀

    +96

    -4

  • 593. 匿名 2018/05/06(日) 03:46:50 

    夫30歳私25歳子ども2人
    共働き正社員です。
    大阪住みで5500万の戸建て買いました…
    両親の援助なし頭金を1000万入れて4500万ペアローンです。
    30年固定金利で毎月12万5千円返済、ボーナス払いは無しです。

    買ってしまったものは仕方ないと腹くくって頑張ってます。めちゃくちゃ贅沢はできないけれど、普通に楽しく暮らせていますよ。

    ここ読んでたら結構同じような家庭の方もいるようで。普段こんな立ち入った話聞かないので夜中に読み耽りました。

    夢のマイホーム、ローンも気になるけどせっかく手に入れたのですからめいっぱい可愛がってあげましょう(*´ω`*)

    +17

    -2

  • 594. 匿名 2018/05/06(日) 03:52:47 

    まじか。4800万で安い方とか割とある事とか子供にかかる費用も考えたら東京に住み続けるの大変すぎるでしょ。

    +21

    -1

  • 595. 匿名 2018/05/06(日) 04:00:45 

    >>585
    >不動産関係で働いていましたけど
    地域とありましたが勘違いしていませんか?


    あの…アンカー間違えてませんか?

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2018/05/06(日) 04:10:27 

    >>588
    横浜って結構安いんだね。
    もっと高いと思ってた。
    東京23区は倍以上だよ。うちは練馬区で山手線の内側から比べたら安い方だけど、坪単価140万くらいからだと思う。うちが買った時坪単価150万円位だったけど、ここ数年値上がりしてるから今は多分坪170万位してる。
    山手線の内側なんか坪300万円以上だって。
    マンションも高いわけだよ。

    +19

    -3

  • 597. 匿名 2018/05/06(日) 04:57:09 

    便乗させてください。住宅購入悩んでいます。
    世帯年収1000万で4600万の住宅ローンは厳しいですか…?
    シュミレーションでは35年固定でボーナス払いなし月々13万ほどの返済になりそうです。

    夫婦ともに30代前半、公務員正規職員です。子どもが2人いて現在3人目妊娠中。車はなしで駅徒歩圏内に6000万で戸建て購入したいです。頭金は1400万いれて、貯金を800万残す予定です。よろしくお願いします。


    大丈夫 プラス+
    無謀 マイナスー

    +46

    -4

  • 598. 匿名 2018/05/06(日) 05:06:28 

    >>494
    団信の事知ったかぶりで書き込んでる人、やめてほしいわ!
    家買う人へ不安を与えるのはやめなよ
    もっと色々勉強してね!
    3大疾病保障特約付住宅ローン│住宅ローン│りそな銀行
    3大疾病保障特約付住宅ローン│住宅ローン│りそな銀行www.resonabank.co.jp

    3大疾病保障特約付住宅ローンの保障。詳細は商品内容またはパンフレットをご確認ください。


    武蔵野銀行|8つの疾病保障付住宅ローン
    武蔵野銀行|8つの疾病保障付住宅ローンwww.musashinobank.co.jp

    8つの疾病保障付住宅ローンのご案内。住宅ローン、リフォームローン、カードローン、奨学ローン、マイカーローン、フリーローン、ローンシミュレーションなど。武蔵野銀行のウェブサイト。


    住宅ローンが不安で仕方ない人

    +5

    -2

  • 599. 匿名 2018/05/06(日) 05:19:42 

    ここ読んでたらすごい不安に駆られて眠れない……

    +21

    -1

  • 600. 匿名 2018/05/06(日) 05:35:05 

    >>552
    たしかに、うちの近所土地売る人多い
    古い家は一掃て感じ
    そして建売が次々建ってる…

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2018/05/06(日) 05:50:02 

    夫の年収だけで考えてたけど
    みんな世帯年収で考えてるんだね

    +36

    -2

  • 602. 匿名 2018/05/06(日) 06:05:54 

    夫公務員。私公務員パート。(育児のため退職しましたが復帰予定あり。人手足りていないので産後すぐから復帰しないか?の打診もあり。)
    夫のみの年収の7倍で組みました。
    正直きついですよ(-_-)でも公務員なので何とかなるかなというのと、わたしも復帰予定なのでそこで少し余裕が出るといいなと…

    +5

    -20

  • 603. 匿名 2018/05/06(日) 06:27:46 

    静岡県
    旦那35歳年収1000万、私33歳専業、小1年中
    2500万以内で建て売り探してるわ。笑
    4LDKで駐車場3台停められる家。
    都内の人から見たらぶっとぶだろうね!
    でも年収の7倍なんてローン組む度胸ない。
    二学年差の子供達の中学以降の教育資金が不安で仕方ない。
    県外の大学や専門学校に進学したいと言われたら本当にどうするだろう、って感じ。
    今は用途の決めてない積み立て、二人分の学資保険、個人年金、確定拠出年金などで今すぐ使えないお金を貯めてる。
    私もいずれ働くけど、資格のない30代のおばさんが働ける場所も限られてるし、やっぱり旦那の年収が全てのベースだな。


    +39

    -11

  • 604. 匿名 2018/05/06(日) 06:32:56 

    結局、それぞれの環境でだいぶ話変わってくるよね。

    賃貸でもバカ高いようなところだと家買った方が良いって場合もあるし。
    逆に住宅ローン抑えてても他の月々の出費がえげつかったらやってけないし。

    +17

    -1

  • 605. 匿名 2018/05/06(日) 06:42:26 

    外壁は定期的に塗り替えないと雨漏りするよ
    一戸建ても大変

    +7

    -10

  • 606. 匿名 2018/05/06(日) 06:44:31 

    >>604

    上の静岡の方のケースも東京だったらきつかったとしても、静岡で2500万円以下で家が買えるなら同年収でも全然生活内容が変わるなと思ったよ。

    +24

    -0

  • 607. 匿名 2018/05/06(日) 06:46:15 

    何歳で住宅ローンを借りるかも重要なのでは?

    30歳くらいで4,000万円借りた人って多いのでは?

    +46

    -0

  • 608. 匿名 2018/05/06(日) 06:53:52 

    >>577
    自分の家が居心地いいと無駄な外出が減って無駄な支出も減るんだよ。
    FPの話によると、自宅が汚れて荷物が多く片付いていない家族は居心地が悪いから、ついつい○オンのようなショッピングセンターへ出かけて1日過ごして無駄な買い物と外食で出費が多いって。

    それでまた荷物が増えて→片付かないのループ。

    +31

    -2

  • 609. 匿名 2018/05/06(日) 07:09:11 

    みんな高いなー
    うちは旦那年収700万
    私専業、子供4人、幼小小中
    フルローンで月々6万だよ
    土地は65坪、固定資産税は年10万

    +13

    -9

  • 610. 匿名 2018/05/06(日) 07:09:27 

    >>606

    だよね。職場が都心の人はもういろいろ仕方ないよね。転職なんて簡単にできないし…

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2018/05/06(日) 07:13:52 

    自身の親の病気の為なら、その後に遺産をローンに当てればいい。主様の親御さんがローン完済済みの持ち家。子1人でありますように

    +5

    -2

  • 612. 匿名 2018/05/06(日) 07:16:23 

    普通に疑問なんだけど、賃貸でずっと生活したとして、退職後住むところはどうするの?

    地方は別として、都心住みだと賃貸でも相当かかるから老後資金と別に戸建てキャッシュで買えるくらい貯金できるとは思わないし…

    +24

    -8

  • 613. 匿名 2018/05/06(日) 07:43:21 

    >>521
    行き過ぎたのもあるけどまともな回答もちゃんとあるのに、、自分にとって都合の悪い回答つくと何でもかんでも嫉妬扱いするのやめてなと本当に思うわ…はぁ。

    +9

    -1

  • 614. 匿名 2018/05/06(日) 07:45:16 

    主さん、大丈夫ですよ!
    私も都内住みですが、もっとカツカツなローンを組んでいる方々は沢山います。
    都内で家を買うとなると、そうなってしまうんだと思います。。
    昔住んでいた武蔵野市のマンションは、賃貸でも2ldk(50平米・築10年・駅歩25分)で12万くらいしてたし…

    贅沢しないでコツコツ返済していけば大丈夫ですよ!


    +11

    -6

  • 615. 匿名 2018/05/06(日) 07:47:17 

    >>612
    実家に戻るよ。

    +8

    -1

  • 616. 匿名 2018/05/06(日) 07:50:02 

    >>603
    大丈夫だよ
    子供も静岡から出れないだろうから余裕

    +7

    -3

  • 617. 匿名 2018/05/06(日) 07:50:16 

    >>612
    退職後もずっと賃貸も可能
    今は賃貸住宅も激余りだから高級物件から月1万程度の激安ボロ物件までお金さえ出せば選び放題

    +17

    -3

  • 618. 匿名 2018/05/06(日) 07:51:56 

    まわりの相場よりも低くローン借りてればそんなに心配することないと思うけどね
    いざ払えなくなって売却してもローンが残らない

    地方とか建て売りが2500万とかで売ってる場所でお金かけて建てて4000万ローン組んでしまったとかなら何かあって売却するときにローンが多額に残っちゃうかもしれないけど
    まぁ不動産は買いたい人が一人いればいいんだから運よく売れる可能性ももちろんあるけど

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2018/05/06(日) 07:52:08 

    家賃10万4ldk戸建賃貸住んでるけど、仕事の都合、子どもの都合やら、色々考えると何処に家を買えばいいかわからないし、地方都市の家が20年後とかに処分できるか不安だし、些細なことまで対応してくれる管理会社が便利過ぎて、家を買えない。
    年収的に問題ないんだけど。
    家を買う決断が出来る人はすごいな。

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2018/05/06(日) 07:53:03 

    今後空き家は増えるだろうけど、栄えてる駅の近くとか、山手線の内側の物件は大して安くならない気がする…
    寧ろ、都心回帰でますます高くなるのでは?

