ガールズちゃんねる

子供の行事に行くのがわくわくする人

112コメント2018/05/02(水) 23:28

  • 1. 匿名 2018/05/01(火) 10:09:51 

    学校行事が面倒臭い興味ないという人やトピックが多いです。疲れるのはわかります。でも学校での子供の様子を見るのが好きで可愛くてわくわくするという人もいますよね?共感してもらえる方と話したいです。お弁当作り大変には思うけどそれでも私は運動会が一年で一番好きです。

    +152

    -62

  • 2. 匿名 2018/05/01(火) 10:10:16 

    すごい…そんな人もいるのか

    +365

    -10

  • 3. 匿名 2018/05/01(火) 10:10:58 

    子供の行事に行くのがわくわくする人

    +28

    -2

  • 4. 匿名 2018/05/01(火) 10:11:39 

    真逆の私が覗くトピではなかった……

    +264

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/01(火) 10:11:40 

    上の子の幼稚園までならちょっとワクワクしたかな
    感慨深いよね
    あとはもう、義務です

    +173

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/01(火) 10:12:09 

    わくわくする!
    子供が私を見つけて喜んでくれるのも凄く嬉しい!

    +180

    -13

  • 7. 匿名 2018/05/01(火) 10:12:21 

    みんな子供の成長をみれるのは当然ワクワクしてると思う!ただ人付き合いが嫌いな人は辛いからガルちゃんに愚痴るんじゃないかな

    +159

    -2

  • 8. 匿名 2018/05/01(火) 10:12:37 

    明日、幼稚園の保育参観あるよ。

    おら毎年ワクワクすっぞ!

    +148

    -20

  • 9. 匿名 2018/05/01(火) 10:12:44 

    1人目の最初の参観日とか運動会とかはわくわくしかなぁ。どんな感じなのかな?って。ただ、慣れてくるとめんどくさくなってくる。

    +59

    -8

  • 10. 匿名 2018/05/01(火) 10:13:00 

    私数日前から頭痛がするのに……
    ワクワクするなんて羨ましい

    +147

    -0

  • 11. 匿名 2018/05/01(火) 10:13:06 

    運動会、学芸会は楽しみにしてる!

    +38

    -7

  • 12. 匿名 2018/05/01(火) 10:13:23 

    すごい...尊敬する。

    +69

    -6

  • 13. 匿名 2018/05/01(火) 10:13:23 

    まだ行事参加はこれからなので、親子参観とか楽しみにしてる側です!参加していくうちに、行事参加が嫌なものになっていってしまうんですかね?不安…。

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2018/05/01(火) 10:13:58 

    だるいめんどくさいと思う反面、実際に参加すると1番楽しんでいるのは私。

    +18

    -10

  • 15. 匿名 2018/05/01(火) 10:14:03 

    運動会は子供たち頑張ってていいなぁって思います
    幼稚園のころはただただかわいかったけど、小学生になるとしっかりしてきて
    成長を感じる行事ですよね
    お弁当はめんどくさいけど、まぁ年に1回だと思えば

    +51

    -4

  • 16. 匿名 2018/05/01(火) 10:14:05 

    最初の参観とか運動会はなんかウルっとするものはあった
    中学生になった今、見てもな…まあ頑張れよとしか思わないw

    +68

    -1

  • 17. 匿名 2018/05/01(火) 10:14:39 

    子供の行事に行くのがわくわくする人

    +1

    -10

  • 18. 匿名 2018/05/01(火) 10:15:00 

    ずっとわくわくです。
    人付き合いと場所取りが面倒というか緊張する

    +29

    -3

  • 19. 匿名 2018/05/01(火) 10:15:15 

    すごい…
    毎日の送迎でも精神的にクタクタになるのに…
    そんな気持ちになるの羨ましい!

    +83

    -2

  • 20. 匿名 2018/05/01(火) 10:15:19 

    運動会、リレーで必ず泣いてしまうww

    +52

    -6

  • 21. 匿名 2018/05/01(火) 10:16:00 

    もうすぐ保育園で親子遠足があります。
    お弁当作りはちょっと憂鬱だけど、遠足自体はすごく楽しみ!

    +13

    -5

  • 22. 匿名 2018/05/01(火) 10:16:08 

    ワクワク感よりも、運動会も学芸会もウルウルどころか涙を我慢するのが大変なくらい感動してる。

    +12

    -4

  • 23. 匿名 2018/05/01(火) 10:17:02 

    わたしもわくわくする。楽しみ

    でもいざ当日になると、こどもの様子が見れて嬉しい反面、ママ友いない孤独も思い出して半分凹む笑

    凹んでも翌日になれば、こどもの思い出が勝つからいいんだけどね

    +60

    -1

  • 24. 匿名 2018/05/01(火) 10:17:14 

    子供を見るのは楽しみだけど、保護者との付き合いがめんどい

    +75

    -2

  • 25. 匿名 2018/05/01(火) 10:17:19 

    >>20
    わかるー!泣くよね!

    +23

    -5

  • 26. 匿名 2018/05/01(火) 10:17:45 

    お誕生日会とか参観は勿論、運動会も全部体育館とか屋内でやってくれる幼稚園だから助かるし楽しめる。
    保護者同士の関わりがほぼ無いっていうのもあるかな。

    何より我が子の様子が見られる唯一の機会だもん。
    ハラハラもするけどドキドキワクワクが大きい。

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2018/05/01(火) 10:18:12 

    子供の運動会大好きです。子供の試合見に行くのも好き。子供大きくなったら楽しみ減るからどうしようかと思うぐらい楽しんでる

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2018/05/01(火) 10:18:34 

    今年、中学校の卒業式で号泣して息子にドン引きされたwwww

    +35

    -3

  • 29. 匿名 2018/05/01(火) 10:19:54 

    上の子は少年団に入ってて、試合のたびに休日がつぶれるのが苦痛でしかなかった。ウチの子は補欠で試合なんかほぼ出ないから余計に。
    下の子は個人競技で、同じように試合の日ふ休日つぶれちゃうけど、試合に出れないなんてことは絶対にないのでめちゃめちゃ楽しい。

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2018/05/01(火) 10:20:03 

    子供が中学生になったくらいからワクワクするようになった。
    家と学校ではまた違う顔になってるし、制服姿で授業受けてる子供を見ると成長を感じる。
    体育祭とかも迫力あって面白い。

    小学校まではつまんなかった

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2018/05/01(火) 10:20:05 

    我が子が結構なお調子者でw
    観に行くと凄く喜んでくれるし、全力でやってるのがよく分かるから嬉しいのもあるかな。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/01(火) 10:20:43 

    わたし、実は保護者会もけっこう好きですw

    +11

    -14

  • 33. 匿名 2018/05/01(火) 10:21:12 

    運動会はわくわくする
    自分が足が早かったから

    でも子どもは真逆ののんびりタイプ

    運動会は一人で思う存分観戦してます

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2018/05/01(火) 10:21:28 

    運動会のお弁当作るのは大変だけど好き!
    何日か前から何をどう詰めようかなぁって紙に重箱の配置を書き出したりしてる。

    でも行事等での子供達の様子を見るのは普通に楽しいし好きだけど、感動して泣いたりとかは全く無い。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/01(火) 10:22:09 

    >>28
    凄くいいお母さんじゃんw

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2018/05/01(火) 10:23:51 

    >>13
    性格によるよ!
    私なんでも楽しめる性格だから学校行事好きだよ。
    子供3人いて末っ子が小学生。公開授業とかもいまだに飽きない!

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2018/05/01(火) 10:24:19 

    偉いね でもこういう色んな考えの方がいるからPTAとかなくならないのよね。

    +18

    -13

  • 38. 匿名 2018/05/01(火) 10:25:38 

    私も参観とか大好き〜
    幼稚園行くのも小学校行くのも楽しみ!
    誰にも楽しみって言わないけど
    みんなめんどくさがるからw
    合わせてるけど、1人で楽しみにしてます

    +36

    -3

  • 39. 匿名 2018/05/01(火) 10:26:01 

    運動会、子供のことだけ考えると楽しみなんだけど、義母が家に来るので、その為の送迎や事前の掃除とか、そういうのが死ぬ程面倒だし鬱陶しい。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/01(火) 10:26:57 

    自分が子供の時も行事とかイベント好きだったの?

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2018/05/01(火) 10:27:23 

    遠足が楽しかった。
    手を繋いでハイキングして一緒にお弁当食べて。
    可愛いかったなぁ、遠い過去で淋しい。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2018/05/01(火) 10:29:43 

    すごい。子供欲しいけど、人付き合いが苦手で、学校行事等に行かなくていけないのがいやで、作るか迷っている者です。
    参考にさせてもらお。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/01(火) 10:29:46 

    子供を見に行くのは凄く楽しみ
    行くまでが面倒なだけで
    仕事してると休みの調整しないといけないし
    行事のお手伝いの当番当たったりとかね
    人付き合いとかもね
    でも子供が頑張ってる姿や家では見せない顔とか見に行くのは楽しみで嬉しい
    運動会もお弁当は本当に大変だけどその分
    子供が喜んでくれるから何ものにもかえ難いよ

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/01(火) 10:30:07 

    絶対にマイナスされるけど、話したい人とは話すし、無理して話し掛けたりもしないし、保護者との関わりをめんどうだと思ったことない。

    知りたいことがあれば、知らないママでも話掛けて教えてもらう。(そんな場面めったにないけど…)
    学校行事は友達の親御さんに、いつもお世話になってますって話せる数少ない機会だから大事にしたいと思ってる。

    +41

    -5

  • 45. 匿名 2018/05/01(火) 10:31:39 

    早起きだし、場所取りとか面倒で憂鬱
    でも、いざ始まると楽しい

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2018/05/01(火) 10:33:30 

    >>2
    ワクワクしないから皆さんはどんなモチベーションでいるのか参考に!と開いたら
    否定から始まってた(笑)

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/01(火) 10:34:16 

    子供は幼稚園に通ってますが、わくわくします。
    大きな催しではない、交通安全教室とか歯磨き指導とか、あんまり他の保護者の参加率はよくないけど、私は皆勤(笑)
    子供の様子を見たいし、子供も喜んでくれるし、ためになります。
    基本的にぼっちなんだけど、そんなに苦じゃないです。

    運動会や発表会は涙が出ちゃうから我慢するのが大変です。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/01(火) 10:40:04 

    子どもの成長を見れるのはワクワクする!
    でも担任から「今日の感想や最近での家での様子など何か簡単でも良いので、右端のお母様から順にハイどうぞ」って突然感想を言わされるのは勘弁して!!

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/01(火) 10:44:16 

    オラワクワクすっぞ

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2018/05/01(火) 10:53:07 

    おらもわーくわっくすっぞ

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/01(火) 10:53:56 

    行事じゃないけど今日は学校で部活やら色々の説明会
    なんか毎週学校行ってる気がする…

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/01(火) 10:54:52 

    今中学校って運動会親も見に行くの?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/01(火) 10:58:40 

    主、いいお母さんだね。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/01(火) 10:59:04 

    子供の成長を見れるのが楽しくて、あえて行事の多い幼稚園にした。
    毎月1回の保育参観(親子工作あり)・年2回の運動会・年2回の遠足・お遊戯会・餅つき大会・夏休み中は週1でプール(親のお手伝い有り)などなど。給食もなければ園バスもない。
    ぶっちゃけ仕事してる人は選ばない。みんな子供の成長見れるのが楽しくてたまらない派の人達だから役員とか園行事のお手伝いとかすぐ決まるし揉めない。

    +9

    -6

  • 55. 匿名 2018/05/01(火) 10:59:46 

    独身だから経験はないけど、ここ読んでたら楽しそう!素直にうらやましい^ ^

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/01(火) 11:04:17 

    まだ小さいからじゃない?
    三者面談とかもワクワクするの?

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2018/05/01(火) 11:04:29 

    >>47

    私も小さな催し、だいたい皆勤です。
    私もたいがいぼっちですがw
    でも子供と居れるから平気( ^ω^ )
    子供が来てくれて嬉しそうにしてるの見るとこっちも嬉しい。
    自由参加のやつ、だいたい参加してます。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/01(火) 11:11:21 

    保育参観と運動会は楽しみだけど、市民体育祭とか学校公開日とかはめんどくさいかな。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/01(火) 11:15:01 

    行くのはワクワクするよ、子供の成長楽しみだし。
    でも、家族以外の人との交流は終わってからの疲労感が半端ない

    子供のことに限らず、楽しみにしていた友達との旅行や飲み会でも終わると心底疲れる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/01(火) 11:17:16 

    私もワクワクするし個人懇談とかで学校行くのも楽しみ。私立中学で普段学校の前を通りかかることもないから余計そう思うのかも。行ったら行ったで誰か他のお母さんと喋るけど、連絡先は知らない(笑)

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/01(火) 11:18:39 

    自分が超美人で、子供も出来が良くて人気者だったとしたらワクワクするかもしれないけど…。
    やっぱり自分のコミュ障実感するのと、子供がちゃんと過ごせているかの心配の方が勝ってしまうな。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/01(火) 11:23:45 

    いるんだよね。学校行くのが好きとかさ。PTA本部の選考やって知ったんだけどいるんだよ、各学年数人は。PTAやってたら頻繁に行けるんだからやってくれたらいいのに、と皆様から推薦上がるんだよね。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/01(火) 11:24:56 

    ワクワクまではいかないけど、嫌いじゃない^^;
    ぼっちですけどね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/01(火) 11:29:27 

    >>24
    ワクワクします!ママ友いないので保護者との関わりはゼロです!笑
    たまに授業参観中なのに廊下で天気とかのどうでもよい世間話してる保護者を見ると「そこまで仲良くないからお互いに話を終わらせることができないんだろうなぁ。せっかくの参観がもったいない」って思います。笑

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2018/05/01(火) 11:38:22 

    >>44
    主です。共感して下さる方のコメント嬉しいです。保護者付き合いは私もそのようにしております。
    色んな人がいるけど面倒とは思ったことありません。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/01(火) 11:38:50 

    そんなにあるんだ!楽しそう!
    私も仕事してなかったらそんな幼稚園が良かったなー!
    けど下の子出来たら行くの大変そう。
    一人っ子を大切に育てるなら本当に羨ましい!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/01(火) 11:41:52 

    先日、幼稚園の初参観日で楽しそうに授業うけてるのみてすごい嬉しかった。

    子供がキョロキョロしながら自分探して見つけて涙目になってるのがじーんときて泣きそうになった。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/01(火) 11:42:26 

    >>62
    なんかわかる。私そうだ。笑
    PTAとか別にやっても構わないや。企画系みたいなの嫌いじゃない。

    ただただ、平日行けないのと子供を預けて夜出掛けたくないからやりたくない。
    グループラインで用事の大半が済むならやってもいい!笑

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/01(火) 11:48:31 

    授業参観も毎回行きますよ。
    小6の男児だけど「きてね」って言ってくるので行きます。
    行くと来たのを皆で確認してます。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/01(火) 11:56:50 

    行くと大体ガッカリする。
    掲示物の字が汚かったり、授業参観では意地でも手をあげないから。でも気持ちもわかるから何も言わない、言わない様に我慢する苦痛。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/01(火) 11:59:13 

    誰か一連の流れを動画に収めて欲しいと思うくらい楽しい!
    自分では撮りたくない 直接その場面を見て参加していたいから

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2018/05/01(火) 12:30:00 

    授業参観や親子行事は楽しい!運動会は1000人超えのマンモス校だから人ばっかり多くて我が子の出番より待ち時間の方が長過ぎて苦痛。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/01(火) 12:35:14 

    そんな人、いるんだね。

    私とは正反対だからビックリした。

    おまけに運動会のお弁当の配置も何日か前から考えてるなんて、異次元の話し。。

    私は行きたくない・憂鬱・孤独を思いだしブルーになるし、終わってからも何故かクヨクヨしてるし、翌日はグッタリしています。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/01(火) 12:39:20 

    運動会とか発表会はわくわくするよ!
    授業参観はわくわくとそのあとのPTAで憂鬱半分って感じ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/01(火) 12:39:41 

    幼稚園に今年入園した。
    年間予定表に「遠足」としか書かれていなくて(親子遠足じゃないのか⋯⋯残念)と思っていたら、普通に親子遠足だった!
    嬉しいw

    なおママ友はいない。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/01(火) 12:45:03 

    みんなママ友付き合いがしんどいから嫌なの?
    私はよそのママさんとはこんにちはーしか会話しないから子供だけ見れて楽だよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/01(火) 12:45:37 

    幼稚園ですが、毎月参観日があり色んな様子が見れて嬉しいし、子どもが私を見つけてすごく喜んでくれるのが何より行ってよかった思います。

    大きなイベントは保護者の手伝いもいるけど、子どもが楽しみにしてるし、せっかくだから前向きに取り組むようにしてます。子どもが好きで仕方ないだけだけどね。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/01(火) 12:46:17 

    そういう人PTAの役員やるといいよ。
    学校での様子も分かるし、先生にいろいろ聞く機会もたくさんあるよ。

    決して嫌味では無いからね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/01(火) 12:50:38 

    >>78
    言いたいことは分かるけど、やりたい人が勝手にやればいい。私は関係ないってのもね。

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2018/05/01(火) 12:52:04 

    >>79

    私は関係ない。って、私はそうは思わなかったけど。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/01(火) 12:52:44 

    >>68
    うちはPTAの負担軽くなってきてる学校だから、学年行事も当日に早目に集まって、公開授業とかで先生と打ち合わせしたり、あとは全てLINEで話し合って買い出しは分担にした。やってもいいなら詳しく聞いてみるといいよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/01(火) 12:58:34 

    授業参観だけなら好き!
    授業参観+懇談会は苦手!!!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/01(火) 13:10:15 

    小学高学年の母ですが、私も毎回楽しみです!
    周りの話を聞いていると、こどもを見に行くのに、何がそんなに面倒なんだろう…?といつも疑問を抱きます。
    こどもたちをしっかり見たいので、保護者との関わりは最低限にしています。

    運動会のお弁当が苦じゃないのも、普通のお弁当で、毎週のように作るスポ少のお弁当と似たようなもんだからかなw

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/01(火) 13:19:00 

    >>83

    スポ少ママさんなんですか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/01(火) 13:21:06 

    >>52昔も今も行ってる人多くない?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/01(火) 13:21:38 

    どんな服着ようか考えるのが楽しい
    参観日や運動会のために服買ったりする

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/01(火) 13:24:44 

    他の保護者と関わるのはちょっと面倒だけど、子供達を見るのがとにかく好きなので、運動会とかは我が子が出てるとドキドキして落ち着けないけど、出ていない競技を密かに皆頑張れ!って応援しながら見てる。リレーでもこっそり泣く。

    しかしそれとPTAとかは別だよ。
    一緒にしないで~

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/01(火) 13:42:40 

    楽しめる人いいなぁ。行事の日は変に緊張してお腹ぎゅるぎゅるで全然集中できない。主さんみたいなお母さんだと子供も嬉しいだろうな(^^)

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/01(火) 13:45:59 

    >>61わかる。子供の事なのに、自分の見た目ばっかり気にして自己嫌悪。
    でも、お母さんがスタイルもよくて目をひくような人は子供も手足長くて堂々としてるw気がするw
    うちは私に似て小さいしごめんってなる

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/01(火) 14:24:41 

    >>79
    78だけど、もちろん私はやりたくないからやりたい人やって~なんて意味じゃないですよ。
    私は自分には向いてないけど、やってみて思ったんですよねー。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/01(火) 15:03:03 

    凄く好き。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2018/05/01(火) 15:10:19 

    楽しみにしているけど
    周りのママ達に引く時がある。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/01(火) 15:36:58 

    >>52
    息子の中学校は結構見に来てるよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/01(火) 17:08:03 

    行事でワクワクはしないけど
    役員は好き。
    特典あるから役員やってるんだけど
    さほどみんなが言うほど大変には思わない。
    なんであんなに嫌がるのか、、

    毎年立候補する私は変人だろうなと思う。
    特典あるからなんだけどね!

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2018/05/01(火) 18:02:44 

    単純に素直に
    う、ら、や、ま、し、い

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/01(火) 18:17:47 

    好き!
    子どもの様子見られるのうれしいし
    つきあいもそこそこ楽しいし。

    お弁当作りとかは普通に面倒だけど、喜んでくれるし今年もなんとか頑張るよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/01(火) 18:42:41 

    こどもが年少の時に年長さんの合奏を見て、3年間でこんなに成長していくんだと泣いてしまった。泣くポイントが違うのは何となく分かってるけど、ちょっと感動してしまった。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/01(火) 19:35:15 

    今日小学生になって初めての遠足で、
    「親がついて行かない遠足ってなんて最高なんだー!」
    って2度寝してしまってごめんなさいw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/01(火) 19:44:33 

    参観日、運動会、学習発表会
    苦痛でしかない。
    このお母さん尊敬。子供はこんな家に生まれてきたら幸せだろうなぁ。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2018/05/01(火) 20:01:16 

    お弁当作るの好き。周りと比べたら張り切り過ぎてた(笑)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/01(火) 20:37:37 

    わかります!全然めんどくさいって思いません。独身時代にはぼ季節の行事というものをせず、ただ季節が過ぎ去っていっただけだったけど、娘が幼稚園に行くようになって、いろんな行事を通して一年の季節感を感じるようになりました。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/01(火) 21:52:42 

    幼稚園の参観日はまあ楽しみ。
    懇談会は一言がなければいいのに。
    苦手なのは園で決まっている食事会。
    くじ引きで席を決められて二時間弱。本当にしんどい。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/01(火) 22:12:03 

    ママ友は少ないから基本1人だけど、家では見れない子供の姿が知れて楽しいんだよね。
    学校に行きたいからって理由で役員もしてるよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/01(火) 22:46:53 

    ママ友いないので基本的にぼっちですが、特に寂しさは感じません。
    我が子しか見てないんでしょうねw

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/01(火) 22:52:52 

    私の子供が通ってるこども園はPTA役員の人が結構すんなり決まってるんだけど、どういうことなんだろう?
    ママ友いないからそこら辺の事情が全然わからない。
    しかもなんか皆さん楽しんで役員をやってらっしゃるようで…。
    私も行事の参加は好きだけど、PTAとなると話は別。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/01(火) 22:57:10 

    我が子が得意、活躍する行事はワクワクしたなぁ。
    百人一首大会ぐらいですが…
    あと、うちの地域はスポ少でなく、小学校でも学校単位で野球クラブがあるんですが、その試合、練習試合はホント、毎回楽しみで楽しみで。終わってしまって抜け殻状態です…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/01(火) 23:49:22 

    ワクワクします!
    上の子は今年卒園してもうすぐ学校の初めての参観日。くるー?と楽しみにしてるのがまた可愛い。笑 下の子の参観はちゃんとやれてるか不安。笑

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/02(水) 07:00:01 

    >>105
    年長だと卒業委員?とかが大変らしいので年少、年中でやっちゃおうという人が多いと聞いた。うちの子が通っていた園の場合だけど

    でも転勤してきた今の園では、年中でも皆断って膠着状態だったので園にもよるかもです

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/02(水) 07:04:16 

    ここ見てすこし元気が出た
    楽しみっていう人はママ友ストレスない人かと思ったらそうじゃなくて1人でも楽しんでいる人が結構いたから

    そうだよね、子供の行事なんだから子供を見に行くんだよね
    転園して慣れない環境で、周りは皆知り合いみたいで、懇談会もない園でそのまま親子遠足だったから気分落ちていたけど子供と気負わないで楽しんできます

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/02(水) 12:59:07 

    ママ友と1対1なら喋れるけど3人以上の集団の中に入るの苦手。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/02(水) 13:01:58 

    終わってからたむろって喋ってるのって何喋ってるんだろう?いつも終わったらそそくさと帰る。そこに入ってしまったら帰るタイミングわからなくなる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/02(水) 23:28:52 

    主です。初めての申請で採用され共感して頂ける方のコメントも沢山で嬉しかったです。
    そんな人いるんだ、、と驚かれることにも驚きました。
    楽しかったです。ありがとうございました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード