ガールズちゃんねる

人の名前を馬鹿にする

513コメント2018/04/27(金) 14:58

  • 1. 匿名 2018/04/24(火) 21:41:18 

    主は高3で某皇族の方と同じ名前なのですが親友に「今の時代に子のつく名前の人いなくない?」とか「古臭くない?」と人前で言われショックを受けました

    今までずっとそんな風に思ってたの?とか色々言い返したくなったのですが、悲しくて何も言えませんでした
    思えば小学生の頃から「子のつく名前って珍しいよね」「シワシワじゃん…可哀想」など言われてきたのですがやっぱり言われると悲しいですね…

    みなさんも自分の名前を馬鹿にされたり否定されたりした方いたらお話ししませんか?

    +483

    -25

  • 2. 匿名 2018/04/24(火) 21:42:23 

    ピカチュウとかだったら…

    +387

    -7

  • 3. 匿名 2018/04/24(火) 21:42:23 

    そんなの親友じゃないよ

    +1249

    -4

  • 4. 匿名 2018/04/24(火) 21:42:32 

    人の名前を馬鹿にする

    +152

    -7

  • 5. 匿名 2018/04/24(火) 21:42:33 

    「名前だけで判断してる貴方の方がださいわね~」って言ったれ

    +1040

    -6

  • 6. 匿名 2018/04/24(火) 21:42:48 

    そんなせいかくわるいひとは無視しよう

    +700

    -9

  • 7. 匿名 2018/04/24(火) 21:42:48 

    子が付く名前は上品で可愛い

    +1172

    -41

  • 8. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:05 

    あいこ かわいいと思う。 友達を選んだ方がいいと思うよ。

    +879

    -10

  • 9. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:10 

    キラキラネームよりマシだよ!
    byあいる34歳

    +1075

    -15

  • 10. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:18 

    キラキラの方が恥ずかしいじゃん。

    +746

    -9

  • 11. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:23 

    ガルちゃんの名前トピで、私の名前いつも沢山マイナスつく

    +190

    -5

  • 12. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:27 

    人の名前を馬鹿にする

    +26

    -146

  • 13. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:30 

    キラキラネームの子も傷付くよね…

    +447

    -4

  • 14. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:34 

    愛子ちゃん、かわいいよ❗

    +456

    -7

  • 15. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:35 

    キラキラネームより断然マシだよ!

    +264

    -18

  • 16. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:36 

    ガルちゃんで何回もあるわwww

    +100

    -3

  • 17. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:36 

    普通の名前の子が馬鹿にされる時代になってしまったのか…

    +545

    -8

  • 18. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:46 

    女子はかわいい名前がいいだろうけど、女性になったら素敵な名前になるよ!

    +270

    -8

  • 19. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:48 

    そんな事を本人に向かって言うとかドン引きなんだけど。

    +511

    -3

  • 20. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:48 

    友達のレベルが低いんだね。

    +491

    -3

  • 21. 匿名 2018/04/24(火) 21:43:50 

    がるちゃんは
    キラキラネームを馬鹿にするから

    +26

    -34

  • 22. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:00 

    いや、キラキラネームのほうがダサいから。
    あとアニメキャラクターから命名した人

    +379

    -19

  • 23. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:03 

    キラキラネームなら、悪いけど馬鹿にしたくなる。

    +205

    -46

  • 24. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:10 

    ガル男の女子マネ文章力がグングン上がってる
    おそろしいこ、ガル男!

    +15

    -6

  • 25. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:21 

    25歳、シワシワネームですよ
    この前教習所の教官にシワシワネームだとイジられましたわw
    まあサラッと流すに限るよね
    今時、子が付く名前は珍しいから私は気に入ってるよ
    イジられても何処吹く風

    +456

    -6

  • 26. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:28 

    >>1
    お友達やめた方がいいよ
    普通は友達の名前を馬鹿にしたりなんかしない

    +442

    -2

  • 27. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:31 

    大丈夫!
    今だけだよ!
    自信もって!素敵な名前じゃないですか!

    +181

    -1

  • 28. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:31 

    名前をバカにする人とは縁を切る

    +287

    -2

  • 29. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:36 

    >>14
    雅子ちゃんかもよ

    +442

    -2

  • 30. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:47 

    流石にトメとか
    カナ二文字の名前ならシワシワネームかなぁって思うけど
    名前に子が付く人一杯居過ぎて
    ある意味、永久に流行りみたいな感じするけど

    +232

    -6

  • 31. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:49 

    普通だろうとキラキラだろうと、面と向かって人の名前を馬鹿にするのはよくない。

    +295

    -1

  • 32. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:49 

    学生の時は私もよくからかわれた。
    変わった漢字を使うので。
    苗字がありふれてるので変わった字を使いたかったみたいだが、名付けた母を恨んだよ。
    普通でよかったのに。

    +88

    -2

  • 33. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:51 

    子っていいと思うけどなぁ

    +251

    -8

  • 34. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:53 

    >>12
    辻ちゃんの子供の名前ふたりもランクイン

    +149

    -3

  • 35. 匿名 2018/04/24(火) 21:45:00 

    >>4
    宇留千恵(うるちえ)ね

    +124

    -6

  • 36. 匿名 2018/04/24(火) 21:45:04 

    心愛、です。
    キラキラネームだし『名前可愛いのに顔は全然可愛くないねw』って学生時代ずっといじられてました…

    +310

    -8

  • 37. 匿名 2018/04/24(火) 21:45:31 

    キラキラもだめ、シワシワもだめ、何なら正解ですか?

    +265

    -4

  • 38. 匿名 2018/04/24(火) 21:45:32 

    その友達が 人としておかしいだけ。 いつもそうやって主さんのこと馬鹿にしてるんでしょう。 友達よりレベルの高い大学に頑張って合格して、 可愛そうね、そんな大学で ぐらいに言ってあげれば?

    +184

    -5

  • 39. 匿名 2018/04/24(火) 21:45:32 

    正直にいう。
    今だからこそ、子のつく名前かわいいとおもう。
    某番組で子のつく名前の人は幸せになるって言ってたよ。

    +365

    -24

  • 40. 匿名 2018/04/24(火) 21:45:33 

    キラキラネームよりマシ、とまたいつものキラキラネーム叩きに持っていくのね

    +92

    -11

  • 41. 匿名 2018/04/24(火) 21:45:38 

    名前がサチです
    小学校では童謡さっちゃんを歌われ「お前何で「コ」がないの〜?」みたいなアホなからかいを受けました
    高校はサッチーとミッチーが流行った?時期だったので、ちょっとからかわれました
    私はただのサチでサチコでもサチヨでもねーよ!と思ってた

    +167

    -12

  • 42. 匿名 2018/04/24(火) 21:45:45 

    愛子様~かわいいじゃん

    +97

    -4

  • 43. 匿名 2018/04/24(火) 21:45:46 

    高3にもなってそんな事言うんだ
    しかも自分じゃどうにもならない事を

    友達の性格は滅茶苦茶悪い

    +354

    -2

  • 44. 匿名 2018/04/24(火) 21:46:03 

    キラキラネームなので小学校の頃から馬鹿にされましたよ。もう三十路ですけど、未だに一発で読まれません。私からしてみれば子がつく名前は羨ましいです!今は高校生だから分からないかもしれませんが、就職したらしわしわネームだなんて馬鹿にする人なんていませんよ。いい名前だと自信をもって下さい!

    +230

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/24(火) 21:46:08 

    AKB48全盛期だってあつことかゆうこだったじゃん。名前関係ない。そんな事言う人親友じゃないよ。

    +367

    -4

  • 46. 匿名 2018/04/24(火) 21:46:14 

    あんた性格ブスすぎだから
    生まれる前からやり直したら?って言ったれ!

    +155

    -3

  • 47. 匿名 2018/04/24(火) 21:46:17 

    私も子がつくけど、名前すごく気に入ってるよ〜。
    きれいな名前ですね、ってよく褒められるよ(^ ^)

    +167

    -6

  • 48. 匿名 2018/04/24(火) 21:46:23 

    親が一生懸命考えてつけてくれた名前を馬鹿にするなんてひどいですね

    +134

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/24(火) 21:46:28 

    私なんてキラキラネームだから
    間違えた名前でわざと呼ばれるよ
    辛い

    +44

    -3

  • 50. 匿名 2018/04/24(火) 21:46:40 

    さすがにヨネとかだったら古風だなあと思う

    +111

    -1

  • 51. 匿名 2018/04/24(火) 21:46:44 

    キラキラネームの子で謎な自信ある子いるんだよね。

    +85

    -5

  • 52. 匿名 2018/04/24(火) 21:46:59 

    私の周りだけかな?あえて自分の子供とかに「子」ってつけたひと何人かいるよ?男の子だと「○太郎」とか。

    +96

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:06 

    就職する時キラキラすぎるお名前だと採用されないかもしれないよ。子いいじゃん。

    +74

    -1

  • 54. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:07 

    がるみんもばかにしまくってるから人のこと言えないよ

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:08 

    このトピタイならキラキラネームだから~ってバカにするのもダメじゃないの?

    +58

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:14 

    高3でそれ言う?馬鹿なの?

    +126

    -1

  • 57. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:16 

    私は今時の名前よりも子がつく名前の方が好き。
    うちの近所に京子ちゃんっていう幼稚園児がいるんだけど、綺麗な響きの素敵な名前だなぁっていつも思うよ。

    +130

    -9

  • 58. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:17 

    トゥメwww

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:28 

    子がつく名前、素敵だよ。
    人の名前馬鹿にするとかあり得ない。

    +91

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:32 

    キラキラネーム馬鹿にする人は
    名前を馬鹿にする人に説教たれる資格無し

    +64

    -7

  • 61. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:33 

    >>36 それはひどいね!! 信じられない

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:37 

    >>1
    なあ、それ親友か?ちょっと酷くない?
    私シワシワネームだけどそんな事しつこく言われたら縁切るわ
    友達に名前を貶されたことなんて一度もない

    +116

    -1

  • 63. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:48 

    みんな主が愛子さんかどうか分からないよ。皇族は殆ど子がついてるよー。

    +160

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:54 

    シワシワは馴染んで来るけど、キラキラは浮いてくるよ。年を重ねるごとに。
    子は上品なイメージ。

    +52

    -7

  • 65. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:57 

    娘がさ、6歳で奈々って名前なんだけど、昭和感が漂ってるって言われる。
    せめて菜々でしょ!って…
    うーん…

    +5

    -53

  • 66. 匿名 2018/04/24(火) 21:48:03 

    キラキラ叩くのも同じじゃん

    +57

    -12

  • 67. 匿名 2018/04/24(火) 21:48:12 

    私の友達が桜ちゃんだけど、カードキャプターさくらの世代なので小学生~中学生の時は「不細工のくせにさくらwww」とか言われてたらしい。

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/24(火) 21:48:30 

    頭よさそうなイメージですてきだよ。

    +55

    -1

  • 69. 匿名 2018/04/24(火) 21:48:33 

    お家の人があなたのために付けてくれた素敵な名前だから気にしないでいいよ

    +85

    -1

  • 70. 匿名 2018/04/24(火) 21:48:37 

    りゅうちぇるの子供の名前を、最近もガル民めっちゃ叩いてたよね。
    大きなお世話だと思う。

    +56

    -10

  • 71. 匿名 2018/04/24(火) 21:48:45 

    子が付く名前でも色々あるからね
    若い子でノブ子、鶴子とかなら可哀想だけど
    愛子ちゃんとか眞子ちゃんなら全然アリ

    +112

    -6

  • 72. 匿名 2018/04/24(火) 21:48:47 

    このトピにもチラホラいますねー

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2018/04/24(火) 21:48:51 

    主が産まれた時、涙を流して喜んでくれたご両親が付けてくれた名前でしょ?
    それを馬鹿にする人ととなんて、仲良くしなくていいよ

    +92

    -2

  • 74. 匿名 2018/04/24(火) 21:48:51 

    >>1
    あなたは特に悪く言われる部分がなかったから、名前をディスられてしまったのよ。名前以外目だった欠点がないなんて素晴らしい女性じゃないですか!

    +87

    -2

  • 75. 匿名 2018/04/24(火) 21:49:14 

    私の名はマミ
    AГマミ・・ポコパンツ」
    って言れわた

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2018/04/24(火) 21:49:16 

    親が心込めて付けてくれた名前なんだから、そういうこと思うのは自由だけど、わざわざ私の前で言うことないんじゃない?だいたい私の名前で〇〇(友人)になんか迷惑かけたことある?
    ってはっきり言う。

    +65

    -3

  • 77. 匿名 2018/04/24(火) 21:49:27 

    キラキラネームでも頭良かったらいい職場行くし
    シワシワネームでも可愛かったらモテるし
    名前はあんまり関係ないよ
    からかわれても気にすんな

    +40

    -6

  • 78. 匿名 2018/04/24(火) 21:49:35 

    子がつく名前は素敵だよーって言って欲しいんでしょ わざわざこんなトピ立てて 結局そうじゃない名前をバカにするだけじゃん

    +10

    -58

  • 79. 匿名 2018/04/24(火) 21:49:39 

    三兄弟で、一郎二郎三郎って子たちがいたよ。うそでしょ!なにその親 と思ったけど その子たちは本当にニコニコいい子たちだったから 和んだわ。

    +72

    -4

  • 80. 匿名 2018/04/24(火) 21:49:50 

    キラキラネームをバカにするコメントも、主さんにはつらいんじゃないかな?

    +50

    -2

  • 81. 匿名 2018/04/24(火) 21:50:15 

    子が付く名前可愛いよ!
    私は気に入ってるよ!ってニコニコしてればいいよ
    主さん自信持って!すごく素敵な名前だよ

    +68

    -2

  • 82. 匿名 2018/04/24(火) 21:50:29 

    ここでキラキラの方が~って言ってる人もどうかと思う

    +69

    -13

  • 83. 匿名 2018/04/24(火) 21:50:52 

    えーなんで、子が付く名前いいと思うよ。名前にふさわしい名前だよね。
    結愛 ユア 結ぶ愛でユアとか恥ずかしくない!?
    下ネタかよwwww

    +65

    -45

  • 84. 匿名 2018/04/24(火) 21:51:20 

    比嘉リンク
    比嘉モナ

    苗字の響き的にそこまで変じゃない気がする

    +21

    -9

  • 85. 匿名 2018/04/24(火) 21:51:46 

    >>78
    なんでこの人キレてんのw

    +15

    -9

  • 86. 匿名 2018/04/24(火) 21:51:47 

    >>10
    こういうのになんで沢山プラスつくんだろ?
    言ってる人もプラス押した人も、人の事言えんよ

    +36

    -13

  • 87. 匿名 2018/04/24(火) 21:51:50 

    >>14 >>29
    というか皇族の女性の方って大体「子」がついてるよね
    というより元々「◯◯子」っていう名前は高位の女性に付けられるもので
    日本でいう「〜姫」みたいなお姫様に許された名前みたいなものだからねー

    +47

    -10

  • 88. 匿名 2018/04/24(火) 21:52:13 

    人の名前をとやかく言うもんじゃない。
    けど、時々心の中で「読めねーよ!」って文句言ってる時はある。
    主さんの名前なら、読みやすい、覚えやすい、書きやすいで最高だと思うわ。

    +66

    -1

  • 89. 匿名 2018/04/24(火) 21:52:27 

    >>83 そうやって他の子の名前を出してまた叩く方が恥ずかしい

    +38

    -2

  • 90. 匿名 2018/04/24(火) 21:52:32 

    前職にも同じこと言ってる人がいたな
    どんな名前でも気にしたことない
    わざわざ言う必要もないのにね

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/24(火) 21:52:40 

    和風でいて婆さんぽくない品のある名前は良いね

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/24(火) 21:52:46 

    >>84ヒガモナはなんか変じゃない?

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2018/04/24(火) 21:53:29 

    >>65
    覚えやすく読みやすい良い名前
    小松さんと結婚しても小松菜にならないし

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/24(火) 21:53:36 

    笑姫ちゃんって子知ってる
    親の顔が見たい

    +32

    -5

  • 95. 匿名 2018/04/24(火) 21:53:51 

    本当に親友?

    私も母も従姉妹も従兄弟のお嫁さんも皆んな「子」がつくけど
    そんなに言われた事ない。

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/24(火) 21:53:58 

    皇族の女性は皆さま子が付くのに何故に愛子だと決めつけるの^^;

    (敬称略)
    美智子、雅子、紀子
    華子、信子、久子
    彬子、瑶子、承子、絢子
    眞子、佳子、愛子

    主さんこの中のどのお名前でしょうか


    +98

    -2

  • 97. 匿名 2018/04/24(火) 21:54:01 

    私も子が付くけど人の名前にいちいち言う人って常識ないと思うよ。気にしちゃダメ

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/24(火) 21:54:05 

    読めない名前が一番困る
    子供と関わる仕事してるけど、何て読むんですか?って聞いたら怒る親も少なくない
    誰でも読める名前にしなかった自分が悪いのに

    +76

    -2

  • 99. 匿名 2018/04/24(火) 21:54:24 

    皐月や弥生なんかも素敵な名前だと思うんだけど、バカにされてるの聞いたことある。
    価値観の違いだね。

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2018/04/24(火) 21:54:49 

    古風すぎてめっちゃコンプレックスです
    ペンネームで生きていきたい…

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2018/04/24(火) 21:55:18 

    ユアがなんで下ネタなの?
    想像力豊かすぎない?

    +25

    -20

  • 102. 匿名 2018/04/24(火) 21:55:38 

    >>10それもダメなのでは?

    +6

    -5

  • 103. 匿名 2018/04/24(火) 21:55:49 

    >>94
    なんて読むの?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/24(火) 21:56:02 

    >>51自信あったらダメなんですか?

    +8

    -7

  • 105. 匿名 2018/04/24(火) 21:56:08 

    >>1
    「皇族の方々皆子が付いてるじゃん。それを馬鹿にするとか非国民なの?もしかしてお隣の国出身?」って言っていいよ

    +65

    -7

  • 106. 匿名 2018/04/24(火) 21:56:15 

    もはや普通の名前が何なのかもわからなくなってる時代だから
    しわしわネームと呼ばれる名前は
    より魅力的だと思うよ!
    ペットみたいなキラキラネームの人より、断然書類審査とかは通りやすいんじゃないかな?

    でも名前よりも、人間中身だよ!

    +19

    -6

  • 107. 匿名 2018/04/24(火) 21:56:34 

    平安時代の絵みたいな顔の一重細目の平たい顔族なのに
    カハナ
    マハロ
    マカナ
    っていう3姉妹がいる。。

    しかもその両親はハワイに1回しか行ったことない。

    +72

    -20

  • 108. 匿名 2018/04/24(火) 21:56:39 

    子は、「一」はじめから「了」終わりまで
    という意味だよ。
    愛、佳、真、雅、どれも素敵で奥ゆかしいです。

    +21

    -14

  • 109. 匿名 2018/04/24(火) 21:56:47 

    >>96

    すみません。百合子が抜けていました。
    百合子妃のお名前は時代に関係なく上品で素敵だなと思います。

    +67

    -2

  • 110. 匿名 2018/04/24(火) 21:56:57 

    え、いやいや主 それは気にする必要ないよ。 そんな事言う人自体がむしろ珍しい。私も「子」がつくし、勤め先の保育園に「子」のつく女の子わんさかいる。
    一時期シワシワネームって言葉出てたけど浸透しなくて今聞かないじゃん。シワシワって思う人がほとんど居ないからだよ。

    人の名前に文句つけるって「私は低脳です」って自分から言ってるようなもんだよ。

    +66

    -3

  • 111. 匿名 2018/04/24(火) 21:56:57 

    リコとかアコとか可愛いじゃん

    +36

    -7

  • 112. 匿名 2018/04/24(火) 21:57:16 

    ガルちゃん民もすぐバカにするよね
    特にまっけんゆうとかを変な名前扱いしたりマッケンローとか言ってみたり

    +8

    -4

  • 113. 匿名 2018/04/24(火) 21:57:32 

    私なんて19歳だけど「トヨ子」だよ!
    大好きな両親がつけてくれたので
    気に入っています!とと姉ちゃんが
    放送されてるとき、ととちゃん!と
    呼ばれたりしましたww

    +83

    -3

  • 114. 匿名 2018/04/24(火) 21:57:43 

    >>110キラキラネーム叩いてた人に読ませたいコメだわ

    +12

    -5

  • 115. 匿名 2018/04/24(火) 21:57:55 

    小さい頃通ってた書道教室の先生に私の父の名前を思いっきりバカにされた事があった。「なにその名前~!変!」ってケラケラ笑われてすごく傷付いてそれから周りに父の名前は言わなくなった。(父の名前は歴史上の人物と一緒で現代的ではないけど変なわけではない。)
    それだけが理由ではないけど、ほどなくその教室は辞めたけど、その先生のことは未だに許せないし、未だに父の名前を口外するのは抵抗がある。

    +64

    -2

  • 116. 匿名 2018/04/24(火) 21:58:18 

    子がつく名前なんて普通にいるよ?
    別に古いとは思わない

    +52

    -3

  • 117. 匿名 2018/04/24(火) 21:58:28 

    >>107トピタイ読め!w
    それだよそれ!

    +44

    -4

  • 118. 匿名 2018/04/24(火) 21:58:51 

    私は○○○ ○○○こ だよ
    ぶっちゃけ最後に子はいらなかった
    じゃまくさい
    だいたい 子 抜きで呼ばれる

    +13

    -2

  • 119. 匿名 2018/04/24(火) 21:59:03 

    キラキラネームよりいいじゃんと言ってあげなさい。

    +14

    -11

  • 120. 匿名 2018/04/24(火) 21:59:28 

    キラキラもシワシワもバカにするのは良くないと思う

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2018/04/24(火) 22:00:03 

    >>29眞子ちゃんかも。佳子ちゃんかも

    +41

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/24(火) 22:00:16 

    思うのはともかく、人前で馬鹿にするような人の方が知能が低いと思うし人として大切なことが欠落してると思う

    あと、私子供生まれたばかりで母親教室にたまに行くけど子の付く名前普通にいる。
    ココアちゃんとかユアちゃんの方が居ない

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2018/04/24(火) 22:00:19 

    子のつく名前ってそんなに少数派なの?
    馬鹿にする奴のほうがおかしいから気にしないで!

    +38

    -1

  • 124. 匿名 2018/04/24(火) 22:00:26 

    >>12
    辻ちゃんちの子の名まえが含まれてる

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2018/04/24(火) 22:00:28 

    偏差値高い(自分で言ってごめん)大学の現役大学生だけどまわり○○子いっぱいいるよ
    今時いないよねなんてその子DQNなんじゃないの

    +63

    -4

  • 126. 匿名 2018/04/24(火) 22:00:38 

    子の字って一の字と了の字で出来ていて、一から完了までっていう意味があるって聞いたことがある。
    例えば愛子さんなら愛に満ちた一生になりますように、って意味があるんだって。
    素敵な漢字だと思います。

    いじわる言う人より、名前をつけてくれた親御さんの気持ちを抱いて生きていくほうが素敵だと思います。

    +39

    -13

  • 127. 匿名 2018/04/24(火) 22:00:58 

    類は友を呼ぶです。気にしないで過ごしていれば 、人の名前をわざわざ馬鹿にする様な人は自然に周りから居なくなり離れていきます。
    きっと素敵なお名前なんでしょう。自信を持って素敵なお友達を作って下さい!

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2018/04/24(火) 22:01:39 

    私も 子がつく名前だけど評判良いよ笑
    若い人にも年配の方にも「可愛い名前ねー!」って言われる。
    小学生の時は桃太郎ってからかわれたけど。
    あ、名前ばれるね笑

    つか名前を否定するのは本人だけじゃなく身内も否定してるって事になる。その人は親友じゃないですよ。

    +49

    -2

  • 129. 匿名 2018/04/24(火) 22:02:11 

    主は自分の名前気に入ってるんでしょ
    だったら無問題

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2018/04/24(火) 22:02:12 

    意外と最近普通の名前多いよ。
    キラキラネームが流行ったのは10年前くらいがピーク。
    だから多分あと10年くらいすればキラキラの方が古いとか変わってるねって言われると思う

    +41

    -1

  • 131. 匿名 2018/04/24(火) 22:02:35 

    >9 キラキラじゃなくて、最近よくいるよその名前可愛いじゃん!(^-^)

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2018/04/24(火) 22:02:36 

    主、ガルおばさんがたくさん擁護してくれて良かったね 

    +4

    -30

  • 133. 匿名 2018/04/24(火) 22:02:41 

    私はチエなんだけど合コンで自己紹介したときに
    友達の友達(初対面)に「うちの婆ちゃんと一緒だー!!なつかしい」って言われて何か複雑だった…

    +61

    -1

  • 134. 匿名 2018/04/24(火) 22:02:56 

    >>123
    ふつーーにいますよ!

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2018/04/24(火) 22:03:00 

    女の子の名前2文字おおいよね
    今流行りなのかな
    ゆいとかまゆとかばっかりだよ

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2018/04/24(火) 22:03:04 

    常識があればキラキラネームさんを前にわざわざ馬鹿にする人はいないと思う。ただ心の中で「お察し~」と思うだけで。

    子のつく名前をわざわざ馬鹿にする人こそ残念な人です。
    私は子のつかない名前なので羨ましいですけどね。子のつく名前は日本人らしくて。

    +11

    -5

  • 137. 匿名 2018/04/24(火) 22:03:12 

    悠仁さまのお姉さんはマコさまカコさま。母方のいとこはリコちゃん。
    2文字読みで〇子なら今風なんじゃない?

    +35

    -3

  • 138. 匿名 2018/04/24(火) 22:03:13 

    >>1
    気持ちすごく分かるよ!!
    だって、今29歳の私ですら学生時代は、〇〇子って名前でバカにされてたんだから…
    今なら尚更だよね。
    私の時代も子がつく人が少なくて、ババアネームとしてからかいの対象でしたよ。
    ギャルっぽかった子も〇〇子って名前で陰でからかわれてたり…子を無くした名前に改名?した子も2人います。

    歳が行ったら馴染むよ!なんて言われましたが、
    同年代は変わらないので子がつく人は少ないままで未だに、えー!〇〇ちゃんママ若いのに、子付くんだー!なんて言われますよ。。。
    しまいには還暦の理事長と同じ名前でクスクスされたり、10歳年上の人のが若い名前で名簿の名前を逆にされたり、名前あってるのに〇〇ちゃんママの名前間違っちゃってる!って騒ぎになってしまったりしますよ。
    全然馴染みません。もう諦める他ないです。

    +7

    -20

  • 139. 匿名 2018/04/24(火) 22:03:16 

    >>125
    そういえば、東大とか大企業って子が付く名前多いんだっけ

    +31

    -6

  • 140. 匿名 2018/04/24(火) 22:03:48 

    主さん、その嫌な奴はとにかく主さんをバカにしたいんじゃない?
    名前はそのきっかけにすぎないんじゃないかな?だって、何人いる学校かわからないけど全校で「子」が付く人がたった一人ってことはさすがにないんじゃない?
    他の人も言ってる通りそんな奴は相手にしちゃダメ。極端な話、皇室の方のこともバカにしてるじゃん。

    +34

    -2

  • 141. 匿名 2018/04/24(火) 22:03:48 

    幼稚園に子が付く名前の子あんまりいない
    あことか、りことか、かことかならいる

    +8

    -11

  • 142. 匿名 2018/04/24(火) 22:03:58 

    >>133
    チエちゃん可愛いと思いますよ!

    +21

    -4

  • 143. 匿名 2018/04/24(火) 22:04:06 

    >>138
    嘘つくな

    そんな簡単に改名なんてできない

    +8

    -5

  • 144. 匿名 2018/04/24(火) 22:04:14 

    母は昭和生まれで和子、私は平成生まれで成美です。なんて安直と言われたりしますが苗字とのバランスいいし成美って名前気に入ってます。

    +23

    -3

  • 145. 匿名 2018/04/24(火) 22:04:50 

    本当にそう
    親友を間違えてる
    いい友達をつくってね!

    +36

    -1

  • 146. 匿名 2018/04/24(火) 22:04:59 

    でもやっぱり
    「王子(プリンス)」レベルのキラキラネームが来たら身構える

    あとはどーでもいい

    +30

    -4

  • 147. 匿名 2018/04/24(火) 22:05:00 

    いま28だけどユウコだよ。
    でも22くらいから馴染んできて今は気に入ってる。
    確かに中学生くらいの時は嫌だったけどね
    年齢重ねてしっくりくる名前ってあるよね

    +40

    -1

  • 148. 匿名 2018/04/24(火) 22:05:01 

    >>132
    思考がサイコっぽい

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2018/04/24(火) 22:05:01 

    >>107行ったことあるんならいいじゃん
    意地悪だなー

    +8

    -3

  • 150. 匿名 2018/04/24(火) 22:05:05 

    >>1
    偏差値の低い高校はキラキラネームのほうが多いから普通の名前だといじられるのかな?
    いずれにしても人の名前をいじるとか常識なさ過ぎて関わりたくない

    +12

    -4

  • 151. 匿名 2018/04/24(火) 22:05:10 

    「みちこ」「まさこ」さんかもしれないじゃん

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/24(火) 22:05:34 

    >>143
    子供は出来たはず親が申請だせば
    今は知らんけど、昔は居たよ

    横入り失礼

    +3

    -4

  • 153. 匿名 2018/04/24(火) 22:05:48 

    わたしも、子がつく名前の23歳なんだけど、小学生の時同級生の女にみんなの前まで名前が古くてダサいってバカにされて、それ以来人前で名前言うの恥ずかしいし自己紹介なんて怖くて震える。改名したい。

    +14

    -17

  • 154. 匿名 2018/04/24(火) 22:06:09 

    >>1
    高3の子の小学生時代(7年以上前)に「シワシワ…」なんて言う子いるかな?
    釣りか親がトピたてたのか。

    +33

    -3

  • 155. 匿名 2018/04/24(火) 22:06:32 

    人の名前をバカにするする人は下品だね。

    +53

    -1

  • 156. 匿名 2018/04/24(火) 22:06:34 

    どんな名前でも
    馬鹿にされるときは馬鹿にされるよ

    主が○子じゃなかったら
    次はスタイルとか進学先とか好きなアイドルとかを
    馬鹿にしてる奴らだと思う

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2018/04/24(火) 22:06:58 

    アナルちゃん、セフレちゃん

    立派な虐待です!

    +21

    -2

  • 158. 匿名 2018/04/24(火) 22:07:51 

    名前は親からもらう人生で1番最初の誕生日プレゼントです。とても大切なものです。だから親は当然真剣に考えなければいけません。
    そしてその名前を馬鹿にする権利は誰にもありません。親友とか言う親友でも何でもないその人が100%間違ってます。

    +38

    -2

  • 159. 匿名 2018/04/24(火) 22:08:01 

    名前なんていちいち言わないけどな
    偏差値低い学校とか?

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2018/04/24(火) 22:08:07 

    >>143

    正式な改名ではなく勝手に名乗ってるのでは?

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2018/04/24(火) 22:08:10 

    >>139

    その子の親の偏差値、高いと思うよ
    もしくは大企業づとめ

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2018/04/24(火) 22:08:36 

    でもありえるちゃんとかココアちゃんとかユアちゃんとかよりいいと思う

    +15

    -6

  • 163. 匿名 2018/04/24(火) 22:09:04 

    私の名前は紗和子なんだけど、普段は「さわちゃん」て呼ばれているせいかそれを忘れたのか
    当時妊娠している友人が名前の話題で「子がつく名前はちょっとね〜ダサいから」と言われた。。


    +36

    -3

  • 164. 匿名 2018/04/24(火) 22:09:15 

    >>3
    主じゃないけど、シワシワネームだと本当に多くの人に馬鹿にされたり呼んでもらえなかったりするんだよ。
    友達でも。友達じゃないと切り捨てると本当に人がいなくなる。
    経験談。

    +7

    -15

  • 165. 匿名 2018/04/24(火) 22:10:02 

    マジレスするね。

    古いとか古くないんじゃないんだよ。
    キラキラは明らかに「知性」がないからバカにされるんだと思う。

    逆にどんなに古くても、偉人達の名前が風化しないように、そこに
    きちんとした意味があれば馬鹿にされるいわれもないと思う。

    +47

    -11

  • 166. 匿名 2018/04/24(火) 22:10:04 

    要は自分の名前が好きか嫌いかで決まるのかも。
    その親友は自分の名前すごく気に入ってて、その自信が他の名前を見下してるような気がした。
    理不尽でも、自分の名前好きになった者勝ち。
    好きなら他人にどう思われようと気にならないし。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2018/04/24(火) 22:10:26 

    キラキラネームで読めない名前なら
    ごめん
    バカにされても仕方ないと思う。

    誰でも読めて
    日本人にある名前なら
    恥なくていい。
    どんな名前か知らんけど
    いい名前やと思う。

    なんて読むかわからん聞いたことない名前も
    親の愛があるんだと思うけど
    親の教養疑う意味でバカにされても仕方ない

    +8

    -11

  • 168. 匿名 2018/04/24(火) 22:11:00 

    キラキラを悪く言うのも、子供本人に罪はないよね。バカにはしないけど、心の中で常識ない親だな~とは思う。これも人の名前を悪く言ってることになる?

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2018/04/24(火) 22:11:13 

    貞子
    いいじゃない

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2018/04/24(火) 22:11:14 

    >>164
    つまりシワシワネームじゃなければ
    友人もいっぱい出来た筈だってこと?
    そんな簡単な話なのかなあ

    +29

    -2

  • 171. 匿名 2018/04/24(火) 22:11:41 

    こういうトピは必ず自称偏差値の高い高校や大学だった人が周りに~子は多かったとか言い出すよね ここにいるのはほとんど~子や~美が多い世代でしょ

    +9

    -8

  • 172. 匿名 2018/04/24(火) 22:11:52 

    待ってみんな笑
    主は愛子とは言ってないよ!

    +34

    -2

  • 173. 匿名 2018/04/24(火) 22:12:23 

    結婚して、苗字と名前が同じなり、パンダみたいだからと、会社でシャンシャンと呼ばれるようになりました。。。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2018/04/24(火) 22:12:45 

    >>142
    ありがとうございます。その子がやたら婆ちゃんからの、色々と言ってたので(遠回しに) テンション下がりっぱで苦痛な時間でした。ありがとう

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2018/04/24(火) 22:13:01 

    光宇(ピカチュウ)45さい
    「あ、頭が...」

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2018/04/24(火) 22:13:30 

    >>119
    それも人の名前をばかにしてる。
    トピタイに従うなら、あれはいいけどこれは変。と言うのもダメだよ。

    +10

    -3

  • 177. 匿名 2018/04/24(火) 22:13:48 

    >>164
    え、ごめん 貴方の周りにはそんな程度の人しか居ないの?それはそれで問題じゃないか笑

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2018/04/24(火) 22:14:02 

    それ本当に親友?
    結構前から嫌われてたんじゃない?
    上手いこと縁切らないとトラブルになるよ

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2018/04/24(火) 22:14:22 

    DQNネームというものを叩くことと
    DQNネームをつけられた人の名前を面と向かってバカにすることは全く違うと思うけどねぇ

    +9

    -6

  • 180. 匿名 2018/04/24(火) 22:15:05 

    >>174
    合コンでしょ?その子 男に相手にされなかったんじゃない?w

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2018/04/24(火) 22:15:36 

    >>175
    もうかなりの子じゃない?2006年くらいから見掛けている。
    とっくに改名してそうだけど。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/04/24(火) 22:16:27 

    私も子がつく名前。
    別れた旦那に自分の友達の奥さんや彼女達の名前と散々比べられ、ダサいからと子を抜いて呼ばれてた。
    他にも色々と問題アリで別れて正解だった。
    名前なんて本人にはどうしようもない事なのに。

    +32

    -1

  • 183. 匿名 2018/04/24(火) 22:16:31 

    シワシワっていうのか分からないけど、昔からの名前はこれまでの歴史に名を刻んで
    来た人たちの名前ってだいたい古風だから、馬鹿にされることはないと思うんだよね。
    未来永劫に学んでいくわけだから。古風だねっていう評価だと思う。

    キラキラの偉人っていたっけ?まあ、どういう評価をされるかは、、、ねえ。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2018/04/24(火) 22:17:05 

    子がつく名前可愛いよ!
    わたしは好きだけどなぁ〜!

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2018/04/24(火) 22:17:11 

    以前、接客の仕事をしてた時名前に子の付く同僚が中国人の客に「中国では女の名前に子が付くのは早く死ぬんだ。」って言われた。(中国語で子をシと発音するかららしい)
    おとなしい同僚もさすがに頭にカーッと血が昇って「でも、中国には孔子や老子っているじゃないですか!」って言い返した。そしたら「男はいいんだ!」って返された。
    私も子が付く名前だから、その客が帰ったあと憤慨した。
    未だに腹が立ちます。

    +53

    -4

  • 186. 匿名 2018/04/24(火) 22:17:16 

    堂々としたらいい!
    「私は気に入ってる」って!

    そういう私も、愛子です。

    +25

    -1

  • 187. 匿名 2018/04/24(火) 22:18:21 

    >>168
    馬鹿にしないと言いつつ常識ないと思ってる時点で悪く言ってるよ。

    そもそも名前に関しての常識ってなに?
    あっ、キラキラ推しなわけではないです。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2018/04/24(火) 22:18:51 

    >>185
    まぁまぁ、中国人ですから。
    あちらの方、ちょっと頭がアレなもんですから。
    そしてここは日本ですから笑

    +68

    -1

  • 189. 匿名 2018/04/24(火) 22:21:01 

    私も◯◯子です。
    この名前をつけてくれた親に感謝ですね〜^ ^

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2018/04/24(火) 22:21:06 

    ドラマとかマンガとかの悪役と同じ名前だからという理由でからかわれたことある。

    私は、その作品知らないし、たまたま同じ名前だったからと言ってからかうその友達に呆れた。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/04/24(火) 22:21:24 

    >>158
    プレゼントなんて言ってるから頭の中お花畑になって、普段使いもしない辞書引っ張り出してあれこれこねくり回したのをひねり出そうとするんだよ。

    プレゼントじゃなく、親の責任です。

    +11

    -5

  • 192. 匿名 2018/04/24(火) 22:21:53 

    >>1
    別に、子の付く名前は普通だよ。

    私なんて、下ネタの隠語と絡めて呼ばれたわ。
    会社の上司にだよ。
    絶対許さん。

    それに比べたら、マシさ。
    気分悪いだろうけど気にすんな。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/04/24(火) 22:22:09 

    どんな名前でもバカにしたらいけない
    キラキラでもDQNでもバカにしたらいけない
    そういうのに関して最近の人はデリカシーないよね
    もうついている名前なのだから読めないなーと思っても黙っているのが大人

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2018/04/24(火) 22:22:14 

    トピタイ見て、性格悪いガル民の得意分野じゃんと思った

    +6

    -4

  • 195. 匿名 2018/04/24(火) 22:23:08 

    子がつく名前です。たしかに昔より子がつく名前は減りましたけど、全然根強く 子は人気ですよ!

    +25

    -1

  • 196. 匿名 2018/04/24(火) 22:23:30 

    逆に「~子」って羨ましかったな。和な感じが好き!
    私は名前ではないけど苗字いじられたりはした。でもそんなんでからかうとか子供やな~思うだけだった。

    +7

    -3

  • 197. 匿名 2018/04/24(火) 22:23:38 

    キラキラネームやDQNネームは正直バカにしてる。名付けた親をね。

    でも、テレビで見たとか話題が上がると言うだけで、実際にそういう名前が潜んでそうな場所や名付けられた子がいる時はそんな事言わないよ。

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2018/04/24(火) 22:23:57 

    私的にシワシワネームはウメとかマツとかだ
    ○子はシワシワじゃない

    +30

    -0

  • 199. 匿名 2018/04/24(火) 22:25:02 

    >>191
    貴方ちゃんと読んだ?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2018/04/24(火) 22:25:05 

    製パン王に俺はなる〜!キムタックだけに〜、あ〜あキムタックだけに〜あ〜あ巡り会うために〜。名前で笑わすな!チョンさんいい加減にして下さい。

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2018/04/24(火) 22:25:05 

    ○子はよくて、キラキラはダメな理由はなに?
    時代の流れじゃないの?
    おばあちゃん世代の名前の新生児って周りにいる?カタカナ+江とか。

    読めないという他人への苦行はあるけどそれ以外は別に迷惑かけないよね。
    ふりがながないと確かに困るけどさ。

    +14

    -9

  • 202. 匿名 2018/04/24(火) 22:25:28 

    >>183
    森鴎外の子供とか?明石家さんまのお祖母ちゃんが個性的な名前だった気がする。
    昔の方が個性的だったと思う。大人になって改名している人も多いし。マイナンバーできたし改名が珍しくなくなるかもね。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2018/04/24(火) 22:25:29 

    逆に男ってあんまシワシワネームって言われなくない?

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2018/04/24(火) 22:25:46 

    ガルちゃんで古臭いと言われる名前です。
    子のつく名前も菜々子とかは可愛いけど、のぶ子とかは古臭いよねって。
    自分でも古い名前だなとは思ってるけど、やっぱり言われると落ち込む。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2018/04/24(火) 22:27:35 

    >>167
    だからと言って、わざわざ口に出す事じゃない。

    あなた子供?

    節操のない人は名前が何であろうと嫌われますよ。

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2018/04/24(火) 22:27:38 

    名前じゃなくて
    まず「あいつをいじめたい」って気持ちがあって
    そこで名前がネタにされるんだと思う
    名前がシワシワじゃなかったらいじめられなかった!って訳じゃないよ多分

    +34

    -1

  • 207. 匿名 2018/04/24(火) 22:28:39 

    >>201
    読めないって一番の苦行じゃないか?

    +10

    -3

  • 208. 匿名 2018/04/24(火) 22:29:12 

    私とかよで終わるからもっとださいよ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2018/04/24(火) 22:29:25 

    名前もそうだけど、名字もバカにする人いるよね。
    そういう人は、一体どういう名字や名前なら満足なんだろ。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2018/04/24(火) 22:29:44 

    子が付くだけで 女の子らしくて柔らかく感じるけどなー、私だけかなー。

    +18

    -3

  • 211. 匿名 2018/04/24(火) 22:30:20 

    >>191
    大切だから真剣に考えるべきって書いてあるじゃん。この人がお花畑ならあんたの脳内は焼け野原だね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2018/04/24(火) 22:30:51 

    >>154
    小学生の頃から今にかけてって意味でしょ?よく読んであげて

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2018/04/24(火) 22:31:07 

    五歳の娘のお友達に「ゆうこ」ちゃんがいるよ。
    確かに子が付く女の子は少ないけど、今ってまた普通の響きの名前の子がすごく多いと思う。
    漢字で書かれると読めない子は何人かいる。
    キラキラネームの子もいるけど、それは3人くらい。

    +15

    -1

  • 214. 匿名 2018/04/24(火) 22:32:44 

    私は子がつく名前がうらやましすぎます!

    +12

    -3

  • 215. 匿名 2018/04/24(火) 22:32:55 

    >>209
    名字や名前が普通なら
    次は容姿や出身地、持ち物とか
    攻撃するだけだよ

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2018/04/24(火) 22:33:21 

    私なんて名字が「おまた」だよ。

    子が付くのが古いとかそういう次元じゃない。

    +54

    -1

  • 217. 匿名 2018/04/24(火) 22:34:24 

    自分の名前がいくら気に入っていてもさ今の時代いないとか言われたら悲しくなるわ

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2018/04/24(火) 22:35:35 

    天河(テンガ)くん

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2018/04/24(火) 22:36:16 

    でも 安室奈美恵の名前をダサいって言う人はいないよね?

    +19

    -4

  • 220. 匿名 2018/04/24(火) 22:37:02 

    緊急時、絶対にそうとは読めない当て字で大変な名前じゃない限り、キラキラネームでも子が付くネームでもいいと思う

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2018/04/24(火) 22:37:12 

    頭文字がマやチで三文字だとチンコマンコってあだ名つけるやついるからふざけるなってなるよね

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2018/04/24(火) 22:37:45 

    >>219
    もう有名人だし、しっくりきてる感

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2018/04/24(火) 22:38:13 

    王子(プリンス)並みのキラキラネームの子を知ってるが
    面と向かって馬鹿にしたことはない

    その子のせいじゃないもん

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2018/04/24(火) 22:38:53 

    名前を馬鹿にするって、どんだけ暇人なの

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2018/04/24(火) 22:39:39 

    「子」てすごく素敵な字ですよ。
    「一」(はじめ)から「了」(終わり)までという意味もあるんですって。
    例えば「幸子」ならその子の人生が始めから終わりまで幸せであるようにとか。

    それを聞いてから「子」てすごくいいなぁと思いました。

    +13

    -11

  • 226. 匿名 2018/04/24(火) 22:40:32 

    >>219
    アンチの多かった前田敦子でさえ
    「シワシワ~」なんて言う人いなかったと思う

    逆に「莉乃って可愛い名前!」って誉める人もいなかった様な

    +46

    -0

  • 227. 匿名 2018/04/24(火) 22:41:02 

    私は○○子全盛期の昭和生まれだけど
    某男性アイドル(今も還暦過ぎて現役)の方と同じ名前
    本名の字まで同じ…
    オカマ名前〜とからかわれました(涙)
    そのアイドルさんの声もルックスもともと苦手な上にオカマ呼ばわりされて…嫌だったなぁ
    今はもう某アイドルさんのこともなんとも思わない(興味もない)し
    自分の名前も好きになった
    他人の名前をからかうことはしないぞ!って思ってる

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2018/04/24(火) 22:41:08 

    源氏名みたいなのより余程いいよ

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2018/04/24(火) 22:42:23 

    マイナス覚悟だけど
    トピタイのような事をなさっていたのは
    団地住まいのご子息さまとご霊場さまばかりでした

    +2

    -7

  • 230. 匿名 2018/04/24(火) 22:43:08 

    大抵キラキラ気味だったり、何か不満を抱えてるようなアホが、シワシワネームと言ったら相手を傷つけられると悪意で言ってるだけ。
    キラキラネームより、100万倍まともじゃ。
    鼻で笑っておやり。

    +11

    -4

  • 231. 匿名 2018/04/24(火) 22:43:24 

    >>201
    名前って社会の中で個人を識別するためのものだから、
    誰もが読める名前ってことは大切なのではないかと思う。

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2018/04/24(火) 22:43:35 

    >>225
    子は象形文字で
    頭の大きな赤ちゃんを表した漢字じゃなかったですか?
    「一から了まで」ってどこから来た話ですか?

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2018/04/24(火) 22:43:36 

    でも理想はキラキラでもしわしわでもない、目立たない名前がいい

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2018/04/24(火) 22:44:37 

    主さんくらいの年代ってキラキラネーム全盛期じゃない?
    今の子供の名前はキラキラネームもいるけど、普通に読める名前だったり子がつく名前の子が増えてきてるよね。

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2018/04/24(火) 22:46:24 

    変なはっちゃけたキラキラネームより「○子」の方がずっとまともじゃないか
    あっそーで相手にしなければいい
    その程度の子じゃん、相手も

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2018/04/24(火) 22:46:50 


    子のつく名前って上品で日本人らしくて素敵だと思う!
    私は24歳だけど憧れる。子のつく名前って同級生でも結構いたよ。
    今の時代に子のつく名前の学生や赤ちゃん見るとホッとする♪

    +17

    -2

  • 237. 匿名 2018/04/24(火) 22:48:01 

    色々言われて
    今も好きではないよこの名前。
    名前からかう奴等はクソだと思ってるよー。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2018/04/24(火) 22:48:15 

    合コンや見合いで
    「相手の名前だけで交際を決めたこと(あるいは切ったこと)」とかありますか?
    ないでしょ?

    どんなシワシワネームやキラキラネームでも
    学歴やら年収やら容姿やらが良かったら
    「ちょっと付き合ってみようかな」ってなるでしょ?

    結局名前なんかそんなもんですよ

    +10

    -2

  • 239. 匿名 2018/04/24(火) 22:49:12 

    >>185

    え。。。
    学生時代中国人のクラスメイトがいたけど、日本名普通に子ついてたよ。。。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2018/04/24(火) 22:49:16 

    キラキラネームトピでも、人事の人がたまに現れて、就活でもはねるし、企業同士でどうキラキラネームの子を落とすか情報を共有してるって言ってたっけ。
    それと、キラキラネームをつける親は、先を見越してなくて愚かな親だとも。
    まあ、親の程度がわかるもんね。

    +3

    -6

  • 241. 匿名 2018/04/24(火) 22:49:31 

    >>233
    なのに何故か親は
    「世界に一つしか無い名前」を良しとしたがる

    あれ何なんだろね

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2018/04/24(火) 22:50:00 

    学校での友達なんてまだまだ上っ面だからねぇ。
    今は親友でもその内に化けの皮剥がれる時が来るよ。
    狭い世界で悩まなくていい。

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2018/04/24(火) 22:52:13 

    どんな名前でも名前をバカにする権利なんて誰にもないよ
    キラキラよりいいとか言ったら同じ穴の狢だよね

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2018/04/24(火) 22:53:04 

    キラキラネームをバカにしてる人もトピタイの「人の名前をバカにする」人達だよね…。

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2018/04/24(火) 22:53:10 

    ピカチュウとかだったら…

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2018/04/24(火) 22:53:16 

    >>240
    そんなことない
    まずは試験点数やら学歴と面接態度やら持ってる資格やらでふるいにかけられる

    ただもし
    「豊子と愛羽音(ラブリ)が同点合格だけど、どっち落とすかな」って状況なら
    豊子が受かりやすいかな

    +20

    -2

  • 247. 匿名 2018/04/24(火) 22:54:06 

    いわたまお
    しむらなお

    小学生時代に辛い思いする名前。

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2018/04/24(火) 22:54:13 

    >>229
    そういう偏見持ってる事自体あなたも対してトピタイの人と変わらないと思うんだけど笑

    子が付く名前凄く可愛いと思う。人に何言われても気にしなくていい

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2018/04/24(火) 22:56:37 

    失礼なお友達なこと
    可愛い名前ですよ

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2018/04/24(火) 22:57:11 

    凄く頭の良い家の子供が
    凄く難読の名前
    きちんと読むんだけど
    読める人が少なくて
    中途半端な知識の人からは「キラキラですね」と言われるらしい

    一時期面接や自己紹介では
    「○○○○由来で△で××と読みます」と
    キラキラじゃないアピールが大変だったらしい

    +7

    -3

  • 251. 匿名 2018/04/24(火) 23:00:07 

    しおり→おしり
    高校生までは笑ってたけど今は流石にイラっとするw

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2018/04/24(火) 23:01:39 

    >>251
    随分と低レベルな高校生ですこと!
    せいぜい小学生まででしょ笑

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2018/04/24(火) 23:02:23 

    >>247
    ‥‥は???笑

    +5

    -4

  • 254. 匿名 2018/04/24(火) 23:02:23 

    >>216
    高校の時におまたしげおって先生がいたな…
    親はなんでそんな名前つけたの!?って生徒だけど同情した。

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2018/04/24(火) 23:03:15 

    名前を馬鹿にするのは失礼だし、言われた方はダメージ大きいよね
    私は名前に少しコンプレックスあるけど、やっぱり名前のことをあれこれ言われるのは嫌な気分になるよ
    親友の子は主と仲が良いからって何言っても許されると思ってそう

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2018/04/24(火) 23:03:37 

    めっちゃ太ってた先生が 「細井先生」だった時は ネタにしちゃったけど笑

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2018/04/24(火) 23:04:01 

    人の名前を馬鹿にする

    +1

    -18

  • 258. 匿名 2018/04/24(火) 23:04:23 

    >>252
    アラサーだけど未だに呼ばれますよ
    おしり〜とかおしりんとかw
    男の前では呼ばないのはなぜだ!失礼と分かってるならふだんもやめろ!w

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2018/04/24(火) 23:04:31 

    人の名前をバカにする人は気付いてない
    人の名前をバカにするという行為が一番教養がないことに

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2018/04/24(火) 23:05:11 

    小野のイモコって人も、いたらしいよ
    勇気出して

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2018/04/24(火) 23:05:14 

    >>257
    男子には“進”
    女子には“蘭”が決まり?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2018/04/24(火) 23:05:16 

    名付けに口出しするひとの人間性を疑う
    放っておきましょう

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2018/04/24(火) 23:06:19 

    >>230
    ネットでキラキラネームを叩きまくるのも目糞鼻糞だよな。

    +9

    -4

  • 264. 匿名 2018/04/24(火) 23:07:28 

    子が付く名前は今逆にウケがいいと思う。
    ちゃんとした家庭で育った清楚なイメージ。

    +25

    -2

  • 265. 匿名 2018/04/24(火) 23:07:38 

    >>257
    二歳が洗濯して六歳がおむつがえ?
    なんというハードモード…

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2018/04/24(火) 23:07:50 

    >>257

    りゅきとしん。。。
    薬物の名前みたい

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2018/04/24(火) 23:08:38 

    >>201
    昔で言うDQNネームって「捨て」とか「トメ」「スエ」に当たるよね。
    昔の人はあまり気にしてないよね。

    +1

    -5

  • 268. 匿名 2018/04/24(火) 23:11:13 

    変な名前…って思っても普通なら口に出さない。
    それをかわいそうとか古臭いってわざわざ口に出すやつは100%馬鹿。
    そういう奴って自分が言われたら切れるくせにね。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2018/04/24(火) 23:11:18 

    >>258
    え?!何歳の人に?
    その人 何が楽しくて生きてるの?笑
    逆にそんな事で笑えるのは幸せなのかな。とりあえず、低レベルだね笑

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2018/04/24(火) 23:11:46 

    日本の名字に合うよね、子がつく名前は。
    将来結婚してもわりとどんな名字にも合う。
    子がつく名前はいいよ。

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2018/04/24(火) 23:12:19 

    子が付く名前素敵だと思うけど。
    子どもが産まれたら、めいこちゃんって付けたいって思ってたけどバカにされるんだったらかわいそうかな、、、?

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2018/04/24(火) 23:12:28 

    さっきのボンビーガールで上京する女の子がしふぁって名前だったよ
    お母さんがふぁの響きを名前にしたら絶対可愛いってことでしふぁにしたんだって
    漢字で詩歩亜

    それに比べたら子がつく名前の方が良い

    +31

    -0

  • 273. 匿名 2018/04/24(火) 23:12:44 

    荒れた公立中には
    ジュキアとかリリアラとかサーラとか
    その手の名前の奴ばっかいた
    普通の進学高行ったら
    大地とか彩花とか普通の名前ばっかになった

    そしてそこそこの大学はいったら
    またジュランとかティアラとかビジュアとかが現れた
    もうワケわからん

    言うまでも無いけど仮名です

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2018/04/24(火) 23:12:55 

    名前を馬鹿にするって もう育ちが悪いですwwwって言い散らしてるようなもんよw

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2018/04/24(火) 23:13:48 

    大企業のお偉いさんで「醜」さんていたよね。
    神様に気に入られないようにわざと醜いをあてたのかな。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2018/04/24(火) 23:16:29 

    双子の子供 友達が付けた名前

    ききとらら

    +6

    -4

  • 277. 匿名 2018/04/24(火) 23:17:16 

    私は派遣社員で大企業の正社員とその家族の名簿を扱っているけどキラキラ、ドキュンネームはいるよ。本人と子供は普通の名前だけど孫は個性的とかある。
    現実でバカにしているとお偉いさんの逆鱗に触れることもあるから話題にするのは控えた方がいいよ。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2018/04/24(火) 23:18:04 

    >>257

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2018/04/24(火) 23:19:49 

    お隣の三姉妹、みんな○○子ちゃん
    可愛いけど。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2018/04/24(火) 23:20:58 

    「子」って、一から了まで幸せな人生でありますようにっていう意味で使われる漢字だって聞いたことあるよ。すごく素敵な名前だと思います!

