ガールズちゃんねる

勉強できる頭の良さと人格的な頭の良さ

601コメント2018/04/22(日) 13:45

  • 501. 匿名 2018/04/21(土) 16:34:42 

    世の中勉強が出来るだけではもちろんダメなんだけど
    低学歴で地頭いいアピールする人も苦手

    +30

    -0

  • 502. 匿名 2018/04/21(土) 16:38:34 

    主、勉強かなり弱そう(笑)人としても頭悪そうだよ笑

    +6

    -9

  • 503. 匿名 2018/04/21(土) 16:39:06 

    >>322
    あぁ、これ私のことだわww

    +1

    -2

  • 504. 匿名 2018/04/21(土) 16:41:50 

    経験からの習得術が地頭の良さ。良い経験からは素直さと協調性を悪い経験からはしたたかさとしぶとさを学びどちらにも臨機応変にスイッチ出来、自分の中で消化しているので矛盾も迷いもしない。ただの暗記型の頭の良さは自己完結に始まり自己完結に終わる。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2018/04/21(土) 16:43:28 

    教養無しで話し上手なだけなのは魅力感じない。
    前めちゃタイプで一緒にいて楽しいし完璧!って思ってた元彼がいたけど、とにかく一般教養が無くて、呆れて冷めた。最初はそれも可愛いって思ってたけど、だんだんただのアホなのかな?と思って、、反動でEQは元彼よりも低いけど単純に頭が良い今の旦那と結婚したけど、何でも知ってるから結局一緒にいて楽しい。何より尊敬出来るって大事。

    +18

    -0

  • 506. 匿名 2018/04/21(土) 16:49:45 

    >>502
    え、そこまでいう必要ある?

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2018/04/21(土) 16:54:06 

    頭がいい人というのは、お金の稼ぎ方が上手い人だと思う。
    学歴は家庭環境と努力の占める割合が高い。

    +7

    -7

  • 508. 匿名 2018/04/21(土) 16:58:40 

    >>501

    うちのお父さんだ!

    しかも全然間違いなことにもトンチンカンな事にも頭が悪いから気付いてない!
    順序立てて1~10知ってるんじゃなくて1と10しか知らないくせに知ったかぶってる!
    ある意味一番幸せな人種!

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2018/04/21(土) 17:16:50 

    頭の良さと人間力はイコールじゃない
    こないだかかった医者がくそオブくそだったもん
    頭良いけどバカって感じ

    +5

    -5

  • 510. 匿名 2018/04/21(土) 17:26:51 

    動作性が高い人
    余計な事を言わない人
    思いやりがある人

    今まで出会った頭が良い人の共通点

    +10

    -2

  • 511. 匿名 2018/04/21(土) 17:33:38 

    うちの旦那と長男、勉強は出来るけど人の気持ちがわからなかったり空気が読めません。頭の悪さを馬鹿にする、悪口ばかり言う、揚げ足取る、言い返す、一言言わないと気が済まない気持ちが小さい男。一方次男は学校の勉強は得意じゃ無いが周りを不快にさせない器の大きさがある、悪口、陰口は絶対言わない、人の良いところを見つけられる、落ち着きがある。

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2018/04/21(土) 17:36:41 

    宗教の教祖って物凄く頭の回転早いと思う
    あとは、ブサイクなのにホストで年収3000万ぐらいの人も地頭が良いんだろうなと思う

    +9

    -3

  • 513. 匿名 2018/04/21(土) 17:38:19 

    学歴いい人が仕事できるとは限らんよね。

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2018/04/21(土) 17:38:51 

    人格的頭の良さという言葉について突っ込んでる人が人格的に問題がありそう。
    何となく意味は分かるでしょ。

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2018/04/21(土) 17:40:09 

    >>502
    人の揚げ足を取って喜ぶタイプも頭良いとは言えないな。

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2018/04/21(土) 17:42:54 

    普通に生きるには人格的や頭のよさ。自分ならそっちが欲しい。
    でも社会のためにはコミュが壊滅的でも勉強的な頭の良さかな。

    アインシュタインとかこう社会を躍進するような本当に頭が良い人はもれなく変人だもんな…その頭の良さを理解する人がフォローする感じ。
    まあ頭が良すぎて見てるものが違うから変人になるだろうけど…

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2018/04/21(土) 17:46:14 

    勉強できる人はそれだけ努力しているから(ごく稀に天才タイプもいるが)それだけでもすごいなーと思う
    自分は地頭はいいからみたいなこと言いつつ「勉強だけできてもねー」って馬鹿にしている人見るなんともいえない

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2018/04/21(土) 17:47:04 

    全科目80点は真面目か秀才。
    0点、0点、100点みたいな人はその科目が得意なのか、才能があるのか。
    勉強以外でも同じこと。
    全部0点なのに時頭が良い何てことはない。
    学歴だって同じで、偏差値は低いけど何か専門的にこれだけを極めてきたとかならまだしもただただF欄に惰性で行ったような人間が言い訳の為に学歴は関係ないとか言ってるのはヘドが出る。

    +11

    -2

  • 519. 匿名 2018/04/21(土) 17:48:36 

    ここでマイナス押すのに必死な人は頭が悪い。

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2018/04/21(土) 17:48:40 

    >>505
    物知りな男って尊敬するよね!
    知り合いの昔やんちゃしてたらしいイケメンが
    なんでもかんでも分かる雑学のスペシャリストでビックリした!
    クイズ番組で賞金貰ってたよ

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2018/04/21(土) 17:49:25 

    自分が思うあるあるは頭がキレる人間は往々にして行動に移す力が桁違い。
    なんか発明する人もそうだけど思ってるだけじゃなくてそれを実行する能力に長けてると思う。
    気付いた時にはその場に居ないような、自由な人間は成果を出す傾向にあると思う。

    +5

    -3

  • 522. 匿名 2018/04/21(土) 17:53:50 

    勉強が出来るったってテストで100点取るぐらいじゃ頭の出来は優劣つけれないよ。
    真面目に復讐したかしてないかぐらいのもんだし。
    その程度の勉強が出来る能力だったら人格的に優れてる方がよっぽどマシ。

    頭がキレる人間ってのはもうそれだけで食っていけるような突き抜けた才能の事。
    将棋の藤井君とか。

    +5

    -3

  • 523. 匿名 2018/04/21(土) 17:58:03 

    頭良いと良くも悪くも色んな事に気付きやすくて合理的に悪気無く言う指摘も言われる方にはキツく感じるんだと思うよ。軽度知的が我慢強くて人の気持ちに長けるのは反論が思い付かないとかそもそも人の悪意に気付き難いとかプライドが低いとか、そんな理由だと思うけど。

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2018/04/21(土) 18:00:14 

    >>456頭悪い人ってハッタリ能力に長けてるよね。で、頭悪い人は殆どそのハッタリに騙される。

    +2

    -3

  • 525. 匿名 2018/04/21(土) 18:03:52 

    >>493学歴無い人の方が人格的にも欠落してるって立証してるね。

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2018/04/21(土) 18:06:07 

    >>522その誰でも出来る事さえ出来なかったんだから優劣はつけれるんじゃない?頭良いと悪いって話してたらわかるよ。頭良いだけじゃ〜って発想自体が、もう頭悪い人特有。

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2018/04/21(土) 18:10:36 

    うちの母親は気配りがすごい出来た人だったけど、兄弟の話を聞くとやはり勉強も出来たらしい。
    人格的に頭も良い人はやはり根本的には頭脳もいいんだと思う。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2018/04/21(土) 18:12:56 

    頭の悪い人はすぐに感情的になり怒鳴り散らしたりするのは、言葉で上手く表現出来ないんだと思う。
    もちろん論破する能力も持ってなくて語彙がとても貧相だから、すぐに怒ったり暴力振るったりするじゃないかな。

    +12

    -0

  • 529. 匿名 2018/04/21(土) 18:13:29 

    うん!わかるー!
    前にいかにも勉強が大好きで、行政書士だか司法書士?だかの資格を持っている方とお茶する機会があったんだけど、その方にズケズケと傷付くことを真顔で悪気無く言われてすっごく驚いたと同時に「アァ、この人はこーゆー事を言ったら相手がどう思うとか全く想像しないんだろうなぁ。お勉強は出来ても自頭は悪いんだ。」とつくづく思った。
    その後、その方とはすぐに距離を置きました。

    +3

    -4

  • 530. 匿名 2018/04/21(土) 18:14:34 

    お勉強も出来て自頭も良ければ最高にステキなのに。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2018/04/21(土) 18:14:39 

    高学歴の人の多くは努力家だよ。勉強していないなんて言っているけれど、彼らは勉強が遊びやパズル感覚だったりする。努力を苦に思わない人も多く存在する。
    高学歴なのに仕事が出来ないのはある意味当然。大学は職業訓練所ではないんだから。専門分野を深く追求することに関しては長けているけれど、仕事となるとコミュニケーションが必要なので、難しい場合も多い。大学の研究室には、変な人も沢山いたよ。
    人格的な頭の良さの場合は、経験値だと思う。沢山の人達と接しているか否か。あと、理系は表現することが苦手な人が多いから話しているのを聞くだけだと、この人何を言っているのかわからない、と思う場合も多々ある。

    +8

    -2

  • 532. 匿名 2018/04/21(土) 18:14:43 

    本当に頭が良い人って馬鹿に見えたりするから何とも言えないよね。
    皆が当たり前と思うことを疑問を持って確認する。それが普通の人には馬鹿に見えたりするだよね。

    よく頭が良い人の子ども時代って時計を分解した!テレビを分解した!って話あるじゃん。
    あれ親が偉い。馬鹿なことしてるって止めなかった。叱らなかった!って事だよね。エジソンもお母さんが偉いよね。小学校を退学になってその後も先生を次々と変えただっけ?

    なかなか天才は普通の人には見分けがつかないよ。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2018/04/21(土) 18:14:47 

    >>456
    藤井君は難しい言葉を使っててもそのまま頭がいいし
    難しい言葉だと思ってなくて使ってる人もいれば
    これ見よがしに使ってそうな人もいるし様々だよね

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2018/04/21(土) 18:18:16 

    勉強出来なくて、自分は地頭いいからと言っているなら、勉強しろよ、高学歴と言われる大学くらい卒業してみろよ、と言いたい。勉強するだけなら、誰でも出来るんでしょ?

    +9

    -1

  • 535. 匿名 2018/04/21(土) 18:23:15 

    どうやったら視野を広く見れるんだろう?経験かな?

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2018/04/21(土) 18:23:42 

    頭が悪い人がよく言いわけに使うよね
    勉強ができても馬鹿って

    529の例なんて、頭が悪いんじゃなくて性格が悪いだけじゃん

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2018/04/21(土) 18:27:12 

    馬鹿ほど言う

    やれば誰でも出来るって
    ならやってみて結果をだしてみろと

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2018/04/21(土) 18:35:16 

    職場に人格的に素晴らしいおばさんがいる
    余分なことや相手が傷つくことや悪口は一切言わない
    ただ頭が良いわけじゃないんだよね
    性格が良くて忍耐強い

    +8

    -1

  • 539. 匿名 2018/04/21(土) 18:39:40 

    性格が良い人を賢いとか頭が良いと表現していて、性格の悪い人を馬鹿とか頭が悪いと表現してるからややこしくなるんだよ

    性格=人格と知能=頭の良さは違うから

    +9

    -1

  • 540. 匿名 2018/04/21(土) 18:41:02 

    コツを掴むのが上手い
    本質を掴める
    勘が鋭い

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2018/04/21(土) 18:48:33 

    >>538
    いいおばさんそうだからプラスしたけど、それが勉強でない頭のよさの気がする。

    +8

    -3

  • 542. 匿名 2018/04/21(土) 18:52:32 

    >>11

    成績悪い方が確率でいうと、問題起こしてる率高いと思うけどね

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2018/04/21(土) 19:01:35 

    勉強系と地頭系はいいけど、人格がアウトな人は結局仕事もある一定以上になると厳しいです。
    スペシャリストでは超優秀だけど、マネジメントできないと思われ、会社によっては一生ヒラ。
    結局何事もひとりでできることは小さいし、チームワークなんて人望があるかないかだから、ある程度の教養と頭があれば、人格的な頭の良さのほうが世の中重要という主の感覚は的を得てるなーと思います。
    極端な例だと、物静かで黙々とした東大さんよりは、気配り上手で誰からも変な評判がたたずに上手くやる慶応さんの方が、社会では重宝されるっていうイメージ。これは民間だけでなくアカデミアも結局同じですけどね。

    +0

    -3

  • 544. 匿名 2018/04/21(土) 19:04:10 

    >>529そう言うタイプは自分の欠点を知る事が自分のプラスになると本気で思ってるんだよ。だから頭良い人は敢えて失敗したり自分の欠点を知ろうとするけど頭悪い人は成功体験からしか成長出来ないらしい。だから少なくとも本気で悪意は無いんだと思う。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2018/04/21(土) 19:07:16 

    >>541
    だから頭が良いわけじゃなくて性格が良いだけだって
    性格の良さと頭の良さを混同するのやめて

    +3

    -1

  • 546. 匿名 2018/04/21(土) 19:10:55 

    頭の回転が早いタイプの頭いい人より、ガリ勉で勉強ばっかりしてきたタイプの頭いい人の方が犯罪を犯してるイメージ!

    +2

    -5

  • 547. 匿名 2018/04/21(土) 19:12:38 

    結論

    人格的な頭の良さなんてない
    性格がよくてEQが高く忍耐強いだけ
    知能ではありません
    だから軽度知的障害にもこういう人は多い

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2018/04/21(土) 19:14:13 

    おっぱい触っていい?キスしていい?

    いい大学出ようが人格に支障あったら終了だしね。
    頭の回転が速いタイプのが先々のこと考えて行動してそう。

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2018/04/21(土) 19:15:55 

    頭の回転が早くてもセクハラするときはするよ
    天才でもする

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2018/04/21(土) 19:18:12 

    でも頭悪くて人格も悪いと厄介者だが頭が良くて人格が悪いと「あの人仕事「だけ」は出来るよね」とか。
    ジョブズも凄く周りから嫌われてたんでしょ。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2018/04/21(土) 19:18:45 

    ツッチーとかそうじゃない?
    ヤンキーで勉強はしなかったけど頭の回転はいいよね
    生きる為の能力が高い要領の良い人になりたい!
    私はPCやらも触れない(泣)
    ネットに弱いからかなり損してるタイプ(泣)

    +4

    -10

  • 552. 匿名 2018/04/21(土) 19:24:17 

    勉強だけできて人とコミュニケーションとれない人いるよ、って言うけど
    勉強もできてコミュニケーションもとれる人もいるし、逆に勉強も対人関係もてんでダメな人もいたりして、そう考えると勉強できるだけまだ良い気がする。
    どっちもだったらそりゃ最強ですが

    +20

    -0

  • 553. 匿名 2018/04/21(土) 19:27:19 

    >>526
    全然会話になってないけど。
    誰でも出来る事が出来ないのは優劣云々じゃなくて論外な人が省かれるだけ。

    +1

    -3

  • 554. 匿名 2018/04/21(土) 19:34:29 

    >>21
    ガルちゃん自己アピ?

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2018/04/21(土) 19:35:19 

    >>510
    こういうのは典型的な頭が悪い人の理想でしか無い。

    頭が良いってことは頭が良いってことだけなんですよ。どさくさ紛れに、性格も良いみたいなの付け足す人ほんと多い。何にもわかってない。

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2018/04/21(土) 19:36:03 

    がるちゃんは勉強ができない頭悪い人が多そう
    更に性格まで悪いという

    IQもEQも低い

    +5

    -2

  • 557. 匿名 2018/04/21(土) 19:38:25 

    頭が良い→優しい、大人しい
    頭が悪い→すぐキレる、暴れる
    みたいな思い込みあるけど、身の回りよく見たら逆だわ。頭悪い人はボケっとしてて優しいけど、肝心な時にとろい。頭良い人は周りが付いてこれなくていつもカリカリしてる。

    +5

    -12

  • 558. 匿名 2018/04/21(土) 19:41:12 

    勉強できるだけで仕事ができない人がいるのは事実だけど、それはその人にその仕事があってないだけで、地道にコツコツやるタイプの仕事やらせたら仕事のできる人にもなり得ると思うよ。
    あと、勉強出来る人、特に東大レベルの人は普通に頭の回転も早い人がほとんど(知能指数的な意味で
    ただ、勉強ばっかりやってきた人は突発的な出来事に対する対応力が低いよね。頭の回転が遅いというより、パニックになって思考停止してるみたい。特に男性にはこういうタイプの人が多い気がする。


    +12

    -0

  • 559. 匿名 2018/04/21(土) 19:46:25 

    >>555
    頭が悪い人が性格の良さで挽回しようとしてる気すらするよね
    性格が良くても知能は低いことに変わりはないのに

    +9

    -2

  • 560. 匿名 2018/04/21(土) 19:49:27 

    >>12
    たまに家庭の事情とかやんちゃだったとかいう理由で勉強・進学してないけど地頭のいい人いるね。

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2018/04/21(土) 19:55:07 

    職場の専門職の方、頭はいいのかもしれないけど、仕事の段取り悪すぎて、イライラが溜まる。遠回しに言っても全く気付かない。
    上司だからズバッと言えずストレス溜まりまくり。

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2018/04/21(土) 19:55:53 

    みんなで私をバカにしてる

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2018/04/21(土) 19:58:16 

    私は日本人は、大体頭が良くて基本優しいと思ってる。大概外に出て話す人はみんな 善良で優しくて賢い人が殆どだと思う。
    中には、邪悪なおばちゃんもいるけどそんなの滅多にない。

    +9

    -1

  • 564. 匿名 2018/04/21(土) 20:00:42 

    どっちも大事だよね

    危機管理面やフォロー力は
    頭の回転が早く 手短な判断力のあるタイプが持ってるし

    知識を駆使して答えを見つけるには
    勉強が得意なタイプのほうが
    蓄積したものから出して解決することに長けてるし

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2018/04/21(土) 20:02:04 

    動作性と言語性の知能の違いでは?

    研究者などは言語性
    仕事できる要領のいい人は動作性の知能が高い

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2018/04/21(土) 20:03:55 

    >>6
    ずる賢い、世渡り上手な人ね

    +1

    -2

  • 567. 匿名 2018/04/21(土) 20:04:31 

    自分個人は頭がいいけど
    周りがちょっとトロい時なんかに、

    それで苛立って感情のコントロールができず
    『。。。だからさぁ!』って 怒鳴っちゃうタイプの人
    職場に必ず1人はいるよね。

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2018/04/21(土) 20:04:44 

    すみれちゃんみたいな?
    バカなフリしてたって言ってたね

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2018/04/21(土) 20:09:11 

    頭の回転速い人は歩くのが速い

    +5

    -2

  • 570. 匿名 2018/04/21(土) 20:13:45 

    旦那どっちもダメだわ。
    冗談も話も通じない。
    勉強できる人はある程度理解力あるんじゃない?

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2018/04/21(土) 20:16:21 

    頭良いとか勉強できる人って、できることが周りにも分かる分、苦手なことを指摘されやすい。
    逆に目立った長所がない人は、目立った短所もなくバランスが取れてて、いろんな場に対応できる。

    +3

    -2

  • 572. 匿名 2018/04/21(土) 20:21:50 

    トピあんま関係ないけど勉強したからテストで100点とか、下地があるタイプの凄い人は、その継続性とか努力は凄いと思うけど天才ではないと思う。

    何にもしてないのに筋が良いタイプの人に憧れる。天才肌というか、感覚派というか。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2018/04/21(土) 20:37:28 

    本当に頭の回転が早い人たちは、勉強が要領よくできるから、遊びや趣味も充実してる。だから、魅力的で勉強も仕事もできる大人になる。

    地頭がそんなに良くない人たちは、遊んでたら学校の成績が下がるから、コミュ力高くて魅力的だけど教養が足りない大人になる。
    もしくは、成績上げるため他を犠牲にガリ勉して、学歴が高いだけのつまらない大人になる。

    勉強だけはできる人も、性格だけは魅力的な人も、頭が良いとは言えないと思う。

    +3

    -4

  • 574. 匿名 2018/04/21(土) 20:44:21 

    義父は学歴すごく良くて勉強出来るけど、コミュニケーションやら生活の知恵的な物がまるでダメなので、ポンコツです。

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2018/04/21(土) 20:53:38 

    何だっけ、言い回しがあったよね
    勉強できて心バカ、だっけ?
    誰か心が晴れる正解をプリーズ

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2018/04/21(土) 20:55:58 

    地頭の良いって言ってる人だけど…頭悪いよね。
    本当に地頭が良い人と言えるのは、天才だけだよ。

    +2

    -6

  • 577. 匿名 2018/04/21(土) 20:57:10 

    お勉強はできても仕事できない人、結構いるよね

    +4

    -4

  • 578. 匿名 2018/04/21(土) 21:03:37 

    人格的頭の良さって低学歴で総理大臣になった田中角栄みたいな人かな?

    どっちがいいかと言えば本人次第だと思う。医者や弁護士みたいな職業に就きたいなら勉強できなきゃ無理だし企業家や経営者になりたいならお勉強的な知能は要らないと思う。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2018/04/21(土) 21:04:10 

    最近の不祥事起こして世間を騒がせた人たちは東大卒だけど勉強以外は残念なことになってる。

    +3

    -2

  • 580. 匿名 2018/04/21(土) 21:10:59 

    セクハラ、買春、性風俗が好きな犯罪者の男は、頭どうなの?

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2018/04/21(土) 21:11:17 

    >>249
    249さんもお姉さんも素敵だと読んでいて思ったよ。
    それに周りと上手くやろうと努力するお姉さんは人格がダメというよりは不器用なだけなんじゃないかな。
    本当にダメな人は表面的には上手くやっていても裏では色々言われていたり、後々トラブルになると思う。
    周りと上手くやろうとする気持ちは伝わるもの。
    249さんの周りに素敵な人が沢山いるのも、お姉さんの頑張りをきちんと見ることが出来るように、人の良さをちゃんと認められる人からなんだろうね。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2018/04/21(土) 21:11:40 

    勉強が出来るタイプは努力家が多いのと、知識がある人が多い。仕事の割り振りや指示の出し方次第だと思う。
    大して勉強しないで調子の良い人よりガリ勉タイプのほうが私は一緒に仕事しやすい。

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2018/04/21(土) 21:16:33 

    頭の良い人と仕事すると楽だよ。勉強にもなる。
    学歴ばかりであまり頭の良くない人と仕事は辛いね。指示もダメだし話しもよく分からない。
    振り回すだけ。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2018/04/21(土) 21:21:41 

    看護師です。
    それなりの成績で国立大看護も余裕で受かりました。
    でも仕事はできない扱いでほぼいじめ状態になりました。
    ゆっくりペースの人間なんでね。トロくて使えなくてごめんなさいねって感じ。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2018/04/21(土) 21:22:57 

    群れない
    怒らない
    頭がいい人のイメージ

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2018/04/21(土) 21:35:00 

    I.QとE Qだよね。
    それは近頃ではE Qがとても大事だと言われているね。
    企業の採用試験でもE Qテストが重要視されているね。

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2018/04/21(土) 21:37:38 

    どっちが重要って…(笑)
    どっちの人種も必要だと思うけど。
    発想が賢くないね

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2018/04/21(土) 21:42:31 

    >>468
    正確にいうと、頭が良すぎると普通とされる常識に合わなくなってきて、孤立或いは衝突する。
    頭がいいことのネガティブな部分は後天的なものだと思う。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2018/04/21(土) 21:45:36 

    どっちも苦手なワタシ。
    どちらか秀でていれば良いんだけど。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2018/04/21(土) 21:51:00 

    勉強の出来不出来と性格の良し悪し関係ある?
    ここまで勉強できる方のこと悪く言わなくても良くない?

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2018/04/21(土) 21:54:20 

    母の知り合いの息子さんが東大出てるんだけど、1200万の借金の保証人になってしまい返せなくて親に泣きついてきた、というのを聞いて東大出てもそれじゃあダメだ……と実感していたところだった。

    +5

    -3

  • 592. 匿名 2018/04/21(土) 21:58:47 

    >>12
    勉強はできない。
    でも難しい事言う人とも仲良くして貰ってるよ。
    へーへーって、言ってれば向こうは楽しんじゃない?!
    知らんけど。

    でも良くして貰ってる

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2018/04/21(土) 22:08:06 

    このトピは好きですね。
    トピによっては、天と地の差がありますね。
    セクハラまがいの自演トピは吐き気がします。

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2018/04/21(土) 22:23:06 

    なんで頭良くても〜だよねって言うんだろう。
    姉には注意だけなのに私には追加で「いくら頭良くても」がつく。
    泣きそうになる。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/04/21(土) 23:10:12 

    地頭が良いとブサイクでも低学歴でも低収入でもスポーツ音痴でもモテるよ
    世渡りが上手いからね

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2018/04/21(土) 23:49:38 

    地頭って言葉が頭悪そう

    +1

    -3

  • 597. 匿名 2018/04/22(日) 00:26:27 

    頭よくても悪くても
    相手の立場にたって考えられる
    思いやりを持つことができる人が
    周りから好かれるし、仕事もできると思う

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2018/04/22(日) 08:11:00 

    上司に進学校出身がいるのだけど
    なにやっても飲み込みが早いし指示が的確。
    生まれつき頭が良いタイプみたい
    でも細かすぎて仕事が追いつかない。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2018/04/22(日) 09:52:46 

    今まで関わった歴代の頭いい人の共通点。
    他人に、仕事を教えるのが本当に上手い。
    「アイツ使えねーな」という人でも、上手い事つかいこなす。
    反対に頭悪い人は、「なんでこんな事も出来ねーかな」が多い

    +3

    -2

  • 600. 匿名 2018/04/22(日) 10:10:35 

    一概に回転が早い、といっても
    浅いところや狭いところしか
    稼働域がないてパターンもあると思う

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2018/04/22(日) 13:45:21 

    地頭を図る手段はいくらでもあるよ。
    トランプ、将棋、チェス、ギャンブル、
    この辺のボードゲームとか賭け事が異常に強い人いるでしょ。
    そういう人は勉強とは別にキレる頭がある人。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。