    +40

    -2

  • 621. 匿名 2018/05/06(日) 07:56:27 

    ローン返済が厳しいなら物件を売却して
    安い賃貸に移ることも検討する
    賃貸なら固都税などがかかからない
    駐車場も安いエリアを探す
    毎月の収支で計算してみて

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2018/05/06(日) 07:57:05 

    みんなも買ってるから大丈夫
    なんとかなるから大丈夫

    そんなの信じちゃだめだよ!笑
    みんな言わないだけで親からの援助、確実な遺産相続、不就労収入があるんだってば。
    周りとお金の話になったら誰だってお金に困ってなくても「お金ない余裕ない」って言うでしょ?

    みんなも買ってるなんとかなるって言うのを鵜呑みにしちゃうなんて住宅メーカーと金融機関のカモでしかない。
    FPがーとかじゃなくて、生活費諸々とにかく支出ををひとつづつ足し算して月々の手取額と比較するのが一番だから。
    年収の何倍借りられるから借りて買うとかじゃないんだよ。
    借りられるから払える、生活できるわけじゃないんだよ?
    都会だろうが田舎だろうがそれは同じ。

    +73

    -1

  • 623. 匿名 2018/05/06(日) 07:57:10 

    日本人の人口減っても経済まわしていかないといけないから外人が入りやすくするだろうなとは予想できるけどね

    +3

    -2

  • 624. 匿名 2018/05/06(日) 07:57:40 

    便乗すみません、率直なご意見願います。

    旦那年収700(今年から750かも)
    ローン3400万、頭金500
    10年後に500万+貯蓄分を繰り上げ返済予定。

    私は子どもが生まれるので今は専業、以前は扶養内でパート。
    3歳になったら働くつもりですがそれまで夫の収入のみ。
    老後や子どもへの貯金、修繕費、固定資産税を入れると夫の収入だけでは月々3万〜5万足りない時もあって
    特に車の税金などの臨時の出費もボーナスをアテにしなければいけません。
    繰り上げ予定分を省いたら貯金は600万くらい。
    みなさんどんな感じですか?
    これはやはり無謀なローンでしょうか?

    +4

    -17

  • 625. 匿名 2018/05/06(日) 07:57:47 

    >>522
    ここまで身の丈に合ってない生活だとさすがに心配になる
    家賃払うならローンって感じで家はそのまますみ続ければ良さそうだけど、生活が周りと合わず大変そう

    +18

    -5

  • 626. 匿名 2018/05/06(日) 08:01:51 

    >>616
    なんで静岡から出れないの?

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2018/05/06(日) 08:04:31 

    >>624
    繰り上げ返済なんてしなくていいと思うけど。
    お子さんがいるなら、お子さんの教育のために取っておいてあげたほうがいいと思う。
    本当に本当に中高あたりで100万なんてすぐなくなるよ。
    繰り上げ返済はお子さんが自立してからでもいいと思う。

    +36

    -0

  • 628. 匿名 2018/05/06(日) 08:06:13 

    ローン組むなら再建築可の条件を満たす公道に面して価値の毀損しない土地の所有権のある一戸建てにしなさい
    マンションは・・・

    +6

    -1

  • 629. 匿名 2018/05/06(日) 08:07:31 

    >>612
    老人ホームですよ
    元気でもお金あれば入れます

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2018/05/06(日) 08:07:48 

    世帯年収でローン組むって無謀じゃない?
    女性が一生働き続けるのって厳しいよ

    +52

    -0

  • 631. 匿名 2018/05/06(日) 08:14:50 

    低金利時代といっても、ローン明細書に書かれてる毎月の利子分を見ると早く繰り上げしたいなーって思えてくる。利子だけで200万強。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2018/05/06(日) 08:15:17 

    都内まで電車30分、千葉のベッドタウン
    駅まで徒歩10分

    中古だけど築浅中古ハウスメーカーの一戸建て
    車二台停められる
    3700万で頭金500入れて3200万ローン
    都内にこだわらなければ、千葉や埼玉あたりでいい物件多いよー
    夫の年収600万、私は今子育てしてて働いてないけど子供が幼稚園になったらパートに出る予定

    +17

    -1

  • 633. 匿名 2018/05/06(日) 08:19:10 

    家を建てた時 旦那がもう40才過ぎてて
    だからローンも20年払い…
    その上 バカな旦那の兄貴が不正して申告したから税金が上がり 旦那の給料は全てローンや支払いで終わる
    私はその埋め合わせで働かされていてけど
    この生活がどのくらい続くかと思うともう不安しかない…
    ほんとバカな旦那 早く死んでくれないかなと毎日思う

    +16

    -2

  • 634. 匿名 2018/05/06(日) 08:23:08 

    うーん、空き家が〜って言ってる人いるけど、空き家が増えるのは都内じゃないとこだけだよ。
    30年後少子化と言うが都内は毎年人口増加してるし、外国人もかなりの勢いで増えてるから空き家はそうそうないと思う。
    都内は外国人の子で溢れるじゃないかな?
    まぁ、そんなとこに多額のお金を投じて家買いたくないけどね。

    +44

    -1

  • 635. 匿名 2018/05/06(日) 08:24:16 

    都内って大変ですね。福岡ですが、うちの近くは3500万くらいで駅まで徒歩1分の出来たばかりのマンションが買えるし、一軒家だと4000万くらい。

    うちは頭金600万入れて世帯年収3倍の金額ローン組みました。
    それでも不安。子供2人居て、車は軽のみ。

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2018/05/06(日) 08:25:00 

    >>412
    ガンを気にするのは分かるけど家建てる時に離婚したら〜なんて考えるのは寂しいよね。

    そもそも離婚考えるなら家は買うべからず。

    +23

    -0

  • 637. 匿名 2018/05/06(日) 08:26:27 

    >>630
    なんで?

    +2

    -5

  • 638. 匿名 2018/05/06(日) 08:29:46 

    何か後半、田舎だけど年収高くてローン負担も少ない自慢みたいになってきたね

    +3

    -8

  • 639. 匿名 2018/05/06(日) 08:30:54 

    >>609
    いや、そもそも年収700なのに子どもを4人も作ったのが凄すぎ。

    +42

    -2

  • 640. 匿名 2018/05/06(日) 08:33:55 

    私もガルちゃん診断させて下さい。

    世帯年収800(夫500 妻300)30歳、子ども2人
    月々返済8万、ボーナス時プラス9万
    借入額3300万。

    無謀?不安も大きいけどもう買ったから頑張るしかないよね。
    一応積立や学資保険は貯めたりしてるけど、、

    +28

    -0

  • 641. 匿名 2018/05/06(日) 08:36:49 

    今の時代頭金あまり入れずに
    買う人ってほんと無謀だなーと思う
    都内駅近ならまだしも、ベッドタウンとか
    場所によっては過疎化してタダでも売れなくなる

    これから空き家がドンドン増えて
    物件の価格も一等地以外は全て下がる傾向だから
    その時に買ったほうがいい
    買ったとしても少子高齢化で、
    固定資産税の額もこれからどんどん上がる予定だしなぁ

    +10

    -1

  • 642. 匿名 2018/05/06(日) 08:37:30 

    >>639
    全員中卒ならいけるよね。4人でも

    +17

    -2

  • 643. 匿名 2018/05/06(日) 08:42:45 

    >>638
    自慢じゃなくてこれが普通だと思う。
    家のローンに左右されず無理せず買うんだよ。
    都内の人って「東京だから仕方ない」って麻痺してる人多いと思うよ。
    そりゃ地価が桁違いなのは理解してる。
    でも収入や家族構成とか家庭の状況を客観的に見れる人は23区外や埼玉県千葉県を選んでるじゃん。
    考えすぎたら家なんて買えないし勢いも必要だけど、単純計算できない人もごろごろいるよ。

    +14

    -4

  • 644. 匿名 2018/05/06(日) 08:56:51 

    夫年収1千万で借入金6500万て無謀なのかな・・。
    都心の駅前なので、資産価値はあると思い、少し無理してでも買おうと思ってます。
    ちなみに、住替え前提です。

    +12

    -10

  • 645. 匿名 2018/05/06(日) 08:57:45 

    都内大変てすねというけどこれから先考えたら地方の方が安易に家買えないな

    +18

    -1

  • 646. 匿名 2018/05/06(日) 08:58:51 

    >>354
    うちのお母さんの夫婦喧嘩の口癖が「家がなけりゃとっくに離婚してる」だった。

    子供二人いるからそろそろ家欲しいなぁって思っても、喧嘩すると家を買う意欲が0になる。

    +23

    -1

  • 647. 匿名 2018/05/06(日) 08:59:27 

    >>643
    郊外や埼玉千葉に住むなら家賃高くないし賃貸でもよくないと思う

    +0

    -2

  • 648. 匿名 2018/05/06(日) 09:01:53 

    夫婦とも28歳のとき、都内区部に5300万のマンションを買った。
    世帯年収1100万、夫公務員、私医療資格職の準公務員。

    当時私は1人目妊娠中で、産休・時短勤務が想定されてたから、その予定で家計を判断してもらった。
    購入当初は不安もあったけど、数年後の今は特に問題なくローン払い、貯蓄もできてる。
    うちは車もたない主義で駅近の物件にしたのと、私が予定より早くフルタイムに戻れたのがよかったんだと思う。

    都内に住む人は、車持たなければ余裕できるし、購入時の夫婦の年齢によってもプランが変わってくるから、世帯年収だけの判断は危険だと思う。

    +12

    -1

  • 649. 匿名 2018/05/06(日) 09:05:29 

    ローン払いながら老後資金もしっかり貯めたいし、車や旅行やその他娯楽にもお金かけたいから、家重視じゃないかも。息子1人だから土地に縛りたくもないので、子に残すという考えもなく、治安良くてリーズナブルな地域がいいかなって感じ

    夫年収が1,100万、私100万で年間300万貯蓄してる感じなんだけど、マイホームは一戸建て3500万までで抑えたい。地方だから郊外なら建つ
    ローンが終わってから老後資金貯めるとか、そういう考えではない

    同じ年収で6,000万のマンションを半分投資目的で買ってる知人もいるし、人それぞれの価値観だよね
    そういう博打(投資)が私みたいなビビリにはできない…

    +16

    -2

  • 650. 匿名 2018/05/06(日) 09:06:49 

    >>612
    たぶん公営に入るじゃないかな~

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2018/05/06(日) 09:07:54 

    賃貸の時10万ちょいの家賃だったけど今は戸建て買って月7万で駐車場付きだから買ってよかった

    +33

    -0

  • 652. 匿名 2018/05/06(日) 09:08:36 

    >>612
    公営か実家を相続するじゃないかな?と勝手に思ってる。

    私は兄弟がいるので、たぶん実家は父と母が居なくなったら売って等分することになるから購入した。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2018/05/06(日) 09:08:49 

    我が家も年収の7倍。しかも世帯年収の。都内に住んでいて、子供2人います。みなさん堅実というか…もちろん安く済ませたかったけど、そんなに安い値段では家買えませんでした。

    地方だと戸建で2000万円代とかありえるんですか?

    +58

    -6

  • 654. 匿名 2018/05/06(日) 09:10:44 

    >>624
    老後や子どもへの貯金、修繕費、固定資産税を入れると夫の収入だけでは月々3万〜5万足りない時もあって

    ↑この時点でダメじゃない?
    即、奥さんもフルタイムで働くくらいじゃないとキツそう

    +38

    -0

  • 655. 匿名 2018/05/06(日) 09:11:31 

    確かに東京高いけど買った瞬間にガクッと値下がりもしないからご近所の人が自宅売却したら1000万ぐらい値上がりしてたよ

    +9

    -2

  • 656. 匿名 2018/05/06(日) 09:13:18 

    >>653
    私は地方住みだけど2000万代は見たことない。

    あとその状況なら私なら都内に家を買わないか、
    中古買うかな。。

    +9

    -11

  • 657. 匿名 2018/05/06(日) 09:15:36 

    >>653
    福岡だけど、博多や天神まで電車で30分くらいまで離れると3000万弱くらいかな?ただ、土地の狭い建売。
    最寄り駅まで車の遠さだと2000万台前半、中古だと1500くらいであるみたい。。不便そうだから惹かれないけど、それでいいという人にはいいのかな。
    田舎でも地域によって結構差もある

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2018/05/06(日) 09:20:10 

    主さん、車を手放す、旅行を控える、節約をするだけでも、だいぶ違うと思いますよ。

    +21

    -0

  • 659. 匿名 2018/05/06(日) 09:20:42 

    生まれから23区在住。
    結婚して少し落ち着いたから、賃貸も高いし、なら家買おうと思うけど、億近い物件もザラにある地域。職場も都心だから、なかなか難しいわ。

    主さんの買ったマンション、中古でも高値で売れるんじゃないかな。区内の中古マンション、よっぽど古くないと全然値段下がらないもん。都内の物件ならどうにでもなる!

    +13

    -1

  • 660. 匿名 2018/05/06(日) 09:24:40 

    都内高いなーみんな凄いね
    私は不安だから家族の会計士に相談して決めた。
    将来の貯蓄とかシュミレーションしてこれなら大丈夫だと思って2700万ローン組んだ。
    都内から電車で20分位の郊外の私鉄、jr徒歩圏内
    旦那の給与のみ年に100万繰り上げ
    35年のローン組むなら固定の方がいいよ
    変動だと借り換えの時にも手数料かかるし。
    私も最初は4200万位の物件にしようかと思ってたけどあの時買わなくて良かったと思う。
    無理して家は買うものではないと思った。

    +27

    -0

  • 661. 匿名 2018/05/06(日) 09:25:21 

    私も福岡だけど、博多まで電車で15分くらいで、建売4000万くらいですよ。地価があがって離婚した知人は買った時より高く売れたそうです。
    だから、2000万なんて聞いたことない。

    +7

    -3

  • 662. 匿名 2018/05/06(日) 09:26:07 

    >>653
    うちの地域ならあるよ
    中古ならもっと安い

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2018/05/06(日) 09:28:33 

    >>660
    借りたローンしか書いてないけどそれなりに高そう

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2018/05/06(日) 09:30:47 

    皆さんの意見を聞かせてください。
    世帯年収800万(夫婦ともに400万、資格職)、子供1人(0才児)です。
    そろそろマイホームを考えているのですが、建売住宅をローンで2600万は大丈夫でしょうか?
    今後もう一人子供は増える予定です。

    +34

    -7

  • 665. 匿名 2018/05/06(日) 09:32:15 

    >>628
    都会だとマンションの方が売りやすいんじゃないかな
    それに共有私道だらけよ

    +19

    -2

  • 666. 匿名 2018/05/06(日) 09:33:19 

    うち都心なのに築浅戸建て安かったw郊外から都心へは電車の時間が無駄だと感じてたからよかったです

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2018/05/06(日) 09:34:51 

    旦那の年収だけで考えな~
    片方予定くるったら破綻する可能性でるで

    +48

    -0

  • 668. 匿名 2018/05/06(日) 09:38:22 

    美容師がローンかかえた途端におかしくなって
    美容院変えたのを思い出したわ

    +25

    -0

  • 669. 匿名 2018/05/06(日) 09:41:57 

    >>653
    静岡県東部です。新幹線を使えば都内まで1時間くらいの通勤圏内ですが、一戸建ての建売住宅なら2900万くらいで買える物件もあります。

    +4

    -2

  • 670. 匿名 2018/05/06(日) 09:42:44 

    子どもがいないとか、子どもに教育かけないなら少しくらいローン高くてもやっていけると思うけどね。
    公立の学校行ってても塾や習い事行かせたら、お金飛んでく…。

    +40

    -0

  • 671. 匿名 2018/05/06(日) 09:43:57 

    >>663
    価格は3千万台後半
    都心に近い郊外です。
    車3台も停められるし庭付きです。
    周りはコストコ等の大型店舗が近くにあるので暇潰しに良い
    買い物に不便ないから休日は、ほんと都心に行かなくなった。

    +3

    -2

  • 672. 匿名 2018/05/06(日) 09:50:01 

    ガルちゃんて戸建て信仰強いよね
    都内の傾向としては田園調布や成城の戸建てに空き家が増えて赤坂のタワマンが15億でも完売してるんだけど

    +15

    -15

  • 673. 匿名 2018/05/06(日) 09:52:52 

    >>622 仰る通り。私も弟達もあっちやこっちの爺ちゃん婆ちゃんと親からかなりの相続や援助を受けてるけど、そんなの周りには言わないよ

    +18

    -0

  • 674. 匿名 2018/05/06(日) 09:56:55 

    建て売りは後々メンテナンス費が余計にかかると思う。考えて建てれば注文住宅でもメンテナンス含めたトータルコストで安くできるのに。大事なのは合理性。

    +6

    -2

  • 675. 匿名 2018/05/06(日) 09:57:42 

    うちも700万で子供4人だけどローンは月5万円だし貯金もそれなりにある
    田舎なら余裕だと思うけど…

    +19

    -1

  • 676. 匿名 2018/05/06(日) 10:13:41 

    みんなお金あるね!年収高い!
    それに家を買ってる人が多いんだね。
    うちは30半ばだけどまだ買う気配もないよ。
    ローンを背負う勇気がなくて(>_<)
    みんな詳しくて勉強になります。

    このまま賃貸で、子供が自立してから一括で夫婦で住む小さい家が建てられたらいいな、と思ってるんだけど甘いかな?

    +31

    -3

  • 677. 匿名 2018/05/06(日) 10:14:23 

    固定資産税も毎年払わないといけないし、修繕費の積み立てもあると思うのでローンだけ払えば大丈夫っていう安易な考えだとしんどいかもね…
    無理したら絶対に後々しんどくてお金の事で喧嘩になりかねない…
    ローン頑張って払って貯金もなかなか出来ないという負の連鎖

    +20

    -0

  • 678. 匿名 2018/05/06(日) 10:19:52 

    固定資産税にマンションって管理費修繕積立金もあるからね
    なにかと大変よね

    +10

    -1

  • 679. 匿名 2018/05/06(日) 10:20:52 

    年収の5倍って当てにならないよ

    他でいくらかかるかとか子供何人かとかもわからないのに
    都内近郊だと5倍じゃボロい物件、不便なとこしか買えないよ

    +10

    -2

  • 680. 匿名 2018/05/06(日) 10:21:42 

    >>676
    うちも似たような考え方
    社宅で半永久的に賃貸の補助が出る分余裕があるから
    老後までに3000万貯めておこうと思ってるよ

    +19

    -2

  • 681. 匿名 2018/05/06(日) 10:23:11 

    田舎だと…年収300万〜400万で3000万フルローン結構ありがちですよ…
    夫婦合算して400万の地域ですから、都会の年収の高さ・家の値段には驚きます

    +15

    -3

  • 682. 匿名 2018/05/06(日) 10:24:02 

    750万の新築建売を見たことがあります。
    スーパーもコンビニも車で20分。小学校は近いけど学年に5人くらい。鹿児島のど田舎。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2018/05/06(日) 10:24:29 

    >>664
    FPに聞いた方がいいと思う
    もっと高い物件買えるよって言われそうだけど・・・

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2018/05/06(日) 10:31:45 

    >>671
    その条件だと治安、学区の悪くて有名な神奈川県某所じゃない?
    最近イオンモールもできた

    +15

    -0

  • 685. 匿名 2018/05/06(日) 10:33:59 

    マンション欲しいと思ったけど、東日本大震災の時の高層の揺れを見たら怖くなった。
    エレベーターとかも心配だし。

    +14

    -1

  • 686. 匿名 2018/05/06(日) 10:35:03 

    賃貸の時10万ちょいの家賃だったけど今は戸建て買って月7万で駐車場付きだから買ってよかった

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2018/05/06(日) 10:37:26 

    >>672
    子持ち世帯が多いんじゃない?
    子供いたら赤坂のタワマンより成城の戸建てがいい
    田園調布や成城に空き家でても高いから残ってるだけだと思う
    空き家買って壊して建てたら7、8000万はかかるでしょ

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2018/05/06(日) 10:42:25 

    >>672
    都心のお高いマンション買ってるのは日本人じゃなくて中国人では??

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2018/05/06(日) 10:43:09 

    >>684
    違いますよ。
    治安は良く、この地域は上位に入る所です。
    都心からの転入者も多いのでマナーも良いですよ。

    +0

    -10

  • 690. 匿名 2018/05/06(日) 10:43:17 

    >>33
    旦那だけで800ならまだ奥さん働けばなんとかなるかも?
    うちは共働きで800だから
    子供一人だとしても全然余裕ない

    余裕ないっていうのは日々の暮らしではなく
    老後資金や教育資金をみすえた金額ね

    65定年。
    正直80まではそうそう死なないよ
    そっから先が恐怖

    よって賃貸じゃなく買ったほうがいいのはいいかも

    +17

    -0

  • 691. 匿名 2018/05/06(日) 10:45:39 

    >>689
    治安良くなさそう
    中学校区とかよく調べてみた?

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2018/05/06(日) 10:50:19 

    >>680
    けど家って、子供が小さい時
    人生で一番光り輝く子育てや学齢期にほしくない?
    正直老後にピカピカの戸建て買ってもおもんない

    +63

    -7

  • 693. 匿名 2018/05/06(日) 10:52:18 

    夫婦共に30代前半共働き、旦那年収500万、私年収250万です。
    子供は出来ません。

    大阪市内で3500万のマンション契約しました。ローン3200万を組む予定です。
    ローン開始はまだ先ですが、不安でずっとお金の計算をしています。

    旦那一人分の収入で生活費全て払えるようになるまでは、繰り上げ返済頑張るつもりです。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2018/05/06(日) 10:57:27 

    >>691
    教育は各家庭に考えがあると思うので、私の知る限りでは大丈夫ですよ。
    親切にありがとうございます。

    +2

    -5

  • 695. 匿名 2018/05/06(日) 11:04:10 

    >>692
    わかる。
    若いうちに気に入った快適な家に住めるってのがメリットだよね
    歳とってからは住めればなんでもいいやってなってそう(笑)

    +27

    -1

  • 696. 匿名 2018/05/06(日) 11:04:34 

    >>653
    持ち家率1位の富山県在住ですが、戸建2000万円代はいくらでもあります。不便な場所でもなく。
    中古1000万円代は一括で買う人も多いです。
    賃貸の家賃はたいして安くなく、持ち家一択って感じです。

    +15

    -0

  • 697. 匿名 2018/05/06(日) 11:09:01 

    奥さんが働く気がないなら家は買っちゃダメだと思う。買うならローンは旦那さんの収入分だけで借りて、嫁もガンガン働いた方が余裕をもって返せると思うよ。

    +7

    -1

  • 698. 匿名 2018/05/06(日) 11:13:23 

    ローンに追われて、家買ったのに家にいる時間が全然ないよ(涙)って先輩がいたから自分は慎重にいこうと思う

    +25

    -0

  • 699. 匿名 2018/05/06(日) 11:14:10 

    >>653
    片田舎の政令指定都市だけど、駐車場1台3LDKでよければ2000〜2500万で建売あるよ。ただ、田舎で周りは広々とした家が多いから、建売で狭いのはバレバレだけどね。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2018/05/06(日) 11:20:30 

    >>596
    中央区港区除く23区も横浜と値段が変わらないよ
    スーモで新築戸建てみてみ
    横浜は場所によって安いところがある
    保土ヶ谷や横須賀とか

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2018/05/06(日) 11:20:58 

    >>689
    結局自慢する人の家ほど
    羨ましくない

    まずこんな負けず嫌いそうな
    地雷がいるとこ住みたくない
    価格が低くショッピングモールが
    乱立してる地域はもれなく
    マウント合戦になる
    あと地名にブランドがある所も

    +10

    -10

  • 702. 匿名 2018/05/06(日) 11:22:13 

    >>239
    4000万もローン組むのに
    選択子なしなら、正社員になればいいのに。
    現在、専業で扶養でパートしか働かない意味がわからない。

    +28

    -8

  • 703. 匿名 2018/05/06(日) 11:23:41 

    >>700
    横須賀は横浜じゃないですからw

    +26

    -0

  • 704. 匿名 2018/05/06(日) 11:23:41 

    >>596
    練馬区も3LDK4000万からあるよー
    調べてみて
    高くない

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2018/05/06(日) 11:24:24 

    >>703
    そうなんだ
    横浜住みじゃないので知りませんでした
    すみません

    +6

    -2

  • 706. 匿名 2018/05/06(日) 11:24:38 

    夫年収300万、私200万。共に28歳、子供が今年生まれます。一人っ子の予定。車なし。
    大阪市で駅近のマンション探してますが、どこも高い・・・
    3000万のマンションって無謀ですよね・・・
    皆様はこの年収なら、いくらくらいのマンション購入されますか?参考に教えてほしいです。

    +4

    -15

  • 707. 匿名 2018/05/06(日) 11:28:57 

    夫の年収700万
    私の年収270万

    夫だけの年収で考えて2860万円、月々8万円返済、35年ローンで買いました。
    車のローンもあるし、ローンまみれです

    +10

    -1

  • 708. 匿名 2018/05/06(日) 11:31:38 

    >>508
    無謀過ぎない?うちも旦那年収同じだけど、頭金かなり入れて1500万ローン、子供一人で諦め、私もフルタイムパートだよ。のんびり専業でいられる気持ちがわからない。

    +12

    -15

  • 709. 匿名 2018/05/06(日) 11:32:49 

    >>706
    私自身の年収が300万弱
    もし自分がマンション買うならと考えた事あるけど借りて1500万が限界かなと思った
    マンションは管理費修繕費毎月必ずかかるし固定資産税が高くて下がりにくいので

    あなたの分の年収もあるけどあまり考慮しない方がいいかなと

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2018/05/06(日) 11:35:04 

    家を買うタイミング悩む
    賃貸だと賃料もったいないので早く買いたいけど、2020年過ぎてからの方がいいのか…でも金利上がるし…

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2018/05/06(日) 11:35:19 

    マンションはお金に余裕ある人が買うものやで~

    +25

    -0

  • 712. 匿名 2018/05/06(日) 11:37:28 

    >>689
    都心近くて3000万代で車3台で治安がいいってどこだろう
    安い地域って治安悪いところしか無くない?住んでる人は気にならないから住んでるんだろうけど

    +19

    -0

  • 713. 匿名 2018/05/06(日) 11:39:32 

    夫年収300万、私200万。共に28歳、子供が今年生まれます。一人っ子の予定。車なし。
    大阪市で駅近のマンション探してますが、どこも高い・・・
    3000万のマンションって無謀ですよね・・・
    皆様はこの年収なら、いくらくらいのマンション購入されますか?参考に教えてほしいです。

    +1

    -4

  • 714. 匿名 2018/05/06(日) 11:40:36 

    >>701
    マウント合戦っていうか安くてショッピングモール乱立はマイルドヤンキー地帯じゃない?
    一般家庭は避けたがる地域

    +22

    -0

  • 715. 匿名 2018/05/06(日) 11:40:46 

    713まちがえました!706です、重複しました!

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2018/05/06(日) 11:42:04 

    >>700
    横浜で安いのは不便なところかあまり治安のよくない所だよ

    +17

    -0

  • 717. 匿名 2018/05/06(日) 11:43:41 

    >>706
    固定資産税や管理費修繕積立金まで払うと生活厳しく無い??
    旦那さんの年収の5倍くらいまでだなぁー。

    +11

    -0

  • 718. 匿名 2018/05/06(日) 11:45:49 

    >>684
    座間とか?あの辺ならその値段で買えるけど子供のこと考えたら住みたくない

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2018/05/06(日) 11:46:20 

    >>712
    近いの考え方は人それぞれだから、そんなに近く無いと思う

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2018/05/06(日) 11:46:51 

    >>716
    横浜中区で家を探してるんだけど、23区と値段が変わらないか、港区中央区23区の方が安い家が多い
    そう思うと横浜より都内に買った方が得なのかな
    横浜は子の医療費も無料じゃないし税金が高いらしい

    +14

    -1

  • 721. 匿名 2018/05/06(日) 11:48:51 

    >>718
    座間市内なら探せばもっと安く買えるよ。
    治安はあの事件が起きてから悪いってなってるみたいだけど普通。でも本当に何もない。田んぼと畑ばかり。

    +8

    -1

  • 722. 匿名 2018/05/06(日) 11:49:06 

    ただやっぱり横浜の方がオシャレな感じがするから高くても都内より横浜がいいなあ

    +8

    -3

  • 723. 匿名 2018/05/06(日) 11:50:54 

    >>709
    ありがとうございます。1500万ですか・・・
    確かにマンション管理費とかで月の支払い額いりますもんね
    やはり何があるか分からないので夫の年収だけで考えた方がいいですよね・・・最初年収の10倍までならローン借りられると夫の会社の人から聞いたらしいですが、そんなわけないでしょ・・・

    今度銀行の住宅ローン相談会いってみます。

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2018/05/06(日) 11:51:58 

    >>720
    中央区は知らないが港区で探してるけど地元がある横浜市中区の比にならないくらい高い気がする…
    中古戸建でも高いし。
    高いからもう諦めて違う区で探してるけど。

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2018/05/06(日) 11:53:11 

    >>724
    すみません
    港区中央区以外の23区と書きたかったんです

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2018/05/06(日) 11:54:17 

    >>719
    都心から電車で20分とかいてあったよ

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2018/05/06(日) 11:55:43 

    買う前なら色々言う事はあるけど買ったのなら頑張れ!だね
    無理して買って年収がどんどん上がる人もいるし、まあ失敗する人もいるだろうけど、買ってしまったのなら上がる方にかけて頑張るしかないじゃないか
    微々たる節約より年収上げる事を考えた方が良いよ

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2018/05/06(日) 11:56:31 

    >>717
    ありがとうございます。やっぱり5倍までですよね(;_;)子育てもお金かかるし・・・
    1500万の家・・・マンションはやっぱ無理っぽいですね。一戸建てでも中古ですね(;_;)

    +16

    -0

  • 729. 匿名 2018/05/06(日) 11:56:51 

    >>712車3台停められるって田舎じゃないと無理な気がする。。コストコ近いってことは、つくばとか新三郷あたりかと思った。
    つくばなら40分ぐらいで秋葉原ぐらいまで行けるし。治安は分からないけど。

    +8

    -1

  • 730. 匿名 2018/05/06(日) 11:57:31 

    貯蓄のことを考えると、ローンを組むのは慎重にならないとねー
    購入出来るだけで羨ましい

    +7

    -1

  • 731. 匿名 2018/05/06(日) 11:58:55 

    都内近郊で駐車場3台停められる物件って希少じゃない?
    2台はよく見るけど

    +17

    -0

  • 732. 匿名 2018/05/06(日) 12:00:45 

    うちは山手線から1駅で3000万円台の超狭い新築戸建だよ。
    回りからは犬小屋と笑われるけど、共働きで余裕を持ってローンを払いたかったから、これが限界かな。老後のお金も貯めたいしね。

    +18

    -1

  • 733. 匿名 2018/05/06(日) 12:03:34 

    >>732
    1LDK?子ナシなら十分かと

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2018/05/06(日) 12:03:44 

    相談させてください
    夫 年収1000万
    選択 子なしで私はパートで年収100万
    4500万の物件を1200万頭金入れて
    20年くらいのローンって無謀ですか?
    今は賃貸で家賃13万ぐらいです。

    +8

    -2

  • 735. 匿名 2018/05/06(日) 12:05:24 

    >>731
    流山のこの物件なら車3台おけそう

    【SUUMO】十太夫(流山おおたかの森駅) | 中古住宅・中古一戸建て物件情報
    【SUUMO】十太夫(流山おおたかの森駅) | 中古住宅・中古一戸建て物件情報suumo.jp

    【SUUMO(スーモ)中古一戸建て】十太夫(流山おおたかの森駅) 詳細情報です。間取・区画情報や周辺環境・地図など十太夫(流山おおたかの森駅)の情報が満載。中古住宅を購入するならSUUMO中古一戸建て。

    住宅ローンが不安で仕方ない人

    +13

    -2

  • 736. 匿名 2018/05/06(日) 12:07:09 

    うちも主さんと似たような状況です。
    物件諸費用で約5000万のうち4000万がローンです。
    都内在住、30代前半夫婦、共働き(育休中)。
    子供二人いますが、赤字出さないのが精一杯で、
    貯金なんてとてもとても…
    車は一生持つつもりはありません。無理だから。
    夫は企業勤めなので給料があがるように努力、
    私は公務員なので定年まで働く覚悟です。

    +19

    -1

  • 737. 匿名 2018/05/06(日) 12:09:42 

    単純に疑問なんですけど、選択小梨のかたって戸建て購入して将来どうするんですか?
    相続してくれる人いないですよね
    どちらかが先立って、残る方が売って老人施設に入る?その頃でも売れる物件?
    残った方も急死したりしたら?

    私はシングル、年収600ちょっと、子供3人で上二人は独立しました
    40台前半です
    子供たちが欲しがるような所に戸建ては買えそうにないので(マンションは選択肢にない)、ずっと賃貸の予定です

    +8

    -7

  • 738. 匿名 2018/05/06(日) 12:10:53 

    >>733
    3LDKとあるけど、3部屋は4.5畳くらい。
    年をとったら子供もいないし、大規模リフォームするか、中古マンションに越すつもり。

    都内のマンションの値上がりが凄くて、マンションが買えなくて戸建にしたけど、身の丈にはあってるかな。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2018/05/06(日) 12:13:39 

    東京寄りの千葉や埼玉にしようか悩むけど、夜遅いから通勤に時間かけたくない…
    かといって70平米あるかないかの三階建ても微妙だし、本当に悩むなあ

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2018/05/06(日) 12:15:00 

    >>735
    おおたかの森いいですよね
    東京駅から40分くらいだし

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2018/05/06(日) 12:15:18 

    >>737
    家の寿命を考えると一生住める家なんてないと、思ってるので、うちは更地にして売る予定。住宅ローンの支払い以外に貯金はしてるし、土地の資産性質はそこまで気にしてないよ。
    将来は介護マンションがいいかな。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2018/05/06(日) 12:15:35 

    >>735
    流山今はやりだね
    どうなんだろうか
    やはり住みやすい?

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2018/05/06(日) 12:15:51 

    金利や団信のプランにもよるのでは?
    私も独身だけど主さんと同じくらいのローン額です。
    住宅関係なのでオール変動金利にして、
    その分ガン団信とかつけてるけど、
    賃貸より10万くらいやすいです。

    ローン控除もあるし働くモチベーションにもなってますよ!

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2018/05/06(日) 12:17:18 

    おおたかの森って駅前は凄い開けてるよね。
    同じ方面なら常磐線よりつくばエクスプレスの方が遅延もないし、通勤にはいい。

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2018/05/06(日) 12:17:25 

    今は売り時であって買い時ではない。
    買うならオリンピック終わってからがいーよ

    +10

    -3

  • 746. 匿名 2018/05/06(日) 12:17:48 

    >>634
    23区内に住んでるけど、ここ数マンションも戸建も年空き家がちらほらしてきたよ。
    新築マンションも埋まらず値下げはじめた物件もある

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2018/05/06(日) 12:18:13 

    >>738
    都内新築戸建て3LDK3000万てかなり安いね
    場所はどこ?

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2018/05/06(日) 12:22:17 

    >>747
    荒川区だよ。舎人ライナー以外の駅。
    下町だから嫌がる人も多いけど、私たちには住みやすい。

    +8

    -1

  • 749. 匿名 2018/05/06(日) 12:23:02 

    >>735
    千葉でも5000万するの!

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2018/05/06(日) 12:23:35 

    コストコの近くで広い敷地、人気な学区っていったら八王子みなみ野のあたりかなと思ったけど、都心から遠いし5000万弱しそう。
    知り合いは定期借地権っていうのを使ったから、4000万未満で済んだかも。

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2018/05/06(日) 12:24:24 

    >>748
    凄く良い買い物ですね
    私もなるべくお金を抑えたい

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2018/05/06(日) 12:24:50 

    借地権は面倒じゃない?うちの実家はそれで苦労してるけど。

    +14

    -1

  • 753. 匿名 2018/05/06(日) 12:25:15 

    >>739
    うちその微妙な3階建てだけど狭いけど立地がいいとやっぱり便利だよ

    +10

    -1

  • 754. 匿名 2018/05/06(日) 12:26:21 

    >>676 うちも同じ!
    あと、うちはこどもが男の子だけだから、どうせ将来は嫁の実家近くに家を建てるんだろうと思ってるから、利便性の良いところに夫婦二人で十分な小さめな部屋のマンションを買いたいな。

    +16

    -1

  • 755. 匿名 2018/05/06(日) 12:26:21 

    物件探してたことあるけど荒川区とか向こうの方は3000万台でも新築いいのあるよ

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2018/05/06(日) 12:27:22 

    扶養内で働く予定、フルタイムで働く予定とか言ってる人の中には、ちゃんと稼げる資格持ちと、そうでない人とが混ざってるな。

    +20

    -0

  • 757. 匿名 2018/05/06(日) 12:27:48 

    年収旦那1000(自営業なので変動あり)
    私500
    今年建て売りですが、買いました!
    都内ではないですが、23区に隣接してる都市です。
    4000で頭金500の3500ローンです。
    ペアローンにして減税をフルで活用
    親からの援助等は一切なし
    10年後には私の借りた分は全て繰り上げ返済する予定です。(1300万)
    今は子供はいませんが、これから欲しいので(私30歳)私の収入がなくなり不安でしたが、このトピみてたら勇気がでてきました。

    +8

    -11

  • 758. 匿名 2018/05/06(日) 12:28:41 

    >>252
    組めますよ。年収500万くらいだったころに、6500万勧められました。ばかじゃね?と思って2500万のローンで収めた。
    今は年収700まで上がりましたが、めちゃくちゃ余裕ってわけでもない。節約節約ではないから気が楽という程度。
    判断ミスしなくてよかった‼︎

    +29

    -1

  • 759. 匿名 2018/05/06(日) 12:31:21 

    >>734
    頭金そんなに入れない方がいいんじゃない?
    ローン控除とか、考えると。

    何で20年なんですか?

    年齢でMAX完済年齢組めないとかなら仕方ないけど。

    +12

    -0

  • 760. 匿名 2018/05/06(日) 12:32:55 

    うちも子ナシだから購入見送ってるんだよね
    今月30万の賃貸
    このまま賃貸で、30年後に安くなったマンションを購入して排泄できなくなったらホームかなあ
    何がよいのかわからなくなってきたよ

    +6

    -1

  • 761. 匿名 2018/05/06(日) 12:33:52 

    40代で6000万~7000万の物件買ってる人がけっこういるんだけど大丈夫なんだろうか?と思ってしまう
    まあ言わないだけど親の遺産などがあるのかもしれないけど、もしフルローンだったら恐ろしい

    +23

    -0

  • 762. 匿名 2018/05/06(日) 12:36:39 

    >>713
    私なら買う買わないじゃなくて買えない。
    まあ、でも営業は買えますよ!余裕です!っていうんだろうな。

    +16

    -0

  • 763. 匿名 2018/05/06(日) 12:37:01 

    不動産屋ですが、
    一に立地、二に立地、三四が無くて五に立地って叩き込まれたなぁ。

    +42

    -1

  • 764. 匿名 2018/05/06(日) 12:37:51 

    うちは大阪市に程近い場所で5000万の一戸建て。地下鉄JR私鉄と乗り入れていて、便利とは言い切れないけど不満もないし、ローンは双方の遺産相続で少しですんだ。無理すれば大阪市内でもっと広い家も可能だったけど、分相応にしました。

    主人の従兄弟が都内に4500万円の一戸建てを、ほぼフルローンで購入したら、単身赴任させられるは、一人息子がいじめにあい地元を避けて私立中学入るは、奥さん身体壊して仕事止めるはで、もう大混乱。最悪のことを想定して購入しないと怖いですね。

    +13

    -0

  • 765. 匿名 2018/05/06(日) 12:40:16 

    親の援助が有る無しで、ローンの額全然違ってくるからね。

    +15

    -0

  • 766. 匿名 2018/05/06(日) 12:40:20 

    実際に不動産の闇ってあると思うけど、テレビでは絶対言わないよね。スポンサー様だし、不動産の営業はめっちゃ口上手いし

    +21

    -1

  • 767. 匿名 2018/05/06(日) 12:43:06 

    >>70
    なるほど
    確か施工会社のメンテナンスは10年くらいしか保証がないんだよね
    保証切れると上がるのか

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2018/05/06(日) 12:43:48 

    家の為だけに働く毎日で、喧嘩とか増えそう、夫婦が同じ目的なら節約も協力できるけど。主さんは身の丈以上の買い物だったと思う。

    +7

    -2

  • 769. 匿名 2018/05/06(日) 12:47:31 

    知り合いにゼネコンでマンションのメンテやってる人がいるけど
    話を聞く限り個人的にはマンションはあんまりおススメしないなぁ
    主な理由は管理会社が適当なところが多いのと
    諸々費用がかかる割に自分の土地がないからということ

    立地や売り抜けなどでマンションにメリットを感じる人はいいけど
    なんとなくで買う人はちょっと考えた方がいいかも

    +7

    -6

  • 770. 匿名 2018/05/06(日) 12:50:25 

    夫の年収3000万
    私の年収2000万

    今は40万の賃貸マンションだけど、家買うとしたらどれくらいのものを買えば良いのやら…いつまで自分も仕事するか分からないし見通したてられない

    +3

    -11

  • 771. 匿名 2018/05/06(日) 12:52:17 

    >>722

    ちなみに横浜はイメージ戦略優先するから実質ハマ弁とか医療費補助、待機児童隠蔽とか教育系がズタボロなんだよね…
    比較的川崎もそうだけど

    子どもいないならいいと思う
    芸術に関しての支援は多いイメージだよ

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2018/05/06(日) 12:57:28 

    >>753
    お子さんはいますか?
    今、現在大型犬と夫と私だけですが悩みどころです…後、階段掃除が大変そうで。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2018/05/06(日) 12:59:44 

    >>771
    医療費補助って23区は中学生まで無料だけど中学生ってそんなに病院行かないからそこまで重要視してない人が多そう

    +3

    -5

  • 774. 匿名 2018/05/06(日) 13:00:22 

    子どももいて、ローンたくさん残ってて、共働きで余裕がない友人。
    しかも家はペンシルハウスだった。本当に大変だと思う。

    +16

    -2

  • 775. 匿名 2018/05/06(日) 13:01:32 

    狭小ペンシルに住むぐらいならマンションのほうがいい

    +9

    -6

  • 776. 匿名 2018/05/06(日) 13:06:49 

    今の時代賃貸が良いと思うけどな。転勤族だったから抵抗ないっていうのもあるんだけど、地震とかで壊れりゃ引っ越しゃ良いし、子どもが巣立てば夫婦2人で住めるところ、体が悪くなれば、売ったり相続気にせず老人ホームへ。壊れたところも業者に直してもらえるしね。柔軟な方が楽だよ。

    +7

    -7

  • 777. 匿名 2018/05/06(日) 13:12:02 

    >>775
    ペンシルの予算しかないならマンションはもっと狭くなるよ~

    +20

    -0

  • 778. 匿名 2018/05/06(日) 13:13:05 

    旦那年収400万
    私2人目妊娠中時短勤務 年収160万

    ネズミゴキのでる超古い義実家同居で新築建てたいと思っていたけど、ここみて現実に引き戻されたわ

    我慢して、義両親が居なくなるまで貯金に回そう…

    +18

    -2

  • 779. 匿名 2018/05/06(日) 13:19:54 

    どーしても不安を払拭出来ない人、
    今すぐ売っぱらって、
    割安な賃貸に越すのは?
    ずっと不安なまま生活するのは、絶対に良くないよ…

    +4

    -4

  • 780. 匿名 2018/05/06(日) 13:21:10 

    同居だと土地代は掛からないよね。
    迷っている時は貯金をした方が良さそうですね。

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2018/05/06(日) 13:43:26 

    ネット上では姑を否定するサイトやコメばかりだけど
    確かにひどい姑もいるけど半分以上の姑さんはまともで優しくてお金も持ってる
    おまけに家も付いてて子育てもしてくれる
    姑が先に死ぬんだし

    姑とうまくやっていける女性がお金も子供もたくさん持てる余裕もできるし最強

    +26

    -5

  • 782. 匿名 2018/05/06(日) 13:46:55 

    >>772
    妊娠中でこれから産まれる予定です。ご近所だと似たような物件で二人お子さんいる家庭多いです。大型犬飼ってる家もありますよ。狭いのは慣れなんですかね
    掃除は意外と狭いので楽ですw

    +4

    -1

  • 783. 匿名 2018/05/06(日) 13:53:09 

    >>775
    いやいや、ペンシルだろうが狭かろうが、共同住宅よりは戸建がいいに決まってる。

    +15

    -3

  • 784. 匿名 2018/05/06(日) 13:58:14 

    >>759 さん
    ありがとうございます。夫が45歳なんです。頭金て多く入れない方が得なんですか?

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2018/05/06(日) 14:03:23 

    >>735
    うそーびっくり!!この家見たことある!!もう売りに出てるんだ。
    車は2台だね。縦列で、結構ギリギリだと思う。

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2018/05/06(日) 14:04:00 

    >>776
    転勤族は家賃会社持ちだから気軽に住めるけど家賃自腹だとずーっと家賃分捨ててるようなもんだから勿体無いと思う

    +9

    -2

  • 787. 匿名 2018/05/06(日) 14:06:13 

    >>735
    おおたかの森は初期宣伝うまくて売れまくってたけど学区荒れていくと思う

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2018/05/06(日) 14:09:39 

    >>781
    今はみんな長生きだから嫁が80とかにならないと自分の家にはならない現実

    +22

    -1

  • 789. 匿名 2018/05/06(日) 14:13:30 

    >>749
    あのあたりは各区画が広いからね。逆に30坪とかで探すほうが困難だと思う。
    坪単価80万前後じゃないかな。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2018/05/06(日) 14:13:35 

    家を買うって生き方の選択でもあるね。
    東京以外から大型バスで通勤してる人もいるし。
    近郊含めて色々検討してみようと思う。
    神奈川県相模原市もリニア通るし良いかなと思ってる。

    +5

    -2

  • 791. 匿名 2018/05/06(日) 14:25:13 

    うちは都内すぐの埼玉県のマンションでおよそ3500万。
    頭金に300万。結婚と同時に購入しました。世帯合算でもっと高い所も望めたけれど、旦那だけの年収で借り入れしました。年収は700。とほぼ同時に妊娠。旦那の年収が850になり復職して繰上げ返済してあと1/3。車はほぼ週末のみで近場だし、駅まで10分だから軽自動車。
    私が持病持ちになってしまってからはパートに。
    うちの場合は旦那だけにしておいて良かったです。
    学費も大学入学分は貯蓄出来ましたし、子どもは一人だから。

    +10

    -1

  • 792. 匿名 2018/05/06(日) 14:28:29 

    >>734
    うちは夫の年収800万、私はわけあって専業、子無しですが、2,000万の借り入れで10年で返済予定ですよ。
    夫も私もそんなにお金使う方ではないので参考になるかはわかりませんが、外食も普通にしますしそんなにキツキツの生活でもないです。世帯年収がうちより300万多いし、心配なさそうですけどね。参考までに。

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2018/05/06(日) 14:35:34 

    同居するくらいなら住宅ローンでいい
    というか一億くれても同居だけは嫌

    +17

    -0

  • 794. 匿名 2018/05/06(日) 14:40:45 

    同居、援助を受けると老後の面倒が怖いわ

    +13

    -1

  • 795. 匿名 2018/05/06(日) 15:00:04 

    >>776
    夫婦で老人ホームに入るということ?うちは義母が入っているけど月20万弱よ。夫婦なら月40万‼️ 同じフロアの入居者さんは皆自宅を処分して、そのお金で支払っている。賃貸住まいしながらホームの資金準備するのは、かなり大変だと思う。

    +22

    -1

  • 796. 匿名 2018/05/06(日) 15:06:21 

    >>790
    相模原は安い所は治安悪いし、治安いい所は建売で6000万以上だよ

    +5

    -1

  • 797. 匿名 2018/05/06(日) 15:11:26 

    >>795
    特養は所得で金額が変わるよ
    6万から
    生活保護者も入居してる

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2018/05/06(日) 15:11:54 

    >>237
    固定資産税を考慮して土地選んだり、家建てた方を考えるのが如何に大事か住み替え経験して実感した。

    単純に家や土地が広いと高い、立地が良いと高いだけじゃなくて、
    減税になる条件や増点対称になるケースを知っておかないと損するばかりだなと。
    建て方や広さによっては課税されてしまう設備(ウッドデッキやカーポートとか)もあるから、こういうのは事前に調べた方がいい。固定資産税は地方税なので自治体によって増点対称は各区市町村バラツキあるし。
    家屋実地調査後に施工すれば大丈夫だと思ってたりするけど数年ごとに評価替えがあったりするから。

    増点された設備が1つだけなら数千円ぐらいで済むけど、これが複数だと結構な違いになっちゃう…
    ローン話ないのでトピ違いだし、長文でスマン。固定資産税トピ過疎ってたので。

    +12

    -1

  • 799. 匿名 2018/05/06(日) 15:17:12 

    >>796

    教えてくれてありがとうございます。
    色々そういう情報もこれから調べて検討したいと思います。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2018/05/06(日) 15:19:20 

    商業地区での住宅はおすすめしない
    固定資産がバカ高い

    +5

    -3

  • 801. 匿名 2018/05/06(日) 15:32:03 

    >>798
    立地が良いというのが単に駅から近いとか治安が良いとかのレベルだと固定資産税を特に気にするレベルではないと思うけど、資産価値まで考えるとどうしても固定資産税が高くなってしまうんだよね

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2018/05/06(日) 15:34:14 

    >>800
    商業地域で広いところを希望すると固定資産税が高くなるけど商業地域でも広さにこだわらなければそれほど固定資産税は高くならないよ

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2018/05/06(日) 15:47:33 

    まさにマンション購入検討中。
    駅直結で別路線の新駅開通にもかかるし資産価値は少し上がると予想。

    夫 個人事業主 年収 600万 (申告上 ほんとはもう少しだけ多いかも)
    私 450万

    マンション 3300万
    35年ローンで組んで繰り上げしていく

    頭金は未定だけど最低300万は置きたい
    少ないけど...(_ _).。o○

    子供はまだだけど、欲しい。
    多くてもふたりまで

    やっていけるかなぁ?+
    無謀 -
    お願いします。

    +39

    -6

  • 804. 匿名 2018/05/06(日) 16:18:31 

    4年前にさいたま市に3LDK 3300万の新築マンション購入。

    夫530
    私300(時短)
    子供一人っ子決定
    車無し

    夫2000万、私1000万のペアローン。
    訳あって時短が終わる5年後に退職予定。
    同時に私のローンは全額返済予定です。
    その後は扶養内パート予定。

    教育資金は貯まっているのでなんとかなるかなぁと思っていますが楽天的すぎますかね?

    +9

    -2

  • 805. 匿名 2018/05/06(日) 16:57:06 

    >>596 横浜と言ってもメジャーじゃないところでは100万きりますが、みなとみらいなどへ行くとやっぱり高いです。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2018/05/06(日) 17:21:52 

    >>803
    個人事業主の職業によるんじゃないかな
    国家資格持ちなら大丈夫じゃない
    お店持ってるとかだと天国見たり地獄に落ちたりでわからないみたいよ

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2018/05/06(日) 17:37:50 

    >>782
    それ聞くと都内のが全然いいですよね〜
    何平米ですか??
    駐車場なしの70平米の物件を悩んでいます…。

    +2

    -2

  • 808. 匿名 2018/05/06(日) 17:45:04 

    >>64
    共働き、フルで800万って少ないの!?
    今の時代、都内でもなければ、もらってる方なんじゃないかと思う人+。

    +30

    -9

  • 809. 匿名 2018/05/06(日) 17:51:50 

    みんなが、年収って言ってるのは、手取りだよね。

    +1

    -16

  • 810. 匿名 2018/05/06(日) 17:57:11 

    年収って言ってるから税引き後の手取りではないと思う
    手取で考えないと危ないよね

    +31

    -1

  • 811. 匿名 2018/05/06(日) 18:03:18 

    >>533
    私もです!
    一通りブライダルチェックも済ませて問題なかったので子供ができないと思わなくって、子供ができても共働きが続けられるよう実家の近くに家を買って、計画的に妊活スタート。
    その後一向にできず、通院や人工授精にお金かかるし、ローンがあるから仕事辞めて治療に専念することもできないし…
    ほんとに時間巻き戻したいです。
    一緒にローンも妊活も頑張りましょう。

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2018/05/06(日) 18:10:36 

    >>803
    申告上ってのが気になった笑
    もし所得誤魔化してるならあとあと痛い目見るから止めときなね。7年も遡られるよ

    トピずれ失礼、経験者より

    +10

    -0

  • 813. 匿名 2018/05/06(日) 18:16:39 

    >>796
    今上溝駅周辺で考えてるんですけど、治安どうですかね?

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2018/05/06(日) 18:48:43 

    みなとみらいは坪単価400万くらいだよ
    というか土地がないからマンションしかない

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2018/05/06(日) 18:50:45 

    >>803 事業主なら分譲賃貸に経費で住むのが良くないか?私ならそうするんだけど。
    で、老後の終の住処を買う資金を貯める。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2018/05/06(日) 18:51:57 

    >>810
    みなさん税金抜いた額じゃないんですか?
    てっきりそうだと思ってずっと読んでました!

    +1

    -10

  • 817. 匿名 2018/05/06(日) 19:13:31 

    みなさんボーナス払い併用してますか?
    いちおう大手で組合も強く、ボーナスはよっぽどなことがないかぎりなくなることはないはずなのですが、ボーナス払い併用してもいいでしょうか…?

    +10

    -5

  • 818. 匿名 2018/05/06(日) 19:33:13 

    みんな年収高くて驚き。
    うちなんて世帯年収650万くらいだから、2500万以下の家探し中。

    +19

    -0

  • 819. 匿名 2018/05/06(日) 19:39:55 

    うちも自営だけど手取りで1600万くらい
    貯金も結構あるけど、自営だから手堅くいきたい

    +9

    -0

  • 820. 匿名 2018/05/06(日) 19:41:59 

    >>807
    うちは狭い方ですよ。65平米の3LDKプラス駐車場です。駐車場なければもう少し広かったかも
    でも売却するときは駐車場あった方が売りやすいようです

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2018/05/06(日) 19:43:45 

    今年の9月に家が建つんですが
    私250万
    夫430万
    35年ローンで3000万
    ボーナス払い無しです
    子供はいませんが、1人欲しいなと思ってます
    月8万9000 ガンになった際ローンが無くなる保険込みです
    子供1人なら大丈夫でしょうか??
    夫の年収は上がる見込みはあるのですが、、
    田舎なので家は安く建てられました。
    85坪で家は5LDKです

    +9

    -1

  • 822. 匿名 2018/05/06(日) 19:56:22 

    >>821
    5LDK建ててるなら子供つくるの間取りじゃない…?

    +13

    -0

  • 823. 匿名 2018/05/06(日) 20:00:16 

    >>821です
    すみません説明が悪かったです
    この収入で住宅ローン抱えながら子供1人は産んでも大丈夫ですかね?
    間取りは子供1人の予定で部屋数考えました

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2018/05/06(日) 20:03:57 

    >>721
    人が柄悪い人多いよね
    地元民ならあれが普通だと思うんだろうけど、学校とか荒れてる

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2018/05/06(日) 20:42:41 

    >>823
    土地が85坪ですか?
    旦那さんが段々給料あがるのであれば
    大丈夫だと思いますよ。
    子供一人にしても5LDKは
    広いですね!

    +18

    -1

  • 826. 匿名 2018/05/06(日) 20:48:21 

    >>821
    今の年収だったら奥さんずっと働く前提ならなんとかじゃない?妊娠出産で働けない時期は節約して頑張るしかない

    +1

    -1

  • 827. 匿名 2018/05/06(日) 21:43:18 

    夫35歳、年収650万、5000万フルローンで35年返済です。
    私は今産休中で、一年後に復帰する予定です。
    子供は1人かなと思っています。
    買ったからには返済するしかありませんが、無謀だったのでしょうか。

    +9

    -14

  • 828. 匿名 2018/05/06(日) 21:52:07 

    夫年収1000万
    私専業主婦
    頭金3000万で、都内駅近3分、小学校区良しの1億の物件を買おうかと悩んでいます。

    残金7000万円といっても、金利で最終的には増えるだろうし、
    月々の管理費、修繕積立金など気になります…

    無謀プラス
    大丈夫マイナス

    +5

    -18

  • 829. 匿名 2018/05/06(日) 22:01:52 

    >>792さん
    734です。ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。10年で返済すごいですね。見習いたいです。

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2018/05/06(日) 22:06:05 

    >>706
    郊外にすめば?
    市内って学校もよくないし、子育てにもおかねかかるし保育園もあいてないし
    いいことないで。
    家が欲しいなら箕面とか三田とかで
    学区のいいとこにすみなはれ

    +4

    -1

  • 831. 匿名 2018/05/06(日) 22:14:17 

    主さん!
    オリンピック間近の値上がり時に
    売りましょう。

    傷は深くないかもよw

    +4

    -3

  • 832. 匿名 2018/05/06(日) 22:17:57 

    皆さん年収高くてローンも高くてすごいと思ったけど、お金の掛けどころが不動産なんだろうなと納得した
    だから無謀とか一概に言えないと思う

    +12

    -0

  • 833. 匿名 2018/05/06(日) 22:26:53 

    >>806

    ありがとうございます。持っているのは難関資格ではありますが、収入は客商売に近いので安定感はさほどだと思います。

    >>812

    そうですね!ちょろまかすようなことはしないよう今からしっかり言っておきます。アドバイスありがとう!



    +2

    -0

  • 834. 匿名 2018/05/06(日) 22:29:35 

    >>813 通勤不便です。
    矢部、淵野辺、古淵あたりどうですか?

    +5

    -1

  • 835. 匿名 2018/05/06(日) 22:34:18 

    >>644
    年収1千万円て金持ちでもなんでもないよ
    調子に乗ったら破綻するよ

    +23

    -0

  • 836. 匿名 2018/05/06(日) 22:41:41 

    >>588
    札幌市の中でもっとも人口が多い北区の坪単価34万円だよ

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2018/05/06(日) 22:53:29 

    新築完成間際に旦那が会社クビになった人知ってる。結局手放すだろーな。

    +10

    -0

  • 838. 匿名 2018/05/06(日) 23:10:18 

    ウチは主人が独身の時に780万で買った中古マンション(1LDK 50㎡)に今住んでいます。
    当然ローンで、頭金200万入れて10年ローンだったらしいです。
    周りが一軒家を建てるので羨ましい気持ちもありましたがこのトピを見て主人の堅実さに少し驚きました。

    +6

    -2

  • 839. 匿名 2018/05/06(日) 23:11:40 

    相模原市は京王線始発駅で大規模再開発してる橋本駅に住めれば1番良いけど、リニアで地価が上がってるからもう少し前だったら良かったかもと思う。

    大学が結構あったりJAXAがあったりするけど、治安悪いのかな。
    神奈川トピで聞けば良かった。

    +1

    -1

  • 840. 匿名 2018/05/06(日) 23:31:23 

    夫35歳、年収650万、5000万フルローンで35年返済です。
    私は今産休中で、一年後に復帰する予定です。
    子供は1人かなと思っています。
    買ったからには返済するしかありませんが、無謀だったのでしょうか。

    +0

    -11

  • 841. 匿名 2018/05/06(日) 23:49:16 

    >>839 橋本と町田の間らへんは住みやすいんじゃないかな?
    私は結婚まえはその辺りにすんでました。
    住宅街は静かだよ。
    町田へ買い物行けばだいたいなんでもあるし、
    こじんまりしてるけど、町田好き。
    16号線沿いも色々あるし。
    小田急で新宿いけるし、京王線じゃなくても便利だよ。ただ、最近は土地が値上がりしてるね。

    +6

    -1

  • 842. 匿名 2018/05/07(月) 00:20:17 

    >>841

    情報ありがとうございます。
    スーモで見たら高い物件は高いですが、購入可能な範囲で100cm2越えの物件も多くあったので良いなと思いました。
    知らなかったですが青山学院大学、北里大学とかもありましたし。
    町田も行ってみたいと思います。
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2018/05/07(月) 00:44:39 

    >>797
    それは多床室では?一度でもそのタイプの老人ホーム見に行ったことあります?まともな神経の人は暮らせませんよ。常に独特の病院臭が蔓延している上に、部屋のあちこちで痰を吸引する、おむつを取り替える・・・まず良い場所の特養ホームは保育園と一緒で倍率高くて、そうそうはいれないです。

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2018/05/07(月) 00:58:34 

    >>825
    はい。土地が85坪です
    正直こんな広く無くて良かったんですが、土地柄地主さんが売りに出さないで借地にしたり、売らないって人が多いのであんまり選んでられなくて
    でも85坪880万で出てたんですがホームメーカーさんが交渉してくれて800万円とかなり安く買えました。土地の形も正方形で日当たりも良いし
    かなり良かったと思います。
    ただ広いだけに外構費が掛かりました‥
    皆さんの意見聞いて安心しました
    頑張ってローン返しながら妊活頑張ります!

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2018/05/07(月) 01:20:57 

    >>672
    赤坂ってカンごくジンだらけになってて嫌だわ

    +2

    -2

  • 846. 匿名 2018/05/07(月) 01:52:37 

    祖母が今88歳で元気なんだけど、将来祖母の家をもらえるという話が出ている。
    ありがたいんだけど、子供が今2歳半で、転校させたくないから小学校入るまでには家買いたい。
    都内で子供は3人いて、夫の年収1000万円。
    祖母の家は川崎市の急行停車駅。
    祖母の家をもらう→プラス
    先に別の家を買う→マイナス

    +3

    -10

  • 847. 匿名 2018/05/07(月) 02:52:13 

    >>834
    レスありがとうございます。
    やはり相模線不便ですか?単線なのも気になっていたんですよね。横浜線方面で検討してみます。

    今は千葉に住んでいるのであのあたりの土地勘がないので助かりました。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2018/05/07(月) 03:02:17 

    >>846
    子供三人いるなら川崎は治安が気になるなぁ。
    あと、急行停車駅なら資産価値高そうだし、そうなると相続税かかってきそうだけどどうなのかな。相続詳しくないからよくわからないけど祖父母だとまた違ったりするのかな?
    土地が貰えるのは有り難いけど、どっちを取るかだねぇ。

    +10

    -2

  • 849. 匿名 2018/05/07(月) 04:25:10 

    >>848
    川崎の広さも知らないのにアドバイスw

    +5

    -9

  • 850. 匿名 2018/05/07(月) 21:13:37 

    >>828
    年収高いけど一億は高すぎじゃないのw

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2018/05/08(火) 20:38:02 

    >>787
    どうしてですか?
    参考までに教えて下さい。

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2018/05/10(木) 00:56:13 

    昨年フルローンで家を建てました。
    世帯年収で考えると5倍以内だし、賃貸だと高いのでローン返済の方が月々は駐車場込みで安くなりますが、妊娠して産休に入り、年収が半分以下になるので不安しかありません。旦那の年収からすると7倍くらいになってしまいます。
    繰り上げ返済できるのか、今後やっていけるのか不安で仕方なく、眠れません。
    子供も2人ほしかったのですが不安すぎて無理かもと思いはじめました。
    ちなみに旦那30歳、私27歳です。

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2018/05/11(金) 18:04:55 

    >>852
    二人とも若いからなんとかなるんじゃない?

    +2

    -2

  • 854. 匿名 2018/05/12(土) 09:35:26 

    都会って本当に高いんですね、うちの地方都市は3500万円でそこそこいい注文住宅買えます。ここらへんだと女の人はやはり看護師が1番高給!20代半ばで奥さん看護師の人たちがヨユーで家買えてて羨ましい

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2018/05/13(日) 21:39:06 

    >>692また出た!wマイホーム系トピに必ず出没する、子育て期がいちばん人生で光輝いてる論の人www

    +1

    -5

  • 856. 匿名 2018/05/28(月) 00:27:15 

    >>151
    20代ですが賃貸だとお金がもったいないからこそ購入考えてます。でも都内だと年収と価格が釣り合わなくてきつい。

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2018/05/28(月) 00:28:20 

    神奈川だけど東京よりの人気沿線だと5000〜8000万だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード