-
1. 匿名 2018/05/04(金) 11:53:25
大学まで実家から2時間45分、通えなくはないが時間の無駄&満員電車辛すぎ。ということでひとり暮らしをしたいです。
しかし、親はあまり家を出てほしくないらしく、そんなに金銭的援助はしないと言われているので、自力で賄っていけるのか不安です。
ちなみに家賃3万の物件に目をつけています。
ひとり暮らしではどんな要素(光熱費等)でお金が必要なのか、またそれはいくらかかっているのか、みなさんのお話を聞きたいです。
+47
-39
-
2. 匿名 2018/05/04(金) 11:54:40
家賃3万円なら貯金しなくていいなら
月16万円でなんとかなる。+158
-46
-
3. 匿名 2018/05/04(金) 11:55:15
+22
-14
-
4. 匿名 2018/05/04(金) 11:55:32
8万+19
-38
-
5. 匿名 2018/05/04(金) 11:55:55
学生でアルバイトしながらって事だよね。両親からある程度援助がないと厳しいじゃない?
+305
-6
-
6. 匿名 2018/05/04(金) 11:56:09
家賃3万なら10万円でイケる♪+243
-24
-
7. 匿名 2018/05/04(金) 11:56:23
奨学金で借金しましょう+10
-32
-
8. 匿名 2018/05/04(金) 11:56:23
大学生なら家から通った方が良いよ……
月3万あれば帰るの辛かったら
何日か泊まれるじゃん
+226
-23
-
9. 匿名 2018/05/04(金) 11:56:34
地域によるけど家賃3万?
なら10万くらいでイけるよ。+205
-9
-
10. 匿名 2018/05/04(金) 11:56:36
都内OLだけど、独り暮らしで飲み会行かない、お弁当、自炊なら、月10万で生活出来るよ。
洋服は家族のお下がり。風邪引かないように健康だけ気をつけてる+141
-16
-
11. 匿名 2018/05/04(金) 11:56:54
学生時代10万でなんとかやりくりしてました(家賃4万)
暮らせるけど、貯金は出来ない
自炊は必至でしたね
その前に初期費用がかかるからそれを貯めるのが大変じゃない?+225
-5
-
12. 匿名 2018/05/04(金) 11:57:06
私は医学部で普段忙しくてあんまりお金使わないから、家賃以外は5万くらい(光熱費込み)しかかかってないよ。忙しくない学部だと交際費かかるからそんなんじゃ済まないかも。+114
-12
-
13. 匿名 2018/05/04(金) 11:57:33
学生時代に月10万で生活してたけど
カツカツだったよー+118
-5
-
14. 匿名 2018/05/04(金) 11:57:35
最低でも15万位
片道2時間45分ってかなりきついよね+180
-9
-
15. 匿名 2018/05/04(金) 11:57:54
片道2時間45分は遠いね…
主はアルバイトしてるのかな?
収入の1/3の賃貸がいいって言われてるよ。
私は光熱費1人でトータル1万もしてなかったかな?
あとはどれだけ料理出来るか。お昼もお弁当頑張れるかで食費はかなり変わってくる。
冷凍庫活用して頑張って!+111
-7
-
16. 匿名 2018/05/04(金) 11:58:03
無難に20万近くあれば並の生活はできるんじゃない?
車とか保険とか人によって必要経費が違うからなんとも言えないけど
+10
-29
-
17. 匿名 2018/05/04(金) 11:59:16
私は月に15万仕送りしてもらってたよ+9
-38
-
18. 匿名 2018/05/04(金) 11:59:21
最低15万+29
-14
-
19. 匿名 2018/05/04(金) 11:59:21
バイトで頑張って稼いで+23
-6
-
20. 匿名 2018/05/04(金) 11:59:23
携帯代、光熱費、食費で抑えても大体8万位はかかるんじゃないかなー。自炊は必須だと思うよ+88
-1
-
21. 匿名 2018/05/04(金) 12:00:16
家賃3万…、女の子の一人暮らしでその家賃はセキュリティちゃんとしてるのかい…?
+164
-10
-
22. 匿名 2018/05/04(金) 12:00:27
私も学生の頃主さんと同じような条件で無理矢理家出て一人暮らししたよ
神奈川で家賃3.5万のボロアパート、家賃と光熱費と食費と携帯代で毎月7万くらいだったような気がする+20
-4
-
23. 匿名 2018/05/04(金) 12:00:42
試しにやってみて失敗を経験するのも勉強
+106
-4
-
24. 匿名 2018/05/04(金) 12:00:57
一人暮らしですが、ほぼ一年中毎日シャワーで、洗濯は毎日、自炊で
月に電気代6000円、ガス3000円、水道3000円、スマホ3000円、
他に食費に3万円、夏はクーラーででんきだいは1万円、冬は灯油が
月に5000円プラス…こんな感じ。+65
-10
-
25. 匿名 2018/05/04(金) 12:01:02
1日に6時間近くも通学に使うなんて大変すぎるよ。親が子離れできていないのかな⁉︎+117
-25
-
26. 匿名 2018/05/04(金) 12:01:10
通学時間も考えて大学を選ぶべきだったね…+169
-11
-
27. 匿名 2018/05/04(金) 12:01:21
家賃3万
光熱費1万程度
携帯・通信費 6千円くらい?
食費と日用雑貨、交通費
頭の中で計算するより
2.3万多くかかるもんだよ…
+125
-1
-
28. 匿名 2018/05/04(金) 12:01:31
往復5時間半?
一月10万円あればなんとかやってけるだろう。+13
-7
-
29. 匿名 2018/05/04(金) 12:01:34
地元の3万円台の部屋を借りたとき契約金として2,30万円くらいはかかった記憶があるよ。
引越し代とかも距離や荷物の量によるけどけっこうかかる。
暮らし始めてから必ずかかるのは家賃、光熱費、外食含む食費、通信費。
家賃3万円なら月10万円は必要だと思ってたほうがいい。+30
-3
-
30. 匿名 2018/05/04(金) 12:02:21
貧乏人が必死にマイナス押しててワロタ+5
-21
-
31. 匿名 2018/05/04(金) 12:02:32
>>1
親が金銭援助しないなら実家がいいよ
家決めたりとか引越し費用とか家具日用品揃えるのにもお金かかるんだよ…+123
-7
-
32. 匿名 2018/05/04(金) 12:02:56
私、学生の頃親から仕送り9万で、そこから家賃35000と光熱費スマホ代もろもろ払ってた。
バイトできる時期はいいけど、試験とか実習、卒論で忙しくなると回らなくなくよ。
めんどくさくても実家がいいとおもいます。生活用品全部揃えたら50万は初期費用としてかかるだろうし。+96
-6
-
33. 匿名 2018/05/04(金) 12:03:20
月20万ぐらいあれば余裕が出来る+26
-7
-
34. 匿名 2018/05/04(金) 12:03:56
主の場合はまず生活費用の心配より
初期費用の心配した方が良くないか?+95
-1
-
35. 匿名 2018/05/04(金) 12:04:23
>>1
主と同じかんじで通学してたけど、鬱病になったよ
通学通勤時間が長いと精神的な病気にかかりやすくなるみたい+85
-2
-
36. 匿名 2018/05/04(金) 12:05:05
私が大学生の時は
家賃5万円の所に住んでて1ヶ月トータル12万で生活してましたよ
+18
-3
-
37. 匿名 2018/05/04(金) 12:05:31
社会人一人暮らしだけど節約して15万くらい。
でも服買ったり化粧品買ったりなんだかんだで20万超える。
+83
-2
-
38. 匿名 2018/05/04(金) 12:05:40
>>26
バカ?選べるわけないじゃん
主の地元がど田舎だったら、2時間圏内に大学なんかないよ+45
-17
-
39. 匿名 2018/05/04(金) 12:06:07
家具家電はどうするの??+21
-2
-
40. 匿名 2018/05/04(金) 12:06:15
主は大阪から東京の大学にでも通ってるのか?+13
-15
-
41. 匿名 2018/05/04(金) 12:06:54
仕送りなしだったら実家の方がいいよ
奨学金で固定費ぐらいしか賄えないし、就活とかゼミ始まったらバイトするのも大変だよ+38
-3
-
42. 匿名 2018/05/04(金) 12:07:01
地域によって物価がちがうから何とも言えないけど、家賃別にして月10万くらいは考えたほうがいいんじゃない。
あと、親の扶養内に収めて、バイト代でやりくりするなら、どうしても無理が出てくるよ。
月6~8万円くらいは仕送りしてもらわないと、逆に税金がかかる。
もしくは扶養外れてバイト代でかなり稼いでいく手もあるけど、おすすめしない。
がっつり学校休むか、夜の仕事になると思う。+33
-1
-
43. 匿名 2018/05/04(金) 12:07:08
初期投資は出してもらえるんだ+0
-3
-
44. 匿名 2018/05/04(金) 12:08:28
その生活、主が思っているより過酷だと思うよ。本業の学生が疎かになってしまっては本末転倒だと思うし。やっぱりご両親からの援助がないと難しそう。+94
-1
-
45. 匿名 2018/05/04(金) 12:09:30
家賃7万
光熱費1万
食費1万
遊び、洋服代など3万
全部で12万
+5
-2
-
46. 匿名 2018/05/04(金) 12:09:50
その移動時間は大変だね
わたしは2時間すいてる電車で通学したけど、それですら結構限界だった
わりと田舎だから
電気代 3000円
ガス代 3000〜5000円
食費 3万円
くらいかな
レオパで家具家電付きとかもあるだろうけど、女の子はとにかく住まいには気をつけてほしい
立地や騒音やセキュリティ
少なくともカメラつきインターホンがあるところをオススメしたい+54
-0
-
47. 匿名 2018/05/04(金) 12:09:54
いま大学生ですが、家賃ぬいて月7万で生活できてるかなくらいです。
あまり頻繁に友だちと遊びに行ったりとかしないし、自炊もしていますがこのくらいはかかります。+16
-0
-
48. 匿名 2018/05/04(金) 12:10:21
>>40
東北だとわりとよくある話。
家と大学が駅の目の前だったら、別だけど、駅からの距離も考えたら、県内でも片道2~3時間とか。
私は宮城だけど、実家から仙台の大学まで片道2時間通ったよ。
+13
-3
-
49. 匿名 2018/05/04(金) 12:11:14
家賃3万と通学3時間なら3時間かかってでも実家の方が良い。
家賃3万の部屋で学生だとろくな生活出来ないと思う。仕送り無しでしょ。+61
-3
-
50. 匿名 2018/05/04(金) 12:12:39
親とよく話し合いしなよ
娘が家賃3万の家に住むとか言い出したら不安しかない。+57
-4
-
51. 匿名 2018/05/04(金) 12:12:45
光熱費と通信費だけでプラス1万はかかると思って
生活費4万に抑えても+1万
さらに家賃3万なら月8万
10万を月にまかなえれば生活できるかな
私は奨学金10万借りてバイト月5万の収入で月に3〜5万貯金できてます
関西の都心に住んでますが自炊とかで自分なりに節約もやってるので!頑張ろう!
+9
-2
-
52. 匿名 2018/05/04(金) 12:14:20
家賃は給料の1/3が目安というから10万円位かな。
その他に初期費用がかかる。引っ越し費用、火災保険、敷金礼金など。+10
-1
-
53. 匿名 2018/05/04(金) 12:14:47
通学の時間が家事時間になると思ったらいいのでは。
病院代とかもかかるから、見えないお金がたくさん動くよ。+35
-1
-
54. 匿名 2018/05/04(金) 12:15:26
有利特急や通勤ライナー、新幹線の利用は検討できませんか?30分縮まって座れるだけでも大分負担減りますよ。
主さんの場合は単なる一人暮らしへの憧れもありそう。
実家でも一人暮らしの判断基準ぎりぎりよ距離の人って結局しょっちゅう実家帰ってて勿体無いと思うことがある。+27
-2
-
55. 匿名 2018/05/04(金) 12:16:24
・水道料金込みで家賃36000円
・携帯料金は親が払ってくれてた
・自炊(お昼もお弁当を作ってました)
地方なので10万でやっていけてました。
どの学部はわかりませんが、そこまで通学時間がかかるとグループ学習だったり、卒業研究のときは夜まで残ったり土日にも出たりがキツくなるだろうし、バイトも制限されそうですね。+10
-0
-
56. 匿名 2018/05/04(金) 12:16:55
通学時間3時間近いとバイトもできなさそうだから、初期費用が出せないと思う。
貯めてるうちに卒業近くなるかも。+9
-1
-
57. 匿名 2018/05/04(金) 12:17:32
実家暮らしより年100万以上はかかる+27
-0
-
58. 匿名 2018/05/04(金) 12:17:36
家賃3万なら、暮らし始めれば10万でもなんとかなるけど、敷金礼金のほか、冷蔵庫や洗濯機、レンジや部屋によってはガスレンジやエアコンが付いてないからその分、その他ポットや炊飯器、テーブル等を買うなら家具も必要なので、初期費用も考えた方がいいですよ+9
-0
-
59. 匿名 2018/05/04(金) 12:17:48
まあ10万だな
但し自炊だし、こずかいはほぼ無いと思っといた方がいい+21
-0
-
60. 匿名 2018/05/04(金) 12:18:29
主さん、風俗で働けば余裕ですよ♪+3
-25
-
61. 匿名 2018/05/04(金) 12:19:01
ちなみに貯金あるの?
家財道具どないするん
家電もリサイクルでも五万はかかると思うし
敷金礼金どうすんの+21
-1
-
62. 匿名 2018/05/04(金) 12:21:04
バイトするなら賄い付きの飲食店が良いですよ。
食費は大きい。+25
-1
-
63. 匿名 2018/05/04(金) 12:23:50
賄いがアルバイトをオススメする+14
-0
-
64. 匿名 2018/05/04(金) 12:24:38
親の立場だったら、勘弁してほしいと思う。
定期代のほうがはるかに安いし、その大学選んだ(受からなかった)のは自分なんだから…
地方の田舎ならともかく、満員電車挟むくらいの都会に通える範囲で、普通の家庭の女子なら通ってる人の方が多いと思うよ。
どうしてもなら学費は教育ローンで自分で返済するとか。+25
-0
-
65. 匿名 2018/05/04(金) 12:24:48
勉強しながら月10万はバイトで稼がないといけないってかなりきついと思う。
時給1000円としても一日5時間×週5日だからね…
+21
-0
-
66. 匿名 2018/05/04(金) 12:25:07
>>16
学生で学校も行ってるのに20万とか簡単に言うけど無理にきまってるでしょう。夜のお仕事になっちゃうよそれは。
親は2時間45分も片道でかかっててそんな言い分は私なら喧嘩になってしまうわ。
寮もないんだもんね。
一人暮らしは3万なら10万あればいけるけど、友達と遊べる時間とかご飯とか断らなきゃいけない時間も増えてストレスになると思う。
両親のどちらかでも説得したほうが良いと思う。
言って親だからさ、援助しないなんて言ってもしてくれるのが親だと思うけど、まずは説得を試みたほうがいいかも+22
-1
-
67. 匿名 2018/05/04(金) 12:26:52
大学生の時に仕送り無し
収入はアルバイト8万円
家賃3万円トイレ共同風呂無しで生活してた
いつもカツカツで食べる物にも困ってましたよ+7
-0
-
68. 匿名 2018/05/04(金) 12:28:41
隣の人に掃除機盗まれるから気をつけて!
かなざ○な*
+0
-7
-
69. 匿名 2018/05/04(金) 12:30:17
10万くらいじゃない?
往復5時間半をバイトに当てれば?+7
-0
-
70. 匿名 2018/05/04(金) 12:30:53
片道2時間45分、1日往復6時間の満員電車通学なんて貴重な時間と体力の無駄。
無理して続けても長続きはしないと思う。
私は10年前に両親と部屋探しをして3万位のアパート2階の部屋にしようかと思っていたが、
両親がセキュリティが危ないと言って結局4.3万のマンション3階に決めた。
当時の仕送りは月に11万。
親から夜の飲食店バイトを禁止されていて、
教職課程をとっていたので下校が遅くなり午後のバイトが出来ずに、日曜のみ派遣バイトをしていた。
11+バイト2万=13万。
家賃4.3+水道光熱費携帯+約2万+食費4万+残り雑費って感じ。
毎月母親が食料を宅配で送ってくれて、手紙に1万札が入ってて月末に助かり嬉しかった。
学費+仕送りに感謝して教員資格を取得に頑張りました。
+28
-1
-
71. 匿名 2018/05/04(金) 12:31:47
家賃抜きで15万。未婚だから手を抜かないし+2
-0
-
72. 匿名 2018/05/04(金) 12:31:55
実家だって、金銭的余裕がないと仕送り出来ないからね。+35
-0
-
73. 匿名 2018/05/04(金) 12:32:58
地方だと思うけど家賃3万円って駅から遠かったり、オートロックじゃなかったりしない?
自分自身はじめ家賃浮かそうとしてアパートに住んでて怖い思いしたことあるからこれから一人暮らしするっていう友達とか妹に少し家賃が高くなってもオートロックのところ勧めてる
私も大学生で地方都市で一人暮らししてるけどオートロックのところにしたら狭いワンルームだけど家賃が4.5万くらい、家賃だけ親に出して貰ってあとの生活費はバイトと奨学金でどうにかやりくりしてるけどいつも金欠だよ+10
-0
-
74. 匿名 2018/05/04(金) 12:33:34
親御さんの気持ちもわかる。
お願いして、定期代と今の食費分ということで5万は仕送りお願いしたいところだね。+9
-0
-
75. 匿名 2018/05/04(金) 12:34:40
扶養控除外れちゃうからアルバイトの目安は月8万5千円までかな+9
-0
-
76. 匿名 2018/05/04(金) 12:35:16
片道2時間45分なの!?
分からない+
片道だよ−+1
-13
-
77. 匿名 2018/05/04(金) 12:35:53
実家から大学までの往復、約6時間をバイトする時間に充てたとして、時給千円で計算すると1日、6千円の稼ぎ。
週5で働いても月に12万にしかならないよ。
一人暮らしだと食事、洗濯掃除の家事を自分でやらないといけなくなるし、今より勉強する時間とかなくなると思いますよ。
まずはマンスリーマンションとかでお試しをしてみるといいと思います。+13
-0
-
78. 匿名 2018/05/04(金) 12:37:18
大学生、一人暮らしだと生活費にお金がかかって、自分の好きなことに使えませんよね( ; ; )
それを見越して寮にしました!
寮は、光熱費込みで冬は約3万円です。夏は2万5000円以下くらいです。自分で全ての学費をやりくりしているので、大分助かっています。
大学県ではほとんど自炊のみで生活しています。車も実家に置いています。徒歩で痩せて節約も出来て、不便感じることもあるけど良かったです。
ただ、女なのでお洋服とかメイク用品とか美容代は月によって変化します…。ストレス多いときは散財します。+11
-0
-
79. 匿名 2018/05/04(金) 12:37:33
通いは2時間が限界じゃない?
そんなにかかれば交通費だって通学とはいえ安くないだろうし、その通学時間で一人暮らしの援助あまりしないという親御さんちょっと冷たいのでは…+8
-5
-
80. 匿名 2018/05/04(金) 12:37:48
親と話し合おう。金銭援助は必要。地域にもよるだろうけど3万円の家賃って聞くと心配で仕方ない+17
-0
-
81. 匿名 2018/05/04(金) 12:38:28
通える限度は片道1時間半〜2時間位かな+5
-0
-
82. 匿名 2018/05/04(金) 12:39:12
実家の方がいいよ。
通学3時間をバイトに変えたところで大した金額にならないし+8
-0
-
83. 匿名 2018/05/04(金) 12:39:49
家賃3万円って場所によるけどヤバそう
東京以外で駅から大学が遠くて大学前とかなら分かるけど+10
-0
-
84. 匿名 2018/05/04(金) 12:41:02
行きも帰りも満員電車なの?
座れれば最悪睡眠時間に出来るけど+7
-0
-
85. 匿名 2018/05/04(金) 12:42:01
因みに定期代はいくら?
学割だよね+3
-0
-
86. 匿名 2018/05/04(金) 12:42:35
2階以上、オートロック等は一人暮らしの女子にはほぼ必須じゃない?今、変な事件多いじゃない+19
-1
-
87. 匿名 2018/05/04(金) 12:43:52
通えなくないなら通えって事でしょ。
2時間45分かかるとか入学までにわかってた事じゃないの?それまでに親と一人暮らしするとかそういう事は話しあったりは無かったのかな。
なんとなく主さんの文に一人暮らしへの憧れとかだけで家を出たいという感、多少の甘さが伺えるんだが。+23
-1
-
88. 匿名 2018/05/04(金) 12:44:43
学生時代バイトで8万から10万稼いで衣食住全てまかなってましたが、食事はバイト先の賄があったからなんとかできてた部分もあり。友達が遊んだり服かったりしてても、自分は金がなく…。あと朝も晩もバイトで、その後宿題とかレポートの準備とかするとなると、かなり根性いりますし、授業中寝ますよw
勉強に差し障りが出るから、あまり長時間バイトはおススメしない。なんのための大学なの、通学時間もったいないよりも、授業が身に入らない勉強ができない、のほうがよほどもったいないです。+20
-0
-
89. 匿名 2018/05/04(金) 12:45:26
住む地域にもよるかと都会ならセキュリティはきっちりした所がいいし、ある程度田舎なら都会程気にしなくていいんじゃないかな。
大学時代は家賃別で10万仕送り貰ってたけど飲み会とか行かないからたまにあまってた。水道3000円、電気5000~8000円、携帯は今ほど高くなかったかな。大学近くに安いご飯屋さんある所もありますよ。教科書代がちょっとかかったけどもらえることもある。
初期費用はお年玉貯金とかないの?家電系は独り暮らし応援フェアとかで安く買えたりする。
+5
-1
-
90. 匿名 2018/05/04(金) 12:45:35
私も実家と大学がそんな感じで、父は新幹線を使ってって言ったけど母が速攻で却下した。学費と仕送りしてあげるから、勉強を頑張ることと少しは一人暮らしを経験しなさいって言われた。
そりゃ大学近いほうがいいよ。グループ組んでする授業とか残ってやろうとかあるし。卒業近付くにつれ大学にいる時間も長くなるし。
私の周りでも2、3年から一人暮らし始めた人もいたぐらい。+9
-0
-
91. 匿名 2018/05/04(金) 12:46:06
ん~(>_<)
止めた方がいいと思う。
まず、何処に住んでるのか分からないけど家賃3万円って安過ぎない?
北関東の県庁所在地がある市だって3万円の物件ってろくな物件じゃないよ。
男ならまだしも女の子ならちゃんとした部屋に住んで欲しい。
あと、通学時間は確かに長いけど4年我慢すれば解放されるわけじゃん。
しかも4年間365日通うわけじゃないんだし。
長い人生でみたら4年なんて短いよ。
それと、1人暮らしって自由で楽しそうに見えるけどけっこう大変だよ。
トピ主は何か他に1人暮らししたい理由があるんじゃない?+18
-0
-
92. 匿名 2018/05/04(金) 12:47:44
家賃3万なら、最低15万ってところじゃない?
ただし遊ぶお金はほぼないよ。+6
-0
-
93. 匿名 2018/05/04(金) 12:47:50
うんうん、セキュリティの方が気になる。
家賃より良く調べてからのがいいと思うよ。
やっぱりお金はかかるよね…。+6
-0
-
94. 匿名 2018/05/04(金) 12:50:51
本当の自分の部屋の前で暗証番号押してドアを開けるアパート見たことあるけど、あれ怖くないですか?暗証番号当てられたらどうしようと思います。+5
-0
-
95. 匿名 2018/05/04(金) 12:59:40
女の子で家賃3万は大丈夫?
長男は家賃光熱費水道代別で、5万円の仕送りでした。ネットは無料、スマホ代は別。
田舎で自転車移動、ICOCAは半年ごとに一万円入れてたかなー。
食費を抑えたらあとは電気ガス代雑費かなー、贅沢しなければこれでいけます。
アルバイトは継続してなかったので、(単発のみ)お年玉、入学祝い子供の時からの貯金などを切り崩してました。
ただ電化製品など初期に係るものや家賃以
約時に敷金、礼金とか必要じゃない?
長男のマンションは学生がほとんどで、て電化製品も備え付けてたし、契約手数料免除でした。
バイトがどれくらいできるか出し、女の子だと心配だね。
ただ通学時間は長すぎる。
因みに長女はニ時間かけて通学、ニ時間なら通うか借りるかのラインだと思う。
初期の費用、バイト代が問題!
授業料は親出してくれる?
ガンバ
+6
-0
-
96. 匿名 2018/05/04(金) 13:00:12
スマホ 格安SIM2000(新型iPhoneには変えられない)
ネット 出来る人は我慢
食費2万
ガス 4000?(私はプロパンのみで6000もした)
水道 月2000
電気 平均7000(冬1万超えたよ)
生活用品+雑費5000
合計 節約して4万 +家賃
他に遊び代、娯楽代、飲み会、服代、化粧品、基礎化粧品、交通費とか掛かる
家にネット無いと生きていけない場合アパートに付いてるか月三千円位で入れないとキツイ+5
-0
-
97. 匿名 2018/05/04(金) 13:01:44
バイト経験有る?
月6、7万働くって結構大変だし時間かなり取られるよね?+20
-0
-
98. 匿名 2018/05/04(金) 13:03:53
女子高生女子大生って1番狙われやすい年齢だからセキュリティはあった方がいい
何かあってからじゃ遅い
一階は泥棒被害よく聞く+9
-0
-
99. 匿名 2018/05/04(金) 13:04:57
>>94
あれって確か3~5回くらい間違うと自動的にロックがかかって管理会社に連絡しないとリセットできないんじゃなかったけ?
(間違ってたらごめん)
確かに怖いけど普通のシリンダーの鍵でも盗人のプロは簡単に開けられるって言うし、ベランダ側からガラス破って入ってくる盗人もいるし今の時代どんなセキュリティでも危ないよね。+5
-0
-
100. 匿名 2018/05/04(金) 13:05:43
一生懸命働いて稼いだアルバイト代が全部吹っ飛ぶよ
+4
-0
-
101. 匿名 2018/05/04(金) 13:06:50
+3
-6
-
102. 匿名 2018/05/04(金) 13:07:54
一人暮らしにかかるお金全部自分でってなるとバイトばっかりになって、学校からいくら近くても友達と遊ぶ時間ほとんど無くなるよ。
家賃3万は安いけど、敷金礼金は?冷蔵庫洗濯機や家具揃えるにも、実家から引越し屋に運ばせるにもお金かかるよ。+16
-0
-
103. 匿名 2018/05/04(金) 13:09:05
交通費はいくらかかってるの?
その分とかかってる食費分くらいを仕送りしてもらったらどうなの?
それで家賃と光熱費は賄えない?
あとはバイトでなんとかする。+8
-0
-
104. 匿名 2018/05/04(金) 13:09:19
家賃親で生活費に奨学金6万借りてバイトも結構してたから生活費としてはお金余ってたな
家賃別で6万あれば生きていけそう+4
-0
-
105. 匿名 2018/05/04(金) 13:09:39
免許取って中古車で通ったら?+3
-1
-
106. 匿名 2018/05/04(金) 13:14:55
>>105 ガソリン代すごそう 低燃費車ならいける?
姉は埼玉から八王子までバイクで3時間位通ってたけどバイクは危ないからオススメしないよ!+7
-0
-
107. 匿名 2018/05/04(金) 13:18:27
いずれその生活は事前に終わると分かってるから
家賃3万の部屋に住むくらいなら
(ごめんなさい、セキュリティ面で心配です。)
月3万と決めて週1〜2回くらいホテルで泊まるとかして(恐らく大体週末じゃなければ5000円くらいで済むと思ってます)
貯金して社会人になったら
好きなようにしてみてはいかがでしょうか?
+15
-0
-
108. 匿名 2018/05/04(金) 13:20:08
だいたい毎月12〜3万は消費すると考えれば良いと思うよ。後はその人次第。+6
-0
-
109. 匿名 2018/05/04(金) 13:21:32
通学時間往復6時間弱なら、その時間バイトすれば逆に定期代くらい稼げちゃいそうだね
でも一人暮らしすると、それだけじゃないからなー
通学時間は我慢して通って、土日がっつりバイトしてお小遣い稼いだ方が賢明かも+11
-0
-
110. 匿名 2018/05/04(金) 13:22:21
通学定期も結構掛かってるんじゃない?+7
-0
-
111. 匿名 2018/05/04(金) 13:24:48
アルバイトしながら一人で家事も炊事も身の回りの事全て。思っているよりかなり大変だよ。勉強は勿論、実家にいた頃より成績が下がってしまうなら意味がない。全部クリア出来る自信はあるの?+16
-0
-
112. 匿名 2018/05/04(金) 13:25:42
3万円で部屋が借りられるような土地柄だったら、たいして遊ぶところもないし、10万でいけるんじゃない?
田舎にキャンパスがある大学なら珍しくない。+9
-0
-
113. 匿名 2018/05/04(金) 13:26:06
>>1
大学生の時、家賃5万円仕送りしてもらっててあとの光熱費と生活費は自分で出してたんだけど、月にバイト代6万はないとキツかった。だから、主が仕送り無しの場合は9万円は最低でもいる。+8
-0
-
114. 匿名 2018/05/04(金) 13:26:20
家賃3万ならやすいね!!
共益費とか込み??
家賃48000円(共益費、駐車場込み)
光熱費、食費いれたら8万くらいかかってました
+4
-0
-
115. 匿名 2018/05/04(金) 13:27:37
節約生活の経験は大事だよ+8
-0
-
116. 匿名 2018/05/04(金) 13:28:35
女子大生って変態にしてみりゃ
ブランドだよね。
友達、学生マンションで抜かり無いオートロックでも空いた瞬間に入って来られて
体触れたりした。
セキュリティ合ってもこれだもん。
私の地方の感覚だと月3万って結構なボロアパートと人気無いような所にしか
その価格無いかも。
駅からは車で30分とか。+8
-0
-
117. 匿名 2018/05/04(金) 13:29:41
神奈川住み
家賃含め30は必要
+0
-8
-
118. 匿名 2018/05/04(金) 13:29:57
>>103
いや、たぶん都会の感覚だと片道3時間ときいたら、交通費すごいこと予想してるだろうけど。
実際とのところ、交通費たいしてかかってないと思うよ。+0
-0
-
119. 匿名 2018/05/04(金) 13:31:26
>>112
うちもど田舎で、そのくらいだけど、飲み屋、クラブはめっちゃあるよ。+3
-0
-
120. 匿名 2018/05/04(金) 13:37:01
>>111
まぁ、それくらいやってる大学生多いよ。地方から出てきてる子はそれが普通。+5
-0
-
121. 匿名 2018/05/04(金) 13:37:31
お母さんのご飯もタダじゃないんだから、今負担してもらってる交通費食費光熱費相当額を仕送りしてもらいながらバイトしたら親への負い目はないよね。
初期費用は長期休暇にしっかりバイトして貯金。
家財は多少足りなくても、アピールしておけば、卒業する先輩が結構くれるよ。+4
-0
-
122. 匿名 2018/05/04(金) 13:43:47
アルバイトで時間給千円でも、一日8時間×20日で月収16万円。いつ大学へ行くの?何のために大学行ったかわからなくなるよ。+15
-0
-
123. 匿名 2018/05/04(金) 13:44:14
片道三時間を4年って結構きつい。
座れるならいいけど。
バイトもあまりできなさそうだし、自由に遊べるお金つくれないのも辛いね。
かと言って、一人暮らしでバイト三昧もよくないし。+6
-0
-
124. 匿名 2018/05/04(金) 13:58:38
通学費はいくらかかってますか?
ご両親が出されてる?+4
-0
-
125. 匿名 2018/05/04(金) 14:12:24
家具や家電はレンタルを活用したら安く上がるよ。大学時代でアパートで3万はまぁ普通じゃないかなー。1階だけはセキュリティの面からも湿気の面からも(服や家具がカビる)やめたほうがいいと思うけど、セキュリティ考えると、外付けのドアモニターがあれば十分だと思うよ。オートロックは家賃上がるし、アパートだと中途半端なオートロックになりかねない。ドアモニ体験レポート!! | インターホン・テレビドアホン | Panasonic | インターホン・テレビドアホン | Panasonicpanasonic.jpカンタンに取り付けられてあんしん!「ドアモニ」初体験の女性6名の方にレポートしていただきました!
+0
-1
-
126. 匿名 2018/05/04(金) 14:14:34
>>122
ほんとだよねー。一番有力なのは、奨学金で10万もらって自分で返済、かな。+8
-1
-
127. 匿名 2018/05/04(金) 14:45:54
水道代1500円
電気・ガス代8000円
携帯代7000円
あとは食費をどれだけ削れるか、エアコンを付けずに我慢できるか、不要なものは買わないかにかかってる
今のところ食費2~3万、その他2~3万で、全部で6~7万以内には収まってる
+0
-3
-
128. 匿名 2018/05/04(金) 14:51:59
30万円くらい
手取り32万円だから一応貯金も出来てるわ+0
-8
-
129. 匿名 2018/05/04(金) 15:02:27
主よ 親が出してくれない場合利子無しの奨学金が有るよ。
ただし借金だからね。
10万とかバイトしまくって学業に支障きたすなら借りた方がマシ。(扶養抜けちゃうしオススメしない)
ただし借金だからね。(奨学金の返済は返済期間長い分普通の借金よりは負担無くゆっくり返せる様になってるけど。)+8
-0
-
130. 匿名 2018/05/04(金) 15:14:37
都内?
地方だったら家賃+生活費で7-8万でいけそうだけど。
+2
-0
-
131. 匿名 2018/05/04(金) 15:16:42
通学に3時間くらいかかってるなら、交通費がそれなりにかかってそう。
その分を現金でもらって、足りない分をバイトと奨学金でまかなったら、一人暮らしできそうよ。+3
-0
-
132. 匿名 2018/05/04(金) 15:17:37
家庭教師のバイト 時給4000円とか探せばある(学力による)
自炊 大きな冷凍庫は節約に必須(初期投資かかる)
家賃 女性限定マンションなら安くてきれい
あとなんだろう+7
-0
-
133. 匿名 2018/05/04(金) 15:22:21
一人暮らしのためにバイトしてたら、時間なくなって友達と遊んだりできないってコメントあるけど
実家暮らしで往復5-6時間も通学に時間かかってたら、すでに友達と遊んだりする時間ないよ。
親もあんまり深く考えずに一人暮らしだめ!って言ってるだけのように思う。
ちゃんとデータにして説得したら?+10
-2
-
134. 匿名 2018/05/04(金) 15:32:47
学生時代、バイト代のみで一人暮らししてました。
場所にもよりますが、家賃が安すぎる物件はオススメしませんよ!少なくとも4万円からの物件がいいと思います。事故物件とかではなくて、安すぎる所は入居者に変な人が多いです。自分が生活する場所なので、無理のない範囲で慎重に選んでくださいね。+7
-0
-
135. 匿名 2018/05/04(金) 15:54:30
>>133
友達と遊ぶためじゃなく勉強するために親の金で大学行ってるんでしょ?
人間関係も大切だけどそこに重点おくのはちょっと違う。
バイトで疲れ果てて勉強が疎かになったらそれもまた本末転倒だよ。
友達は社会人になってからでもできる。+6
-0
-
136. 匿名 2018/05/04(金) 15:56:33
10万あれば、貯金までできるんじゃない?
私は、家賃4万でガソリン代とかもあったけど、10万以内でやりくりしてた。とりあえず初期費用とか、最低限の家具とか揃えるのが高くつく。+1
-1
-
137. 匿名 2018/05/04(金) 16:51:15
学部によりけりじゃないかなぁ
毎日6時限まであって土曜も大学とかなら大学の近くの方が楽だと思う
実習とかある学部なら親のフォローが必要だよ
大学の先輩に話を聞くのも手だよ
+1
-2
-
138. 匿名 2018/05/04(金) 16:54:32
兵庫県西区で下宿してたけど
一か月8万5千円~9万円でいけてたよ
家賃は4万6千円
エアコンはほぼつけてない
プロパンガス
外食は一切なし、学食は350円でたまに友達と食べるくらい+0
-2
-
139. 匿名 2018/05/04(金) 17:02:47
>>2
は?16万?
そんなにかかるわけないじゃん。
適当な事言わない方がいいよ。+5
-3
-
140. 匿名 2018/05/04(金) 17:02:50
私は家から大学に着くまで2時間くらい掛かってたけど毎日キツかったな
医療系だからほぼ毎日1限目から授業あってしんどかった
主さんはそれよりもっと長い通学時間だから大変だね
ご両親は主さんの通学がどれだけ大変なこと理解してくれないのかな+6
-2
-
141. 匿名 2018/05/04(金) 17:21:37
アパマンとかにすれば?
学生なら+2
-0
-
142. 匿名 2018/05/04(金) 17:23:45
家賃にはお金をかけない
12万5000円以内に
納めてる
家具はリサイクルショップで
買ったモノを使ってます
ただ、家電は中古品は使わない
中古品だと壊れやすいから。
だから、家電だけはお金をかけた方が
いいですよ+3
-0
-
143. 匿名 2018/05/04(金) 17:26:35
寮はないの?+8
-0
-
144. 匿名 2018/05/04(金) 17:30:14
都内に通学なら女性専用シェアハウスとかもあるけど検討してみたら?
ここだとシェアハウスというだけで不評だけど、家財道具一式揃ってるし敷金礼金も無いし手数料もすごく安いし、お試しに一時的に利用してもいいかもしれない
後は下宿も探してみるといいかもしれない
昔の大学生は下宿が当たり前だったらしいし、探したら今でもあるかもしれないよ?+7
-0
-
145. 匿名 2018/05/04(金) 17:32:12
通学の時間をバイトに当てると考えたら一人暮らしできるんじゃないの?
賄いのある飲食店で働いたら食費めっちゃ浮きますよ。
住むところのセキュリティが問題だよね。
学校の斡旋してる寮やアパートはないのかな?+3
-0
-
146. 匿名 2018/05/04(金) 18:01:57
私は大学のキャンパスが途中で変わったので、実家通いと1人暮らし両方を経験しました。
最低でも、実家に比べて、家賃にプラスして水道光熱費1万、食費2〜3万ほどかかります。
私は奨学金を実家の時より多めに借りてまかないました。
社会人になった今、奨学金の返済額が多くて正直大変ですが、1人暮らししたこともいい経験になってます。
お金は足りなければ奨学金やバイトでいくらでもやりくりできると思いますが、奨学金を後で返すのは自分なので、よく考えて借りてくださいね!
あと余談ですが、私も安いアパートだったので、カメラ付きインターホンが無くて、自分でドアに引っ掛けて取り付けるやつを買いましたが、かなり重宝しました!
宅配便でも一応カメラを見て判断してから出ることをお勧めします。+3
-0
-
147. 匿名 2018/05/04(金) 18:09:01
往復5時間として月20日通学と考えると、100時間が移動時間。
その分をバイトに回せるようになるとして、時給800円なら月8万円。
家賃3万+光熱費(携帯含む)2万+生活費3万とすると自由に使えるお金ゼロ。
せめて家賃は援助してもらえればいいけど…+4
-0
-
148. 匿名 2018/05/04(金) 18:37:35
ひとり暮らしで、奨学金とバイト代だけでやりくりしてた友達は、何人かいたけど。
自分のとりたい授業じゃなくて、なるべく出席確認しない授業優先だった。
あとは、水商売とか風俗とかのアルバイト。
自分のとりたい授業とれないんじゃ、本末転倒だし、通えるなら通ったほうがいいんじゃないかな。+5
-0
-
149. 匿名 2018/05/04(金) 19:56:23
甘えとか家を出たいだけじゃない?って意見もあるけどそれだっていいじゃんね
大学時代、一人暮らししたいからって頑張れば実家から通える距離なのに家出てバイトしまくってた子もいたよ
今はちゃんと卒業して立派に働いてるしそれはそれで良い経験だったと思う+1
-0
-
150. 匿名 2018/05/04(金) 20:32:20
むしろ1回は親元離れて自活するべきだと思うよ。
大学生時代お金がなくて19円のうどんを食べたりしてたのは良い思い出やもんw
1人暮らしするまで光熱費や食費なんて意識した事無かったよ。
10万はかかるね。
若い頃の苦労は無駄にはならないと思うよ。+5
-0
-
151. 匿名 2018/05/04(金) 20:35:25
>>148
それは友人の程度が低いよ。
自慢するようで悪いけど、私も友人達も真っ当なバイトをしまくってたよ。地方組で仲良くなったけど、みんな奨学金とバイト代で生活してた。私たちは小学校の教員免許も図書館司書もちゃんととったよ。+4
-0
-
152. 匿名 2018/05/04(金) 22:03:06
コメントしても主来ないから寂しいよー+3
-0
-
153. 匿名 2018/05/04(金) 22:31:52
あーもったいない。
通学時間をいかに充実させるかに
切り替えた方がいいよ。
就職したら嫌でも一人暮らしするでしょ。
交通費だって馬鹿にならないのに、
まず、感謝し、我慢して乗り越えよう。+4
-1
-
154. 匿名 2018/05/04(金) 23:42:44
>>25
子離れって‥そういう問題じゃないんじゃ。
経済的に負担大きいよ。
1人暮らしするなら、バイト頑張ってね。+6
-0
-
155. 匿名 2018/05/05(土) 00:34:04
最低15万とか16万とか言ってる人は
どんな贅沢がしたいんだ...笑
貯金なしなら本当に10万でいけるし
もう少し余裕が欲しいなら12万とか
だと思うよー!頑張れー!!+4
-0
-
156. 匿名 2018/05/05(土) 01:01:37
はじめは1限多いだろうから、遅くても6時過ぎには家をでなきゃだよね…+3
-0
-
157. 匿名 2018/05/05(土) 01:54:33
家賃3万円!?
地方だと普通なのかな?うち都内寄りの千葉県だけど、家賃3万円なんて駅からめっちゃ遠くて風呂なしのボロアパートくらいしかないよ。おっさんとかが住んでそうな。
女子大生でそんなところ大丈夫なの??+3
-0
-
158. 匿名 2018/05/05(土) 01:56:16
>>155
贅沢も何も、友達付き合いとかあればそれくらい必要でしょ。1回飲みに行けば3000円くらいかかるし、服とか美容院とかにもお金かかるし。+3
-0
-
159. 匿名 2018/05/05(土) 02:09:26
>>155
住んでる場所にもよるからどうとも言えなくない?
+2
-0
-
160. 匿名 2018/05/05(土) 05:33:52
大阪で家賃3.8万(1R7.5畳ユニットバス)で12万で生活出来たよ
少しだけど貯金もできてた
毎日三食自炊とお弁当持参だけどね…+2
-0
-
161. 匿名 2018/05/05(土) 06:00:41
家賃3万として、
水道光熱費1万
通信費5千円
食費(飲み代等交際費含む)2.5万
雑費3千円
美容費で5千円(被服費も含めて)
で8万円近くが必須。
プラス、初期費用(家具家電類入れて)少なくとも30万位で、他に学費交通費遊興費…。
一人暮らしでも実家からの通学でもどちらでも、過酷なのは確実。体調を崩したりして本業である学業が疎かにならないと良いのだけど。+0
-1
-
162. 匿名 2018/05/05(土) 07:40:04
学校の寮が近くになければ、女子のシェアハウスや学生会館は無いの?+1
-0
-
163. 匿名 2018/05/05(土) 09:45:29
>>38
いちいち「バカ」という単語をつけるのは何故ですか?もっと言い方があるでしょう? そんな安易に人を貶す言葉を使用するのはみっともないですよ。+1
-0
-
164. 匿名 2018/05/05(土) 10:05:36
生活費総合10万円でいけるけど、10万を学生しながらバイトで稼ぐの本当に大変だと思う
3時間通学より大変じゃないかなー+3
-0
-
165. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:33
キャバで働くしかない+0
-0
-
166. 匿名 2018/05/10(木) 23:37:35
通学時間長いって分かってて決めた大学なんでしょ?
+0
-0
-
167. 匿名 2018/05/20(日) 01:09:10
寮がないならばとりあえず実家から通って、
大学に慣れつつ休日バイトして貯金して、返済不要の奨学金にチャレンジできないか調べてみては。片道3時間か一人暮らしか、体感的に良い方がわかってくると思うので、それから考えてもいいんじゃない?
私はずっとシェアハウスにいて、院進学のタイミングで一人暮らしに切り替わった。初期費用はレンタカーと友達のヘルプで業者使わず済ませたり、家電も卒業して引っ越す友達経由で安く譲ってもらったりして徐々に揃えた。今思えば学生は学生なりにお金使わない手段で何とかできるもんだなと…。
仕送りなし学生生活は経験になるけどつらいです。やることが専門的になるほど、時間かける必要もあるし、大学生は他にも色々あるし、主さんにとっていい環境が確保できるといいですね。+0
-0
-
168. 匿名 2018/05/23(水) 01:28:11
学生ではないので同じようにはならないかもしれませんがこんな感じです。
収入13万-貯金5万=生活費8万円の内訳です。
家賃 37,000円
光熱費 8,000円(年間平均)
docomo(スマホ+光回線) 6,500円
NHK(学生ならば免除)1,260円
県民共済 2,000円
食費 15,000円(1週間で3,000円程度)
交際費・服飾費・消耗品 10,000
消耗品も洋服も全く買わない時もあったり、逆に交際費が多くなったり、変動はありますが平均して8万円で収まっています。
学生さんだからNHKや保険料なんかは考えなくてもいいけど、ノートや筆記用具などの学用品だったり、サークルやバイトのつきあいもあるでしょうから、結局同じくらいかもしれませんね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する