ガールズちゃんねる

振袖、その後着ましたか?

109コメント2018/05/12(土) 18:36

  • 1. 匿名 2018/05/04(金) 20:25:28 

    前撮りもしくは後撮りと成人式当日以外で振袖着ましたか?振袖は一式揃えると高いしその後着なければ箪笥の肥やしになりそうです。購入した方、お話聞かせて頂きたいです

    +5

    -6

  • 2. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:13 

    買ったけど気軽には着れないのでタンスの肥やしになってます

    +114

    -1

  • 3. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:22 

    職場で仕事初めで着てました

    +13

    -5

  • 4. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:27 

    振袖、その後着ましたか?

    +34

    -3

  • 5. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:31 

    マイナスつくだろうけど、30超えてから制服的な感じで彼氏の萌えプレイに使われた

    +3

    -50

  • 6. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:34 

    振り袖は無駄

    +67

    -28

  • 7. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:42 

    自分の結納か結婚式で着るつもりで総絞りの選んだけど(自分で買った)全く出番がない

    +148

    -2

  • 8. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:55 

    訪問着に仕立て直したら一生使える。

    +47

    -17

  • 9. 匿名 2018/05/04(金) 20:27:11 

    箪笥の肥やしになってます

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2018/05/04(金) 20:27:33 

    そういえば1回も着てない。着付け出来ないと無理だよね。
    私は着てないけど、年下の親戚の成人式の時に貸したりはした

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2018/05/04(金) 20:27:47 

    結納で着たよー!

    +54

    -0

  • 12. 匿名 2018/05/04(金) 20:27:51 

    結婚式で数回
    でも着ない人の方が多いよ
    前撮りと当日だけって人たくさんいる

    +108

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:01 

    着る機会なんて まったくない

    +53

    -3

  • 14. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:02 

    売っても二束三文だし困る

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:08 

    自分のお金で買ったわけじゃない
    一人じゃ着方もわからない
    絶対その時しか使わない

    でも、みんな持ってるから欲しい

    全く大人になってなかったわ、あの時の私w

    +118

    -0

  • 16. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:21 

    大学の卒業式で袴の下に着た

    +105

    -0

  • 17. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:26 

    兄の結婚式で着ました!

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:41 

    >>8
    私も仕立て直し提案されて、しやすいデザインのを選んだけど
    仕立て直しすらしてない状態です・・・

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:48 

    姉妹で2回使って、従姉妹2人に貸して、友人の結婚式でも着たので買って良かったと思います!

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:49 

    レンタルで十分

    +97

    -4

  • 21. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:54 

    友達の結婚式、兄弟の結婚式、従姉妹の結婚式
    何十回も着たよ
    結婚して娘がいるからいずれ娘の成人式に着てくれたら嬉しいなと思っています。

    +24

    -4

  • 22. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:56 

    友達の結婚式で2回と、自分の結婚式でも着ました!
    今は訪問着に仕立て直してあります。

    +9

    -5

  • 23. 匿名 2018/05/04(金) 20:29:07 

    大学の卒業式、従兄弟の結婚式、兄弟の結婚式で着ました!

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2018/05/04(金) 20:29:33 

    成人式終わったらさっさと袖切って訪問着にしたよ

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2018/05/04(金) 20:29:55 

    着たいけど着る機会がない
    自分で着れないし
    貸衣装で良かったな…

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2018/05/04(金) 20:29:58 

    そうおもって、袴も振り袖も着なかった。結婚式で和装したい

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/04(金) 20:30:03 

    姉妹で同じの着まわしたし、娘たちにも着せるつもり。
    もともとは母の振袖着るつもりだったけど、私と妹がかなりの高身長になったので断念しました…

    まぁ4人が着られるなら良いかな。

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2018/05/04(金) 20:30:15 

    買ってもらったけど、成人式で着たのみ。高いものだし正直いらないよ。着ることないもん。

    +53

    -2

  • 29. 匿名 2018/05/04(金) 20:30:30 

    前撮り、祖父母に見せにお正月に、親族の結婚式に振袖で!と言われたから、この3回。
    成人式当日は大雪で参加できなかった。レンタルの子は参加してた。
    12年後に娘が嫌がらなければ着てもらうつもりです。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/04(金) 20:30:32 

    25年後娘が成人式で
    私の振袖着てくれました

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/04(金) 20:32:22 

    友達の結婚式の時に何回か着ましたよ。
    大学の卒業式に着ればよかったな、と後悔。
    袴も嬉しかったけど。
    職場にお正月、着ていってもよかったな。

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2018/05/04(金) 20:32:54 

    なぜかレンタルと対して変わらなかったから買ってその後2回くらい友達の結婚式で着ました。
    母親が着付け出来たし式場も近かったんで。

    結婚したら袖半分に切れると考えて色も柄も決めたけど…結婚できないし…かといって振袖着られる年齢じゃないし…

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/04(金) 20:32:59 

    前撮り、成人式、友人の結婚式で3回。
    150万円、全然元取れてないね。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/04(金) 20:33:13 

    前撮りと成人式しか着てないけど、代々着てるものだしそんなもんかなって思ってる。結婚しちゃったからもう着れないし、次は娘が成人式に着たいって言ったら着せるくらいかな。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2018/05/04(金) 20:34:00 

    >>8
    振袖を仕立て直した訪問着って、訪問着にしては派手目じゃない?
    結婚しても着られるかもしれないけど、一生着るのは厳しいかも。

    +62

    -2

  • 36. 匿名 2018/05/04(金) 20:34:13 

    成人式と結納の2回だけ、もったいない、、娘が成人式の時に着てくれたらうれしいけど無理強いはしないでおこうと思う。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/04(金) 20:34:41 

    兄や友人の結婚式、従兄弟に貸したりしたので損はしてないと思います。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/04(金) 20:35:41 

    お正月と大学の卒業式(袴を合わせたんじゃなくて振袖そのまま)に着ただけ。
    今年に入って娘の成人式の貸衣装の案内が来てて自分の振袖があるのを思い出した(笑)
    娘と体格差ないから着てもらえると嬉しいかも。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/04(金) 20:37:28 

    結納で、親戚の結婚式でなど、成人式以外にも5回施し出番はありました。ですが、管理が大変なので正直なくてもいいとは思います。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/04(金) 20:38:17 

    成人式に着た後は大学の卒業式、姉に一度貸して、後は私が姉の結婚式で着た。
    レンタル料を考えたら元はだいぶ取れたかも。
    もし女の子がいたら譲りたいけど、私も姉も男の子しかいないから、このままタンスの肥やしになるかな…。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/04(金) 20:38:36 

    姉の結婚式に着ました。身長170弱なので母が仕立ててくれました。柄によって留袖などにアレンジできないのがあるので、振袖作るなら気をつけてください。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2018/05/04(金) 20:39:22 

    そういえば、母のものを着ましたが、それはそれは綺麗に保管されていて落ち着いた色味で、母も何度か、私も何度か、妹も着ています。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/04(金) 20:39:36 

    母と旅行で来て、結婚式で着ました。

    高い買い物だったけど
    買って良かったな。って思います。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/04(金) 20:39:48 

    妹が自分の成人式とわたしの結婚式で着てくれた
    ありがとう

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/04(金) 20:40:14 

    トピ主さんではないのですが、購入して箪笥の肥やしになってる方、保管方法はどうされてるのか教えて下さい。
    虫食いとかシミとかカビとか、自分がちゃんとできるのか心配で。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/05/04(金) 20:40:44 

    主です。祖父母が贅沢な事に買ってくれると言ってますが、私には姉がいて姉のお下がりで十分だと思ってます。振袖の分のお金を留学の方に使いたいけど言いにくくて…皆さんに質問しました

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/04(金) 20:43:19 

    祖母が総絞りの良い物を買ってくれて、四姉妹皆が成人式と大学の卒業式(袴じゃなく振袖で出席)に着用、姉妹の結婚式にも着用。
    十分元取ったと思う!

