-
1. 匿名 2018/04/29(日) 17:05:05
しますか?
副作用心配、でも麻疹にかかるのも心配でもうどうすれば良いか分からないです。
大阪に住んでるのですが病院に聞いたら『この辺ではまだ何も言ってないし。。。』と先生が言うので必要なのか必要ないのますます分からなくなってきました。+17
-99
-
2. 匿名 2018/04/29(日) 17:06:06
予防接種は怖くてなかなか出来ません…
私自身も予防接種は1度もしたことないです。+10
-287
-
3. 匿名 2018/04/29(日) 17:06:29
副作用を心配するならなにも打てなくない?+278
-4
-
4. 匿名 2018/04/29(日) 17:07:02
>>2
集団生活で周りの人に迷惑かけないでね+258
-2
-
5. 匿名 2018/04/29(日) 17:09:01
うちは1歳過ぎてからうけたなー。+118
-2
-
6. 匿名 2018/04/29(日) 17:09:09
予防接種した事ないって若い子なのかな。私の時は集団予防接種で強制的だった。今もそうしたら良いのに。+174
-2
-
7. 匿名 2018/04/29(日) 17:09:41
>>2
こういう人がなんだかんだ健康でいられるのは、日本人のほとんどが予防接種受けてるからなんだよね。+303
-3
-
8. 匿名 2018/04/29(日) 17:11:23
+21
-0
-
9. 匿名 2018/04/29(日) 17:11:58
予防接種ちゃんとやってますよー。+114
-5
-
10. 匿名 2018/04/29(日) 17:11:59
よくわかんないけど、とりあえず市から案内されてる予防接種はすべてうけてる。
副作用とか特になし。
あとあと後悔したくないし、まわりに迷惑かけたくないからね。+299
-5
-
11. 匿名 2018/04/29(日) 17:12:11
なんで集団予防接種なくなったんだろ?
私の子供の頃は集団予防接種だったけど、注射器はディスポ使ってたから昔みたいな集団予防接種での肝炎の蔓延もないけどな+47
-2
-
12. 匿名 2018/04/29(日) 17:12:30
私は麻疹風疹は打たない方が不安だな+258
-4
-
13. 匿名 2018/04/29(日) 17:12:55
副作用怖いし、躊躇します。一歳未満は実費だから家計の負担もあるし…子供の健康にはかえられないとわかってはいますが。
ちなみにロタは接種させました。+18
-53
-
14. 匿名 2018/04/29(日) 17:13:19
副作用って本当に心配だよね。
うちはヒブと肺炎球菌で腫れと
発熱。だから摂取する前は
副作用を調べまくるよ。でも
摂取する。した後30分間は
病院の駐車場にいる。+124
-8
-
15. 匿名 2018/04/29(日) 17:14:11
基本的には1歳すぎに受ける事になってるから悩みますよね。保育園等に通うならした方が良いと思う。我が家はまだノンワクチン。
ゴールデンウィークで麻疹は絶対広がるからなるべく人混み、支援センターに連れて行かない予定。+111
-15
-
16. 匿名 2018/04/29(日) 17:14:29
うちの子が生まれた当時は風疹麻疹は流行ってなかったけど、未熟児で生まれて普通の子より免疫力が弱いからどの予防接種もできる時期になったらすぐに受けるように指導されてたよ
確かに副作用も心配だけど今は副作用が出る確率よりも麻疹をもらう可能性の方が高いと思うので、私だったら予防接種を受けます+118
-1
-
17. 匿名 2018/04/29(日) 17:16:27
うちのとこは一歳からじゃないと受けられないらしい!
場所によって違うのかな+93
-2
-
18. 匿名 2018/04/29(日) 17:16:31
え?!するよ?てかしてよ!副作用が怖いとか言ってる人、かかるより軽いんだからさ。+22
-30
-
19. 匿名 2018/04/29(日) 17:19:52
副作用怖いよね
2ヶ月の時に肺炎球菌で39度くらい熱出た時は怖くて夜中に病院行った
でも罹った時がもっと怖いから予防接種は全て受けさせてる+93
-5
-
20. 匿名 2018/04/29(日) 17:22:46
1歳になったら受ける定期接種のMRワクチンを打たないと言ってるわけじゃなくて、定期接種の対象年齢前である1歳未満で任意接種でお金払ってMRワクチンの予防接種受けるか迷ってるって話じゃないの?
なんか混同している人が多いし、主も説明が足りない。+402
-2
-
21. 匿名 2018/04/29(日) 17:24:22
うちの子は年長になってすぐ2回目の麻しん風疹の予防接種したけど副反応大丈夫だったよ。+8
-5
-
22. 匿名 2018/04/29(日) 17:26:06
麻疹で死ぬとかある⁇+18
-9
-
23. 匿名 2018/04/29(日) 17:26:53
子供の菌は 強いから 大人は即感染入院❗️+3
-3
-
24. 匿名 2018/04/29(日) 17:27:21
>>20
それそれ
わたしも混乱したわ
+83
-4
-
25. 匿名 2018/04/29(日) 17:27:21
大体定期接種になってる予防接種って、副反応の発生率や程度よりもその感染症にかかったら重篤化したり障害が出たりするから公費負担で受けられるようになっているんだと思うけど。
その感染症を日本から根絶したいのもあるし。
定期接種を受けないと、行政からネグレクト認定されることもあるから気をつけてー+10
-3
-
26. 匿名 2018/04/29(日) 17:30:27
風疹麻しんの予防接種は基本は一歳からなんだよね
だから主は6ヶ月以上一歳未満ってトピにしてるけど、風疹麻しんの予防接種が一歳過ぎなきゃ打てないとかその辺りの年齢の子供がいないと知らない(忘れてる)ことだし、もっと説明しなきゃ副作用が怖くて打たないでおこうか迷ってるってトピに思われるよ+184
-2
-
27. 匿名 2018/04/29(日) 17:30:42
通常は1歳からだけど、今沖縄では6ヶ月からでも打てるように緊急措置が取られてるよね。
愛知県でも感染確認されてるから、感染拡大は時間の問題かも。感染の地域じゃなくても、保育園とかにいれてたら、感染の地域に仕事で出張に行ったりしてる親の子どもとかもいるかもしれないから防ぎようがないかも。+31
-1
-
28. 匿名 2018/04/29(日) 17:31:00
わたしも子供が今6ヶ月で悩んでた
自費で受けられるけど、1歳前だと何かあっても自己責任みたいに言われた+74
-2
-
29. 匿名 2018/04/29(日) 17:32:02
今7ヶ月の子がいます。
私自身は子供の時に1回目と、大学時代に流行したときに2回目接種しています。抗体ついてるといいなぁ。
子供にも抗体が多少は移行するっていうけど、生後半年位までとか個人差あるとかいうし、やはり不安ですね。
でも前倒し接種もどうかなぁ…って感じで、とりあえず人混みにはなるべく行かないようにします。+5
-2
-
30. 匿名 2018/04/29(日) 17:32:43
定期で打てるまであと半年…
私と夫はMRワクチン打ってあるからいいけど
生後半年まではお腹の中でもらった免疫で感染しにくいって言われてるけどすごく曖昧だよね+67
-1
-
31. 匿名 2018/04/29(日) 17:35:13
>>20さんのコメントが的確。
主さん副作用が心配っていうのは1歳未満で任意で打つときと1歳なってからで打つのは副作用違うのですか?
1歳未満で打つことの悩みは実費になることと抗体まだある場合は効果が薄い、っていうことかと思ってましたが。+71
-1
-
32. 匿名 2018/04/29(日) 17:38:08
うちもいま9ヶ月、微妙な時期だよね
とにかく人の多いところに行かないしか予防法がないというのもなあ(><)
主さん、きっと該当者には文の意味わかるから大丈夫よー+120
-2
-
33. 匿名 2018/04/29(日) 17:40:04
10ヶ月の時に、アトピーで通院してたら朝早くの待合室に中学生の男の子がいました。
午後に病院から「待合室にいた中学生が麻疹だったのですぐに来てください」と連絡がありました。
1歳未満でまだ予防接種してなかったので不安でしたが、待合室には中学生の男の子と我が子だけだったので他の小さなお子さんたちに感染しなくて安心しました。+11
-2
-
34. 匿名 2018/04/29(日) 17:41:04
もう赤ちゃん10ヶ月とかで沖縄や愛知県に住んでるとかなら迷わず打つけど、6ヶ月過ぎとかだと副作用が大きく出ることが心配だから、なるべく出かけないようにして予防するしかないよね。
きょうだいがいない第1子で、保育園にも行ってない場合は、外出しないだけで感染リスクはかなり減らせると思う。
+72
-1
-
35. 匿名 2018/04/29(日) 17:47:24
子供は2回うつから。
41歳以下~28歳までは、1回の接種しかしてないよ。もう効果なくなってるから、こっちの方がヤバイ。+10
-4
-
36. 匿名 2018/04/29(日) 17:50:00
1歳未満で接種した場合、母からの免疫の影響があるため接種しても効果が出ない可能性があるのと、自費で受けなければならない、1歳になったらまた打つ必要があります。
副作用は変わりません。+62
-2
-
37. 匿名 2018/04/29(日) 17:52:01
>>22
ある。
麻疹になって治っても、数年後に脳炎や知的障害が出てきて死に至る。+38
-0
-
38. 匿名 2018/04/29(日) 17:54:19
麻疹のワクチンで副反応が出る子は、本当の麻疹にかかった時に重症化しやすいって昨日医者の記事みたわ。
ワクチンはウィルスを弱くしたものだからね。+28
-0
-
39. 匿名 2018/04/29(日) 17:54:57
これで読んだら全部解決。
一歳未満で受けても、母親から受け継いだ免疫でワクチンの効果が発揮しないから一歳になってからなんだね。
副作用の問題じゃなくてよかったね。
でも一歳になるまではお出掛けとか気をつけるしかないんだねぇ。
0才代でもかかる"はしか"のワクチンが1才からなのはなぜ?|たまひよst.benesse.ne.jpこの秋、関西を中心に流行が話題となった麻疹(はしか)。麻疹を予防するためのワクチンが、1才から定期接種できるMR(麻疹・風疹混合)ワクチン。でも、実は麻疹は0才代でもかかる病気って知っていましたか?0才代でもかかる病気なのに定期接種が1才からなのはどうし...
+37
-1
-
40. 匿名 2018/04/29(日) 17:55:56
「予防接種なんて余計な毒を身体に入れるだけ」とか言って一切やらない友達いるけど役所や保育園で注意されても逆ギレである意味虐待のような気がしてる。+73
-1
-
41. 匿名 2018/04/29(日) 17:56:57
予防接種の副作用のリスクより、自分の娘が将来妊娠したときに麻疹、風疹流行ってて感染にビクビクしなくちゃいけなかったり、息子が風疹に罹患して自分の奥さんや他人に感染したり…とかそっちの方が想像すると恐ろしいから1歳の誕生日過ぎたらした
あと、定期接種だから無料だし
大人になったら、有料(4,000~6,000円)だし、仕事してたら医療機関にも受診するの億劫になりそうだし、そういうの考えたらやっぱり1歳のタイミングで受けさせるのベストだと考えてる+3
-14
-
42. 匿名 2018/04/29(日) 17:57:39
そんなもんで赤ちゃんに何かあったら今頃大問題になってるって+3
-4
-
43. 匿名 2018/04/29(日) 18:00:13
>>37
麻疹からの脳炎がヤバイっていうよね+30
-0
-
44. 匿名 2018/04/29(日) 18:01:02
>>41
トピずれですね
+17
-0
-
45. 匿名 2018/04/29(日) 18:01:34
看護師だけど、乳幼児で麻疹になって酷い症状の人は見たことない
逆に成人した人の方が入院とかしてた+22
-5
-
46. 匿名 2018/04/29(日) 18:01:54
>>39
これ読んだんだけど麻疹の抗体を持ってない妊婦さんだと赤ちゃんに免疫伝わらないのか
それとも麻疹の抗体をもってなくても赤ちゃんに免疫が付くのかよく分からなかった+36
-3
-
47. 匿名 2018/04/29(日) 18:02:27
沖縄在住です。
はしかにかかって重症化するよりは…と思って8ヵ月で予防接種しました。
いまのところ副作用はありません。+40
-0
-
48. 匿名 2018/04/29(日) 18:07:10
関西住みで、第2子が0歳8ヶ月です。
私はトピタイで、すぐに意味がわかりましたよ。
怖いですよね。
うちも打とうかと悩んでました。
トピックたててくださり、ありがとうございます。+108
-2
-
49. 匿名 2018/04/29(日) 18:11:45
名古屋市在住6ヶ月の子供がいます
先日病院で相談したら今打ってもあまり効果がないから1歳になってからの摂取を勧められました
ショッピングモールなどの人がたくさんいて閉ざされたような空間は行かない方がいいと言われました
公園とかなら大丈夫らしいです+37
-0
-
50. 匿名 2018/04/29(日) 18:13:45
9カ月の子供がいます。
まだ住んでいる地域で感染を聞かないので様子見です。
もし一人でも発症したら接種予定。
私と夫は予防接種一回の世代のため、私が妊活前に二回目を接種。
夫が先週に接種を終えました。
お世話をする私が体調崩したり、親から感染したら悔やんでも悔やみきれないので。
+24
-1
-
51. 匿名 2018/04/29(日) 18:17:45
主の話は別として…
副作用が怖くて躊躇してる人が叩かれてるけど 子宮頸がんのワクチンの副作用のニュースを見たら 躊躇する気持ちもわかる
そりゃ、MRと子宮頸がんじゃ、実績が全然違うけど 子宮頸がんだって政府が堂々と推奨してたんだもんな
なにを信用していいのか わからなくなるよ+7
-13
-
52. 匿名 2018/04/29(日) 18:19:42
私も11ヶ月の子がいますが、上の方も同様トピ主さんの意味わかりましたよ!
昨日、夫と私が予防接種に行って色々聞いてきたら、心配なら打ってもいいし、定期と任意で違うのは副反応がでたときの補償額だとおっしゃっていました。身近に麻疹患者が出たり、空港を使う予定があったら接種すべきだし、そうでないならそれ程焦らなくても良いと。ちなみにお医者さんのお孫さんは旅行を予定してたので、1歳前に任意で打ったよと教えてくださいました。
色々考えてうちは水曜日に接種しにいきますが、判断が本当に難しいですよね。+34
-0
-
53. 匿名 2018/04/29(日) 18:41:16
梅雨に入ると湿度が上がってウイルスの動きが鈍くなるって本当かな?+0
-2
-
54. 匿名 2018/04/29(日) 18:42:59
うちの子は今2歳ですが、一昨年関西の方で流行った?とき、関西ではないけと不安だったから7ヶ月で自費で打ちましたよ!気休め程度かもしれないけど、何もしないよりはマシかな、と思いました!副作用は何もなかったです。+11
-0
-
55. 匿名 2018/04/29(日) 18:45:57
1才未満で接種した場合、お母さんのからおなかの中でもらっている免疫の影響でワクチンの効果が十分に発揮されないおそれがあるため1才からになってるみたいだね。
。免疫は6カ月ごろまでのはずだけど、個人差があるから1歳からみたいだよ。
だから赤ちゃんのお母さんが予防接種やっていたり、麻疹にかかったことがあるのと、かかったことない、予防接種も1回だけの場合とは違うかもしれないですね。
赤ちゃんのお母さんが抗体検査受けてから決めるとかだと時間がかかるのかな。
+5
-1
-
56. 匿名 2018/04/29(日) 18:47:17
>>1
それ定期だよね。摂取しなきゃいけないやつだよ(笑)
なに、大阪国だけ違うの?(笑)+0
-37
-
57. 匿名 2018/04/29(日) 18:50:18
>>56
ちゃんとトピタイ読んであげて+19
-1
-
58. 匿名 2018/04/29(日) 18:51:15
>>56
MRの定期は1歳から。
主は6ヶ月から一歳未満の赤ちゃんも、今日本で流行しはじめてるから定期の補助が出る1歳になる前に自費で打つべきかを迷ってるの。+43
-0
-
59. 匿名 2018/04/29(日) 18:54:22
話ずれちゃうんだけど風疹と麻疹がごちゃ混ぜになってる人いるよね+7
-0
-
60. 匿名 2018/04/29(日) 19:00:10
>>1
>>32
該当者です!
主の言いたいことすんなり理解出来ました!
どうしたらいいのか、、、三歳のお兄ちゃんもいるし篭りきりも難しいですし。。。
+37
-0
-
61. 匿名 2018/04/29(日) 19:02:58
>>13
家計の負担になるほど高くないよ!
場所によるけど6000〜8000円が相場じゃない?
もしめちゃくちゃワクチンが高くても、子供の健康にはかえられないと思うけど。+22
-0
-
62. 匿名 2018/04/29(日) 19:03:33
私の子供たちは1歳越えてるけど
友達は10ヶ月の子の予防接種を先々週させたみたいです。自分たちがあちこち行かなくても、色々な場所を出入りする人も増えるし、その子自身は1回だけだったようなので一緒にやったみたいです。
+9
-0
-
63. 匿名 2018/04/29(日) 19:04:13
今10ヶ月なんだけど先々週くらいに、
Hib・肺炎球菌・4種混合・B型肝炎が3回ずつ終わったから、小児科の看護師さんに「次何受けたら良いですかね?」って聞いたら「次は1歳の誕生日過ぎて麻しんですね」って言われたよ
ちなみに埼玉
+4
-7
-
64. 匿名 2018/04/29(日) 19:05:39
沖縄、愛知県、東京でも板橋だっけでもう何人もいるみたいだから不安ですよね
+10
-1
-
65. 匿名 2018/04/29(日) 19:14:23
トピの1歳未満の子供でなくてすみません。
平成14年生まれの子供を持つ親です。
日本脳炎を1度も受けてないのですが(受けれなかった時期)今は救済処置で20歳までにとあるんですが今の小さい子供さんをお持ちの方は日本脳炎受けてますか?海外に行く事もないのでいいかなぁと思ってるのですが受けた方がいいのかな?
因みに乳児の頃に卵白アレルギーがあって(今はないんですが)色々検査後の接種が殆どでした。なので日本脳炎を接種するのを戸惑ってるのもあります。+1
-11
-
66. 匿名 2018/04/29(日) 19:18:22
一時期流行った時は用紙が届く前に10ヶ月かそこらで打った。
お金かかったけど、感染率高いし乳幼児は重症化しやすいとパンフでみたので。
+8
-0
-
67. 匿名 2018/04/29(日) 19:30:07
>>63
BCGは??+4
-6
-
68. 匿名 2018/04/29(日) 19:32:42
何年か前にジャスティンビーバーの幕張コンサートに麻疹患者がいたよね。
発熱、発疹出てる状態で行ったから少し騒ぎになったけど。
何であれは爆発的に広がらなかったんだろう⁇+26
-0
-
69. 匿名 2018/04/29(日) 19:33:37
>>63
パンフレット貰ってない?
BCGは1歳になるまでに打たなきゃだよ+13
-1
-
70. 匿名 2018/04/29(日) 19:37:44
>>65
私は3人子供がいて一番上は
3回プラス1回
真ん中は3回(あと1回はまだ先)
1番下はまだ3歳未満です。
私が何年も前に不安で問い合わせした時は日本国内でも出るから(暖かい方だけではなく栃木県か茨城県あたりでも出たこともあるらしい)と聞きました。なのでどこにいても可能性はなくはないのでやるしかないなと思いました。
因みにうちもアレルギーありました。
+4
-0
-
71. 匿名 2018/04/29(日) 19:43:30
>>63
ましん?(笑)それではしかって読むんだよ(笑)バカが子供生むと哀れだな。+1
-48
-
72. 匿名 2018/04/29(日) 19:45:43
>>65
今の時代は日本脳炎は定期摂取になってるから全員受ける事になっています。+10
-1
-
73. 匿名 2018/04/29(日) 19:57:21
子ども7カ月です。
私自身、子どもの頃の任意接種が一回の時代で、免疫がついていないです。
それなので私から子どもへの抗体を期待出来ないので、今回自費で予防接種しました。
大型連休に出かける予定もあり、これから日本中に広がる恐れがあるので、公費負担になる一歳を待てませんでした。
3箇所の病院に電話しましたが、2箇所でワクチン不足で断られました。
接種希望の方は早めに予約されたほうがいいと思います。+21
-1
-
74. 匿名 2018/04/29(日) 20:04:03
>>71
釣りなの?ましんとも言うんだよ。
馬鹿が馬鹿って言うと哀れだね。麻しんQ&A〔麻疹(ましん、はしか)について〕www.niid.go.jp麻しんQ&A〔麻疹(ましん、はしか)について〕文字の大きさホーム研究所の概要所長挨拶アクセス戸山庁舎村山庁舎ハンセン病研究センター関連リンクお問い合わせメンテナンス記事一覧お知らせ感染症情報研究・検査・病原体管理 サーベイランス刊行・マニュアル・基準...
+38
-0
-
75. 匿名 2018/04/29(日) 20:04:59
>>73
なんで子供産む前に2度目の予防接種しなかったの?
もし2度目の摂取で抗体付いてたら子供に一歳になる前にいたい思いさせなくてすんだのに。
かわいそ+1
-27
-
76. 匿名 2018/04/29(日) 20:05:18
気になる話題なんだけどトピ主さんまだ見てないかな?+0
-0
-
77. 匿名 2018/04/29(日) 20:07:42
>>67
>>69
BCGうちは4〜5ヶ月の時に集団で受けてるよ
10ヶ月とか1歳直前でうけるところもあるんだね+8
-0
-
78. 匿名 2018/04/29(日) 20:08:54
先々週、10ヶ月の子供と私で受けてきました。
東京ですが、ネットニュース見てから、すごい気になり出してしまい即予約券しました。
病院はクールな対応すぎて、心配しすぎたかな?とも思ったけど、モヤモヤして過ごすよりはいいやと。
しかし、一人14000円ちょい。おもいがけず痛い出費だわ…+16
-0
-
79. 匿名 2018/04/29(日) 20:09:01
>>77
集団の自治体もあるんだね!うちのとこは個別に予約して打ったわ+5
-0
-
80. 匿名 2018/04/29(日) 20:14:12
>>77
そうなんだ!
何で地域によって時期が違うんだろうね
おかしくない?統一すればいいのに
ワクチンの在庫管理とかの理由なのかな+5
-0
-
81. 匿名 2018/04/29(日) 20:16:08
現在9ヶ月の子のワクチン打つ方向で考えてます。人混みに行かないように気をつけたいけど、1歳になる前に身内の結婚式もあるし、ビクビク過ごしたくないのともう9ヶ月だからほとんど免疫も無くなってるだろうと思うからです。でも副作用の事も考えると悩んでしまうのが本心です。+10
-0
-
82. 匿名 2018/04/29(日) 20:18:01
>>78
私も火曜日に夫婦揃って打つ予定。
うちのとこは1万円。
2人分だから2万だけどもしもの時を考えると怖いし子供もいるし、高くても打っておかないとと思って予約した!
でもやっぱり高い…笑
+8
-0
-
83. 匿名 2018/04/29(日) 20:18:40
子供は卵アレルギーでMR打てませんでした。ならないように気をつけなきゃいけない+10
-0
-
84. 匿名 2018/04/29(日) 20:19:07
1歳未満の子に打ちたい場合は完全に自費になるから、副作用等も含めてかかりつけの小児科医さんに相談してください。と、総合病院勤務の私は説明しています。
基本MRは1歳から接種できて、公費でまかなえるので、悩みますよね。ただ、やはり打つ打たないは、最終的にはご両親の判断かと。+9
-0
-
85. 匿名 2018/04/29(日) 20:25:25
うちは肺炎球菌打った時に副反応で39度まで熱出たりして怖かったから1歳になるまで待つわ。
自費で打てる予防接種もロタ以外はちょっと考えてるところ。
私は2回接種済みで夫は小さい時に罹患してるし、GWもどこにも行く予定ないからおとなしくしとく。支援センターも様子みてから行こう。+7
-0
-
86. 匿名 2018/04/29(日) 20:36:14
5ヶ月の子供はうてる?
+0
-12
-
87. 匿名 2018/04/29(日) 20:38:41
名古屋在住で3ヶ月の子がいます。上の子は5ヶ月の終わりに突発疹になったので、6ヶ月まで抗体あるっていうのもホントなのかなぁって不安になります。かと言って予防接種も早すぎるのかな。。
麻疹の流行は3〜8月らしいのでこわい。+16
-0
-
88. 匿名 2018/04/29(日) 20:43:47
8ヶ月。
麻疹の子が病院受診して看護師や別の患者に移った病院
毎月子供の病気の検査で行く所だからすごく心配
もうすぐ手術控えてるけどそれより前に再発したらそこの病院に入院だしこわいなー
手術前に予防接種って打っても平気か聞いてみよう+19
-0
-
89. 匿名 2018/04/29(日) 20:43:52
私も同じようなケースで迷っています。
子どもは8ヶ月で、かかりつけの小児科では接種はできないとのことでした。
夫は一回接種なので来週二回目を接種予定、私は母子手帳がなく判断できないため、来週抗体検査をしに行こうと思ってます。
一歳未満の乳児だと母親からの免疫が残っていたり、麻疹の予防接種をしても抗体がつきにくいとききました。
まずは私自身に抗体があるかどうか...というところですが、もし抗体がなかった場合、私は予防接種できても子どもができないので不安です。
他の病院をあたって、一歳未満でも打ってくれるところを探した方がいいのかな。。。+5
-0
-
90. 匿名 2018/04/29(日) 20:44:26
>>46
同意見!!
私は一回しか受けてない世代で、7ヶ月の子供がいるけど病院に相談したら、一回しか受けてなければ赤ちゃんに免疫がない可能性の方が高いですって言われたよ。
と言うことは、この記事の母が抗体を持っていれば免疫があるにはあてはまらない。
茨城に住んでいて私が行動する範囲ではしかの人がでたから家族みんなで受ける予定。+9
-0
-
91. 匿名 2018/04/29(日) 20:44:58
>>86
6ヶ月過ぎないと打てなかったはずです。+0
-0
-
92. 匿名 2018/04/29(日) 20:49:06
>>68
二回予防接種してる人がほとんどだったからじゃない??+4
-0
-
93. 匿名 2018/04/29(日) 20:50:22
神奈川在住で8ヶ月の娘がいます。4月から保育園に通い、5月から復職のため心配です。小児科で聞いたところ、まだ免疫が付くかわからないから、今は流行地域に行かないことと親がかからないようにする事が大切と言われました。遅いかもですが、麻疹ワクチン一回世代のため連休明けに夫と受けに行こうと思います。様子を見て都内や神奈川で増えてきたら娘にも自費で受けさせます。+7
-0
-
94. 匿名 2018/04/29(日) 20:55:57
>>92
68です。
ありがとうございます。
ジャスティンビーバーのコンサートに行く年齢層的に2回打ってた人が多かったんですかね。
あの空間で空気感染する事を想像するとゾッとしました。+15
-0
-
95. 匿名 2018/04/29(日) 20:58:03
予防接種をして防げることができるならと思い、自治体、小児科で言われてるものは全て打ってきました。
今年で7歳です。
生まれた当時、ポリオの予防接種が生ポリオでそれだけ副作用が怖くて不活化でやってる病院を探し、遠い病院に打ちに行きました。
+1
-2
-
96. 匿名 2018/04/29(日) 21:02:50
>>51
横だけど、子宮頸がんワクチンは騒がれてた副反応に関して因果関係なしって見解出てるよ。
思春期の子は未摂取群でも同様の症状が出てる。
マスコミは報道しないけど、WHOからも摂取を推奨されている。+9
-0
-
97. 匿名 2018/04/29(日) 21:10:55
まだ6ヶ月の娘がいます
GWに旅行に行くからはしかのワクチン接種を迷っており、知り合いの医者に聞いたところ、副作用の方が怖いから今の月齢では打たなくて良しとはっきりと言われました。
打たないことに決めましたが心配ですよね(T_T)+15
-0
-
98. 匿名 2018/04/29(日) 21:15:17
2年前の関空での流行時に、8ヶ月の子供を連れてどうしても飛行機に乗らないといけないことがあったので自費でMRワクチンを打ちました。
田舎に住んでいるので地元の医者にはかなり馬鹿にされたり大げさな…という反応でなかなか打ってくれるところが見つからず苦労しました( ; ; )
8ヶ月で摂取しても副反応もなく、その後1歳1ヶ月で定期のMRも摂取しましたがその時も副反応なしで今3歳になりました!
麻疹怖いですよね。早く落ち着きますように。+21
-0
-
99. 匿名 2018/04/29(日) 21:17:03
娘7ヶ月。
GW前に私と夫は麻疹の予防接種した。
娘にMRを受けさせるかはまだ様子見。
家に持ち込まない、
人混みに娘を連れて行かない、
地域で流行し始めたら即MR。
・・で1歳までのあと数ヶ月を過ごす予定。+1
-0
-
100. 匿名 2018/04/29(日) 21:39:56
+9
-0
-
101. 匿名 2018/04/29(日) 21:50:25
>>53
梅雨が関係あるのかは知識不足ですが
麻疹は毎年春頃に流行るそうです
+1
-0
-
102. 匿名 2018/04/29(日) 22:07:01
効かないし効いたとしても抗体は消えるし、なんなら予防接種受けた人が感染源。+1
-20
-
103. 匿名 2018/04/29(日) 22:09:24
予防接種受けた人が感染源なら一歳になって接種する子供の周りは麻疹だらけになるじゃん+22
-0
-
104. 匿名 2018/04/29(日) 22:10:26
関東北部に住む8か月の乳児持ちです。
幼稚園に通うきょうだいがいるので、8か月の子には自費でMRワクチンを打ちました。+5
-0
-
105. 匿名 2018/04/29(日) 22:33:16
これまでに3回予防接種受けたけどこれといった副作用なかったから油断してた。
もしものことを考えての駐車場待機、凄い。
危機管理能力高いですね。+6
-4
-
106. 匿名 2018/04/29(日) 22:36:40
神奈川県在住、4月から保育園に通っている10ヵ月の乳児がいます。
私も心配でかかりつけ医に相談したところ、沖縄など麻疹が流行っているところに行く予定がないのであれば、1歳まで待っていいと言われたので現時点では自費での接種はしていません。
でもGWが空けて関東でも流行するのではないかとすごく不安です。
抗体が出来るまでは日数がかなりかかるみたいだし…+19
-0
-
107. 匿名 2018/04/30(月) 00:16:16
質問なんですが、麻疹は2回打っていれば心配は無いのでしょうか?
予防接種1回世代ですが、大学の時、教育実習に行くために麻疹の予防接種が必須だったので打ちました。
風疹は打っても免疫が弱くなったり、効きにくかったりしますよね。(私は予防接種を受けた3ヶ月後の検査で16倍にしかなっておらず、効きにくい体質のようでした)
麻疹は風疹のように時間が経って薄れたり?することはないのでしょうか?+6
-0
-
108. 匿名 2018/04/30(月) 00:21:17
>>107
何回打っても抗体つかない人もいるみたい
気になる場合は抗体検査できるよ+7
-0
-
109. 匿名 2018/04/30(月) 01:07:23
4ヶ月の子供がいます。
GWに義実家への帰省の予定があり新幹線に乗らなければならず、旦那(ワクチン1回世代)にMR受けさせました。
私は妊婦健診で麻疹風疹ともに抗体があることが分かっているので、私の抗体が子供にたくさん届いていることを信じるしかないです。
月齢がもっと上だったら任意接種するべきか私も悩んでいたと思います。
ずっと家の中にいるのも無理だし本当困りますよね。+10
-0
-
110. 匿名 2018/04/30(月) 01:50:36
流行っているとニュースを見て、予防接種しているかの確認で私自身の母子手帳を出してきたら、私生後7ヶ月で麻疹にかかっていました(゜ロ゜;+17
-0
-
111. 匿名 2018/04/30(月) 02:00:59
8ヶ月息子、任意で自費で予防接種受けました。
1才になったらまた、公費で通常スケジュールどおり打つように言われました。
風疹も、アメリカなどは3回やるそうで、回数多く打つのは免疫を確実につけるのに、オススメだそうです。うちのかかりつけの意見ですが。+5
-0
-
112. 匿名 2018/04/30(月) 05:29:46
愛知県在住、11ヶ月。
金曜に自費で打ってきました。
帰省もやめたし、色々GWの予定狂った、、
公費で受けられるまであとちょっとだったから複雑だけど、
まあ仕方ない。+8
-2
-
113. 匿名 2018/04/30(月) 07:35:34
ちなみに病院の先生に麻疹のワクチン打ってから抗体できるまで2週間ほどです。と言われましたよ!私は8ヶ月の子どもが居ますが1歳の誕生日が来てから打つと聞きました。
1歳になる前でも自費で打てるんですか?
1歳の誕生日が来てからと推奨してる理由があるのでしょうか?+3
-0
-
114. 匿名 2018/04/30(月) 08:00:26
>>105
うちが通ってる小児科は、予防接種後30分は近くにいるように指導されるよ。それが普通なのかと思ってた!+12
-0
-
115. 匿名 2018/04/30(月) 09:55:28
いやいやいや、大阪だったら海外からの旅行客多いよね?
日本人の中にいれば皆予防接種してるから大丈夫な事は多いけど、外国人も多くいる所だとそういうわけにもいかないよ。
はしかは通りかかっただけでも感染するし、子供がかかったら重症化しやすい。
日本人は近頃ほとんどかかる人がいなかったから、ご近所の個人クリニックなんかだったら先生も普通の風邪と見分けつかなくて発覚遅れて治療手遅れになることも充分考えられるよ。
お子さん脳症なんかになった時、主さんそれでも後悔しない自信ある?
副作用になるリスクより、感染するリスクの方が遥かに高いよ。今の日本では。+3
-4
-
116. 匿名 2018/04/30(月) 16:35:29
前に麻しんが流行った時に同じマンション内で感染した人柄いた。娘10ヶ月だったけど任意、自費で予防接種した。そのあとの予防接種は少しずらしながらやったから三回した。+6
-0
-
117. 匿名 2018/04/30(月) 19:28:50
いま10ヶ月、もうすぐ1歳だからなんとかそれまで…と思ってたけど、旦那の会社の人がGWに沖縄行くらしい…家族旅行で…キャンセルしろよ!超迷惑。゚(゚´Д`゚)゚。+10
-4
-
118. 匿名 2018/05/01(火) 02:43:27
トピ立てたものです。
皆さま色々なご意見ありがとうございます。
分かりにくい文章でした、本当にごめんなさい。
私自身まだ受けるべきかどうか悩んでいます。
副作用さえなければすぐにでも打ちたいです。
明日は私と夫が予約したのですが子供も打つかどうかまだ悩み中です。
ゴールデンウィークあけたらどうなるのか↓+8
-1
-
119. 匿名 2018/05/01(火) 07:18:40
このGW、5才3才4ヶ月の子を連れて関西の、人が集まる場所に遊びに行く予定です。
せっかくのGW家に引きこもるのは子供も可哀想で、、
やっぱり、やめたほうがいいの?+4
-0
-
120. 匿名 2018/05/01(火) 09:11:01
>>117
じゃああんたが代わりにその家族に思い出提供してあげなよ。
あんたの子供のためによその家族が旅行キャンセルしなきゃダメなの?その発想が理解できないわ。+1
-9
-
121. 匿名 2018/05/01(火) 13:51:31
9ヶ月です。私も心配で担当医に相談しました。
●一つに妊婦健診で私に抗体があったこと
●風疹麻疹の予防接種は生ワクチンで効能が強いため1歳未満は出来れば無理させたくないこと
●沖縄や流行地域ではないこと
を考慮して1歳まで待ちましょう。との返答いただきました。
とりあえずは接種は受けずに様子を見ることにしました。
ずっとモヤモヤ考えていたので不安はありますが、医師に相談して少しはスッキリしました。+9
-0
-
122. 匿名 2018/05/02(水) 00:43:18
>>103そのときの状態によるけど理論的にはそうだね。
ちなみにインフルエンザも同じく、打ったら保菌者+1
-0
-
123. 匿名 2018/05/02(水) 00:48:06
ワクチンの成分を是非調べてみてほしい。
分からないものは1つ1つググってほしい。
それでも可愛い自分の子にワクチンを打ちたいと思うなら打てばいい。
+1
-10
-
124. 匿名 2018/05/02(水) 04:26:54
自然派は迷惑
バイオテロしてる自覚を持ってほしい
大人から子供に移るから大人の予防接種大事です
特に72年~90年生まれの1回のみ接種世代の人
現在は2回打つことになってるので+14
-1
-
125. 匿名 2018/05/02(水) 23:55:56
6ヶ月未満の赤ちゃんはやっぱり打てないのかな。副作用の心配が大きいかな。
ネットの記事で、母親からの抗体は風疹が6ヶ月〜、麻疹は3ヶ月でなくなる、って書いてあったんだけど。+3
-0
-
126. 匿名 2018/05/03(木) 00:04:02
>>117
ここで愚痴を言うのは良いんだけど、それはちょっと勝手すぎない?
そんなに言うくらいなら、1歳待たずに子供のワクチン自費でやったら?+3
-1
-
127. 匿名 2018/05/05(土) 00:23:10
水銀で水俣病になるから打たないです。
マイナスつくかもだけど。
親戚が水俣病なので。+1
-5
-
128. 匿名 2018/05/05(土) 21:41:01
予防接種で水銀て初耳でした。気になって調べたら、今はチメロサール(水銀化合物)フリーのワクチンが多くなってるみたいですよ^ ^+4
-0
-
129. 匿名 2018/05/06(日) 01:13:31
>>128
環境ホルモンも入っているから駄目だよ!
+1
-3
-
130. 匿名 2018/05/06(日) 01:17:03
これまで、ワクチンを接種することで様々な感染症が予防され、その発症数も激減してきたと言われています。
しかしその一方で、ワクチンと様々な疾患との関連性も指摘されるようになってきました。
今回は、ワクチンによるメリットを踏まえた上で、私たちが知らずに接種しているワクチンとはどのようなものなのか?
ワクチンを生まれたばかりの赤ちゃんに接種する必要性はどの程度あるのか、ということを改めて考えていきたいと思います。
ちなみに過去にはIN YOUでも何度かこの議題についてお話ししており、以下の記事では医師中村先生にもコメントをいただいております。
予防接種の本数=3歳までに発熱する回数。あなたはそれでも我が子に予防接種を打ちますか?
生後2ヶ月のプレゼントはワクチン!?1歳までの赤ちゃんに12回ものワクチン接種は本当に必要か
61598fe3f80c9ca4ca3de524e082e9e3_s
ワクチンの必要性を刷り込まれるマタニティー期
私が第一子を妊娠中のこと。ワクチンのことをまだ何も知らず、とあるマタニティーセミナーで「ワクチン接種ガイド」という本を配布されました。
この本には、「ワクチンで病気は防げる」「子どもたちを病気から守るためにもワクチン接種を」などということが、書かれています。
インターネット上のあるサイトでは「生後2ヶ月の誕生日プレゼントにワクチンを」という記載があり、
ワクチン接種の推奨が積極的に行われていることが印象に残りました。
しかし私自身、幼少期にワクチン接種をされた記憶がありますが、
まさか生後2ヶ月という、外出できるかできないかもおぼろげな時期に、ワクチンを接種するなどとは思いもよりませんでした。
そもそも、生後2ヶ月の赤ちゃんを予防接種のために病院へ連れて行くというリスク自体にも不安がありました。
病院は病気の人が行くのが原則でしょうが、その場に居合わせないとしても、なんらかの経路で赤ちゃんが疾患に感染する可能性は十分あるからです。
生後2ヶ月の赤ちゃんを人の横行する病院に連れて行くことに抵抗感を抱きつつも、先に配布された本を読み進めると、1歳までに実に多くのワクチンを接種しなくてはならないことがわかりました。
1歳までに接種すべき定期接種ワクチンの回数は12回、任意接種を含めると15回もの接種が必要
syringe-1884784_640
2018年現在で、1歳までの乳児に接種が推奨されているワクチンは以下の通りです。
<定期接種>
・B型肝炎ワクチン・・・1歳までに2回(1歳になったら追加接種1回 計3回)
・ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチン・・・1歳までに3回(1歳になったら追加接種1回 計4回)
・肺炎球菌ワクチン・・・1歳までに3回(1歳になったら追加接種1回 計4回)
・4種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ)ワクチン・・・1歳までに3回(1歳になったら追加接種1回 計4回)
・BCG(結核)・・・1回
<任意接種>
ロタウイルス胃腸炎・・・生後2ヶ月から8ヶ月頃までに2回ないし3回(ワクチンの種類による)
このように、定期接種で1歳までに接種すべきとされているワクチンは、5種類で合計12回、任意接種のロタワクチンを含めると、6種類となり14〜15回の接種が必要となります。
さらに、1歳を過ぎると、上記4種類(B型肝炎・ヒブ・肺炎球菌・4種混合)の追加接種に加え、MR(麻疹・風疹)ワクチン、水ぼうそう、おたふく風邪、さらにはインフルエンザワクチンの接種も推奨されています。
このように、生後間もない赤ちゃんへの大量のワクチン接種が、当たり前のように行われているのが現状です。
最近では、お年寄りにもワクチン接種を推奨する内容のCMが、積極的に放送されているのをたびたび見かけるようにもなりました。
しかし、これほどまでにワクチンを接種する必要は本当あるのか、とても疑問に思いました。
ワクチンは劇薬であると添付文書冒頭にも。リスクのある危険な添加物も含まれている。
vaccination-2722937_640
薬剤の取扱説明書であるワクチンの添付文書は、インターネット上で簡単にダウンロードすることができ、ワクチンに関する情報の多くを得ることができます。
各ワクチンの添付文書
私もワクチンのことが気になったので、添付文書を見てみました。
すると、ワクチンの添付文書冒頭には、はっきりと「劇薬」の記載があります。
劇薬とは、作用が激しく、使い方を誤ると生命に関わる非常に危険な薬品のこと。
この劇薬が、生後間もない乳児の身体に投+1
-8
-
131. 匿名 2018/05/06(日) 11:25:48
>>127
>>130
麻疹だけじゃなくて他のワクチンも全て打ってないってこと?+1
-0
-
132. 匿名 2018/05/06(日) 15:59:12
10ヶ月 名古屋市在住 怖いですね
病院でもらう可能性も考えてしまいうつか迷っています。
とりあえずなるべく外出控えてます。+3
-0
-
133. 匿名 2018/05/07(月) 06:54:29
私も名古屋です。
怖いですよね‥。mrワクチン 打ってきました。ワクチン打った方で副作用出た方いらっしゃいますか?+0
-0
-
134. 匿名 2018/05/10(木) 19:40:59
ワクチン打たない派の人は啓蒙しないでほしい。
それぞれ自分の考えがあっていいのかもしれないけど、今回の名古屋での感染拡大の原因はワクチン未接種の中学生みたいだよ。
持論があっても内に留めて、こういうところで無責任に書き散らすのはやめてほしい。
そういう人に限って厄介な使命感に燃えてるから困りものなんだけど。+4
-0
-
135. 匿名 2018/05/12(土) 09:55:08
>>134
本当にそう思う。予防接種打たないマンがいままで大きな感染症にかからずに生きてこれてるのは大多数の人がちゃんと予防接種をしてくれてるからなのにね。
そこまで予防接種を拒否して、感染症に対して何の抗体も無い状態を良しとするなら、現代社会の恩恵もなにもない孤島とかでひっそり暮らしてほしいわ。そしたら妊婦も乳児も免疫疾患もちの人も誰も文句言わないよ。
ほんとーーに迷惑!+4
-0
-
136. 匿名 2018/05/13(日) 12:03:48
親の責任。+0
-0
-
137. 匿名 2018/05/13(日) 12:04:38
いろいろ怖いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する