-
1. 匿名 2018/05/02(水) 22:32:28
私は甲状腺機能低下症です。
私は調理師の仕事してますが疲れが半端ないです。皆さんお仕事は何してますか?
+175
-2
-
2. 匿名 2018/05/02(水) 22:33:31
バセドー病とはまた違いますか?+62
-5
-
3. 匿名 2018/05/02(水) 22:33:33
ずっと一緒に居た…♪+3
-45
-
4. 匿名 2018/05/02(水) 22:34:12
百貨店勤務
立ち仕事してます
しんどい+117
-2
-
5. 匿名 2018/05/02(水) 22:35:39
葛根湯は飲んじゃいけないらしい+26
-11
-
6. 匿名 2018/05/02(水) 22:35:42
橋本病ですが、治療対象ではないそうです。ですが、だるさや眠気、爪の割れ、抜け毛色々体調が悪いです。更年期なのかな…アラフォー一応30代です。+207
-1
-
7. 匿名 2018/05/02(水) 22:36:31
甲状腺亢進症と腫瘍があります
妊娠中なので、薬で調整しています+56
-5
-
8. 匿名 2018/05/02(水) 22:38:03
バセドウ病からの、薬の副作用で太って、そこから拒食症になりました。バセドウ病も摂食障害も治療中です。
できることは最近ようやく少しずつ増えてきたので、自分のペースに合わせて、塾の講師をしています。+105
-6
-
9. 匿名 2018/05/02(水) 22:40:38
バセドウ病歴10年です。
割と多い病気だと割り切ってうまく付き合ってます。+79
-5
-
10. 匿名 2018/05/02(水) 22:41:10
バセドウ病でしたが
約9年投薬治療していて
今は、ほぼ完治しています。
薬も飲んでいません。
(薬を飲まなくて良くなり1年です。)
しかし半年に1度は検査に行ってます。+90
-0
-
11. 匿名 2018/05/02(水) 22:41:25
階段がつらい。
お風呂も長く入れない。+86
-0
-
12. 匿名 2018/05/02(水) 22:42:33
甲状腺機能低下症です。
妊娠中なので、血液検査の結果でチラーヂンの量を調整しています。+103
-1
-
13. 匿名 2018/05/02(水) 22:43:08
あまりにも疲れやすい、だるいのって、甲状腺検査してみたほうが良い?
したほうが良い プラス
+464
-2
-
14. 匿名 2018/05/02(水) 22:43:09
最近とても疲れやすくて仕事に支障が出ています。甲状腺の検査に行った方がいいかと思っていたので参考にさせてください。+198
-2
-
15. 匿名 2018/05/02(水) 22:44:43
>>6
治療対象でないとは?
薬服用されてないとのことですよね。
私も診断降りる前は疲れが半端なく!しかし、
チラージンを服用してから、超元気⤴+7
-5
-
17. 匿名 2018/05/02(水) 22:47:47
最近本当に疲れやすくて、去年は5連勤普通にしてたのに今は3連勤もキツイ。休みの日は一日中布団の中。
母親に首がちょっと腫れてると言われてから甲状腺が気になってます。
甲状腺の病気って他にどんな症状がありますか?+169
-2
-
18. 匿名 2018/05/02(水) 22:48:56
前にも書きましたが、出産を機にバセドウ病になり2年間治療して寛解、以後20年以上再発していません。今は清掃の仕事をしています。疲れやすいのは更年期だと思うけど、あの症状を覚えているので再発していないか気をつけています。+73
-2
-
19. 匿名 2018/05/02(水) 22:52:17
一日中お腹が空いて6食たべても1ヶ月で10キロ減った。バセドウ病でした。
調べたら腫瘍もあり、甲状腺をほぼ摘出したら今度は低下症でチラーヂン飲んでます( ; ; )+139
-5
-
20. 匿名 2018/05/02(水) 22:52:35
>>13
とりあえず脈はかってみてください。
バセドウ病なら、マラソン状態になるので脈が早いはずです。
私は150ありました。
あと箸を使う手が震えたら決まり。+116
-0
-
21. 匿名 2018/05/02(水) 22:53:58
葛根湯は本当
説明書き見てビックリしたことある+59
-1
-
22. 匿名 2018/05/02(水) 22:56:34
健康診断で何度か甲状腺が大きいかもと言われる
今年の健康診断では触診で甲状腺大きいねと一発で言われた
検査した方がいかな+132
-4
-
23. 匿名 2018/05/02(水) 22:56:35
めちゃくちゃ食べてるのにどんどん痩せていって、汗の量も尋常じゃなかったので受診したらバセドウ病でした。疲れやすく脈も早かった。
治療始めて数値は正常になったけど15kg太った(T ^ T)
食べてる量はかなり減らしたのに全然痩せない。+106
-1
-
24. 匿名 2018/05/02(水) 22:56:49
甲状腺機能低下症です。
仕事は事務をしてます。
甲状腺の数値はチラーヂンで安定してるんですが、肝機能とコレステロールと筋肉の炎症(CPK)の数値が高いです。
ほぼデスクワークなのですが、椅子から立ち上がるだけでも腿が痛くて辛いです。
最近は低血圧の症状の目眩も出てきました…。+64
-1
-
25. 匿名 2018/05/02(水) 22:57:24
まだ小さい息子が甲状腺機能低下症なのですが
やっぱり大きくなった時になにか
支障がでたりしますか??
今はチラージンを服用して元気いっぱいですが、、+58
-0
-
26. 匿名 2018/05/02(水) 22:57:25
バセドー病歴10年→手術→低下5年です。
手術を勧められるほどだから重症のバセドーだったのだと思うのですが、病気のせいでハイになっていて弱っている自覚がありませんでした。手術後に軽くなった体や体感温度が5℃位下がったことでようやく弱っていたことに気がつきました。+54
-2
-
27. 匿名 2018/05/02(水) 22:58:11
>>17
私は、階段を上がったりやお風呂に入ると息切れが半端なくて、歳だなーとか思ってました。
普通にこなしてた仕事もすぐ疲れるように。
心拍が早く、常に暑くて汗をかいてました。
常に眠くて朝目覚ましで起きられなくなったり。
食べても食べてもお腹がすくのでものすごい食べてましたが、体重は減ってました。
首の腫れに気が付き病院を受信局したらバセドウ病でした。+32
-5
-
28. 匿名 2018/05/02(水) 22:58:55
甲状腺機能低下症で三ヶ月に一回定期的に病院に行っています。
血液検査等終わって最後に主治医に診てもらう…という流れなのですが、最近雑というか流れ作業的というか…私が入室してすぐ「妊娠はしていませんか?」と聞いてきました。甲状腺の病気は妊娠に大きく関わるのは重々承知なんですが、まず一言目に「体調はどうですか?」的な言葉をかけるのか一般的だと思っていたのでビックリしました。
それから後は血液検査の紙をもらって次の予約を入れるだけ、という1分足らずで終わる感じです。皆さんは通院時どのような流れですか?
長くなってすみません。+113
-0
-
29. 匿名 2018/05/02(水) 22:59:40
動悸、息切れします。 食事作るのも休み休みしてました。 食欲モリモリでたくさん食べても体重は減る! 寝て起きた途端疲れてる…バセドウ病でした。
私は早期発見、早期治療を受けたので11ヶ月で数値の方は良くなりました。 薬は2年ほど続けました。 現在は2年に1度の検査のみです。+27
-1
-
30. 匿名 2018/05/02(水) 23:00:20
治療数値に至らないのが一番辛い。
薬を飲めれば楽なのに。+60
-2
-
31. 匿名 2018/05/02(水) 23:02:23
橋本病です。三月に採血して判明。
疲れや倦怠感、浮腫、動機、あとは首に圧迫感があるような気がして採血をしました。見事に橋本病判明。看護師してますが体力が持たない。。チラーヂン服用してます。気になる方は是非採血をしてください。何もなければそれでいいし早めの検査をお勧めします+76
-3
-
32. 匿名 2018/05/02(水) 23:03:03
めちゃめちゃ若いときから(12歳とか)、階段がつらすぎて上がれない、自転車がきつくてこげない、疲れやすく買い物しただけでベッドにぐったり状態、
これって甲状腺関係あるかな、、
検査したほうがよいですか??+118
-3
-
33. 匿名 2018/05/02(水) 23:03:04
つい数日前橋本病のスレたってたのに(笑)
慢性的な病気でそんな語ることある?
+4
-38
-
34. 匿名 2018/05/02(水) 23:03:34
>>31動悸でした。失礼致しました+6
-1
-
35. 匿名 2018/05/02(水) 23:06:55
長めの距離を走ったりすると、普通の息ぎれなんかではなく、死ぬかと思うほどつらくないですか?
なんか、本当に普通じゃないんです。疲れ方が。
これは甲状腺疾患を持ってるかたにしか分からないと思う。+118
-1
-
36. 匿名 2018/05/02(水) 23:07:11
>>33
毎日がるちゃん見てる人ばかりじゃないですよ+45
-1
-
37. 匿名 2018/05/02(水) 23:08:13
橋本病になって10年。薬を飲んでるけど、ホルモンの病気だから、調子いい時と悪い時差が激しい。
調子いい時に朝からアクティブにしてると夕方には電池切れになって、体が動かなくなる。+76
-1
-
38. 匿名 2018/05/02(水) 23:10:10
たまに、いきなり超絶だるくなる。
コーヒー飲んだあとのような、、、
背中に何かが乗っかってるかのような重苦しさ。
+57
-0
-
39. 匿名 2018/05/02(水) 23:10:27
バセドウ病ですぐ手術した友人がいるのですが
不妊に繋がるってほんとですか??+5
-17
-
40. 匿名 2018/05/02(水) 23:13:11
体重が減っていくの?
うーん、私は疲れやすいし大食いだけど、体重は全く減らない
体型は太ってない。普通体型。
これは橋本病やバセドウとは違うのかなぁ+12
-9
-
41. 匿名 2018/05/02(水) 23:15:34
バセドウ病だったけど、横になっても動悸息切れと倦怠感。尋常じゃない汗。食べても食べても痩せる。それにあの手の震えは困った。上手く食べられないし字も書けない。辛かったなあ。他の人には病気と分かってもらえないからただのワガママに見えて辛かった。+88
-1
-
42. 匿名 2018/05/02(水) 23:15:35
低下症できっちり薬コントロール出来ているのに健康だった頃に比べて何かが違う!何なのかわからないけど体に必要なものが足りてない感じがするんです。私だけかな?+74
-2
-
43. 匿名 2018/05/02(水) 23:17:56
バセドー病で事務仕事していたけど、大変だから時々休職したりしてた。
アイソトープ治療して低下症になったけど、これもまたしんどくて、鉛を付けたような感覚で仕事してました。
低下症だと事務仕事はキツイですね。薬が効かないと認知症みたいになるし、とにかく急に意識が無くなるほどの寒気と眠気が襲ってくる
ガクガク震えて動けなくなったり、全身が痙攣する+44
-0
-
44. 匿名 2018/05/02(水) 23:18:23
>>28
表参道の伊藤病院に通ってます。
一連の流れが一緒なので、もしやと思って。
私は診察では、まず体調を聞かれ、脈診と甲状腺の触診、最後に数値の結果など聞いて終了です。+54
-2
-
45. 匿名 2018/05/02(水) 23:21:15
悪性腫瘍が見つかり来月に全摘出予定です
医者が言うには、術後は今までと特に変わりはないと言ってるのですが(薬は毎日服用)
実際に全摘出した方、予後はどうですか?
不安でいっぱいです+32
-1
-
46. 匿名 2018/05/02(水) 23:23:50
私も今はバセドウ病です。治療サボったりしたりで 数値はやや高めをキープしてます。
産後 酷い育児疲れかと思ってたけど 母親に首の膨らみを指摘されるまで気付かなかった。
数値も検査で測りきれず 振り切ってました。
橋本病の方の抗体値も結構高かった。
治療中 薬効きすぎて低下症になった時の方が精神的にやられたなあ。浮腫むし無気力だし。
変な太り方して鏡見るのも憂鬱だったよ。
逆にバセドウ絶好調の時の方が活発だったし しんどいけど勝手に痩せてくれて悪い気はしなかった(笑)
+51
-1
-
47. 匿名 2018/05/02(水) 23:27:01
>>42
分かる分かる‼️あたしも一緒でチラージンを3カ月に1回ね血液検査で通って薬コントロールして数値も前より全然落ち着いてるのに、何かが足りない。何か怠さもある時るし、例え悪いけどブラ付ける忘れて出かけちゃったみたいな。昆布とかバカみたいに食べなければ大丈夫なのに怖くて自然と食事の時避けちゃう。+41
-0
-
48. 匿名 2018/05/02(水) 23:29:30
簡単な健康診断の血液検査でわかりますか?+4
-8
-
49. 匿名 2018/05/02(水) 23:35:09
>>33
甲状腺の問題抱えてるけど橋本病では無いので、そっちは参加出来ませんでした。
このトピがたってて良かった!+26
-1
-
50. 匿名 2018/05/02(水) 23:36:04
>>48
健康診断には普通入ってないと思います。
別の血液検査と、エコーも撮りますよ。+22
-0
-
51. 匿名 2018/05/02(水) 23:37:58
9年前に橋本病になり3ヶ月に1度の通院でチラージンを処方してもらい、年に1回の血液検査で安定していました。
それがたまたまべつにの病気で入院した時に首の動脈のエコー検査でたまたま甲状腺に癌がある事がわかりました。
入院してなかったら、エコー検査なんてする事なかったと思うのでほんとによかったです。
+40
-0
-
52. 匿名 2018/05/02(水) 23:38:24
産後からバセドウ病になりました
看護師です。薬飲んでますが疲れやすい気がします+20
-0
-
53. 匿名 2018/05/02(水) 23:38:32
>>50
ありがとうございます。+0
-0
-
54. 匿名 2018/05/02(水) 23:40:53
過形成です。
いずれ切る事になると思います。
切るのって部分的に取る事って出来るのかな。全摘だとその後服薬が続くんですよね?+3
-0
-
55. 匿名 2018/05/02(水) 23:46:47
自分で触ってみて腫れていると感じないのですが、えらの下あたりというか、喉仏の横あたりがここ半年前から不定期でズキズキ痛みます。症状が出始めたときに一度耳鼻科で診てもらいましたが抗生剤3日分処方されて終わりでした。身体も疲れやすく甲状腺を疑っているのですが、みなさん何科で診断されましたか?+7
-1
-
56. 匿名 2018/05/02(水) 23:48:16
>>45
私も悪性腫瘍で全摘とリンパ、副甲状腺3個摘出しました。
結構早くに仕事復帰した人のブログとか見ましたけど、私は無理でした。
全摘して甲状腺ホルモンが無くなったタイミングとチラージンがききだすタイミングがずれたので暫く1日中だるくてなにもできませんでした。
髪の毛が抜けて、隠れる場所でしたがはげてました…
専門病院ならこの辺はうまくやってくれるかと思います。あとはやはり前とは違うなぁとひしひしと感じてます。
気圧の変化に極端に弱くなったり、だるさみたいなものは増えました。
私は1月に手術して、先月にアブレーション治療をしました。
暑くなってきましたので、帰り用にストールを持っていくといいかなと思います。
+22
-0
-
57. 匿名 2018/05/02(水) 23:48:43
まさにタイムリー‼︎立ちくらみ、走ったあとや動いた時に動悸や脈が早くなって、やけに体力落ちたと思ってたら、風邪ひいて病院いった時にバゼドウ病って分かりました
結婚したばかりで妊娠できるか不安です+37
-0
-
58. 匿名 2018/05/02(水) 23:55:11
>>55
甲状腺の位置とは少しずれてるのかな?と思いますが、近くに総合病院とかはありますか?
代謝内科があるところがいいかなとは思います。
小さい町医者で見逃されてて、大きなところで色々調べてもらったらわかったという方に何度かであってます。
おかしいなと思うなら、ある程度の設備がある病院に行くのがいいと思います。
私も内科で前に調べてもらったらなんでもなかったのですが、去年悪性腫瘍がわかりその頃にはもうあったそうです。
しっかりエコーでみてもらってください!+15
-0
-
59. 匿名 2018/05/03(木) 00:16:03
>>16の画像、酷くないですか?
鈴木明子さんは甲状腺疾患では無いのに。
前トピで使われてた画像置いておきます。
関係無い有名人の画像可哀想だと思う方居たら画像が消えるようにお願いします。+49
-0
-
60. 匿名 2018/05/03(木) 00:17:58
人間ドックで橋本病予備軍と診断されました。
薬を飲むのはまだ先で良いとのことですが、本当最近体がだるいです。
子供達を学校に送り出したらすぐ寝る。
あと、あまり食べてないのに太りました。
新陳代謝がかなり落ちているようです。+32
-0
-
61. 匿名 2018/05/03(木) 00:18:51
>>56
なるほど
タイミングがズレると大変なんですね…
とても参考になります。
ありがとうございます。
少しでも以前のような体調に戻れる事を願ってます。
お大事になさって下さい+17
-1
-
62. 匿名 2018/05/03(木) 00:19:17
とりあえず症状に疑いのある人は、血液検査一つでわかるから、内分泌科へ。
普通の内科でもいいけど、THS値と、FT3、FT4を測った上でTRAb抗体の有無を知りたいんですと言ってください。この抗体ができていればバセドウ病です。+15
-0
-
63. 匿名 2018/05/03(木) 00:31:55
バセドウでした。
医者もびっくりするくらいの数値で、ものすごく食べても太らないし手足は震えるし。。
医者で薬を飲み始めたらすぐ副作用で白血球がなくなり無菌室送り。
結局全摘しました。
バセドウと診断されてから全摘まで1ヶ月くらい乃出来事でした。
全摘してからは、何も食べなくても太るし、すっごいマイナス思考で鬱みたいになるし、低気圧が来るたびによくわからない不安や体調不良に悩まされました。
数年はきつかった。。
今は体調も落ち着き普通ですが、今思うと全摘して私はよかったです。
傷も研修医の先生が近くで見てやっとわかる程度まで薄くなりました。
バセドウの薬は量も多かったし副作用も強いし、今飲んでるチラーヂンの方が副作用もほぼなく管理がしやすいです。+33
-0
-
64. 匿名 2018/05/03(木) 00:33:24
>>62
ありがとう。内分泌科を探して行ってみます。+4
-0
-
65. 匿名 2018/05/03(木) 01:01:57
>>20
横ですが私もけっこう症状当てはまってたので測ってみたら早いどころか平均値より遅かった。+0
-1
-
66. 匿名 2018/05/03(木) 01:02:02
バセドウ病でかれこれ7年くらい薬飲んでます。疲れ等体に症状は出ないけど、血液検査の数値はなかなか良くならない。
既に書いている方もいらっしゃいますが、通院している病院は流れ作業的な淡々とした診療で、今後快方に向かうのか疑問...+6
-0
-
67. 匿名 2018/05/03(木) 01:03:10
甲状腺機能亢進症(バセドウ病とか)は、薬でコントロールできてさえいればそんなに怖い病気ではないんだけど、甲状腺クリーゼっていうやつだけは怖い!
コウノドリでも妊婦さんがそれで亡くなる回がありましたね。
だから早めにこまめに病院に行くことが大事。めんどくさいしお金もかかるけど。
ちなみに甲状腺クリーゼというのは、甲状腺ホルモンの値がうまくコントロールできていない状態の時になんらかの強いストレスが加わることをきっかけに、急激に多臓器不全に陥ることで、命にかかわる深刻な事態だそうです。出産とか怪我とか抜歯とか、強い精神的ストレスとか。発生率はそんなに高くないらしいけど、メルカゾールもらうと必ずその説明の紙入ってます。
熱が出たら急いで病院に行けって。+25
-0
-
68. 匿名 2018/05/03(木) 01:16:41
>>63
重いバセドウから全摘してちょうど1年です。
メルカゾールの副作用から数十キロ太って体脂肪率50%超え、ノウハウ本何冊か読んだうえでのファスティングや粗食でも全然減量できなくてメンタルやられてるんですが脱却まで数年かかる場合もあるんでしょうか?
手術後数ヶ月で復職とか日常に戻れた方の情報ばかり目に付いて自分の頑張りが足りないのかと悩みます。先が見えない。+18
-0
-
69. 匿名 2018/05/03(木) 01:26:44
みなさんは一般的な検査ですぐわかりましたか?
私は甲状腺機能低下症に合致する症状がいくつもあって、2年前と昨年、病院で疑われて検査したんだけど、問題ありませんという結果に。
病気になりたいわけじゃないけど、体は本当にしんどいから、原因わかって薬を飲んで改善するならそうしたい。
症状は
むくみ、冷え、ひどい眠気、だるさ、爪表面の剥離、体重増加、便秘、月経過多、物忘れ
などです。
甲状腺の腫れはありません。+16
-0
-
70. 匿名 2018/05/03(木) 01:28:10
>>61
ありがとうございます。
入院のとき、ストロー持っていかれるといいかと思います!
術後肩凝りがひどくなりました。
とにかく首回り暖めるのがいいとのことなので、私はいまだに夜はネックウォーマー重宝してます。
全摘してからは、寒いという感覚がとにかく鈍いです。
気づくと体が冷えきってることが多いです。
風邪とかにはきをつけてください。
術後、声が少しの間出ずらいですが、大体2か月あればだいぶ戻ります。最初は囁くような声しかでませんでした…そのため接客業なので仕事復帰に時間がかかりました。
あと喉が弱くなりました。
でも、なによりもなによりも、そんなことよりも癌患者という現実に時々押し潰されそうになります。
これから誰かを好きになったり想われたり向き合いたい寄り添いたい…そう思ったときに私はこの事を話さなきゃいけないし、話したときの相手の決断があったとしても受け入れなければと思うと切なくなりますし、これから何年生きていられる?と思うとつらい日もあります。
まだまだ生きたい!そう思う日々です。
術後の心身ともに負担の少ないことを願っています!
+31
-0
-
71. 匿名 2018/05/03(木) 01:39:58 ID:f5hFmNLQ7z
機能低過症で、チラージンを飲み始めて10年程になります。
服薬始めて3年~4年は、薬を増やすとバセドーの方のように動悸・体重減少・手の震えが起き、薬を減らすと怠くて眠くて何もできず、食事を半量に減らしても体重増加。
その度に体重は5、6㎏の変動があり、真逆の症状に体がついていけず、メンタルもくずれ心療内科にも通いました。
最近は薬の量も、甲状腺の数値も安定していますが、時々どうしても眠くて怠くてたまらない日があります。
ドクターは数値は安定しているから甲状腺以外の原因じゃないかといいますが、他に思い当たることもなく、お薬か合うまでのしんどかった症状に似ています。
でもドクターにそう言われると、自分のだらしなさなのかと落ち込んだりします。
数値は安定していても、症状に苦しんでいる方いますか?
長文になり、すみません。+13
-0
-
72. 匿名 2018/05/03(木) 01:41:36
バセドウ病です。疲れやすく、眼球が突出してます。就活でスーツ着てますが首元がパンパンです笑+20
-0
-
73. 匿名 2018/05/03(木) 01:59:23
>>16
水泳の星奈津美選手と間違ってない?+4
-0
-
74. 匿名 2018/05/03(木) 02:00:30
バセドウ病で6年服薬治療してましたが、甲状腺が巨大化し薬の効きも良く無かったので1年ちょっと前に甲状腺の全摘手術をしました。
バセドウの時と比較すると体は楽ですが、日によって体調が変化するので調子が良い時悪い時の差があります。
バセドウの時は1ヶ月に1回の受診と1日3回の服薬でしたが、今は3ヶ月に1回の受診と1日1回の服薬で良いので手術して良かったと思っています。
傷痕もかなり薄くなりました。+4
-0
-
75. 匿名 2018/05/03(木) 02:01:15
母方の祖母、母親、叔母、姉が橋本病で、母は数年前に甲状腺ガンを摘出しました。
先生は遺伝はほぼないって言ってたけどやっぱり私もその気があるのか体がダルい…+8
-0
-
76. 匿名 2018/05/03(木) 02:03:49
>>72
私も瞼が腫れぼったくなったのが悩みの種です。
外見が変わるのはつらいですよね・・・+8
-0
-
77. 匿名 2018/05/03(木) 02:12:44
>>71
わかります。私も体重増加、むくみ、抜け毛がひどいのに「甲状腺の病気とは関係ないよ」と言われました。甲状腺機能低下症です。
数値は安定していても、普通の人とは違います。もし妊娠希望ならすぐに薬を飲まないといけない、と言われました。そう言われるということは、甲状腺機能は低下しているということですよね。普通の人は妊娠希望でも薬飲む必要ないから。
甲状腺機能低下症は、全ての臓器の機能が落ちる病気なので、直接的な原因ではなくても間接的に悪影響をおよぼしてるなぁ、とひしひしと感じます。体感があるので。+26
-0
-
78. 匿名 2018/05/03(木) 02:40:40
私はチラージンだけだけどt3、t4を補う薬も有るんだよね
数値は安定してきてるけどまだまだ身体がしんどさやだるさ夏でも外側は汗をかいていても中はひえている、酷い気分の落ち込みがあるから少し数値高めでのみたいけれどこの病気はこんなものだと諦めないといけないんだろうね+9
-1
-
79. 匿名 2018/05/03(木) 02:55:30
甲状腺きのう低下症で、だるくて朝も起きられなかったりしたので、大きな病院で検査してもらいました。
今はチラージンという薬を飲んでいるからピンピンしてます。
元気でいられるなら一生薬飲んでも大丈夫。+9
-0
-
80. 匿名 2018/05/03(木) 03:12:33
甲状腺に12ミリの腫瘍が見つかり
エコーで見ながら針を刺して細胞を取りました。
三箇所も。怖かった。
結果待ちです。
+21
-0
-
81. 匿名 2018/05/03(木) 03:15:45
喉が腫れていて検査をしましたが、薬を飲むまでではないけど数値が悪いと言われました。
低下の方です。あれから6年たちましたが、また検査してみようかな。+3
-0
-
82. 匿名 2018/05/03(木) 04:08:56
>>70
体温調整が効かなくなる、ということですかね?
それはとても大変ですね…
参考になるお話ありがとうございます
まさか自分が癌になるなんて思いもしませんよね
私も10年後も生存率90%以上と言われ、じゃあ20年後30年後は?といった疑問、不安で参ってしまいます
親切にして頂いた70さんが、幸せになれますように+10
-0
-
83. 匿名 2018/05/03(木) 04:10:50
>>80
あの注射とても痛いですよね
病院によっては、2センチ未満だと経過観察にするようです
何もなければいいですね
お大事に+15
-0
-
84. 匿名 2018/05/03(木) 04:23:17
疲れやすい、多汗、動悸、よく食べるのに痩せていく…バセドウ病を疑って血液検査&エコーをしたところ
バセドウ病ではなかったけど甲状腺腫瘍が見つかりました
まだ小さいから良性か悪性か分からなくて怖いけど
たまたま受診して見つかったのはよかったです+12
-0
-
85. 匿名 2018/05/03(木) 05:56:29
>>40
私バセドウ病になったけど全く痩せなかったよ。
むしろ薬飲み始めて余計に太ったし治った今も一日一食くらいしかたべてないのに太る。+16
-0
-
86. 匿名 2018/05/03(木) 05:57:44
昨年11月末に甲状腺乳頭癌で甲状腺全摘出+両頸部リンパ節郭清を行いました。
今は毎日チラーヂンSを125μg服用して生活しています。
術後は約1ヶ月パートを休み、その後は週2程度で働いています。
術後3ヶ月頃にチラーヂンが増薬されたのですが、増薬2日後くらいに動けなくなったりしました。
薬の増減や飲み忘れがタイムラグ付きで体調に現れます。
来月アイソトープ治療を行います。
もう少ししたら、ヨード制限食開始です。+5
-0
-
87. 匿名 2018/05/03(木) 06:53:03
バセドウ病でアイソトープをして、今度は低下気味。
現在妊娠中だから伊藤病院へこまめに通っています。
バセドウ病になって激やせして目が腫れ、バセドウ病が落ち着いたら太って目の腫れは変わらず。
写真撮るのが嫌になった+2
-0
-
88. 匿名 2018/05/03(木) 07:03:28
>>39
バセドウ→アイソトープ→結婚
現在はチラーヂン服んでます
数値が安定したら診察時に
「妊娠しても大丈夫ですよ」
と言われました+5
-1
-
89. 匿名 2018/05/03(木) 07:13:19
橋本病なんですが腹部に鈍痛というかジンジン痛む人いませんか?病院で検査しても異常なし、でも気になるんです。+1
-1
-
90. 匿名 2018/05/03(木) 07:20:02
甲状腺癌です。異常に疲れやすいですし、疲れが取れないです。もう社会復帰は無理です。何処の会社も雇ってくれません。+13
-0
-
91. 匿名 2018/05/03(木) 07:20:58
ハゲが止まりません。+4
-0
-
92. 匿名 2018/05/03(木) 07:25:11
1ヶ月前に甲状腺腫瘍が見つかり細胞検査したら良性でした
先生に今後4㎝ぐらい大きくなったら手術で取った方がいいと言われ
定期的に検査することになりました+5
-0
-
93. 匿名 2018/05/03(木) 08:04:50
甲状腺の病気の方は、市販の薬買うときは気をつけたほうがいいですよ。風邪薬など結構な確率で注意書きに甲状腺疾患が載ってます。+21
-0
-
94. 匿名 2018/05/03(木) 08:13:24
>>86
私も先月にアイソトープ終わらせてきました。
ヨード制限食の間も食べていいお菓子をたまに食べてなんとか気晴らししていました。
ジュースひとつ、食べ物にしても。食べていいのか全て確認するのは疲弊するものがありますよね。
ヨード制限中に、普段なら作らないロース肉の味噌漬けとかトマトスープなど作って少し料理のレパートリーが増えました笑
伊藤病院ではチップスターの塩味やじゃがりこの塩、チーズ、歌舞伎揚など食べていいものの一覧が売店に書いてあって助かりました。
あと歯磨き粉はクリニカとガムが大丈夫とのことでした。
病院によって少しずつ違うそうですがご参考になれば…!
+7
-0
-
95. 匿名 2018/05/03(木) 08:20:55
>>80
お疲れさまでしたっ。
あの針怖いですよね。痛いより怖かったです。
あと、しゃべったり唾飲み込まないでね!って言われて余計緊張したのを覚えています。
結果でるまで不安ですよね。
体だけでもゆっくり休めてくださいね。+5
-0
-
96. 匿名 2018/05/03(木) 08:22:18
甲状腺機能低下症です。数値安定してて薬飲んでるんですが疲れやすい。その事を医師に相談したら薬飲んでたら大丈夫との事。疲れやすいなら他に原因があるのだろうと言われました。私だけなのかな?と思ってたんですけど服用してても疲れやすい人いるんですね+15
-1
-
97. 匿名 2018/05/03(木) 08:25:44
身体かすごくだるく。私の場合昼から夕方がピークで夕飯の支度でたつのも辛く椅子に座ってやってたり
よく疲れたらソファーに横になったりしてました。手も震えたし、体重も食べても食べても減る、病院で見てもらって血液検査してもらったら
数値が3倍あり、結果バセドウ病と分かりました。今病院も2ヶ月に1回で薬は1日置きに飲むように指示されて飲んでます
+5
-1
-
98. 匿名 2018/05/03(木) 08:28:59
>>48
簡単な健康診断の血液検査ではわからないと思います。別にお金払ってやってもらう。特別検査でわかると思います。+4
-0
-
99. 匿名 2018/05/03(木) 08:31:31
CTをしたところ甲状腺肥大していて、バセドウ病と診断されました。
しかし、後日エコーを撮ったら肥大していたのではなく、腫瘍が多発していて大きく見えていただけでした。
+2
-0
-
100. 匿名 2018/05/03(木) 08:59:37
>>6
数値によって、チラーヂンを飲まなくて良い。
私は半年に一度から一年に一度で良いぐらい、数値に変化がなくチラーヂンの投薬もしていない。
橋本病が分かってから、25年過ぎた。ずっと変わらない。+1
-2
-
101. 匿名 2018/05/03(木) 09:22:49
>>77
出産2度していますが、妊娠前の説明では妊娠中に検査を内分泌科で何度かして、問題があればコントロールしようでしたよ。
普段は橋本病・チラーヂンの投薬なしで、妊娠後も出産後も大丈夫な数字で甲状腺に関わる投薬は無しです。
この辺りは、一人ずつ違うので医師に従うしかありませんが、必ずしも妊娠中から何かしらの投薬は必要ではないです。
因みに、妊娠中、出産ともに国立の某こども病院でした。こども病院は、胎児や妊娠前も含みます。総合病院なので、妊婦検診後に内分泌科とはしごして、両方で管理するんです。
妊娠後期は、胎児診療科もチェックがありました。
安心して、妊娠・出産しました。
ただ、国立は基本紹介状が必要です。
以前は伊藤病院でしたが、数値が10年以上変わらなず投薬もないので、近所の専門医にするように言われました。
+3
-0
-
102. 匿名 2018/05/03(木) 09:44:49
症状が沢山自覚されたので、病院行って数値を測ってみると「橋本病の「け」があるね」と言われましたが、投薬の基準まで行ってないせいでお薬いただけませんでした・・
こんなに身体がキツイのに!+12
-0
-
103. 匿名 2018/05/03(木) 09:52:50
バセドー病で眼球突出があります
発症した当時は見ず知らずの人に化物みたいと言われたり、子供の友達から顔が醜い人はそんな可愛い服着ちゃだめなんだよと言われたり…
よく耐えたなと自分でも思います。
何年も経って何故か見た目が落ち着いてきて、今は目が大きくて羨ましいと言われることも。
前の私の顔に戻ることはないけど、まずまず普通に見られる顔になりました
出産もコントロールしながら無事できました
支えてくれた旦那と子供に感謝してます
+21
-0
-
104. 匿名 2018/05/03(木) 10:12:58
疲れやすく症状があるので、甲状腺の病院に行って検査。橋本病と言われて、原因が分かりホッとしたのに、基準範囲内と言われて投薬無し。もう何年も。しかも、原因は他にあるのでは?と言われて途方にくれてます。+14
-0
-
105. 匿名 2018/05/03(木) 10:25:57
>>6
私も橋本病で甲状腺の薬を基本二錠飲んでますが、夏には多すぎ、冬には足りない状態になります。
2ヶ月に一度検査をしていて数値でも明らかです。もう何年もそうなので、私の場合季節でホルモンの量が違うようです。
体感的には日によっても違うような気がするので、一度の検査ではわからないと思います。
専門の病院で相談してみてはどうですか?+4
-0
-
106. 匿名 2018/05/03(木) 10:59:11
>>67
メルカゾールの注意書きの紙は、メルカゾールの副作用として起こる無顆粒球症ですよ。
クリーゼは未治療のバセドウ病の人などに起こる重篤な状態。
どちらも死ぬ可能性があって恐ろしいものだけどね。+6
-0
-
107. 匿名 2018/05/03(木) 12:04:13
>>82
そうですね、感度が鈍くなったとおもっています。
入院時あって助かったものを色々思い出してまして、高いティッシュとタオル(大きめハンドタオルからタオルサイズ)が術後に咳や痰が結構でるのでその時に助かりました。
ティッシュは普通のでも良いのかなとは思いますが、私は肌荒れとかとにかく痰が凄かったので(個人差もあるようです)柔らかいのにしてよかったです。
簡単には肌を保湿できるスプレーの化粧水があるとなにかと使えますよ。
また思い出したら追記しますね!
手術はいつごろですか?
癌になり手術したり臓器がなくなったり、アイソトープしたりととにかくこの体に慣れるまでは驚くこと、戸惑うことばかりですが、今は色んなことをセーブしながら好きなこと楽しいことを中心に日々を過ごしています。
お互い30年後もむしろ40年後もしれっと生きてましょうね!!\(^-^)/
+12
-0
-
108. 匿名 2018/05/03(木) 14:16:53
バセドウになり甲状腺一部残して手術して、現在低下症です。
術後、喉が弱くなったという書き込みをみつけました!私も術後喉が弱くなり何度も先生に聞いても気のせいと言われてたので…
ストレスが溜まったとき喉をしめつけられるような症状でる方いませんか?これも先生に気のせいだと言われてます。
現在3カ月ごとにチラジンもらいに通院しています。この通院が一生続くと思うと、認知症とかになったらどうなるんだろうと不安になることがあります。+8
-0
-
109. 匿名 2018/05/03(木) 15:02:47
思い当たる症状があり何より身体がしんどいので、思い切って内分泌科で検査してもらいました
結果は異常なし
他の数値も健康そのものでした
エコーで映っていた嚢胞だけ経過観察でいいとのこと
ただ不調はあるので、症状にあった薬や漢方などを処方してもらってます
効いているのかはまだよく分かりませんが…+3
-1
-
110. 匿名 2018/05/03(木) 15:46:49
>>108
術後、私は喉弱くなりましたよ!長引きませんが、よくいがらっぽくなります。笑
あと締め付け感も多少気になる日もあります。
気圧の変わり目やストレス、疲労なんだと思います。肩凝りとか?
そういうこと書いてある病院のサイトもあったので、そういったことはよくあるのかな?と思いますが、私はそういうのは主治医には話しはしてないので、どういった対応されるかは分からないのですが…
首のストレッチをするといいみたいなので、ゆっくり回したりとかしてます。
それでも完全には無くならないですが、付き合っていくしか無いかなと思ってます(*^^*)
あとあずきの肩温めるのとかネックウォーマーとか冷やさないのも大事みたいです!
先々の不安は本当につきないですよね。
体調悪いと薬合ってないんじゃ!とか思ったりもしますし笑
でもこの前アイソトープした病院で先生が色々話聞いてくれたので不安なこととか質問したりしたら、答えてくれたあとに
『大丈夫だから、いたずらに不安になったりしないでね』といわれてなんだか泣きそうな気分になりました。
温かい気持ちになりました。
美味しいもの食べたりして紛らして少しずつよくしてきましょ(*^^*)
+2
-1
-
111. 匿名 2018/05/03(木) 15:54:29
不妊治療していてなかなか結果が出ず、甲状腺数値がやや高いので伊東病院にも通うことを勧められました。
TSH3,70なんですがどうなんですかね。。
不妊治療しながら甲状腺の病院も行くので今から疲れています。。(そういえばここ数年疲れやすくて、年齢のせいかと思っていましたが、甲状腺関係あるのでしょうか)
+2
-0
-
112. 匿名 2018/05/03(木) 15:58:51
娘が小学校5年の夏に発熱・脱水を起こし病院へ行くと、すでにクリーゼを起こした状態でバセドウ病(亢進症)とわかりました。心臓まで弱っていました。
その後、1年数ヶ月メルカゾール服用で寛解手前までいきましたが、メルカゾールでのコントロールが急にできなくなり2度目のクリーゼを起こしました。
結局、大学病院で手術できる状態まで治療していただき、その後甲状腺専門の病院へ転院して、全摘手術を12歳で受けました。
手術で全摘という選択をせざるを得ない状況で、娘にはキツくツライ思いをさせたと思いましたが、今では三カ月に1度通院して、毎日チラーヂン1錠服用で元気に過ごしています。
+7
-0
-
113. 匿名 2018/05/03(木) 16:56:14
>>111
私も不妊治療中にTSHの値を指摘されました。
私の通っているクリニックでは2.5以下ではないと不妊治療は進められないと初期の検査で言われましたよ。不妊と流産の原因になるそうです。
それから大学病院を紹介されチラージンの服薬で数値が安定してからタイミング法で4周目で授かりました。
妊娠中の今も数値を見ながら服薬は続けてます。
不妊の原因は一概には言えないと思いますが甲状腺外来を受診してみる価値はあると思いますよ。+4
-0
-
114. 匿名 2018/05/03(木) 17:02:51
バセドウなんですが、今の病院は採血だけです
腫瘍も採血でわかりますか?
+0
-0
-
115. 匿名 2018/05/03(木) 17:17:32
>>114
腫瘍はエコーですね。
私は数値には問題なかったですが癌がみつかりましたよ。+3
-0
-
116. 匿名 2018/05/03(木) 17:34:15
主です。
皆さんやっぱ大変ですよね。
私は14年前に甲状腺全摘しまして
チラーヂン飲んでます。
3ヶ月に1度定期検診と3ヶ月分の薬貰って
半年に1度採血してます。
生命保険になかなかはいれないんですが、
皆さん入れてますか?+3
-0
-
117. 匿名 2018/05/03(木) 17:37:00
甲状腺疾患は、市販の風邪薬飲んじゃダメなんですよね。+5
-1
-
118. 匿名 2018/05/03(木) 17:54:19
>>116
私は昔にかけすての安いのに入っていたのでそれのみです。
私は悪性腫瘍だからですが、他の甲状腺疾患の方も入れないのですか?
これからのことを考えてもそれは辛いですよね…。
+4
-0
-
119. 匿名 2018/05/03(木) 17:55:24
甲状腺全摘してるのですが
気圧の変動があるときは心身ともに調子が悪いのです。
そういう方いらっしゃいますか?
+6
-0
-
120. 匿名 2018/05/03(木) 18:16:33
>>118
私も古い保険のみなんで、手術した時
入院2週間して、保険効いたのが1週間ぶんのみでした。入り直したいけど
何件か審査して貰っても入れませんでした。+1
-0
-
121. 匿名 2018/05/03(木) 21:09:12
健康診断で甲状腺の腫れを指摘されて、病院へ行くと6㎝と4㎝の塊がひとつずつ、小さいものもチラホラあるということで、針を刺す検査受けました。
結果は腺腫様結節ということで経過観察中です。
でも、排卵が止まってて婦人科で血液検査してもらったら甲状腺刺激ホルモンが著しく低下してるとのこと。
甲状腺科の先生は排卵と甲状腺ホルモンは関係ないと言われました。
婦人科では甲状腺ホルモンの影響で排卵がおかしくなる可能性はあると。
ネットで調べてもよく分からず。。。
もう何が何やら分かりません。+4
-0
-
122. 匿名 2018/05/03(木) 22:02:44
ここ数年健康診断時の最後の内診で先生から首が腫れてると言われる。でも郵送される結果表には問題なしになってる。+3
-1
-
123. 匿名 2018/05/03(木) 22:23:56
>>116
医療保険は甲状腺の病気(機能低下症)がわかる前に入った保険を続けてます。
それに加え発症後、保険付きの個人年金のような積み立ての保険に入る時、ファイナンシャルプランナーに相談しました。保険会社によって加入の基準がそれぞれ違うとの事でした。
ファイナンシャルプランナーを通じて加入前に保険会社に病気を申告しました(チラージンを服用中であること、数値が書かれた検査結果を提出)。
結果、A社は金額が上がるが加入できる、とのこと、B社はこの数値ならば普通にご加入いただけます、と返答がありました。ですので、B社を選び加入しました。
保険加入で悩んでいる方へオススメとしては、保険会社に直接あたるより、ファイナンシャルプランナーに希望の保険を伝えて、入れる保険があるかどうかを探してもらうのがいいかな、と思います。
ファイナンシャルプランナーも当たり外れがありますけどね…。+6
-0
-
124. 匿名 2018/05/03(木) 22:35:33
>>123
116です。
ファイナンシャルプランナーですか。
詳しく教えてくれて ありがとうございます。
+3
-0
-
125. 匿名 2018/05/03(木) 22:45:17
>>122
送られてきた結果については分かりませんが、私も健康診断の内診で指摘されて後日総合病院にいって調べてもらったら悪性腫瘍でした。
そして、あと一年置いてたら私の場合は手術で声帯もとって声が出せない体になってたって言われました。
なにもなければそれでラッキーと思ってとりあえず調べてもらったらどうでしょうか?
内分泌科とか代謝内科がある病院か甲状腺専門病院がいいと思います。
+4
-0
-
126. 匿名 2018/05/03(木) 22:54:25
>>113さん
111です。
ありがとうございます。
私の病院では不妊治療初めてから1年経つのに最近になって甲状腺を指摘されました。
113さんの行っていた所は2,5以外が治療の前提条件なんですね!
私も頑張ります。+2
-0
-
127. 匿名 2018/05/03(木) 22:55:22
低下症です。
数年前に保険の見直しできました。
加入する時に健康診断の結果と低下症の血液検査の結果を提示しました。
健康な時に、もっといい保険に加入しとけば良かったと後悔。
ちなみに職場に女性8名いますが、自分を含めて低下症、亢進症、甲状腺腫瘍(良性)等甲状腺疾患が5名です。
皆さん、保険加入されてますよ。+3
-0
-
128. 匿名 2018/05/03(木) 22:59:22
>>121
6センチと4センチとその他にもって、結構大きい方じゃないですか?
取る手術になるんでしょうか。
私も同じ腺腫様〜って言われました。
何センチ…まではわからないのだけど…。+3
-0
-
129. 匿名 2018/05/03(木) 23:13:30
会社の健康診断で、中性脂肪数値が基準値より低く、
要精密検査で内科にかかり、
甲状腺の検査を行ったところ、結果は抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体数値が高く、慢性甲状腺炎と診断されました。
ネットで慢性甲状腺炎=橋本病と出てくるのですが、
主治医(内科)は低下症になってないから、橋本病の一歩手前と言います。
朝は目眩がひどいし、ダルさが半端なく、階段も休み休みやっと登る感じなのですが、ホルモン値が正常の範囲内だから、その辛さは甲状腺のせいじゃないよ、と断言されてます。。。
睡眠不足と肩凝り(首凝り?)のせいじゃないかと、
薬出してもらってますが一向に良くなりません。。。
二週間に一度通院してますが、病院変えた方がいいのかしら。。。+6
-0
-
130. 匿名 2018/05/04(金) 01:57:13
無知でごめんなさい
甲状腺機能低下症と橋本病ってどう違うんですか?+5
-0
-
131. 匿名 2018/05/04(金) 02:01:33
花粉症が辛いけど、アレルギーの薬を飲むとチラージンの効きが悪くなってしんどいです。
私だけ?+2
-0
-
132. 匿名 2018/05/04(金) 07:59:01
>>129
中性脂肪がなくても確かに体力がない状態にはなるのですが、私も前に中性脂肪がないとき胃の吸収が悪いとのことでそちらの治療をしたりしましたが、(薬飲んだだけですが)そういったことは提案されたりしてますか?
あと、もしそれだけ体力的に生活にさしさわりあるなら内分泌科、代謝内科、甲状腺専門医がいいかなと思います。
もし体総合的にみてもらった方がよさそうなら内分泌科か代謝内科もある総合病院がいいのかなと思います。
これから体力的にきつくなる夏がくるのでその前に検討してみてください(>ω<。)
+2
-0
-
133. 匿名 2018/05/04(金) 09:46:02
橋本病です。ちょっとしたミスが増えた。症状の一つなのかな?+5
-2
-
134. 匿名 2018/05/05(土) 00:55:15
>>122です
>>125さんありがとうございます。気になっていたので大きな病院行きます。
+2
-0
-
135. 匿名 2018/05/05(土) 17:07:09
ここにも伊藤病院にお世話になってる人たくさんいるのかな+4
-0
-
136. 匿名 2018/05/05(土) 17:56:08
私は横浜市内在住ですが、2年前に起こってきた症状が
バセドー病に似ているということで
近所の内分泌科も扱う個人内科医院で検査したら
やはりバセドー病と診断されました。
1年間その病院で投薬と血液&尿検査を毎月しましたが
数値が改善されないので
隣の区の総合病院に転院を勧められて更にこの春まで1年間治療をしましたが
やはり甲状腺を全摘出するかアイソトープしか無いのではということで
今月の検査結果次第でここでも有名な都内の伊藤病院を紹介されて
早ければ再来月からアイソトープ入院治療になりそうです。
漠然とネットなどで調べてみていますが
もし既にアイソトープを経験された方がいらしたら
体験談を教えて頂けたら心強いです。+3
-0
-
137. 匿名 2018/05/05(土) 18:59:20
>>135
甲状腺癌で、手術を伊藤病院でしたかったけど私はとにかく早く手術を勧められて地元の病院、先月アブレーション治療でアイソトープしに伊藤病院に入院しました。
伊藤病院でもずっと同じ先生が診てくれてて安心して治療できました。
暫く伊藤病院にも通院します。+2
-0
-
138. 匿名 2018/05/05(土) 19:11:28
>>136
伊藤病院は甲状腺では本当有名な病院ですし、体調が落ち着くといいですね。
私は甲状腺癌のアイソトープでしたけど周りは皆さんバセドウ病のアイソトープの方ばかりでした。
アイソトープするならヨード制限があると思うのですが、伊藤病院の売店に制限中に食べていいお菓子や、ジュースなどが書いてあるので是非診察あと行くといいですよ。
あと伊藤病院のご飯、美味しかったです笑
+2
-0
-
139. 匿名 2018/05/05(土) 19:44:16
伊藤病院行くと待合室には女性が多いよね。八割女性かな。
やっぱ女性に多い疾患なんだね。+3
-0
-
140. 匿名 2018/05/05(土) 20:42:53
>>138
136です。早速ありがとうございます。
体験された方のお話助かります
売店、チェックしますw。病院食も楽しみになりそう。
+2
-0
-
141. 匿名 2018/05/05(土) 20:51:14
>>139
136です。
伊藤病院の待合室の様子がわかるので
助かりました。
全国から患者さんがこの病院を頼りにいらっしゃるそうなので
私のような関東在住はなるべく地元の病院で…と
担当医師らも色々と模索したのですが
私はバセドー病と橋本病の境界を行き来してる感じなために
メルカゾール錠とチラージン錠の両方を一緒に服用しています。
医師曰く、甲状腺疾患は十人十色で全く一緒では無いために医師たちも日々模索しながらだそうです。
でも、治療する大変さは同じだから頑張りましょうね。+3
-1
-
142. 匿名 2018/05/06(日) 05:59:19
>>141
とにかく混んでるので受付したら病院の外で時間潰してた方がいいです。
待ち人数はスマホで確認出来るので近くなったら病院に戻る。
検査も診察も流れ作業な感じですがうまくシステム化されててわかりやすいです。
ただひたすら待ちますが(^_^;)
+2
-0
-
143. 匿名 2018/05/06(日) 06:15:44
>>142
141です。
ありがとうございます。
噂でもすごく待つと聞いてはいましたが、やっぱりそうなんですね。
病院外のカフェとかも事前にチェックして
そうしたところで時間つぶすことにします。
これまで通院していたところを変わるのは
やはり不安もありますが
こうして教えてもらえるから助かります。
本当にありがとう。+1
-0
-
144. 匿名 2018/05/06(日) 09:10:27
>>143
138です。
転院、不安ですよね。
私もアイソトープだけするのに入院でしたが不安でした。
でも入院してみたら先生も『不安なこととかある?』ときいてくれたり看護婦さんも気さくだったり、ご飯も美味しくて、ここにして良かったと思いました。
外来は忙しい雰囲気もありますが、診察のとき聞きたいこととか準備していくといいのかなと思います。
あと初診の時は一度すぐ呼ばれるのでお出かけしないほうがいいです。
私はそれを知らなくて受付後すぐ外でてお茶して戻ったら順番きてました笑
私も暫くは伊藤病院にも通院します。神奈川住みなので何となく勝手に親近感わいてます!職場横浜だし。
143さんの体調がよくなることを祈ってます(*^^*)
+3
-0
-
145. 匿名 2018/05/06(日) 11:25:57
>>144さん、ありがとうございます(о´∀`о)
初診は早くに順番が来るそうなのは初耳です。
知らなければ間違いなく外でお茶してましたw。
教えてくださる方がいるから心強い。
頑張って電車乗って行って来ます。
待合室にガル民さんが何人かいそうw。+3
-0
-
146. 匿名 2018/05/06(日) 11:59:32
病気スレは皆さん治療や闘病の辛さや痛みとかわかっているから
親切で優しい書き込みばかりで
楽しいスレッドじゃないはずなのになんだか癒されるわ〜
患者やその家族ならではのアドバイスや体験談は
本当に勉強になるし
頑張ろうと思えるからありがたいです。
+3
-0
-
147. 匿名 2018/05/06(日) 12:02:02
144っす。
待合室にがる民www
気づいたらお茶に誘いそうな自分がいる。
今度待合室で堂々とがるちゃんみようかな。
誰か気づいてくれっかな。
初診は一通り受付したら、私は最初は診察→血液検査→エコー→診察でしたね。
最初の診察と最後の診察は別の先生で、最後見てくれた先生がその後も継続で見てくれるみたいなシステムっぽいです。(いなければ別の先生が臨時でみてくれる感じ)
入院施設はあっついお湯がでる給湯器あるんで私は温かいおちゃとか紅茶とかコーヒーのんでました。
+2
-0
-
148. 匿名 2018/05/06(日) 12:05:37
>>146
本当ですね!微力でも役に立てたり、話聞けたり、そういうタイプの人もいるんだ!と視野も広がるし、良いですよね。
このトピものんびりでいいから続いてほしいなぁ(*^^*)
+2
-0
-
149. 匿名 2018/05/06(日) 12:49:22
では、伊藤病院で
がる民で〜すと
がるちゃん開いてスマホやってますw
声かけてくださいw
私も通院入院したらまた体験話を書きたいと思います。
他の病院にかかっている人も亢進症や機能低下症に関係なく
みんな治療頑張ってるから。
ちょっとずつでいいからこのスレを継続して
新しい患者がる民の目にとまると少しは役に立つかなぁ。+4
-0
-
150. 匿名 2018/05/06(日) 15:43:42
甲状腺腫れてて苦しいです。
受診済みで経過観察中です。
腫れが気にならなくなる方法なんてないですよね…?+1
-0
-
151. 匿名 2018/05/07(月) 08:01:49
>>94
86です。
返信が遅くなりすみません。貴重な経験談ありがとうございます!
そして、ヨード制限とアイソトープ治療お疲れ様でした。
私は漁師町出身なので、使ってた調味料が地元の昆布だし入りで変更を余儀なくされました……大好きなのに。
ヨード制限食のレトルトは高くて手が出せないので、料理のレパートリー増えそうです。
制限中のお菓子や歯磨き粉などは知らなかったので助かりました!
本当にありがとうございます!
私も頑張ります!!
+2
-0
-
152. 匿名 2018/05/07(月) 14:10:46
みんな頑張ろうね
雨が降っている地方の方は体調は大丈夫ですか?
私は昨日外出したせいか疲れが残ってる感じで
今日はずっと雨だしちょっと倦怠感があるので
今は家事の合間に横になってがるちゃんチェックw
薬をちゃんと飲んでおとなしくしているところです。
みなさんも無理しないように。+5
-0
-
153. 匿名 2018/05/07(月) 16:16:17
甲状腺腺腫の方いますか?
しこりが目立つので嫌です( ;∀;)+2
-0
-
154. 匿名 2018/05/07(月) 16:53:09
>>153
私も同じです。
腫れ嫌ですよね…。
これからの時期は隠すのも苦労するし。+2
-0
-
155. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:03
>>152
昨日の夜の酷い気圧の変動でぐったりしました。
今日は曇から雨ですが、仕事はいって、帰ってきたらぐったりです。
これからだらだらしながらがるちゃんです。
+1
-0
-
156. 匿名 2018/05/07(月) 19:40:08
>>154
そうなんです(;O;)隠せませんね。
夏用ストールでも巻こうかと思っております。
近々、2度目の細胞診が待ってます。
+2
-0
-
157. 匿名 2018/05/08(火) 00:27:04
>>156
そうですね。ストールとか、日焼け防止用のとか。それでも本当は無い方が涼しいし、切なくなりますね。
服を買う時も襟元のつまったのを選ぶようになりました。+2
-0
-
158. 匿名 2018/05/08(火) 19:02:52
主です。
今日は休み明けだし、雨も降ってきたしで
身体が重い。+2
-0
-
159. 匿名 2018/05/08(火) 23:54:39
それぞれ自分のペースで家事や仕事や育児をしながら
うまく付き合っていかないといけない病気ですね。
この甲状腺機能疾患は。
私は終日雨だとなんとなく喉が引っかかりがあるような
感じになりやすいです。
こんな日は出来るだけ早く眠りにつくように意識しています。
今日はすっかり遅くまで起きてました。
皆さんも少しでも改善されますように…おやすみなさい。+3
-0
-
160. 匿名 2018/05/09(水) 02:42:23
甲状腺腫れてると、何かずっと喉に引っかかってるような感じしませんか?
あとタンも絡まりやすい気がします。
違和感には慣れるしかないのかなぁ+2
-0
-
161. 匿名 2018/05/09(水) 12:17:48
>>151
私も昆布だしも入っただしを使ってたので、制限中は色々物足りなく感じました…。笑
制限の最後の3日くらいは体からヨードがなくなったからなのか体に倦怠感がでました。私だけかな?
病院によって制限内容が違うらしいので、もしかしたら171さんのとこは歯みがき粉は大丈夫なのかもしれないです!
私はもともと和食好きなので、ゴマ和えや白和えをめんつゆではなく味噌で和えて作ったりしてしのぎました。あと多目に作っておいて急遽お腹すいたときたべたり。
病院ではキノコ沢山のデミソースがかかったお肉とかがでてました。
無事に治療が終わることを応援してますー!+4
-0
-
162. 匿名 2018/05/27(日) 08:57:16
止まってますね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する