-
1. 匿名 2018/04/20(金) 14:02:50
出典:news.careerconnection.jp
従業員のいる飲食店、面積に関わらず禁煙 都が独自方針:朝日新聞デジタルwww.asahi.com東京都は、独自に制定を目指している受動喫煙防止条例案について、従業員を雇っている飲食店内を、面積にかかわらず原則禁煙とする方針を固めた。都内の8割以上の飲食店が対象になるといい、受動喫煙対策を強化する政府の健康増進法改正案に比べて規制対象が広くなる。今後、飲食店や市区町村の反発も予想され、規制内容は調整により変更される可能性がある。都は、6月に開会予定の都議会に条例案を提出する考え。罰則を設ける方針だが、国の法案の行方をみながら施行時期や罰則を加えるタイミングを検討する。
+40
-13
-
2. 匿名 2018/04/20(金) 14:04:06
居酒屋でも吸えなくなるってこと?+92
-2
-
3. 匿名 2018/04/20(金) 14:04:08
逆に従業員がいない飲食店とは?
未来のAIが勤務してる飲食店?+151
-0
-
4. 匿名 2018/04/20(金) 14:04:35
>従業員のいる飲食店
従業員のいない飲食店が逆にあるのか聞きたい。+215
-0
-
5. 匿名 2018/04/20(金) 14:04:57
居酒屋は勘弁してくれ+46
-37
-
6. 匿名 2018/04/20(金) 14:05:15
都内か。+40
-0
-
7. 匿名 2018/04/20(金) 14:05:19
従業員のいない飲食店…というと家族経営の店くらいか?
基本的にほとんどの店は禁煙にするってことだね+127
-0
-
8. 匿名 2018/04/20(金) 14:05:20
自動販売機くらいしかなくないか+24
-0
-
9. 匿名 2018/04/20(金) 14:06:36
また嫌煙家の叩きトピ化するで本当に迷惑。
きちんと配慮してマナー守ってるのに一括りで
決めつけ。いい加減にして欲しいし、しつこい。+116
-55
-
10. 匿名 2018/04/20(金) 14:06:58
家族経営の喫茶店とかは従業員を雇っていなければ喫煙していいってこと?+66
-0
-
11. 匿名 2018/04/20(金) 14:07:53
店独自で禁煙化するところも増えてきたしね。飲食店で喫煙できたこれまでの状況の方がおかしかった。
串カツ田中、ほぼ全店舗を「禁煙」に なぜ?girlschannel.net串カツ田中、ほぼ全店舗を「禁煙」に なぜ? 串カツ田中、ほぼ全店舗を「禁煙」に なぜ? - ITmedia ビジネスオンライン串カツ田中が、全国の181店舗を6月1日から原則として全面禁煙化すると発表。ターゲットとする家族連れの満足度向上と、従業員の受動喫煙防...
+62
-11
-
12. 匿名 2018/04/20(金) 14:08:28
居酒屋とかは除外してあげればいいのにー。+40
-31
-
13. 匿名 2018/04/20(金) 14:08:29
居酒屋でも禁煙ってのはさすがに可哀想だな。店員も酔っ払いにタバコ注意すると逆上されそうだし。+46
-30
-
14. 匿名 2018/04/20(金) 14:08:43
>>10
家族経営の小さな喫茶店に喫煙客集まるね
お店側は喜びそう+53
-1
-
15. 匿名 2018/04/20(金) 14:08:45
私は喫煙しませんがやりすぎだと思う
そんなの行政が決めることじゃないでしょ+76
-45
-
16. 匿名 2018/04/20(金) 14:09:12
オフィス街のカフェとか朝タバコ吸いに来てる客まだまだ多いから売り上げにもかかってくるだろうね
まぁ時代かな+64
-1
-
17. 匿名 2018/04/20(金) 14:09:35
食事するところでタバコ吸うって頭おかしいよね+49
-43
-
18. 匿名 2018/04/20(金) 14:10:16
煙草嫌いだけど、例えば店がうちは喫煙者ターゲットにしてますて言うならそれはそれでお客が住み分けできて良いなと思うんだけど。
煙草嫌いだからそういう店には絶対に行かないし、喫煙者を皆引き受けてくれたら、煙草臭する人や隠すために香水浴びてる人が他店にいなくて快適だし。+81
-4
-
19. 匿名 2018/04/20(金) 14:10:32
店ごとの方針でいい気がする。
禁煙の店には嫌煙の人が行き、喫煙可の店には喫煙者が行けばいいだけじゃない?+99
-8
-
20. 匿名 2018/04/20(金) 14:10:32
近所のモスは喫煙室があるけど、従業員は入らないシステムだよ。
でもそれでいいから喫煙スペースは残して欲しい+19
-13
-
21. 匿名 2018/04/20(金) 14:10:33
それならタバコを売らなきゃいいのに。
直接権力には戦い挑まないくせに…。
タバコは売るけど吸う場所ないって生殺しだな。気の毒だ。
私は嫌煙だけど。+101
-5
-
22. 匿名 2018/04/20(金) 14:10:57
ゴールデン街みたいなアンダーグラウンドな感じのところは許してやってほしいな
自分は喫煙者ではないけどそう思うよ+45
-10
-
23. 匿名 2018/04/20(金) 14:11:02
居酒屋も禁止とは厳しいなと思ったけど、そもそも居酒屋は喫煙OK当然というのも変な気はする+38
-6
-
24. 匿名 2018/04/20(金) 14:11:04
国が決めた範疇で、外に喫煙マークつければいいんじゃないの?+21
-1
-
25. 匿名 2018/04/20(金) 14:11:22
+0
-4
-
26. 匿名 2018/04/20(金) 14:11:52
>>20
掃除や片付けは誰がしてるんだろう‥+12
-1
-
27. 匿名 2018/04/20(金) 14:12:27
住み分けすればいいだけなのに。
+38
-5
-
28. 匿名 2018/04/20(金) 14:12:30
従業員のいない飲食店がよく分からないけど
面積に関わらずって言うなら
狭いお店なら店主の判断で禁煙か喫煙にするか
決めさせたらいいんじゃない?
喫煙者の客が半数近くいる店だとしたら
禁煙店にしたら死活問題になるだろうし+13
-2
-
29. 匿名 2018/04/20(金) 14:12:32
じゃあどこで吸うのって話。ちゃんと喫煙所設けなきゃ道で吸う人が増えるだけだわ+72
-6
-
30. 匿名 2018/04/20(金) 14:12:46
行かないから分からないけど、パチンコ店とかはタバコ吸えるよね?
パチンコ店を禁煙にしたら客が減るように、居酒屋も減っちゃうんじゃない?+12
-6
-
31. 匿名 2018/04/20(金) 14:12:50
店の方針でいいでしょうよ。なんで個人店まで口出しするんだよ。誰が取り締まるんだよ。
+59
-8
-
32. 匿名 2018/04/20(金) 14:12:57
煙草嫌いな客のためではなく労働環境を守るためってことか。なら仕方ないかもね。+9
-1
-
33. 匿名 2018/04/20(金) 14:13:13
飲食店も含めて公共の場所は全部禁煙にすればすっきりするよ。
喫煙者も、この機会に禁煙すれば寿命も伸びるし医療費も安くなる。
みんな幸せになれるよ。
+14
-17
-
34. 匿名 2018/04/20(金) 14:13:15
よく分からないけど、こういうのも東京五輪に向けての政策なの?外国人が飲食店での喫煙嫌がるとか?+15
-0
-
35. 匿名 2018/04/20(金) 14:13:33
そもそも煙草は国が売ってる合法なものでしょ
それを国がお店の方針を無視してこうしろああしろは違うのでは+73
-5
-
36. 匿名 2018/04/20(金) 14:13:37
従業員は受動喫煙から守るけど店主は見殺し、という風にもとれる。
やるなら全部禁止にしないとややこしい上に不公平。+2
-7
-
37. 匿名 2018/04/20(金) 14:13:58
従業員が煙草を吸う店だったらどうするの?
休憩中に裏で煙草を吸う従業員もいるよ。
+12
-4
-
38. 匿名 2018/04/20(金) 14:15:16
さすがにやり過ぎじゃない?
歩きタバコとかは迷惑だけど、灰皿のある場所でマナー守って吸ってる分にはいいと思うんだけどな。+67
-14
-
39. 匿名 2018/04/20(金) 14:15:47
>>36
店主は自分の店だから自分で好きに禁煙の店に出来るからじゃない?+6
-0
-
40. 匿名 2018/04/20(金) 14:15:58
>>15
東京都は家庭内ですら禁煙しようって言ってるからね…
子供のいる家庭対象、罰則なしではあるけれどこれこそそこまで口出しするの?と思ったわ子どもいる自宅禁煙「都民の責務」 都議会が条例可決girlschannel.net子どもいる自宅禁煙「都民の責務」 都議会が条例可決 条例は、18歳未満の子どもに受動喫煙をさせないよう努めることを「都民の責務」と規定。子どもがいる住宅や車の中などでの禁煙を努力義務とする。保護者に対しても、子どもに自宅などで受動喫煙をさせないよ...
+36
-8
-
41. 匿名 2018/04/20(金) 14:16:02
店の方針でいいじゃん
うちは煙草吸う人は雇いませんがまかり通ってるし
労働者が自分で働くところをきめられるわけでしょ+11
-2
-
42. 匿名 2018/04/20(金) 14:17:05
喫煙者には気の毒だけど居酒屋が禁煙になったら私は居酒屋結構行くようになるかも。いまは煙草の煙が苦手で足が遠のいてる。+18
-14
-
43. 匿名 2018/04/20(金) 14:18:05
私は喫煙者だけど
分煙をやめて禁煙店と喫煙店に分けたらよくない?
禁煙店に行ってタバコを吸わせろって言う奴もいないし
喫煙店に来る非喫煙者もいないから住み分けしやすいし
締め出すばかりじゃ今だって残ってる腹立たしい歩きタバコの人が増えるだけだと思う。+57
-4
-
44. 匿名 2018/04/20(金) 14:18:16
私 煙草嫌い。
自分で禁煙の店を選ぶし、煙草には近づかないだけだよ。
わざわざ喫煙場所に行ってタバコやめろー!っておかしなやつをどーにかしろって思ってる。+54
-3
-
45. 匿名 2018/04/20(金) 14:19:30
そこまでするなら、タバコ自体禁止にすればいいのに。
タバコ売って税金は取るのに禁止にするから、喫煙者からも文句が出るんじゃない?+66
-1
-
46. 匿名 2018/04/20(金) 14:22:14
明治からずっと欧米に追い付け
追い付けで他国の目気にして
ワールドスタンダードに近づこうと
必死なんだけど日本の常識は
世界の非常識だから矛盾だらけ。
なんでも合わせないといけないかな?
+5
-4
-
47. 匿名 2018/04/20(金) 14:23:21
>都の新たな条例案では、店舗面積よりも、人の健康への影響を重視し、従業員を雇っている飲食店を原則禁煙にする。
>従業員がいない店や家族経営の場合は対象外だが、子どもが出入りする店は禁煙にする。
>従業員がいても、店舗内に煙を遮断するスペースを設置すれば喫煙も認め、設置費用は都が助成するという。
ですってよ。+11
-0
-
48. 匿名 2018/04/20(金) 14:24:54
大阪は松井(ヘビースモーカー)のせいで禁煙にならない。
全国でなればいいのに。+12
-2
-
49. 匿名 2018/04/20(金) 14:25:34
従業員の有無で決めるのがよく分からない。
繁華街のタバコ屋さんとか迷惑しそう。+11
-4
-
50. 匿名 2018/04/20(金) 14:26:49
また嫌煙家が決めつけのマイナスしてる。
コメント読んで一体何がダメなんやろ??+8
-10
-
51. 匿名 2018/04/20(金) 14:27:15
悪いけどこんなことよりもっと重要なことは沢山ある。+9
-11
-
52. 匿名 2018/04/20(金) 14:27:31
小さな居酒屋とか喫茶店とかは、禁煙にする事でお客さん減っちゃいそうだけど。+13
-8
-
53. 匿名 2018/04/20(金) 14:28:15
あんまり規制かけたら歩きタバコ禁止してない道とかで吸い出す人が増えそう。+10
-8
-
54. 匿名 2018/04/20(金) 14:30:09
タバコ自体を禁止しないのであれば、ある程度吸える場所つくってあげないと、余計にマナー守らない人出てくる気がするんだけど。+19
-7
-
55. 匿名 2018/04/20(金) 14:31:54
お店で働く従業員や清掃員の健康をどう守るかだよね。喫煙室設けてても、掃除する人が必要なわけだし。清掃員にはマスク等支給して着用義務づける(それで防げるかは知らんけど)、後は危険手当てつけるとか?+10
-1
-
56. 匿名 2018/04/20(金) 14:34:42
禁煙でいいですよ。
他人の健康を脅かすんだから、遅すぎます。+15
-14
-
57. 匿名 2018/04/20(金) 14:37:52
>>32
なるほど。。。
でも、それで客数減るなら
労働条件の方が悪くならない?
受動喫煙より、給料減ったり職場がなくなる方がコワイわ+4
-5
-
58. 匿名 2018/04/20(金) 14:38:12
そんなんするなら、タバコ販売するのを規制したらいいのに。+25
-2
-
59. 匿名 2018/04/20(金) 14:40:14
本当なら、事務職クビになっても飲食店で働ける環境になるから嬉しいけど、休憩室や裏側ででスパスパされちゃう様な?+1
-1
-
60. 匿名 2018/04/20(金) 14:40:16
タバコをもっと高くして庶民には買えない値段にすればいいのに+9
-1
-
61. 匿名 2018/04/20(金) 14:42:15
そこまでして喫煙家追い詰めるんだったら
最初からタバコ売るの禁止にすればいいのに
国の金はきっちり取るっていうのがヤラシイわ+34
-2
-
62. 匿名 2018/04/20(金) 14:44:16
>>61
産業として成立してきたから一斉に辞め!とかは出来ないんだろうね+2
-0
-
63. 匿名 2018/04/20(金) 14:45:44
20才未満の従業員(学生バイトいなきゃやってけない店)がいる飲食店が多いからでは?
あと喫煙できる店は非喫煙者は雇えなくなるだろうし。
喫煙のお店は喫煙者しか清掃や接客対応しちゃいけないってなるなら、いっそ禁煙にしたほうが楽なんでは?