    私はひらがなの名前で、小学生の時に「なんで漢字ないの?」とか謎のからかわれ方をしたこともあったけど、人の名前をどうこう言う奴なんてしょーもない、気にしないでOK!!

    +10

    -8

  • 281. 匿名 2018/04/24(火) 23:23:25 

    >>277
    うちの会社の上司の孫の名前がすごいキラキラだよ

    帝愛姫風(ティーラ)
    桜華守海(サーマン)みたいな
    ゴテゴテで無茶読み
    本当に読めなさすぎて
    そもそも覚えきれないよ

    キラキラネームの話題は地雷

    +18

    -1

  • 282. 匿名 2018/04/24(火) 23:23:35 

    >>232
    調べてみたら10年前に深イイ話で出てきたエピソードで、正式な由来とかは分からないみたいです

    子がつく名前が減少し始めた昭和後期に出て来た俗説だと思ってるけど今じゃ定着しつつありますよ

    +0

    -8

  • 283. 匿名 2018/04/24(火) 23:24:46 

    >>238
    キラキラネームって使い方次第では武器になりそう。漢詩や論語、古典が趣味ですとかいってギャップを強調したり。
    期待されてないぶん少し気が利いたり、仕事が出来たりすると中身を見直して貰えるし。

    +2

    -4

  • 284. 匿名 2018/04/24(火) 23:26:01 

    >>275
    最初から恵まれすぎたら、そりゃ名前でプラマイのバランスとらないとヤバイって思ったんだろうね。
    東照宮の柱も一本だけわざと逆さらしいし。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2018/04/24(火) 23:26:25 

    子に「一から了」の意味はありません
    あれは象形文字です

    子のつく名前は古くはありませんが
    「一から了」なんて間違った知識が広まるのは困ります

    +15

    -5

  • 286. 匿名 2018/04/24(火) 23:27:06 

    >>282
    ガセが定着ね…
    嘆かわしい

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2018/04/24(火) 23:28:53 

    2000年の名付けランキング持ってきたよ

    いまではありきたりなものだらけなので
    誰も誰をバカにはできない

    人の名前を馬鹿にする

    +1

    -6

  • 288. 匿名 2018/04/24(火) 23:29:13 

    >>282
    いわゆる「人と言う字は支えあって」みたいな
    俗説ですね
    あんまり真面目に主張する説じゃないです

    +9

    -4

  • 289. 匿名 2018/04/24(火) 23:29:47 

    >>272
    アーティスト志望の子だったからプラスになるかもだよね。あれで普通にゆうことかあやとか普通の名前なら印象残りづらい。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2018/04/24(火) 23:30:54 

    皇族の女の子には「子」をつける事になっていて、最初は一般人は子を付けちゃ駄目だったのがokになって大流行って話 聞いたことあるよ。
    由来じゃなくてごめんだけど!

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2018/04/24(火) 23:31:58 

    >>285
    子供に「愁」って名前つけて
    「秋の心を感じてほしいから…」なんて説明する馬鹿と
    同レベルになっちゃわないかなー

    言うまでも無いが愁にそんな意味は無い

    +3

    -3

  • 292. 匿名 2018/04/24(火) 23:32:58 

    >>287
    わーい私の名前ランクインー♪
    \\\\٩( 'ω' )و ////

    +1

    -4

  • 293. 匿名 2018/04/24(火) 23:34:39 

    子ってつく名前って、おそらく太古では刀自に当たるんだろうけど、敬称にすぎないから、最初から子をつけたら案外キラキラネームの妃とか姫と変わらないポジだと思う。
    だから江戸明治は二文字名前がデフォだったのでは?
    変なマナーあったよね、仮にたかって名前の人に手紙だすときはたか子様って宛名にするって、ガルちゃんで見た気がするけど、私は実際には見たことないけどね。

    +2

    -4

  • 294. 匿名 2018/04/24(火) 23:35:07 

    よくいうぜw散々がるちゃん民は他人の名前ばかにしてるくせにww

    +7

    -5

  • 295. 匿名 2018/04/24(火) 23:35:48 

    その友達の名前が、エミリとかレイナとかエリカならまだわかるけど、美由紀とか里美とか佳恵だったらこのつく名前も変わらないし、美由紀なら桜子のが可愛い

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2018/04/24(火) 23:36:04 

    りこ
    ゆうこ
    けいこ
    とかならありかも~!
    なまえによる!

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2018/04/24(火) 23:40:19 

    高校生で子がつく名前だとお育ちが良さそうな印象だよ
    将来的に絶対有利だよ

    +10

    -4

  • 298. 匿名 2018/04/25(水) 00:03:14 

    私も高3だけど、学校に子つく人たくさんいるよ!普通だと思うよ!

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2018/04/25(水) 00:03:22 

    >>40え、だってキラキラなんてヤバイってもんじゃないよ
    吐き気がする

    +4

    -6

  • 300. 匿名 2018/04/25(水) 00:05:20 

    私よくある普通の名前なんだけど、小学生の時に仲良くもない男子に「変な名前」って言われて物凄くショックだった。自分の名前否定されるのって想像以上に傷つく。でもその男子が性格に難ありで周りの親にも嫌われてることを知って、自分は悪くないって思えた。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2018/04/25(水) 00:05:43 

    名前バカにする人って、やはり関わらない方がいいですよね。名前+出身地馬鹿にされたことあります。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2018/04/25(水) 00:10:35 

    私も○○子で古臭いたか言われたし、それで気にしないとかいい名前だよと言われたこともあるけど

    一度トラウマになるとどんなに励まされてもその名前が嫌でたまらなくなるよね、この人もこう思ってるんじゃないかと不安になったり

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2018/04/25(水) 00:15:39 

    >>1
    私がパッと浮かぶ美人とか可愛い子は殆どシワシワネームだししっかりしたいい男捕まえて幸せになってるから気にしなくていいよ!〜ちゃろ〜ピンみたいなあだ名の勘違いブスの方がいい男ほどさけるからほっとけばいい

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2018/04/25(水) 00:24:37 

    でもやっぱり親の背景が読み取れるよね。子供の名前って。
    子供せいでは断じてない。
    一生背負うのにキラキラにせよシワシワにせよ気に入らない名前になったのならそれだけで人生1つ損だね。

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2018/04/25(水) 00:26:44 

    そういわれてみれば、皇室は雅子紀子眞子佳子愛子。
    皆、子がつくんだね。気づかなかった。

    +13

    -2

  • 306. 匿名 2018/04/25(水) 00:32:17 

    主さんの気持ち分かります。私は社会にでてから
    沢山の人に古風だとか、名字も普通だから
    名前コンプレックスになってました。
    けれど、苗字は結婚したら変わるし、その名前はご両親がつけてくれた、きっとステキな名前です。
    古いとか、そんなこと言ってくる人にはみんなが言ってるようにサラっと言い返していいと思います。
    無神経ですよね。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2018/04/25(水) 00:33:09 

    ぶっちゃけ自分が愛子だったり幸子だったらガッカリすら。親の名付けセンス…。
    性格悪くてごめーん。

    +6

    -19

  • 308. 匿名 2018/04/25(水) 00:35:32 

    私の父親がそうです!人の名前に対して変なのといい年したおっさんがよく言うよ思う
    そういう人って視野が狭い人なのでその人のレベル合わせることないので気にする必要ないです。もっと言えば世の中のほとんどは「◯子」という名前に対して何も思いませんので堂々としててくださいね。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2018/04/25(水) 00:38:32 

    子って分解させたら一と了で、最初から最後までって意味なんだよ
    だから良子なら最初から最後まで良い人生、みたいに素敵な意味が込められてるんだよ
    馬鹿にするとかありえんし無知を露呈してる

    +3

    -11

  • 310. 匿名 2018/04/25(水) 00:42:05 

    皇室の方と同じ名前なら素敵な名前だと思う

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2018/04/25(水) 00:49:17 

    キラキラでもシワシワでもない、美花(みか)なんだけど、「美しい花って(笑)名前負けしてるなーって恥ずかしくない?」って言われた事ある
    確かにブスだけどさ

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2018/04/25(水) 00:54:14 

    >>12
    ら、ら、らぶほ?!?マジでいるの?こんな名前の子

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2018/04/25(水) 00:55:55 

    >>311
    ひどいね。そんなこと言わないよ普通。

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2018/04/25(水) 00:56:11 

    >>311
    美花さん。素敵な名前ですね。

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2018/04/25(水) 00:58:14 

    >>254
    接客業してるのですが「おまたはるお」さんという名前のお客さんがいる。陰で勃起と呼ばれています。
    親は何でそんな名前付けたのか…

    +9

    -2

  • 316. 匿名 2018/04/25(水) 00:58:33 

    子が付く名前、素敵ですよ!!愛らしく、品のある印象があります。
    シワシワネームだなんてとんでもない。

    もともと「子」は嵯峨天皇が娘たちに付けたことで高貴な女性につける名前として、今に至るまで皇族の女性には子が贈られると見聞きしたことがあります。
    一から了までという意味もありますし、当て字で読めない名前よりも何千倍も素敵ですよ!

    +9

    -4

  • 317. 匿名 2018/04/25(水) 00:58:50 

    >>311
    いろんな花があるのにね。
    きっとその意地悪な人は薔薇や百合みたいなのしか花だと思ってないんだよ。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2018/04/25(水) 00:59:11 

    >>281
    そうそう孫がキラキラだからってお祖父ちゃんやお父さんが超金持ちの可能性もあるからね。
    キラキラネームの孫のお祖父ちゃんは給料、退職金が半端無いよ(笑)権力も凄いし。
    あとお祖父ちゃん世代は昔の名残で神様に嫌われるようにと変な名前を付けられた友人がいそうだし。とにかく地雷だと思う。

    +1

    -6

  • 319. 匿名 2018/04/25(水) 01:02:26 

    >>315
    おまたさんは名字変えてもいい法律作ろう。
    昔の人なら子孫繁栄を願ってそんな名前をあえてつけたんじゃないかなと勝手に推測。。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2018/04/25(水) 01:06:25 

    そんな事言うってことは大切な存在と思われてないんじゃないでしょうか

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2018/04/25(水) 01:08:59 

    >>319子孫繁栄ワロタww

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2018/04/25(水) 01:16:16 

    私も「子」がつく名前です。
    小学校~中学位までは古臭くて、あまり好きな名前じゃなかったけれど、高校生位からだんだん好きになりました。
    あと、仲良くなる友達の名前には、「子」がつく子がとても多いです。名前の力からか、引き寄せられるんでしょうかね?笑

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2018/04/25(水) 01:24:29 

    子がつく名前ちゃんとしてていいと思うけど
    もしかして友達はキラキラネームかな?

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2018/04/25(水) 01:27:32 

    宮原選手もさとこさん。綺麗な名前思う。

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2018/04/25(水) 01:28:16 

    私なんてブスのくせに美保だよ。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2018/04/25(水) 01:29:17 

    人の名前にケチつける奴の
    人格を疑う。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2018/04/25(水) 01:31:15 

    名前は一生付き合うものだから
    親も慎重に付けないと。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2018/04/25(水) 01:34:57 

    自分のものだけど、人が使うもの。自分で、○○はー、とか言わない。○○さん、○○ちゃん。て呼ばれるもの。だから人が使いやすい名前がいい気する。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2018/04/25(水) 01:41:38 

    今だけだよ、今だけ!
    あと数年、あるいは何十年後とかになれば子がつく名前の方が有利だと思うよ。
    もちろん本人の人間性が最重要だけど就職だって結婚だって子がつく名前の女の子だとあぁきちんとしたおうちの子なのかなっていつの時代でもオッチャンおばちゃんは安心するわけよ。
    いわゆる今時のノアちゃんとかソラちゃんとかは高校生か20歳くらいまでは可愛いかもしれないけど、人間中年以降の人生のが長いんだよ?
    40歳ノア・独身ブスとか想像してみな?
    息子がノアちゃんとかより愛子ちゃん雅子ちゃんを連れてきた方が母親としては安心する、そんなもんよ。
    だから子がつく名前の女の子のご両親はちゃんとその子の長い人生を見据えて名付けされたんだなぁと思うよ。まさしく「子」っていうのは「最初(一)から最後(了)まで」って意味合いがあるからね。人生の最初から最後まで素敵な名前だと思います。

    +6

    -8

  • 330. 匿名 2018/04/25(水) 01:43:51 

    26歳でやすこです...周りは可愛い名前が多いからやっぱりちょっとコンプレックスです...

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2018/04/25(水) 01:43:59 

    >>107
    三姉妹のママさん、キーッ\٩(๑`^´๑)۶/ てなってると思う。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2018/04/25(水) 01:45:35 

    ○○呼ちゃんていた。卑弥呼や呼子(佐賀の地名)以来みた。これも流行ってるのかな?

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2018/04/25(水) 01:48:16 

    >>332
    湖や虎もたまにみるよ。女の子に虎て。。阪神ファンなのかな。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2018/04/25(水) 01:52:19 

    >>332
    補足。呼子てかいてココと読むんだって。九州民からしたら佐賀のイメージしかわかないや。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2018/04/25(水) 01:55:32 

    北川景子、深田恭子と小雪、どっちが美人だと思う?
    子がついてるけど、前者の方が美しいぞ!
    小雪って名前は綺麗だけど顔も美しくないし、上から目線の態度とか性格も大したことなさそうだよ。
    私も子がついてて可愛い名前に憧れるけど綺麗な芸能人だって子がついてるんだから気にしないで。私地味な名前だけどたまにハーフに間違えられるくらい派手目な顔してるし(笑)
    北川景子が前に自分の名前のこと「クラシック」って言ってたよ。古典的って意味だけど横文字にすればかっこいいじゃん!

    +11

    -2

  • 336. 匿名 2018/04/25(水) 01:56:20 

    「子」は由緒正しい格式高い名前だよ。キラキラが馬鹿にされたからシワシワと逆に馬鹿にしてるんだろうけど、キラキラは人生ハードモードだと思う。

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2018/04/25(水) 01:59:29 

    あの花のアナルはどんな経緯でアナルになったのかは気になる…映画見てないんだけど名前が衝撃的すぎる。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2018/04/25(水) 02:00:58 

    正直名前聞いただけで年寄りかなって思う

    +1

    -5

  • 339. 匿名 2018/04/25(水) 02:01:03 

    読めない漢字を無理矢理つけてる名前より良いよ。
    あれって親が偏差値低くて漢字使えません、読めませんって言ってるようなものだし。東大生にはキラキラネームいないって林先生言ってた。キラキラネームつけてる子の親ってあんまり良い職業じゃないよね。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2018/04/25(水) 02:18:46 

    >>335
    小雪が嫌いなことだけ分かった

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2018/04/25(水) 02:19:36 

    議員候補で
    おまたみえこ
    って人いたな。苗字がおまただと、ほとんど変になっちゃうね。
    おまた優子おまた愛子おまた美香おまた幸子
    でも、おまたみえこは可哀想。
    キラキラネームだとどうなるのか、
    おまたキララおまたラブホおまたピカチュウ

    おまたさんは難しい。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2018/04/25(水) 02:20:12 

    こういうのは馬鹿にされても仕方がない
    馬鹿にされるべきは本人ではなく名付けた方だけど
    人の名前を馬鹿にする

    +16

    -2

  • 343. 匿名 2018/04/25(水) 02:21:56 

    >>337
    安城鳴子であなるだよ
    大きくなってからめんましか呼んでない
    めんまだけ何も知らない幼少期のまま時間が止まってることを強調したいのかな?と思ってるけど、それにしても酷いあだ名だ

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2018/04/25(水) 02:22:53 

    >>342
    この方は日本人じゃなかったような

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2018/04/25(水) 02:25:52 

    子って貴族とか公家とか高貴な意味があるんだよ、無知ねぇ?貴方!っていったれ!そいつに

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2018/04/25(水) 02:28:47 

    >>344
    母親が日本人じゃないだけで、本人は日本人だよ
    海外でもこんな名前馬鹿にされるだろう

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2018/04/25(水) 02:50:54 

    酔ってる時名前だっさ!って言われたことある
    喧嘩した

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2018/04/25(水) 02:54:08 

    子が付いてると、親御さんが真面目でしっかりしてる感、流行に流されない感はある

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2018/04/25(水) 02:54:58 

    結婚就職の時には多少有利だと思う
    少なくともキラキラよりは

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2018/04/25(水) 03:21:05 

    男子にも子つける人いるからね。何時代かよ。と思う。サトシやタカシのシが子なの。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2018/04/25(水) 03:21:26 

    私も◯◯子。
    気にすることない。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2018/04/25(水) 03:33:24 

    子は皇族しか使えない字だったけど、一般に解禁されて一気に広まった。けど、解禁直後はおこがましくて遠慮する人や、皇族の方と同じ名前や、似たような名前は遠慮する人も多く、生まれてきた子供に子を使おうとしたら、身の程知らずと、村の村長や、親戚に止められたりもしたんだって。と言う話を老人ホームのおばあちゃんから聞いた。そのおばあちゃんはカタカナ2文字だけど、候補は春子さんだったそう。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2018/04/25(水) 03:40:46 

    友達の名前面と向かってバカにするって頭が悪い子だね。みちこか愛子かきこかわからんけど全然子つくの悪くないし私もつくよ。
    皇族の名前バカにしてるとか在日かしらね

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2018/04/25(水) 03:48:00 

    婆ちゃんも母さんも私も娘も子がつくよ。継がれるなー。と思う

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2018/04/25(水) 04:37:23 

    >>350
    幼稚園の時、ヨシヒコくんを男なのに「こ」が付いて変なの、と思っていました
    ごめんねヨシヒコくん
    いい名前だよ

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2018/04/25(水) 04:43:25 

    身近に20歳の花子ちゃんがいます。
    読みやすいし、呼びやすいし、今の時代逆に新鮮ですごく可愛い名前だと思いました。
    誰からも親しまれる名前つけた親は賢いなあと思うよ

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2018/04/25(水) 05:13:32 

    コルセンでバイトしてた時、客に変な名前!日本人?って言われて思わず言い返しちゃってクビになった笑

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2018/04/25(水) 05:25:16 

    私もおばあちゃんネームで、ババクサイって言われるけど、私は気に入ってるから気にしてない。
    笑顔で「そうなんだよ~。結構気に入ってるんだ。」とか言ってるよ。
    年寄り相手の仕事し始めたら、お年寄りに「可愛い名前だね」って、すぐ覚えて貰えて嬉しいよ!

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2018/04/25(水) 06:19:41 

    最近は子がつく子も復活してきたし、ミキとかマリとかリカとか昔ながらな名前の方が多いですよ。主さんの世代がキラキラ傾向なんですかね。
    今小学校の6学年の名前見てると、6年キラキラ、5年読みは普通の漢字キラキラ…とか流行りの傾向があり面白いです。ここあとか、もかとか、どんな意味を込めてつけたかわからん

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2018/04/25(水) 06:25:25 

    >>256
    あるある。
    ハゲの鶴岡先生がいたわ。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2018/04/25(水) 06:45:47 

    >>173さんの名前が気になる…
    巻 真希さんだろうか? 三木 美紀さんだろうか?

    「子」が一から了までというのは完全な後付け、ガセですよ。
    間違った知識なのであまり広めないようにしましょうね。
    そんな風に取り繕わないでも素敵なお名前なんですから。

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2018/04/25(水) 06:54:40 

    >>341羅列ワロタw下に何を持ってきても滑稽だね。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2018/04/25(水) 06:59:26 

    5年以上前から名前に対してしわしわって表現あったんだー

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2018/04/25(水) 07:01:01 

    シワシワネーム擁護って必ず馬鹿にしてるキラキラネームを引き合いに出して、それよりはずっといいよ!って言い方するよね
    キラキラでもシワシワでもない名前が一番無難だそれと比べたら擁護できないもんね

    +8

    -8

  • 365. 匿名 2018/04/25(水) 07:15:35 

    子は一と了からできてる漢字ではありません
    赤ちゃんの形を表したものなので一と了に分解したら赤ちゃんの体から手をもぎ取ってることになります

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2018/04/25(水) 07:18:12 

    友達の名前はキラキラなの?

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2018/04/25(水) 07:25:48 

    このトピにも名前を馬鹿にしてる人がたくさんいるね〜。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2018/04/25(水) 07:26:30 

    私も○子だけど人生で嫌な思いしたことなんて一度もない。自分の名前好き。
    自分で言うのも変だけど家柄もいいし、所謂お嬢様学校の小中高大友達も○子はとても多かった。周りの環境によるのかな。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2018/04/25(水) 07:28:05 

    キラキラネームの子の親とは付き合わないってコメントたまに見るけど、本当に?
    正直キラキラした名前の子っていっぱいいるから、いちいちそうしてたらキリが無いw
    皇帝とかピカチュウとかDQNレベルだと変な親も多いのかもしれないけど…。

    +15

    -1

  • 370. 匿名 2018/04/25(水) 07:28:09 

    子供にキラキラネームつけた親がよくたてる釣りトピだよ。もはや病気。
    名前スレにもよく現れる。

    +9

    -2

  • 371. 匿名 2018/04/25(水) 07:29:42 

    私もそんなに珍しい名前では無いのに、平仮名で読みやすいからか職場で付けてる名札見てからかってくるオッサンによく遭遇するよ。
    不思議なんだけど、名前にツッコミ入れてくるの100%オッサンか爺さん。
    そんなモラルない人達と喋りたくないから名札の名前のとこ削って読みにくくしたw
    本当嫌な気分になるよね。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2018/04/25(水) 07:33:52 

    〇子とつけるのが伝統な皇室の方々と時代と共に名前の系統が変わっていく庶民は違うよね
    庶民の中では〇子は昭和に流行った名前であって平成になってからは別の名前に流行が移っていったんだから

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2018/04/25(水) 07:35:44 

    美じゃなくて実、だから超デブス。

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2018/04/25(水) 07:38:40 

    それ言ってくる人の名前が気になるわ

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2018/04/25(水) 07:48:53 

    キラキラより絶対いい
    私会社の人事担当だけど
    キラキラネームはやっぱり身構えてしまう
    悪いけど
    子がつく人はきちんとしてる人が多い
    そんなくだらない友達無視しときな!

    +11

    -1

  • 376. 匿名 2018/04/25(水) 07:50:22 

    シワシワネームって「よね」とかじゃないの?
    子供が3歳だけど保育園のお友達は基本的に読める名前が大半
    中には「愛」を「ら」と読ませたりする子もいるけど

    今は平仮名で見たら普通の名前だけど漢字で差を付けてるのかなぁと思う
    「ゆうき」って名前で「結羽悕」みたいな
    漢字見ても読めるけど前は見なかった字の羅列

    「みあ」みたいな読みから最近の名前でも漢字見て読めるのもあるし

    後は敢えて古そうな名前とか
    テレビで見たのが「じょうのしん」とか「ゆきのしん」だったかな
    漢字は最近流行ってる字とか読めないやつもある

    実際見た事ある「てぃあら」はキラキラネームだと思うけど、他にもピカチュウとか、そういう明らかなキラキラネームってあんまり居ない
    かといって無難といえる名前もあんまり居ない
    キラキラと言われないように、でも他の子と被らないようにって感じ

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2018/04/25(水) 07:51:23 

    わたしも高校生で
    元皇族のサヤコ様と同じ
    サヤコ
    古いとはたしかに言われるね
    ア◯エルちゃんとかにさ
    でも自分はさわやかだし気に入ってる

    気にしないでいいと思うよ

    +12

    -2

  • 378. 匿名 2018/04/25(水) 07:51:42 

    >>12
    これマジですか
    ラブホって

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2018/04/25(水) 07:53:38 

    そもそも、友達の名前をケチつけるのが、むかつきます。言わないよ。主は別に気にするような名前じゃないのに。 友達としてみないほうがいい。 名前は どんなのであれ、親が考えてくれたものだし。 キラキラもシワシワも、、あ かわいいな。って思ったつけたんだから。 名前をディスる人には 塩対応。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2018/04/25(水) 07:55:53 

    中一の息子のクラスでは 自己紹介の紙に 名前をかく欄があるのですが、 読めない名前もあるので ひらがな でした(  ̄▽ ̄)

    +7

    -2

  • 381. 匿名 2018/04/25(水) 07:57:38 

    おまたみえこ
    ググってしまった
    大変さ想像したら泣けてきた

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2018/04/25(水) 08:05:55 

    それ言ったらキラキラネームの人はどうなるよ。

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2018/04/25(水) 08:08:01 

    気にしなくて大丈夫自信持って

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2018/04/25(水) 08:11:51 

    >>28
    じゃあキラキラネームを散々バカにしてるガルちゃんはほとんど縁を切られるね。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2018/04/25(水) 08:13:26 

    ここのおばさん○○子がつく世代が多いから、~よりマシとか必死だね 自分がバカにされた気がするの?w

    +2

    -7

  • 386. 匿名 2018/04/25(水) 08:24:57 

    >>385
    お花畑キラキラネーム名付け親?かわいそう

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2018/04/25(水) 08:26:12 

    主さん、気にしないのが一番!たぶん主に勝てるものが無くてひがんでるんだよ。ふ〜んって聞き流すのが大人だよ。自分の名前に誇りを持とう!がんばれ!

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2018/04/25(水) 08:30:06 

    ○子は昔からある名前すぎて今更影口言われるようなことはないけどキラキラはどうしてもね…

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2018/04/25(水) 08:30:42 

    >>118
    さくらこ、かおるこ、すみれこ、かつらこ、ゆかりこ

    思いつくのこれくらいだけど、全部子がついたほうが可愛いとおもうけどなー。
    どこか抜かれて呼ばれるのは他の名前の人でも同じじゃん。あだ名ってそういうもの。

    でも、ふりがなフルのは面倒かもしれないね。

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2018/04/25(水) 08:35:52 

    >>307
    えっ?
    私愛子って名前なんだけど、みんなにあいこって、呼ばれてて、名前で困ったりしたことなくて気に入ってるよ!
    私も主と同じ高校生。
    どんな名前だったらセンスいいの?
    307は何て名前なの?
    親のセンス悪って言われたら、悲しくない?

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2018/04/25(水) 08:43:32 

    高学歴ミスコンファイナリストや女子アナも子の付く人多いよね

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2018/04/25(水) 08:47:13 

    たとえキラキラネームで何か思ったとしても
    あんまり言わないよね普通
    ましてや本人の前でなんか特に
    人の事をバカにするような子に育ってるその
    友達の名前が気になりますね
    名前って人なら人格の良し悪し、物なら物の
    良し悪しでイメージ付いてしまうからね
    自分の生き方が名前に反映される気がする

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2018/04/25(水) 08:50:50 

    >>372
    名付けに流行りを求めるって理解しがたい
    子ネームって流行りがどうこうっていうより日本の定番じゃない?

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2018/04/25(水) 08:51:07 

    わたし20代前半なのに晴子
    よくお母さんみたいな名前って言われた 泣

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2018/04/25(水) 09:00:31 

    「こ」の付く名前可愛いと思うしキラキラネームだって面と向かって馬鹿にしちゃいけないよね

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2018/04/25(水) 09:04:37 

    >>390
    授業中にスマホいじるなよ〜

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2018/04/25(水) 09:05:43 

    大学で知り合った人が私の名前が紛らわしいといって(さほりと書いてさおりと読むみたいな)イジリのネタとして飲み会とかでグダグダ絡んでくるのが鬱陶しくて、そんなに私の名前が気に入らないなら別の名前で呼んでくださって結構ですよ。花子とでも呼んでください。と言って次からその人のことはガン無視した。呼ばれても慣れない名前で呼ばれているのが自分だって気付きませんでした。すみませんね。ってその人が正しい名前で呼ぶまでシカトしてやった。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2018/04/25(水) 09:09:19 

    子供の頃はやだけど、大人になったら愛着でてきた。そういう事をいわない大人になろう

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2018/04/25(水) 09:37:29 

    ○○代よりマシだよ

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2018/04/25(水) 09:42:45 

    仕事で応募してきた履歴書よく目にするけど、最近おばさんでも今風な名前の人いてたまにびっくりする。すっごいおばさんで「ゆりか」とか「梨加」とか。この顔で…て正直思った。

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2018/04/25(水) 09:51:44 

    私もキラキラだから同じクラスの「〇〇子」さんに憧れたw
    〇〇子さん本人は「ダサくてイヤ!」って言ってたけど、〇〇子って教養ありそうな感じがするんだよね、キラキラからみた偏見だけど

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2018/04/25(水) 09:54:11 

    親戚が大名の家系で、家柄が堅いせいか…
    皆、~子と付くよ!
    ちゃんとした家の子は、~子が多いんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2018/04/25(水) 10:02:51 

    私、女の子が生まれたら子の付く名前にしようと思ったけど、悲しい思いすることもあるんだね、
    素敵だと思ったけど

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2018/04/25(水) 10:25:30 

    心愛とかキラキラネームより普通の名前の方がいいな
    心愛なんてココアじゃん飲み物の

    +11

    -4

  • 405. 匿名 2018/04/25(水) 10:29:20 

    子のつく名前素敵ですよ!
    上品に感じます。あとはご両親がきちんとしてて教養のある方なんだと思います

    そのお友達、ごめんね頭悪いんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2018/04/25(水) 10:39:26 

    >>364
    確かにそうなんだよね。
    二十歳の恒子(つねこ)さんに、光宙(ぴかちゅう)くんが「俺の名前よりはマシ。」って言ってくれるなら励ましになるかもしれないけどね。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2018/04/25(水) 10:55:09 

    >>403
    眞子マコ、佳子カコ、ならOKで、
    マサコ、ヨシコなら嫌なんじゃない?
    恒子とか妙子とかだと、そりゃ泣くわ。
    彩矢子とか、璃衣子とか、ならコジャレてて嫌じゃなさそう。

    +7

    -2

  • 408. 匿名 2018/04/25(水) 10:58:20 

    みみ(漢字か平仮名かは分からない)て付けられたらどうですか?美海、美々かもしれないけど私は『耳』て思ってしまった。

    3人姉妹であと2人も同じ言葉が2文字続く名前でトリオみたいだなと思った

    +0

    -3

  • 409. 匿名 2018/04/25(水) 10:58:42 

    ちょっとズレるけど、、
    わたし苗字が草刈なんだけど、名前よりそっちでめっちゃいじられた
    校内の草刈り活動とかのときに必ず何かしら言われるし
    年配にも多いね、草刈正雄と親戚か~?笑 みたいなの

    名前でからかってくるやつ本当にうざいしバカだなーって思ってた
    コミュ力低い

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2018/04/25(水) 10:59:14  ID:KW6MdEKaRR 

    私も25歳で子が付く名前だけど、
    小学校の時とかから古いー!とか
    バカにされたことはしっかり覚えている(°▽°)w
    結構名前のことって傷つくんだよね。。

    馬鹿にしてくる人は本当に低脳だなと心の中で
    バカにしています。

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2018/04/25(水) 11:11:54 

    親しくない人なら口に出して言っちゃう馬鹿な人なんだなぁ~と思う。

    友達なら悪気がなく言ってるつもりかもしれないが嫌な気持ちになった!って言うかな。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2018/04/25(水) 11:21:14 

    >>372
    一時期、キラキラが揶揄されたせいか
    子がつく名前もチラホラあるよ。

    ただ夏帆子(かほこ)や日菜子(ひなこ)、奏子(かなこ)、りりこ(漢字はたくさんある)とか。

    当てる漢字が昭和と少し違う。また音も可愛い。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2018/04/25(水) 11:30:30 

    >>382
    偏見だけどキラキラネームは本人気が強そうだし親も怖そうなイメージある。
    シワシワネームは個人的には好きだけど、親子共々優しくて大人しそうなイメージがある。なに言っても言い返して来ないだろうみたいな。

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2018/04/25(水) 11:37:20 

    >>413
    それは言えてる。

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2018/04/25(水) 11:47:59 

    >>413
    シワシワは、プライド高そうで怖い。
    普通がいい。

    +0

    -5

  • 416. 匿名 2018/04/25(水) 11:49:08 

    >>413
    このトピ見てるとシワシワネーム親子はいい返す代わりに丑三つ時に五寸釘打ち込んでそうなとこはあるけどな。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2018/04/25(水) 11:53:51 

    >>8

    1のどこにあいこって書いてあったの。
    何度読み返しても見つからない。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2018/04/25(水) 11:56:27 

    >>14
    主の名前は愛子なの?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2018/04/25(水) 11:59:48 

    子は良い!っていってる人いざ自分の子どもにつけるってなったらつけなさそう(笑)かばう人が1番つけなさそう

    +8

    -2

  • 420. 匿名 2018/04/25(水) 12:16:12 

    やたらと画数の多い漢字を使ったキラキラネームの方が恥ずかしいよ。
    っていうか名前を馬鹿にしてくるヤツなんて友達じゃないと思う。

    +2

    -3

  • 421. 匿名 2018/04/25(水) 12:18:14 

    >>1
    釣りだよね?
    高二だけど今のクラスに4人いるよ
    一年の時は3人いたし全然普通

    中学も公立だけどクラスに2~3人はいたよ

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2018/04/25(水) 12:18:25 

    息子五年生の同級生になおこちゃんがいる!今の時代だから珍しいとは思ったけど古臭いなんて思わないし逆に親さんがしっかりした人なんだろなと思うよね。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2018/04/25(水) 12:18:55 

    現在の皇族の女性は、美智子様、華子様、雅子様、愛子様、紀子様、眞子様、佳子様、百合子様、信子様、彬子様、瑶子様、久子様、承子様、絢子様かな?この中のどれか?
    全部素敵な名前でいいじゃない。

    特に華子と瑶子は私的に雅やかでいいなぁと思うよ。
    娘ができたら子つけたいんだけどそれだけでコンプレックスになっちゃうの?それは困るなぁ…。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2018/04/25(水) 12:45:21 

    子がつく名前は日本人女性を美しく表現した名前だと思うよ。
    自分の名前に誇りと自信を持っていいと思う。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2018/04/25(水) 12:50:01 

    私の1才になる娘は
    真心(まこ)ですよ

    この付く名前可愛いと思うけどなー

    +0

    -14

  • 426. 匿名 2018/04/25(水) 12:51:59 

    >>425
    子と心じゃ、違う。

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2018/04/25(水) 12:59:55 

    私の友達は桜子ってこがいてるけど
    キレイな名前だと思ってる

    桃子ちゃんと栗子ちゃん姉妹もいたけど
    可愛い名前だと思う

    美子(よしこ)さんもいたけど
    キラキラネームより、ずっと素敵だと思うけどな

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2018/04/25(水) 13:03:49 

    今の皇太子殿下のお妃候補になってた上流階級のお嬢様が30名くらいいたけど、ほとんどの人が「◯子」だったよね。一人二人は子じゃない人もいたけど、普通のお名前。

    やっぱり、お妃候補になるような確かなお家柄のお嬢様は名前はシンプルかつ美しいよ。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2018/04/25(水) 13:14:39 

    愛子って名前、上品な名前だと思うよ。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2018/04/25(水) 13:24:46 

    うちの母親の3姉妹 
    松子、竹子、梅子です

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2018/04/25(水) 13:48:11 

    ぺこ&りゅうちぇるのぺこちゃんも
    まだ二十歳くらいだった?

    本名は哲子(てつこ)だよね

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2018/04/25(水) 14:19:18 

    >>425
    心wwww
    こころをこって読ませる風潮嫌すぎる。

    +7

    -3

  • 433. 匿名 2018/04/25(水) 14:25:21 

    古臭いシワシワの名前は古風でいいよ〜素敵だよ〜って擁護して叩いたらダメ、キラキラネームは叩いてOKな風潮あるよね。何で?
    確かに当て字で極端に読めない名前はかわいそうだけど、今どき信子とか富美子とか付けられてもね…
    シワシワでもキラキラでもない名前でよかった!
    私からしてみたらどっちも嫌だもんw
    親に感謝だわー

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2018/04/25(水) 14:27:03 

    子がつく名前の友達居るけど、普通に可愛い名前だから逆に羨ましい!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2018/04/25(水) 14:36:01 

    >>433
    ふさ代は古臭い扱いでもふさ子なら品があるって持ち上げる謎傾向だよね。
    違いがわからない。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2018/04/25(水) 14:36:23 

    なんか最近キラキラネームに敏感すぎてちょっとでも変わってたら
    鬼の首をとったように馬鹿にする人が多いよね。
    私のラインにいる友達の名前を見て「うわっその子キラキラ〜w」とか
    馬鹿にしてきた人いて引いた。

    「お里が知れる」とか「名は体を表す」とか言ってるけど、
    そんな人ににいくら素敵な名前付いてても素敵な人間ではないと思う。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2018/04/25(水) 14:39:06 

    人を傷つけようと思って口撃してくるやつの言葉にいちいち傷ついてあげる必要はないよ。
    愛情込めて付けてくれた名前と、一緒に大事に生きてください。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2018/04/25(水) 14:47:57 

    たとえキラキラでもひとの名前をばかにするひとはありえない。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2018/04/25(水) 14:54:08 

    愛子ちゃん、佳子ちゃん、眞子ちゃんとか?
    普通に可愛いと思うけどな。

    23歳で同級生に絵里子ちゃんとか、敦子ちゃんとか、梨沙子ちゃんとか、翔子ちゃんとか子が付く子が結構居たけど名前でバカにされてる所見た事なかった。最近の子って冷たいんだね。

    全然普通だと思うし、ここに書いてある様な名前よりはマシ。
    DQName
    DQNamedqname.jp

    DQNameHomeDQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)名前を見るこのサイトは?最新ランキング新着順に表示ランダムに表示五十音別に表示タイプ別に表示読み方テスト検索する名付けに関する情報コメント基準名言集当事者の声名付けに後悔名前負けしてる苦...

    +0

    -3

  • 440. 匿名 2018/04/25(水) 14:54:40 

    >>436
    ほんと。
    >>404みたいに名指しで特定の名前をこういう掲示板で馬鹿にしている人も、同じ種類の人間だと思う。

    他人の名前を見下すような人間が「育ちのいい人」なのか?どんな家で育ったか知らないが、人を傷つけてはいけないという基本すら知らずに社会に出て来て恥ずかしくないの?って感じ。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2018/04/25(水) 15:01:33 

    私はアスカって名前だけど、高校の時、意地悪なやつからはチャゲアスの飛鳥が捕まった時に「薬やってんじゃねえの~www」とか言われたもん。
    薬物乱用教室の時には時事ネタで名前連呼されてたし、そいつらがこっち向いてくすくす笑ってくるし。
    名前なんてよっぽどじゃないと変えられないし、そこで意地悪言われるとイラッとするのすごいわかる。
    ちなみに、そいつの名前は当時世間を騒がせてた遠隔操作冤罪事件の犯人と一緒の名前だった。
    人のこと言えないじゃないか。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2018/04/25(水) 15:12:59 

    アラフィフのおばちゃんでごめんね。

    小学校時代、出席番号すぐ後ろの女の子が、きよのちゃんていう名前だった。

    当時は子供だったから、心の中でおばあちゃんみたいな名前だなーって思ってた。

    確か本人も気に入ってなかった覚えが·····

    でも今となっては、綺麗な名前で私と交換してほしいと思うよ。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2018/04/25(水) 15:16:45 

    え?
    ●●子羨ましい。
    私も子が付く名前が良かった。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2018/04/25(水) 15:22:48 

    へんな名前なわけじゃないんだから、自身をもって。
    あら、そう?私は古風ながらに品があって気に入ってるんだけど。
    くらい堂々と言っちゃえ。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2018/04/25(水) 15:28:04 

    >>439
    ネットに書かれたことをそのまま鵜呑みにしない方がいいよ
    そのソースも大概怪しいし

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2018/04/25(水) 15:33:49 

    最近また増えてるよ。
    キラキラネームを馬鹿だと思ってる世代が親になってるから。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2018/04/25(水) 15:37:21 

    >>412
    子供服メーカーに20年勤めてたけど、子の付く名前は昔からず~っと継続して人気だしこれからもそれは不変でしょ
    〇〇の反動とかそういうのはないと思う

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2018/04/25(水) 15:37:43 

    >>428
    違うよ。もともと華族のお嬢様の名前が○子が多かった。
    柳原白蓮さんも白蓮は雅号。本名は燁子(あきこ)さん。

    庶民が華族に憧れて自分の娘に「子」をつけるようになった。
    だから、上流階級に「子」が多いのは当たり前なんだよ。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2018/04/25(水) 15:37:43 

    私の両親のどちらの家系も避けてきたのか子のつく名前がいないです。遡ってもいないww聞いたら皇族の名前に子がつくのだから自分らにはおこがましいといいつつ母は美智。憧れはあるようです。
    子は羨ましいですよ。世代的に子がつく人が多かったので変な名前ーってよく言われました。
    まあ気に入ってはいるんですけどね。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/04/25(水) 15:42:08 

    愛子、可愛い名前!キラキラよりぜんぜんいいよ!
    byここり40歳

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2018/04/25(水) 15:42:23 

    そのお友達と今後も仲良しでいたいなら
    冷静に 自分の気持ちを話してみては?
    名前の事以外でいろいろモヤモヤするなら
    距離を取って 学生のうちだけの付き合いと
    割り切った気持ちで接すればいいと思う

    子の付く名前はかわいいと思うから
    主は気にする必要全くなし
    堂々としてていいと思うよ

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2018/04/25(水) 15:43:58 

    >>449
    おお。うちの祖母98才と同じ意見初めてきいた。母は【子】がつく名前に憧れた。だから私は○子なんだ。
    でも、祖母は上流階級でもない一般家庭の子が○子って名乗るのはみっともない!って考えで母にも【子】がない名前をつけた。
    例えだけど百合子とも名付けれたのに百合みたいな感じ。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2018/04/25(水) 15:53:50 

    ガルちゃんでも人の名前を悪くいう人っているから、気にしなくていいと思う。

    ちなみにわたしの名前は性格の悪い人の代名詞とされた事がある。ショックだったけど、今はもう気にしていない。親から貰った大事な名前だから、むしろ誇りに思ってる。

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2018/04/25(水) 15:57:59 

    無難で地味な名前がいいって意見があったけど、
    私はみさきって名前なんだけど、
    私の世代では人気の名前みたいで
    小学生の頃、同じクラスに私含めて3人みさきがいたときがあって、
    私は男子からかわいくない方のみさき、ブスのみさきとか言われる事があったせいで、自分の名前好きになれないんだよね。
    名前で呼んでもらえるのは可愛いみさきちゃんで、私は苗字で呼ばれてたし。
    自分の子供もかわいくはならないだろうし、なるべく被らない名前つけたいと思ってる(/ _ ; )

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2018/04/25(水) 16:03:20 

    キラキラだろーがシワシワだろーが、名前って自分で付けてるんじゃないんだからさ、本人に嫌みを言っても意味ないじゃんね。その友人はそれすらわからないおバカさんなんだよ。

    私は普通の名前なのよ〜常識的な親なの、いいでしょ!っていうマウンティングがしたいのかな。
    その友人は主さんを心で見下してるんだと思うよ。名前ディスりはそのツールとして使われてるだけ。

    水原希子に面と向かってそれ言えないでしょ、ああいう気の強そうな女には言えないくせに。自分自身の成し遂げたことで勝負しろよチキン野郎。と、言ってやりたーい!

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2018/04/25(水) 16:03:28 

    今年30歳になるけど、杏子って子の付く名前だよ
    私は自分の名前好きだし、女の子が生まれたら子の付く名前にしようと思ってるよ〜
    小学生の頃からずっと周りは子のつく名前は少なかったな
    そういう珍しさ?もあって好きな名前だよ
    主は皇族の方と同じ名前だなんて誇らしいよ!素晴らしい名前つけてもらってよかったじゃん!

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2018/04/25(水) 16:03:54 

    >>454
    その男子最低!
    みさきって素敵な名前だから、名前まで嫌いになることはないよ。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2018/04/25(水) 16:09:47 

    そりゃ梅子、竹子、松子みたいな松竹梅だったらちょっとシワかもしれないけど、りな子とかみな子とかだったら良い名前だと思うよ。
    上の方で出てる愛子も。

    気にしないの。品のある素敵な名前だよ。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2018/04/25(水) 16:12:34 

    主が例えば愛子ちゃんとかで、その友達がキララちゃんとかだったら笑うよねw

    +5

    -4

  • 460. 匿名 2018/04/25(水) 16:17:22 

    たとえキラキラネームであっても、その名前をつけられた子が悲しい思いするような蔑み方は嫌い。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2018/04/25(水) 16:20:13 

    バカにされたとは違うんだけど、中学時代に、私含めて、4人グループだったんですが、名前に、私だけ子が付いて、他の3人は、美で終わる名前で、それを理由に、仲間外れにされました。

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2018/04/25(水) 16:20:17 

    皇族にいる名前なら品があっていいじゃない。親友か知らないけど、親しき仲にも礼儀ありって言ってあげたら?

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2018/04/25(水) 16:22:05 

    大丈夫。
    ある程度良識がある人なら、子がついてる名前をバカにすることはない。

    バカにするってことは、その親友の方こそバ…

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2018/04/25(水) 16:31:21 

    高校の部活の時、周りにいた5、6人の子の名前を次々褒めてた○ちゃん。
    頭良い感じの名前だよねーー、とか。
    私を含め普通の名前ばかりだったんですが、
    私の名前にだけわざと触れず、笑ってましたね。
    私だけ別の科だったし、馬鹿にしたかったんでしょうね。
    あからさま過ぎて気分は良くなかったです。
    今思えば彼女は学校一太ってたしコンプレックスのせいもあったのかな。
    そんな人の言う事を気にしなくても良かったのかなー、とも今は思うけど、
    嫌な思い出の一つですね。

    ああいう人って名前どうこうってより何かにつけて嫌味を言ってきますから…
    距離を置くしかないと思いますよ。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2018/04/25(水) 16:47:20 

    ちょっと難しい漢字使ってるんだけど
    その漢字が読めない人に
    えー読めない〜!って言われて腹がたってる
    言ってくるのは知り合いママじゃなくて
    ババア達
    あんたが読めないだけだろババア!って内心思ってる

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2018/04/25(水) 17:34:28 

    友達の彼氏で売れないバンドマンのオッサンに、私のフルネームを古臭い、演歌歌手みたいとけなされて、それを友達が爆笑してたのは10年経っても腹立つ
    メジャーいっても一発屋だった人に言われてもな、と、自分に言い聞かせてます

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2018/04/25(水) 17:38:49 

    結婚して苗字がかわるときに、えーっ!すっっっごい平凡な名前になっちゃうねー!可哀想!と言われて、この人は友達ではなかったんだなーと思いました。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2018/04/25(水) 17:56:35 

    >>459
    40代のおばさんですが雲母です。
    子の付く名前、私は素敵だと思いますよ。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2018/04/25(水) 18:13:09 

    >>185
    中国人がそんなこと言ったの?
    中国語で
    子はzi(ず)
    死はsi(すー)
    なのにね??

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2018/04/25(水) 18:17:53 

    >>227
    ひょっとして、郷ひろみさん?
    確か本名の名前の漢字は裕美さんですよね。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2018/04/25(水) 18:23:04 

    子がつく名前は女の子らしくて可愛いと思いますよ。
    私は男っぽい漢字&名前なので憧れます。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2018/04/25(水) 18:24:46 

    姫とか月とかついてる子より
    昭和の子つけてる子と
    友達になりたいわ。


    読めない名前つけるなんて、
    親がろくなのじゃないよ

    +5

    -3

  • 473. 匿名 2018/04/25(水) 18:34:38 

    アラサー、朝青龍似のデブス、なでし子です

    会った人ほぼ全員笑うか半笑いだよね

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2018/04/25(水) 18:42:39 

    >>280
    既にたくさんの方が仰って下さりましたが、子の、一から了という説は後付けで根拠がないし、子の字にはそんな意味はないですよ。

    百歩譲って一と了の組み合わせで成り立つとしても、書き順は了を書いてから一だからその意味は成さないです。

    +4

    -2

  • 475. 匿名 2018/04/25(水) 18:45:44 

    私の知り合いに「雅子」ちゃんいるけど、上智大学の帰国子女。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2018/04/25(水) 18:52:16 

    うちの息子が通ってる幼稚園に◯◯子ちゃんって子、結構居るよ。
    何気に流行ってるのかも?可愛いと思うけどな。

    私も学生時代よく苗字をバカにされたけど、社会人になり名刺交換をする時に「芸名みたいだね」「カッコいいね」って度々言ってもらえるようになり、それから自分の名前が好きになった。
    主さんも大人になったら自分の名前に胸を張れる日が来ると思うよ!

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2018/04/25(水) 19:07:57 

    「『子』の字は、【一】=『始め』と、

    【了】=『終り』の二つの字で出来ている。

    つまり、生まれた時が死ぬ時までを表しているのよ。」



    「幸子」なら、一生、幸せな子でありますように。

    「優子」なら、一生、優しい子でありますように。

    「愛子」なら、一生、みんなから愛されますように。

    素晴らしいね。
    おまけに高貴な女性がつけられる名前だったんだもの。知識のない人だと思ってればいいよ。 由美子より。

    シワシワネームって?「子」のつく名前が持つ素敵な意味! - 毎日生活・ラボ
    シワシワネームって?「子」のつく名前が持つ素敵な意味! - 毎日生活・ラボyukadiary.com

    シワシワネームって?「子」のつく名前が持つ素敵な意味! - 毎日生活・ラボフード・グルメエンターテイメント映画あれこれ世界で活躍する日本人お問合せ フード・グルメエンターテイメント映画あれこれ世界で活躍する日本人お問合せ HOME > 社会・ニュース> 社会...

    +4

    -6

  • 478. 匿名 2018/04/25(水) 19:17:46 

    >>477
    へえ、美しいことの由来の一生とは随分と尊大な御身分で。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2018/04/25(水) 19:23:52 

    >>477
    信じていらっしゃるのは気の毒ですし、そう願いたい気持ちもわかりますが、ガセなんですよ一から了という説は。

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2018/04/25(水) 19:37:03 

    28才であいこです(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
    10代の頃は正直嫌だなと思ってましたが、いまはとっても気に入ってますよ!

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2018/04/25(水) 19:38:15 

    私は名字も名前も結構珍しくて、子どもの頃は嫌な思いを何度もしました
    でも今は個性的でステキだね!と言ってくれる人が多いです
    友達の名前を馬鹿にするなんてひどいですね
    そういう事言われると傷付くからやめて欲しいと言わないと、分からないのかな?
    元気出してくださいね

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2018/04/25(水) 19:45:56 

    >>12
    8位の「らぶほ」って名前本当にあるのかな⁉ 私がその名前なら改名する

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2018/04/25(水) 19:52:04 

    キラキラでも某企業に就職できましたよ。キラキラで名前馬鹿にされてる方は、自信が持てる、持てないで左右されると思います。シワシワやキラキラと馬鹿にされてる方。自信を持って下さい!

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2018/04/25(水) 19:53:01 

    親戚に中学生でナナコちゃんいますよ!
    ○○子とかの方がキラキラネームなんかより遙かに育ちが良さそうでで良いと思います。

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2018/04/25(水) 19:53:12 

    昨日のボンビーガールに出てた子はすごい名前だったな。アーティスト名ならいいんだけど本名かと遠い目をした。子のつく方が年取ってからのがいいよ~。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2018/04/25(水) 20:01:05 

    「子」っていう字はー(始め、生まれた時)から了(終わり、死ぬ時)までっていう意味なんだよ。
    だから名前に使うのは、「幸せな一生を送って欲しい」っていう親の願いなんだよ。
    だから素敵だと思うよ!シワシワだとか言う人の心の方がシワシワだわ!!

    +1

    -6

  • 487. 匿名 2018/04/25(水) 20:02:36 

    就職して5歳年上の女の上司に、えっ!子付いてんの?!うけるー!って笑われた

    確かに凄い古風なんだけど、人間性疑った。
    悲しかったな…

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2018/04/25(水) 20:02:55 

    〇子、いい名前だと思うけどなぁ。
    けいことか憧れる。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2018/04/25(水) 20:03:30 

    学力の高い、由緒正しい学校の生徒は〜子とか〜太郎とか古風な名前の子が多いみたいだよ。

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2018/04/25(水) 20:04:34 

    子=シワシワって思う人もいるのか。
    愛子とか、おばあちゃんでもいるけど、今の若い子とか赤ちゃんについてても違和感なくて、どの世代でも可愛くてステキな名前だと思うな〜

    ちなみに私は秀美ひでみっていう平成生まれアラサー
    シワシワでもキラキラでもないけど、残念感半端ないよ
    秀子も嫌だけど、愛子とか晴子だったら大歓迎だなー!

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2018/04/25(水) 20:17:26 

    >>486
    親がそういう思いで名前に「子」をつけるのは良いと思うけど、
    「そういう意味なんだよ」って言うのは違うから。

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2018/04/25(水) 20:20:22 

    >>490平成生まれで、秀美って珍しいね。シワシワまでいかないけど。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2018/04/25(水) 20:21:03 

    今日仕事が休みで朝からネット見ていたら、中国の人のコメで羽生結弦の名前が詩的だ、というのがあった。
    詩的って表現いいなって思う。

    確かに最近の子の名前は可愛い漢字、読み方を重視しているよね。小さい頃はいいけれど、大人になってから悩んでしまう人もいると思う。
    シワシワネームなんて言ってはいけないよ。
    親御さんが一生懸命考えてプレゼントしてくれた名前だ。大切にして下さい。
    色んな思いや願いが込められているのだから。


    +1

    -1

  • 494. 匿名 2018/04/25(水) 20:27:13 

    名前というか、わたしは名字と名前合わせて4文字で短いからそれでからかわれた事がある。
    そのときお父さんもいっしょにいたんだけど、後でからかってきた友達のことちょっと怒ってた笑

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2018/04/25(水) 20:39:44 

    子という字は一から了、つまり生まれてから死ぬまで続くという意味で愛という字の次に子がくるってことは一生愛に恵まれる人生でありますようにって意味なんじゃないかな?親御さんはまた、違った他の意味を考えて付けたのかもしれないけど親がちゃんと考えて付けてくれた名前なんだから他人に馬鹿にされたくないですよね!

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2018/04/25(水) 20:47:03 

    >>494

    関 ゆい とかそういうこと?
    名字なんて結婚して相手の名字にすることも出来るんだから、気にしない気にしない!

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2018/04/25(水) 21:01:27 

    >>430
    今なら素敵なお名前だけど、
    当時ネットがあったらDQNな名付け扱いされそうです。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2018/04/25(水) 21:10:31 

    >>1
    子がつく名前について語るトピじゃないよね。
    バカにされたり否定されたりした人と話がしたいんだよね?
    キラキラネームより良いとか、主はそんな事を言われたい訳じゃないんだよね。
    だって、キラキラネームをバカにしたり否定することになっちゃうもん。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2018/04/25(水) 21:19:58 

    (あからさまなアニメネームやペットみたいな名前を除いて)

    古風な名前でも今っぽい名前でも、
    親が“こんな風に育って欲しい”って付けてくれた名前は大切に他人がどう言おうが自信持つべき。

    去年子供産まれて、読みは普通だけど一発で読めない漢字だから、少し大きくなった頃に名前の意味をちゃんと教えてあげたい。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2018/04/25(水) 21:21:21 

    >>60
    キラキラネームは名前じゃなくて無知で見栄っ張りなバカ親を批判してるだけだから

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード