ガールズちゃんねる

お菓子の隠し場所

82コメント2018/04/23(月) 18:22

  • 1. 匿名 2018/04/22(日) 18:25:36 

    息子(4歳)がお菓子の置き場所を変えても見つけてきます。
    みなさんどこに隠してますか?
    買い置きしないは無しでお願いします。

    +41

    -2

  • 2. 匿名 2018/04/22(日) 18:26:22 

    手が届かない場所
    ってかそれ以外になくない?

    +103

    -1

  • 3. 匿名 2018/04/22(日) 18:26:23 

    高いところでいいんじゃないの?

    +86

    -0

  • 4. 匿名 2018/04/22(日) 18:26:26 

    冷蔵庫の上とか。

    +9

    -3

  • 5. 匿名 2018/04/22(日) 18:26:57 

    深い皿と皿の間に
    箱型の洗濯洗剤の空箱に
    鍋の中に

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/22(日) 18:27:05 

    キッチンの上の作り付けの棚

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2018/04/22(日) 18:27:21 

    寝室の目の行き届かないところ。
    今の時期はチョコ菓子は冷凍庫

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2018/04/22(日) 18:27:26 

    吊り戸棚

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2018/04/22(日) 18:28:22 

    まさに今、隠してるお菓子を食べたところ(笑)
    高い場所だよ。キッチンの一番上の扉をお菓子の置き場所にしてる。子供は絶対届かない。

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2018/04/22(日) 18:28:24 

    なぜ見つかるのかをまず考えてください

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2018/04/22(日) 18:28:40 

    >>1
    憎たらしいガキだねー

    +23

    -21

  • 12. 匿名 2018/04/22(日) 18:29:02 

    お菓子買わなきゃいいんじゃん

    +12

    -22

  • 13. 匿名 2018/04/22(日) 18:29:07 

    私の胃袋!

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2018/04/22(日) 18:29:09 

    私が子供の頃は、冷蔵庫の上にお菓子のカゴがあったよ!
    お母さんが冷蔵庫の方行くたび弟とお菓子かとソワソワしてた(笑)
    手が届かない所がいいと思うよ!

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2018/04/22(日) 18:29:35 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    犬小屋の裏

    +0

    -16

  • 16. 匿名 2018/04/22(日) 18:29:39 

    鍵が付いている部屋は無いですか?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2018/04/22(日) 18:29:45 

    納戸の上の棚

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2018/04/22(日) 18:29:47 

    高いところに紙袋に入れて隠してます。お菓子が見える状態だと椅子に乗って取ろうとしたり危ないですよね。

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2018/04/22(日) 18:30:10 

    私以外開けない自信あるから、使ってないから食洗機の中にお菓子以外の食べ物も隠してる

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2018/04/22(日) 18:30:20 

    あんまり開けない戸の屋上…。
    誰から隠すって自分から隠す。とりあえず目から隠す。できたら忘れていたい。
    すぐ見つけちゃうけど。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/22(日) 18:30:26 

    スナック菓子は冷蔵庫の上
    チョコは冷凍庫の枝豆空袋の中に入れてる

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/22(日) 18:30:30 

    >>15
    うわーお久しぶりです!
    元気ですか?

    +4

    -15

  • 23. 匿名 2018/04/22(日) 18:31:06 

    お菓子の隠し場所

    +3

    -4

  • 24. 匿名 2018/04/22(日) 18:32:51 

    >>1です。
    みなさんありがとうございます!
    キッチンの一番上は自分も取りづらいという思いから避けてましたが試してみます!
    ほんと、椅子とか使ってとろうとするんですよね。
    危ないので紙袋とかで目隠しもやってみます!

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2018/04/22(日) 18:32:52 

    金庫でしょ!

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/22(日) 18:33:29 

    自分の子どもの頃を考えると、案外見つけてた。
    なので、危ない場所は避けるのがいいと思う。怪我するの良くないからね。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2018/04/22(日) 18:33:57 

    冷蔵庫の野菜室

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2018/04/22(日) 18:33:59 

    >>16
    鍵付きの部屋ないんです…

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2018/04/22(日) 18:34:08 

    高いところはやめた方がいいよ
    椅子や踏み台を重ねて無理やり取ろうとするよ

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2018/04/22(日) 18:34:26 

    こんなグッズを使って隠蔽するとか
    お菓子の隠し場所

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2018/04/22(日) 18:34:51 

    楽しむ。
    あ、また見つけてきたってw

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2018/04/22(日) 18:35:46 

    お菓子があっても食べないように教育する

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/22(日) 18:36:03 

    戸棚の下だけど、別に隠さなくても無断で食べない。おやつの時間を決めてその時に食べるおやつを決める。4歳なら話せば納得するよ。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/22(日) 18:36:09 

    食器棚の上
    でもそこにあることを知ってるから3歳の息子は椅子を持ってきてそれでも届かないからよじ登ろうとする。危ないし変えたいけどお菓子を出す時いつも見られるからすぐバレる。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/22(日) 18:36:35 

    台所の上の方。
    うちの子達にはバレてるけど届かないから。うちの家はこたつ派だから椅子もないし。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/22(日) 18:36:50 

    土の中

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2018/04/22(日) 18:37:34 

    うちの子は自分で探す事はないけど、リビング横の収納庫に入れています。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/22(日) 18:37:38 

    手の届かない所に保管して、そこから出し入れするところを見せない。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/22(日) 18:39:36 

    上の棚にあるので子供は届かないけど、旦那からは隠したい。
    お友達が遊びに来た時とか、開いてるお菓子出す訳にも行かないし、へそくりおやつ食べられて、地味にムカつく(笑)

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2018/04/22(日) 18:39:54 

    見つけ出してまで食べようとする子供がいけない。躾だよ。

    +21

    -4

  • 41. 匿名 2018/04/22(日) 18:40:16 

    キッチンの上の棚隠しているのを知っていて、両親留守の時に兄と試行錯誤してとって食べた思い出…肩車したり(笑)。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/22(日) 18:41:04 

    隠したいなら、>>38 コレしかないよね。
    何歳だろうと、隠すより、言い聞かせる躾が重要。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/22(日) 18:41:47 

    うちの子も何度言っても勝ってに食べるから、鍵を付けました。
    鍵付けても、その鍵を止めてる金具のネジを外して開けようとまでした。
    ADHDの子ですが、普通の子供よりも知能が高く、日々攻防戦でした。
    手の届かない高い所は、普通の子供では考え付かない手段であっと言う間に手に入れる始末。
    2、3歳から中学に上がる頃まで、鍵付きの所に隠してましたね。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/22(日) 18:41:52 

    うちも四歳だけど隠してないけど食べない。
    毎日15時に出してるし勝手に食べたらだめって言ってる

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/22(日) 18:42:10 

    4歳かー、4歳なら言い聞かせればわかるんじゃないかな?それにしても賢いね!

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/22(日) 18:42:47 

    友達の子がそうだったけど(もう大きい)ADHDの子とかは躾だけではどうしようもならない子もいる事は確かだよ。
    親の躾が全てみたいな言葉でお母さんがどんどん追い込まれる。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2018/04/22(日) 18:44:54 

    私が小さい頃はお菓子が高い所にあるの見えてたしすごく食べたかったけどイス使って漁ろうとまでは思わなかったよ(笑)
    見えないようにするのもいいけど、危ないし卑しいからダメだと教育するのも大事だと思います!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/22(日) 18:45:11 

    食い意地の張った子だね

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2018/04/22(日) 18:46:28 

    お腹の中

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/22(日) 18:47:40 

    例えばADHDとかであまりにも酷いようならその都度買いに行くとか、簡単な手作りにするとか
    貰ったとかじゃない限り面倒だけど家に置かないを徹底してみたら?

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/22(日) 18:47:50 

    私が食べる
    子供の分なんてないよ
    悪いね

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2018/04/22(日) 18:49:20 

    うちも
    食器棚の上の方

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/22(日) 18:49:25 

    いっそ一緒に食べる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/22(日) 18:50:29 

    >>43
    お子さんすごいね。
    ミッションインポッシブルみたい

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/22(日) 18:50:56 

    >>1です。
    ADHDだとお菓子に執着しやすいんでしょうか?
    ADHDかどうかはまったく念頭になかったのでまずはそこから調べてみます。
    まさかお菓子の隠し場所の相談からそんな重大な事が隠されているとは思いませんでした。
    みなさん、ありがとうございます!

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2018/04/22(日) 18:52:05 

    三度のご飯をしっかり食べてたらそんなに見つけて食べたりはしないのでは。生活がズボラなのでは。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2018/04/22(日) 18:54:34 

    >>55
    お菓子だけじゃないよ。
    例えば約束を破って取り上げたゲームなんかも全て。
    普通は4歳ぐらいになるとお母さんに叱られるから、自分が悪い事をしたから
    ある場所はわかっても我慢するしかない。

    それをあらゆる方法を使って勝手に見つけ出す。
    後の怒られる事は全く気にしないんだよ。それどころか逆ギレ。泣きわめく、暴れる。

    まぁそこら辺は程度によるのかも。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/22(日) 18:56:15 

    ちょっと高いお菓子は棚の上、駄菓子はリビングにある専用のカゴ。小さい頃から言い聞かせているので決まった時間以外は食べない。ちなみに5歳と10歳。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/22(日) 19:01:58 

    ジップロックに入れてトイレのタンクに隠す

    +0

    -8

  • 60. 匿名 2018/04/22(日) 19:03:38 

    かごに入れて、上にタオルでも置いておいたら?まさかお菓子が入っているとは思わないよね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/22(日) 19:11:29 

    隠したのを見つけ出しても叱ったり食べたりしてたら、どこに隠しても見つけ出すの繰り返しになるのでは。
    見つけても食べられないことを教えなければ。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2018/04/22(日) 19:14:40 

    ウチの旦那も警察犬並みに見つける

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2018/04/22(日) 19:21:07 

    お菓子の隠し場所なのに
    金塊でも隠すのってくらい奇妙なコメは何なの?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/22(日) 19:27:50 

    隠すってwww
    しつけの見直しが一番!
    もしかして賃貸物件?

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2018/04/22(日) 19:29:14 

    個包装のお菓子は大きなカバンに入れてクローゼットに置いてある
    「ウチのじゃないから!よそへあげるモノだから」って言う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/22(日) 19:39:31 

    土鍋の中
    おでん作る時に使う大鍋とか

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/22(日) 19:41:48 

    クローゼットに鞄を用意してその中にイン

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/22(日) 19:48:37 

    お菓子の隠し場所に盗聴器があったら怖い

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/22(日) 20:02:53 

    小さいうちから、勝手に食べたらダメだと教えてあるから、手に届く場所にあるけど勝手には食べないけどな。子どものタイプによるのかな?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/22(日) 20:06:14 

    >>55 ADHDだと、偏食が強く出たりしますよ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/22(日) 20:19:23 

    >>14
    可愛い~。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/22(日) 20:53:56 

    子どもに、ママはお菓子の隠し方が下手くそって言われます。
    もっと上手く隠せば良いのにーって言われます。

    調味料とか入れてる棚に隠したら見つからなかったのですが、食べてるのを見つかりました。

    ずるいって言われたけどねー。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/22(日) 20:57:35 

    >>72
    子供にあげるとか一緒に食べるとかじゃなくて自分だけ??

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/22(日) 21:35:23 

    >>36
    冷蔵庫買う金がなくて土に食べ物埋めてた風間トオル思い出した

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/22(日) 21:53:05 

    高い所が危ないなら、床下収納は?
    扉はカーペットやマットで隠すとか(^^)

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/22(日) 22:15:21 

    隠すというより収納ですが、

    封を開けてないお菓子は押し入れ衣装ケースの中、
    チョコレートはドアポケット、アイスは冷凍庫、

    旦那とお菓子の好みが違うので
    旦那用菓子は旦那の椅子の近く、
    私用お菓子はテレビ付近の棚に置いてます。

    空腹でもないのに食べたくなったら
    歯を磨いてお菓子を一切置いてない2階の寝室に行ってしまいます。

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2018/04/22(日) 23:08:14 

    うちのキッチンの上の作り棚がお菓子置き場。
    子どもたちはそこにお菓子があるのはわかってるけど届かないから大丈夫なんだけど、うちの場合は夫がそこからこそこそお菓子を持って行ってしまうから、本当に食べられたくないものは食器棚の奥とか、冷蔵庫の野菜室の奥などに隠してる。
    子どもよりも夫から隠すのに苦労します。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/22(日) 23:19:59 

    米びつの中!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/23(月) 01:02:00 

    あると思うから探す。

    ないと思わせましょう

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/23(月) 03:27:24 

    主さん、大丈夫?
    対策は見つかりましたか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/23(月) 05:11:59 

    うちは私の子供も、幼い頃の私の兄弟もだし、人のお菓子を勝手に食べるなんてしない家だった
    だから冷蔵庫のプリン食べられて喧嘩なんて一切なかったよ
    1度「それはあなたの家が裕福でおやつをきちんと与えられていた家庭だったからじゃない?」と言われたのだけど、うちは母子家庭でおやつなんてない家庭だったからお小遣からお菓子は自分たちで買っていた
    お小遣から買ったものだから兄弟誰も手は出さないのが我が家ではルールだったよ

    たとえ自宅でもお菓子を見つけて勝手に食べることはやめさせた方がいい
    よその家庭でお菓子見つけて勝手に食べてしまう可能性もある
    自宅でしていいって事はよその家でもしていい事って認識してしまうと思う


    +3

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/23(月) 18:22:08 

    立派な自分語りはいいけどADHDの子を知らなすぎ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード