-
1. 匿名 2018/04/30(月) 17:02:37
現在9ヶ月の子どもの夜泣きが酷く毎日寝不足です。
夜泣き対策の本を読んだり、色んな事を試しましたが一向に良くならず。夜泣きと戦ってる人話しませんか?そして夜泣きを解決した方がいたら教えてほしいです。+60
-4
-
2. 匿名 2018/04/30(月) 17:04:25
解決・・・してないな。私にもわからん。
遊ばせようが遊ばせなかろうが一定の答えは出ない。
なんで夜中に泣くんだろう。叩き起されるの凄く嫌。+141
-5
-
3. 匿名 2018/04/30(月) 17:04:45
他に原因はない?
着てる服の素材が不快とか。+16
-15
-
4. 匿名 2018/04/30(月) 17:05:07
生後5ヶ月から1歳5ヶ月まで、1時間半おきの夜泣きが毎晩続いて死のうかと思うくらい辛かったです。
断乳してしばらくしたら、朝まで眠るようになりました。
1歳過ぎたら断乳してみるのも手かもしれません。
すっっごく楽になったよ!!+160
-6
-
5. 匿名 2018/04/30(月) 17:05:20
10ヶ月の女の子いますが夜泣きはもう終わったけど、ごくごくたまーに泣き出す。その時は膝をさすってあげるとすぐにまた寝るよ。あと、背中トントンするとかも。成長痛で泣くとも聞いたことがあるので膝さする+52
-5
-
7. 匿名 2018/04/30(月) 17:05:42
タブレット渡して遊ばせてます
赤ちゃん用のアプリあるしオススメですよ(^-^)+3
-62
-
8. 匿名 2018/04/30(月) 17:06:17
うちも夜泣きがひどかったです。
でも時期?なのか何ヶ月かごとに何週間って不定期にやってきては続いてって感じで。
疲れ果てて寝るまでなんにも効かず、、
+63
-1
-
9. 匿名 2018/04/30(月) 17:07:00
10ヶ月の娘。5ヶ月の終わり頃から1時間おきに起きる。死ぬほどきつい。
最近は少し落ち着いてきて4時間はまとめて寝てくれるようになったけど終わりが見えなくて辛い。泣+78
-3
-
10. 匿名 2018/04/30(月) 17:07:54
現在ではなく少し前なんだけど、抱っこして立ってゆらゆらしないと泣くからきつかった…
身体壊すな〜と思ったのでバランスボール買ったり背もたれが高い座椅子を買ったり、立たずにゆらゆらできる方法を探りました。
バランスボールは眠気で転んじゃいそうな人にはオススメできないけど、なかなか良かったですよ。+44
-3
-
11. 匿名 2018/04/30(月) 17:08:14
+85
-3
-
12. 匿名 2018/04/30(月) 17:08:51
からだがかゆくて泣くこともあると聞いて、泣いたら体中をさすってあげたら泣き止むことも増えた気がする
気休めかもしれないけど、やってみて+74
-3
-
13. 匿名 2018/04/30(月) 17:08:52
1歳になりましたが今だに2〜3時間でグズグズする。
トントンですぐ寝直せるときもあるけどだめな時は授乳しかなくてそろそろ卒乳しなきゃだけどできてない。
トータルで睡眠時間はとれてたとしても何回も起きて余計疲れるー!+55
-4
-
14. 匿名 2018/04/30(月) 17:10:20
>>6
縁起でもない。通報した+40
-2
-
15. 匿名 2018/04/30(月) 17:10:49
私も寝不足です。後追いもすごくて自分のことゆっくりできない+25
-0
-
16. 匿名 2018/04/30(月) 17:11:10
なんで泣くのか理由がよくわからないから、辛いよね。+52
-2
-
17. 匿名 2018/04/30(月) 17:11:52
1歳過ぎから夜泣きが頻繁になりました。
同じアパートの人から注意されたけど、急に泣き出すからどうしようもなくて…。
夜泣き始まったら早く泣き止ませないといけないのですごいプレッシャーです。
ストレスでハゲそう。+164
-4
-
18. 匿名 2018/04/30(月) 17:12:32
ウチは自転車の子供用前カゴに乗せてサイクリングしました。
そうすると夜泣きはその1回でおさまったんですよねうちの場合。
自分も子育てでいっぱいいっぱいだったので夜中の自転車は気分転換にもなりました。
治安の悪い所は難しいかもしれませんが、抱っこで少し外に出てみるのも良いかもしれませんよ!+44
-4
-
19. 匿名 2018/04/30(月) 17:13:24
一人で寝かせようとしてるとか?
そばに居てあげたりしてもダメ?+4
-7
-
20. 匿名 2018/04/30(月) 17:14:05
2、3時間ごとに泣いてたな。旦那にはうるさいと怒られ、大変だったな。泣いて、肺が強くなってると思う様に考え方を変えたよ。ミルク?おしめ?諦めて頑張れ!+78
-4
-
21. 匿名 2018/04/30(月) 17:16:48
>>7です!
マイナスばかりで驚きました(;_;)
実際にすぐ泣き止むので効果的だと思ってましたが発育に悪いのかな...+6
-24
-
22. 匿名 2018/04/30(月) 17:17:15
>>18
おかあさんがんばってるね。
+65
-1
-
23. 匿名 2018/04/30(月) 17:19:13
人見知りしない子、好奇心旺盛な子が、夜泣きしやすいと聞いたことがあります。日中、人や場所から受ける刺激が強いとか。
上の子が人見知りしない活発な子だったけど2歳まで夜2〜3時間おきに泣いてました。
下の子は人見知り激しくて、初めての場所では私から離れない子。夜は全然起きません。+51
-7
-
24. 匿名 2018/04/30(月) 17:19:35
>>17
注意されたからってどうにもならないのに!酷いなーそれ。
引っ越せって言いたいんだよね、きっと。あんたが費用出してよって話。+114
-23
-
25. 匿名 2018/04/30(月) 17:20:30
これで寝るよ!!っていうのはない気がします…
これきいた!と思ったら次の夜泣きのときは効かなくなったり;
赤ちゃんにも色々理由あるんですもんね
・足のマッサージ
・ゆらゆらだっこ&静かに歌うたってあげる
・ゆらゆらだっこ&まどあけて夜風にあてる
・授乳しながら頭ナデナデ
・だっこのときに上体あげぎみにしてみる
・諦めて少しあそぶ(一緒に横になって、私の顔触らせてほっぺだよ~♪とか…スキンシップになるような遊びだと満足するの早いです)
だっこして、大丈夫だよー、ママいるよって言うだけでコテンと寝てくれたこともあるし…
寒暖差も激しいので皆さんホント身体大切にね
睡眠不足だと体も弱るでしょうから…+59
-2
-
26. 匿名 2018/04/30(月) 17:22:06
夜泣きかぁ懐かしい
夜泣きが始まると縦抱っこして自分はソファにもたれたまま寝たり、車に乗せて寝付くまでドライブしたりいろいろ苦労しました
今苦労してるママさん達、応援してます
夜泣きはいつか必ず終わります
+76
-3
-
27. 匿名 2018/04/30(月) 17:22:30
1才半過ぎても添い乳の人って夜泣きは無いですか?
泣いたら吸わせて黙らせるみたいな感じ?
それなら母乳出る人は楽で良いなって思う。+28
-7
-
28. 匿名 2018/04/30(月) 17:22:39
夜泣きの時、トントンですぐ寝直すこともあれば火がついたように大声で泣き止まない時もありました。
1回しっかり目を覚まさせて、おもちゃで遊んだりして眠そうになったら再度寝かしつけしてました。
寝不足だし、変な時間に起こされるし気が狂いそうになりますよね。
お母さん達頑張りましょう!+53
-0
-
29. 匿名 2018/04/30(月) 17:23:54
>>25
なんか・・・うざ。+2
-69
-
30. 匿名 2018/04/30(月) 17:27:31
2歳半の娘、いまだに毎日じゃないけど夜泣きする事がある。
赤ちゃんの時はおっぱいやミルクで泣き止んでくれたけど、
今はひたすらぎゅーって抱きしめるしかない。
いつまで夜泣きってするんだろう…
寝不足しんどい…+69
-0
-
31. 匿名 2018/04/30(月) 17:27:57
>>27
うちの場合は、夜泣きのときは母乳飲んでくれないよ。一応、おっぱい突っ込んでみるけどね。+7
-3
-
32. 匿名 2018/04/30(月) 17:29:19
がるちゃんのトピックで、夜泣きの原因は成長痛だった!みたいなのを読んだ記憶あり。+10
-3
-
33. 匿名 2018/04/30(月) 17:31:58
うちは5ヶ月なんですけど夜泣きというより、夜暴れ?で手や足をバタバタさせてオッパイを探してる感じです。本当に痛くて起きてしまうのですが、赤ちゃんってこんなに力強いもんなんですか?+20
-0
-
34. 匿名 2018/04/30(月) 17:32:01
>>24
もちろん近隣の方にご迷惑掛けているのは重々承知していて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
管理会社を通してではなく直接言われたので、またいつ来るかと怖くて…。
駐車場で会わないようビクビクしてしまいます。+80
-5
-
35. 匿名 2018/04/30(月) 17:32:21
現在もう6歳 小学校1年生になる息子がいますが
夜泣きがひどい子でした。
生まれてすぐの3時間寝るのがMAX
9ヶ月の頃なんかたぶん一番ひどくて8時半にねかせて
9時、10時半、11時半、1時、3時、4時 5時半 朝7時におきる
こんな感じの毎日でした。
外遊びさせたりお昼寝を調節しても同じでした。
この夜鳴きは1歳8ヶ月ごろまで続きました。
そして4歳ごろまで夜中1度はからなず「うあわああああ」と叫んだりして
ひとなきして、寝る。なんてことがあり
5歳ぐらいで初めて朝まで起きずに寝てました。
6歳ですがたまに調子悪かったり、動物園行ったり特別なことした夜は
「あわあああああああああああああああああ」とか一度夜中叫んで寝たりします。
答えとしてはどうにもなりません。
特性です。
ちなみに友人の男の子は9ヶ月ごろは夜中1どおっぱいあげたらぐっすりだったそうです。
夜泣きなんかあった記憶ないそうです
完全に個人差ですよね
ただうちの子はおむつはかなりすんなり2歳4ヶ月くらいでとれました。
その子はだいぶながいことオムツとれなかったはず。たしか入園してもしてました。
そういうのも、たぶん個人差。私は特に何もがんばってないし、彼女はトイレはかなりがんばっていたみたいです。個人差ですよね。
あきらめるほかないです。
楽な人の話をきくとへこむので、大変な人の話をきいて「私だけじゃない」と思うほうが
精神的にらくだと思います。
+94
-13
-
36. 匿名 2018/04/30(月) 17:33:21
1度起こすと良いと聞いて、起こすようにしたら、今度は夜中遊ぶようになり、三時間とか起きる習慣がついてしまいました。仕事ではミスるし、散々だったので、起こすのはオススメしません。
ノロウイルス感染して、昼夜のリズムが崩れたのをきっかけに夜中に起きて遊ぶ習慣は忘れてくれました。
もうすぐ4歳になりますが、いまだに夜中に三回くらいムクッと立ち上がり、ママー!って言ってもう一回寝てくれますが、私は目が覚めてしまいます。+10
-1
-
37. 匿名 2018/04/30(月) 17:38:06
>>34
現状で引越しは難しい感じ?
精神的に心配です。夜泣き治まるまで実家に帰るとか。+31
-2
-
38. 匿名 2018/04/30(月) 17:46:25
夜泣きは仕方ないけど、近隣住民が迷惑に思うのも仕方ないよね、、、
窓は開けてないよね?
カーテンも閉めてる?
お互い非があるわけでもないからツラいよね
+32
-8
-
39. 匿名 2018/04/30(月) 17:50:03
>>38
あのさぁ。そのくらいの配慮は当たり前中の当たり前にするでしょ。
でも薬もないし絶対に泣かせない方法が無いんだから仕方ないんだよね。
頑張っても長い時間泣く子は居るしね。外に出す為に出る時がマックスでうるさいでしょ。
泣き声に苦情する人って鬼畜だよ。+37
-20
-
40. 匿名 2018/04/30(月) 17:50:05
3歳近くになったらようやく夜通し寝るようになりました……+18
-1
-
41. 匿名 2018/04/30(月) 17:53:00
>>21
夜中起きてアプリやりだしたら泣き止んも目が冴えてそうですが、泣き止んだ後そのまま寝てくれます??もう諦めてそこから次の日の朝スタートって感じなんでしょうか……+4
-1
-
42. 匿名 2018/04/30(月) 17:53:18
夜泣きって原因何だろうね
うちは3人共、特になかったんだよね。+15
-4
-
43. 匿名 2018/04/30(月) 17:55:37
うちの子は暑がりだったからパジャマやめて肌着だけで寝かせたらちょっと良くなったけど…。+4
-0
-
44. 匿名 2018/04/30(月) 17:56:10
お隣の赤ちゃんの夜泣きでこっちまで疲れきっています。
赤ちゃんが夜泣きするのは仕方ないけど窓閉めて!窓あけて寝ないで欲しい。
+29
-10
-
45. 匿名 2018/04/30(月) 17:57:36
>>29
読んでみたけどウザいポイントなかった。+34
-2
-
46. 匿名 2018/04/30(月) 17:58:01
まさに誰かに相談したかったです。
もうすぐ9ヶ月の双子です。
夜中寝ても2時間、短い時は30分で交互に泣き始めます。
添い乳は良くないと聞きますが、自分の体力温存の為に
泣き声が聞こえるとすぐ添い乳→比較的すぐ眠る→もう片方が泣く
の無限ループを繰り返しています。
今自分がどの位眠れているかさえ不明です。
やはり夜間の添い乳はやめるべきでしょうか?
2人が同時に泣き出したり、泣かなくても覚醒して動き出すと必ず相方を起こすので絶望です。+52
-2
-
47. 匿名 2018/04/30(月) 18:07:04
母ちゃんは キーキー言うだけで
父ちゃんは 黙りなさい‼︎
と 言ってる新婚夫婦…大変そう…+8
-1
-
48. 匿名 2018/04/30(月) 18:13:32
とりあえず泣き出したら添い乳してました。
毎日乳放り出したままで寝落ちでしたよ。+28
-0
-
49. 匿名 2018/04/30(月) 18:16:30
>>46
うち、ずっと添い乳でしたけど何とも無かったですよ。
元気に小1を迎えました。
家庭訪問ではクラスで1番体力あるとも言ってもらえましたよ。+13
-1
-
50. 匿名 2018/04/30(月) 18:17:09
1歳で昨日初めて抱っこしても何してもギャーギャー泣かれてこれが夜泣きかと…今までは泣いてもすぐ勝手に寝てたからこんなもんかと思ってたら全く…
夜泣き始まったらどうしたらいいんでしょうか?
トントン等でひたすら寝かす?
電気を付けて起こしてみる?
+4
-1
-
51. 匿名 2018/04/30(月) 18:38:18
2歳男児。
ここ数ヶ月夜泣きなかったのに、四月から保育園行き始めてまた夜泣き始まった。
赤ちゃんのときより泣き声もパワーもすごいからツライ。
泣き止まないときは車でドライブいってる。+19
-1
-
52. 匿名 2018/04/30(月) 18:55:35
夜泣き大変ですよねぇ( ´・ω・` )
我が家は最終兵器…ほっぺさん!!
泣いている子どものほっぺたに自分のほっぺたをくっつけるだけ!!です(*´∀`)大丈夫?ママがいるからね〜と優しく背中を撫でてあげてください。でも下準備が結構大変…まず、お子さんとの信頼関係を作ってください♡毎日よく抱きしめて言葉でも愛を伝えます。
無理なさらないでください♡+3
-39
-
53. 匿名 2018/04/30(月) 19:02:45
>>52
頑張ってるママ達が我が子と信頼関係が無いような言い方は追い詰めてる+43
-6
-
54. 匿名 2018/04/30(月) 19:08:13
うちも9ヶ月です
夜泣きでは無いんだけど0時くらいに急に起きて元気に遊びだした時は眠くて死ぬかと思った
放置して寝ようとしても髪引っ張ったり顔引っ掻いたりするので全く眠れず
次の日仕事の旦那も起きてきてずっとあやしてた
2時間くらいしていきなりスヤァと寝てくれたけどなんだったんだろ+13
-0
-
55. 匿名 2018/04/30(月) 19:19:08
19歳と15歳の娘だけどウチもあったなぁー
宇津救命丸飲ませたり小児はり通ったりしたけど今思えば気休め程度でした。
まぁ気長に頑張って。月齢上がればなくなるから。+5
-0
-
56. 匿名 2018/04/30(月) 19:22:07
>>53
子育てイージーモードなママって現実こうだよ。悪気は無いんだろうけど、ひたすら感じ悪い。+46
-1
-
57. 匿名 2018/04/30(月) 19:29:11
>>46
分からないから身勝手なアドバイスなのを承知ください。
1人は父親、1人は母親が見て別室で寝るっていうのはダメなのかな?+12
-0
-
58. 匿名 2018/04/30(月) 19:34:09
ネットでお義母さんがお尻をスパンスパン叩いて寝かしてくれたというのを読んで、
やってみたらほんとに寝るようになりました。
「義母」「お尻スパンスパン」で検索してみてかださい。
スパンスパンというときつそうですが、
実際はオムツがあるのでパスンパスンみたいなかんじです。+19
-0
-
59. 匿名 2018/04/30(月) 19:34:10
うちも子供二人とも夜泣きした。二人目は、日中は上の子の面倒もあったから昼寝もできず本当に気が狂いそうだった。虐待のニュースを見るたび、自分と重ねて、あぁこの状況と紙一重だったのかなぁ…と思ってた。
生活も規則的なのに夜泣きする。結局、母乳から完ミに変えて朝まで寝るようになった。これ以外の方法は全部だめ。こだわりが強いのでなければ、思い切ってミルクに切り替えるのもあり。お母さん良く頑張ってるよ+20
-0
-
60. 匿名 2018/04/30(月) 19:39:57
>>58
うちも胸やお腹あたりを少し強めにポプっポプっくらいトントンすると寝てくれる事が多い+3
-0
-
61. 匿名 2018/04/30(月) 19:43:50
うちの6歳の子供も本当に夜泣きがひどかったです(T_T)
寝不足が続くと頭では分かっていてもついイライラしてしまい、余計に悪化させていた…
アドバイスになってないですが、皆さん心にゆとりを持って頑張って下さい!!!!!!+14
-1
-
62. 匿名 2018/04/30(月) 19:47:13
8ヶ月です
まだ3時と5時に泣き出すので授乳で無理矢理寝かせてます
ほんとは夜間断乳したいけど泣かせると近所迷惑が気になるし、旦那がうるさい!と言って怒るのでケンカになるのめんどくさくて授乳してしまいます
離乳食も2回食でたくさん食べてくれてるのできっとお腹がすいて泣いてるんじゃないと思うんですけど、トントンや抱っこじゃ寝てくれない&泣き止まないです
昼間はあまり欲しがらないので1歳頃には卒乳するつもりです
卒乳したら夜も朝まで寝てくれるのかなぁ+15
-2
-
63. 匿名 2018/04/30(月) 19:58:14
うちも夜泣き本当に辛かった…しかも頻回授乳で2時間おきに泣かれるし、朝5時にはリビングへつれていけと大泣き。しょっちゅうソファでぐったり息子抱きながら乳丸出しで寝てました。
ても!1歳半で意を決して断乳したら朝まで寝るように!
最近(3歳)今度は「夜が怖い」と言って寝る前に泣くことは増えたけど、一度寝たら朝まで寝てくれる!
時が解決してくれる、あるいは別の問題が発生する(笑)から、主さんも思い詰めずにね!+6
-0
-
64. 匿名 2018/04/30(月) 20:02:05
>>35
夜驚症ではないですか?うちの来月4歳になる息子も毎日ではないですが、よく夜中に泣き叫びます。
疲れすぎた時になることが多くてお昼寝した日はそこで休めているので基本大丈夫です。
10〜20分くらい何を言ってもダメ、本人も何か喋っているけど何を言ってるのか分からない時間が続き、その後はコテンと寝てしまいます。
新学期始まって幼稚園が疲れるのか最近は続きました。
下の子も起こされちゃうのがキツイですね。
+18
-0
-
65. 匿名 2018/04/30(月) 20:03:47
2歳の娘も私の妊娠がきっかけで夜泣きがひどくなりました...里帰り出産で実家に帰省して環境が変わったので。私の都合で彼女にとってしんどいのかもしれないけど、夜中も朝方まで大暴れ。私のお腹蹴ったり大泣きでこっちも体力と気力の限界。
生まれてからと幼稚園行ってからも酷くなるとかなと思うと恐ろしい
皆さんお疲れ様です。+19
-0
-
66. 匿名 2018/04/30(月) 21:02:38
一階で寝ているのですが、二階に連れていきます。
空気が変わるのか泣き止んでくれるのですが、一階に戻るとやはり泣き出します。
麦茶を飲ませてみたり、寝かせて体を伸ばすように擦るようにマッサージをすると泣き止んでくれる時があります。+6
-1
-
67. 匿名 2018/04/30(月) 21:07:47
夜泣きで熟睡できないから風邪が治りません!+7
-1
-
68. 匿名 2018/04/30(月) 21:27:23
うちも長い戦いでした。今小1で、まだたまに暑いとか、酷く怒られた日なんかは泣きます。
16キロを抱っこです。
沢山対処法を調べたり、やってみてもその日は上手くいっても次は全く駄目とか繰り返してました。
添い乳じゃないと体が持たなかった。
常に体の何処かが痛かった。
夜が来るのが怖かった。
夫に八つ当たりした事もあったけれど、うちは沢山助けてくれたし、息子が泣いたら今でも直ぐに来てくれるのが救いです。
また、乳児なら、子守唄よりポップな歌の方が自分もテンション下がらずに寝かし付けられました。お試しあれ!止まない雨はない!とことん付き合ってやりましょう!+9
-1
-
69. 匿名 2018/04/30(月) 21:28:35
生後半年…
産まれて一度も夜〜朝まで寝てくれたことがありません。
2〜3回、0時から5時まで寝てくれたことがあったかな?という感じです。
小学生、年少の子もいて、しかも来月から仕事復帰…大丈夫だろうか…+5
-13
-
70. 匿名 2018/04/30(月) 21:31:03
一人目の育児でノイローゼになり地獄だったので、
二人目は思い切ってアメリカ式の育児にしてみたら、
と~っても楽でした。
寝室は別。3時間おきのミルク以外は離れているので
泣き声も聞こえず、1人でゆっくり眠れました。
気持ちに余裕ができて、日中は丁寧にお世話ができたし、
1人目よりも優しく接していたと思います。+7
-19
-
71. 匿名 2018/04/30(月) 21:37:50
上の4歳の子が赤ちゃんの時は2歳で卒乳するまで添い乳だったからすぐ泣き止んで寝入ってくれて楽だったかも。2年間毎日2〜3回は泣いてたけどね。
下の子が3ヶ月で今は夜3回は授乳してる。今の悩みは上の4歳の夜の叫び。ストレス溜まってるのか不安なのか下の子が生まれてから夜中に足をバタバタさせて叫ぶ。発達は普通だし昼間は幼稚園なんだけどね。赤ちゃん返りない子だ〜って思ってたけど我慢させちゃってるんだなぁ…。+3
-1
-
72. 匿名 2018/04/30(月) 22:04:14
親の性格も関係するような。
+1
-8
-
73. 匿名 2018/04/30(月) 22:31:04
樋屋奇応丸ってどうなんだろう?+2
-1
-
74. 匿名 2018/04/30(月) 23:01:36
3人子育てしてるけど、3人とも1歳半で卒乳するまで夜中2、3時間で泣いてた。
そんなもんだよ。耐えるしかない。卒乳すれば一晩中寝てくれるようになるさ。何でだろう、どうしてだろうって考えても意味ない。+6
-2
-
75. 匿名 2018/04/30(月) 23:02:31
>>69
生後半年ならそりゃ普通だわ+20
-0
-
76. 匿名 2018/04/30(月) 23:16:08
5ヶ月から1歳まで続きましたが…夜間断乳より1歳過ぎての断乳が一番効果的でした!
夜間断乳しても何回も起きてましたm(__)m
赤ちゃんは寝付いた時と同じ寝方じゃないとびっくりするみたいですね…
抱っこで寝かしたり添い乳だとやっぱり起きてしまうようですm(__)m+2
-1
-
77. 匿名 2018/04/30(月) 23:30:48
うちも夜泣き酷かったけど、無理に寝かせようとせず思いきって電気つけて起こしてアンパンマン見てました。夜泣きでご近所迷惑のストレスかかえるよりマシかな、と。
昼寝のときはぐっすりなんだけどなー。。+5
-1
-
78. 匿名 2018/04/30(月) 23:34:12
オルゴールが効いた日もあったよ
あと、B'zのイチブトゼンブの
バラードバージョン
本当に辛いよね…
毎晩、地獄だったわ
色々試して乗りきって下さい‼+4
-2
-
79. 匿名 2018/05/01(火) 03:38:35
お母さんおの寝不足も大変ですよね。
赤ちゃん時代は数時間ごとに起きるものなので、育児中のお母さん自体も自然とそういう体になるそうですよ。なので、まとめて寝ないと寝不足だという固定観念を捨てると良いと育児本に書いてあり、私もそう考えるようにしました。
あと赤ちゃんは泣く事が会話なので、一概に全てを「夜泣き」にしてしまうとそれだけでストレスになります。泣いてるのはお母さんがせいじゃないのと、まだお腹から出てきて間もないので(例え2歳3歳でも)お母さんの存在を確認させてあげたらいいと思います。
今はもうないかもしれないですが、映らないテレビのチャンネルのザーーーーッという音はお母さんの体内の音に似ているということで試したりしました。他によく眠る赤ちゃん用のCDやオルゴール(今はアプリかな?)など。車に乗せるとよく寝るので夜中に走らせたりもしました。
とにかく自分を責めたりしないで、ハイハイや歩けるようになったら運動量も増えるので夜ぐっすり寝てくれるようになります。+1
-5
-
80. 匿名 2018/05/01(火) 08:38:52
うちは3才10ヵ月だけど
いまだに夜泣きしてる!
虫封じの神社行っても効果なし。
もう諦めて疲れはてるまで泣かしてるけど
通報されないか心配。+2
-2
-
81. 匿名 2018/05/01(火) 08:59:57
夜泣きと、夜中の授乳、はき違えてる人、何人かいない?
夜泣きは断乳しても変わらないよ。何しても暫く泣き止まないんだよ。夜驚症も夜泣きと同じくらい辛い。
+5
-3
-
82. 匿名 2018/05/01(火) 09:29:22
>>27
確かに楽だけどそれから抜け出すのがかなり難しい。
+2
-1
-
83. 匿名 2018/05/01(火) 09:37:51
0歳児の夜泣きはまだマシです…。2歳のイヤイヤ期の夜泣きは本当にヤバかった。抱っこしても何しても一時間くらい狂った様に暴れて泣き叫ぶ。本気で病気を疑った。宇津救命丸も飲まない。ネットで調べた鍼灸院で「小児鍼」をやってもらう様になって少し落ち着いた…。刺さない鍼だから安心なので、悩んでる方やってみてください。+9
-1
-
84. 匿名 2018/05/01(火) 09:45:19
83です。
連投すいません。テレビは刺激が強いので夜泣きの原因になるとのこと。うちは夜泣きひどい時ほとんど見せてませんでした。甘いオヤツとかも癇癪の原因になるみたいです。うちは癇の虫のお祓いに行ったくらい酷かったので、夜泣きと闘ってる皆さん応援してます!+4
-2
-
85. 匿名 2018/05/01(火) 14:10:39
みんな頑張って!
うちも2歳半まで一日たりとも朝まで通して寝たことなかった。
5ヶ月~1歳半までの一年間が特に大変でした、一時間泣いて一時間寝るの繰り返しで。
離乳食始めたら寝るかも、ハイハイしたら寝るかも、歩いたら寝るかも、断乳したらねるかも…ぜーんぶ裏切られたw
昼寝もしない子で、ふらふらになりながら毎日過ごしてました。本人が元気なのがまた腹が立つw
眠らせてもらえないって拷問だよね。
ちなみにもうすぐ6歳だけど、いまだに週に一回は夜中に起きてくる。さすがに泣きはしないけど、一度起きるとなかなか寝付けないみたいでしばらく起きててイラつく…
うちの子は寝付くのが下手というより、寝るのが嫌いなタイプです。寝るより遊んでたいみたい。
赤ちゃんのときもそう思ってたのかなー寝かせるなー遊ばせろ!って。+1
-1
-
86. 匿名 2018/05/01(火) 14:20:04
生後7ヶ月
1、2時間毎に泣いて授乳したりトントンしたりすればすぐ寝てくれるから楽ではあるんだけど
昼寝を殆どしてくれないから日中まとまって何かを集中してすることも出来ないし
細切れの睡眠がつらいよー
うちは子供を寝かせる部屋が大通りに面している角の一軒家だからか、隣家やお向かいさんに泣き声が聞こえないらしく逆に心配されるので、そこは恵まれてるなと思う。+2
-0
-
87. 匿名 2018/05/01(火) 15:16:26
赤ちゃんを日中テレビつけっぱなしの部屋で過ごさせていたのをやめたら、夜泣きがなくなりました。
赤ちゃんは寝ている時も起きている時と変わらず音が脳に届いていて、それが脳に悪影響だそうで、ひどい夜泣きや偏食や帽子を被りたがらないなどの感覚過敏があるそうです。
テレビのつけっぱなしをやめたら、うちの子はそれらの症状がなくなりました。+0
-0
-
88. 匿名 2018/05/01(火) 15:53:50
>>53
なら、キュン妻という方に言ってください♪
これを言ったのは公式ブロガーでマンガ本を何冊か出してるキュン妻という方が言ったことですよ+1
-1
-
89. 匿名 2018/05/01(火) 16:01:34
>>56
それを言うならキュン妻という方に言ってください+1
-2
-
90. 匿名 2018/05/01(火) 21:38:16
深夜、隣部屋の女の夜鳴き(喘ぎ声)に迷惑してます
あれは異常だわ
+0
-3
-
91. 匿名 2018/05/02(水) 01:46:38
また夜泣きで起きた、、
同居の義母には宇津救命丸を飲ませろと渡されるし、義父からは泣いてるけどどうしたんだとかラインがきてうざい
たぶんうるさいって意味でしょ+1
-0
-
92. 匿名 2018/05/13(日) 22:41:39
疲れてる時具合悪い時も夜中されると本当に心がすり減る。今日は大声で何で寝ないの?何で?って言ってしまって旦那にもそんな風に声を荒げるなと言われ、子供はビックリしたのか静かに一人で布団にゴロンと寝てしまってすごくすごくすごく罪悪感だ胸が苦しい。辛い。ちゃんと母親やりきれなくて辛い。もう夜泣きしんどい。夜が来るのが嫌になる。本当辛い+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する