ガールズちゃんねる

子供にチョコや生クリーム、いつから?

109コメント2018/05/07(月) 14:40

  • 1. 匿名 2018/05/03(木) 09:15:51 

    皆さんはいつから与えましたか?
    ネットでは2歳とか3歳あたりが良いとするものが多いですが、周囲にはかなり早い人もいます。
    皆さんが実際いつ頃あげているのか気になります。

    +33

    -4

  • 2. 匿名 2018/05/03(木) 09:16:50 

    あげたいときにあげれば

    +75

    -16

  • 3. 匿名 2018/05/03(木) 09:17:18 

    うちの息子たちは2歳前から食べてたよ…

    +139

    -17

  • 4. 匿名 2018/05/03(木) 09:18:04 

    1番目 4歳くらいからチョコ、飴
    2番目 2歳すぎからチョコ、飴
    3番目 1歳すぎで飴、、チョコはまだ
    だんだん早くなっていくm(_ _)m
    下の子は上の子のもの欲しがるからね。

    +215

    -10

  • 5. 匿名 2018/05/03(木) 09:18:33 

    20歳過ぎてからでしょ。



    +10

    -21

  • 6. 匿名 2018/05/03(木) 09:18:33 

    子供にチョコや生クリーム、いつから?

    +315

    -12

  • 7. 匿名 2018/05/03(木) 09:18:40 

    うちは3歳からチョコを。
    私はチョコとかより
    刺身や寿司を小さい子が
    食べてるの見る方がこわい。

    +231

    -12

  • 8. 匿名 2018/05/03(木) 09:18:43 

    うちは3歳半くらいだったけど、上の子いると早くなることあるよね。
    炭酸は7歳くらいでした。

    +21

    -5

  • 9. 匿名 2018/05/03(木) 09:18:56 

    早く食べることにより、弊害があるならなるべく食べない方がいいのでは?

    +40

    -5

  • 10. 匿名 2018/05/03(木) 09:19:04 

    離乳食卒業すれば、生クリームもチョコレートも少量なら全然いいと思うけどな。

    +135

    -12

  • 11. 匿名 2018/05/03(木) 09:19:20 

    1才過ぎて、離乳食が完了したら、幼児用お菓子や幼児用ジュースを口にする機会が増え、チョコも食べ出したていう感じです。

    +79

    -5

  • 12. 匿名 2018/05/03(木) 09:19:28 

    2歳前後かな。そのくらいになるともらったりするから自然に食べるようになる。

    +41

    -2

  • 13. 匿名 2018/05/03(木) 09:19:53 

    そんな神経質にならんでも
    与えるの少々早かろうが何も変わりないよ

    +108

    -11

  • 14. 匿名 2018/05/03(木) 09:20:15 

    今2歳半の子供がいるけど、まだチョコとアイスはあげてない。
    生クリームは誕生日ケーキ用意したけど食べなかった。
    今年の夏はアイスデビューするかもなぁ。
    できればチョコは来年まで待ちたい。

    +21

    -19

  • 15. 匿名 2018/05/03(木) 09:21:05 

    2歳になるちょっと前からチョコはビターなものをあげてたかな。

    生クリームは砂糖使ってる状態の話だよね?
    私があまり好きではないので4歳の現在もほぼ食べてないと思う。
    あげても良いとは思うけど。

    +5

    -9

  • 16. 匿名 2018/05/03(木) 09:21:05 

    1歳半過ぎたあたりから生クリームはあげました。もちろん少量ですが。
    今1歳10ヶ月、チョコチップが入ったパンとかは少しあげますがガッツリチョコ!みたいなのはまだです。でもうちの息子餡子が好きでおまんじゅうとか食べるからチョコもあんまり変わらないよなーと思ってます。歯磨きしっかりしますけどね!

    +53

    -3

  • 17. 匿名 2018/05/03(木) 09:22:05 

    今でしょ

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/03(木) 09:22:49 

    末っ子はなんでも口にするもの早くなる。

    1歳過ぎたら、お兄ちゃんお姉ちゃんが食べてる市販のお菓子をいつの間にか口にしてる。

    +55

    -8

  • 19. 匿名 2018/05/03(木) 09:22:50 

    0歳から

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2018/05/03(木) 09:22:53 

    虫歯になったり、ご飯あんまり食べなくなったりするから、与えなくてもいいと思う。人から貰ったら食べさせるくらいで。

    +93

    -3

  • 21. 匿名 2018/05/03(木) 09:23:22 

    うちは3歳からチョコと生クリームを食べさせた。
    5歳になったけど飴は食べさせた事がない。本人が食べたがらないから。

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2018/05/03(木) 09:23:39 

    知恵袋かママリ

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2018/05/03(木) 09:24:15 

    >>4
    1〜2歳で飴はのどにつめそうでこわい

    +81

    -0

  • 24. 匿名 2018/05/03(木) 09:24:39 

    >>7
    うちの子生魚大好きw
    初めはお刺身も子供だけ焼いたりしてたけど、2歳前から面倒になったのもあり、まぁいっかって。
    もしアニサキスとか気にするなら解凍ものの魚買ってくると良いよ。

    +4

    -28

  • 25. 匿名 2018/05/03(木) 09:25:14 

    ごはんを食べてて、歯磨きする習慣きちんとつけていれば、チョコレートも生クリームも1歳でも大丈夫でしょ。
    量さえ気をつければいいさ。

    +16

    -14

  • 26. 匿名 2018/05/03(木) 09:25:15 

    親戚でもまちまちだわ
    1歳から食べてる子もいれば5歳くらいでやっと解禁される子もいる
    どちらも肥満じゃないし健康だよ

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2018/05/03(木) 09:27:12 

    >>7
    友達の子、2歳前から刺身食べてた。母親看護師なのに適当。

    +6

    -10

  • 28. 匿名 2018/05/03(木) 09:27:50 

    1歳児にスタバのフラペチーノほぼ全部飲ませてる人はひいた。でも少量、たまにあげるくらいなら神経質にならなくてもいいと思うけどな〜

    +66

    -7

  • 29. 匿名 2018/05/03(木) 09:28:04 

    幼稚園に入るまでは甘いもの(特に飴)を与えないようにしました。今娘は16ですが今まで全く虫歯がありません。
    それに比べて下の子の時は上の影響で小さい頃からチョコなどを食べていて早々に虫歯できました。その後も虫歯ができやすいです。

    +8

    -18

  • 30. 匿名 2018/05/03(木) 09:28:39 

    子供にはあげない。全部私が食べる。

    +24

    -4

  • 31. 匿名 2018/05/03(木) 09:29:09 

    うちは3歳半でした
    チョコや飴は出来るだけ先延ばしにって歯医者さんに言われました
    ただみんなが食べてるのに自分だけ食べれないって状況をつくるまで伸ばさなくていいって言われたので保育園のお友達とプライベート会うようになってから食べさせました
    家ではチョコはオネショしなかったら一つと決めてます
    あと意外にラムネも歯に良くないみたいです

    +41

    -4

  • 32. 匿名 2018/05/03(木) 09:29:47 

    上の子は3歳で生クリームとチョコだった。
    生モノは新鮮な鯛でデビュー、その後イクラと続き、5歳の今ではマグロが大好き。

    下の子2歳はもう余裕で生クリーム食べてるわ。

    飴とキャラメルはまだなんとなくあげてない。

    そんなに気にしなくても大人と同じもの食べ出したらもう大丈夫だよ。

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2018/05/03(木) 09:30:02 

    砂糖を取らせないと偏食が亡くなったり性格が穏やかになったりしていいらしいよ。
    1度味を覚えると、砂糖抜きになれるまでツライから、このまま砂糖抜き生活しちゃえば?
    砂糖抜きと言っても甘いものを食べられないと言う訳じゃなく、砂糖以外の甘味料はOKらしい。
    チョットコストかかるけど。

    +10

    -32

  • 34. 匿名 2018/05/03(木) 09:30:04 

    私なんか1歳でもうマック食べさせてもらってたし幼稚園児のときにはコーラも飲んでたけど普通に健康だし特に何もなく成長したよ
    好きにしたらいいじゃん

    +21

    -22

  • 35. 匿名 2018/05/03(木) 09:34:17 

    子どもが幼稚園の時、みんなでお菓子持って公園で遊んだんだけど、とある子がお母さんに内緒で「ねぇ、チョコ持ってない?ちょうだい!」と言って来た
    どうやら、お母さんの教育でチョコを与えない子らしいんだけど、本人は食べたがり、他のお母さんの話では、こうしてよその子やお母さんからチョコをねだる子として有名だったらしい
    過度なやり方はその子に悪影響しか与えないんだな、と思った

    +104

    -3

  • 36. 匿名 2018/05/03(木) 09:34:52 

    ここわかりやすいよねw早いほうにはプラスがついて、食べさせてないにはマイナス

    +5

    -7

  • 37. 匿名 2018/05/03(木) 09:34:53 

    >>33
    出た出た こういう科学的根拠のない大嘘信じてる自然派ママほんと気持ち悪い

    +21

    -12

  • 38. 匿名 2018/05/03(木) 09:34:53 

    チョコはあげてないけど、11ヶ月の今と生クリームはわたしが食べてるやつとかすこーしだけお口に入れたりしてあげちゃってる…本格的に食べさせてる訳じゃなく、ペロッて感じで。

    +4

    -15

  • 39. 匿名 2018/05/03(木) 09:35:05 

    >>29
    早いから虫歯になるわけじゃないよ。
    その後のケアが大事。
    あとは遺伝の問題で、兄弟でも虫歯になりやすいタイプなりにくいタイプ出てくる。

    +51

    -2

  • 40. 匿名 2018/05/03(木) 09:35:55 

    お菓子は心の栄養って言葉聞いて妙に納得した。

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/03(木) 09:37:51 

    チョコや生クリームは
    そんな気にしなくていいと思う。
    それよりも生魚かな。
    あと飴!これこわいよね。
    うちは5歳で未だに棒つきしか
    食べさせてない。詰まったの想像
    しただけでこわい。

    +47

    -3

  • 42. 匿名 2018/05/03(木) 09:40:27 

    >>24
    中途半端な無知が1番こわい。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2018/05/03(木) 09:41:26 

    私は1歳になった時に食べさせてもらったバースデーケーキをきっかけに生クリームやチョコレートのお菓子を普通に食べていたそうです。

    マクドナルドも4歳からでした。

    今アラフォーですが、ほぼ病気知らずで体型もやせ形~普通をキープしている健康体です。

    そればかり食べていたわけではなく、野菜や肉魚などを好き嫌いなくきちんと食べていたからだと。

    それより虫歯にさせない事が重要だと思うかな。

    +6

    -8

  • 44. 匿名 2018/05/03(木) 09:42:27 

    >>39
    同感。友達は神経質で食べるもの全て気にしてたけど子供の歯が弱いみたいでガッタガタになってて可哀想だった。その子の歯にもよる。

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2018/05/03(木) 09:43:17 

    今子供が1歳半です。
    父にいつからチョコあげるの?って聞かれたんですけど、機会がなければ一生食べなくていいと思ってるんですけどおかしいですか?
    おやつやご褒美ならフルーツとかでもいいと思うし、絶対にあげないと思ってるわけではなく、わざわざ虫歯になりやすいものを本人がわかってないのにあげないとダメな状況ってあるんでしょうか?
    父にはかわいそうっていわれたんですが、体に悪い物をあげるほうがかわいそうじゃないんですかね?
    嘘かホントかしらないけどたくさんあげると中毒性もあるって見たし、何歳とかじゃなく、基本与えたくないのですが(´∀`;)

    先輩ママ教えてください!

    +10

    -39

  • 46. 匿名 2018/05/03(木) 09:43:26 

    覚えてないなぁ。
    でも、友達に貰うとか何かの機会があって食べたと思う。ダメとも言わなかったけど積極的に食べさせることもしなかった。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/03(木) 09:44:44 

    >>37
    人に強要しないなら、人それぞれ、
    て思えばいいんだよ。
    オーガニックとか自然食とか
    こだわる人はこだわるからね。でも
    こういう親をもつ子が1番可哀想
    なんだよね。

    +37

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/03(木) 09:47:02 

    かかりつけの歯科衛生士さんが言ってくれたんだけど「この子は小学校に上がるまでチョコを食べていません!」って自信満々なお母さんたまにいるらしいんだけど、子どもが小学生になった途端、チョコやお菓子を解禁し、歯磨きも全て本人任せにしてしまったら、どんどん虫歯になった、って事あるらしい
    チョコや飴を与えない以上に、歯磨きや歯のケアを大事にして欲しい、って言っていたよ

    +53

    -1

  • 49. 匿名 2018/05/03(木) 09:47:21 

    >>45
    本人が食べたいと言えばあげたらいいと思う。一生は無理なんだし。理想と現実は違う。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/03(木) 09:48:52 

    >>37
    性格が穏やかになるっていうのは知らないけど、偏食の話はあながち嘘じゃないかもよ?
    最近だけど、ジュースやお菓子の糖分は食欲をなくすって小児科医の本で読んだから
    赤ちゃん、子どもの病気って本

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/03(木) 09:50:51 

    >>35
    自然派ママかな?
    市販のおやつ禁止とかにして、勿論チョコも生クリームも与えないというもの

    やりすぎると、他人からもらってばかりとか、最悪、盗んでも食べようとするからダメだよ

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/03(木) 09:51:35 

    >>45

    精製されたお砂糖(基本、市販のお菓子はこれ)は血糖値を乱高下させやすいから、甜菜糖やメープルシロップを使ってバナナケーキを作ったりしてるよ。自治体の歯科検診でもジュースやチョコは必要ないと言われてるし。
    食べるなら、3歳以降でお出かけのときだけとかでいいんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/03(木) 09:53:00 

    チョコ食べ出してから虫歯はどうですか?
    あります?

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2018/05/03(木) 09:58:33 

    上の子は3才位かな
    下の子は一才半位

    もちろん、一粒とか楽しむ程度。
    あらから5年たったけど、二人とも虫歯ゼロだよ。
    甘いもの食べたら歯磨き。甘いもの食べたいなら歯磨きって言い続けてる。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/03(木) 10:00:47 

    >>53
    チョコが原因で虫歯になるんじゃなくて1番は口内環境なんだよ。食べ物に対して神経質になるんじゃなくて口内環境を整えてあげるのが1番。歯科専売のキシリトールや(歯磨き後でも食べていいタイプ)デンタルフロスやるといい。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/03(木) 10:01:01 

    >>53
    5歳です。虫歯は今のところ出来たことない。
    飴はなんとなく私からはあげてないけど、チョコは3歳くらいから普通に食べさせてる。スナック菓子も…。ジュースは外食以外では飲ませない。
    仕上げ歯磨きは必ず、歯科健診は三ヶ月に一度行ってます。
    歯の強さにもよるのかもしれない。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/03(木) 10:03:20 

    チョコはテオブロミンとカフェインが気になるから、
    あんまり大量にはあげないようにしてる。
    神経質になり出すとキリないのも確かなんだけどね。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/03(木) 10:05:23 

    今、2歳だけど、普段家ではあんまり食べさせてないかな。お出かけのときに、食べさせてる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/03(木) 10:05:39 

    >>45一歳半だからまだ与えたくないっていうのは共感できるけど、基本的にずっとあげたくないってのはちょっとな。
    学校行くようになれば友達のを欲しがるし反動で大人になって食べまくるよ。そういう事まで考えてあげてみんなあげてると思う

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/03(木) 10:10:58 

    今時、チョコ、ケーキを避けて通る方が難しいですもんね。私も1人目は遅めでしたが、3人目は1歳くらいからケーキとか食べたがり、そのままあげてました。

    そして、自然派ママのところは、子供が外でチョコやら欲しがったり、お母さんが隠していたチョコ(自分は食べるんかいっ!って思いましたが)を、盗んで、チョコクリームの瓶ごと食べるっていうのを聞いて、、なんでもやりすぎは良くないなー
    ほどほどに。って思いました。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/03(木) 10:14:10 

    一番目はなるべく遅くあげたかったのに、義両親が「皆食べてるのに可哀想」「お前は神経質だ」
    と言われ、2歳過ぎには勝手にアイスクリーム食べさせられ、義妹の子供達が主食オヤツだからって勘弁して欲しいわ。
    確かに3番目はなんでもあげるの早かったが親の自分の中でこれはそろそろ良いかなとか判断してやってるのよね皆。その判断を義両親が決めちゃダメだわ~。反面教師にするわ。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/03(木) 10:18:44 

    神経質よくない。
    ほんのちょびっとずつ
    与えるならいいんじゃない?歯磨きはしっかりするとして

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2018/05/03(木) 10:20:53 

    生きてればそのうち絶対食べるものなんだから食べられる年齢であげないってのは親のエゴだよ

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2018/05/03(木) 10:21:59 

    気をつけるのは大事だけど
    あまり食べさせないのもよくない。
    娘の同級生、小二の現在も
    ポテチ、チョコ、炭酸など
    とにかく禁止されてる。
    だから人のおうちにきたとき
    お菓子の執着がすごい。
    はっきりいって卑しいと思うほど。お母さんの目がないとおかわりを要求してくるし、ほんとだめだと思う。よそに迷惑かかってるの気づいて欲しい。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/03(木) 10:25:27 

    上の子2歳8ヶ月、チョコや飴はまだ。
    おやつはだいぶ解禁してきたけど、幼児向けのものかクラッカーや煎餅が好きみたい。
    ジュースも最近飲みたがるようになったけどそれまではお茶しか嫌がってた。
    生クリームは1歳の誕生日ケーキで解禁したけど好きじゃないみたいで以降ケーキは今まで食べたがらず。
    生魚とかも食べたがらないし、基本本人が興味持って食べたがるまではお菓子も生物もこっちからは与えなくていいかなと思ってる。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/03(木) 10:27:11 

    >>45
    1歳半なら確かに早いよね~。とりあえずお友達とよく遊ぶようになる3歳とかからでいんでない?
    チョコは中毒性あるだろうけど、砂糖を急に摂りすぎるから、血糖値が急に上がって今度は下がった時に他のお菓子より体が欲するからイライラするんじゃなかった?
    何なら同じようなママ友と仲良くすればいんでない?
    お友達のとこで隠れて食べたり確かにするから、ある程度大きくなっても100%あげないのはどうかなと思う。大人になっても爆発してそらで肥えた人とかいるし。
    でも、凄く小さい内は隠れて食べるって事も出来ないからね。年中ぐらいからもう無理かな悪知恵働いてくるから。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/03(木) 10:27:17 

    うちは
    1歳半生クリーム
    2歳チョコ
    3歳現在刺身と卵かけご飯をいつあげていいのか悩んでる。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2018/05/03(木) 10:30:47 

    生クリームは2歳の誕生日ケーキから食べさせてるけど、それ以降も家族の誕生日やクリスマスくらい。
    チョコは、パン屋さんのチョコクリームパンとかなら2歳代でもクリーム減らしてあげてた。
    チョコ単体でなら3歳過ぎだったと思うけど、小学生の今でもそんなに頻繁には食べさせてないかな。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/03(木) 10:31:27 

    チョコレートは上の子は3歳まであげなかった。でも下の子は2歳前には解禁してしまった…
    おやつも家ではコントロールするしジュースはあげないけど、実家や義実家に行った時は好きにさせてる。たまにだし爺ちゃん婆ちゃんから甘えさせてもらえるのもいいかなと。子供達も特別だと分かってる。
    仕上げ磨きと歯科定期検診は徹底してます。
    とりあえず二人とも虫歯はない。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/03(木) 10:36:58 

    うちは神経質じゃないから神経質な友人がめんどくさい
    逆にこちらが気を使う

    +7

    -7

  • 71. 匿名 2018/05/03(木) 10:39:21 

    >>70
    友達に気を使うなら神経質じゃなくなくない?
    優しいんだね。

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2018/05/03(木) 10:40:34 

    1歳前にハイチュウ
    2歳前からチョコ
    食べさせてた義妹には
    驚いた。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/03(木) 10:45:11 

    頻度の問題なのかな?
    1週間に1回くらいだったら、問題なさそうだよね。
    さすがに毎日甘いものあげるのは虫歯が心配だな。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2018/05/03(木) 10:50:58 

    生クリームは3歳から、家族の誕生日ケーキ食べる時ぐらいかな。
    チョコ、飴はまだあげてない。
    クッキーとかラムネは食べてるけど…
    歯磨きがあまり好きじゃなくて、いつも雑にしかできないから、特に飴をあげるのが怖い。
    自分が虫歯で苦労したので…

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/03(木) 10:51:43 

    >>45いずれ外で覚えてくるよ。
    家で与えるあたえないは自由だけど、人のお菓子に異常に執着する子供になったりするよ。
    おやつとして適度に食べる分には問題ないんだから、あなたが管理して食べさせてあげればいいと思うけど。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/03(木) 10:51:44 

    度が過ぎるのもどうなんだろう
    インスタに砂糖味醂使わないママがいて、ケーキやムースにゼリー、ヒジキの煮物にまで一切使わない
    決まって子どもが美味しい美味しいと食べました!と書いてあって、本当に?と疑問に思う
    あまりにも極端なのは母親の自己満足だよね

    +10

    -8

  • 77. 匿名 2018/05/03(木) 10:52:55 

    チョコや生クリームより
    食べた日の歯みがきに気を付ければいいんでない?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2018/05/03(木) 10:54:22 

    >>6
    吹きそうになった_:(´ཀ`」 ∠):

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/03(木) 10:58:09 

    砂糖類を出来るだけあげないって同じ母親として偉いと思うけどな。食生活ちゃんとしてそう。
    他の子の家に行って欲しがる子はダメだろうけど。

    うちは普通にラムネやお菓子あげちゃう、二歳。量を加減して歯磨きしたら良いかと思ってる。

    +10

    -8

  • 80. 匿名 2018/05/03(木) 10:59:45 

    食べさせてなかったけど幼稚園で初めて食べたみたいです
    うちでは食べたらすぐに、歯磨きさせてます

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/03(木) 11:07:47 

    甘いものが虫歯を引き起こすわけではないよ
    誤解している方が多いみたいだけど
    ショ糖が虫歯になりやすいのは確かだけど糖分に比例して虫歯になりやすくなるわけではなく食べてる時間と歯への付着率が問題
    だらだら食べが口内環境には1番悪い
    ちなみに虫歯になりにくいと言われていた煎餅は最近だとはに詰まりやすくショ糖が多く幼児期の虫歯になりやすいお菓子になってる
    歯磨きと食べる時間に注意すればおやつは子供にとっても楽しみな時間だと思ってる

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2018/05/03(木) 11:08:00 

    今月下の娘が2歳になるので、誕生日に初めて市販のケーキを少し食べさせてみようかと思ってます。
    チョコはもう少し先かな。
    5歳の息子の時は3歳超えてそろそろいいかなとポッキーをあげたら、甘すぎてえづいてました。
    それ以来、ピーマンとチョコが1番嫌いと言っています。
    煎餅やスナック菓子が好きですがクッキーやアイス、プリンなんかは食べるので無理に食べさせる必要はないかなーと思ってます。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/03(木) 11:13:14 

    >>82
    食べさせなさすぎると食べられなくなるんだよね
    イギリスのドキュメンタリーではそれで子供の偏食が進んでたわ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/03(木) 11:14:22 

    糖分って麻薬と似てて味を知ったら食べることをやめられなくなる。
    出来るだけあげないで済むならそうした方がいい。
    多分、大人になったら自由に食べる様になるだろうし、食べなきゃ食べないでそれは成功でウチはお菓子なかったけど大人になっても大好きだけど、罪悪感がある。
    日常では買わないなあ。
    前出の子供に甘い物をあげない子供達が外に行って、食べたがるってそれだけじゃなくて家族関係にストレスが凄いとか、出された他にも頂戴って他所のお母さんに言えるってその子も結構な性格のような気がする。
    結構マイナス付きそうだけども‥。

    +6

    -11

  • 85. 匿名 2018/05/03(木) 11:21:55 

    1人目はチョコ、飴3歳で解禁しました。
    2人目は2歳くらいだったかなー。
    2人目以降は早いよね(*_*)

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/03(木) 11:23:20 

    >>84
    私はそれをコントロールする力をつけることこそ大切だと思ってる
    糖分を麻薬とまでは考えてないからしつけの一環として量や時間を決めてるわけだけど
    お菓子あげない派?とはこんなに考え方が違うんだなと勉強になる

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2018/05/03(木) 11:28:20 

    糖分は色んな食品に添加されてるから、べつに生クリームやチョコをわざわざあげなくもとれるし、糖分って栄養素がないから体内で分解されるとき、ビタミンやたんぱく質他の栄養素と結合しないと消化しないから、糖分だけ採ると身体の細胞からムリクリ採るって聞いた、だから糖分はダメだとも。
    子供と大人の身体で大きさ違うのに同じだけたべたら怖い、成人だって色々病気あるのに。
    アイスとか子供サイズなんてないし。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/03(木) 11:40:06 

    45です。
    マイナスの多さに凹みましたが、アドバイス参考になります!ありがとうございました!
    反動は確かに怖いですね。外で覚えてきて、食べたいと言うようになったら買ってあげようと思ってます。
    それまではフルーツや手作りおやつでがんばります!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/03(木) 12:33:12 

    大体一歳過ぎてて、たまーにならそんなに気にしなくていいんじゃないですかね?
    まぁあげたくない人はあげなきゃいいだけだし。
    うちは一歳から食べれる生クリームは一歳の誕生日で、チョコは一歳3ヶ月くらいからあげたかなぁ
    チョコといっても、小さいチョコチップのパンを少しだけとかだけど。
    歯磨きもその日はよりしっかりしました!

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2018/05/03(木) 12:35:08 

    チョコを幼稚園まであげなかったら
    反動でチョコが入っているのしか食べないようになったよ!
    小2になってやっと違うのも食べ出したけど
    まだまだチョコばっかりでイヤになる

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2018/05/03(木) 12:38:50 

    生活習慣って大人でもなかなか変えられないから食べない、時々食べるに越したことはないと思う。子供なんて大人以上に自制が効かないよね。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2018/05/03(木) 12:46:26 

    1歳からかなー保育園行くと誕生日会とかで生クリームとかココアとか使うみたい。量はなめる程度みたいだけどね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/03(木) 13:00:07 

    一歳前の子供にソフトクリーム抹茶味を食べさせてるおかあさんがいて、ビックリした。
    まだ抱っこひも使ってるくらいの子供だったんだよ

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2018/05/03(木) 13:03:13 

    2才の集団検診時に
    缶コーヒー飲ませてたのは絶句した
    お母さんも20前後だったけど

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/03(木) 13:39:08 

    >>81これだよね
    ダラダラ食べや量の調整は親がちゃんと管理して、食べた後は歯磨きで口内環境をリセットさせるのが大切。
    お菓子のお供はジュースでなくてお水やお茶とか、そっちを気遣った方がよっぽど虫歯予防になるってかかりつけの歯科で言われた。
    地域によってはフッ素塗布なんて無料でしてくれるし、3ヶ月に1回は定期検診してもらうのが良いよ!

    砂糖に中毒性がーーーとか言うんだったら、和食なんて大体砂糖使ってるしね。
    きび砂糖使うとか控えるとか、無理のない範囲でやれる事を選択してやってあげれば十分だと思うけどなぁ。

    個人的には砂糖(虫歯)の害より、生ものの食中毒だったり蕎麦とかのアレルギーを気にしてる。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/03(木) 15:10:31 

    極端かもしれないけど
    刑務所で一番ストレスが溜まったりするのは『甘い物』が食べられ無いことって聞いた。
    差し入れではナンバーワンで人気とも。
    それって脳が覚えていてって話しなのかも。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/03(木) 15:12:05 

    小学校あがるまで食べたことなかった本人です
    アラフィフに近いアラフォーだから
    当時はあまりお菓子も種類がなかったので
    今と比較しにくいけど
    私は子供の時食べられなかった影響か
    いまだにお菓子に対する憧れと
    食べるときの後ろめたさの様なものがあります

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/03(木) 15:39:20 

    1歳3ヶ月だけど
    マックシェークたまに飲んでる。喜ぶ。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2018/05/03(木) 15:51:49 

    ひとりめは二歳過ぎ
    二人目は一歳前から上の子のを食べてた

    土日しかあげないからまぁいいかなと
    歯磨きしっかりとするのと三ヶ月ごとにフッ素も行ってます
    あまりあげないと、他人のお母さんとかにねだるよ
    そういう子供いるからね

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/03(木) 16:26:38 

    チョコやグミは3歳になる少し前にあげたかな?
    アイスは2歳すぎてから
    旦那が子どもの前で堂々と食べるので誤魔化しもきかなくなってきて
    生クリームは3歳の誕生日にあげたけど食べたがらない
    下は1歳4ヶ月だけど、同じく2歳まではなんとかあげないでしのぎたい
    飴やガムはうまく食べれなそうでまだあげてない

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2018/05/03(木) 16:52:23 

    >>4
    個人的にはチョコより飴の方が恐い。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/03(木) 17:07:09 

    チョコはアンパンマンのスナックパンに入ってるチョコとかを1歳すぎから食べてた。

    棒付き飴もくわえたまま転倒しないならあげても良いと思うけど、すぐ歩こうとするから怖くて2歳半なのにあげる勇気がなくて。

    生クリームは2歳のお誕生日ケーキで初めて食べました。が、甘すぎだったらしく食べなくなりました。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/03(木) 17:40:25 

    気にするならあげなきゃいいだろう?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/03(木) 22:06:09 

    基本欲しがらなければあげなかったなぁ。
    今2歳半だけど、食べ物に興味を持ってきて結構いろんなもの食べるようになった。
    でも家では生クリームやチョコ、ジュースはお出かけしたときやお祝いのときの特別なものってことにしてある。
    普段のおやつもクッキーとかホットケーキとか甘い物のときも多いけども…。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/03(木) 22:21:34 

    2歳3ヶ月だけどケーキもチョコもアイスも食べてるよ(-ω-)今日も一緒にアイス食べた。飴は窒息怖いからまだあげてない。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/04(金) 00:44:34 

    2歳2ヶ月、和菓子の練り菓子をねだられ、与えてしまいました…あんこはもう食べさせてたからまぁいっか。ってことで。やっぱり安易だったかしら。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2018/05/04(金) 02:56:14 

    今月2歳。
    保育園でカルピスやらクリーム(少し)でているようだけれど「パフェ」みたいのが出たときは大体残しちゃってるみたい。(お誕生日会のある日の特別メニューなんだって。)
    家ではカルピス、アイス、野菜ジュース、プリンはついこの前デビュー。おやつはもっぱら野菜入りせんべいとか赤ちゃん向けのもの。(本人が食べたがる)今はまだ甘いお菓子より果物やお煎餅系を欲しがる。
    個人的には生物(刺身、卵)とか蕎麦、ピーナツとかが怖い。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/04(金) 07:59:27 

    上の子は幼稚園上がるまであげなかった。3歳半かな。
    下はもうそうはいかないので、結構早くから食べてた。
    上の子のときは色々気にしてたけど、今思えばそんなことどうでもよかったなと(笑)
    もう小学生だけど、二人とも虫歯はないよ。食べたってちゃんと磨けばいいだけ。3ヶ月に一度の歯科検診はかかさず行く。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2018/05/07(月) 14:40:52 

    上の子は2歳の誕生日にチョコケーキでチョコも生クリームも解禁。

    下の子は甘いものがあまり好きではなかった。けど、チョコは2歳半くらいかなあ。生クリームはまだです。見せても渋い顔して嫌がる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。