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/04(金) 20:43:27 

    自分で着付け出来るか、妹がいるとか絶対娘産むとかなら買ってもいいかもね
    それでも滅多に出番がない服に何十万って金額使って貰って本当に申し訳ないけど、だったらいいスーツ一着買って貰った方が余程使い道あるなって未婚26歳の今思ってる

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/04(金) 20:44:15 

    友達の結婚式でも何度か着たし結納の時も活躍してくれました!
    妹もいるので二人でまぁまぁ着たのでもったいなくはなかったかな。
    赤色の若々しい振り袖だったので訪問着などには仕立て直しはできませんでしたが振り袖は華やかな方がいいので割り切って考えたほうがいい気がします。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/04(金) 20:44:31 

    断捨離してるとき、着ないと判断して売った
    親の同意は得た

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/04(金) 20:47:56 

    帯と着物に200万かけて誂えて貰ったけど
    3回くらいしか着なかった
    今となってはレンタルで成人の記念には
    真珠のネックレスとか買ってもらえばよかった

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/04(金) 20:48:41 

    >>46
    お姉さんの振り袖が素敵だから
    私も着たいと言えばどうかな??
    その後で実は…と留学の事を言ってみるとか

    私も振り袖買って貰ったけど
    前撮りと成人式で着ただけ
    2年後に娘が着る予定
    ママ振り袖プランみたいなのがあるらしい

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/04(金) 20:49:34 

    >>46
    うちも祖母が買ってくれたんだけど、姉と私は振袖で、従姉妹は振袖いらないと断ってCHANEL
    スーツになったよ。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/04(金) 20:50:56 

    着物屋さんでクリーニングして密封包装して長期保管できるようにしてくれる所ありますよ!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/04(金) 20:50:57 

    姉の結婚式で着ました。それから、教師になったので生徒の卒業式で着ました(プラス袴)。最後に着たのは自分の結納です。
    あとは夫の妹にあげました。夫の妹は、自分の成人式とわたしたちの結婚式で着てくれました。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/04(金) 20:52:38 

    振袖は成人式くらいしか着る予定も
    ないからレンタルした(・∀・)

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/04(金) 20:53:00 

    成人式関係以外だと、
    大学の卒業式(袴と合わせて)、結納、自分の結婚式の二次会くらい・・・
    子どもも全員男の子だし、祖母がどうしてもと買ってくれたけどちょっと勿体なかったなぁ。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/04(金) 20:54:20 

    親戚兄弟の結婚式で3回くらい着たかな!
    結婚式で振袖着るのは華やかになるし、喜ばれるよ
    友達の結婚式では着てないけどね

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/04(金) 20:56:06 

    姉の結婚式で着ました^_^
    その後、私も結婚したのでタンスの肥やしです。
    娘が着てくれればな〜。
    亡き祖母が買ってくれた大事な振袖です。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/04(金) 20:57:27 

    アラフィフ主婦です。着付けを習っていたので着付けの発表会、茶道教室での初釜とお稽古関係で着ました。
    親戚、友人の結婚式、結納と多分10回以上着ました。
    友人は大学謝恩会でも着てたみたいです。

    今年20歳になった娘が私の振り袖を仕立て直して成人式で着ました。長襦袢は新しく作り小物も新しく揃えましたが、全部でレンタル代くらいです。
    当時は振り袖を持っている人も多くて、仕立て直す人も今は結構いるみたいです。
    辻が花の振り袖で今は少ないので良かったです。
    新しいものが良いのではと思いましたが、娘が着たいと言ってくれたのですが結果良かったです。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/04(金) 20:58:31 

    一生の思い出にはなるけど
    たいしてその後は着ないのに高すぎる買い物だ。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/04(金) 21:02:24 

    100万の買ったけど、成人式当日と大学の卒業式のみ…レンタルで良かった

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2018/05/04(金) 21:04:47 

    >>8
    >>35
    振袖の本来のメインは19の厄除けで、基本的に派手だからねぇ。
    色味や柄行きに寄るとは思うけど、そういう振袖は少ない。それに、歳を重ねたら似合わなくなることもあるから難しいよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/04(金) 21:06:32 

    姉の時に親が購入
    私の好みでないし、似合わない色で着るのが嫌だったけど、勿体ないからと着せられ(レンタルしようと思ってた)
    今は最後に着た私の家に押し付けられ保管してる
    無駄に場所も取るし邪魔でしかない
    購入する意味ってあるのかね

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2018/05/04(金) 21:07:47 

    自身の成人式
    妹の成人式
    友人の結婚式
    自身の結納
    自身の結婚式に妹が

    振袖着てる友人姉妹には感心した

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/04(金) 21:09:13 

    卸問屋で中抜き価格で買いました。成人式と友人の結婚式で2回、お茶をしているので初釜で2回着ました。十分に元は取った!
    20年後に娘が着てくれるといいなと思っています。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/04(金) 21:09:28 

    大学の卒業式、テナントだけどデパート勤務だったので仕事始めで数回、兄の結婚式、自分の結納と10回くらい着ました。

    結納の時は20歳より15キロくらい太っていて、あわせがギリギリでした。
    義母が膝が痛くてテーブルにしておいてセーフでした。正座だったら悲惨なことになってた(^_^;)

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/04(金) 21:19:04 

    うちは姉妹で共有でした。お互いの成人式、卒業式と姉が友達の結婚式で、私が自分の結納で計6回着ました。今後は娘がいつか着てくれたら嬉しいなと思ってます!

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2018/05/04(金) 21:21:33 

    身内の結婚式でなら着れるかな。でも20代そこそこまでしか着れないよね・・・アラサーになると着るの恥ずかしい。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/04(金) 21:21:47 

    >>46
    とにかく言うだけ言っておいた方がいいよ。
    結果は変わらないかもしれないけど言わないと後悔する。
    ちょっと違うかもしれないけど、子供のときピアノを習っていました。
    ピアノは嫌いだったけど辞めると言い難くて惰性でダラダラやっていただけなのに親がピアノを買うと言い出して。。
    子供心に勿体ないと思い『別にいらないよー』と言いましたが、強く反対した訳でもないので予定通り買われてしまいました。
    ろくに使わない内に2年後にはピアノを辞めてしまい買った時60万円だったものを12万円で下取りに出しました。
    もっと強く言えばよかったと社会に出てお金の大切さを知った今は更に後悔するばかりです。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2018/05/04(金) 21:23:04 

    成人式のときに買ってもらったけど、その後は1度しか着なかった。。

    友人の結婚式で着るつもりだったけど着付けも大変だし、みんなドレスで目立つし、結局着なかった。

    娘がいるから大きくなったらお正月にでも着て欲しいな〜。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/04(金) 21:28:32 

    姉の結婚式、友達の結婚式、正月に数回。
    母親が着付けできるからよく着たよ。
    振り袖着ることが好きだった


    振り袖だと仰々しいような1.5次会とかに呼ばれたら小紋とか

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/04(金) 21:31:30 

    元々赤やピンクが嫌いで、綺麗なエメラルドグリーンに辻が花を勧めた母でしたが、私が選んだのは紺色の総絞りに適度な花柄。

    おかげで30歳の結納まで8回くらい、問題なく着れました。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/04(金) 21:32:45 

    卒業式に袴と合わせて着たくらいかな
    そのあと、妹が成人式で着た

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/04(金) 21:34:07 

    結納の時に着ました。
    「綺麗だ。」といわれて泣きました。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/04(金) 21:42:47 

    兄の結婚式で着ました

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/04(金) 21:43:52 

    勿体ないよね
    でも娘には娘が好きな振り袖を選んでもらうよ
    親のどうしても着たいと言うなら別だけど、気を使ってとかなら娘の気持ちを無視してるのと同じだと思うから

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/04(金) 21:46:24 

    成人式以外だと、大学の卒業式の時に袴と一緒に着たり、自分の婚約食事会の時に着ました
    あとは(妹が「振り袖はいらないから、部活で使う用具を買ってくれ!」と言って振り袖を買わなかったため)妹の成人式などでも活躍しました

    いつか私の娘が着てくれたら嬉しいなーと思っています

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/04(金) 21:47:37 

    結婚式に3回来て行ったよ。
    あとはずーっと仕舞いっぱなし。
    従姉妹が成人式の時に貸してって来たけど、身長同じくらいなのに今の子は手が長くて着れなかった。
    うちは息子しかいないし、どうしたらいいんだろう。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/04(金) 21:57:19 

    卒業式といとこの結婚式に着た。
    将来娘に来て欲しいけど、娘にも着たいものがあるだろうし難しいだろうなー

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/04(金) 22:00:45 

    >>1
    兄弟、先輩、友達の結婚式で着ました

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/04(金) 22:04:35 

    3、4回着られれば充分でしょう。
    袖を切ると柄のバランスがくずれるので、そのままが良いと思う。
    桐のタンスに眠ってます。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/04(金) 22:06:13 

    妹も私も祖母に作ってもらっていました。
    七五三の三才七才、成人式で別々に持っているので。私は七五三に娘にも着てもらいました。(小物などは新調)成人式の着物は、もしかしたら本人の好みの物を着たいと言うかもしれないので
    それまではそのままきれいに一応取っておく。
    我が家は祖母が日常的に正月用とかにまめに作ってくれていたので、キチンとした手入れしておけば浴衣なんかも三代で着ています。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/04(金) 22:10:54 

    大学の卒業式の振袖袴、独身最後の家族写真の2回だけ。
    あとは妹が成人式の前撮りと当日、私の結婚式で着ました。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/04(金) 22:16:53 

    姉の振袖を成人式の時に着た(*´ω`*) 
    「お姉ちゃんのやつ着るー!」って言って自分のは買わなかったよ。
    姉は結納の時も着て、姉の結婚式の時は私が着た(^^)

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/04(金) 22:21:09 

    姉が成人式で買ってもらい、私もそれを着て、頃合いを見て振袖を留袖?に直して、結婚式で二回、姉が子供の七五三で一回着てる。
    私も子供いるし、姉の子供もまだ小さいのがいるので着る機会は以外とあります。
    薄紫と白のグラデーションみたいな、落ち着いた印象の着物だから使いやすいんだと思う。
    保管は実家の母にしてもらっていて、姉も私も遠方に嫁いでるので使う時は送ってもらってます。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/04(金) 22:57:41 

    確かに着る機会ないよね〜!
    成人式は母の振袖を着たけど、もし好みの振袖じゃなかったり母が持ってなかったとしたらレンタルを選んでたと思う…高いし
    兄の結婚式で着たいなって思ってるからとりあえず早く結婚して欲しい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/04(金) 23:09:07 

    前撮り、成人式、結納、最後に自分の結婚式に色打掛にリメイクしてもらって着ました。あとは娘が着てくれればいいなーと思ってます。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/04(金) 23:18:07 

    成人式のために一式揃えて60万ほどで買って貰った。21歳、22歳の時に親戚の結婚式で来たのと、24歳の自分の結婚のための両家の顔合わせ会食の時に来たよ。だから4回かなぁ?妹は、買ってもらわなくて良いと言って、レンタル&浮いたぶん?お祝いとして現金をもらってた。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/04(金) 23:22:00 

    着物をきるのが好きなので、
    成人式の年の正月の挨拶回り
    大学の卒業式
    友達の結婚式
    出来るだけ着ました。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/04(金) 23:22:54 

    >>46
    主さんがあまり必要性を感じておらず、おじいさま達が買ってくださると言うのであれば、小物をお姉さんと違うもので買ってもらったらどうでしょうか?付け襟、帯締め、帯上げ、草履、バックと変わるだけで雰囲気変わりますよ。あと髪飾りとか。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/04(金) 23:28:51 

    娘が着てくれたらなって話よく聞くけど
    私がそれ
    母さんが着た振り袖よーって、目をキラキラさせながら見せられ説明され
    着てほしいと言われたわけではないけど、顔が着てほしいと訴えてる
    正直嫌だった。
    娘が進んで着てくれるならいいけど、みなさんも気をつけてほしい

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:15 

    友人は、祖母に買ってもらった振袖を打ち掛けにリメイクして結婚披露宴で着てて素敵だったな。

    あと…かなりイレギュラーだけど…私の知人で、毎年正月になると10人くらいで振袖来て初詣して銀座を練り歩く会をしてる人いるよ。。メンバーみんなアラサーからアラフォーだけど「振袖がもったいない!一年に一度くらい年齢気にせず着ちゃいましょう!」つって着てる。。。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:58 

    あなたの子供に着せたらいいのよ
    と手描きの振り袖を仕立ててもらったんだけど
    子供出来なかった
    お母さんごめんなさい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/04(金) 23:39:55 

    成人式前撮り・当日
    大学卒業式
    友人の結婚式2回

    まだ独身だし、すごく気に入っているのでまた機会があれば是非着たい!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/05(土) 00:51:44 

    その後、結婚式で『ザオリエンタル和装』っていう振り袖に手を加えることなく、着付けのみでドレスに見せる着方だけは、本っ当に面倒くさいし、ダサいので辞めて下さいね。byブライダル貸衣装店社員

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2018/05/05(土) 02:02:09 

    成人式のあとは、
    自身のウェディングフォトで一回。

    すぐに袖を留めて
    子ども二人のお宮参りと七五三それぞれ
    弟の結婚
    全部で6回?

    総柄で派手ですが
    母が自身の成人式に出れず
    その分、娘には‥と買ってくれたし
    とても素敵な着物なので
    家族のお祝いには構わず着ます!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/05(土) 02:18:42 

    友だちは、結婚式に行く機会が沢山あったので
    とっても沢山着たらしいですが、
    私の場合、周りの人が結婚しない為
    着物を着る機会が全くなく、振袖を買わなくてよかったと思いました。
    従姉に、借りました。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/05(土) 05:44:10 

    成人式と親族の結婚式くらいであまり回数は着ていませんが、母が振袖選びにとことん付き合ってくれたおかげでいいものが買えましたし、何よりいい思い出になりました。着ていいタイミングがあれば絶対着たいと思うくらい気に入ってます。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/05(土) 05:56:17 

    >>96
    ステマ?笑
    やるかやらないかを決めるのはあなたじゃ無いでしょ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/05(土) 07:07:53 

    結婚が31だったのと(苦笑)、母が着付けできるので、けっこう着ましたよー。
    兄弟の結婚式とか友達の結婚式とかで、成人式以外で10回ぐらいは着たんじゃないかな。
    最後は、自分の結納で着納めでした。

    でも、もし母親が着付けできなかったらわざわざ友達の結婚式には着ていかないし、無駄だったと思う。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/05(土) 13:13:14 

    もともと振袖が着れない年齢になったら、袖を切って訪問着にするつもりで、落ち着いた色味の辻ヶ花にしました。
    成人式以降は振袖としては5、6回は着たかなぁ。

    ちなみに振袖ドレスといって、振袖を切らずにドレス風に着る花嫁さんもいますよ。
    気になる方は検索してみて下さい。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/05(土) 13:38:13 

    成人式の後、証券会社に就職したので仕事始めに数年着用し、従兄弟の結婚式に着た後しばらくタンスの肥やしでしたが昨年長女が成人式に着てくれました。
    着付けをしてくれた美容院の方にはレンタルではないとすぐ分かったみたいで、「親御さんが大切に取っておいてくれたんですね」と言われたと喜んでいました。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/05(土) 13:40:20 

    お正月に1回、姉の結婚式に1回、従兄弟の結婚式に2回、最後に着たのは自分の結納だったな。
    全部で5回着ました。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/05(土) 16:20:55 

    友達の結婚式に2回、新年のお茶会に着ていきました。
    その後妹も同じ振袖を着て成人式をしたので、よく着た方だと思います。
    娘が産まれたので20年後に着てくれたらなお嬉しいですが、好みがありますからどうなりますことやら。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/05(土) 19:44:40 

    お茶会で何回か。
    こないだ親の知り合いの子に貰われていきました。
    黒だったので、結婚式に着て行きづらかったな。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/05(土) 21:26:18 

    兄弟、親戚、友達の結婚式に着ました。
    数年前に振袖を切って色留め袖にしました。
    野点に招待された時にいいかなと思って…ま、招待される予定はないけど。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/07(月) 00:33:02 

    レンタルで十分よ。

    姉妹で着るとか娘にも着せるって人いるけど、それぞれ好きなの着たいよ。色とか柄とか似合う似合わない、好みもある。

    着る機会が少ないものだからこそ、自由に選びたいよ。

    訪問着に仕立て直すつもりで選ぶと、成人式には地味な柄になるし、訪問着だってそんなに着ない。

    クリーニングや手入れにもお金かかるから、レンタルが気楽でなんだかんだ経済的。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/12(土) 18:36:44 

    友達の結婚式で何回か着ました。振袖を着ると華やかになるので、友達も喜んでくれて良かったです。
    振袖は妹と共有してましたが、妹は帯を替えて着てました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード