-
1. 匿名 2017/08/16(水) 22:19:54
こうした動きの広がりに対して、獣医師会からは「国民の健康のための事業で、ビジネス感覚でディスカウント(値下げ)が広く行われている」といった批判が出ている。
この料金設定は、自治体の了解のもとで決められる。獣医師会にとっては重要な収入源で、その一部は獣医師向けの狂犬病の講習会など公益事業にも使われる。収入が減ると獣医師会が弱体化し、自治体による集団接種の実施に悪影響が出る、というのが獣医師会側の主張だ。
実際、獣医師会の組織率は低下している。日本獣医師会によると、2004年の組織率は約88%だったが、14年は約69%に落ちている。
一方で、獣医師会に所属していない獣医師らは、「集団接種ではなく、ホームセンターなど身近な場所で行えば、利便性が高く、飼い主は接種しやすくなる」と主張する。+27
-122
-
2. 匿名 2017/08/16(水) 22:21:05
金欲しいだけやん+679
-9
-
3. 匿名 2017/08/16(水) 22:21:06
日本には狂犬病はもう何十年もいないという+331
-88
-
4. 匿名 2017/08/16(水) 22:21:07
もはやワクチンというよりワンチク+100
-15
-
5. 匿名 2017/08/16(水) 22:21:15
+38
-4
-
6. 匿名 2017/08/16(水) 22:21:21
そっか+1
-3
-
7. 匿名 2017/08/16(水) 22:21:28
犬マークのシールね+23
-3
-
8. 匿名 2017/08/16(水) 22:21:39
>>3
同じ洗浄国の台湾では52年ぶりに発生もしているくレベルで
いつ入ってきてもおかしくない
結局、こういった知識がないから接種率が低いんだよな。+546
-17
-
9. 匿名 2017/08/16(水) 22:22:05
摂取する必要あるん?+24
-63
-
10. 匿名 2017/08/16(水) 22:22:14
は? 言ってる意味が分からない。+83
-6
-
11. 匿名 2017/08/16(水) 22:22:18
狂犬病は、家畜伝染病予防法にも関わってくるし
安くすればいいってものでもない+27
-50
-
12. 匿名 2017/08/16(水) 22:22:27
自分達の商売があがったりなんで文句言ってるだけっしょ+472
-17
-
13. 匿名 2017/08/16(水) 22:22:38
犬、噛まれると痛いよね。近づかないようにしている。+37
-21
-
14. 匿名 2017/08/16(水) 22:22:40
犬フンを回収しないバカ飼い主ばっかり 犬飼うのも免許制にしようぜ+367
-9
-
15. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:08
犬税みたいなもんだね+69
-2
-
16. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:11
病院側の売上げ減るのが嫌なのね。
飼い主にとってワクチン値段が安い方が摂取率あがると思うよ。+526
-10
-
17. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:17
獣医師会は既得権益守るのに必死だね
獣医学部定員もずーっと同じまんまだよね+326
-7
-
18. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:18
接種率の方が大事かな。安くして欲しい。
登録代って毎回いる?
+351
-5
-
19. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:41
逆じゃない?
費用負担が少ないから接種率が上がるんじゃない?
最近の獣医師会は信用できない。+473
-8
-
20. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:42
狂犬病って注射する義務あるよね?+252
-5
-
21. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:48
でも犬飼ってる身からするとちゃんとお金払って安全に注射してほしい。
格安だったとしてもリスクが高まるなら絶対したくない。+242
-7
-
22. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:49
法律で摂取が決まってるのに
しないで偉そうに文句言うのもおかしな話+71
-5
-
23. 匿名 2017/08/16(水) 22:24:13
獣医師会とか歯科医師会とか金儲け主義のクソ団体+298
-9
-
24. 匿名 2017/08/16(水) 22:24:24
>>17
既得権益って具体的に何?+4
-12
-
25. 匿名 2017/08/16(水) 22:24:32
なんで犬だけ登録制なんだろ。
私猫に引っかかれた+164
-8
-
26. 匿名 2017/08/16(水) 22:24:53
>>23
歯医者はともかく
獣医師会は儲かってないでしょ。+10
-28
-
27. 匿名 2017/08/16(水) 22:25:27
>>25
家畜伝染病予防法で、狂犬病がリストアップされてるから+33
-3
-
28. 匿名 2017/08/16(水) 22:26:25
打たない人も増えてるよ
実際 老犬にはリスクあるし
心臓悪いと 打たない人もいるよ+203
-4
-
29. 匿名 2017/08/16(水) 22:26:34
獣医師は医師と違って儲からないよ。
動物病院は全て自己負担。ハムスター1匹でも5千円はかかる+8
-25
-
30. 匿名 2017/08/16(水) 22:26:51
日本は島国だから狂犬病の浄化に成功したけど、狂犬病が上陸する恐れもあるんだからワクチン接種は必要だよね。+205
-10
-
31. 匿名 2017/08/16(水) 22:27:09
獣医が打たなくていいと言ってたもの
それならフィラリヤや混合ワクチン、避妊の方が大事って
老犬になると麻酔のリスクがあるから手術の方が死ぬ確率が増えるらしい+18
-27
-
32. 匿名 2017/08/16(水) 22:27:43
安くすると接種率が下がるってのがよく分からないんだけど…?
値段が安かろうが高かろうが義務なのは知ってるけど、安いなら尚更受ける人増えると思うんだけど+269
-4
-
33. 匿名 2017/08/16(水) 22:28:02
これ見て思い出した!
わすれてる、受けるの。
早くいかなくちゃ!+14
-15
-
34. 匿名 2017/08/16(水) 22:28:03
獣医師会って加計の件といい自分達を守るためばっか+165
-5
-
35. 匿名 2017/08/16(水) 22:28:06
>>31
老犬とか特殊な例を除いて
基本摂取するもの。
法的に決まっているわけで+102
-7
-
36. 匿名 2017/08/16(水) 22:28:16
>>16
摂取させない人は安くなろうと、しないでしょう。
そして、狂犬病のワクチンすら打てない「貧乏」な家や人は犬を飼うべきでは無いと思ってる。+221
-10
-
37. 匿名 2017/08/16(水) 22:28:36
>>34
四国に獣医学部が出来ても
大した現状は変わらないけどな+8
-26
-
38. 匿名 2017/08/16(水) 22:28:43
>>18
殆ど税金だよ
獣医が儲けてるわけじゃない+11
-17
-
39. 匿名 2017/08/16(水) 22:29:25
>>36
それは当たり前
ペットなんって所詮金持ちの趣味。
貧乏人がやるものじゃない+95
-4
-
40. 匿名 2017/08/16(水) 22:30:08
ちゃんと獣医が注射打ってくれるならどっちでもいいと思う
よく知らないけど、獣医師会に入ってない獣医が打ってたら自治体で登録出来ないとかあるの?
証明発行してもらえば登録出来るよね?+70
-1
-
41. 匿名 2017/08/16(水) 22:30:29
私の、犬のかかりつけの動物病院は安いし。人間と違って自由診療なんだから品質に問題外なければ安い方がいい。
獣医師会がお金欲しいだけじゃん。そのお金で保護活動するならともかく、狂犬病の獣医むけ講習会とか…講習受けなきゃいけない医師に見てもらいたくない。+127
-13
-
42. 匿名 2017/08/16(水) 22:30:48
>>3
それはちゃんとしてるからですけど
発生してないって事はすごい事なんだぞ
当たり前の気持ちがそうなる
+35
-2
-
43. 匿名 2017/08/16(水) 22:31:03
>>30
人が海外に行って貰う確率が高い。海外から動物が来る場合は狂犬病含め、検査にOKが出るまで空港やらで止められるよ。海外の動物園から来た動物も勿論+9
-3
-
44. 匿名 2017/08/16(水) 22:31:30
保護より講習のほうがメリットが高いけどな。+5
-5
-
45. 匿名 2017/08/16(水) 22:31:34
獣医師会所属派『お前らが安くするとこっちに金回ってこなくて困るからやめろ』
って事?+123
-4
-
46. 匿名 2017/08/16(水) 22:31:44
>>3
世界規模でみたら撲滅できていないんだし、何十年も症例がないからって打たなくていいのは違うと思う。
+32
-3
-
47. 匿名 2017/08/16(水) 22:32:10
>>43
空港じゃなくて検疫所+1
-2
-
48. 匿名 2017/08/16(水) 22:32:33
安くした方が接種率上がるよね
意味が分からない+98
-3
-
49. 匿名 2017/08/16(水) 22:32:45
批判してる人は獣医師は医者より全然給料少ないのを知らないのかな+12
-15
-
50. 匿名 2017/08/16(水) 22:33:03
>>31
それ、ほんとに獣医なの?
詳しい方いらしたら、コメントお願いします。+5
-2
-
51. 匿名 2017/08/16(水) 22:33:10
>>45
獣医師会所属派がいればさぞ待遇が良いんだろうね。
あれ、待遇が悪いけど+1
-1
-
52. 匿名 2017/08/16(水) 22:33:38
>>41
人間の医師も、講習や研修会に行ってるよ。
新しい情報を入れて共有するのも大切な事だと思う。古い知識のままやってる医師の方が怖い。+23
-0
-
53. 匿名 2017/08/16(水) 22:34:15
>>30
何のための検疫なのよ入国するには複数以上の狂犬病注射やマイクロチップとかなり厳しいよ+1
-0
-
54. 匿名 2017/08/16(水) 22:34:30
>>12
確かに単価は安いし1mm吸えば10回打てる。
けどね、中には猛犬みたいな狼かよ!って犬が来たりして本当に大変なの。
ワクチンは打たないけど、狂注は法律で決まってるからって1年ぶりに来るような犬も...
+10
-0
-
55. 匿名 2017/08/16(水) 22:34:31
つーかこの前の加計問題の時も
ライバルの獣医師が増えるのが嫌で大学新設妨害したり
日本獣医師会ってホント自分の儲けに関しては色々圧力掛けるんだね
+46
-4
-
56. 匿名 2017/08/16(水) 22:34:36
>>36
激しく同意。
+2
-0
-
57. 匿名 2017/08/16(水) 22:35:26
>>55
勘違しているやつが居るけど
獣医学部を増設しても現状変わらないんだが
そもそもなんで増設したら変わると思うんだ?+5
-17
-
58. 匿名 2017/08/16(水) 22:36:13
記事に出てる本間獣医は地元(静岡県磐田市)近辺ではとても評判が悪いです。
診察代が高い、ヤブ医者。
周りのワンちゃん飼いは格安ワクチンも患者集めの為、と認識しています。+38
-3
-
59. 匿名 2017/08/16(水) 22:36:44
うちの地域は町で実施している狂犬病ワクチンは¥3,000-くらいだけど、地域差ってあるの?
+11
-1
-
60. 匿名 2017/08/16(水) 22:37:32
タダでやってる所もあるから病院には利益ないよ
原価何十円なのに三千円から五千円と幅広いし
税金で徴収されるんだよ+5
-1
-
61. 匿名 2017/08/16(水) 22:37:53
獣医師会の集団接種だと犬種によって量変えてくれないって聞いたから普通の病院でやってるよ+2
-4
-
62. 匿名 2017/08/16(水) 22:38:16
農協も弱体化してほしい
+2
-4
-
63. 匿名 2017/08/16(水) 22:38:19
>>24
ワクチンの摂取料金
これ安くワクチンを打つ医師が出てくると
競争に負けて医師会の命令に従う獣医師が今より儲からなくなる
そうなると獣医師会への不満から獣医師会辞める獣医師が増えて
獣医師会への上納金が減る
つまり獣医師会の役員からすると設定料金を高くすればするほど
自分達の懐があたたまるシステムって事
+25
-2
-
64. 匿名 2017/08/16(水) 22:39:04
>>19
獣医師協会に所属してないだけで、ちゃんと獣医師の先生だからね+19
-0
-
65. 匿名 2017/08/16(水) 22:40:19
>>63
医者と獣医師をごっちゃにしているけど
そこまで獣医師会は強い組織じゃないが+6
-0
-
66. 匿名 2017/08/16(水) 22:40:23
確かに日本では撲滅されたかに見えるけど、これから先 発生しないとも限らない。これだけ外国との貿易や人の往来が盛んになっていて、検疫をすり抜けるものが絶対ないとはいえないよ。飼うからには、注射代ケチらないでほしいわ。+28
-2
-
67. 匿名 2017/08/16(水) 22:40:36
安くていい
接種率は大事
高くて接種できないとヤバイ+29
-4
-
68. 匿名 2017/08/16(水) 22:40:54
>>57
何言ってるの変わるでしょ
少なくとも獣医学部が増えれば獣医師予備軍は増えるよ?
因みに現状でも獣医学部は定員オーバーで生徒受け入れてるくらいだから
需要はあるんだよ
更に言えば100人教えれる設備で120人とか教えてるから
そもそも今の獣医学部じゃまともな教育ができてない
それ改善するのは獣医学部増やすしか無いんだよ+15
-5
-
69. 匿名 2017/08/16(水) 22:41:17
獣医師会は加計問題でも既得権益の為に邪魔してたし
悪い印象しかない+24
-3
-
70. 匿名 2017/08/16(水) 22:41:19
私が住んでるところは予防接種と登録料合わせて三千円ちょっと
+4
-0
-
71. 匿名 2017/08/16(水) 22:41:44
>>68
現状を知らないんですね
獣医学部増設の主な理由は、公務員獣医師と研究獣医師の確保。ですよね?獣医学部増設と公務員獣医師の人員確保には関係性がない
それに研究向けの獣医師が欲しいなら国立大学枠を広げないと意味がない。新設私立では研究なんって土台無理な話
さらに言えば、大学を作っても現場の産業と公務員獣医師が不足しているから上を作っても意味がない。
宮崎で起きた口蹄疫は、現場の公務員獣医師が全国の平均より著しく低かったのが広がった原因でもあると報告書に書いてあるとおり。その宮崎には、宮崎大学と隣の鹿児島大学に獣医学科があるのにも関わらずね。
つまり感染症対策をしたいならまず現場の獣医師の待遇を改善しないと解決策にも成りえない+19
-3
-
72. 匿名 2017/08/16(水) 22:42:08
>>69
増設の既得権益って具体的になんですか?+1
-4
-
73. 匿名 2017/08/16(水) 22:42:14
>>65
力がない組織の割には
獣医学部新設を妨害してるみたいだけど
現役の大臣に獣医学部新設をさせない
石破四条件なんて言わせられる政治力は流石だと思うけどね+17
-2
-
74. 匿名 2017/08/16(水) 22:42:22
ワクチン料だったり病院関連の値段が下がれば、浮いた分で他の検査もやっておこうとか定期健診する人も多くなるだろうから結果的には同じくらい儲かるんじゃないの?+2
-1
-
75. 匿名 2017/08/16(水) 22:42:23
清浄国でも予防の観点から接種は必要。
でもなぜ毎年なのか?
抗体が一年でなくなるというエビデンスは?
同じワクチンでも接種は10年に一度(つまり一生に一度)の大陸国もある。+11
-1
-
76. 匿名 2017/08/16(水) 22:43:23
>>73
獣医学部を増設しても現状対して変わらないんだが
むしろデメリットのほうが大きいわけで
公衆衛生に影響が出るんだから反対するのは当たり前だが+1
-15
-
77. 匿名 2017/08/16(水) 22:43:45
台湾や中国みたいな検疫がゆるゆるの国はいつまた狂犬病が流行るか不安があるのはわかるけど、日本の検疫は世界で最も厳しい基準にあるから、まず外から入る恐れはないと言って良いよ。
昔と違って今は外国から動物の輸入は、すっごい面倒で時間と手間金かかる。
犬猫の輸入ですら超大変だよ。
狂犬病予防接種はほんとは不要なのに業界の利権で義務化続いてるだけだわ。
+8
-15
-
78. 匿名 2017/08/16(水) 22:43:56
というか、接種率が上がるとか下がるとかじゃなくて、義務なわけなんだけど…
人間のでもあるよね、インフルエンザの予防接種で、あそこは安い、あそこは高いとか。共産党系の病院は安いと聞いた事がある。実際の所は知らないけど、、、
値段色々あっていーんじゃないの。犬のオーナーが信頼できると思える先生にお願いすれば良いと思う。高いとか、安いとかより、私は先生の人間性で病院を選んだ。多少高くても、納得と満足ができれば、それでいいと思ってる。+13
-0
-
79. 匿名 2017/08/16(水) 22:44:11
受けない人は例え無料でも行かないと思うけどね+7
-1
-
80. 匿名 2017/08/16(水) 22:44:13
農協も弱体化してほしい
農家の利益率を高くしないとね
農家に夢を求めないと+6
-3
-
81. 匿名 2017/08/16(水) 22:44:48
法律できたの何十年前よ。
毎年は必要ないんじゃないの。+7
-12
-
82. 匿名 2017/08/16(水) 22:45:22
ウィキペディアには、
「最も致死率が高い病気」として後天性免疫不全症候群(エイズ)と共に、ギネス世界記録に記録されている。
だって。
怖い。+12
-1
-
83. 匿名 2017/08/16(水) 22:45:29
>>77
どこが厳しいんだ?
人員少なく待遇も悪い現状なんだが
そもそも他国の防疫員の数と比べると圧倒的に少ないだけど
しかも、島国で。
どこが恐れはないんだ?
+10
-2
-
84. 匿名 2017/08/16(水) 22:46:38
>>23
医師会、看護師会に比べたらその二つなんてかわいいもんよw+13
-1
-
85. 匿名 2017/08/16(水) 22:47:42
>>71
>獣医学部増設の主な理由は、公務員獣医師と研究獣医師の確保。ですよね?
それは人による
例えば獣医学部新設の規制を緩和させた
内閣府規制改革推進会議委員の原英史さんなんかは
公務員獣医師と研究獣医師とか関係なく
そもそも獣医学部の新設を規制してることすらおかしい
だから自由化するべきって自由化賛成してる委員も居る
だから一概に獣医学部新設は公務員獣医師と研究獣医師の確保だけじゃない
公務員獣医師と研究獣医師の確保を言っているのは四国四県の知事や
そのた畜産系の人だけ
それ以外に普通に競争促進のために普通の獣医師増やせって
原英史さんのような人は山のように居て
それで新設の自由化を進めてる人も沢山いるんだよ
+6
-2
-
86. 匿名 2017/08/16(水) 22:47:43
犬は一律で同じ量のワクチンておかしくないですか?人間は子供と大人じゃ量が違うのに、犬はラブラドールもチワワも同じ。うちは小型犬なので心配で、摂取は義務だから仕方なく打ってるけど本音は毎年打ちたくないです。
料金同じでもいいから、安心して打ちたい。+33
-2
-
87. 匿名 2017/08/16(水) 22:48:30
>>84
漢字で「医」が入ってるから
勘違いしているバカが多いけど
かなり小さい団体なんだけどな
獣医師会は+5
-4
-
88. 匿名 2017/08/16(水) 22:49:22
>>76
なんで?
ペットが増えてるのに新規の獣医師は30年前のままって
デメリットしか無いでしょ
30年前みたいにペットに病院とか調子こくなってタイプの人?w+7
-4
-
89. 匿名 2017/08/16(水) 22:50:00
獣医師の印象が家計ので悪くなって悲しいよ+9
-2
-
90. 匿名 2017/08/16(水) 22:50:05
安くすれば接種率上がるよ?
自分の儲けが減るから叫んでるだけじゃん+9
-3
-
91. 匿名 2017/08/16(水) 22:50:13
>>85
総理自ら説明しているし
立地自治体の責任者が国会で述べたのが理由だろ
そもそも獣医師の数は多いくらい居る現状は無視なわけ?+2
-5
-
92. 匿名 2017/08/16(水) 22:51:08
>>88
減ってるんだが
飼育頭数はもう下がり始めて少子化で
さらに減るのは目に見えているのに
なぜ増やすんだん?+3
-3
-
93. 匿名 2017/08/16(水) 22:51:26
>>83
動物を手続きに則って輸入するってよりも、輸入する荷物に狂犬病に感染した小動物が紛れ込んじゃうってのもあるよ。
こっちの方が確率高そう。+8
-2
-
94. 匿名 2017/08/16(水) 22:52:18
+1
-7
-
95. 匿名 2017/08/16(水) 22:52:41
この中に本物の獣医師はどれ位いるのかね
なった気でコメントしないで欲しい+6
-2
-
96. 匿名 2017/08/16(水) 22:52:45
獣医でかなり儲けてるやついるからね+10
-0
-
97. 匿名 2017/08/16(水) 22:53:47
>>83
知識ないの?日本側の人材不足とか関係ないから。
日本に狂犬病の媒体となる可能性のあるすべての生体持ち込もうと思ったら、マイクロチップ埋め込んで3ヶ月ごとに計2回狂犬病ワクチン打って、さらに血液検査を日本政府が指定する国際検査機関で実施して狂犬病の感染がないと証明書を発行してもらい、さらにさらに未感染から半年間経過してやっと検疫通す許可が下りる。
世界一狂犬病に対して厳しい国だから。+4
-7
-
98. 匿名 2017/08/16(水) 22:53:59
>>94
知らないんですね
もうペットの数が減っているですが
人口減も相まって
さらに言えば日本人は継続的に飼う率が異常にに低い
つまり一頭で終わり
+7
-1
-
99. 匿名 2017/08/16(水) 22:54:05
離島に狂犬病接種行ったとき、旅費?くれなかった
離島じゃくても移動も自家用車だし、ガソリン代なんか出ない
田舎だから?
だから安くされても困る
+4
-4
-
100. 匿名 2017/08/16(水) 22:54:19
つーか、普通いつもの動物病院で接種してる。
わんこと一緒に泊まるホテルやキャンプ、ドッグランは狂犬病と5種以上のワクチン証明書提示しないと利用出来ないから絶対するけど。
+9
-1
-
101. 匿名 2017/08/16(水) 22:55:24
>>93
小説の、「再発(仙川環)」を思い出した。
哺乳類なら感染するらしいからねぇ、無い話ではないよね。+3
-0
-
102. 匿名 2017/08/16(水) 22:55:29
>>82
発症したら死ぬけど潜伏期間(1~3ヶ月くらい)にワクチン打てば発症しないよ。
+2
-5
-
103. 匿名 2017/08/16(水) 22:56:19
>>97
知識ないの?ヒアリをもう忘れたの?
輸入量と対応する職員の数がどれだけ少ないか
そもそもこれで入ってこないのは不思議なくらい+14
-0
-
104. 匿名 2017/08/16(水) 22:56:42
たかだか数千円をケチって義務を全うしない人には動物を飼って欲しく無い。+26
-1
-
105. 匿名 2017/08/16(水) 22:56:51
動物看護師です。
うちの病院は獣医師会に入っているので、強制的に集合注射に行かなくてはなりません。
獣医師1人の病院なので、集合注射に行くと病院は休診になります。その日は病院の売上がありません。
なので、狂犬病は儲けのためにしてる訳じゃない!
高いって言うけど、この金額は都道府県や市で決められている金額。
毎年の登録料は、病院側が一時的に領収しているけど、患者さんの代わりに市に支払いに行ってる。
狂犬病の注射は0、1ccでも効果があるらしいけど、国?都道府県?で1cc接種してください!と決められていること。
この本間獣医は、それを1cc打たずに量を減らして安く請求してるように見せかけてるだけだと思う。
実際は本間獣医がすごく儲けてる。
ここは、狂犬病も混合接種もフィラリアもマナー悪く出張サービスとして商売してるから、何かあった時のアフターケアも無し。
本間獣医に診てもらえず困った飼い主さんは、本間獣医と関係ない普通の病院に助けを求めに来るんだよ。
真面目にしてるこっちからしたら、そんなワケわかんない獣医に格安でしてもらって、危ない目に合った時だけ頼られても良い気はしない。動物は助けたいけど、飼い主さんには共感できない。
+32
-5
-
106. 匿名 2017/08/16(水) 22:58:17
>>103
大丈夫?ヒアリと狂犬病に関連性ないけど?+1
-8
-
107. 匿名 2017/08/16(水) 22:58:46
>>106
大丈夫?
防疫の意味分かってる+7
-0
-
108. 匿名 2017/08/16(水) 22:58:58
>>60
現にこのような騒ぎになってるだろが+0
-3
-
109. 匿名 2017/08/16(水) 22:59:03
>>55
無知がこんな認識だからな。そりゃ日本の獣医師会が先進国に追いつけないな。
+2
-2
-
110. 匿名 2017/08/16(水) 22:59:27
獣医師会ってより厚労省利権+5
-3
-
111. 匿名 2017/08/16(水) 23:00:11
獣医師会の管轄は農水省だけどな+3
-0
-
112. 匿名 2017/08/16(水) 23:00:45
>>102
人間の話かな?
ワクチン打てば助かるのかもしれないけど、人間用の狂犬病ワクチンの普及率?在庫?知ってる?
各都道府県に1本ずつらしいよ。
かかりつけの病院で聞いた!
それだけ日本国内に狂犬病は入ってこない!と政府が思ってるんだろうね。+8
-1
-
113. 匿名 2017/08/16(水) 23:01:54
どーも変な擁護してるのがいるな
関係者だろな+9
-5
-
114. 匿名 2017/08/16(水) 23:01:56
洗浄国だからな
そのために法律で摂取が義務付けられているわけで
それを理解してない人が多すぎなのが問題+6
-1
-
115. 匿名 2017/08/16(水) 23:05:04
知り合いの獣医は金儲け主義過ぎてスタッフが離れていった。
訳のわからないサプリメントとか売り出して
ボッタクリ価格で販売してたよ。+13
-2
-
116. 匿名 2017/08/16(水) 23:05:58
>>113
思った
謎に獣医師会凄い擁護してる書き込み多いよね
それだけで獣医師会の力が分かった+17
-4
-
117. 匿名 2017/08/16(水) 23:06:18
>>111
狂犬病予防法は厚労省管轄だよ+1
-0
-
118. 匿名 2017/08/16(水) 23:06:24
>>107
狂犬病は昆虫、鳥類を媒介しませんけど?
媒介となる哺乳類の防疫は世界最強レベルです+2
-6
-
119. 匿名 2017/08/16(水) 23:06:40
昔千円くらいでやってもらってたな
近所の駐車場が注射場になってた
みんな犬連れて集まるの+3
-1
-
120. 匿名 2017/08/16(水) 23:07:02
こういうところで力云々を図る人ってバカなんだろうな
まぁ釣りだろうけど+2
-0
-
121. 匿名 2017/08/16(水) 23:07:53
>>118
狂犬病に限らず危険な伝染病はありますけど
それを守るのが防疫なんですが+7
-0
-
122. 匿名 2017/08/16(水) 23:08:34
過疎
+2
-1
-
123. 匿名 2017/08/16(水) 23:08:34
散歩中に犬に噛まれました!って泣きながら電話が来たことあります。
多分、狂犬病の心配ですよね。
ごめんなさい、人間の病院で診てもらって下さいとしか言えず...
あの人大丈夫だったかな。+11
-1
-
124. 匿名 2017/08/16(水) 23:08:39
>>117
家畜伝染病予防法は、農水省の管轄だよ+1
-0
-
125. 匿名 2017/08/16(水) 23:09:29
日本で最後に狂犬病確認されたのは猫なのに何故犬だけなんだろう。野良犬より野良猫の方が多いし、放し飼いも猫の方が多いから、犬だけに狂犬病の予防接種しても意味がないと思う。+19
-2
-
126. 匿名 2017/08/16(水) 23:09:33
狂犬病て、犬だけではないからな
+27
-0
-
127. 匿名 2017/08/16(水) 23:10:29
猫ちゃんが一番+2
-2
-
128. 匿名 2017/08/16(水) 23:10:30
>>121
???
今は狂犬病の予防接種話必要性有無なのに、なーんでその他の伝染病にまで話を広げるの?
+2
-5
-
129. 匿名 2017/08/16(水) 23:10:43
>>125
犬がもっとも裂傷する可能性が高いから+3
-2
-
130. 匿名 2017/08/16(水) 23:10:44
>>112
流行地域に赴任する人は打つ注射だから、さすがに県に在庫一本って事はないでしょ…+2
-1
-
131. 匿名 2017/08/16(水) 23:11:36
ペット産業はもう飽和状態ですよ。
獣医を増やす意味が分からない。
少子高齢化に加え不景気ですから、わざわざ手のかかる犬を飼う人も減ってきている。
+11
-5
-
132. 匿名 2017/08/16(水) 23:11:47
>>98
だから今の獣医学部が固定になってからは増えてるんですけど?
何もここ10年の事言ってないから+1
-6
-
133. 匿名 2017/08/16(水) 23:12:21
>>128
防疫ってそういうものだけど?
なんで狂犬病限定で、防疫のレベルが高いとか言えるの
同じ洗浄国の台湾で発生したのに
日本で発生しないと簡単に言えるわけ+8
-2
-
134. 匿名 2017/08/16(水) 23:12:23
獣医連れて少し診てもらうだけで保険効かないからお金結構高いよね。
ワクチンぐらい安くても良いと思うけど。
今はペットビジネスだから、ペット用品とかも子供の物より高かったりするの結構ある。
お尻ふきとかなんて犬のやつより赤ちゃんのやつのが、ペットのやつより全然安いもん。
+12
-6
-
135. 匿名 2017/08/16(水) 23:12:31
>>125
日本国内では自然発生しないから。
国外から猫を持ち込む場合狂犬病の予防接種必須だよ。+6
-0
-
136. 匿名 2017/08/16(水) 23:12:44
>>126
コウモリとかね。
知らない人が多すぎて怖い。+19
-0
-
137. 匿名 2017/08/16(水) 23:13:18
>>118
だからと言ってそれがこれからも続く保証はないよ。
いつどんな時に検疫すり抜けて日本に狂犬病が持ち込まれるか分からない。
その時に予防接種してなかったらどうなる?
台湾の二の舞になるんじゃないの?
それでパニックになったら、辺り一帯の犬を殺処分しろ!って意見が必ずでる。
オーストラリアだっけ?あそこは予防接種しない代わりに、発生したら殺処分だよ。+17
-1
-
138. 匿名 2017/08/16(水) 23:13:19
>>132
獣医師はペットだけにあるわけじゃないけど?
そもそも現状減っているんのになぜ増やすわけ?+4
-1
-
139. 匿名 2017/08/16(水) 23:15:15
>>134
獣医医療費は安いくらいだよ
人間と比べすぎ
7割オフの人と比べたらそりゃ高くなるが
10割で計算すると安い+15
-0
-
140. 匿名 2017/08/16(水) 23:15:50
日本はペット先進国じゃないから
利益目的で予防接種すすめるよね
老犬、病気の犬にも
もちろん子犬には必要だけど
予防接種の受けすぎは寿命縮めるよ
利口で知識のある飼い主は愛犬を長生きさせてる+7
-6
-
141. 匿名 2017/08/16(水) 23:16:21
>>133
防疫の制度の中でも日本は狂犬病に特化して世界一厳しい国だから。
台湾は世界で最も狂犬病に関していい加減な国の1つだから。
勉強しましょうね。+2
-6
-
142. 匿名 2017/08/16(水) 23:16:51
>>115
確かにぼったくりに近い商売して、お城みたいな豪邸建てて、休みの日にはサーキットで車転がしてる獣医師を知ってます。
でも何故だか患者さんいっぱい居るんだよね。
それに比べてうちの獣医師は、病院を建てたローンをまだ支払っていて、15年乗った軽の往診車を買い換えるのに1年以上迷って、通帳と相談してた。
趣味などもないし、日常的にお酒も飲まない人間。
毎日手作り弁当持ってきて食べてるし、
そもそもうちも患者さんが全然来ない訳じゃなく、忙しくしてるのに、余裕ないって、他の病院どんなぼったくりしてるんだ?と思ってる。+14
-0
-
143. 匿名 2017/08/16(水) 23:18:00
>>141
なぜ台湾で起きたのに日本じゃ起きないと言えるんでしょうね
そもそも防疫体制が整っていないのをご存知?
勉強しましょうね。+8
-1
-
144. 匿名 2017/08/16(水) 23:19:10
>>138
うちの地域、大動物の獣医が足りて無い。犬猫病院は何軒かあるんだけどなぁ…。産業獣医と、個人的にはエキゾをみれる獣医さん増えて欲しいなぁ〜。+8
-0
-
145. 匿名 2017/08/16(水) 23:20:05
世界的に見て、洗浄国の方が圧倒的に少ないんだよね。
なんでもそうだけど、事が起こってからでは遅すぎる。+10
-1
-
146. 匿名 2017/08/16(水) 23:20:13
>>142
その人は、外科で腕もいいと思うよ
それ以上に経営者としての才能がある。
医者は保険が適用されるから経営能力がなくてもやっていけるが
獣医は自由診療。経営能力がないと直ぐに経営に響く
その先生は、腕や人柄がいいが経営のセンスがないだけ+5
-1
-
147. 匿名 2017/08/16(水) 23:21:54
獣医も当たり外れあるよね。
適当にする人はもう二度と行きたくないし、そんな獣医に任せたくない。
親切な獣医さんが良い。+9
-0
-
148. 匿名 2017/08/16(水) 23:21:55
予防接種反対するなら、発生した場合地域一帯の犬猫は感染拡大の恐れがあるため問答無用に殺処分に方針を変えられると思うんだけど、それでもいいのかねぇ。
予防接種はいや、だけど殺処分も嫌って言うのはワガママだよな。+8
-1
-
149. 匿名 2017/08/16(水) 23:23:27
>>144
昔は、ある程度分散されてたけど
臨床なら今は殆ど小動物。私立なら尚更ね。
大動物に行かないのは単に待遇が悪いから。公務員もだが
年間獣医師は1000人もなるのに
一向に公務員や産業獣医が増えていないのに
大学を作っても意味がないわけで。
エキゾチックは、そもそも需用が少ないし
大学で教わることもない。だから自分で調べて見つけるほうが手っ取り早い+5
-4
-
150. 匿名 2017/08/16(水) 23:23:34
金に目が眩んだ獣医とかクズじゃん。+8
-1
-
151. 匿名 2017/08/16(水) 23:23:46
人間よりも安いとはいえ
現にペット医療保険が存在する
+7
-0
-
152. 匿名 2017/08/16(水) 23:24:20
私…ほんとに獣医さんになりたかった。
こんな金に目が眩んだ奴らに負けたとか、
悲しすぎる…。+2
-9
-
153. 匿名 2017/08/16(水) 23:24:26
同じワクチンなんでしょ?+2
-1
-
154. 匿名 2017/08/16(水) 23:24:30
それぐらいしないと食っていけるかどうか
って、くらい儲からない+7
-0
-
155. 匿名 2017/08/16(水) 23:25:07
ここでいうBBAだけど、動物看護師10年ちょっとしています。
ペットブームやインターネットの普及でペットに対しての飼育意識がぐんと上がったと思います。
トリミング、ノミダニとフィラリア予防、去勢したあとの処方食...
本当にお金の余裕が無いと飼育なんて出来ません。
けど惜しみなく愛犬に大枚を払う飼い主さんばかりです。
正確には、でした。
ここ数年は新規のカルテの増え方も穏やかになり、最初のペットブームで飼い始めた方々は年をとり、新しくペットを迎えない選択をする方がほとんど。
加えて集合住宅に住む方が多く、手のかからない猫を飼育する方が増えてきました。
ペットブーム...終わりが見えてきています。
勢いはなくなり、開業を躊躇う獣医さんをたくさん見てきました。
獣医を増やす意味...
私には理解できません。+10
-11
-
156. 匿名 2017/08/16(水) 23:25:11
>>152
今からなればいいんじゃない+1
-3
-
157. 匿名 2017/08/16(水) 23:27:44
たかだか何千円で文句言うヤツは犬を飼うなよ+19
-1
-
158. 匿名 2017/08/16(水) 23:29:02
市のお知らせが来てたから毎年集団接種行ってたけど、引っ越して近所の動物病院行ったら1000円安い価格で接種できますとあって、来年からそこで打とうと思った。+5
-4
-
159. 匿名 2017/08/16(水) 23:30:19
頑なに獣医学部の定員増やすの拒むのは関係者だろうね
人数制限して胡座かいてんじゃねーよ+9
-2
-
160. 匿名 2017/08/16(水) 23:30:24
獣医の資格とっても開業したい人がほとんどでしょ?
+3
-4
-
161. 匿名 2017/08/16(水) 23:30:56
>>155
「獣医」がみるのは犬猫だけとか思ってない?本気で畜産関係助けて欲しい。+30
-1
-
162. 匿名 2017/08/16(水) 23:31:53
頑なに獣医学部の定員増やすの推すのは関係者だろうね
人数制限して胡座かいてんじゃねーよ+1
-2
-
163. 匿名 2017/08/16(水) 23:32:32
>>161
大学を増設しても
待遇が悪いから選択しないけどな
問題は大学の数ではない+2
-7
-
164. 匿名 2017/08/16(水) 23:33:49
やっぱり獣医大もカーストあるの?+8
-2
-
165. 匿名 2017/08/16(水) 23:33:55
へぇー、知らんかった
私の地域は集団接種が安いから朝からみんな集会所で打ってるわ
お金持ちの住宅地の集会所は個人で打ちに行ってる
+1
-1
-
166. 匿名 2017/08/16(水) 23:34:18
>>160
小動物なら開業しないとやってけない。
勤務医なら特殊な人を除いて、700万円くらいで頭打ち
夜勤も責任も増えても待遇には影響はほとんどしない
開業しないと展望がないから我先にと開業するのが実状+5
-0
-
167. 匿名 2017/08/16(水) 23:34:33
釈由美子と噂になったイケメン獣医さん
元気かしら、、、+3
-2
-
168. 匿名 2017/08/16(水) 23:36:23
狂犬病の注射、
犬にしなければいけないのなら、
猫などにも接種しなければ
意味ないと聞いたけど。
なぜ犬のみ義務なの?+19
-3
-
169. 匿名 2017/08/16(水) 23:36:57
>>161
畜産には行きたくない先生がほとんどじゃないですか?
やっぱり華やかな臨床の現場でチヤホヤされたいですよね。
+8
-1
-
170. 匿名 2017/08/16(水) 23:37:03
>>146
外科で腕がいいとか、特殊な技能は聞いたことないですね。
例であげると、今は椎間板ヘルニアは内科的に治療効果が認められてきてるんだけど、そこの病院はすぐ切りたがる。
そして、改善せずに下半身麻痺が残ってる子を数頭知ってる。
手術は100%じゃないとは分かってるんだけど、内科的に治療して、それでもダメなら外科的処置に進むのが飼い主にも動物にも負担が少ないと思うんです。でもそれが稼げる実態なんだと思う。
うちの獣医師も特別な技能を持ってる訳ではないので、内科的に改善なければ、外科が得意、特に椎間板ヘルニアの実績がある病院を紹介します。って金儲けには走らない。
自分の腕に自信がないって言い方もあるけど、動物のためを思ったら、得意な病院に回すのが良いと思っちゃう。
人間はそれぞれ専門医がいて当たり前だけど、動物の場合、
外科内科歯科眼科など、全てを診ないといけないから、何に関しても腕が良い先生なんて極一部しか無理だとも思う。
あ、うちの獣医師は経営者としては駄目なのは納得です!+10
-0
-
171. 匿名 2017/08/16(水) 23:39:04
現場に入るまで犬猫エキゾの勉強はほとんどしなかった...と聞いたことがあります。
ほんと?
+1
-5
-
172. 匿名 2017/08/16(水) 23:42:24
>>170
こっちが思っている先生と違うかも…
直ぐ切りたがるのは、よくあるような
やたら最先端を売りにしているところとか。
今は、科ごとに別れているところもちょいちょい出始めてるけど
それまで保つかどうか。
今後生き残るには、腕良いり愛想と経営のセンスよ。
2次ならわかるけど、1次ならもうどれだけ飼い主に気に入られるか
が勝負。+2
-0
-
173. 匿名 2017/08/16(水) 23:43:15
このトピ記事自体が、狂犬病ワクチンに対するマイナスの印象操作してて胡散臭いね。
狂犬病ワクチンの必要性は値段がどうこうって問題じゃないのに。
そもそも、狂犬病って名称から犬しか関係ないって勘違いしてる人が多いけど、感染した動物に人が咬まれて咬み傷からウイルスが侵入したら、有効な治療法がないからほぼ死ぬ事が確実って言う恐ろしいウイルスだよ。
狂犬病ワクチンに金を払いたくないとか、そんな次元の話じゃない。+19
-1
-
174. 匿名 2017/08/16(水) 23:45:42
猫ちゃんで正解+1
-7
-
175. 匿名 2017/08/16(水) 23:46:04
>>171
だって、獣医学部は家畜や公衆衛生に付与する獣医師を育てるのがメインで
犬猫はおまけ。もちろん学ぶけど。
その上獣医師は医者のように研修医制度が存在しないからね
まぁ卒業しても何も出来ないかと+4
-1
-
176. 匿名 2017/08/16(水) 23:46:30
>>169
そうだろうとは思う。
ほとんどの所で待遇悪いなんてわかり切った事だし。
でもね、現場に来てくれる先生って、(ちょっと変わってるけど)ほんっと良い人ばっかり。話聞いてると、夜中でも早朝でも呼び出されるし、その場で切開したり、処置したり、本当に大変だと思う、頭が下がる。
なんていうか、先生方の「心」で成り立ってなんとか続いてるようにも思えるよ。+4
-0
-
177. 匿名 2017/08/16(水) 23:49:47
>>176
ノウサイだと夜勤もあるし
人手不足だから、下手したら一ヶ月休み無しとかザラだったり…
獣医師は、ほとんど夢と情熱で食べいる人ほとんどかと
産業なら尚更ね…+5
-0
-
178. 匿名 2017/08/16(水) 23:59:33
この、安い摂取のものというのは、どうも「獣医師会」への所属外との扱いの所での設定という事への危惧な感じ。それはわたしも正直、値段云々ぬきにしても不安…。
確かに、犬を飼うには、可愛い可愛いだけでなく何かと覚悟も要るとは思う。予防接種も必須、急な診療も多数だし その度に大変、でも怠るのは本当に危険だし、でも勿論それなりに負担もかかる。
でも、それが解っていて、その好意もそれに対する理解と知識と思いも含めて、更に本当に愛情持って育ててあげる気概が無ければ…飼うのには向かない。そう思えています。私はその位の気持ちで、責任で飼っています。
ペットいえど、命を預かる、育てるという事は、それ相応の対価も必要。そういう琴似思う。+1
-1
-
179. 匿名 2017/08/16(水) 23:59:52
>>172
すぐに切りたがるのはよくあることなんだ…
長年、この小さい病院でしか働いてきてないから、視野が狭くなってるんだな、私の。
さっき書いた内科的っていうのも週1回の注射なんだけど、うちの病院では今のところ100%走り回ってるんだよね。一年後とかに再発した子もいるけど、また注射で改善。
それを身近に見てるから内科的治療せずに切るなんて、お金も動物自身にも負担じゃん!
って思ってしまって…
私の視野が狭すぎました!
うちの病院は跡継がせず、一代で終わらせる予定らしいので、私が勤務してる間に潰れなければいいかな(笑)
開業して20年近くなるから、低い収入で安定しているのかも…+5
-1
-
180. 匿名 2017/08/17(木) 00:09:24
>>179
外科をメインとするところだと
切りたがるよ。
不安になって、病院変える人もいるけど
悪徳ではないし、技術もあるから
間違いではないんだけど…
それを決めるのが飼い主だからね。
20年続けられれば、固定客もいるし
むしろローンが終わって儲けが出てくる頃かも。
設備にもよるけど。
まぁ正直わかんないよね。実際に潰れ始めてるし…
+4
-0
-
181. 匿名 2017/08/17(木) 00:15:21
>>123
私が働いている病院にもたまにその問い合わせがある。
動物病院で獣医師の資格しかない訳であり、人間の診察は駄目だから、
『人間の病院へ問い合わせて下さい』
ってコメントしてる。
そして、「人間の病院に行ったけど犬に関する勉強はしてきてないから、動物病院に問い合わせて下さい」と言われたらしく、動物病院の診察室で人間が獣医師に泣きながら助けてください。と喚いているカオスな現場に立ち会った事があります。
動物看護師ながら、『大丈夫ですよ』と安心させてあげたかったが、獣医師自身が「人間を診察したりコメントして、獣医師免許剥奪なんてことになったら困る」と言っていたので、見守るしかなかった。
人間相手のため、診察代金も請求できないし、でもその間、動物の診察は止まる訳だし困りました。+5
-0
-
182. 匿名 2017/08/17(木) 00:29:52
野良猫の避妊去勢手術をボランティアで無料・格安で引き受けてくれてる獣医さんにも、獣医師会から文句が来るんだって。
市場を荒らすなって。
金儲け目的で獣医になった人と、動物が好きで助けたくて獣医になった人との違いだね。+7
-7
-
183. 匿名 2017/08/17(木) 00:31:14
金儲けで獣医を目指すやつは居ないけどな
そもそも技術料をちゃんと足らないと、獣医師関係なく当たり前のこと+14
-4
-
184. 匿名 2017/08/17(木) 00:34:47
一度利用した事あるけど、集団接種に参加してる獣医ってほんとへたくそばかりで信用できない。首根っこ引き掴むような乱暴な扱いしてくるし、打った場所の出血止まらなくてひどい目にあった。ほんと安かろう悪かろう。
いつものかかりつけで検診してからじゃないとワクチンなんて打ちたくないね。+4
-8
-
185. 匿名 2017/08/17(木) 01:00:30
畜産系の動物を診察できる獣医は必要でしょうが、ペットを診る獣医は飽和状態…
そもそも教員が足りてないし、間口を広げ全体の何割をも占める膨大な生徒数を抱えては、将来的に獣医師のレベルが下がってしまう。+4
-0
-
186. 匿名 2017/08/17(木) 01:17:26
集団接種への、参加は獣医師会所属してると義務なのね。自治会の公園掃除みたいに面倒だけど、接種率あげるためにやってる。各獣医の儲けにはならないです。
病院であった場合も、登録料なんかはスルーしていくので、収入としては一回500円程度にしかなりません。狂犬病接種だけのときに、他の診療費をもらうことは感じられていますし。
公園等での集団接種は、診察台にあげる病院での接種とちがい危険が多く、獣医もよく怪我をします。危ないのでお尻なんかの皮下に急いで打つので犬自体も痛くて暴れたり、出血なんかもします。飼い主へ間違って誤射した事件や、日頃の全身状態も知らず打つので犬が死んでしまうなどの事故もありました。しかもその事故がいざ起きると、獣医師会は責任をとってくれない。
獣医師だけが破滅するんですが、昔それで被害を受けたのが本間先生で、こういう商売はじめたんですね。
あと、狂犬病はすべての哺乳類に感染しますし、現在発症してない国は日本とイギリス、オーストラリア、なんかの島国のみです。+4
-5
-
187. 匿名 2017/08/17(木) 01:39:23
普通に狂犬病の予防接種すると3000円ちょっと
初回は登録とかでもう少しかかる。
動物病院で個別にやると4500円くらい
流れ作業の現場に行けないデリケートな子などは個別でやるみたい。
複数飼いの人もいるし
2000円なら助かるよ。+2
-2
-
188. 匿名 2017/08/17(木) 02:09:40
多少割高でも、仔犬の頃からず~っとお世話になっている獣医さんに打ってもらうよ。
フェラリアの薬や予防接種も、いくら安い所があったとしてもその時だけよそにお願いするわけに
いかない。+6
-0
-
189. 匿名 2017/08/17(木) 02:50:33
うちの市は、登録料込みで2800円。
でも、病院だと2000円。
高い病院だと5000円だったかな‥
値段が全然違う。+4
-0
-
192. 匿名 2017/08/17(木) 03:32:49
高くても安くても同じワクチンなら、安いほうがいい+3
-2
-
193. 匿名 2017/08/17(木) 04:55:26
安い方が接種率あがる?え、たかだか3000円出さない奴が2000円なら打とうかなーってなるとは思えないけど。+9
-2
-
194. 匿名 2017/08/17(木) 04:57:55
ほぼタダで接種してくれる病院もある
他所は6000円とかなのに
もちろん怪しい偽ワクチンではないよ
ワクチン無しだとトリミングにも行けないから、うちはちゃんと受けてます
獣医さんはワクチンの人、病気怪我の人と分けて通ってますが、待合室で聞くと
他のオーナーさんも使い分けしているようです+2
-2
-
195. 匿名 2017/08/17(木) 06:05:16
>>182
動物病院は慈善事業ではなく、仕事でありきちんとした診察・手術しようと思ったら無料でなんて行えないんだよ。
ボランティアや格安で避妊・去勢手術してる中には、手術器具を続けて使ったり(本来なら、個体が変わる度に滅菌消毒が必要)、縫合が雑でお腹が開いた!とうちの病院に駆け込んできたり…
普通はお腹開いたっていっても、皮膚が開いただけで腹膜が開くなんてないのに、腹膜まで開いて内臓が見えてるとかある。
縫合し直すのに暴れる子だと、無駄に二度目の全身麻酔が必要になる。
安い!の裏には何があるのかきちんと見極める目を持たないと、自分のペットが大変な目に合うかもしれないよ。
というか安さだけで病院選ぶ飼い主さんは、ペット飼わないほうが良いんじゃないかな。
第一にペットの安全・信頼を考えてほしい。+5
-2
-
196. 匿名 2017/08/17(木) 06:24:06
>>184
獣医師側も、出来ることなら集合接種じゃなく、院内で落ち着いて打ちたいよ。
院内なら看護師が保定できて、咬まれる心配がグッと減るから。
万が一、咬まれて腕が痺れたりしたら、その後の集合接種が続行不可になる。
なので、うちの地域は2病院の獣医師が合同で集合接種に行く。咬まれても、残りの1名が打てるから。
申し訳ないけど、一部の躾が出来ていない飼い主のせいで(飼い主も咬み犬を制御できない)、咬まれにくい方法として痛がりやすいお尻側に敏速に注射する。
6年位前かな。制御出来ない飼い主が中型犬連れてきて、首輪が抜けて他の犬に襲いかかる。
その犬を助けようとした獣医師2人がその犬に追いかけられて逃げ回った現場に遭遇した。1人は転けて服は破れて泥だらけ。もう1人は太もも咬まれてた。
こんな事例は10年働いて一度だけだから珍しいだろうけど、全国規模で見たら結構あるんじゃないかな?+6
-1
-
197. 匿名 2017/08/17(木) 08:19:05
何個か洗浄国ってコメあるけど洗浄国って何?+3
-4
-
198. 匿名 2017/08/17(木) 08:33:35
>>193
でも、6000円が2000円だと安い方にする。既得権益まるだし。+4
-3
-
199. 匿名 2017/08/17(木) 09:03:47
>>190
多摩センターの?+4
-0
-
200. 匿名 2017/08/17(木) 09:22:14
インフルエンザのワクチンも本来なら必要のないものだからね。医師会と薬剤の金儲けに一般人が利用されているだけ。+3
-1
-
201. 匿名 2017/08/17(木) 09:23:31
>>182
それは人間の病院にも言えるよね+4
-1
-
202. 匿名 2017/08/17(木) 10:15:27
安い方が接種率上がるんじゃ無いの?
友達の実家(中々な田舎)の方では、高いし狂犬病は今は無いという理由で接種しない人が多いって聞いた。
うちは、家の近くの獣医さんにお願いしてますが、同じワクチンで料金が安いなら、安い方に連れて行くかも。+6
-0
-
203. 匿名 2017/08/17(木) 10:24:53
自分達の収入が減るとか人気ない病院なんだね+5
-2
-
204. 匿名 2017/08/17(木) 10:43:51
毎年、毎年あんなに何本も
推奨ワクチンあるのって
正直疑問だわ
ちゃんと接種させるけど
本当に一年で効き目切れるの?
人間はあんなに注意をはらって接種するのに
犬にはポンポン簡単に打つのも疑問
体だって小さいのに負担はどうなの?
金儲けにしか聞こえなくて
胡散臭いんだよ+15
-4
-
205. 匿名 2017/08/17(木) 10:57:10
リスクがあるから打ってない。+4
-4
-
206. 匿名 2017/08/17(木) 12:23:21
だからペット獣医減らして、産業獣医増やせって何年も言ってるんだろ!
獣医師会て本当馬鹿たれだな+4
-1
-
207. 匿名 2017/08/17(木) 12:47:10
ご存じのように、人間の医療費と違い、動物の医療費は保険点数制度のような基準となる料金がなく自由診療であり、その料金を動物病院や獣医師が決めることができる。
獣医師会が調査した初診料だけを見ても、千円から4千円以上まで大きくばらつきがある。
自由主義国である以上、獣医師が自由に価格を決めることができることは当然であり、これ自身には問題がない。
しかし、獣医師の数が国により縛られ限られているとなれば別である。
常習的な獣医師不足があるならば正常な市場原理が働かないからだ。+3
-1
-
208. 匿名 2017/08/17(木) 12:48:25
実は、日本において1966年以降、50年以上獣医学部の新設が認められておらず、これが大きな既得権益化しているのである。
言い換えれば、今回の加計学園の獣医学部設置は特区の制度を利用し、既得権益化した農獣医の世界に穴をあけるものであり、獣医師学校がない四国にそれを作ることで、地元の農業の発展にも役立てようとするものだった。
そして、それは愛媛県の悲願なのである。ここに不合理な点は全くないといえる。+3
-1
-
209. 匿名 2017/08/17(木) 12:51:37
前川、元文科省耳管
「出会い系バーにおける貧困の実態調査云々」は全く信用していません。
だって、博士号取得してもポストがなく、非常勤講師やらなにやらで食いつないでいる年収300万くらいのポスドクなんてそこら中の大学にいるわけですよ。
そういう困ってる人たちを踏み台にして霞が関からパラシュートで学長や教授ポストに高級官僚が降りてくる仕組みを運用してきた人間が「夜の街で貧困女子の実地調査をしていた」なんて言ったって信用できるわけないでしょう。
+2
-0
-
210. 匿名 2017/08/17(木) 12:55:45
テレビ(NHKやTBS)や新聞(朝日,毎日,東京)の上層部には,在日,反日日本人や中国共産党のスパイがかなりの数紛れ込んでいるため、安倍政権を打倒する目的の番組しか放送されません(反日報道)。
現にビーチ前川や民進党の主張ばかりで、青山繁晴さんや加戸前愛媛県知事の主張は放送しません。
つまり、玉木雄一郎やビーチ前川や民進党は良い人!
安倍首相や加計学園や自民党は悪い人!
というストーリーがすでに出来上がっており、これに合わない情報は一切国民には報道しません。
例えば、朝日新聞は加戸前愛媛県知事の主張を載せれば、一挙に解決するのに、ビーチ前川のみの主張を載せて「疑惑はより深くなった」と書くわけです。
最近は、「日本は北朝鮮のようになってきた。なぜなら日本人が安倍晋三首相をほめるからだ」と書いている。
よくまあ、こんなしょうもない新聞を読んでいる日本人が、まだいることに驚いてしまいます。実はわたくしも昨年まで読んでいました。深く深く反省!
ですから、テレビや新聞しか見ない人(老人や主婦が多い)は、安倍首相が悪いと思ってしまいます(印象操作)。
"真実"は "You Tube" を見ている人(若い人が多い)や "科学的な思考ができる人"にしかわかりません。
+3
-0
-
211. 匿名 2017/08/17(木) 12:56:21
世界獣医大学トップ50に日本なし、41位にソウル大!
加戸・前愛媛県知事は欧米より10年は遅れていると国会答弁。
+2
-1
-
212. 匿名 2017/08/17(木) 12:58:58
加計学園問題の真実
結局、前川喜平は全て、内閣府や農水省や厚労省のせいにして自分は何もしなかった。
またはそんな能力はなかったということがバレてしまった、ということではないか!+3
-3
-
213. 匿名 2017/08/17(木) 13:15:52
この昔からの名残で獣医師会が儲ける為のやつは廃止でいい。狂犬病ワクチンは猫のほうが必要なのに犬だけ必須という謎。犬だけに打っていても他の動物たちにしてないなら意味ないよ。勘違いする人が多いから狂犬病という名前も早く変えて。+11
-3
-
214. 匿名 2017/08/17(木) 13:19:01
>>208
既得権益って具体的に何?
愛媛県の言ってることは整合性が取れないんだけど
そもそも獣医学部増設の主な理由は、公務員獣医師と研究獣医師の確保。ですよね?獣医学部増設と公務員獣医師の人員確保には関係性がない
それに研究向けの獣医師が欲しいなら国立大学枠を広げないと意味がない。新設私立では研究なんって土台無理な話
さらに言えば、大学を作っても現場の産業と公務員獣医師が不足しているから上を作っても意味がない。
宮崎で起きた口蹄疫は、現場の公務員獣医師が全国の平均より著しく低かったのが広がった原因でもあると報告書に書いてあるとおり。その宮崎には、宮崎大学と隣の鹿児島大学に獣医学科があるのにも関わらずね。
つまり感染症対策をしたいならまず現場の獣医師の待遇を改善しないと解決策にも成りえない
+2
-6
-
215. 匿名 2017/08/17(木) 13:19:59
>>211
どの分野で遅れてるわけ?
産業?小動物?公衆衛生?
+1
-0
-
216. 匿名 2017/08/17(木) 13:20:59
>>197
撲滅したってこと。
国単位で。
+2
-0
-
217. 匿名 2017/08/17(木) 13:22:39
>>206
獣医師会はそんな力にけどな
問題は待遇で、これを決めるのは自治体の議員たち
獣医師会は、ずっと待遇改善を訴えてるけど無視されづつけてる
現実があるんだが+3
-1
-
218. 匿名 2017/08/17(木) 13:24:15
>>210
その知事の意見は、色々おかしんだけど
獣医学部増設の主な理由は、公務員獣医師と研究獣医師の確保。と述べていたけど
獣医学部増設と公務員獣医師の人員確保には関係性がない
それに研究向けの獣医師が欲しいなら国立大学枠を広げないと意味がない。新設私立では研究なんって土台無理な話
さらに言えば、大学を作っても現場の産業と公務員獣医師が不足しているから上を作っても意味がない。
宮崎で起きた口蹄疫は、現場の公務員獣医師が全国の平均より著しく低かったのが広がった原因でもあると報告書に書いてあるとおり。その宮崎には、宮崎大学と隣の鹿児島大学に獣医学科があるのにも関わらずね。
つまり感染症対策をしたいならまず現場の獣医師の待遇を改善しないと解決策にも成りえない+2
-2
-
219. 匿名 2017/08/17(木) 13:59:48
仰天ニュースでみたけど
コウモリに噛まれて狂犬病になった女の子いたよ。。。+7
-0
-
220. 匿名 2017/08/17(木) 14:22:54
接種させてる。
5000円くらい問題なし+3
-1
-
221. 匿名 2017/08/17(木) 14:31:54
狂犬病は哺乳類全部感染する
何から犬に感染するかわからない
外国人も多いし…+3
-2
-
222. 匿名 2017/08/17(木) 14:36:37
>>31
打たなくてもいいって言ってる獣医もいるよね
何で犬だけなんだろ?+3
-3
-
223. 匿名 2017/08/17(木) 14:49:47
まあ自由診療なのおかしいんだよね
一律の金額にしないと
今騒いでるあの大学問題も獣医師会のお偉方の利権が崩れるから騒いでるだけだし+6
-1
-
224. 匿名 2017/08/17(木) 14:50:26
>>223
保険もないんだから当たり前だろ
そもそも皆保険のほうがおかしい話+3
-3
-
225. 匿名 2017/08/17(木) 15:06:59
>>50
うちのかかりつけ獣医さんも同じような事を言ってましたよ。
その獣医さんは、他の予防接種についても
野山とかに行くようなことがなければ最低限か、しなくていいとも。+6
-4
-
226. 匿名 2017/08/17(木) 15:09:31
狂犬病は安くしてよ
そしたらみんな接種するようになるんじゃない
噛まれたら怖い病気
+5
-2
-
227. 匿名 2017/08/17(木) 15:52:41
猫も注射が必要だろ!って人、野良猫は滅多なことじゃ人に噛みつきません。逃げるから。犬はどうですか?狂犬病にかかってなくても人を襲う犬がいるのに。狂犬病にかかったら見境なく噛みつきます。その違いです。犬に接種していれば、もし、日本に入ってきても蔓延は防げます。今日本に多くいて狂犬病が人に影響を及ぼすのが犬だからです。+6
-6
-
228. 匿名 2017/08/17(木) 16:00:21
>>224
保険はある
あるけど獣医の推奨してる医師会の関わりのある保険優先
他にもいろいろあるが10歳以上の老犬は最初から保険入れない仕組み
+3
-1
-
229. 匿名 2017/08/17(木) 16:02:19
>>228
皆保険じゃなくて民間保険だが
なんで人間の皆保険制度と民間の保険が同等なんだよ
それに医者と獣医師くらい区別でしたら?+2
-1
-
230. 匿名 2017/08/17(木) 16:09:55
もし狂犬病が日本に入ってきたら
ワクチン打ってない人多いだろうからすぐ広がりそう
ワクチン打たない人は病院に行かなそうだし
他の犬に噛まれても放置しそう
いつ狂犬病がくるかもわからない
注射なリスクを唱える人かかったら殺処分です+3
-1
-
231. 匿名 2017/08/17(木) 17:06:12
その程度で弱体化する組織なら
もともといらん組織だったってこと+3
-2
-
232. 匿名 2017/08/17(木) 17:10:05
狂犬病は根絶したわけじゃないのにこの認識・・・
犬だけのでは済まない重大疾病病を獣医が金稼ぎできないから
手軽にすんな、と言ってるの?+6
-1
-
233. 匿名 2017/08/17(木) 17:15:36
インスタで海外の人から、ワクチンなんて寿命を縮める気か?ってバッシングコメントもらったことあったなぁ‥調べたら犬にワクチンって海外では危険と見なされて推奨されていない国もあるみたいだね。日本は狂犬病予防は義務だから仕方ないけど+2
-1
-
234. 匿名 2017/08/17(木) 17:24:45
犬に噛まれた時の対策。ただし、出血があった時。
友達や親戚などの知ってる犬なら狂犬病のワクチン打ってるかどうか聞いて、打ってなかったら接種勧める。下記のことをしてもいいとは思いますが、相手がどんな人かで決めた方がいいと思います。
他人の知らない犬の場合ならまず飼い主と連絡先交換と同じく狂犬病のワクチン接種の有無を聞く。打っていれば証明を見せてもらう。
その後自分は人の病院へ。もちろん、治療費は飼い主負担。できれば病院について来てもらう。
一番大事なのがワクチンを打ってなかった場合。
まず管理センターに連絡。その後指示に従ってもらうといいんどけど、狂犬病にかかってないかその犬を動物病院で診察してもらわないといけないです。簡単な触診程度ですが、毎週1回を3週間。その後問題なければ狂犬病ワクチン接種になります。
子どもが噛まれて相手がわからない場合、病院に行くだけになりますが。+2
-0
-
235. 匿名 2017/08/17(木) 17:27:38
以前、18歳の寝たきりの犬にも狂犬病のワクチン打ちに来てってかかりつけの病院からハガキが届いたって聞いた時は鬼かと思ったな。。私が行ってる違う病院に聞いたらそんな子は打たなくても大丈夫ですよと言ってもらえて打たなかったけど。+4
-0
-
236. 匿名 2017/08/17(木) 17:28:53
>>229
獣医師乙
昔は基本となる料金表があったんだよ
病院によっては高額請求してトラブルになってる
皆保険じゃないことで人間と同じにして矛先逸らし?
今の獣医の世界っておかしいのに+2
-2
-
237. 匿名 2017/08/17(木) 17:38:32
>>236
素人乙
今でもあるが?知らないの?
なんで人間と同じにするんだよ。皆保険制度と民間保険の違いもわからないの
もう少しお勉強したら?
+2
-1
-
238. 匿名 2017/08/17(木) 17:40:14
獣医師が足りてる足りてないの話しは現場の人に聞くべきじゃない?「現場はぎりぎり」家畜往診の獣医師 ペット診療は飽和 偏在がひずみ生む (西日本新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp牧草やサツマイモの畑が広がる鹿児島県有数の畜産地帯、大崎町。7月下旬、冨山保博
+2
-0
-
239. 匿名 2017/08/17(木) 17:41:33
>>170
獣医の総合病院みたいなのもあるよね
外科、内科、耳鼻科、歯科、眼科をそれぞれ得意な先生が集まって、それぞれ得意分野で見るみたいな
一軒しか見たことないけど+1
-1
-
240. 匿名 2017/08/17(木) 17:46:10
>>239
生き残りをかけて、中規模病院にしているところも増えてるよ
1.5次までやって、難しい案件は2次にやるけどね
ただその分高いけど。当たり前だが+3
-0
-
241. 匿名 2017/08/17(木) 19:07:03
集団接種会場での問診は適当過ぎる。
注射も暴れたりする子にはちゃんと打ててない。
半分以上のワクチンが接種されずにポタポタと流れていた事も…
1番は、かかりつけの病院できちんと問診をして打ってもらうのが確実で安全。
副作用が出る子もいるから、病院ならすぐに対応して貰える。+3
-0
-
242. 匿名 2017/08/17(木) 19:15:39
金儲け命の獣医増えたよね。
ついこの前レントゲンも血液も取ったのにまた取るの?ってこと多い。+3
-2
-
243. 匿名 2017/08/17(木) 19:27:38
狂ったようにカケを叩いてるのも獣医学部が増えて既得権益が減るからなんだよね?
マスコミはただの安倍憎しで+3
-2
-
244. 匿名 2017/08/17(木) 19:28:23
獣医師さん増やして
今まで聖域だったからやりたい放題だったんでしょ+1
-3
-
245. 匿名 2017/08/17(木) 20:46:45
引っ越して獣医師探す時、古いとこから選ぶのがいいと思います。うちの犬、眼が悪くてもう治らないけど、新しい動物病院行ったら、2〜3万かかったけど、お年寄りの獣医さんに、行ったら、高い目薬しても、治らないし、継続的に考えるならと勧めてくれたのがいいみたいです。やはり経験ある獣医師は違うし、助手さんも動物への対応が違う。いざって時は大学病院へ紹介してもらえます。患畜さんが絶えない所おすすめです。+3
-0
-
246. 匿名 2017/08/17(木) 20:54:33
うちの犬はドッグランに連れて行くので、狂犬病ワクチンと混合ワクチンは年に1回打ってます。
ワクチンは副作用とかもあるから、信頼できる先生に打ってもらいたいです。
そして1日1回は犬のフンを道端で見かけます。
犬が苦手な人にも、社会に犬がいてもいいって思ってもらえるように、予防はしっかりやるべきだし、マナーもしっかり守るべきだと思います。+3
-1
-
247. 匿名 2017/08/17(木) 20:59:44
ペットといえど飼い主にとっては家族同様だから
そこ見て付け込んでる獣医師は多いと思う+1
-1
-
248. 匿名 2017/08/17(木) 21:01:14
これが分かり易い
+0
-1
-
249. 匿名 2017/08/17(木) 21:26:55
これ、人のインフルエンザのやつと一緒・・・+0
-1
-
250. 匿名 2017/08/17(木) 21:48:28
獣医師ってコトバも解らない動物相手するから
我慢強くてとにかく優しい=心がきれいな人が多い
…ってイメージだったけど
加計学園の件で「獣医学部新設→競争相手増える
→金儲け出来にくくなる→大反対!!」ってのがバレてから
メチャクチャ印象悪くなった
ペット飼ってる人達は大事なペットを適宜にきちんと
診て貰いたいと願ってるのに、ペットの健康や命より
まさかの金儲けの方が優先とはね+1
-2
-
251. 匿名 2017/08/17(木) 21:55:18
昔犬を飼ってたときに通ってた獣医師さんは狂犬病のワクチンの事あまりよく言ってなかったなぁ〜。
所詮金集め〜的な。本当に人間がかからないように予防したかったら人間がワクチン受ければいいんだって言ってた。
その通りだよね。狂犬病は犬だけじゃなくて他の哺乳類もかかるんだし。
人間に義務化したほうが確実?じゃない??+2
-1
-
252. 匿名 2017/08/17(木) 22:01:27
>>71
公務員獣医師のほとんどは衛生試験所勤務ですよね?
例えば、狂牛病の検査は獣医師しかできないことになっているけれど、ELISAの検査なんて臨床検査技師でもできる。医師が看護師や薬剤師できる仕事を中々引き渡さなかったのと同じ構図です。
+1
-1
-
253. 匿名 2017/08/17(木) 22:06:01
小泉の郵政民営化=安倍の規制撤廃ですよ
ほとんど同じ
当時郵政民営化をマンセーしたネトウヨは今では民営化を批判してますよね
今獣医学会を攻撃してるネトウヨ自民信者のアホは10年後は獣医学部増設を叩いてるよ+0
-2
-
254. 匿名 2017/08/17(木) 22:15:47
フィラリアの薬も最近はネットで数分の1で海外のものを買えるからそっちあげてる人もいるしね(気を付けることはあるけど)
今はマダニ予防をビジネスにしたいっぽい+0
-1
-
255. 匿名 2017/08/17(木) 22:39:52
>>207
でも これって 弁護士業界も同じじゃないですか?
良い先生 イコール 人気だから 高い
+1
-1
-
256. 匿名 2017/08/17(木) 23:07:39
法律で決まっているのに、室内で飼っているからしなくていいと思っている人も多い。
因みに4年前に亡くなった犬は狂犬病の注射するとき健康チェックもしていました
フェラリアの薬のこともありますからね。
+1
-0
-
257. 匿名 2017/08/17(木) 23:25:58
海外ではコウモリ、りすなどの動物が狂犬病の菌をもっている個体がいます。
もしかしたら、日本にもいるコウモリ、りすが狂犬病の菌をもっているかもしれません。
ましてやペットショップで売っているりすが狂犬病の菌をもっている可能性もありますよ
+2
-1
-
258. 匿名 2017/08/17(木) 23:53:53
私が勤めてたペットショップは大型ブリーダー兼ショップ。卸もしてる。
そこに居る繁殖犬全て、狂犬病摂取してません。何故なら、飼い主に義務化された登録制度がブリーダーにはないから。
役所は知ってて見ないふりしてる。
繁殖犬1匹1匹毎年、狂犬病、ワクチン、フェラリア打ってられない。
産まれた後、3回のワクチン打った後は死ぬまで打たない。(この金額は客から回収するので実質お金はかからないから)
日本のブリーダー業界は腐ってる。+1
-1
-
259. 匿名 2017/08/18(金) 01:57:51
>>252
家畜防疫員とか知らないんですかね
もう少しお勉強した方がいいですよ+1
-0
-
260. 匿名 2017/08/21(月) 12:45:36
学校法人「加計学園」の獣医学部新設が計画されている愛媛県で、日本獣医師会の政治団体「日本獣医師連盟」の傘下である「愛媛県獣医師連盟」(愛媛県連)への会費支払いを拒否する獣医師が相次いでいることが20日、分かった。多くは公務員獣医師という。
恒常的な人手不足など現場の待遇改善が実現されない状況で、日本獣医師連盟が学部新設阻止に動いたことへの強い不満が背景にあるようだ。
愛媛県内の公務員獣医師は、前年は会費を納めた会員の約4割を占めていた。ただ、かねて「日本獣医師連盟は公務員獣医師の待遇改善で何も成果を上げていない」などの不満が出ていたという。
前身の日本獣医師政治連盟が、加計問題を追及している民進党の玉木雄一郎幹事長代理に政治献金していたことが明らかになっており、「獣医学部新設反対側の議員に金が流れるなど、金の使い道に納得がいかない」という声もあるという。
獣医師ら連盟会費拒否 加計阻止に反発 愛媛、半数離脱も (産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設が計画されている愛媛県で、
+0
-0
-
261. 匿名 2017/08/23(水) 14:29:34
狂犬病ワクチンはうってるけど、
他のは打ってない。副作用が怖いから。
狂犬病も三年ぐらいでいいなら打ちたくない。免疫あるか採血してもいいから。
ちなみに私自身もワクチン摂取しない。
副作用の方がこわい。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
飼い犬への年1回の接種が義務づけられている狂犬病ワクチンをめぐって、獣医師がもめている。自治体からの委託で集団接種をしている獣医師会の設定料金に対して、獣医師会に所属しない獣医師が格安で実施。愛犬家にはうれしいことだが、獣医師会は「国民の健康を守るワクチンなのに、このままでは接種率が下がってしまう」と反発する。いったい何が起きているのか。 本間獣医科医院(本院・静岡県磐田市)は今年、ホームセンターなど21都府県の305カ所で狂犬病のワクチン接種を行った。料金は1回2千円(税抜き)。獣医師会の設定料金より3割ほど安い。「消費者サイドに立って、安全なワクチン接種を適正な値段でやっている」