-
1. 匿名 2018/04/23(月) 16:51:21
贅沢な悩みとは分かっているのですが
義実家から頂いた野菜がたくさんあり、
どう消費していいのか悩んでます。
キャベツ 玉ねぎ が大量にあります。
ミートソースなども考えましたが
義母手作りのミートソースをもらったのに
気付き何も考えれなくなりました。
どうか皆様、大量消費レシピ教えてください。
キャベツ玉ねぎ以外のレシピも嬉しいので
宜しくお願い致します(*_*)+13
-1
-
2. 匿名 2018/04/23(月) 16:52:00
使うこともそうだけど、保存できるものは保存しよう!+16
-0
-
3. 匿名 2018/04/23(月) 16:52:39
お好み焼き+19
-1
-
4. 匿名 2018/04/23(月) 16:52:49
玉ねぎいいなー!カレーにたくさん入れるタイプだから、とろとろに煮込んでカレーに一票!+49
-0
-
5. 匿名 2018/04/23(月) 16:52:55
野菜の水分だけで煮込んでみる+9
-0
-
6. 匿名 2018/04/23(月) 16:52:55
+10
-1
-
7. 匿名 2018/04/23(月) 16:53:01
お好み焼きはどうかな+10
-1
-
8. 匿名 2018/04/23(月) 16:53:27
キャベツくたくたにして食べるの好き。
コンソメスープでキャベツと玉ねぎイケるんでは?!+48
-1
-
9. 匿名 2018/04/23(月) 16:54:00
玉ねぎはみじん切りにしてジップロックに入れる。
そしたら炒めた時飴色になるの早くなるよ。+21
-0
-
10. 匿名 2018/04/23(月) 16:54:01
野菜スープ
しなっとなるから沢山入れれる+15
-0
-
11. 匿名 2018/04/23(月) 16:54:16
巻かないロールキャベツ(挽肉とみじん切りしたキャベツ玉ねぎをコンソメとケチャップで煮るだけ)
ジャガイモ人参足してポトフ
+10
-0
-
12. 匿名 2018/04/23(月) 16:54:21
そんなにあるならお友達とかにあげたら?消費って言ってもなかなか大変なんじゃない?+6
-1
-
13. 匿名 2018/04/23(月) 16:54:32
ご近所さんに配ったら?
キャベツも玉ねぎももらえたら私嬉しいです!+42
-0
-
14. 匿名 2018/04/23(月) 16:54:42
>>9
ジップロックに入れて冷凍庫ね。
ジップロックに入れただけじゃなりませんw
ごめんなさい。+28
-1
-
15. 匿名 2018/04/23(月) 16:54:57
一番カンタンなのが、味噌汁にする事じゃない?
毎日鍋いっぱいに味噌汁つくって
ごはんと漬け物でオナカいっぱい!+8
-1
-
16. 匿名 2018/04/23(月) 16:55:03
キャベツと玉ねぎをみじん切りにして、ハンバーグに入れるとか。
冷凍もできるし。+7
-0
-
17. 匿名 2018/04/23(月) 16:56:18
ポトフ+8
-1
-
18. 匿名 2018/04/23(月) 16:57:55
ポトフかミネストローネ!
+9
-0
-
19. 匿名 2018/04/23(月) 16:58:00
八宝菜…風
野菜余ったらいつもこれ+9
-0
-
20. 匿名 2018/04/23(月) 16:58:27
玉ねぎは暗いとこに保存しておけばかなり持つから少しづつ消費しても大丈夫なんじゃない
キャベツはロールキャベツとか芯つけたまま8等分くらいに切って丸ごとゆでて鰹節と醤油で食べてもアッサリしてて美味しいよ+9
-0
-
21. 匿名 2018/04/23(月) 16:59:09
野菜スープが1番大量に使いやすいかも。
焼いたりするより、煮た方がたくさん食べれるし。
あと玉ねぎはカレーにたっくさん入れると美味しいよ!+9
-0
-
22. 匿名 2018/04/23(月) 16:59:38
キャベツは冷凍出来ますよ。
ざく切りにしてジップロックに入れて冷凍。繊維が壊れるから火の通りが早く、時短でお味噌汁やスープが出来上がります。
キャベツ、にんじん、きのこを混ぜてスープセットとして冷凍庫に常備しています。
白菜も同様です。+9
-0
-
23. 匿名 2018/04/23(月) 17:02:17
キャベツは、コールスローや、漬けものに、すれば
沢山、食べられるよ!!
+5
-1
-
24. 匿名 2018/04/23(月) 17:02:50
キャベツはお好み焼き、千切りにして豚バラ巻いて焼くとか。玉ねぎは肉じゃが、ポトフ、カレー、シチューでたくさん使うかなぁ。羨ましい〜+7
-0
-
25. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:19
玉ねぎは日持ちするけど もし何かするとしたら
炒めてカサを減らしてからフリーザーパックに平らにして冷凍する。その時 何個分か袋にメモって置くと良いよ。料理する時わからなくなるから。+0
-0
-
26. 匿名 2018/04/23(月) 17:04:59
玉ねぎは保存きくから焦らなくても大丈夫じゃないかな?
キャベツはお漬物したり、メンチカツ、ポトフーにしたら、両方使えるよ!+8
-1
-
27. 匿名 2018/04/23(月) 17:06:21
>>14
玉ねぎって冷凍不向きじゃないの…?+1
-2
-
28. 匿名 2018/04/23(月) 17:08:03
まず野菜をみて
・大体のメニューをざっと書き出す
・いただいた野菜の組み合わせを中心に、料理サイトを参考にする
・冷凍や冷蔵のできない野菜から先に食べる
・上記で処理できない野菜はおすそ分けする
次に
○冷凍できる野菜は、すぐ使えるように刻んでから冷凍
○一週間以内に違うものは茹でたりして、これも使いやすい形に切り、保存容器に入れて冷蔵
○日もちする野菜は涼しいところに保管するように
ポトフや煮物系が一番カサが減って、効率的に処理できる
我が家も義実家からもらうとこのパターン
初めは我慢して全部もらっていたが、だんだん「この野菜は買ったばかりで(おすそ分けでもらって)家にあります」とか言って、義実家からの量をうまく調整できるようになったよ
+2
-1
-
29. 匿名 2018/04/23(月) 17:09:04
玉ねぎ…みじん切りにして片栗粉塗す。
キャベツ…ざく切りにして軽くレンチン。
鶏挽肉…塩胡椒など下味して水溶き片栗粉も少し入れてこねる。
片栗粉塗した玉ねぎを混ぜる。
鍋にレンチンキャベツ、鶏挽肉キャベツ、鶏挽肉の順に重ねぎゅーと押し付ける。
この時真ん中開けたリング状に。
口の広い浅い鍋などいい。大型フライパンでも。
出汁で炊いて味噌、醤油、みりんなどで味付け。出汁かけながら、ぎゅーと押し付けながら炊く。
お好みで食べるときにバターや七味などでどうぞ。+1
-0
-
30. 匿名 2018/04/23(月) 17:16:02
酢キャベツ。流行りそうだし。+3
-0
-
31. 匿名 2018/04/23(月) 17:17:10
誰かー小松菜大量にあるんだけどどうしたらいい?
しなしなになって来ちゃったよ+0
-0
-
32. 匿名 2018/04/23(月) 17:19:15
茄子は天かすと玉ねぎとめんつゆと炒めて常備。冷奴、納豆、素麺、うどん、そば、ごはんに合うよー。+2
-0
-
33. 匿名 2018/04/23(月) 17:20:11
>>31
ツナとオイスターとマヨネーズで炒めたら美味しいですよー。+1
-1
-
34. 匿名 2018/04/23(月) 17:23:22
>>27
そうでもないですよ。
玉ねぎを飴色にする時短テクで紹介されているので。+1
-0
-
35. 匿名 2018/04/23(月) 17:24:32
>>31
厚揚げと一緒に炒める。
葉物は立てて保存すると長持ちするよ。+3
-0
-
36. 匿名 2018/04/23(月) 17:26:39
玉ねぎ&キャベツ→ロールキャベツ
キャベツ入りホワイトシチュー
キャベツのみ→もつ鍋の素でもつ鍋
玉ねぎのみ→刻んで炒めてオニオングラタンスープ
という感じが、自分の脳内では一番消費して沢山食べられた。
でも並べて気付いたけど全部冬のメニューだわ!
ちょっと季節外れかも!ごめん!+1
-0
-
37. 匿名 2018/04/23(月) 17:32:25
キャベツはざく切りにして塩昆布とごま油で和える。
生でも軽くレンチンでもおいしいよ。
玉ねぎはオニオングラタンスープがおススメ。
どっちも私の好物です。+2
-1
-
38. 匿名 2018/04/23(月) 17:34:52
>>34
そうですよね、私もやっています。
あと大根も冷凍してから煮ると、おでんの時なんかの味の染み込みが早くなりますよね。+1
-0
-
39. 匿名 2018/04/23(月) 17:35:40
ありがとうございます
小松菜炒めまくります!+1
-0
-
40. 匿名 2018/04/23(月) 17:42:29
色んな料理にちょこちょこ野菜入れるのはどうですか?キャベツは千切りにして軽く塩漬けしておいて、サラダにしたり、色々使えます。かなり消費出来ますよ。お好み焼きも好き。+4
-0
-
41. 匿名 2018/04/23(月) 18:11:05
玉ねぎは日持ちするからまずキャベツだね。
お好み焼き、餃子、ロールキャベツ、スープ、とにかく火を通してかさを減らさないと大量消費は厳しいかな。+3
-0
-
42. 匿名 2018/04/23(月) 18:29:55
今日ビーフンに野菜大量に入れたよ。
もはや野菜の方が多いくらいだったけど美味しかった。+1
-0
-
43. 匿名 2018/04/23(月) 18:33:49
玉ねぎは飴色に炒めて冷凍すると嵩も減るし、お勧め。
飴色玉ねぎはカレー、シチュー、スープ、ハンバーグにその後使用。
+0
-0
-
44. 匿名 2018/04/23(月) 18:36:48
キャベツは私なら、お好み焼きを作ったり、餃子の種にするかな。
餃子の種は種のまま小分けして冷凍し、餃子を作る際に使うといいと思うよ。
お好み焼きの残りも冷凍できるよ。
+1
-0
-
45. 匿名 2018/04/23(月) 18:40:09
玉ねぎは他の野菜と一緒にポタージュスープ
キャベツは味噌汁に入れちゃう
私もキャベツの消費レシピ知りたい!+0
-0
-
46. 匿名 2018/04/23(月) 20:10:57
玉ねぎはスライスして甘酢でマリネ。
キャベツはレンチンまたは浅漬けでモリモリ食べちゃいます。+0
-0
-
47. 匿名 2018/04/23(月) 20:17:43
>>31
小松菜冷凍できるよ。
洗って切って生で。
調理するとき楽だよ!
+3
-0
-
48. 匿名 2018/04/23(月) 20:27:21
豚バラとキャベツのミルフィーユ鍋とか
キムチ鍋とか野菜たくさん入れて鍋しちゃう。
保存できなさそうなやつは
鍋しちゃえばたくさん消費できるよ+0
-0
-
49. 匿名 2018/04/23(月) 22:19:26
キャベツは白菜みたいに重ね蒸ししたら美味しいです
玉ねぎもあるなら鳥肉と野菜を適当に切って鍋にたっぷり入れてトマト缶、コンソメでひたすら煮込む野菜シチュー+0
-0
-
50. 匿名 2018/04/23(月) 22:23:18
>>31
小松菜は小さく刻んでゴマ、ちりめんじゃこと一緒にフライパンで炒めた菜めしの素作るとかなり減らせる+1
-0
-
51. 匿名 2018/04/23(月) 22:43:41
キャベツと玉ねぎなら、コールスローにすると、たくさん食べられます。
キャベツで火を通すのだと、お好み焼き、焼きそば、餃子てすね!
玉ねぎだと、カレーをルー使わずにカレー粉で作る場合に、アメ玉ねぎにするので、中3個使いますね。消費はするけど、時間かかります。
まぁ玉ねぎなら長期間保存できるし、急いで作らないでいいと思います。
+1
-0
-
52. 匿名 2018/04/23(月) 23:14:54
>>31
私は切って冷凍して、味噌汁の具にしてる。あと小松菜チャーハンもおいしいよ。+3
-0
-
53. 匿名 2018/04/24(火) 11:15:01
みんながそれぞれのアイディア出し合うトピでもマイナスする人がいるんだね。+0
-0
-
54. 匿名 2018/04/27(金) 05:44:31
オニオンスープ 炒めたら量減るから大量に使う
スープ系が簡単かも キャベツと野菜足してポトフになるよ
血液さらさらになるから大量に食べて損なし
キャベツは浅漬けやら塩でまた量を減らす
キャベツなら鍋に豚肉と交互に入れて段々焼きも美味しいよ
+0
-0
-
55. 匿名 2018/04/27(金) 05:48:10
玉ねぎキャベツで色んな料理できるね+0
-0
-
56. 匿名 2018/04/27(金) 05:49:10
八宝菜、中華丼、カレーは冷蔵庫の整理料理です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する