+10
-0
-
64. 匿名 2018/04/20(金) 14:46:02
海外色んな国に行ってて、
「煙草に厳しい国」とか「ホテル、飲食店全面禁煙の国」にも行ったけど、そういう所って道端の至る所に灰皿があって外なら吸い放題状態だよ。
シンガポールでさえ、そうだもん。
あれなら、日本みたいに喫煙ブースで空気清浄機ガンガンかけた方がよくないか?って思っちゃうなぁ。
+21
-0
-
65. 匿名 2018/04/20(金) 14:46:06
海外は屋内全面禁煙だけど、外では吸って良いんだよね。
都内なんて外でも吸える場所少ないし、実質屋内全面禁煙になるって事だよね。
ここまで締め出すなら、いっその事タバコの販売止めれば良いのに。+24
-1
-
66. 匿名 2018/04/20(金) 14:47:27
体に害あるのは分かるけど、日本は十分長寿国だし、そこまで厳しくしなくてもいいと思う。
実際、タバコばんばん吸って受動喫煙しまくってた世代、長生きしてるし。+27
-5
-
67. 匿名 2018/04/20(金) 14:48:37
一歩外に出たらNG
喫煙者がタバコを吸えるのは自宅のみってことでOK+10
-9
-
68. 匿名 2018/04/20(金) 14:50:22
タバコ販売し続けるなら、どこかしらタバコ吸える場所を確保するべき。タバコ税使って喫煙スペース作ってあげればいいんじゃない?+27
-1
-
69. 匿名 2018/04/20(金) 14:52:16
従業員のいる飲食店
従業員のいるって文言いる??+1
-1
-
70. 匿名 2018/04/20(金) 14:53:51
病気になる原因の何パーセントがタバコのせいなんだろう。+11
-0
-
71. 匿名 2018/04/20(金) 14:59:20
副流煙の心配がない電子タバコみたいなのなかったっけ?名前ど忘れしたけど。
それなら吸ってもOKとかにすれば、喫煙者も禁煙者もお店側もいいんじゃない?+0
-6
-
72. 匿名 2018/04/20(金) 15:01:53
病気うんぬんより、煙草の煙で目は痛くなるわ、喉は痛くなるわ、服は臭くなるわで実害だらけ!!
喫煙者は早く取り締まって欲しいくらい煙草の煙が嫌いです。+8
-8
-
73. 匿名 2018/04/20(金) 15:06:42
タバコ厳しくするなら、タバコ税とるの辞めたら?+21
-1
-
74. 匿名 2018/04/20(金) 15:09:18
+11
-1
-
75. 匿名 2018/04/20(金) 15:13:09
>>74前も貼ってたよね。これ。しつこ過ぎ。+7
-6
-
76. 匿名 2018/04/20(金) 15:13:31
焼鳥屋とか行きたいけど小さな店だと結構喫煙可の店もあるもんね。喫煙家の人には悪いけど私は嬉しいわ+10
-1
-
77. 匿名 2018/04/20(金) 15:27:49
居酒屋は勘弁してくれっていうけど、おいしいご飯食べてる横のテーブルで吸われる方が勘弁してほしい。なんで吸ってないこっちが分煙の店探さなきゃいけないの+8
-18
-
78. 匿名 2018/04/20(金) 15:28:43
>>1
喫煙席のあるカフェで働いてます。
6月の議会で条例案提出って事だけど、採択される見込みはあるのかな?
働いてる非喫煙者としては大歓迎なんだけど(掃除楽になるし灰皿無くなるし、火が消えてなくて火傷しかける事も無くなるし)ただでさえ吸える場所が無いから路上喫煙が増えたら嫌だなぁ。
喫煙ルームの設置はOKなんだろか?
タバコを販売する以上、喫煙場所も作らないといけないと思うんだけど。+7
-1
-
79. 匿名 2018/04/20(金) 15:31:56
レストランなどの食事メインのお店は禁煙で良いと思うけど、居酒屋とかバーのようにお酒メインのお店はタバコ吸わせてあげれば良いのになー。+20
-2
-
80. 匿名 2018/04/20(金) 15:33:08
>>66
吸ってる本人は良いと思うんだ。
成人してるはずだし、デメリットも覚悟の上だと思うし。
問題は未成年や喘息など呼吸疾患を持ってる人達をどう守るかなんだよ。
ファーストフードの喫煙席にパパが赤ちゃんや幼児を連れて入ってたりするからね。
罰則付きで禁止されないとわからない馬鹿っているんだよ。+5
-3
-
81. 匿名 2018/04/20(金) 15:33:43
発癌物質だから当然、スモークハラスメントは何故か言わない反日ニッポン国、国民をガンにして製薬会社ボロモウケ+0
-5
-
82. 匿名 2018/04/20(金) 15:34:41
>>77
何でそんなに上から目線?
タバコマナーの悪い人は悪だけど、喫煙者全員が悪じゃないからね。
喫煙者がタバコを吸えるお店を探すように、非喫煙者が禁煙や分煙のお店を探すのは同じことだと思うよ。+24
-3
-
83. 匿名 2018/04/20(金) 15:39:52
従業員がいないってこういうとこ?+8
-1
-
84. 匿名 2018/04/20(金) 15:42:28
そりゃ喫煙者からはブーイングだろうけど全国でやってほしい!+5
-7
-
85. 匿名 2018/04/20(金) 15:44:26
大賛成だけど、毒ガス室みたいなのはもっとつくってあげていいんじゃない?+6
-3
-
86. 匿名 2018/04/20(金) 15:48:00
ロンドンオリンピックの前にパブが全面禁煙になったんだから、オリンピックを誘致した時点で当然飲食店の全面禁煙は分かりきってた。むしろ遅すぎる。+6
-1
-
87. 匿名 2018/04/20(金) 15:48:41
>>83
家族経営の事。+0
-0
-
88. 匿名 2018/04/20(金) 15:52:30
>>56迷惑かけてなければいいんじゃない??
その考え方自体暴力的だね。自分が不快だから
全部排除って。+8
-3
-
89. 匿名 2018/04/20(金) 15:54:47
とかいって都庁の人間も上野の居酒屋でパッカパッカタバコ吸うくせに
おまえら自分もできないことやんなよw+17
-1
-
90. 匿名 2018/04/20(金) 15:56:00
>>87
でもさ、家族経営といっても法人になっててだよ
パパ社長、ママ専務、娘従業員とかだと、禁煙対象になる
全員が取締役なら従業員ゼロになるけど+1
-0
-
91. 匿名 2018/04/20(金) 15:56:15
マナー悪いのは一部?
ほんとにそう思ってる?+10
-7
-
92. 匿名 2018/04/20(金) 15:57:00
マナー守ってるのが一部の間違いでしょ+4
-5
-
93. 匿名 2018/04/20(金) 16:00:45
>>91これはいかんけど、私は歩きタバコもポイ捨てもしてない。+16
-0
-
94. 匿名 2018/04/20(金) 16:21:49
頭おかしい+3
-2
-
95. 匿名 2018/04/20(金) 16:23:16
>>91
みんながマナー悪いなら日本の至るところがそんな光景になってるのでは?
一部を切り取って騒いでるのはどっちなんだろうね?+9
-7
-
96. 匿名 2018/04/20(金) 16:33:21
>>95何としても喫煙者は害って植え付けたいのよ。
+9
-2
-
97. 匿名 2018/04/20(金) 16:35:33
代替案もなく、いきなりこんな事したらどうなるか分かりそうなもんだけど+9
-2
-
98. 匿名 2018/04/20(金) 16:40:41
そんなに禁煙増やすなら
煙草販売するのやめろ!+9
-2
-
99. 匿名 2018/04/20(金) 16:49:40
神奈川もお願いします+3
-1
-
100. 匿名 2018/04/20(金) 16:52:46
いやほんと、
売っておいて規制規制でおかしい!
なら売らなければいいでしょ!
どれだけ税金で儲けたいのか…
政治家や行政の腐敗こそ日本の恥。+13
-1
-
101. 匿名 2018/04/20(金) 17:02:59
喫煙所作れない小さな飲食店は、喫煙者取りこぼす事になるから可哀想な気もする。
喫煙者がとか禁煙者がって問題もあるけど、飲食店の売上とかにも影響でちゃうよ。+1
-2
-
102. 匿名 2018/04/20(金) 17:13:33
とはいえ、個人の店では喫煙OKにしてそう+0
-0
-
103. 匿名 2018/04/20(金) 17:14:30
>>95
申し訳ないが日本のけっこう至るところで似たような光景になってるよ
23区だけど家から駅まで徒歩10分の間にも結構吸い殻落ちてるし
あれちゃんと近所の人のが掃除してるからキレイになってるんだよ
誰も掃除してなかったら外国みたいに吸い殻だらけだよ+6
-3
-
104. 匿名 2018/04/20(金) 17:18:09
>>67
ベランダ喫煙が増えそうじゃない?+6
-1
-
105. 匿名 2018/04/20(金) 17:25:51
>>103それは行政に訴えた方がいいと思う。喫煙者の私から見ても迷惑かける事はダメだと思うし。+2
-0
-
106. 匿名 2018/04/20(金) 18:15:27
居酒屋でも禁煙のお店が選べるようになるのはありがたい。
だけど、全店禁煙である必要はないと思う。
棲み分けできればよくない?+11
-2
-
107. 匿名 2018/04/20(金) 18:18:59
東京都って家庭内も禁煙にするとか本当に禁煙好きやな、って思いました。
これよりも東京オリンピックが心配です。+1
-2
-
108. 匿名 2018/04/20(金) 18:23:35
吸えるところ少なくて歩きタバコ増えてると思うけどな〜。
あれすごく迷惑。
タバコ嫌いだけど喫煙スペースは作っておいた方がいいと思う。+7
-2
-
109. 匿名 2018/04/20(金) 18:34:32
>>108うちのとこは歩きタバコしてる人見た事ないよ。歩きタバコは本当に迷惑やと思うでやらんで欲しいよね。+5
-0
-
110. 匿名 2018/04/20(金) 19:06:10
小池百合子って何でも極端だよね。一瞬それで支持されたけど、よく考えたら
大したことしてないとバレたし。
小池の母親は90過ぎまで喫煙者で、最後に一服して逝ったらしいけど、
もし吸っていなかったら、百過ぎまで生きたかもしれないと思って
ここまで極端な事するのかなあ。生きてて欲しいか?百過ぎまで。
たかが二週間のオリンピックの為に、外国人にそこまで気を遣うのが
バカバカしいって思わないか。それより既に東京に住み着いてるゴミみたいな
外国人を何とかしろよ。
+13
-2
-
111. 匿名 2018/04/20(金) 20:04:49
私の母が早朝に道端の掃除をしているんだけど
ほんの10メートル歩くだけで吸殻が数本落ちてるって言ってたよ。
駅が近いから、電車降りた人が毎日吸いながら帰るんじゃないのかなって悲しんでた。
私はタバコ吸わないから店内禁煙はありがたいけど
歩きタバコが増えそうって思った。+2
-0
-
112. 匿名 2018/04/20(金) 20:22:48
従業員を雇える余裕のある店ってこと?
雇えないような店は寛大にみますってこと?
へんなの。+2
-1
-
113. 匿名 2018/04/20(金) 20:39:24
>>111迷惑だね( ・᷄ὢ・᷅ )私が行って注意したりたい!+1
-0
-
114. 匿名 2018/04/20(金) 20:50:06
男友達から
女の喫煙者はゴミとかそういう次元じゃない
妊娠出産とかも考えたら自分がクズだと認識しろだって
その通りだと思うよ+3
-9
-
115. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:40
たしかに従業員は受動喫煙にさらされるわけだからね。
わたしは飲食の仕事したことないけど、タバコ苦手な人は喫煙okの飲食店で働くの嫌だろうしね。
そのうち従業員も喫煙者の、喫煙者のためのお店とかができるんだろうか‥
+2
-0
-
116. 匿名 2018/04/21(土) 00:04:17
喫煙問題って見れば見るほど腐女子マナー問題と似てるわ
怒りの矛先がマナー違反者より非喫煙者に向かうところとか、私達は金払ってんだよ!って態度とか+0
-0
-
117. 匿名 2018/04/21(土) 00:28:21
小池百合子まじ馬鹿か。
最近歩きタバコが増えてるのは、吸えない店が増えてるからだと思う。
私は吸わないけど、昔ながらの喫茶店とか、居酒屋とか、そんくらい吸わせてやれよ。+3
-1
-
118. 匿名 2018/04/21(土) 00:48:35
>>21
本当にこれだと思う
喫煙者全員消えろと思うくらい
タバコ嫌いだけど
飲食店を規制する前に
タバコをやめれるようにする方法とかに
力入れるべきでは…+2
-1
-
119. 匿名 2018/04/21(土) 01:19:57
みんなが快適な~とか言ってるけど、喫煙者は快適じゃなくなるんだけど。分煙とかならわかるけど。+2
-1
-
120. 匿名 2018/04/21(土) 04:12:30
そもそも外国人が全員吸わないって前提なのもおかしな話なんだよ。
外国人だって吸う人普通にいるからね。
お金持ちだけが吸ってるわけでもなんでもなくね。
ホテルも飲食店も外に喫煙場所もないって吸う外国人からしたらただの行きにくい国になるのに。
そして毎回タバコのトピになると非喫煙者の偉そうな物言いにも正直辟易する。
なんかとても偉い存在かのような態度だし何でもかんでも非喫煙者が優遇されて当然のような事を言ってるけど喫煙者は犯罪者でもなんでもないからね。
嫌いなら完全禁煙の店に行けばいい。
吸うなら喫煙可の店探せばいい。
それだけの事だと思うけどね。+3
-1
-
121. 匿名 2018/04/21(土) 10:09:48
いいね!どんどん厳しくしてほしい。
一律禁煙にしてくれれば、喫煙者と店入る時に禁煙の店でお願いって言わなくて良くなる!
助かります^ ^+1
-0
-
122. 匿名 2018/04/21(土) 10:13:22
飲食店禁煙案、自民党に押されて骨抜き状態になってしまった今、都の条例が頼りです。厳しくするの賛成です。+1
-0
-
123. 匿名 2018/04/21(土) 10:17:01
タバコ吸わないことが当たり前の世の中になっていくんだよ。
タバコ嫌な働き手がわざわざ喫煙じゃない店を選ばなきゃいけないとか、タバコ吸わない人が禁煙の店を選ばなきゃいけない今の状態がおかしい。+1
-0
-
124. 匿名 2018/04/21(土) 13:19:12
喫煙者の立場からすると厳しくされると辛い部分があるけど、けっこう分煙されてるお店多いと思う。
分煙してくれると本当に助かる(*´∀`*)
やっぱり隣に吸わない人とか居るとこっちも吸いづらい部分もあって吸いたいけど我慢するし。
本当に棲み分けして貰えればどっちにとっても有難いと思う。+1
-0
-
125. 匿名 2018/04/21(土) 13:28:03
>>120間違った事言ってる訳ではないと思うし偉そうにしてる訳でもないと思う。喫煙しない人は煙が本当に迷惑ってのも分かる。1部の奴はマナー違反してるのもいるから本当に同じ喫煙者として迷惑。
喫煙者ってだけで同じ目で見られるし。
+0
-1
-
126. 匿名 2018/04/21(土) 13:32:15
マナー違反の喫煙馬鹿ジジーのせいでマナー守って吸ってる喫煙者迷惑。こいつらのせいでどんどん
厳しくなるし。こっちは出来るだけ配慮してるのに。
マナー守っても結局馬鹿見るのこっちだもん。
+0
-0
-
127. 匿名 2018/04/21(土) 13:34:25
>>120ってかもう余計な事言わんで。更に風当たり
強くなるで。迷惑だから。+0
-0
-
128. 匿名 2018/04/21(土) 13:56:52
今でもランチタイムや夜9時まで禁煙のお店とかあるじゃん
店主が決まればいいし、それだったら曜日や時間帯で分けたり出来る
健康被害が名目だろうけど、合法の嗜好品まで法律でどうにかしようっていうのがこわい
+0
-1
-
129. 匿名 2018/04/21(土) 18:15:47
こんなに喫煙者を追い詰めるなら国はタバコ売るのやめろとかよく聞くけど、
吸わなきゃいい話じゃん。売ってる人に責任なすりつけずに自分が吸わなきゃいい。
タバコ税だって恩着せがましく言う喫煙者いるけど、こっちは頼んだわけでもないし喫煙者が勝手に払ってるんじゃん。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する