-
1. 匿名 2018/04/23(月) 19:06:07
「いまや、友達づくりやサークル選びは入学式前から始めるのが常識。SNSでは『#春から早稲田 #ガイダンス』というように、ハッシュタグで検索をかけ、一斉にフォローしてつながりをつくるんです。入学式前にすでにグループができ上がっていて、乗り遅れてしまうと『大学でぼっち確定! どうしよう! 百年の孤独!』と落ち込んでしまう。なかには4月の段階で大学に来なくなってしまうコも……」
出典:nikkan-spa.jp
「問題は“学生間の経済格差”です。入学直後はクラスコンパやサークルのイベントで予想以上にお金がかかりますが、奨学金をもらってギリギリで通学している学生は気軽には参加できない。サークルやグループになじめずに孤独感を深めてしまう学生もいるんです。学生が孤立しないように、大学側も必死で、ホームルーム機能を兼ねた演習授業の担当教員には『数週間にわたって無断欠席している学生がいたら、必ず報告するように』という連絡が回ってくるほどです」(トミヤマ氏)新大学生の「友達づくり」が必死すぎる。入学前からSNSで繋がらないと不安!? | 日刊SPA! nikkan-spa.jp環境変化に対応すべく努力をするもののストレスをため込んでしまい、その反動で連休明けころから無気力状態に陥ってしまう5月病。だが、今どきの新大学生たちは5月を待たずに4月病が深刻化しているという。
+12
-82
-
2. 匿名 2018/04/23(月) 19:07:24
くだらね+463
-4
-
3. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:00
私SNSやってないけど、普通に友達出来たし学校楽しいよ+427
-5
-
4. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:04
10年前はミクシィがこれだった
時代は不変です+323
-14
-
5. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:06
ふと思ったんだけど管理人って儲けがすごそう+14
-8
-
6. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:14
私も大学入ったとき周りの子がSNSですでに友達作ってて驚いた+342
-4
-
7. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:20
私アラサーだけど、10年前でもそうだったよ。
入学式でもうみんな知り合いだったりして、聞いたらmixiで繋がっていたらしい。
必死すぎてちょっと引いた。+481
-6
-
8. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:40
一人でいる時間も悪くない
ということに早く気づいて。
見栄のため?に一緒にいてる人が多い気がする+369
-4
-
9. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:41
らんらんるー
あー暇+9
-10
-
10. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:44
大学生になったけど、勉強の毎日でそれどころじゃないんだけど、学部によるのかな。周り結構1人とか多い…+255
-5
-
11. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:52
これも時代の流れ
友達できなければそれはそれでぼっちとかいって非難するくせに、勝手だよね+94
-2
-
12. 匿名 2018/04/23(月) 19:09:05
今の若い子が可哀想だなぁ。
大変な時代だよね、こういうのがない時代に学生時代が終わって良かった。+474
-3
-
13. 匿名 2018/04/23(月) 19:09:10
こうやって出来た友達も
結局は授業別々とかでバラけて
GW明けくらいには何となく一緒にいなくなるから。
ママ友といい、なんといい、
こうやって大袈裟に煽ってくるのよくないw+395
-3
-
14. 匿名 2018/04/23(月) 19:09:19
最近の子はスマホやSNSのせいで生きるのが大変そう+294
-2
-
15. 匿名 2018/04/23(月) 19:09:22
なんの為に大学進学したの?友達作りのためじゃないよね?+242
-12
-
16. 匿名 2018/04/23(月) 19:09:29
予防線張りすぎだな+74
-2
-
17. 匿名 2018/04/23(月) 19:09:31
私の妹も新大学生なんだけど、
入学前から必死にSNSで繋がろうと
ずっとスマホとにらめっこしてたΣ(・□・;)+160
-2
-
18. 匿名 2018/04/23(月) 19:10:00
しんどい時代だなぁ…+174
-3
-
19. 匿名 2018/04/23(月) 19:10:11
なんか息苦しいね。もっと気楽に生きたらいいのに+211
-3
-
20. 匿名 2018/04/23(月) 19:10:20
こんなの参加しなくてもハブられもしないから大丈夫だわ+160
-2
-
21. 匿名 2018/04/23(月) 19:10:24
大変な時代だと思う。
自分の子がこの世代になったときにはsmsブームがさっていてほしい+214
-5
-
22. 匿名 2018/04/23(月) 19:10:28
私の時もmixiですでに知り合ってて固まってる子多かった
固まってると話しかけずらいよね+113
-2
-
23. 匿名 2018/04/23(月) 19:11:00
SNSがない時代に学生で心底よかったと思う。
こんなものに振り回されたくないわぁ+234
-2
-
24. 匿名 2018/04/23(月) 19:11:33
若い子って平気で本名使うもんね+122
-2
-
25. 匿名 2018/04/23(月) 19:11:34
仮面浪人してもう一度本命受けるか迷いながら学校行ったから
やる気なくて完全出遅れしばらくぼっちだったけど
なんとかなったよ。
でもそれまで困ったから気が合いそうな子がいたら
仲良くなっておくに越したことはないと思う。履修情報ありがたいし。+64
-1
-
26. 匿名 2018/04/23(月) 19:11:57
私も今の会社に入社する前にこんな感じのSNSでの繋がりがすでにあったみたい。
私はそんな事知らなかったから、入社式にはすでにグループが出来上がっててぼっちだった。笑+123
-3
-
27. 匿名 2018/04/23(月) 19:12:04
勉強してください+67
-3
-
28. 匿名 2018/04/23(月) 19:12:15
SNSで虐めとかもあるんでしょ?
LINEとかも大変。
+7
-5
-
29. 匿名 2018/04/23(月) 19:12:18
物理学科だったから男ばかりで友達出来なかったな+15
-1
-
30. 匿名 2018/04/23(月) 19:13:28
学科とかの情報交換にはいいかも
って思ったけど
入学前なら誰も情報知らんかったw+48
-1
-
31. 匿名 2018/04/23(月) 19:13:41
>>5
管理人?
インスタとかtwitterとかでしょ+2
-0
-
32. 匿名 2018/04/23(月) 19:13:56
そんなもんでしょ
気持ちが全く分からないってわけではないよ
コミュ力ないから逆にSNSしたらダメなタイプなので羨ましい部分もあるよ+7
-0
-
33. 匿名 2018/04/23(月) 19:14:16
便利すぎるのも考えものだな+33
-0
-
34. 匿名 2018/04/23(月) 19:15:23
学生さんに一人で良いじゃん、友達なんていなくても大丈夫なんて大人が言えんわ。
ママ友作りに必死な大人も多いのよ。
+154
-1
-
35. 匿名 2018/04/23(月) 19:16:22
コミュ障だから、まず初対面で 他人に話かけたり出来ないんだよね。 だから先に スマホ上でやり取りしておくんだよね。何時にここに集まろうみたいな。 じゃないと安心出来ない。 情けないね 今の子たちって。+15
-9
-
36. 匿名 2018/04/23(月) 19:16:33
確かにそういう子達もいる
でもそんな事は下らないと思う人も
たっくさんいる!SNSやらない子同士で友達なったりしてるよ
こういう記事が無駄に不安にさせてるんじゃない?+113
-1
-
37. 匿名 2018/04/23(月) 19:17:02
大抵はみんなぼっちだと思うけど。
ぼっち恐怖症は幼い時からの親からの刷り込みか?
誰も知らない中から少しずつ親しい友達ができてくるんだけどね。
SNSで知り合っても、会ってみてなんか違うって人もいると思う。そこまでして繋がりたいのか、側から見れば滑稽だな。+81
-2
-
38. 匿名 2018/04/23(月) 19:17:11
いやな時代になったもんさね+33
-1
-
39. 匿名 2018/04/23(月) 19:17:28
東京の私大文系でしたが
友達作りに必死になる暇ありませんでしたよ
勉強に忙しくて
でもグループで研究発表したりするので自然に
友達出来ましたけど+77
-3
-
40. 匿名 2018/04/23(月) 19:17:57
うっかり先にSNSで地雷と繋がっちゃったらそれこそ学校生活詰むのに
まずは高みの見物してから付き合いたいと思った子と仲良くする方が賢者+159
-0
-
41. 匿名 2018/04/23(月) 19:18:33
SNSで仲良くなって、実際会ってみると思ってた人と全然違う!ってことないのかな?
すごいギャルっちかったり、オタクっぽかったり、メンヘラだったり
やっぱり会って気が合う人と仲良くなる方が自然だよね+106
-0
-
42. 匿名 2018/04/23(月) 19:18:34
今、高校入学でもそうだよ。 今度〇〇高校に入学します よかったら絡んでくださいとか 入学前に中学生がやり取りしてるよ。+114
-0
-
43. 匿名 2018/04/23(月) 19:18:42
携帯電話が普及して若者が友人同士でメール交換しあうようになった頃も、こうやって時代の変化についていけない中年が苦言を呈していたんだろうね(笑)+0
-7
-
44. 匿名 2018/04/23(月) 19:19:27
どうやって友達作ろうと人の勝手でしょ?
ほっとけよ+8
-8
-
45. 匿名 2018/04/23(月) 19:19:40
偏差値低い「大卒っていう学歴をお金と時間かけて買いに来る」みたいな人が集まる大学ほどこういうのありそう+116
-7
-
46. 匿名 2018/04/23(月) 19:20:25
高校生もそんな感じですよ。合格発表と同時に、
ライングループができてます+30
-3
-
47. 匿名 2018/04/23(月) 19:20:27
私も春から大学生なりましたが、入学前にSNSで繋がった子いますよ〜!
知り合いが1人もいないところに行ったから不安で笑
でも、もちろん入学式や講義等で他の子にも積極的に話しかけて新しい友達も作りますよ!+13
-9
-
48. 匿名 2018/04/23(月) 19:21:59
病気かよ+40
-3
-
49. 匿名 2018/04/23(月) 19:23:08
結局、SNSで知り合っても入学後は気まずい感じで実際入ってから出来た友達と仲良くなるんだよね。+84
-0
-
50. 匿名 2018/04/23(月) 19:23:23
国立大だけど、入学式前に生協で交流会があったらしくて、そこですでにグループができてた。初日からグループできてたから何故?ってなった。このままじゃボッチじゃん!って不安になったから初めて積極的に話しかけたりしたな。
まだmixiだった時代だけど。+17
-1
-
51. 匿名 2018/04/23(月) 19:24:27
mixi、モバゲーの時代でも繋がってる人はいたなぁ+8
-0
-
52. 匿名 2018/04/23(月) 19:25:46
>>45
大学は人脈も大切だし学業に専念するにしても友達はいたほうがいいと思うよ+23
-2
-
53. 匿名 2018/04/23(月) 19:26:05
会ってみて話さないと本当に気があうのかわからない。とりあえずSNSで繋がってみたけど、ぼっち予防のためだよね。
人見知りだからと言うけれど、本当の人見知りはSNSなんかで繋がろうなんてしないと思う。
ぽつんだよ。
大学生になっても1人で過ごすことができないなんて幼すぎる。精神的に自立した人は1人の時間を楽しめるよね。
むしろ、そんな人と友達になった方がいいけどな。
+62
-0
-
54. 匿名 2018/04/23(月) 19:26:07
入学前にSNSで繋がることはなかったなー
#春から〇〇って自分の大学検索かけたけど出てこなかったし笑
入学式の時に前後左右の人に声をかけまくって仲を深めて今楽しくやってます+5
-0
-
55. 匿名 2018/04/23(月) 19:27:41
高校の時もラインやSNSで友達集めてたから、大学でも同じようにしないと不安だしそれしか友達の作り方知らないんじゃない?+3
-2
-
56. 匿名 2018/04/23(月) 19:27:57
入社前に内定者同士の非公式会あったし昔からあるよね。
+22
-0
-
57. 匿名 2018/04/23(月) 19:28:22
地方からだったんだけど、「一人暮らししてる」って言うと千葉とか神奈川あたりの子がやたら近づいてきてうざかった。絶対泊まらせて目的じゃんって。
+41
-0
-
58. 匿名 2018/04/23(月) 19:28:29
まず友達なんか作る必要がない+2
-1
-
59. 匿名 2018/04/23(月) 19:29:34
いま26歳だけど、高校入学の時は前略プロフで繋がってたなあ。どの時代にもあったんじゃない?+19
-0
-
60. 匿名 2018/04/23(月) 19:29:53
>>52
人脈人脈言うけど、授業にしっかり出席してれば絶対に留年しない。+12
-4
-
61. 匿名 2018/04/23(月) 19:30:29
大学もそうかもだけど、高校もそうだったりするんじゃない??
入学前に事前に根回しして自分だけは安全地帯にいるようにする人間、本当苦手、、、
乗り遅れてしまった人には仲間に誘う事もなく
知らん顔だったりでしょ。
そういう奴ってSNSでリア充ぶり馬鹿みたいにアピールして必死で
世間から笑われてるって気がつかないのかなって感じだしww
SNSでヘマして自爆しろって感じだわww
+47
-5
-
62. 匿名 2018/04/23(月) 19:30:43
>>45
Twitterで東大京大早慶なんかの高偏差値大学で検索かけたら、同大学同士で繋がってる垢いっぱい出てくるんだよなぁ…+42
-0
-
63. 匿名 2018/04/23(月) 19:31:41
がるちゃんは、友達なんかいらない!大学は勉強する場所!って偏った考えの人多いから…(笑)+29
-4
-
64. 匿名 2018/04/23(月) 19:32:18
26歳の私の頃はmixiとか前略プロフで同じ学部の子見つけて何人かと繋がってたけど、卒業する頃には疎遠になってたよ。笑
実際に生活してくなかで仲良くなっていった子とか、わりと後から仲良くなった子の方が卒業してからも続いてる。+30
-0
-
65. 匿名 2018/04/23(月) 19:32:36
7年前に新入生だったけど、mixiで入学前に皆友達になってる子が多かった。
でも、mixiしてない子も多かったし、mixiでできたグループは今や別々のグループになってるよ+6
-0
-
66. 匿名 2018/04/23(月) 19:33:37
大学生だけじゃない。
近所の中学に上がる子も高校に上がる子も入学前からツイッターやインスタで新入学生を探して繋がるのに必死だったよ(その子達のお母さんから聞いた)。
じゃないと不安なんだって、一人になるのが。
入学する前から新しい制服着て初めて会った子とプリクラ撮ってきてたの~、うちの子社交的だから~♪とお母さんが自慢げに話してたw
小学生や中学生までもSNSで事前に友達を作ってる子は多いし、今から育つ子供達はもう切っても切り離せない存在かもね、SNSは。
+27
-2
-
67. 匿名 2018/04/23(月) 19:34:40
大学デビューとかで、初めだけ友達多くて、だんだんこの子ちょっと違うって思われて友達減ってく方が惨めじゃん+52
-1
-
68. 匿名 2018/04/23(月) 19:34:59
これ高校でもだよね。
私20歳だけど、高校入学した頃もう既にSNS(Twitter)で繋がってる人が多くて、一部はグループが出来てた。
私はTwitterしてなかったからなんでもうグループ出来てんの?って不思議だった~。
+36
-1
-
69. 匿名 2018/04/23(月) 19:35:51
>>60
人脈って留年しないための情報目的だけじゃないと思うけど+4
-0
-
70. 匿名 2018/04/23(月) 19:36:37
する人はするしない人はしない。でいいじゃん。
SNSで友達作りする人でもそれとは別に
実際会って友達になる人もいるでしょ+22
-0
-
71. 匿名 2018/04/23(月) 19:36:57
わたしも入学前はいろんな人とつながったけど、今仲良くしてる人は知り合ってからSNS教えてもらったな〜+10
-0
-
72. 匿名 2018/04/23(月) 19:37:08
大学によっては、新入生向けにイベント開いてくれて親睦を深めるってのもあるよね。
誰でも最初はどんな人なのか探り合いしながら、友達を見つけていくよね。
最初からSNSで繋がって固定されちゃうといい出会いのチャンスを逃してしまいそうでもったいない。
最初だけで一月後にはばらけてるかな。+28
-1
-
73. 匿名 2018/04/23(月) 19:37:29
>>60
別に友達がいないからといって卒業出来ないわけではないけど
いないよりはいた方が圧倒的に助かるよ
私が大学でぼっちだったから痛感したわ+10
-0
-
74. 匿名 2018/04/23(月) 19:37:30
大学生なんてもう大人なんだから
好きにさせればいい+9
-1
-
75. 匿名 2018/04/23(月) 19:38:33
今の子だってSNSで繋がった最初の子と一生友達だなんて思ってないし
きっかけ作りの一つでしょ。
入学式の隣の子に話しかけるのと大差ないと思うけど。
いろんな方法あっていいと思う。+30
-0
-
76. 匿名 2018/04/23(月) 19:38:45
>>60
あなたに友達と呼べるほど親しい相手がいないことは分かった+3
-2
-
77. 匿名 2018/04/23(月) 19:39:38
>>63
多いというか声が大きいだけでそういう人少ないと思う+2
-2
-
78. 匿名 2018/04/23(月) 19:40:13
友達作りも大切だけど勉強しなさい!
年間100万以上かかってるんだぞ!
親は必死でお金を作ってるんだから気合い入れろ!+46
-2
-
79. 匿名 2018/04/23(月) 19:41:21
>>73
確かに助かる
リアルタイムの情報とか手に入りやすいもんね+3
-0
-
80. 匿名 2018/04/23(月) 19:42:20
わたしも大学入学前に
ツイッターで友だち作って、入学式で待ち合わせして、
そのまま4年間仲良かったな〜!
他にも、ツイッターでつながって、
学校で会って仲良くなって遊ぶようになったり、、
すっごく楽しかったけどな〜。(^_^)
ツイッターがあって良かった〜って思ったよ!
今でも会う、いちばん仲の良い子は、
大学で出会って普通に友だちになった子だけど!+6
-1
-
81. 匿名 2018/04/23(月) 19:43:47
SNSで作るより、ちゃんと話してくうちに仲良くなって大人になっても連絡を取るような友達を作る方がいいけどな
これは今の子には理想論なのかな+7
-1
-
82. 匿名 2018/04/23(月) 19:43:57
相手のこと知らないうちから連絡取り合ってると、合わないなと思って抜けたくなっても難しくなったり。+20
-0
-
83. 匿名 2018/04/23(月) 19:46:50
>>81
ただSNSで交友関係広げてるだけで、深い友達を見つけるのは会ってからだと思うよ
SNSはそこまで深い友達を探す場所じゃないし+2
-0
-
84. 匿名 2018/04/23(月) 19:49:13
そんな人たちと友達になることが心配+1
-1
-
85. 匿名 2018/04/23(月) 19:50:45
大学生だけじゃなくて高校生もだよね+3
-0
-
86. 匿名 2018/04/23(月) 19:53:35
今時の中高生、大学生ってまだ対応力も未熟な多感な時期に
スマホで常に人と繋がってて、
一息ついてよく考えるよりも返信の速さばかりが求められる
便利なようでがんじがらめで壮絶な時代になったもんだよな!!!
世も末だわ、、、
+24
-0
-
87. 匿名 2018/04/23(月) 19:57:16
私は情報収集しなさすぎて後悔してるよー
ある程度はアンテナ張っとかないとぼっち街道まっしぐらでした+7
-0
-
88. 匿名 2018/04/23(月) 19:57:55
こういう子たちって幼稚園、小中高と友達の作り方を学んでこなかったのかね?会って話して自然と仲良くなるもんじゃないの?+9
-1
-
89. 匿名 2018/04/23(月) 19:59:45
SNSやってないと仲間外れにされたりとかあるんでしょ?生きづらいね。+8
-0
-
90. 匿名 2018/04/23(月) 20:10:40
でもこれ最初のうちだけでしょ、どうせ。
入学してしばらくはわからないことも多いだろうし。
繋がっても、徐々に合わないことが出てきて疎遠になりそう。
+17
-0
-
91. 匿名 2018/04/23(月) 20:12:03
6年前だけどmixiであったなぁ。
私は知らなかったから3ヶ月間ぼっちだったけど
未だに仲良い親友できたから安心して( ˙-˙ )+10
-0
-
92. 匿名 2018/04/23(月) 20:12:43
私高卒やから大学生分からんけど気持ち分かる。ボッチ嫌だもんね。でも大学でも色々あるんやね。本当に勉強する為に大学まで行くのにこんな人間関係あるとかウザいよね。+9
-0
-
93. 匿名 2018/04/23(月) 20:15:34
ひとりでも別にいいや。って選択肢はないの?+12
-1
-
94. 匿名 2018/04/23(月) 20:15:50
10年前に大学生だったけど、入学する大学について色々ネットで調べてたら、〇〇年入学の人集まれ〜みたいな掲示板?があって驚いた。
でも実際会ってみないと気が合うかなんて分からないよね?
その時はそんなのしてる人のが少数派だったと思うけど、今の子は大変だな…。
くだらないと思いつつも、やっぱり焦っちゃうかもね。
SNS廃れてくといいのに…。
いい面の方が少ない気がするけどなぁ。+22
-0
-
95. 匿名 2018/04/23(月) 20:18:27
あるあるでしょ
+0
-1
-
96. 匿名 2018/04/23(月) 20:19:05
学生時代ってぼっちだとバカにされる風潮ない?
+13
-2
-
97. 匿名 2018/04/23(月) 20:19:57
>>61
そうでもないですよ (^_^)
SNSでもうまくやれる人は
現実でもうまくやれる。
どっちもうまくできないやつもいる。+5
-1
-
98. 匿名 2018/04/23(月) 20:20:50
最初だけだよ。
確かに事前にSNSで繋がった人たちと入学式では仲良くするけど、その後は必須科目とか部活繋がりで仲良くなる友達の方が多いかな。+14
-0
-
99. 匿名 2018/04/23(月) 20:24:35
携帯電話もなかった学生時代。連絡は下宿先の固定電話のみ。それでも全く困らなかったし、楽しい学生生活を送ることができた。時代は便利にはなったけれど、逆に生きにくくなったようにも感じる。おひとり様でも平気な時代でもあるのだから、無理して人に合わせることないさ。+21
-2
-
100. 匿名 2018/04/23(月) 20:30:53
ぼっちって言葉と共に1人でいるのが恥ずかしい事みたいな風潮も広まってしまったのかな+15
-1
-
101. 匿名 2018/04/23(月) 20:33:19
友達いなくても全然平気なのにね
学生時代はそうは行かないよねなんか
友達いないのはちょっとってゆう風潮?
なくなって欲しい+7
-4
-
102. 匿名 2018/04/23(月) 20:35:11
これ某私大に合格した高校生が言ってたわ
AOだの指定校推薦だので早々に合格したバカ層が2月くらいから#春から○◯外大!
みたいなハッシュタグつけてさっそくパーティーピーポーしてるって。+26
-0
-
103. 匿名 2018/04/23(月) 20:35:41
最初に必死で作った友達って、結局よく知らないから、そのうち疎遠になって、別の気が合う友達ができる。
私は、15年前だけど、そうだった。+14
-0
-
104. 匿名 2018/04/23(月) 20:38:48
無理して繋がってもそのあと疎遠になったり微妙な距離感になって気まずいから入学前から無理に探さなくてもいいと思います。そのうちなんとなく気の合う人同士がかたまりだすので。おととしの実体験です。+23
-0
-
105. 匿名 2018/04/23(月) 20:41:58
>>100むしろ昔より今の方がぼっちに寛容な気がするけど(^_^;)
+11
-0
-
106. 匿名 2018/04/23(月) 20:55:31
ぼっちを気にするあまり、便所飯なんて事もあるくらいだから。
人目を気にするんだよね。インスタとかさ、人にどう見られるか異様に気にする人多くなった?
大人になると、1人の時間って大事だなぁと思う事あるよ。友達とつねに一緒にいると疲れちゃう。
そのいうときもあるから、適度にほっといてあげる関係だと楽だなぁ。+15
-1
-
107. 匿名 2018/04/23(月) 20:56:56
キョロ充、傍目から見てみっともないと思うわ。
もっと自分に自信持ちなよと思う。+7
-0
-
108. 匿名 2018/04/23(月) 21:04:55
医学部志望からの理工学部滑り止めだったから、むしろ馴染むために必死に前もって繋がろうとした。+4
-0
-
109. 匿名 2018/04/23(月) 21:07:59
でもさ、そういう人たち程意外と上辺だけなんだよね〜
最初のうちはいいけど慣れてくるとお互いの本性が出てくるからね。+12
-0
-
110. 匿名 2018/04/23(月) 21:13:54
SNSで知り合った子より
サークル同じ子とつるむから
意味ないと思うけどなー
SNSも活用せずサークルも入らず
だった私は大学できた友達
片手で足りるわ笑+10
-0
-
111. 匿名 2018/04/23(月) 21:24:18
え~、いつもガル民
「良い男は大学で売り切れるから捕まえとけ!っていうやん。
異性の繋がりはやはり人脈あった方が出会いもあるし、あながちこの子らは間違ってないって。+6
-3
-
112. 匿名 2018/04/23(月) 21:31:20
数年前からだね。
大学生に限らず高校生もそう。
LINEでグループ作り入試合格者を集い友達作りしてるって数年前にZiPかなんかでやってた+10
-0
-
113. 匿名 2018/04/23(月) 21:32:45
大学だけじゃなくて、高校も、、
お受験した私立中学までもが
同じ現象が起きていています。+16
-1
-
114. 匿名 2018/04/23(月) 21:37:27
元彼なんて新しい彼女候補見つけてたよ
遠距離になるから浮気し放題だと思ったんだね、まあ私はその前に別れたけど
その女と付き合って1ヶ月位で別れてざまあって感じだった+0
-0
-
115. 匿名 2018/04/23(月) 21:38:43
当時はmixiだったけど7〜8年前も同じようなことあったよ。最初に知り合い作っといたら情報交換できて便利〜ってくらいだよ。もちろん知り合った子と友達になれたら良いなとも思うけど、本当に仲良くなるかは会ってからの話。別に腹割って話せる親友をSNSで探してるわけじゃないでしょ。+1
-0
-
116. 匿名 2018/04/23(月) 21:54:37
じゃあ私に友達がいなくてボッチなのはSNSやってないせいだ+3
-0
-
117. 匿名 2018/04/23(月) 21:57:17
大学生だけじゃないよ。
幼稚園ママのが必死だよ。+10
-1
-
118. 匿名 2018/04/23(月) 21:57:32
心身が衰弱する交友関係なら孤独な方がいいと個人的に思います。媚びるよりも等身大の自分を受け入れてくれる人間関係の方が人生に於いて重要です。+1
-0
-
119. 匿名 2018/04/23(月) 22:01:41
むしろ私は、親元や地元を離れて“孤独になるために”大学に行ったけどな。+2
-0
-
120. 匿名 2018/04/23(月) 22:03:08
まー、そういう時代だよ。
君たちだってネットでがるちゃんしてるじゃないか。
+11
-0
-
121. 匿名 2018/04/23(月) 22:08:25
今はSNS発展してて大変ね
私も平成前半生まれだけど当時はmixiやオープンキャンパスで連絡先交換済ませてる人とかが多くて何も行動してなかった私はぼっちしたことあるけど比べものにならないくらいグループが出来上がってるんだろうな+1
-0
-
122. 匿名 2018/04/23(月) 22:10:29
>>99
それくらいの時代で学生したかったって思う。
ドラマとかは美化されてるとこもあると思うけど、なんかまさに青春!って感じで自由で楽しそう。
あんまり便利すぎるよりも、ちょっとくらい不便な方がドキドキするよね。
+10
-1
-
123. 匿名 2018/04/23(月) 22:10:38
みんな臆病なんだね。+3
-0
-
124. 匿名 2018/04/23(月) 22:14:48
高校も入学前に学年グループLINEあったよ。+12
-0
-
125. 匿名 2018/04/23(月) 22:23:46
三回生になって選択ゼミに入れば教授ぐるみのけっこう親密な関係ができて自然と友達もできると思う。+5
-1
-
126. 匿名 2018/04/23(月) 22:33:24
新大学生ですけど、グループができる速さに驚きました。そして皆打ち解けられているような感じ、、
私も友達はいるけどまだ打ち解けられない、、
みんなが羨ましい。+14
-0
-
127. 匿名 2018/04/23(月) 22:34:08
大変って思われてるのが意外だった!
まさにこんな感じだったけどわたしは入学前に友達がいるのが心強かったし、SNSの時代に生まれて良かった~昔の人は可哀想って感じてた。
結局自分が生まれた世代が1番て感じるのかもね。
+5
-3
-
128. 匿名 2018/04/23(月) 22:34:50
大体どれ位でグループって安定しますか???
これからどうなるのか不安でたまりません+5
-0
-
129. 匿名 2018/04/23(月) 22:41:06
別に友達を作るためじゃないんだよなぁ。
最初に孤独にならない為とか楽しく過ごすため親友が出来るまで、みたいな。
疎遠になったりするけどたまに遊ぶし、就活の話や飲み会とかの誘いも来て友達増えるし。
学生時代の人脈って大事だよ。
+3
-5
-
130. 匿名 2018/04/23(月) 22:41:49
>>128
GW前後って言わない?
まあ人にもよるけどね。+6
-0
-
131. 匿名 2018/04/23(月) 22:43:48
>>126
まだまだこれからだよ~!!
わたしの友達は人見知りで友達出来なくて、お昼は近くの寮で食べてたって言ってたけどいつの間にか打ち解けてた。+3
-0
-
132. 匿名 2018/04/23(月) 22:44:32
地雷と繋がったらヤバイよね。
見た目で人を判断しない方がいい。
中身はいじめ大好きチンピラかもしれないんだから。+17
-0
-
133. 匿名 2018/04/23(月) 22:45:42
クラスで最初に出来た友達って長く友人関係でいない?
わたしは1回生の時の友達とサークルの友達しか続いてない。+4
-0
-
134. 匿名 2018/04/23(月) 22:46:52
高校でもそうだよ+6
-0
-
135. 匿名 2018/04/23(月) 22:54:10
>>61
どう行動しようと人の自由じゃん?
世間から笑われてるって思い込みたいのはあなたやあなたの周りの類友くらいだし、SNSでリア充アピールしてる人がいても気にならないよ普通。
その人も楽しい日常を書きたいだけじゃん、事実楽しく過ごしてるんだから。
誘われなかったから根に持ってんの?
自分がその輪に入れなかったから僻んでるのバレバレで悲しいよ?
まわり人のこと気にしすぎると生きづらくなるよ。+2
-2
-
136. 匿名 2018/04/23(月) 23:22:59
早くSNS廃れてほしいな
我が子が中学になるまでに、なんか規制とか禁止にならないかな+13
-1
-
137. 匿名 2018/04/23(月) 23:55:01
大学生にもなって仲間外れにされたくないって必死なの?+2
-0
-
138. 匿名 2018/04/24(火) 00:29:12
友達いたら楽しいし充実もするだろうから賛成だけど、できなかったらひとりでも別に良いや〜〜位の気持ちの余裕はあった方がいい。
キョロ充になって下手に出ないでね。ピエロになって卒業とともにサヨナラされるから。ソースは私…
後は友達と好きな人が被っても引いちゃダメよ(笑)
+0
-1
-
139. 匿名 2018/04/24(火) 00:52:14
Fラン大学の新入生のフリしてアカウント作って春から○大生みたいに書いたらフォローいっぱいきた
鍵垢の男からやたらとDMくるの笑う
LINE教えてもらったりしたけどよく知りもしない相手に教えるなぁ+2
-0
-
140. 匿名 2018/04/24(火) 02:11:00
息子高校生だけどクラス替えあってもSNSでみんな知ってるから全然不安もなかったらしいわ
よくわからないわ、、+1
-0
-
141. 匿名 2018/04/24(火) 02:45:22
どうやって友達つくっても、人脈広げても結構ですから、
学費分はしっかり勉強して留年せず卒業してくださいませ
ばばちゃんねるより+3
-0
-
142. 匿名 2018/04/24(火) 02:49:40
>>127
昔の人ですが…
今の人がかわいそうというのは全くないけど
入学前から友達友達っていろいろたいへんなんだな、
というのはヒシヒシ感じます
+7
-0
-
143. 匿名 2018/04/24(火) 02:53:07
私の時代にもミクシーっていうのが有ったけど、うちの大学でやってる人そんなにいなかったな。
SNSやってもやらなくても友達くらいできるよ。
でも常にSNS!って今の時代とは全然違うのかな。+1
-0
-
144. 匿名 2018/04/24(火) 06:01:16
友達の話を聞いてたら高校もらしい。
入学前からツイッターやLINEグループができてるって。
めんどくさそう。+3
-0
-
145. 匿名 2018/04/24(火) 08:43:08
うちのこ、高一になったけど、SNSとリアルだと人格が違うとから面倒だっていってたよ。
あと、高校生デビューが多いって。+5
-0
-
146. 匿名 2018/04/24(火) 08:46:01
最初だけだよ。
確かに事前にSNSで繋がった人たちと入学式では仲良くするけど、その後は必須科目とか部活繋がりで仲良くなる友達の方が多いかな。+2
-0
-
147. 匿名 2018/04/24(火) 11:47:06
何の為に大学行ってるんだか+1
-0
-
148. 匿名 2018/04/24(火) 11:48:04
>>136
残念+0
-1
-
149. 匿名 2018/04/24(火) 12:41:48
先に仲良くしたいと思うほど行動的ではなかった
会わないと雰囲気もわかんないし
なんか合わないなぁってなったときSNSの繋がりあると気まずいし
先に友達にならんでても良いことだってたくさんある+1
-0
-
150. 匿名 2018/04/24(火) 14:38:30
今の若い子本当かわいそう
ネットがある分便利だけど鬱にもなりやすいよね
SNSいじめとか他の人と比べやすくもなる
+2
-0
-
151. 匿名 2018/04/24(火) 16:59:36
部活やサークルの友達がメインになるよね
ネットでつながった子は会えば挨拶する関係
就活はインターンつながりでまた友達できるよ+1
-0
-
152. 匿名 2018/04/24(火) 19:02:49
>>35
みんながみんなそうじゃないから。
何分かったように言ってんのよ笑
何にも分かってないくせに分かったように言う人が出てくるからなおさら関係こじれることとかあるんだよ。
こっちはこっちで、面倒臭いけど世の流れと思って我慢してんだよ、偽善者ぶって変に分かったような口きかないでよ。+1
-0
-
153. 匿名 2018/05/07(月) 10:20:58
10年前も同じような感じで、mixiで「●●大学2008年度生集合★」みたいなコミュニティ?が入学式前からあったり、入学してからみんなで場所決めて会ったりしてたよ。懐かしい。
大学って内部生じゃない限りみんな最初は友達いなくて不安なの一緒だから、高校までより友達作りやすかった。私の場合は歴史系の学科だったからとりあえず「何時代が好きなの?」でいくらでも話広げられたのも良かったんだけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する