-
1. 匿名 2018/04/23(月) 08:21:07
そろそろ田んぼの手伝いが始まる時期です。
田舎の方は実家や義理実家に手伝いに行かれますか?
手伝いの範囲は?
行かない方の理由や断り方も聞きたいです。
+45
-5
-
2. 匿名 2018/04/23(月) 08:22:04
連休田植え+115
-2
-
3. 匿名 2018/04/23(月) 08:22:27
漁師だからしません。+10
-9
-
4. 匿名 2018/04/23(月) 08:22:58
ない!
気が向いたら稲刈り機乗り方教えてもらうくらい笑+17
-1
-
5. 匿名 2018/04/23(月) 08:23:00
あります。ゴールデンウイークの田植えは恒例行事。でもトラクター乗れる訳でもないしみんなのお昼ご飯作ったり、お茶の準備するくらいですよ!+149
-1
-
6. 匿名 2018/04/23(月) 08:23:44
実家も義実家も公務員なのでしませんよ+4
-18
-
7. 匿名 2018/04/23(月) 08:23:45
新米とれたら御馳走になりにいく。+39
-7
-
8. 匿名 2018/04/23(月) 08:23:54
ない
うちの母はないけど
お父さんの実家の伯母はやってるよ
私は田んぼの手伝いなんかやったことないな+11
-2
-
9. 匿名 2018/04/23(月) 08:24:01
みんながみんなが田んぼ持ってるわけじゃないよ(笑)+123
-1
-
10. 匿名 2018/04/23(月) 08:24:39
新米おにぎり食べたい+11
-0
-
11. 匿名 2018/04/23(月) 08:24:44
田舎の嫁じゃなくて農家の嫁って書かないと(笑)+194
-1
-
12. 匿名 2018/04/23(月) 08:24:45
親族に農家いないから手伝ったことない。出身が農家の会社員は仕事休んで田植えの手伝いに行ってる人多いよ。+7
-1
-
13. 匿名 2018/04/23(月) 08:24:58
実家が米農家だけど、家に住んでる家族総出で田植えから籾摺りまではやってたものの
近所に嫁いだおばちゃんが手伝いに来たことはないなあ
その土地や家ごとによって違うといえばそれまでだけどね+25
-0
-
14. 匿名 2018/04/23(月) 08:25:23
兼業農家なので、ゴールデンウイークに夫や義姉など総出で田植え。私は子供の面倒見る係なので子供たちをイオンに連れて行きます。+75
-0
-
15. 匿名 2018/04/23(月) 08:25:39
大規模農家じゃないので人手はいらないから行ってない。
たまたまその時期に行っても夫が手伝ってるだけだし、なんだったら邪魔してるように見えるw+19
-0
-
16. 匿名 2018/04/23(月) 08:25:51
お手伝いしたら米、半年分くらい貰ったよ+13
-0
-
17. 匿名 2018/04/23(月) 08:26:21
主さーん、田舎だからって農家とは限らないよ!+80
-1
-
18. 匿名 2018/04/23(月) 08:26:21
田舎だけど農家じゃないなー
でっかい家庭菜園あるけどね、義両親の趣味だし私は手出ししてない
野菜めっちゃ貰うけどw
+36
-1
-
19. 匿名 2018/04/23(月) 08:27:00
実家の母は田植えや草取りやってたなあ
私はその横でアメンボやカエル、壁に張り付くタニシをひたすら見てたけどwww+4
-1
-
20. 匿名 2018/04/23(月) 08:28:06
今って結構大型機械があるから
昔みたいに親戚勢ぞろいで田植えってことないんじゃない?
集まるっちゃー集まるけど+17
-4
-
21. 匿名 2018/04/23(月) 08:28:08
>>9
それ言っちゃったらみんながみんな都内に住んでるわけじゃない。
トピで都内限定があったりするし。+3
-15
-
22. 匿名 2018/04/23(月) 08:28:40
手伝いって言っても実際に田植えや稲刈りするのは男性がほとんどで飲み物用意したりおにぎり作るくらいじゃないかな?
旦那さんは独身時代から毎年手伝いしてたの?してなかったのならわざわざ行く必要なし!+31
-0
-
23. 匿名 2018/04/23(月) 08:29:04
>>14
手で植えてる?
それとも田植えの機械が沢山ある?+3
-1
-
24. 匿名 2018/04/23(月) 08:29:06
農家の嫁だけど今は子供が小さいので手伝わなくていいと言われてる
だからやってない+21
-0
-
25. 匿名 2018/04/23(月) 08:30:32
田んぼ
あるよ、草刈りはしてますよ
機械は危ないから使わせてもらえないけど
田んぼで機械扱ったら、近寄らない、触らないでね
手、足を喪うこともあるから+25
-1
-
26. 匿名 2018/04/23(月) 08:30:50
都内に住んでいますが夫の実家に田んぼあります。
夫は田植えに行きますが私は行きません。
毎年GWは家族バラバラです。
でもお米はもらえるのでありがたい。
+8
-0
-
27. 匿名 2018/04/23(月) 08:30:59
>>23
横だけど、今日日手植えやってるとこなんてほぼないんじゃ…隅の方はコンバインが入らないから田植えだけども
何らかの理由で敢えて全部手植えなら凄いと思うし、ものすごいブランド米を育ててそうだ。+29
-0
-
28. 匿名 2018/04/23(月) 08:31:21
>>16
大変だろうけど羨ましい
+4
-0
-
29. 匿名 2018/04/23(月) 08:32:48
実家が米農家です。同じ市内に住んでるから、私も夫も手伝いたい気持ちはあるが、結局父の都合の良い日に終わってしまう。+8
-0
-
30. 匿名 2018/04/23(月) 08:33:06
田植えや稲刈りは機械でやるからお茶出しとかご飯の用意くらいしかやること無いけど、地味にしんどいのが芽が出た苗の入った木箱を田んぼに並べる作業
重いし暑いし……
これも機械化できないもんですかね
ゴールデンウィークにこれやるから憂鬱+31
-2
-
31. 匿名 2018/04/23(月) 08:33:34
>>23
機械は3台で義父、義姉、夫がそれぞれ田植え機使ってます。義母は苗を補充の手伝いしてます+7
-0
-
32. 匿名 2018/04/23(月) 08:33:40
全くやらない。
旦那も全くやらないから文句言われない。+7
-0
-
33. 匿名 2018/04/23(月) 08:33:47
手伝いをしないとお米がもらえないので、手伝いに行きます。 手伝いって言っても、ご飯を作ってお茶を出すだけで、特に田んぼに行ってやることはないかな。
稲刈りもそんな感じで終わる。+25
-0
-
34. 匿名 2018/04/23(月) 08:34:09
うち手伝ってないけど米貰ってるから買ったことないや!
ありがてぇありがてぇ(*´∀人)+14
-1
-
35. 匿名 2018/04/23(月) 08:34:21
お米をもらってるので、旦那は手伝いにいく。
私は子守してる。
子供できる前に2回くらいお手伝いに行ったくらい。+6
-0
-
36. 匿名 2018/04/23(月) 08:34:56
お昼の準備+8
-0
-
37. 匿名 2018/04/23(月) 08:35:15
海の方の田舎に嫁いだよ。旦那一家が漁師やってる。
魚触れなかった私が余裕で捌けるようになったww+15
-0
-
38. 匿名 2018/04/23(月) 08:36:13
>>31
凄い!
大規模農家さんですね!
米所でしょうか、羨ましい(*´ω`*)+5
-0
-
39. 匿名 2018/04/23(月) 08:37:15
鶏五目ごはんのおにぎり大量に作って持っていくだけ。義父が異常におにぎりにはしゃぐのでかわいい!+49
-0
-
40. 匿名 2018/04/23(月) 08:38:25
趣味でやってる程度でも手伝ってる
手伝いもしないで貰うのはね
新鮮な野菜食べたらそんなこと出来ない+4
-0
-
41. 匿名 2018/04/23(月) 08:39:32
田舎の嫁
「結婚しても畑仕事はしなくてOK」で結婚しても
兄弟・親戚・近所にそれは、もう、言われる言われる(影でも言われ・直接言われ)
しぶしぶ畑出るようになっても、ず〜〜〜〜〜〜〜〜っと、伝説のように「あの嫁ははじめに畑拒否した」と語り継がれる。
+49
-3
-
42. 匿名 2018/04/23(月) 08:41:19
水の管理とかどうなってる?+1
-0
-
43. 匿名 2018/04/23(月) 08:42:02
義実家隣に住んでます。農作業の手伝いは一切しません。義母は寿司屋パート、義父はバイトなので義父1人でやってまーす。夫は会社員なので義親とは休日合わないし
やりません。+5
-0
-
44. 匿名 2018/04/23(月) 08:42:35
タダで米もらってるからね…+9
-1
-
45. 匿名 2018/04/23(月) 08:43:19
農家じゃないけど、田んぼはある。
田植えは手伝うことないから行かなくていい言われます。
なんか近所の人とか親戚同士で足りるみたい。
+8
-0
-
46. 匿名 2018/04/23(月) 08:43:43
>>41
人んち貶すわけじゃないけど、すごいとこに嫁がれたんですね…少なくなっては来てるだろうけど、これが膿家脳か+16
-1
-
47. 匿名 2018/04/23(月) 08:44:53
>>21
都内は東京都在住ってことでしょ?
東京に住んでる人がみんな23区内に住んでるかと言ったら、そうじゃないけど+0
-0
-
48. 匿名 2018/04/23(月) 08:45:25
色々言われるね
田んぼの水の争奪戦が始まる!
水が多いだの少ないだの、見張られてる+13
-0
-
49. 匿名 2018/04/23(月) 08:45:32
>>45
実家が似たような感じ。近所で互いの田んぼの田植えや稲刈り、籾摺りやり合ってる
農機具も高いから、コンバインやトラクターはシェアし合ってる+7
-0
-
50. 匿名 2018/04/23(月) 08:46:52
>>48
あるある
うちの田舎は用水路がそれぞれ独立してるから、取り合いとかならなくてよかった+6
-0
-
51. 匿名 2018/04/23(月) 08:47:09
兼業農家なので、毎年連休に田植えだけど、私はご飯作りやお茶くみ。で、機械が入らない狭い所を手で苗を植える手伝い。連休だから義弟や義妹が家族で戻って来てるのに、誰一人として田んぼは手伝わない。そして、私たちが苦労して作ったお米を当たり前のように持って行く義弟義妹にイラッとする。+25
-1
-
52. 匿名 2018/04/23(月) 08:47:11
実家が農家だけどお米タダで食べるなら家事くらいは手伝いした方がいいと思う。
近所に手伝いしません!でも野菜と米はタダで貰います!ってお嫁さんいるけど、図々しいって評判になってるよ。
買って食べるっていうなら何もしなくていいと思う。+25
-0
-
53. 匿名 2018/04/23(月) 08:47:42
日焼けしたくないから手伝いたくない
まぁそもそも農家にも田舎にも嫁がないけど+7
-5
-
54. 匿名 2018/04/23(月) 08:50:43
>>50
独立いいなぁ
+1
-1
-
55. 匿名 2018/04/23(月) 08:52:31
飲み物とお菓子を時々届けるけど
田んぼはめんどくさいから基本的には何もしないよ
週1くらいで野菜は手伝うけどw+5
-0
-
56. 匿名 2018/04/23(月) 08:53:02
今の田舎は町会に〇〇水稲組合とかが多くて
大型機械(トラクター、コンバイン、田植え機)を購入して
苗の管理だけ農家で各自やって、田おこし〜米の出荷までを依頼するとこが多いよ
(確か、田んぼの面積や、どこまで依頼するかにより値段が変わる)
種まき〜田植え前までは、地区で一手に引き受けてやる施設がある by元JA職員
義理の実家に聞いてみるといいと思うよ
+2
-0
-
57. 匿名 2018/04/23(月) 08:56:43
初めて稲刈りを手伝いに行った時、広〜い田んぼと周りは山!
空は青くて、鳥がチュンチュン鳴いてて、なんか昔からこうやってみんな生きてたのかなーとノスタルジックな気持ちになった笑
汗かいて作業してお昼にはみんなでおにぎり食べてさ。人間らしいなと思った。
これが毎日になると大変だろうけど。
生まれたのも都会だし、普段生活してる場所も周りに田んぼも畑もない。
そこから車で1時間近くかけて田んぼに行くと別世界って感じがする。
そして、それ以来子供が生まれたので手伝いに行ってない。
また子供がそこそこ大きくなったら手伝いに行きたい。+17
-0
-
58. 匿名 2018/04/23(月) 08:57:38
田植え自体の手伝いはしないけど、親戚総出でやるので、お昼ご飯やお茶、おやつの準備はします。
ま、一年中タダでお米をもらえるからね。それくらいは喜んでしますよ+14
-0
-
59. 匿名 2018/04/23(月) 09:03:53
農家とはまた違うんだよねー。
自分の家の米だけ作るお家いっぱいあるよ。家庭菜園みたいなもん+8
-0
-
60. 匿名 2018/04/23(月) 09:06:25
身内だけでやるならまだいい!!
うちの場合は今週はうち、来週は隣の家、次は向かいの家、みたいに隣近所と合同でやるから…
近所付き合いが大嫌いです…+6
-0
-
61. 匿名 2018/04/23(月) 09:07:30
実家が田んぼやってるから手伝いに行く
旦那は苗の箱洗いながら子供と遊んで私はごはん作ったりお茶持って行ったり。
今年は義親も手伝いに行くって言ってくれてるから助かる!+3
-0
-
62. 匿名 2018/04/23(月) 09:07:49
GWは田植えで全部潰れる
他県住みで飛び休があれば1回帰ってきてから後半も行く
苗を軽トラに積む作業がしんどすぎ
寄せ苗も直射日光がキツくて毎回具合い悪くなる
飯炊きは楽
私は常に手伝いのつもりだったから、言われた事をやっていたけど義母から、いつまで経っても仕事を覚えないって言われて期待されてる事を知った笑
年1の仕事だし、興味なくて嫌々やってるからなんとなくはわかるけど覚える気もない
1、2日なら頑張るけどGW全部潰れるのは無理
普段、農作業しないから苦痛+8
-0
-
63. 匿名 2018/04/23(月) 09:10:40
>>30 すごく分かります!苗箱を田んぼに並べるのがすごく大変!2000枚以上あって半分は田んぼに置きましたがまだ残り半分は紙入れもしてません((((;゚Д゚)))))))+6
-0
-
64. 匿名 2018/04/23(月) 09:12:29
お米、野菜を義実家から貰っているので、籾蒔き、田植えは手伝いに行ってます。
私に手伝いに来て欲しいとは言わないですが、タダで頂いている以上は行ったほうが良いんじゃないかと思い毎年行ってます。
手伝いは言われたことをやるだけです(笑)+12
-0
-
65. 匿名 2018/04/23(月) 09:16:51
付き合っていた時から長靴と帽子?用意されていたよ…
+6
-0
-
66. 匿名 2018/04/23(月) 09:20:26
嘘じゃなくガチで稲アレルギーなので田んぼに近づけません。+5
-0
-
67. 匿名 2018/04/23(月) 09:23:01
直接田植えはしませんが
機械借りたり手伝って貰ったりしてるのでその方ちちに昼ごはん作ったりはします
子供たちも大勢いるのでイベントみたいに楽しんでます+6
-0
-
68. 匿名 2018/04/23(月) 09:26:52
東北地方田園風景の田舎暮らしですが、農家ではないので、まったく未知の世界です。小学校の体験授業だけです。夫も私も子どもも。田舎といっても実際そんな感じではないでしょうか…
本日、桜満開です。+0
-1
-
69. 匿名 2018/04/23(月) 09:28:34
兄嫁は虫が大嫌いで特にカエルが無理だから手伝わないけど、お昼ご飯買ってきたり(料理できない)してくれたよ+1
-0
-
70. 匿名 2018/04/23(月) 09:29:31
兼業農家の嫁ですが、付き合ってたときから田んぼデート(笑)がありました。
1日田んぼの草取りをして、夕方にバイバイして・・・(笑)
GWには、もみまきがあるので、早朝から旦那さんの実家に行かせてもらいます。
今は子どももでき、思うように田んぼに出入りできませんが、今となっては懐かしく思います。+1
-2
-
71. 匿名 2018/04/23(月) 09:32:59
>>1
育苗ハウスから苗剥がして軽トラへ運ぶ作業手伝う。
指と腰ががめっちゃ痛い。正直、軽トラの運転が一番羨ましい。
虎視眈々と軽トラの運転手昇格を狙っている。+3
-0
-
72. 匿名 2018/04/23(月) 09:36:30
友達の彼氏、付き合ってる時はゴールデンウィークに旅行に行ってたのに結婚した途端にその時期は実家の手伝い。+7
-0
-
73. 匿名 2018/04/23(月) 09:36:56
>>50
知らない人も多いけど用水路の取水口の設置は、農家個人負担で受益区分が決まってるんですよね。その取水量も申告されている。(どうでもいい知識ですが)+2
-0
-
74. 匿名 2018/04/23(月) 09:41:13
旦那は行くけど私は行ったことない。
呼ばれないし(笑)+3
-0
-
75. 匿名 2018/04/23(月) 09:47:57
田んぼ持ちの義実家の田舎に嫁ぎました。嫁は何もしなくていいから近くで遊んでてーって子供(4歳と2歳)と一緒に遊んでます。旦那は普通の会社員だけどカレンダー通りの休みではないので私と子供だけで義親の姿を見て、やれカエルだなんだって自然と遊ぼ状態です(笑)
でも子供たちが大きくなったら今は機械でやってるけど、手作業でやりたいのを楽しみにしてる
+1
-0
-
76. 匿名 2018/04/23(月) 09:54:15
義実家がお米作ってていつも頂いてるので、手伝い行けるときは行ってる!
苗箱運ぶ作業とか水が来ないとかみんなの田植えあるあるが面白すぎる笑 わかるわかる!って感じで!笑
私は田舎がない家庭で育ったから、田舎で田植えが新鮮で毎年楽しい。日差しが暑いんだけど、真夏みたいに暑くなくて気持ちいいし空気は美味いし、汚れた手足水路で洗ったり、子供とカエル捕まえてみたり、疲れた体に3時のおやつが沁み渡る!笑
でも、手伝いに帰ってきてって言われると内心はえー!めんどくせー!って思うけどね
帰ってみたら子供は泥遊び喜ぶし、義実家も喜ぶし、皆楽しそうで今年も帰って良かったなぁって思ってます+10
-0
-
77. 匿名 2018/04/23(月) 09:54:24
GWは日差しが強くなくても日焼けに注意。腕まくりして苗箱運んだりしてたら、パキッとまくったところで日焼けしてしまいました。+5
-0
-
78. 匿名 2018/04/23(月) 09:54:54
友達は子供の世話と家事をしてるから手伝ってないって言ってた。農家だと好きなときに休めるし楽って言ってたけど、そこの家だけかな?大変そうなイメージだけど、よくわかんない。+5
-0
-
79. 匿名 2018/04/23(月) 10:05:48
あるよー。人数分のおにぎり作ってそうめん湯がいといてお茶冷してからの田植え手伝い。田植え稲刈りは奴隷だとおもってる。でも普段すごく大事にしてくれるから文句言わずに頑張ってる!+8
-0
-
80. 匿名 2018/04/23(月) 10:11:13
じいちゃんとこが農家で農業の大変さわかるから農家の嫁って1番尊敬する。だって農業しながら子育てと義両親と同棲でしょ。忍耐と覚悟が無いと出来ないよね
+8
-0
-
81. 匿名 2018/04/23(月) 10:17:45 ID:Z1o6SfVgKg
お茶王国の県に嫁いだからお茶摘みがある。
それも姑の実家の。
姑は自分の実家、姉妹の嫁ぎ先にも手伝いに行くよ。+2
-0
-
82. 匿名 2018/04/23(月) 10:22:24
みんな手伝ってるんだ?えらいなー
私、手伝ったことないや。
虫嫌いだし服汚したくないし無理。
私も手伝ったほうがいいのかな
+3
-2
-
83. 匿名 2018/04/23(月) 10:38:15
1です。
田舎すぎてみんながみんな田んぼ持ってる感覚でした。笑
田舎じゃなくて農家の嫁ですね。+5
-0
-
84. 匿名 2018/04/23(月) 10:42:28
>>76
1です。その考え方素敵です。見習いたい。
+7
-0
-
85. 匿名 2018/04/23(月) 10:43:26
農家から農家に嫁いだけど(ちなみに同居)、実家の方が田んぼたくさんあるから義実家ほったらかしてGWは旦那連れて実家の田植えです。+3
-0
-
86. 匿名 2018/04/23(月) 10:59:37
1です。
意外とちゃんと参加してる方が多くてびっくりです。
産後の旦那に対するイライラなどで、行きたくないなぁと思っていましたが…。
親戚のおばさん、小姑、姑とおしゃべりするのが疲れます。はぁー、行きたくない。+9
-0
-
87. 匿名 2018/04/23(月) 11:51:48
お米は必ず義実家からもらってるから、次男の嫁だけど毎年手伝いに行くよー!
小さい子がいるから子ども見ながら苗の容器を洗うくらいだけど(笑)+3
-0
-
88. 匿名 2018/04/23(月) 11:55:48
田植えはやらないけど、茶摘み手伝わされる+0
-0
-
89. 匿名 2018/04/23(月) 12:44:48
>>27
農家に関係無いとコンバインが何かわからんと思うが…+0
-0
-
90. 匿名 2018/04/23(月) 13:02:22
>>86
子供まだ小さいのかな?
赤ちゃんだったらこっちが寝不足もあるし大変だから断ってもいんじゃないかな?
ただ滅多に会わないんだったら孫に会うの楽しみにしてるかもしれないよね+1
-0
-
91. 匿名 2018/04/23(月) 13:45:02
>>39 あなたの作ったおにぎりがとっても美味しいんでしょうね(*^^*)+5
-0
-
92. 匿名 2018/04/23(月) 14:32:04
はーい!!専業農家に嫁いでお米作ってる。
始めは手伝わなかったけど、旦那と一緒に居たくて
手伝うようになったよ〜〜
ほとんど機械化であんまり手伝う事ないんだけど。
秋には美味しいお米 皆さんに届けるね〜〜+5
-0
-
93. 匿名 2018/04/23(月) 14:51:13
これがコンバイン。稲刈り、脱穀(身だけにする)。写真はまだ小さい方
ちなみにバインダーはコンバインの稲刈りだけをやる機械
脱穀したものは乾燥させる
あとは、洗濯物を干すみたいにはぜにかけて自然乾燥させる+1
-0
-
94. 匿名 2018/04/23(月) 14:59:19
結婚して10年、米買ったことない。仕方ない、苗箱洗いくらいは今年もがんばるか!+6
-0
-
95. 匿名 2018/04/23(月) 16:52:02
10時にお茶やおやつの準備、お昼ご飯の用意、午後からは苗箱洗いをやるくらいです。
子どもたちも苗箱洗いをやりたいっていうから、みんなで片付けます。+2
-0
-
96. 匿名 2018/04/23(月) 16:59:10
実家が農家だから子供のときから手伝ってるけど、最近は機械がやってくれるから楽。
嫁に出たけど田植え稲刈りの時期はお手伝い要請が来る。
大人になって、やってる感を出してサボる技も覚えたよ(^.^)
私が全然やる気が出ないのは手伝ってもお米くれない、てか有料だよ!
1年なんて言わないから半年いや、3ヶ月でもいいから無料にして欲しい、そしたらやる気だす。
+0
-0
-
97. 匿名 2018/04/23(月) 17:10:14
手伝ってる人結構いてビックリ!
私は最初手伝え言われたけどやらなかった。
米も貰ってません。+0
-0
-
98. 匿名 2018/04/23(月) 17:20:10
うちは、男の仕事って感じで夫を中心に
義兄と手伝い(バイト)3人でやってます。
私は子どもも居るし何もしません。
子どもに手がかからなくなったら「手伝って」
と言われたら嫌なので、上の子を
手伝いで行かせています。
中学生ですが、トラクターに乗って作業しています。
作戦成功!
+0
-0
-
99. 匿名 2018/04/23(月) 17:42:23
>>1
農家出身じゃない人は邪魔になるかもしれない。
家に来てご飯だけ作ってとか言われたら、
おかずを作ってタッパーにでも入れて旦那に持たせたらそれでいいのでは。
同居しているお嫁さんでも実際に農作業してる人は見たこと無い。
+3
-1
-
100. 匿名 2018/04/23(月) 18:19:43
>>99
ほんと、田舎だけど手伝ってるお嫁さん見たことないわ。
皆さん手伝ってて手伝わせたい姑舅の工作かと思ったわw+0
-1
-
101. 匿名 2018/04/23(月) 19:19:25
あるある。米、果樹してる専業農家の嫁になった(もちろん住まいはスープ冷めそうな距離)
忙しい時には手伝いに行く。さくらんぼのビニールハウスかけるために上に登ったりもする。
個人的には自然の匂いが好きだし、のびのび仕事出来るから好き。汚れなんて気にしない。洗えばいいだけ。そのために服を着てる。
あと、煩わしい人間関係も考えなくて済む。黙々とやればいい。+2
-0
-
102. 匿名 2018/04/23(月) 19:43:44
新潟です、知り合いのママさんはこの時期田植えの手伝いと言ってました。手伝いと言っても義両親のお昼準備とか片付けとかじゃないかな? 実際田んぼには義両親世代が出てるよ+1
-0
-
103. 匿名 2018/04/23(月) 22:09:47
弟がお嫁さんの実家の農作業を手伝いに行ってる
学校の林間学校みたいで楽しいとか言ってた
+1
-0
-
104. 匿名 2018/04/23(月) 22:10:23
103だけど嫁に質問だったね
トピズレごめん+0
-0
-
105. 匿名 2018/04/23(月) 22:57:33
>>103
>>104
1です。いいえ、いろんな方の田んぼへの興味が聞けて嬉しいです。+0
-0
-
106. 匿名 2018/04/24(火) 00:36:09
これからです。ロフトで買った日焼けマスク優秀です^_^スクワットをずっとしてるみたいだから、このあと市の検診に行くと数値が良いんです^_^+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する