-
1. 匿名 2018/04/23(月) 13:18:15
正社員で事務をしている26歳、年収180万です。
この度公務員と結婚が決まり結婚後の働き方について悩んでいます。
彼は正社員じゃなくてパートでいいよ、望むなら専業主婦でも構わないと言っています。今の年収なら扶養内パートの方がマシと言われました。
住まいは官舎で転勤族、子どももいつになるかわかりませんが、早めに欲しいと思っています。
然しながら老後を考えたら正社員でいるべきでしょうか?+69
-27
-
2. 匿名 2018/04/23(月) 13:18:37
+199
-7
-
3. 匿名 2018/04/23(月) 13:20:02
その年収なら正社員にこだわる必要あるかな?+382
-3
-
4. 匿名 2018/04/23(月) 13:20:16
釣りトピきた+31
-10
-
5. 匿名 2018/04/23(月) 13:20:20
お金と労力を考えたら、確かに扶養内のほうが効率はいい。
ただ結婚生活って必ずしも老後まで安泰っていう保証じゃないから、そこは夫婦でもっと話し合うべき。+219
-1
-
6. 匿名 2018/04/23(月) 13:20:35
辞めるきない!+9
-4
-
7. 匿名 2018/04/23(月) 13:20:40
転勤族、子供考えたら正社員をずっとは無理でしょう+227
-2
-
8. 匿名 2018/04/23(月) 13:20:47
年収180万ってやばくない?
フリーター以下じゃん+221
-13
-
9. 匿名 2018/04/23(月) 13:21:15
主さん、それって最低賃金クリアしてるの?+194
-1
-
10. 匿名 2018/04/23(月) 13:21:20
それ手取りいくらになるの?+61
-1
-
11. 匿名 2018/04/23(月) 13:21:25
転勤だとどっちみち辞めることになるから好きにしたらいいと思う。近所でフルタイムのバイトの方が稼げそうだね+67
-0
-
12. 匿名 2018/04/23(月) 13:21:53
>>8
地方ならあるある
私埼玉だけど事務ならあるあるだよ+26
-3
-
13. 匿名 2018/04/23(月) 13:21:57
年収180万て、勤務時間どれくらいなんですか?
産育休とか退職金とか正社員の旨味ちゃんとありますか?
旦那さんが転勤族ならどっちにしてもいつかは辞めざるをえないのでは…。
+142
-2
-
14. 匿名 2018/04/23(月) 13:21:59
歯科衛生士ですが資格あればすぐに再就職も決まると思っていたので、現実の厳しさに辞めたことを後悔しましたよ。
11件落ちて12件目で受かりました(^^;
子どもいると仕事見つけるの本当に大変!+76
-4
-
15. 匿名 2018/04/23(月) 13:22:03
旦那の年収教えてよ+5
-9
-
16. 匿名 2018/04/23(月) 13:22:16
主の年収が正社員の年収とは思えないくらい低い+192
-1
-
17. 匿名 2018/04/23(月) 13:22:32
>>1
私が主だったら子供ができるまではとりあえず正社員で、妊娠後も体調良ければギリギリまで働くかな。出産してからその後のことは考える。
すぐ妊娠できるかわからないし。子供いない専業主婦って本当暇だよ。
+106
-4
-
18. 匿名 2018/04/23(月) 13:22:33
正社員で180万って?
やめた方がいいよ+102
-1
-
19. 匿名 2018/04/23(月) 13:22:38
ガルちゃんに毒されてるせいで、「公務員」というこのトピに直接は不要なキーワードがあるだけで釣りのような気がしてしまう。+14
-1
-
20. 匿名 2018/04/23(月) 13:22:38
国家公務員ってこと?
ついて行くなら働き続けるなんて無理でしょ。+64
-2
-
21. 匿名 2018/04/23(月) 13:23:13
家事との両立、通勤が大変じゃなければ子供が生まれるまで正社員の方が良いと思う。+10
-0
-
22. 匿名 2018/04/23(月) 13:23:42
旦那の年収が600くらいあるなら働かなくていいかと。+28
-6
-
23. 匿名 2018/04/23(月) 13:24:11
子供が出来てから考えたほうがいいよ。
とりあえず共働きでどこまで家事ができるか、どんな生活になるのか体験してから考えても遅くない。+25
-0
-
24. 匿名 2018/04/23(月) 13:24:21
派遣とかの方がいいんじゃない?事務でも時給1800円くらいだよ。+12
-4
-
25. 匿名 2018/04/23(月) 13:24:26
地方だと妥当な額だよ。
都会と地方の差ってやばいよ。
私アラサーだけど、周りの友達の中で月20万もらってる子いたら高給取り扱いだもん(笑)+110
-6
-
26. 匿名 2018/04/23(月) 13:24:35
事務だと基本的にデスクワークだろうし、妊娠してても母体にトラブルがなければ無理なく続けられそう。+12
-0
-
27. 匿名 2018/04/23(月) 13:24:37
産後も2、3才で保育園いれて復帰(フルタイム)とかでがんばるなら年収400万以上稼がないとあまり価値がないと思う。
思ってるよりもハードだし、子供にだって皺寄せが行くわけだから。
そんなにがんばってでも続ける価値はあるのどうか?だよね。+38
-1
-
28. 匿名 2018/04/23(月) 13:24:44
転勤族なら同じ職場の正社員は無理だし、転勤先で正社員になれたとしてもまた転勤となれば辞めるようだし、働き続けるとしたら必然的にパート以外無理じゃない?+15
-2
-
29. 匿名 2018/04/23(月) 13:25:12
居心地の良い職場ならそのまま出産まで働けば良いよ!+10
-0
-
30. 匿名 2018/04/23(月) 13:25:44
主が釣りかどうかしらんが
月給15万×12ケ月=180万 ボーナスなし
田舎にはこんな仕事いくらでもあるよ
+181
-1
-
31. 匿名 2018/04/23(月) 13:26:29
子供欲しいならとりあえず産育休入るまでは働いた方がいいよ。手当金も大事だし保育園も入れやすくなるし。復帰のタイミングでどうするか悩めばいい+23
-0
-
32. 匿名 2018/04/23(月) 13:26:52
とりあえず続けられるとこまで正社員で続けてみて、妊娠した時とか、彼の転勤が決まった時に辞めるのはどうですか?+13
-1
-
33. 匿名 2018/04/23(月) 13:27:09
私は結婚してからパートに変えた。
年収620万から380万円まで下がった。
+8
-0
-
34. 匿名 2018/04/23(月) 13:27:22
埼玉の事務職ならあるあるって書いたものだけど、こんな求人ザラなんだけど
マイナスしてる人、無知ですよ+39
-5
-
35. 匿名 2018/04/23(月) 13:28:50
>>34
田舎者に無知呼ばわりされたくないんだけど+1
-29
-
36. 匿名 2018/04/23(月) 13:29:04
公務員嫁は勝ち組だからなー。
おめでとう!
+58
-4
-
37. 匿名 2018/04/23(月) 13:29:27
>>30
いや、いくらなんでも年収180万て。
手取り12、3万くらい?で、ボーナスなしの正社員?
田舎、フルタイムパートの私より低いよ?+50
-3
-
38. 匿名 2018/04/23(月) 13:29:30
>>34
埼玉なら簡単に上京出来るじゃん+7
-3
-
39. 匿名 2018/04/23(月) 13:29:48
妊娠中に何かあって働けなくなる事は、思っていたよりずっと多かった。
私もそうだったし。
子どもの命がかかっているだけでなく、下手したら母子の命に関ってくるような場合もあるよ。+23
-0
-
40. 匿名 2018/04/23(月) 13:30:40
>>35
無知に田舎ものとか関係あるの?
本気の無知だねw+8
-2
-
41. 匿名 2018/04/23(月) 13:31:09
その収入なら扶養内パートの方がいいでしょ+53
-0
-
42. 匿名 2018/04/23(月) 13:31:23
ファイナンシャルプランナーに相談すればよい話。
保険屋が保険すすめるためにやってるやつじゃなくて、家計相談してくれる専門家に。
育児…老後…とかワードだけで、ぼんやり考えるより、世帯収入、今後予測される支出、などなど長期的になグラフにしてくれて一目瞭然だよ。
年金も、正社員続けた場合、扶養内の場合、とかわかりやすくと明示してくれる。
+12
-1
-
43. 匿名 2018/04/23(月) 13:31:29
>>34
埼玉あたりなら都内勤務できそう+7
-0
-
44. 匿名 2018/04/23(月) 13:31:48
子供出来るまで、仕事してあなたのお給料は貯金しといたらどうかな^_^??+29
-0
-
45. 匿名 2018/04/23(月) 13:32:02
扶養内パート。ギリギリまで働いても103万、扶養手当1万貰えるとして1年で12万足して123万。+6
-0
-
46. 匿名 2018/04/23(月) 13:32:15
>>30
正社員だけどまさにそんな感じだわ。
就職氷河期だから正社員に就くだけでも精一杯だった。+21
-0
-
47. 匿名 2018/04/23(月) 13:32:49
国家公務員ですか?私の周りでは働いてる方は
かなり少ないです。+12
-3
-
48. 匿名 2018/04/23(月) 13:33:23
子供すぐできるかはわからないし子供ができてからどうするか考えても良いんじゃないですか。
子供がいない間は働いていたほうがいいと思います。
旦那さんのお給料は把握されてますか?
子供の数によるけど男ってあんまり専業主婦させるだけの収入をわかってないとか聞いたことあるので。
辞める前に子供の数とか話し合っていたほうが良いとは思います。+7
-0
-
49. 匿名 2018/04/23(月) 13:35:06
好きにしなよ+6
-1
-
50. 匿名 2018/04/23(月) 13:36:00
今の年収なら扶養内パートの方がマシと言われました。
…って、
私だったら頑張ってやってきた仕事を
そうやって言われるの嫌だなぁ。
確かに言う通りだとしても…。+65
-1
-
51. 匿名 2018/04/23(月) 13:36:23
+11
-6
-
52. 匿名 2018/04/23(月) 13:37:14
>>34
私はど田舎出身だけど正社員で月11万とかだったよ…+14
-0
-
53. 匿名 2018/04/23(月) 13:37:32
>>1
今の年収なら安いから辞めてパートでいいと思う
子育てが一段落したら、正社員の仕事を探してみたら?
人手不足だから事務経験者なら再就職先を見つけられると思うけど+7
-2
-
54. 匿名 2018/04/23(月) 13:39:01
田舎で事務の正社員してるけど、年収300万はあるよ。安過ぎない⁇+7
-6
-
55. 匿名 2018/04/23(月) 13:39:08
大変失礼だけど、年収180万なんてパートアルバイトレベルでしょう?書き間違えな気がする。
本当にその額なら結婚関係なく転職すべき。パートでじゅうぶん!
世間知らずなのかな…?+19
-5
-
56. 匿名 2018/04/23(月) 13:39:19
転勤族って子どものタイミング迷うよね。
出来れば妊娠中や新生児育ててる間の引越しは避けたいし。+9
-0
-
57. 匿名 2018/04/23(月) 13:39:22
うちは公務員同士なので、私も働いてるけど
主さんの年収なら扶養内で良いんじゃないかな。
それか子供が出来るまでは今のままで働いて、出産前に辞めてしまう。
子供が出来ると本当に両立は大変だから、何か仕事に旨味がないとしんどいよ。
+24
-3
-
58. 匿名 2018/04/23(月) 13:40:33
主さんが今の仕事辛くなければ子供が出来るまで続けたらどうでしょう?
出来てから続けるか辞めるか考えても間に合うんじゃないかな。+2
-0
-
59. 匿名 2018/04/23(月) 13:42:09
派遣で9時から4時半勤務ですが、年収300万弱貰ってますよ。280万の書き間違いでしょうか?正社員で年収180万なんて信じられません。+4
-3
-
60. 匿名 2018/04/23(月) 13:43:01
世間知らずのニートが作った釣りトピな気がする+1
-4
-
61. 匿名 2018/04/23(月) 13:44:24
>>52
横からごめんなさい。年収だといくらになるのですか?+5
-0
-
62. 匿名 2018/04/23(月) 13:45:03
子供できるまでは正社員でできたら育休とるついでにやめたらいいんじゃないの?
わたしは家事と仕事両立無理だから
パートで自分の買いたいものが買えるくらいの稼ぎで満足+18
-2
-
63. 匿名 2018/04/23(月) 13:45:08
パートだと子供1人でカツカツくらいかな?
子供2人なら主さんが300くらい取ると安心出来るくらい。
子供欲しいなら公務員は片働きだときついよ。
ど田舎ならいいかもしれないけど。
公務員の妻より+3
-0
-
64. 匿名 2018/04/23(月) 13:48:46
専業主婦でもいいと言ってくれるくらいの
旦那さんの収入があるなら
子供が出来るまで働いてその分は全て貯金に
回してればいいと思う
産休の間はその貯金でストレスなく過ごすために
+15
-0
-
65. 匿名 2018/04/23(月) 13:49:52
まず正社員なのになんで200万ないの??+3
-5
-
66. 匿名 2018/04/23(月) 13:51:27
>>33
パートでその金額は扶養内ではないよね。
パートで380万は羨ましいけど380万稼げるパートってなんだ?w+23
-1
-
67. 匿名 2018/04/23(月) 13:53:08
夫婦で話し合うべきだよ
私は兼業専業どっちもやったけど、金銭面は一馬力より二馬力の方がいいに決まってるし、お金で買える幸せもたくさんある
しんどいけど、お金があるに越したことはない
金銭面では絶対兼業がいい
ただし旦那さんが家事育児をしっかりやってくれないと、自分と子供にしわ寄せがきてかなりきつい
ほんとにしんどいし、些細なことでイライラしまくるし仕事だけしたいと思うことが多かった
専業はお金は好きに使えないし、のちに扶養内でも仕事しようと思うとブランクがあることが不安になる
ただ、誰でもできない仕事してるとかバリキャリで働いてるならそうなんだけど、一般職で誰でもできる仕事なら不安になる必要はないと思う
復帰時にプライドが邪魔しないから
そして子供と向き合う時間は圧倒的に専業の方が多いし家事育児しっかりできるし、かなり精神的肉体的に余裕が出る
どちらもメリットデメリットあるから、夫婦・家族に合った生き方をするべき
私は専業のが合ってた+28
-1
-
68. 匿名 2018/04/23(月) 13:54:03
月曜休みの正社員事務なの?
+0
-0
-
69. 匿名 2018/04/23(月) 13:55:43
官舎っていうから警察官か自衛官あたりじゃない?+7
-4
-
70. 匿名 2018/04/23(月) 13:57:44
がるちゃんみんは三歳児神話が大好きな人が多いけど、今後の日本で子育てしてくならなんといっても金だよ。
産休育休取れてしかも人気の事務職なんて絶対手放さない方がいいに決まってる。給料だって細々でも続けてれば上がるでしょ?
時短が取れるとなればなおさら辞めない方がいいよ。
旦那が継続的に高給なら辞めてもいいと思うけど
公務員の給料なんてたかが知れてる。+12
-2
-
71. 匿名 2018/04/23(月) 14:01:54
主と年収一緒です。
正社員 賞与無し
地方でサービス業です。
結婚して1年半くらいでそろそろ子どもが欲しいと考えていましたが転職の方を優先した方がいいのか(´;ω;`)
ちなみに育休取得実績の無い会社です。+14
-0
-
72. 匿名 2018/04/23(月) 14:02:32
>>69
省庁勤めも官舎だよ。
+8
-0
-
73. 匿名 2018/04/23(月) 14:02:48
子供が産まれると、また考えも変わってくるんだよね。
いま1才児で専業してるけど、働きたい気持ちもあるし、専業でも良いのに子供と離れて働く意味とで葛藤してる。+13
-0
-
74. 匿名 2018/04/23(月) 14:06:08
ボーナスなしの正社員てなんの旨味もないね。
子供作る前にもっと良い待遇のところに転職した方がいいと思う。
せめてボーナスあり産休育休取得実績あり
多くは望めないならここ2つだけでいい
+28
-0
-
75. 匿名 2018/04/23(月) 14:08:03
>>63
公務員でも色々あるから。
うちは30歳で年収600くらいあるので、私は扶養内だよ。+4
-0
-
76. 匿名 2018/04/23(月) 14:10:14
>>75
子供は?住んでる場所は?
それによったら決して余裕ないじゃない、年収600は。+1
-1
-
77. 匿名 2018/04/23(月) 14:15:25
私なら転勤あるまでそのままで働くかな。
もし早く妊娠したら体調によってギリギリまで働くか辞めるか決める。
+1
-0
-
78. 匿名 2018/04/23(月) 14:26:45
いや普通じゃない?
地方なら正社員でも11万〜13万とか普通だよ。
でも、事務とか倍率高いし、全然受からないし、残業とな全くないならむしろ羨ましいと思う。変わってほしいくらい。
パートなんて、接客でもライン系でも立ちっぱなしだよ。
しかも最近は非正規雇用でも、人手不足の影響からか、フルタイム働かせたり短時間バイト、パートは中々見つかんない。
正社員で事務ならおばちゃんになって体力なくなっても続けられそうだし、今のままでいいと思うけど。
パートなんて妊娠とかしたらすぐに首切られるよ、せっかく正社員雇用なら会社からなんか言われない限りこのままでもいいと思うけど…+12
-1
-
79. 匿名 2018/04/23(月) 14:26:53
私はお互いフルタイムが良いと思うけどな、それこそ今は分からない時代だから。+0
-3
-
80. 匿名 2018/04/23(月) 14:29:47
いいな〜事務とか全然受かんないんだもん。
たしかにそこまで給料よくないかもだけど、旦那も働いてんなら余裕じゃない?
仕事が合わないとか、ブラックとかなら辞めてもいいと思うけど、そうでないなら無理して転職するより、このまま正社員のままでいいと思うけど。
そもそも、パートで働いても年収はそんなに変わんないじゃない?+2
-0
-
81. 匿名 2018/04/23(月) 14:34:50
その年収ならパートでいいと思う
300万超えだと微妙で悩む
500万超えなら正社員のままかな+8
-0
-
82. 匿名 2018/04/23(月) 14:38:26
わたし週3(10〜18)保育士パートで年収125万だよ
これ越すってなったら年収350の正規になる
主さんの年収ならフルタイムで働くの馬鹿らしいよ+5
-1
-
83. 匿名 2018/04/23(月) 14:38:40
おいおい、現実教えてやろうか?
正社員でも最低賃金なんてザラにあるし、例えば福島、山形、秋田、岩手、青森、島根、鳥取、長崎、佐賀、高知、愛媛、徳島、沖縄、鹿児島、宮崎、大分、熊本なんて、時給700円代だから仮にフルで8×5×4働いたとしても11万円代なんだぜ!
12万いかないのよ。
更にここから年金代16490円に保険料やら、その他の税金支払わなきゃならないわけ。
ハロワとか行けばこんなのザラにあるよ。
+42
-0
-
84. 匿名 2018/04/23(月) 14:39:03
>>82
旦那は年収800です
参考までに+0
-1
-
85. 匿名 2018/04/23(月) 14:40:20
>>51
これ、わたしだ〜
26歳です+0
-0
-
86. 匿名 2018/04/23(月) 14:41:12
仮に月給11万だと年収は120万…月給12万だと、年収は144万…+1
-0
-
87. 匿名 2018/04/23(月) 14:43:34
扶養内パートは正直どの年収におさえるのが一番得ですか?先輩方教えてください
100万 103万 130万
旦那 年収750〜800くらい+3
-0
-
88. 匿名 2018/04/23(月) 14:44:11
>>82
保育士そんなにもらえるの?+0
-0
-
89. 匿名 2018/04/23(月) 14:46:39
いっとくけどさ、月収15万なんて女性だったらいい方だし、普通だからな。
ボーナスなんて、ちゃんと出るところの方が少ないし。
今の女性って2人に1人は非正規でそんなのもちろんない人が多い。
月15万もあれば例え夫と離婚しても1人で生きていくことも可能だし。
事務だから体力も必要ない。
正社員雇用だから法に守られて立場も安定してる。
年収180万なんて20代とか30代女性だったら普通だと思うけどな。
なんかとてつもないスキルとかあるならまだしもそうでなくてその給料ならまぁ、悪くはないと思う。+22
-1
-
90. 匿名 2018/04/23(月) 14:52:10
給料が安いってことはそのぶん楽な仕事なんでしょ?
業務内容に不満がないのなら細く長く続けるのもアリかと思うけど。
主さんが若くて能力あるのなら転職を進める。
パートでも産休育休取れるところも最近あるから探してみたら?+1
-5
-
91. 匿名 2018/04/23(月) 14:53:06
旦那省庁勤めのキャリア?
それなら話は違ってくる。+0
-0
-
92. 匿名 2018/04/23(月) 14:54:40
主です。上の方が書いている中の地方に住んでいます。ちなみにボーナスや育休制度もなく毎日8時半から18時半まで、休みは週に一回です。人間関係が楽なこと、残業がないことで今まで続けてきましたが‥旦那も家をあける職で子育て家事は殆ど参加できないようで、正直家庭と両立できる自信がありません。お金か時間か、選択に迷ってしまいます。+18
-0
-
93. 匿名 2018/04/23(月) 14:56:59
旦那が転勤したら主が正社員でいても、引っ越すため会社は辞めなくては行けない。
妊娠して会社から圧力がかかる、体力的にキツイ。
赤ちゃん預かってくれる所が見つからない。
子供が健康な体ではなく、家での付き添いが必要だ。
辞めどきといったらこんな所でしょう。
この中のどれか一つでも当てはまったらその時やめたら?
逆にそうでないなら辞めない方がいい。
次の職場でもなんで辞めたの?って聞かれるし、その時納得できる理由を用意しといた方がいいと思う。
子供ができたら大学まで行かせる費用も用意せなあかんし、なにかと物入りになる。
もしかしたら双子が生まれる場合だってあるし、生まれた子が健康じゃないかもしれない。
そのためにも貯金はあった方がいい。
いくら公務員で安定してるとしても例えば旦那さんが病気になったり、事故にあうこともあるかもしれないしさ。
後旦那さんの親や自分の親の老後とか考えたことあるかい?
例えばだけど、旦那さんの親が老いたら同居して面倒みてほしい。主に介護を頼みたいってことだってあるかもしれん。
正社員で働いてたらそれを理由に断れるかもしれんけど、パートなら仕事やりながら介護も任されることもある。
そういうこともよく話し合った方がいいね。
とりあえず貯金が2000万くらいあるなら、主が働かなくても旦那さんの給料だけで子供を大学まで行かせることも可能だと思うから、そこ目安にするかな。+8
-0
-
94. 匿名 2018/04/23(月) 14:57:43
転職しよう。
もっと良い条件のところ探せばあるよ。
週6勤務でその給料はないわ。+21
-1
-
95. 匿名 2018/04/23(月) 15:02:35
>>92
もっと良い条件の所に転職出来ないですか?
ボーナスあって週休2日で産休育休取れるところ。
転職難しそうなら、どのみち転勤で辞めなきゃいけないこともあるだろうし、少なくとも子供出来るまでは辞めない方が良いと思います。
18時半に帰れて子供いないなら家事もそこまで大変では無いだろうし。
経済的に今すぐ辞めても大丈夫な状況なら、辞めずに自分の為に貯金しましょう。+0
-2
-
96. 匿名 2018/04/23(月) 15:04:29
皆さん信じられないでしょうが私も正社員の時の年収は180万代でした。
私は山口県住みで事務の仕事をしていましたが、事務の仕事だとこの年収は平均金額でした。
ちなみに毎月の手取りは12万もいかなかった。
実家暮らしだからやっていける額です。
私は結婚と同時に退職して今は扶養内パートしてます。+22
-0
-
97. 匿名 2018/04/23(月) 15:05:05
老後のこと考えたことある?
正社員でフルで働いてるってことは今年金は厚生年金で会社が半分負担してくれてんでしょ?
パートで扶養内ってなったら国民年金になって専業主婦3号でも将来貰えるお金はぐっと少なくなると思うよ。
後、非正規って正社員との軋轢みたいなのがすごいのよね。
派遣とかは使い捨てみたいな感じだし。交通費は払ってもらえないし。
ひどい所になるとパートとか派遣の人はエレベーター使っちゃダメ!って所もある。
まぁ、そんな所は問題になるけど。
後地方だったら月給15万は結構いい方だと思う。+10
-1
-
98. 匿名 2018/04/23(月) 15:05:40
がるちゃんの三歳児神話推しは、子育て世代真っ只中の意見じゃないからね多分。
それより上の就職氷河期世代の人たちが主だと思う
産休育休取って働き続けるという選択肢がない人が多くいた世代。
皆がとは言わないけど、そうやって働きながら子育てしてる人を批判しないと自分の精神保てない人がいるんだと思う。
ある意味国の被害者だからね、可哀想だけど。
話逸れたけどこれからの時代は共働きを進めるよ。
子供が産まれても続ける前提で職探しして、子供産んでからまた考えれば良い。
両立出来なければそのとき辞めればいいと思う。
+2
-1
-
99. 匿名 2018/04/23(月) 15:06:37
人間関係が良いなら、その職場は恵まれてると思う。
パートとかなんて人間関係ギスギスしてる所多いよ。
それに残業ないならホワイトじゃん。
羨ましいよ。+4
-0
-
100. 匿名 2018/04/23(月) 15:08:47
地方なんてそもそもお客様が来てくれないから物は売れないし、逆によくこの人の時給捻出できてるな〜って所もあるから最低賃金が少ないのは仕方ない所もあるんだけど、たしかに低すぎるのは問題だよね。
+6
-0
-
101. 匿名 2018/04/23(月) 15:16:00
仮にパートでも、主も働いてるなら旦那には家事をやらせろ。
専業主婦なら主に家事全部丸投げもまぁ、分かるけど共働きなら働いてる時間に関わらず家事は2人でやるべきですよ。
それか家政婦雇うとか。
後、もし主が専業主婦になったら生活費、税金は全部旦那負担になるでいいんだよね?
仮に専業主婦になったとしてもお小遣いは月いくらくれるの?
又、医療費とかは別に出してくれるのか。
とかも話し合った?
もし、パートで働くならそのお給料はどのくらい自由に使えるのか?
そういう所も決めとかないと。
+13
-2
-
102. 匿名 2018/04/23(月) 15:18:46
パートとか派遣はぱっと見時給高く見えるかもだけど、交通費出してくれない所も多いからそこも考えた方がいいよ。+8
-0
-
103. 匿名 2018/04/23(月) 15:20:25
>>30
月給12万、13万なんて田舎じゃ普通の話。
がるちゃん見ると都会の人が給与低いってバカにするけど現実ですよ。
同じ日本なのにどうしてこんなに違うのか?税金は同じなのに。
田舎は税金安くするべきだ!!
+35
-0
-
104. 匿名 2018/04/23(月) 15:24:03
だから東京に人が集まり過ぎるんだよね
日本てほんと崩壊に向かってると思う
+6
-0
-
105. 匿名 2018/04/23(月) 15:51:35
みなさんなら、どっちにしますか??
+4
-0
-
106. 匿名 2018/04/23(月) 15:51:58
時短正社員にしてもらえばいい+1
-0
-
107. 匿名 2018/04/23(月) 15:52:16
パートとかいうけど、田舎の求人って介護、建築、飲食、接客って相場が決まってるんだよなー
接客とかキチガイクレーマーとか多いし、介護のブラックっぷりはお察し、ラインとか工場系は派遣会社が牛耳ってるし、立ち作業ばっかだし。+2
-0
-
108. 匿名 2018/04/23(月) 15:53:32
>>103
わたしは東京だけど、たしかに給料の格差はすごいよね。洋服とかコスメとから都会も田舎も同じ値段だもんね。
だけど、家賃で相殺されるかも
ベットタウンって言われる郊外住みで都心に働きに出てる会社員が一番勝ち組かもね+14
-0
-
109. 匿名 2018/04/23(月) 15:59:04
ベッドタウンは保育園激戦で入れないし場所によっては家賃も高いよ。しかも中途半端に不便だから子供の送り迎えとかで車1台くらいないと不便だし。
今の日本で勝ち組なのは年収2000万超えてる人だけ。+10
-0
-
110. 匿名 2018/04/23(月) 16:07:56
子供産まれたらお金かかるし、簡単に辞めない方がいいと思う。社員ならボーナスもあるしね。私も迷ったけど社員のまま働いて育休から復帰したよ。善し悪しはあるけど、子供の事や老後まで見据えて旦那さんがパートでもいい!って言ってるならパートでもいいんじゃないかなー。+8
-0
-
111. 匿名 2018/04/23(月) 16:09:18
旦那転勤族で20代で年収600万以上あるけど
子供すぐに授からなくて、暇すぎて就活してます。
都心に住んでるので、良いところに決まればもうこのまま都心に住み続けたいと思ってる。
旦那も自分の人生だから好きなことせえって言ってる。+7
-0
-
112. 匿名 2018/04/23(月) 16:14:37
>>111
転勤族なのに住み続けるって単身赴任してもらうってこと?+2
-0
-
113. 匿名 2018/04/23(月) 16:14:46
主はもう辞める方に気持ちが傾いてるんだね。
ここで何を言われても結局辞めちゃいそう。
+3
-0
-
114. 匿名 2018/04/23(月) 16:19:34
どんな生活環境かによる。家買いたいとか、子供作りたいなら働かないときつくなる。
家買ったら旦那の年収700万以上あっても、税金やらローンやらで、私は専業主婦にはなれなかった。後から後悔しないために、よく考えた方がいい。+6
-0
-
115. 匿名 2018/04/23(月) 16:23:26
>>112
はい。良いところに決まればですけどね。
転勤族なのでそういう夫婦が周りに多くて、私の感覚はちょっとズレてると思いますが。。
主さんは年収180万なので、派遣とかパートで働いてもいいかなと思いますが、仕事が嫌いじゃなければ子供できるまで今のところで働いてもいいのかなと思います。+0
-0
-
116. 匿名 2018/04/23(月) 16:46:00
>>81
年収500以上あって辞めてパートは阿呆な選択?
人間関係が劣悪すぎて限界に達した…
ちなみに夫の年収は1200万+2
-2
-
117. 匿名 2018/04/23(月) 17:26:54
>>116
年収1200万だと?
さらっと自慢入れてくるなー(ㆀ˘・з・˘)+6
-0
-
118. 匿名 2018/04/23(月) 17:38:40
マイナスちょろちょろ付けてる人はやっぱり主さんと同じような年収の正社員なんだろうな。
たまたま自分は都市部にいて、派遣でも軽く300万は超えるから、年収180万の正社員がいることに心底驚いてる…
主さんもまさか年収のとこで皆が引っかかると思わずトピ立てたんだろうけど。180万て、どこ住みなのか知りたい…+8
-1
-
119. 匿名 2018/04/23(月) 17:40:17
>>116
人間関係デカいよ。私なら無理しない。
旦那が1200万貰うならパートどころか専業でも良いかなぁ。+4
-0
-
120. 匿名 2018/04/23(月) 17:42:26
>>103
馬鹿にはしてないけど、本気でカルチャーショックだったよ。
私なんて主が書き間違えてるんだと思ったくらい。280万とかと。+4
-2
-
121. 匿名 2018/04/23(月) 18:11:09
田舎と都会で落差がひどいよね。
せめて年収100万円代なら一月に払う年金代も一万円以下にしてほしい。+7
-0
-
122. 匿名 2018/04/23(月) 18:20:35
180万って総支給で?+4
-0
-
123. 匿名 2018/04/23(月) 18:48:28
>>121
でも田舎は家代かからないじゃん+1
-0
-
124. 匿名 2018/04/23(月) 18:53:35
どのみちいつかは転勤で職場は辞めなきゃいけなくなるよね。
もしくは妊娠&出産で思う様に働けなくなる可能性もあるし。
まあそれまでは普通に働いてれば良いんじゃないかな?
転勤後は各地を転々とする事になると思うから、派遣やパートに切り替えていくとか。
ご主人のお給料に余裕があれば専業になっても良いと思うし。
もしご主人が家事出来ない人なら、主さんが正社員の内に家事分担決めて家事を仕込んでおくのも手だよ。
パート・派遣・専業になったら必然的に主さんが家事の分量多くなるけど。
仕込んでおけばイザって時に頼みやすいから。
夫婦の働き方に正解はないから、よく話し合ってね。
ちなみに私は旦那が超激務で家事は任せられないので(^_^;)
必然的に扶養内のパートです、旦那にも頼まれました「家事出来ないから専業で頼む」と。
でも子供いないし暇なので細々パートで家の事は一手に引き受けてます、色んな家庭のやり方がありますよね。+1
-0
-
125. 匿名 2018/04/23(月) 19:03:39
>>121さん
都内に住んだら賃貸2LDKで安い地域で10万、ちょっと便利なとこだと15万~とかよ
給料差と住居費の差で考えたらどっちもどっちだと思う+5
-0
-
126. 匿名 2018/04/23(月) 19:14:21
主の収入が手取りじゃなくて額面なら、実際にもらってるお金は130万円程度になるから、それなら130万円未満の社会保険の扶養(103万のとは違うので注意)で働いたほうがもらえるお金は同じで、旦那の社会保険に入れて、働く時間は短く済むよ。
今の仕事が好きで働いてるなら仕方ないけど、そうでないなら長く働いてるだけ時間がもったいない。
もちろん社会保険に自分で入ってれば将来の年金額は増えるわけだけど…年金なんてどうなるかはわからないというのは置いておけばの話だけど。+4
-0
-
127. 匿名 2018/04/23(月) 19:29:14
>>83に挙がってる県住みだけど、事務ってそんなもんなんだ…知らなかった。世間知らずでした。+0
-0
-
128. 匿名 2018/04/23(月) 19:41:06
地方住みだけど、私も結婚してからしばらくは正社員で年収200万で頑張っていましたが、
美容師なので拘束時間も長いし、仕事が終わってからの家事がしんどくて今は扶養内のパートに変えました。
老後の年金の事を考えると正社員でいる方がいいのはわかるけど、そのかわり個人年金に入りました。
フルタイムで仕事終わってからの食事の用意が一番大変だよ。外食もお惣菜もたまにならいいだろうけど、頻繁になると
ちゃんとした食事を用意できない事がストレスになってた。旦那もある程度家事はするし、何か家事に対して言う事はないけど、
私が扶養内になってから、旦那が帰宅した時には食事の用意ができているから夜の過ごす時間にもゆとりができてお互いゆっくり過ごせて良かったねと言っています。
うちも主さんと同じように、旦那がパートでいいよと言ってくれていて生活費はすべて旦那の収入で生活しています。
主さんがフルタイムでも頑張れるなら今のままでいいだろうし、どのように旦那さんをサポートしたいかによるのでは?
+5
-0
-
129. 匿名 2018/04/23(月) 19:41:11
いくら家代安いとは言っても…場所にもよると思うよ。田舎でも人の住める場所が少なく賃貸物件が少なくて高い所もあるし、ネズミとか虫、ハチとか害虫も出やすい。
それに移動も不便で車が必要になるし、その場所代に維持費もかかる。
仮に月給が12万だとして、そこから年金とかの税金3万くらい引かれたら残りは9万。
家賃2万の物件に住んだとしても、残り7万で水道代やら生活費捻出するとなるとかなりギリギリだと思う。
贅沢とか一切せずに質素な生活すれば大丈夫かもしれないけど、病気にかかることもあるし、田舎だと高齢者が多くて自分の親の介護やら病院代やらかかってくることもあるしね…
+4
-0
-
130. 匿名 2018/04/23(月) 19:50:13
事務はとくにスキル入らない作業だからね…
入力作業なら誰にもできるし、時給少なくても倍率高いからバンバン応募してくれる人いるし、だから時給も上げる必要がない。
田舎でも高給なのってやっぱ薬剤師とか看護師だとか医療系スキル持ってる人とか、安定してる公務員とかじゃない?警察官とか。
+4
-1
-
131. 匿名 2018/04/23(月) 19:54:26
そもそもその旦那は稼ぎあるのかな?田舎なら公務員でも給料安いってのもありそうだけど。
主が何を目指すのかにもよるよね。
もう歳が25歳切ってるなら早く妊娠しないとヤバいんじゃないかって焦る気持ちも分かるけど。
一旦会社やめちゃうともうそこに復帰とかは難しいからなー
転勤してついていく時その時自分も会社辞める、ならまだ分かるんだけど。+0
-1
-
132. 匿名 2018/04/23(月) 19:58:21
>>83
ごめん、都内だからハロワ行ってもこんな低賃金なかなか無いよ…
むしろ現実知って都会に出てきなよ…+1
-2
-
133. 匿名 2018/04/23(月) 20:02:58
そもそも主はなんでその会社に入ったのか疑問に思う。
自分だったら正社員で会社に入る時は絶対に「この会社で40年間定年するまで勤めるんだ」って気持ちで入るから。
でも、主みたいに特に考えなく給料安いから、旦那が言ってるからって理由で辞めようか迷ってるってことはその今の仕事は居心地はいいけど、特にその会社でやりたいことがあるわけではないってことなのかなって思う。
事務は楽だけど誰にも出来る仕事で別にその仕事をやるのは自分じゃなくてもいいわけだからね。
それなら子供作ってもっと資格でも取って他の仕事を…って気持ちも分からなくはない。
でも、接客でもなんでもパートとかって結構大変な所もあるから、今の時代女性が正社員になれるのは稀だしせっかくの正社員カードを捨てるのはもったいない気もする。+2
-4
-
134. 匿名 2018/04/23(月) 20:04:01
主ひょっとして専業主婦になりたいのかな?
+1
-0
-
135. 匿名 2018/04/23(月) 20:06:23
月収10万~とかハロワで地方求人探せば見つかるよ
トピ主は結婚してるし、ルーチンワークかつ年間休日120日以上で定時帰り出来るのならいいかも
でも転勤族なら正社員は無理じゃない?派遣かパートしか選択肢がなさそう+5
-0
-
136. 匿名 2018/04/23(月) 20:12:16
これだから都会が過密状態になるんだよね。自分も東京ほどではないけど、都会の方。
時給はたしかにいいけど、地域が過密しすぎというか、家作りすぎだと思う。
心なしか空気も汚いというか、そのせいで身体の状態もよくならないし。
でも、東京も東京で大変なんだよね。前にテレビでみたけど、人が1人ようやく寝れるくらいの賃貸が月五万とかすっごい小さい部屋借りるだけでも月7万とか…あんな小さい部屋にあんな高額の金払って住み続けるとかマジ無理。どれだけマゾなの?って思う。
前に東京行った時あったけど、人が多すぎて気持ち悪くなって人酔いしたし、住む人がみんな疲れててピリピリ、イライラしててすぐキレるし、治安も悪い。
あれなら時給安くても空気の綺麗な田舎でノンビリ暮らしたいなって思う。たしかにお金は大事だけど、綺麗な空気って何ものにも代え難いものだから…
+5
-2
-
137. 匿名 2018/04/23(月) 20:25:21
田舎は手取り11万、12万とか言ったけどそれでも正社員雇用されてるならまだマシな方だと思う。
離婚して田舎に出戻った父なんて雇ってくれる所ホントなくて、今はラーメン屋のバイトだからね。
田舎だから高齢者ばかりで、どこもかしこも活気がないし、人がいない。
高齢者は外に出かけたがらない、家にこもってばかりでお金が全然消費されない。
あぁいう田舎で儲かってんのはガチのマジで病院と介護施設くらいだと思う。
他は全滅、駅前の店ですら客がいねぇ、観光地ですら客が自分だけなんてことも。
若い娘っ子なんてマジ見かけねぇ、子供はどこ?ジジババばっかり…
こんな感じです。+6
-0
-
138. 匿名 2018/04/23(月) 21:44:06
子ども生まれる、転勤があるまでは働いたら?お小遣いとしてお金を今のうちに貯める。何かあったときに心強いと思う。+2
-0
-
139. 匿名 2018/04/23(月) 23:17:10
>>130
医師は東京が給料低くて田舎が高い。
でもコメディカルはそうでもないし、低いところもたくさんあるよ。
これは主よりマシだけど、主レベルのところも聞いたことあるし。+3
-0
-
140. 匿名 2018/04/24(火) 00:57:33
たぶんうちの旦那、主さんの旦那と似てる仕事。
うちの場合は仕事忙しいし家で勉強もしないといけなくて、
家事はほぼ私になるから退職して扶養内にしたよ
休みも生活時間も合わないし。
いつ妊娠・転勤するか分からないならパートの方が融通が利きそうだしね
+2
-0
-
141. 匿名 2018/04/24(火) 01:01:53
みんな、>>83読んで欲しい!!
これ書きに来たら既に83さんが書いていたので。
正社員の給料安いところは、大体時給も安いから…
扶養内とはいえ結構働かないといけないよね+2
-0
-
142. 匿名 2018/04/24(火) 07:11:22
>>133
どこでどんな企業に勤めてたらそんな考えになる?
今の時代女性が正社員になるのが稀?
嘘でしょ?何十年前の人?+0
-0
-
143. 匿名 2018/04/24(火) 07:13:50
>>139
看護師で正社員でこの給料?悲しいね。
親戚の看護師やってる子はまさに九州から神奈川に出て来てるよ。+0
-3
-
144. 匿名 2018/04/24(火) 07:15:28
>>136
本当は田舎の人じゃない?
もしくは田舎に夢見過ぎの人。
田舎は遊びにいくところで住むようなところじゃない。+0
-0
-
145. 匿名 2018/04/24(火) 07:38:53
主さんと似た状況です。
正社員、都心で働いていて250も無いです。
産休育休はとれる会社だけど
時短勤務になったら月々の手取りは10ちょっとらしい。
みなさんならどう感じますか?+0
-0
-
146. 匿名 2018/04/24(火) 12:57:39
私も宮城ですけど、
正社員事務で200万くらいです…+1
-0
-
147. 匿名 2018/04/24(火) 13:02:19
ボーナスないなら旨味が…って言ってる人もいるけど、厚生年金ついてるだけパートより良いと思う。
老後のこと考えたら少しでも年金多い方がいいよ。
扶養に入ってしまうと月5万しか年金もらえないよ。
正社員続けるか、家事の両立に不安があるなら時短パートで社会保険完備のパートになるのがいいと思う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する