- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/04/13(金) 14:23:18
「お酒で利益だしているタイプのお店には入りにくい」「夜だととくに、なんで飲むこと前提なのよって思うな。世の中飲めない人も多いのに」など、投稿者に共感する人も一定数いたが、投稿者のぼやきは「気にしすぎだ」と指摘する意見が多い。
「飲み屋的な店以外は何も問題ないだろう そんなプレッシャーは感じるほうがおかしい」 「『お飲み物は?』と聞かれたら『お水かお茶を』と言えばいい」
+597
-38
-
2. 匿名 2018/04/13(金) 14:24:22
考えすぎやろ+577
-52
-
3. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:04
お酒で利益出してる店はたいていその程度の料理しか出てこないから行かない
料理が美味しくないのに酒が美味しく飲める?+580
-116
-
4. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:11
普通にお水でって言ったらいいのに+650
-39
-
5. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:15
せめてソフトドリンクにすればどーだろうか+1377
-32
-
6. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:19
バイトで店員やってたけど
別に水頼む人もたまにいるし気にならない
気にしすぎ+852
-45
-
7. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:21
育ちが悪いんだなあ…と思います。
By蕎麦屋勤務+69
-365
-
8. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:25
堂々と言ってるけど。+419
-28
-
9. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:25
いらなかったらお冷でって言えばいいだけ
考えすぎ+510
-25
-
10. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:32
お酒飲みたくないなら、居酒屋とか飲み屋に行かなければ良い話では・・・?+824
-66
-
11. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:50
普通に水くださいって言ってる+286
-38
-
12. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:57
+353
-7
-
13. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:58
居酒屋で水頼んでる人って案外見ないなー+631
-40
-
14. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:02
お酒飲めないからいつもお水頼みます。
料理頼むからいいと思います。+100
-115
-
15. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:03
ワンドリンク強制の店は結局続かないよね
お酒を注文したくなる食事があれば必然的にオーダーするわ+64
-92
-
16. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:03
店の利益を考えるなら、さっさと食べて席を空けることを考えれば?+402
-12
-
17. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:11
頼めるなら頼んで!お店からしたら、頼んでくれたほうがありがたい。
楽だし。+335
-22
-
18. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:18
居酒屋なら烏龍茶+715
-10
-
19. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:19
ウーロン茶で
でよくない?+791
-9
-
20. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:20
居酒屋とか以外で酒頼まなきゃ気まずい店ってある?
飲食店に入って本当に無料の水だけとかだと帰れって思われるかもしれないけど料理はちゃんと頼んでるんでしょ?+198
-30
-
21. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:36
夜はお冷出してくれない店が近くにある
飲み物頼めって事だろうけど「お冷下さい」って言う
でも、それも面倒だから夜は行かなくなったな+137
-57
-
22. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:37
そのプレッシャーに耐えられないなら頼むしかない。
でもほんとに要らないなら、いらない、もしくはお水、と言うべき。+213
-4
-
23. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:50
日本人お酒飲めない人の方が多いと思うんだけど+76
-78
-
24. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:55
居酒屋だったら酒頼まないのは迷惑だけど、普通の飲食店なら別によくない?+473
-12
-
25. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:57
居酒屋ではアルコールでなくとも何らかのドリンクは頼むべきだけど、それ以外はいいんじゃない?
昨日スイパラ行ったけど、期間限定かなんかでフードとケーキのみ1000円だったから、ドリンクバーなしにしたよ。
特に嫌な顔されなかったし、別にいいんじゃないかな+250
-13
-
26. 匿名 2018/04/13(金) 14:27:07
お酒を注文しないのは非常識って
言われた+33
-62
-
27. 匿名 2018/04/13(金) 14:27:09
最初はソフトドリンク頼むよ。
2杯目からはお冷くださいっていう。+345
-15
-
28. 匿名 2018/04/13(金) 14:27:10
そんな気がひけるなら、ウーロン茶にしときゃいいんじゃない?+315
-5
-
29. 匿名 2018/04/13(金) 14:27:13
食べ物注文すれば問題ないでしょ。+28
-28
-
30. 匿名 2018/04/13(金) 14:27:20
居酒屋で働いていたけど、大手チェーン店のアルバイトは、客が水でも気にしない店員多いと思う。
店長は知らないけど。+244
-9
-
31. 匿名 2018/04/13(金) 14:27:23
「先にお飲み物だけお伺いします」
「水4つ」+38
-66
-
32. 匿名 2018/04/13(金) 14:27:45
>>7
なぜそんなことぐらいで育ちの良し悪しが決まるのか疑問。+124
-34
-
33. 匿名 2018/04/13(金) 14:27:54
え、夜飲み屋で水頼むって結構シュールな気がする
最悪ウーロン茶とかジュース頼まん?それでも嫌なら、この手の人はそもそも飲み屋行かない方がいいと思う。+711
-21
-
34. 匿名 2018/04/13(金) 14:28:09
料理にソフトドリンクが合わない気がする
単体でおいしいけどさ+90
-19
-
35. 匿名 2018/04/13(金) 14:28:16
私はお酒呑めないからいつもお水なんだけど聞かれると確かに気まずいよ。お飲み物からどうぞが嫌だ。気を使って烏龍茶とかたのむけどお水で十分なんだよね…+99
-77
-
36. 匿名 2018/04/13(金) 14:28:36
烏龍茶で500円とられると、なんだかなぁと思っちゃう。+357
-121
-
37. 匿名 2018/04/13(金) 14:28:46
若い時当時の彼と旅館に泊まった時そうだったかな。部屋食にしたんだけど、彼がお酒飲めないから自分もその時はお酒飲む習慣がなくて何回も聞かれてなんか気まずかった。年齢相応じゃなかったのもあるけどw+52
-4
-
38. 匿名 2018/04/13(金) 14:29:18
居酒屋と高級な店のときだけウーロン茶頼みますが他は頼みません。+179
-12
-
39. 匿名 2018/04/13(金) 14:29:25
水でいいです、というより
水がいいんです、て感じ+151
-45
-
40. 匿名 2018/04/13(金) 14:29:51
シャバシャバに薄められた色付きアルコールなんぞいるか!!!!
黙って食べ物を出せ!!!!
じゃなきゃ飲食店なんかやめろ!!!!+29
-108
-
41. 匿名 2018/04/13(金) 14:30:04
お水でもいいとは思うけど
2時間か3時間くらいいるならウーロン茶一杯くらい頼んでもいいんじゃない?
流石にケチくさいわ+515
-11
-
42. 匿名 2018/04/13(金) 14:30:10
ハンドルキーパーにウーロン茶無料の所めっちゃ嬉しい!呑めないからほんとにありがたいサービス!+283
-6
-
43. 匿名 2018/04/13(金) 14:30:42
お水おいしいと思う+18
-24
-
44. 匿名 2018/04/13(金) 14:30:51
この前夜中にハシゴで入った店がお冷頼んだら断られたよ。居酒屋なんで飲み物頼んでくださいって言われた。+288
-13
-
45. 匿名 2018/04/13(金) 14:31:00
もうすぐ居酒屋の利益は飲み物なのに非常識とか言う人が現れるとよんだ。
そんなの関係ないよね~。まあ1杯は頼むけどさ。+34
-41
-
46. 匿名 2018/04/13(金) 14:31:19
チェーンの焼き鳥屋、美濃路とかはどうかな?
私的には鶏を食べに行くんだけど焼き鳥屋といえばお酒っぽいかんじする
+46
-0
-
47. 匿名 2018/04/13(金) 14:31:55
それでもミネラルウオーターが有料だと頼まないんだよね、大抵の人は+350
-4
-
48. 匿名 2018/04/13(金) 14:32:05
王将でも行けば?
水自分でいれるし+186
-6
-
49. 匿名 2018/04/13(金) 14:32:15
ド田舎でタクシーなんてほとんどみんな使わない地域なんだけど
そうなるとみんな車で集合して
誰も飲まないパターンもある…+59
-6
-
50. 匿名 2018/04/13(金) 14:32:29
>>6
気にならない。
それは、あなたがアルバイトだから。+108
-6
-
51. 匿名 2018/04/13(金) 14:32:36
なんで居酒屋?
ファミレスかイタリアンか定食屋とか食事メインでも嫌そうな顔されないところに行かないのか不思議。
素面で酔っ払いに囲まれるのも疲れるし、店も嫌な顔するし双方にとって得がない+127
-6
-
52. 匿名 2018/04/13(金) 14:32:52
1杯目はソフトドリンク頼むけど、それからはお冷
1杯目くらいお茶かソフトドリンク頼めばいいんじゃないかな?+94
-2
-
53. 匿名 2018/04/13(金) 14:32:56
ウーロン茶が200円ぐらいなら納得して注文できるけどね
なんであんなにぼったくり価格…?+26
-69
-
54. 匿名 2018/04/13(金) 14:33:12
>>40
ちゃ、めっちゃキレてるやん(笑)+15
-1
-
55. 匿名 2018/04/13(金) 14:33:40
近くだとラーメン屋がお茶が出てくるからいい
ご飯食べるときって家じゃお茶だから+17
-0
-
56. 匿名 2018/04/13(金) 14:34:12
居酒屋経営してますが、ソフトドリンク1杯で2.3時間居座るお客様は正直二度と来んな、と思います。ごはんだけいいですか?と断りがあった上で3.40分で食べたらすぐ出るお客様に関しては特に何も思いません。
飲むこと前提な居酒屋なのか、食事がメインのお店なのかで違うんじゃないですかね?+204
-78
-
57. 匿名 2018/04/13(金) 14:34:32
>>36
外食とはそういうものだと思ってる+93
-1
-
58. 匿名 2018/04/13(金) 14:34:32
飲食の飲しなくても食してれはいいんでない?売上どうこうは客には関係ない。食べた物にお金さえはらえば自由だと思う。それで飲まない客は非常識だって言うのは店側の我が儘。付き合いで仕方なく行くひとだっているんだから。+14
-46
-
59. 匿名 2018/04/13(金) 14:34:51
薄すぎるビールあれなんなんや+16
-5
-
60. 匿名 2018/04/13(金) 14:34:51
>>20
ファミレスで働いてるけど、この前来た保険屋の女性の人…。
水だけ飲みながら、ターゲットと1時間くらい商談して、話が終わったら何も頼まず黙って店を出て帰って行った。
こんな人、始めてで驚いた。+225
-2
-
61. 匿名 2018/04/13(金) 14:35:03
飲み物一杯に対する価格が、高すぎるから水を飲むっていう考えの人はもう外食しない方がいいと思う笑+246
-3
-
62. 匿名 2018/04/13(金) 14:35:28
和食屋とかで出るビールは美味しいけど
チェーン居酒屋のビールはまずすぎて酒扱う店とは思えない+10
-4
-
63. 匿名 2018/04/13(金) 14:35:40
>>36
原価厨は自炊かホームパーティでどうぞ。+144
-6
-
64. 匿名 2018/04/13(金) 14:35:45
私はお酒飲めないからソフトドリンク頼むな~
何時間もいて水だけはちょっと申し訳ないかな~と思う+151
-1
-
65. 匿名 2018/04/13(金) 14:35:58
>>6
そりゃバイトは店の利益は気にならんだろ+67
-2
-
66. 匿名 2018/04/13(金) 14:36:23
付き合いでいって飲むウーロン茶1杯はすごく高く感じるよ!友達たちとわいわい行くときと価値観が違う。+14
-29
-
67. 匿名 2018/04/13(金) 14:36:24
最初の一杯くらいお茶かジュース頼んであげればいいのに+122
-2
-
68. 匿名 2018/04/13(金) 14:36:49
孤独のグルメのゴローさんは「烏龍茶ください」って言ってるね+139
-0
-
69. 匿名 2018/04/13(金) 14:37:15
お水くださいと言ったら 800円のミネラルウォーター出す店もあるよ。 川越とかいう人+96
-4
-
70. 匿名 2018/04/13(金) 14:37:19
外食なんだからウーロン茶高くて当たり前だろー+151
-2
-
71. 匿名 2018/04/13(金) 14:37:39
居酒屋にはつきあいで行っているだけだからなあ
酒飲みにあわせなくていいなら喫茶店やカフェに行きたいのが本音+34
-0
-
72. 匿名 2018/04/13(金) 14:37:49
誰にも聞けないくらいくだらないことなんだけど牛角って有料の飲み物頼まずに水頼んでもいいの?+9
-13
-
73. 匿名 2018/04/13(金) 14:38:47
お酒飲めなくても、その店の料理を楽しみたいから来てる人だっていると思う。
それって料理人からしたら嬉しいことなんだけど何でダメなんだろ?
居酒屋だって料理が美味しいところはあるんだろうからお酒頼まないとダメって風潮はやめてほしいな。
+21
-44
-
74. 匿名 2018/04/13(金) 14:39:01
お酒の席だとして、まず最初の一杯でウーロン茶とか頼む人は、この人お酒が苦手なんだなーって思う。
けど最初の一杯をただの水をあえて選ぶ人は健康上の理由かそれか物凄いケチくさい人なんだろか、って思っちゃう。ごめん。+158
-4
-
75. 匿名 2018/04/13(金) 14:39:02
最初からワイングラスがセットしてある店の場合ということだよね?
呑める人はワイン、呑めない人はソフトドリンクという前提で置いてある。
私は一杯目はワインを頼むなぁ。
そのセッティングがない店の場合は頼みたくない時は水で済ませます。+6
-10
-
76. 匿名 2018/04/13(金) 14:39:49
逆パターンの店知ってる。
ご飯もすごく美味しいのに食事頼まず、ビール一杯頼んで居座る常連で溢れてる店。
誰かと話したいけどバーはチャージ取られるから嫌みたいで、2時間以上店員に話し相手させて会計500円とか。
このパターンもタチ悪いと思う。+171
-1
-
77. 匿名 2018/04/13(金) 14:40:03
ソフトドリンク強制の風潮になったら自分は居酒屋行かないよ
そこまで我慢していくものじゃないと思う
水が飲みたい、ただそれだけなのに。+10
-76
-
78. 匿名 2018/04/13(金) 14:40:23
いちいちそんなことでプレッシャーとか
弱すぎる+20
-5
-
79. 匿名 2018/04/13(金) 14:40:27
魚民みたいな所なら気にしないけど、ちゃんとした?居酒屋ならソフトドリンク頼むよ。お酒飲めないんで+39
-0
-
80. 匿名 2018/04/13(金) 14:40:27
うちの居酒屋は毎月300万近く売り上げあるけど、4割はお酒だわ。+64
-1
-
81. 匿名 2018/04/13(金) 14:40:34
>>77
コンビニ行きなよ
+61
-1
-
82. 匿名 2018/04/13(金) 14:40:55
お酒飲めないからお茶かジンジャーエール
一杯目からお水はさすがに申し訳ない
ファミレスとか定食屋なら水だけど+109
-1
-
83. 匿名 2018/04/13(金) 14:41:17
水も有料にすれば
海外はそうだし日本も今は水買う時代じゃん+119
-1
-
84. 匿名 2018/04/13(金) 14:41:22
水も料金取られているけどな+8
-0
-
85. 匿名 2018/04/13(金) 14:41:37
孤独のグルメのゴローちゃんですら
居酒屋に料理を楽しみに行くときはウーロン茶を頼んでいるよ+96
-1
-
86. 匿名 2018/04/13(金) 14:41:46
>>53
サービス料や場所代、人件費などが加わった値段なので一概にはぼったくりとは思えない。
ぼったくりと思うなら自宅でご飯すれば良いと思う。+126
-1
-
87. 匿名 2018/04/13(金) 14:42:00
お酒は一滴も飲めないので、
ウーロン茶を頼みますよ。
特にウーロン茶が好きなわけでは無いけど、
一応、気を使っているつもりで。
+94
-2
-
88. 匿名 2018/04/13(金) 14:42:26
>>58
客が付き合いで仕方なく行ってるかどうかも店からすれば関係ないよね+72
-4
-
89. 匿名 2018/04/13(金) 14:42:57
例え水が飲みたくても最初の一杯は最悪ウーロン茶頼むかなぁ
お店の人になんか悪いって思っちゃう。気休めかもしれんけど、、+81
-1
-
90. 匿名 2018/04/13(金) 14:43:07
>>81
極端だねえ
食事メインの店に行けばいいだけよ+17
-3
-
91. 匿名 2018/04/13(金) 14:43:27
私はお酒飲めないからいつもウーロン茶を頼むけど
嫌な顔されたことはないなぁ。
食事終わったらさっさと店出るし。
嫌がられるのは、お水だけで何時間も居座るような
図太い客じゃないかと思う。+96
-0
-
92. 匿名 2018/04/13(金) 14:43:39
飲み屋の料理って塩分強いのにノードリンクは無理でしょ
水は論外+24
-4
-
93. 匿名 2018/04/13(金) 14:43:55
>>77
強制って…
店側もボランティアで働いてる訳じゃないでしょ。
お店に寄っては水代も取るとこあるよ。+78
-0
-
94. 匿名 2018/04/13(金) 14:43:58
要はケチって思われたくないってこと?
酒なしOKフィルター作って欲しいとか、そこまで気になるか?
+10
-2
-
95. 匿名 2018/04/13(金) 14:44:14
居酒屋とか、お酒を飲むことがメインのお店であればドリンク頼むべきだろうし、
定食屋とか、ご飯食べることがメインのお店ならお水下さいでOKでしょう。
お店による、としか言えない。
飲み物頼みたくないなら定食屋に行けばいいだけ。+120
-1
-
96. 匿名 2018/04/13(金) 14:44:37
ウーロン茶飲みたくないんだよね
食前に飲むものじゃないよ、あれ。+4
-25
-
97. 匿名 2018/04/13(金) 14:44:51
せめて孤独のグルメのゴロウさんのようにウーロン茶ぐらい頼んだ方がスマートじゃない?
水じゃなくソフトドリンクを頼めばいい+90
-2
-
98. 匿名 2018/04/13(金) 14:45:09
日本人の悪いところだよねこれ
人の顔色を伺いすぎ+9
-9
-
99. 匿名 2018/04/13(金) 14:45:42
>>36
たとえば、なぜ、外食すると烏龍茶一杯が500円するのか
考えてみたことありますか?
自分で自販機で買った烏龍茶が160円と違うのかわかりますか?
社会の仕組み、勉強しましょ!+146
-22
-
100. 匿名 2018/04/13(金) 14:46:12
>>96
別に頼んだってカンパイで飲むフリして口つけなきゃいいじゃん。
ごはん来てから一緒に飲めば良いだけだし。
+10
-1
-
101. 匿名 2018/04/13(金) 14:46:30
>>25
今千円なんだ?!
今日一番ためになるトピだった+4
-2
-
102. 匿名 2018/04/13(金) 14:46:39
料理だけなら定食屋へ+32
-1
-
103. 匿名 2018/04/13(金) 14:46:40
酒飲まないけど、飲み屋や居酒屋の酒のツマミは大好きなんだよね。
確かに酒たくさん頼まないけど、その代わりソフトドリンクは何杯も頼むし
酒飲みの何倍もツマミ頼むんだけどそれでも招かざる客なのかなぁ~+66
-7
-
104. 匿名 2018/04/13(金) 14:46:55
ビール5杯くらい飲む\(^o^)/+38
-1
-
105. 匿名 2018/04/13(金) 14:47:26
お酒飲めないけど居酒屋メニューが好きだから行きたい
揚げ物食べるし烏龍茶が合うので烏龍茶を頼みます+38
-3
-
106. 匿名 2018/04/13(金) 14:47:34
これでさ、例えばお水が一杯500円ですーって店行ったらきっと頼まない人がほとんどでしょ
+98
-2
-
107. 匿名 2018/04/13(金) 14:48:08
肩身がせまいって思うってことは
心のどこかで、悪いことだってわかってるからなんじゃない?
飲み物で利益出してる店だってわかっててそこで何しようって思ってるの?+74
-3
-
108. 匿名 2018/04/13(金) 14:48:15
>>99
例えば他のアルコール類が600円で
ウーロン茶が500円とか意味分からないけど
値段設定おかしいよね+3
-26
-
109. 匿名 2018/04/13(金) 14:48:17
>>103
ソフトドリンクは大歓迎だよ
問題は水で済まそうとする客
+111
-1
-
110. 匿名 2018/04/13(金) 14:48:51
居酒屋だったらウーロン茶頼むよ
お酒を売りにしてるんだから
無料のお水はちょっと頼みにくい
レストランだと料理がメインだから
お冷やでもいいと思う
飲食店でバイトしてたけど、レストランでは
お冷やでいいです!と言う人多かったし
失礼だと思ったことない
+31
-2
-
111. 匿名 2018/04/13(金) 14:48:57
居酒屋経営8年目ですけど最初から水しか頼まなかったお客さんは6人です。
非常に稀なので覚えてます。+84
-10
-
112. 匿名 2018/04/13(金) 14:49:01
居酒屋の水って飲んでる人のチェイサーとしてのサービスでしょ、お茶も然り+79
-0
-
113. 匿名 2018/04/13(金) 14:49:03
>>103
私も。
夫婦共に食道楽だから沢山食べるしソフトドリンクは沢山飲む。
それでも迷惑だと言われるのはちょっと悲しいよね。+16
-2
-
114. 匿名 2018/04/13(金) 14:49:31
せめて一杯だかでもソフトドリンク頼んで欲しい。店の種類とか料理の頼む量とかにもよるけど。
水が良いならご飯屋さん!て所に行けばいい。
あと、お酒メインのところで働いてるけど最初だけたのんであとは5時間ひたすら水下さい〜の女の子とかいる。+59
-1
-
115. 匿名 2018/04/13(金) 14:49:35
複数人ならこの人 バンドルキーパーかと思う、1人でも 今日は車があるからだろうと想像する 何も気にすることは無い+3
-2
-
116. 匿名 2018/04/13(金) 14:49:39
食事は水で食べたいから
どのお店でも無理矢理ドリンク類頼むの苦手…
ミネラルウォーターがメニューに
加えてあればそれを頼みたいけど
あんまり無いよね、仕方なくいつも烏龍茶です
+10
-7
-
117. 匿名 2018/04/13(金) 14:50:11
飲めないなら最初は烏龍茶とかジュースじゃない?
お冷だけで居座るのはどうかな+42
-1
-
118. 匿名 2018/04/13(金) 14:50:23
有料でミネラルウォーターにしようよ。
新宿とかの汚い雑居ビルだと浄水器通しててもたまに臭い水あるし。
無料だと水飲みながらお酒飲むとき気を使う。+42
-0
-
119. 匿名 2018/04/13(金) 14:50:27
レンチンでバイトが作ってるようなチェーン店に行かなければ良い。
ちゃんとした店(ちゃんとしていても系列店であることはあるが上述の安いチェーンとは別)
なら、料理が売りであるし、酒など別にどうも思っていないだろう。+2
-13
-
120. 匿名 2018/04/13(金) 14:50:29
>>60
何も頼まなそうな人いたら、「ご注文お決まりですか?」って聞きに行くよ。
何も頼まなそうなら、店長にいって追い出してもらうよ。場所だけ使うなんてありえないもんね。+79
-1
-
121. 匿名 2018/04/13(金) 14:50:31
居酒屋とか酒を飲む前提の店以外で飲み物なんて聞かれた事無いけど。
聞かれたところで要らないって言えばいいだけだし。+9
-2
-
122. 匿名 2018/04/13(金) 14:50:45
>>113
ソフドリ頼む人は迷惑じゃないよ~
無料のお水で済ませようとする人のトピだよ+82
-3
-
123. 匿名 2018/04/13(金) 14:50:52
>>103
下戸だって普通にいるし、飲酒運転の取り締まりや急性アルコール中毒とかも問題になってるから、飲まない人も行っていいと思うけど
その場合やっぱりソフトドリンクだね。
あるいは多めにフードを頼む。
要は店に金を落としてたら文句言われないってことだよ。+49
-0
-
124. 匿名 2018/04/13(金) 14:51:12
>>116
烏龍茶頼んでるなら一緒にお水もお願いしますって言ってもいいんじゃない?
水オンリーなら問題ってだけだとおもう。+39
-2
-
125. 匿名 2018/04/13(金) 14:51:24
いや、ちゃんとソフトドリンク頼んでくれる人は別にいいんじゃない?
実際お金を落としているわけだし
ここでも問題は飲んでもらうためにお手軽価格の料理を出しているのに
飲まずに水で安くあげようとするタイプの人のことで+72
-0
-
126. 匿名 2018/04/13(金) 14:51:53
地代人件費込みの値段だから烏龍茶でも高いに決まっている+25
-0
-
127. 匿名 2018/04/13(金) 14:51:55
>>115
ハンドルキーパーは普通ウーロン茶かグレープフルーツジュースあたり頼むよ
一杯目からお冷やはない+48
-0
-
128. 匿名 2018/04/13(金) 14:52:13
定食屋とか大衆向けレストランなら分かるけど
ショットバーに来ておいて「お冷でいいです!」はやめてください。
もしお酒が飲めないならソフトドリンク頼むとかしてください。
チャージ300円ソフトドリンク600円の計900円も払えないならファミレスに行ってください…+100
-4
-
129. 匿名 2018/04/13(金) 14:52:18
居心地悪いとか、、、それは自分がその対価払ってないと思うからでしょ。お店に対価払ってないけど居心地悪くならない空気にして!っておかしい話。+38
-3
-
130. 匿名 2018/04/13(金) 14:53:00
冷えた緑茶がある店だとなお嬉しい
烏龍茶一択になりがちだから+32
-1
-
131. 匿名 2018/04/13(金) 14:53:15
ジュースは食事に合わないし
ウーロン茶はそもそも中華に合わせるものだしね
メニュー構成が雑で頼みたくなる仕掛けがない+8
-25
-
132. 匿名 2018/04/13(金) 14:53:21
飲食店で働いてる。何も聞いてないのに、オーダーの最後に「飲み物は水でいいです!」ってわざわざ言う人がいるんだけど、構えすぎだと思う。
飲み物のオーダー言われなければこっちもそのままスルーするのに。+14
-5
-
133. 匿名 2018/04/13(金) 14:54:30
皆店の売り上げなんて気にして頼んでんの!?
なんか優しいねw+8
-22
-
134. 匿名 2018/04/13(金) 14:54:42
そもそもメニューにソフトドリンクがあるくらいなんだから。
値段も大して変わらないし。
店主が「ビールや日本酒・ワインと一緒にうちの料理を味わってほしい」とか思ってる店は知らんが。
そういうところは酒しか置いてないだろう。+10
-2
-
135. 匿名 2018/04/13(金) 14:55:04
>>132
お飲み物は~みたいに聞いてくる飲食店もあるからじゃない?+10
-0
-
136. 匿名 2018/04/13(金) 14:55:06
チェーンの居酒屋は今ソフトドリンク結構豊富だよね
ママ世代を狙い撃ちにしてるからか+31
-1
-
137. 匿名 2018/04/13(金) 14:55:25
友達ときて、1人は何かしら頼んでるけどもう1人は水で!って人外国人とかにも多い。堂々と言われてこっちが(店員)びっくりする。お酒メインのとこだから図々しいなと思う。+16
-1
-
138. 匿名 2018/04/13(金) 14:55:34
>>133
店の売り上げっていうか、マナーだと思ってる+52
-0
-
139. 匿名 2018/04/13(金) 14:55:39
うちは私の実家側は誰もお酒を飲むません
というか飲めないので、夕食を外でって時にお酒のメニューを渡されるとソフトドリンクのを…って言うことに抵抗無くなった
最初から食事をするお店を選ぶから、飲み物を注文しなくても大丈夫だし+8
-0
-
140. 匿名 2018/04/13(金) 14:55:54
>>77
家で水飲めないの?+10
-1
-
141. 匿名 2018/04/13(金) 14:56:08
飲む人は自分たちの理屈を押しつけすぎ
のめないのにつきあってやってるだけ有り難いと思った方がいい+5
-37
-
142. 匿名 2018/04/13(金) 14:56:09
>>133
気にするってほど難しいレベルじゃない。+4
-0
-
143. 匿名 2018/04/13(金) 14:56:55
知り合いが個人で居酒屋を経営しており聞いた話です。
確かに、居酒屋では料理での儲けよりも、お酒やドリンク類での儲けの方が大きいそうです。
料理は作る手間や時間も、お酒やドリンク類よりもかかりますしね(^-^;
実は寿司店や回転寿司でも、お寿司での利益よりも、お酒を頼んでくれるお客様の方が儲けが出るので大切にされるっぽいです。
個人経営や店長など、経営面の事をよく考えているスタッフに当たった場合、料理だけで長居されると、人によっては何か思われることはあるかもしれませんね。
なので知り合いは、寿司店に行っても大将とよく喋るのもあり、付き合いでお酒もよく注文しています。。
+16
-12
-
144. 匿名 2018/04/13(金) 14:57:35
居酒屋はお酒と一緒に料理を楽しむコンセプト
料理も酒に合うように濃い味付け
飲み物を注文しないのは想定外+39
-1
-
145. 匿名 2018/04/13(金) 14:57:59
烏龍茶で、ええやん
水道水出されて生水臭かったら文句いうんやろ+34
-1
-
146. 匿名 2018/04/13(金) 14:58:11
カジュアルバー店員です。水下さいを繰り返す人にはアクア800円伝票につけてやろうかといつも思う。連れがめっちゃ飲んでたらまだいいか、、ってなるけど。+60
-1
-
147. 匿名 2018/04/13(金) 14:58:13
飲めないから長時間居座るのはやめてる
そういう気の使い方もあるよ+12
-1
-
148. 匿名 2018/04/13(金) 14:58:29
>>141
次回から付き合っていただかなくてけっこうです〜+27
-2
-
149. 匿名 2018/04/13(金) 14:59:02
>>148
そうします~
+6
-7
-
150. 匿名 2018/04/13(金) 14:59:02
水を隠し持ってひそかにさっと、飲んでいる。+1
-23
-
151. 匿名 2018/04/13(金) 14:59:20
お水に料金が発生しても文句を言わない方は堂々と頼めばいい。
タダだからと頼んでいるなら正直恥ずかしい。ある程度のお店なら。+82
-1
-
152. 匿名 2018/04/13(金) 14:59:30
>>150
持ち込みも同レベルでありえない+38
-1
-
153. 匿名 2018/04/13(金) 14:59:33
>>150
持ち込み禁止です+34
-1
-
154. 匿名 2018/04/13(金) 15:00:14
水が飲みたければソフトドリンクと共に頼む
酒を飲まない自分からすると酒飲みと一緒に行ってワリカンなのは嫌だけど、ソフトドリンクすら頼みたくないというのはケチくさくてできない+43
-1
-
155. 匿名 2018/04/13(金) 15:00:24
お酒飲めば長時間居座ってもいいと思ってる人も大概だけどね+0
-18
-
156. 匿名 2018/04/13(金) 15:01:00
>>146
バーなら食べ物もそんなにないよね?ただ座らせておいてるの?+6
-1
-
157. 匿名 2018/04/13(金) 15:01:50
>>148
そうしてます〜+0
-12
-
158. 匿名 2018/04/13(金) 15:02:20
>>155
たくさん頼めば長時間いてもいいじゃん+21
-3
-
159. 匿名 2018/04/13(金) 15:02:37
>>128
そんな人いるんですね…+9
-1
-
160. 匿名 2018/04/13(金) 15:03:23
そんな面倒な事ばっかり言ってるから飲食店離れが進むんだよ
お酒を飲まない若者も増えてるから居酒屋系はこれから本当に危ないよ+3
-26
-
161. 匿名 2018/04/13(金) 15:03:29
>>150
持ち込みなんて1番ありえない。
だったら普通に水頼んで飲んでくれ。+34
-1
-
162. 匿名 2018/04/13(金) 15:03:32
こんなことより酒飲みが自動車事故起こしたり
暴力行為してるのを厳しく取り締まってほしいわ
飲酒を助長してる居酒屋の責任もあるよ+2
-26
-
163. 匿名 2018/04/13(金) 15:03:54
喫茶店でサンドイッチの単品を頼んだつもりだったけど
当たり前のように「コーヒーと紅茶どちらしますか?」って言われたんで
「付いてるのかな?」って思ってしまい「紅茶」と答えたら
しっかり紅茶単品代金を取られてた。ちゃんと説明して欲しい+8
-33
-
164. 匿名 2018/04/13(金) 15:04:08
ソフトドリンクの選択肢が出てこない事に疑問+58
-2
-
165. 匿名 2018/04/13(金) 15:04:10
ガンガン飲んで!+3
-1
-
166. 匿名 2018/04/13(金) 15:04:35
冬場は暖かい烏龍茶を置いてくれるとありがたい
ノンアルだと寒いのよね+15
-1
-
167. 匿名 2018/04/13(金) 15:04:46
>>160
ソフトドリンク頼めばいいだけじゃん+16
-2
-
168. 匿名 2018/04/13(金) 15:05:01
ただのケチじゃん。
別にお酒じゃなくたってソフトドリンク頼めばいいだけ。
+52
-2
-
169. 匿名 2018/04/13(金) 15:05:14
>>160
いや、お酒が飲めない、飲みたくないは分かる。
だったらソフトドリンク頼むのが最低限のマナーでしょって話だよ。
+52
-2
-
170. 匿名 2018/04/13(金) 15:06:00
ウーロン茶以外のも置いてほしい
+6
-1
-
171. 匿名 2018/04/13(金) 15:06:31
飲み屋に行ったら、まず、乾杯するじゃない?
その乾杯の時にウーロン茶などのソフトドリンクはOKで
おひやではダメって聞いたことあるけど
今の時代ってそういうのは気にならないのかな?+8
-2
-
172. 匿名 2018/04/13(金) 15:06:37
ここ読むと我儘な客増えたんだな
接客業さぞかし大変だろうな+70
-4
-
173. 匿名 2018/04/13(金) 15:06:43
>>162
車でいらしてますか?って聞くし
車だと言われれば代行を店側で頼むよ
車なのに代行代ケチるバカもいるけど、そこまで面倒見きれないわ+9
-2
-
174. 匿名 2018/04/13(金) 15:07:23
>>156
146です。座らせてます。一応定期的にお飲み物お待ちしますか?と聞いてますが聞くと水で。って言われるので。一見さんだと大体複数でこられててその内の1人がそんな人とかなので何も言いません。
混んできたら、ここ席つめてもらっていいですかー?とか居づらくなれ!と思いながら席つめてもらってます。
たまーに店員目当てで来てる女の常連さんにはムカついてますが何も言えません・・・+4
-1
-
175. 匿名 2018/04/13(金) 15:07:36
お通し代も払うしソフトドリンクも注文するけど1人でもお酒飲む人を連れていかないと行きづらい感じはある。+10
-2
-
176. 匿名 2018/04/13(金) 15:07:38
>>159
いるんですよ、ごく稀にですが…
+6
-1
-
177. 匿名 2018/04/13(金) 15:08:05
>>173
飲みすぎてケンカしてる人もいるけど、さぞ店にとってはいいお客様なんでしょうね+1
-18
-
178. 匿名 2018/04/13(金) 15:08:19
居酒屋だったら、酒飲まないならウーロン茶たのむけど。居酒屋でお冷やくださいとは、いい大人だと言えない。お冷やで乾杯もなんかおかしくない?+53
-1
-
179. 匿名 2018/04/13(金) 15:08:22
アイスティーは劣化が早くて管理しづらそう+3
-1
-
180. 匿名 2018/04/13(金) 15:08:42
>>170
置いてあるよ
コーラとか果実ジュースとか+6
-1
-
181. 匿名 2018/04/13(金) 15:08:50
水が飲みたいならFUJIミネラルとかサンペレグリノ頼めばいいじゃん。
無料じゃなきゃダメなの?+24
-4
-
182. 匿名 2018/04/13(金) 15:08:56
我儘言いたいならそれなりの店に行けばいい。
安い飲食店で過剰なサービス期待するのは間違ってる。
店側だってそんな客いらないわ。+58
-1
-
183. 匿名 2018/04/13(金) 15:09:00
無料の水やお茶は店側の善意だからなぁ
+50
-1
-
184. 匿名 2018/04/13(金) 15:09:54
>>163
喫茶店で飲み物頼まない人いるんですか?!店員さんもまさかどっちか普通に頼むだろと思っての聞き方じゃないでしょうか。+30
-2
-
185. 匿名 2018/04/13(金) 15:10:02
>>177
何もわかってないね。
喧嘩なんてされたらまともに楽しんでる客も冷めて帰るし、うるさければ近隣からクレームくることもある。
止めに入れば店員も危険にさらされる。
あなたは酒飲みがとにかく嫌いみたいだけどトピずれだよ+9
-1
-
186. 匿名 2018/04/13(金) 15:10:33
>>181
それなら烏龍茶を頼むでしょうねw
ケチだから水なんだと思う+20
-1
-
187. 匿名 2018/04/13(金) 15:10:40
>>177
うちはショットバーですが飲み方が綺麗な方しかいらっしゃらないので飲み過ぎて喧嘩、は見掛けた事がありませんね。+20
-1
-
188. 匿名 2018/04/13(金) 15:10:41
>>160
それとこれとは話は別+3
-1
-
189. 匿名 2018/04/13(金) 15:12:08
>>181
なんでミネラルウォーターという言葉が素直に出てこなかったんだろう+1
-5
-
190. 匿名 2018/04/13(金) 15:12:34
店側は金にならない仕事はしたくないよ。+31
-2
-
191. 匿名 2018/04/13(金) 15:13:02
>>185
酒飲みは医療費も食うし結構な社会悪ですよ
+1
-16
-
192. 匿名 2018/04/13(金) 15:13:04
居酒屋って烏龍茶はサーバーか何かに入っているの?
それとも瓶やパック?
飲食店で勤務したことがないからわからない。+0
-2
-
193. 匿名 2018/04/13(金) 15:13:19
夜は お酒類出すカフェもあるし、今時はどこでも飲めるから お酒頼まないなら居酒屋に拘らなくてもいいんじゃない?+18
-1
-
194. 匿名 2018/04/13(金) 15:14:00
友達が居酒屋でお水お金取られたけど頼んでたよ。どうしても水が良かったらしい笑でも居酒屋では一杯目はソフトドリンクかお酒でしょ。マナー。+13
-3
-
195. 匿名 2018/04/13(金) 15:14:19
>>175
居酒屋で働いてましたが、
お酒飲めないのでソフトドリンクでもいいですかー?みたいな一言を最初に言って貰えたら全然いいですよー!と歓迎します!お酒飲むお客さんほとんどだからお酒オーダーされるものと思ってルーチンワークでオーダーとってるから「あっ飲まない1人たちか!」というただの意外性で一瞬戸惑ったような空気が店員からでてるのかな?と思います。+6
-8
-
196. 匿名 2018/04/13(金) 15:14:47
まあ普通は頼むよね+6
-1
-
197. 匿名 2018/04/13(金) 15:14:57
ドリンク代が気になるなら
ファミレス飲みでいいんじゃない?+24
-1
-
198. 匿名 2018/04/13(金) 15:15:39
聞いてくるってことは頼むの期待してるんだろうから私はソフトドリンク頼むけどね。
たまに「車なんで飲み物はいらないです」って断ってる人いるけど、ソフトドリンクあるだろって思う。
+32
-3
-
199. 匿名 2018/04/13(金) 15:15:43
お水、お茶だけで だらだら場所を陣取るから ワンドリンク制のお店も あるよね。せめて烏龍茶を注文すべきだと思います。+28
-1
-
200. 匿名 2018/04/13(金) 15:15:47
ミネラルウォーターも氷も買ってるんだよ。
水道水を浄水器通して水道水で作った氷入れて出したって金は掛かるんだよ。
乱暴な事いうとさ、
そんなにお金掛けたくないなら公園でベンチに座って手弁当食べて水筒にいれた水飲んでなよ。+67
-2
-
201. 匿名 2018/04/13(金) 15:15:50
まあ面倒だから居酒屋に誘われてもなるべく行かないようにしてる
行くにしてもチェーン店ぐらいだな…+0
-7
-
202. 匿名 2018/04/13(金) 15:15:59
>>195
そんなひと言いらないでしょ+13
-2
-
203. 匿名 2018/04/13(金) 15:16:00
ドリンク代で稼げなかったら
料理代が上がるだけだと思う+18
-0
-
204. 匿名 2018/04/13(金) 15:16:14
水しか頼まない人って、その水も氷も洗浄に使う人件費もタダで使いたいのね。
家で食事すれば良いのに。+55
-2
-
205. 匿名 2018/04/13(金) 15:16:27
ウーロン茶頼んで終わる。
一人がドライバーだとそうなるし。+7
-0
-
206. 匿名 2018/04/13(金) 15:16:55
「温かいお茶ありますか?」って近くの席の人が聞いてて店員さんが「ホットの烏龍茶ならお出し出来るのですが」って答えられて、「お金掛かるんですよね?」「そうですね、烏龍茶のお値段頂きます」ってなったら、「じゃあお冷ください」っていうやり取り見たわ
外食来といて、そこまでして飲み物にお金払いたくないかね+78
-1
-
207. 匿名 2018/04/13(金) 15:17:06
ウーロン茶かジンジャーエール頼む!+10
-0
-
208. 匿名 2018/04/13(金) 15:17:41
>>77
居酒屋ってそもそもお酒注文すること前提の店でしょ?
お酒頼まないにしてもソフトドリンクは暗黙の了解だと思う。
どっちにしろあなたは居酒屋行かない方がいいよ。+42
-3
-
209. 匿名 2018/04/13(金) 15:17:58
お飲みものどうされますか?
って聞いて、水でっていって何時間も居酒屋でいられたらたまったものではないです。TPOだと思います。
そういうのは、ファミレスでしなよって思います。+35
-0
-
210. 匿名 2018/04/13(金) 15:18:36
>>202
そこまでへりくだらなきゃいけないならソフトドリンクでも快く受け入れてくれる店を探した方がいいよね。+2
-0
-
211. 匿名 2018/04/13(金) 15:18:53
>>208
だからすでに行ってないよ
+1
-8
-
212. 匿名 2018/04/13(金) 15:18:54
>>202
無くても全然いいですよ!お酒飲まないから気まずいと思ってらっしゃるのなら最初に言って頂くと頼む方も気楽なんじゃないの?ってだけです!実際こう言いながらお店入ってくるお客さん多いので!+1
-5
-
213. 匿名 2018/04/13(金) 15:19:08
ラーメン蕎麦うどん屋以外はお水もお金とればいいよ+17
-2
-
214. 匿名 2018/04/13(金) 15:19:16
ご飯が美味しそうで食べたくて行くけど
そういう所で飲み物聞かれるのが嫌だ
大衆居酒屋とかじゃなくておしゃれなバルとかで普通に生ハムとか食べたいけど別にお酒は好きではない・・・+2
-34
-
215. 匿名 2018/04/13(金) 15:19:17
無料の水を頼みたいなら
店の外で自分で買ってきて飲むしかない
+8
-4
-
216. 匿名 2018/04/13(金) 15:20:50
>>214バルなら尚更ソフトドリンク頼んでください+40
-2
-
217. 匿名 2018/04/13(金) 15:21:32
おかずだけ頼める居酒屋って外食にも重宝されると思うけど
わりと安く提供できるのはお酒を飲んでくれる人がいるからこそなんだよね+31
-1
-
218. 匿名 2018/04/13(金) 15:22:00
>>214
バルで一杯目からお水頼むのは恥ずかしい+39
-1
-
219. 匿名 2018/04/13(金) 15:22:11
食事とあわないソフトドリンクしか置いてないから、きっついよね~+1
-17
-
220. 匿名 2018/04/13(金) 15:22:12
>>214
そば屋行ってかき揚げだけ食べたいって言ってるようなもん。
なんでも言えばいいってもんじゃない。+33
-1
-
221. 匿名 2018/04/13(金) 15:22:54
>>195
ありがとう。
ソフトドリンクを数杯は頼むので今度から堂々と行きますね。+10
-1
-
222. 匿名 2018/04/13(金) 15:23:25
ウーロン茶なくてコーン茶とジュースしかない店はずっこける+6
-0
-
223. 匿名 2018/04/13(金) 15:23:41
>>210
え、どこがへりくだってるの?+1
-8
-
224. 匿名 2018/04/13(金) 15:24:46
>>194
有料のドリンクなら水でもお湯でもいいと思う+10
-0
-
225. 匿名 2018/04/13(金) 15:25:46
>>214ソフトドリンク頼めばいいでしょ。
大人なのにバルで水くれなんて恥ずかしくて言えない。+39
-1
-
226. 匿名 2018/04/13(金) 15:25:50
>>192
ペットボトルに入っている普通の〇ント〇ーを出すところもあるよ
+9
-0
-
227. 匿名 2018/04/13(金) 15:25:57
>>206
アガリあるかどうかですね!+1
-0
-
228. 匿名 2018/04/13(金) 15:26:10
私はお酒飲まないけどトマトジュースと烏龍茶と食後にコーヒーは頼むよ。
ドリンクにお金使いたくないなら居酒屋には行かない。+18
-0
-
229. 匿名 2018/04/13(金) 15:26:18
お酒を安く提供するために高額なソフトドリンクの設定になっていると思っているけど
ちがうかしら?+13
-0
-
230. 匿名 2018/04/13(金) 15:26:26
>>191
まあ今だけだよ。
タバコの次はお酒。+1
-2
-
231. 匿名 2018/04/13(金) 15:26:33
定食屋の無料の水に慣れすぎ
+42
-0
-
232. 匿名 2018/04/13(金) 15:27:30
一から十まで説明しないとわからないものかな?+34
-0
-
233. 匿名 2018/04/13(金) 15:27:51
サーバーもペットボトルのとこもあります。個人的にはペットボトルのが味と衛生面(使い捨てだからなんとなくですが)好みです。+7
-0
-
234. 匿名 2018/04/13(金) 15:28:04
お水飲むなら家のみしたら良いと思う。
何時間もウダウダ喋って注文無し。
席料だよ。
もしくは水も有料にする。
お店はボランティアじゃありません。
自分が飲食店のオーナーになったつもりで考えてみれば解ること。+40
-1
-
235. 匿名 2018/04/13(金) 15:28:17
>>232
説明してもわかってない人が多すぎる+11
-0
-
236. 匿名 2018/04/13(金) 15:28:39
>>217
そうですよね
飲み物を注文する前提だから
料理代を安くしている+13
-0
-
237. 匿名 2018/04/13(金) 15:29:13
>>231
フードコートの無料の紙コップ水とかもね。+21
-0
-
238. 匿名 2018/04/13(金) 15:29:15
30分程度で店を出る「定食屋」と、1~2時間はゆっくり過ごす「居酒屋」を一緒に考えてるのがおかしい
カフェだって2時間程度滞在するならおかわりのドリンク頼む人の方が多いと思う+32
-1
-
239. 匿名 2018/04/13(金) 15:29:44
>>229
私は勝手に基本料金的なものかと思ってました!内の店には〇〇円以上のものしか置かない。みたいな。+5
-0
-
240. 匿名 2018/04/13(金) 15:30:24
>>192
知ってどうするの?+0
-0
-
241. 匿名 2018/04/13(金) 15:30:39
>>227
あ、書き方悪かったかも…
席に座って最初の注文でそうやって頼んでたので(汗)
食事終わりにあがりがあるかを確認だったら、何とも思わないですよね+0
-0
-
242. 匿名 2018/04/13(金) 15:30:50
>>230
タバコは販売元が限られてるから無くなると仕事的に困る人が少ないから撲滅運動が成り立ってるけど、居酒屋はなくなったら職失う人が膨大だから簡単にはなくならないよ+4
-0
-
243. 匿名 2018/04/13(金) 15:30:55
正直、料理より水物の方が粗利がいいから
特に ソフトドリンクは、お店からしたら ウホウホだよね。
だから、マナーなんて言い出してるくらいにしか思ってない
+4
-15
-
244. 匿名 2018/04/13(金) 15:31:34
夫婦でバル行く時、夫はビールでわたしはウーロン茶にしてる。水で!なんて頼めない。+24
-0
-
245. 匿名 2018/04/13(金) 15:31:42
和食店経営ですが、飲み物頼まないお客さん多いですよ。
天ぷらやお刺身に合う日本酒や焼酎揃えてるんですけどね...
でも車の方もいらっしゃるでしょうしお酒を飲まないことに関しては何とも思いません。飲んでくれた方がこちらとしてはありがたいですが。
ソフトドリンクも用意していますが、お酒を飲まない方は頼まない方が多いです。
1.2杯ならまだしも水くれーって何度も呼ばれると正直ムカつきます。でもそういうお客さんが最近増えているのも事実です。+32
-1
-
246. 匿名 2018/04/13(金) 15:32:24
居酒屋で、ひとりのおばさんが紅茶のパックあるからお湯ちょーだいって言ってきた。そもそも持ち込みNG!
コップとお湯代で100円つけた。
会計8人のおばさんたち割り勘で10円単位で計算して割ってる…
この100円は?って騒いでた。
持ち込み料とらなかっただけマシと思ってほしい。
二度と来ないでほしいと思った。+46
-0
-
247. 匿名 2018/04/13(金) 15:32:54
そんなに気を使うなら外食しない方がいい。
店員さん忙しそうだな、まで気にするようになるわ+8
-0
-
248. 匿名 2018/04/13(金) 15:33:08
いちいちワンドリンクって張り紙しなきゃいけないのかね
+8
-0
-
249. 匿名 2018/04/13(金) 15:33:16
居酒屋でもご飯美味しいところならご飯沢山頼んで飲み物は水でいいじゃん
お酒飲めないし飲み物に高いお金払いたくない+1
-25
-
250. 匿名 2018/04/13(金) 15:33:19
>>241
えっアガリじゃないんですか?!それはだいぶおかしいですね。回転寿司じゃねんだよって感じですね。+2
-0
-
251. 匿名 2018/04/13(金) 15:33:30
>>245
今まで無理して飲んでいたのをやめる流れが出てきただけかもね+2
-3
-
252. 匿名 2018/04/13(金) 15:35:12
ソフトドリンク頼みましょう!+13
-0
-
253. 匿名 2018/04/13(金) 15:35:41
水!水!って急かされるとムカつく。今他のオーダーでていっぱいだから、お金発生してないんだから後回しにさせろよせめて!と思う。+33
-0
-
254. 匿名 2018/04/13(金) 15:35:48
>>249
そのたくさんが曖昧なんだよ。
私は少食だからポテトと浅漬けとお水でたくさん頼みました。
3時間ゆっくり過ごしました。って人も出てくるから。+25
-1
-
255. 匿名 2018/04/13(金) 15:36:07
居酒屋側もおかずをドッサリ頼む人と
お酒をドッサリ飲む人だと圧倒的に後者の方が実入りがあるんだろうね
下手すりゃお酒1杯でおかず1皿分のものもあるだろうし+9
-0
-
256. 匿名 2018/04/13(金) 15:36:16
ドリンクを頼まない客が多くなってきたら
料理の価格が上がるよね+22
-0
-
257. 匿名 2018/04/13(金) 15:36:54
ソフトドリンクと食事が合わなくて…
こんなもん合わせて食事しろ、という店側のセンスは信じられんわ
ほんとに味覚に敏感なプロなの?
とは思っています。+3
-21
-
258. 匿名 2018/04/13(金) 15:37:44
たかだか数百円の飲み物頼むのが嫌ならもう外食すんなよと思う。
+35
-0
-
259. 匿名 2018/04/13(金) 15:37:45
そんな際限なく水クレが増えると水オール有料になっちゃうよ、、スタバで勉強禁止みたいな。程度ってものがある。+26
-0
-
260. 匿名 2018/04/13(金) 15:37:50
>>256
それかチャージ料の値上げかな。
個人店だと明細出さずに合計額だけ言ったりするから一番バレにくいチャージから値上げしそう。+12
-0
-
261. 匿名 2018/04/13(金) 15:38:35
水を超えるソフトドリンクを開発してください。以上。+1
-9
-
262. 匿名 2018/04/13(金) 15:39:23
料理の価格は
酒を頼むからこそのお手頃価格だと何度言えば…+26
-0
-
263. 匿名 2018/04/13(金) 15:39:27
>>261
あなたの主観でしかない。
私の中では水よりウーロン茶の方が勝ってるから開発済み+19
-0
-
264. 匿名 2018/04/13(金) 15:39:48
なんで客が居酒屋の
利益を気にしなきゃいけないのか
経営できないならやめちまえ
+2
-36
-
265. 匿名 2018/04/13(金) 15:40:19
日本も海外みたいに水(ミネラルウォーター)にして有料にすればいい。飲食店は飲み物でお金稼いでるから飲み物注文しない客ばかりだと儲からない。+38
-0
-
266. 匿名 2018/04/13(金) 15:40:23
>>257
そんなにグルメならその料理に合うお酒と共に食した方がより美味しいのでは・・・?
まぁお酒飲めない人もいるからチェイサーじゃない水はお金取ったらいいんですよね。+8
-1
-
267. 匿名 2018/04/13(金) 15:40:58
>>263
多分味音痴なだけかと+3
-0
-
268. 匿名 2018/04/13(金) 15:40:59
水に値段付けだしたら、飲んでる人が酔い冷ましに飲む水はどうなんだ問題で
飲まない人がギャースカ騒ぎそう
居酒屋という場所では飲まない人の方が本来アウェーなのに
ソフトドリンクをきちんと頼むって人は別として+18
-0
-
269. 匿名 2018/04/13(金) 15:41:30
店はそりゃ利益出したいから注文してくれた方がありがたいに決まってるだろ。
そんなんもわかんないとか馬鹿すぎ。+10
-0
-
270. 匿名 2018/04/13(金) 15:41:36
>>264
だから水のみの貧乏人はもう来ないでくれって意味で感じ悪くしたり、遠回しに促して意思表示してるんでしょ。
客選ぶのも経営のうち。+40
-0
-
271. 匿名 2018/04/13(金) 15:41:43
ドケチだと思われたくないから
色々言い訳しているようですが
水を有料にしたらあっさりソフトドリンクを頼むでしょうね+31
-0
-
272. 匿名 2018/04/13(金) 15:42:43
水しか頼まないのに急に美食家を装うw+18
-0
-
273. 匿名 2018/04/13(金) 15:43:18
そんなに敏感ならミネラルウォーターの中でもこだわったものを持ち込み料払って持参させて貰えばいいのに。
無料の浄水飲んでグルメぶられてもw+19
-0
-
274. 匿名 2018/04/13(金) 15:43:32
色んなサービスに慣れすぎちゃってて当たり前になってて
なんでそのサービスが受けられるのかって考えない人が増えたんだね
なんにでもコストがかかるし、
居酒屋で安く単品が食べられるのは飲み物を頼む人がいるからなのに+29
-0
-
275. 匿名 2018/04/13(金) 15:43:35
ファミレスとかで水が無料なのは
その他の注文で水代としてお金を上乗せしてるからなんだよ。つまり水代を乗っけても安く提供できるような材料を使ってるって事。
個人の定食屋さんなんかは水でお金取ってたらお客さんがつかないから別のところで経費を削ってる。
知ったからどうするって話でもないけどさ。
度を超えた安さは正義じゃないよ。+30
-1
-
276. 匿名 2018/04/13(金) 15:43:38
>>268
ホント、、そんなの、、心まで貧しいですね+3
-0
-
277. 匿名 2018/04/13(金) 15:43:42
普通に頼みたくなるソフトドリンクがないだけだと思いますよ
酒飲みばかり優遇して
ごまかして手を抜いたメニューなのに無理やり頼ませようとするから
お客にバレてる+1
-31
-
278. 匿名 2018/04/13(金) 15:43:51
>>267
水グルメさんのお話もっと聞きたいわぁ+2
-0
-
279. 匿名 2018/04/13(金) 15:45:01
そりゃバーや水商売に行って水ちょうだいは冷やかしかって言われても仕方ないけど
それ以外は別にいいでしょ
お酒飲める人間だけ行くとは限らないんだし+2
-14
-
280. 匿名 2018/04/13(金) 15:45:05
舌が肥えているなら蒸留水でいいわけないですよねwww
+4
-0
-
281. 匿名 2018/04/13(金) 15:45:08
客には水が無料で出てくるが店側はその無料の水代払ってんだぞ。
そりゃソフトドリンクやお酒頼んでくれる客の方がありがたいに決まってるじゃん。+24
-0
-
282. 匿名 2018/04/13(金) 15:45:22
>>264
居酒屋だといってるのにお酒もソフドリも頼みたくない水を出せなんて人はお客様とは言えないわけだが+24
-0
-
283. 匿名 2018/04/13(金) 15:45:37
>>277
頼みたくなるソフトドリンクって何かありますか?!嫌味じゃなくて飲食してるので参考にしたいです!+4
-1
-
284. 匿名 2018/04/13(金) 15:46:08
>>277
そういう人は居酒屋に行かなくていいよ
普通の店に行けばいいじゃん+11
-0
-
285. 匿名 2018/04/13(金) 15:46:27
>>280
〇浄水
×蒸留水でした+1
-0
-
286. 匿名 2018/04/13(金) 15:46:46
>>283
金払わない(払えない)人はなんでも難癖つけてるだけだから根拠なんてないよ。+13
-0
-
287. 匿名 2018/04/13(金) 15:47:27
飲み物で稼いでるって言うけど食事メインのレストランとかまるで無視かよwww
つきだしとかでも余計に金取ってんだから飲み物ぐらいでごちゃごちゃ言うな
+1
-17
-
288. 匿名 2018/04/13(金) 15:48:06
普通の飲食店では水で全然いいと思う。
ただ、バーとかお酒飲むお店で水はマナー違反だよ。+21
-1
-
289. 匿名 2018/04/13(金) 15:48:38
自分の店ではソフトドリンクとして
ウーロン茶、緑茶、紅茶、コーヒー(温冷対応)
クランベリージュース、コーラ、その場で絞るフレッシュのオレンジとグレフル
希望があればノンアルコールでカクテルも作るけど、足りてる?+19
-1
-
290. 匿名 2018/04/13(金) 15:48:56
>>270
客を選びたいなら高級割烹でもやればw
大衆居酒屋で何を言ってんのw+1
-20
-
291. 匿名 2018/04/13(金) 15:48:57
>>287
無視じゃなくて滞在時間が違うんだから別物+5
-0
-
292. 匿名 2018/04/13(金) 15:49:22
>>277
じゃあ何を置けば満足なの?
店としては1人にしか出ないものよりみんなが頼みやすいものを置きたいと思うのは当たり前だけど。+17
-0
-
293. 匿名 2018/04/13(金) 15:49:34
浄水でグルメさん
設定やり直してこい+12
-0
-
294. 匿名 2018/04/13(金) 15:49:46
>>290
その大衆居酒屋からも客としてみられてないことに気付いて+18
-0
-
295. 匿名 2018/04/13(金) 15:51:07
席に着くなり「飲み物は何にしますか?」と言われることが多いけど、まだメニューも見てないうちから聞かれても。。
まずはビールってわけじゃないし、お店によって日本酒や果実酒も置いてる銘柄が違うからそれも楽しみなわけで、メニューも持ってきてないのに聞くのはやめてほしい。+18
-0
-
296. 匿名 2018/04/13(金) 15:51:16
>>289
足りてる足りてる。居酒屋の話だからもういいよ。+2
-0
-
297. 匿名 2018/04/13(金) 15:52:08
>>295
もう少し待っていただけますか?でおk+18
-0
-
298. 匿名 2018/04/13(金) 15:52:34
>>290
あなた大衆居酒屋以下の存在なのよ+16
-0
-
299. 匿名 2018/04/13(金) 15:52:58
>>296
よこだけど。
飲食店の話でしょ?べつにレストランとかバルの話してても良くない?+4
-0
-
300. 匿名 2018/04/13(金) 15:53:06
>>4
飲まないなら帰ってくれってお店あるよ
飲酒運転になるのにね
+3
-7
-
301. 匿名 2018/04/13(金) 15:53:12
>>257
ソフトドリンク充実してると嬉しいね
酒飲みでも〆のお茶とか飲むし+8
-0
-
302. 匿名 2018/04/13(金) 15:53:27
大手チェーンのサービスが当たり前だと勘違いしてる人が増えてますよね。
安くて当然、無料で当然とか。
個人店にそれ求められても無理だよ。+37
-0
-
303. 匿名 2018/04/13(金) 15:54:28
>>133
好きな店なら潰れたら困るからちゃんと考えるよー+7
-0
-
304. 匿名 2018/04/13(金) 15:54:43
>>300
ふつう酒勧めたら帰りに運転代行の手配もするよ
酒飲んだ=飲酒運転になる!って馬鹿っぽい理論もうやめて+14
-0
-
305. 匿名 2018/04/13(金) 15:55:02
バーでもソフトドリンクのお客様は歓迎するでしょ
問題は水だけ注文の客+25
-0
-
306. 匿名 2018/04/13(金) 15:55:12
居酒屋でバイトしてるけど、水とか温かいお茶をっていう人いる。
水くださいならまだいいけど、水でいいですって言われるのはちょっと嫌だ。
そういう人は何杯もおかわりするし。+32
-0
-
307. 匿名 2018/04/13(金) 15:55:41
>>261
水が有料になるのがおち+4
-0
-
308. 匿名 2018/04/13(金) 15:56:36
>>305
悪いけどバーは歓迎ではない。
単価が全然違うから数少ないカウンター席陣取られると日計で見たときに響いてる。+20
-0
-
309. 匿名 2018/04/13(金) 15:57:44
お酒飲めないから居酒屋いったときはウーロン茶頼んでるよ。+7
-0
-
310. 匿名 2018/04/13(金) 15:59:13
水を有料化させる方が運営上何も影響が出なくて楽
ドリンクを頼まない客に合わせて料理代が上がるのは本末転倒
+15
-0
-
311. 匿名 2018/04/13(金) 15:59:53
お酒だって高いブランデーとかウイスキーだと
ワンショット辺りの金額を高く設定し過ぎたら誰も飲めないから出来るだけ安くする、そうすると殆ど利益にはならない。
だからお酒もお料理も頼んでくれると凄く嬉しい。個人でやってる飲み屋なんて小銭集めて商売してるようなもんだから。+8
-1
-
312. 匿名 2018/04/13(金) 16:00:02
>306
わかるわかる!
そういう人に限ってたくさん飲むんだよね。
無料だけどこっちの手間は結構かかってる。水やお茶そのものは無料だけど、手間賃を取りたくなるね。+16
-0
-
313. 匿名 2018/04/13(金) 16:02:06
こういう人達って
店に入る前にペットボトルがぶ飲みするしかないね
+6
-0
-
314. 匿名 2018/04/13(金) 16:02:20
飲むのが目的じゃなくても、飲める友達と一緒だと夕食が飲める店だったりする。自分はまったく飲まないので逆にそういう店が良かったりする。つまみ系って少量多品種だから結構好き。飲み物は有料の物にする。食事兼ねてるならウーロン茶かな。+7
-0
-
315. 匿名 2018/04/13(金) 16:04:03
居酒屋に関わらず、お酒を提供している店に夜行くときはソフトドリンク頼む。
それがマナーだと思ってた。
一発目から水頼むなんて人私の周りにはいないからびっくりした。+33
-0
-
316. 匿名 2018/04/13(金) 16:05:21
>>289
レモンスカッシュを是非!
あとココアとカルピスも、なんか喫茶店みたいだけど(笑)
ジャスミンティーもあると最後に頼んじゃう+1
-9
-
317. 匿名 2018/04/13(金) 16:06:11
車なんでお冷やででおけ+0
-11
-
318. 匿名 2018/04/13(金) 16:06:26
飲み物頼まないで隠して持ち込む客もいるけどね。
コソコソしてるけどバレてる。
でもそういう奴って注意するとキレるんだよね。
+9
-0
-
319. 匿名 2018/04/13(金) 16:07:11
アルコール以外何一つ有料の飲み物のない店なんてないんだから、メニューの中から飲めるものを選べば良いんじゃないの。
そば屋やラーメン屋、定食屋とかはもちろんお水でいいけど、酒がメインの店で最初の一杯から水はないな。+16
-0
-
320. 匿名 2018/04/13(金) 16:07:19
>>305
バーならノンアルコールカクテル頼めばよろしい
ちゃんとお酒知ってる店員さんいたらお好みで作ってくれるよ+9
-0
-
321. 匿名 2018/04/13(金) 16:07:19
>>315
だよねー、ちょっとわからないと思ったわ。+3
-0
-
322. 匿名 2018/04/13(金) 16:07:39
同行者が水でって言ったら連れてきてごめんねって謝っちゃうわ。
最初に頼んだものだけぱっと食べてすぐ帰って今後は食事は一緒にしない。
マックとかスタバでお茶だけする友達に変更。+23
-0
-
323. 匿名 2018/04/13(金) 16:07:50
>>312
そうそう!
忙しいときに3杯目の水のおかわりとかされると、本気でイラっとする。
顔にださないように心がけてるけど、絶対顔にでてると思う(笑)+15
-0
-
324. 匿名 2018/04/13(金) 16:09:19
>>10
下戸だけど、焼き鳥・たこわさ・レバー・ホッケ開きなど、普通のファミレスにはない居酒屋でしか無いメニューが食べたい時もあるよ
たいてい運転手だし、烏龍茶かノンアルカクテル頼みます
逆にファミレスでは水しか飲まないですが、居酒屋行くときはせっかくなので、ビールジョッキで烏龍茶飲んで、雰囲気だけでも楽しんでます+12
-0
-
325. 匿名 2018/04/13(金) 16:10:31
>>16
逆お酒って原価が凄い安いから
回転良くてもドリンク頼んでくれないお客のほうが困る+2
-0
-
326. 匿名 2018/04/13(金) 16:11:48
居酒屋でもチェーン店だとソフトドリンクの種類が豊富なところがあるよね。値段もアルコール類と変わらないし。飲まないけどそういう所で割り勘はOK。デザート系も食べるし。
水しか飲まないならお酒が当たり前の店に行かなきゃいいだけ。+6
-0
-
327. 匿名 2018/04/13(金) 16:12:29
>>316
レモンスカッシュなら生のレモンとお砂糖でお作りしますよ!
ココアもカルピスも私が飲みたいからたまに在庫あります笑
何でも屋みたいになってしまった…
吹けば飛ぶような小さなバーです…+11
-4
-
328. 匿名 2018/04/13(金) 16:16:10
定食屋の様なところなら
そもそも食事だけで利益が出るように計算されてるから良いけど
居酒屋のような所はお酒を飲んでもらって利益が出るようにして
サービスでわざわざ食べ物の価格下げてるようなお店でこれはマナー違反でしょ
この手の話はよく話題になるね居酒屋で料理ばかり頼む客は迷惑なのか? 「家族連れで利用して嫌な顔をされた」という相談が話題に | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp一人単価3000円ぐらいいかないとダメ?酒をだす飲食店であまりお酒を注文しない場合、店から嫌がられることがあるらしい。10月16日、発言小町に「居酒屋でどれだけ飲めば迷惑にならないの?」という質問があった。投稿者の女性は引越ししたばかり。近所に飲食店がま...
+8
-0
-
329. 匿名 2018/04/13(金) 16:17:17
ワンプレートとかの定食屋とかなら水でいいけど
何品か頼んでシェアするようなお店ではさすがにドリンク頼むよ。
それが例え安いチェーン店だろうと。
私もお酒飲めないけどそういう人のためにも烏龍茶なりミネラルウォーターなり用意されてるよ。+10
-0
-
330. 匿名 2018/04/13(金) 16:18:00
>>277
あんたもう外食すんな。
自宅でおもいのまま、自分の好みの料理作って水と一緒に食べろ。
+27
-1
-
331. 匿名 2018/04/13(金) 16:18:11
車でも無料の飲み物は頼まないよ
烏龍茶やあればフレッシュジュース+8
-0
-
332. 匿名 2018/04/13(金) 16:19:42
>>295
メニューも持ってこないうちに聞くのは客の多くが ビール!とか決まってる人がその店で多いからでは?+6
-0
-
333. 匿名 2018/04/13(金) 16:24:40
居酒屋なんて小汚い貧乏人が行くところなんだからそもそも行かないでいいw+1
-6
-
334. 匿名 2018/04/13(金) 16:25:55
焼肉屋で水ってどうなんですか?昔家族で行った時父はお酒飲むし、私達子供にはウーロン茶飲みなよって言うけど母は貧乏性な所もあって、水で良いじゃん。って言ってる。私は2人の板挟みでウーロン茶がいい!とも水が良いとも言えずに困ってた。+8
-0
-
335. 匿名 2018/04/13(金) 16:29:24
そもそもお酒ばかりの所はそれで儲けてるから
他は大したことないので食事をしに行く場所じゃないよ
+3
-4
-
336. 匿名 2018/04/13(金) 16:35:25
>>257
ソフトドリンクと食事が合わなくて…
それはあなたの感覚では?+9
-0
-
337. 匿名 2018/04/13(金) 16:36:49
1みたいな人に限って個人経営の酒場に行きたがる
本人は自覚なし、やんわり指摘してもキョトン顔+10
-0
-
338. 匿名 2018/04/13(金) 16:36:54
初めから態度悪い店員に飲み物聞かれて、お冷でと言ったら
「ここ居酒屋なんでぇ、お酒頼んで貰えますかぁ?」と言われた
普通に言えばいいのにいくらなんでもその態度はないだろってすごいイラついた+1
-14
-
339. 匿名 2018/04/13(金) 16:38:37
1杯目だけソフトドリンク注文して、2杯目から水の人も嫌だな+17
-1
-
340. 匿名 2018/04/13(金) 16:40:54
>>206 人として恥ずかしい+0
-0
-
341. 匿名 2018/04/13(金) 16:45:48
この際お冷、有料にしたら?
ピッチャーで200円とか
逆にお客も店側もスッキリしない?+21
-0
-
342. 匿名 2018/04/13(金) 16:46:01
どうしてもお腹タプタプで気持ち悪くて付き合いでバーに行った時お水もらってさすがに悪いから店員さんにお酒あげたよ。マナー。+17
-0
-
343. 匿名 2018/04/13(金) 16:47:20
ノンカフェインで甘くない飲み物を置いているお店が少ないので、居酒屋ではウーロン茶(飲まない)を頼んでお水飲んでる
ルイボスティーとか原価安いしもっと普及してほしい+2
-1
-
344. 匿名 2018/04/13(金) 16:52:37
>>7
飲酒を強要するの?+0
-2
-
345. 匿名 2018/04/13(金) 16:53:58
>>10
居酒屋ならソフトドリンク頼んでいるだろうし
レストランとか和食の話でね?+1
-0
-
346. 匿名 2018/04/13(金) 16:54:08
友達にこういう子いる。
飲み屋でお水のみは失礼だよって教えたけど不服そうだった。
皆でファミレス入った時何も頼まずお水でいいですって言った時はビックリした。
何か一品は頼んでくださいって店員さんに言われててそりゃそうだろうと思った。
席代とか全然考えないんだよね。+27
-0
-
347. 匿名 2018/04/13(金) 16:56:14
>>26
アルコールを受け付けない体質に生まれたことが非常識なの?+0
-4
-
348. 匿名 2018/04/13(金) 16:56:47
知り合いが和食屋をやってるけど、
飲み物が入るか入らないかで利益率が全然違うから、女性客のグループとか本当に嫌だと言ってたよ。
せめてウーロン茶でも頼んでくれたらいいんだけど、無料の熱いお茶を頼んで平気だからって。
私自身、あえて水が欲しいときとかあるので、気を付けようと思った。+16
-0
-
349. 匿名 2018/04/13(金) 16:57:11
最近尿管結石になって再発がこわいから
水がぶ飲みしてる
だから水のみ飲みたい人の気持ちも
十分分かるけど
こんな人のためにも?
有料にしてほしい
遠慮したくないしね
ただ好き好んで呑みには行かなくなったけどね
みっともない貧乏臭い人は外食しないで
+6
-2
-
350. 匿名 2018/04/13(金) 16:58:28
>>195
全員飲まないのに居酒屋に行くなんてパターンあるの?
+5
-0
-
351. 匿名 2018/04/13(金) 16:58:56
居酒屋バイトしてるけど、こっちからしたら何頼まれても時給変わらないし、全然お冷でも楽しく食事してくれたら十分有り難いけど。
バイトだから責任感無いだけなのかなー。
お酒飲めないけど酒のつまみが好物みたいな人結構多いし、定食屋より量を自分でコントロール出来るから女性のダイエットにもある意味適してるし、気軽に来やすくなると良いね。+5
-24
-
352. 匿名 2018/04/13(金) 17:00:03
>>334
焼肉屋は原価が低いから、あまり悪いと思わない。基本、セルフサービスだからね。
和食はあれだけ手間隙かけてるんだから
手間のかからない飲み物をプラスしないとわるいなと思うよ
+9
-1
-
353. 匿名 2018/04/13(金) 17:01:42
>>350
夜の飲食店(かつ若い人が入りやすい安い店)は、どこも飲みが基本になってると思う。+5
-0
-
354. 匿名 2018/04/13(金) 17:02:08
和食屋さんも酒抜きの価格設定にすればいいのに+5
-1
-
355. 匿名 2018/04/13(金) 17:03:05
>>353
でも、全員が飲まないなら「居酒屋」には行かないよ。+6
-0
-
356. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:22
>>354
競争もあるし難しいんじゃないの?+0
-0
-
357. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:58
コースの中に食後のコーヒー、紅茶がついてて
水も最初から出てくるパターンだと、本当に何も頼むものが無い。
料理人さんとして、甘いジュースを頼んでほしいのかな?+0
-7
-
358. 匿名 2018/04/13(金) 17:05:04
>>355
田舎でチェーンの居酒屋しかないとかさ
夜カフェとか無さそうじゃん+3
-0
-
359. 匿名 2018/04/13(金) 17:06:33
>>357
ジンジャエールとか?
ワインに近いぶどうジュースを置いているところもあるよね+2
-0
-
360. 匿名 2018/04/13(金) 17:14:15
飲み屋さんで食事したいなら、最低限ソフトドリンク頼むべき。マナー。
それさえケチりたいなら定食屋へどうぞ+14
-0
-
361. 匿名 2018/04/13(金) 17:14:18
>>348
居酒屋で働いていたけどめちゃくちゃ同意。
男性グループはグラスが空くとおかわりを注文するか会計をして店を出る人が多いけど、女性グループはグラスが空いてもいつまでもしゃべる。
しまいにはおかわり聞きに行くと断られるんだけど、それでも会計もせずにしゃべるしゃべる。
居酒屋はタダのしゃべり場じゃないです。
あとおかわりで水だけたのんで水だけで1時間粘ったり。+33
-2
-
362. 匿名 2018/04/13(金) 17:14:30
水有料にすればいい+9
-4
-
363. 匿名 2018/04/13(金) 17:21:38
最低限のマナーは分かるけど、だったら水を有料にするなりワンドリンク制にするなり店が工夫しろよって思う
店が客の善意を充てにするのはおかしい+4
-17
-
364. 匿名 2018/04/13(金) 17:28:24
ソフトドリンクくらいは頼んでもいいのでは…
逆に言うと、飲食費・交際費をケチりたい程に
お金がない人が増えたんだと思うわ+21
-0
-
365. 匿名 2018/04/13(金) 17:31:39
居酒屋で高一から5年くらい働いてたけどお水下さいは言われた事なかったなぁ。飲まない人はソフトドリンクからウーロン茶や緑茶を注文してたよ。ジュースとか。
お通し要らないは言われたことある!
+17
-2
-
366. 匿名 2018/04/13(金) 17:32:11
普通の飲食店なら構わないけど
居酒屋で酒を飲まない人は非常識だよ
居酒屋はお食事処じゃないから
個人経営の店だと出入り禁止にされても仕方ない行為+19
-4
-
367. 匿名 2018/04/13(金) 17:35:43
そもそもメニューに無いものを頼むってことが失礼だとは思わないのかな
そりゃ水はあるけど、フードコートじゃないんだから+14
-0
-
368. 匿名 2018/04/13(金) 17:35:58
ソフトドリンク1杯頼めば良くない?
一緒に居酒屋に行った人がなにがドリンク頼んでるのに自分は水とか気まづくないのかな(笑)
彼氏と一緒に行って女の子が水下さいって言ったら彼氏も恥ずかしいだろう。+20
-0
-
369. 匿名 2018/04/13(金) 17:36:41
孤独のグルメのゴローさんも居酒屋で食事する時は必ずウーロン茶頼んでるね!+17
-0
-
370. 匿名 2018/04/13(金) 17:37:40
お酒飲めない人の為にソフトドリンク用意してあるんだからさ。
1杯くらい頼もうよ…+23
-0
-
371. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:13
普通の飲み屋だとアルコールを飲む人は、冬でもお酒以外は冷たいもの何倍も飲むでしょ?下戸でそれはキツイから寒い時はウーロン茶をホットにしてもらう。
レストランでは食前はノンアルコールカクテル、食事中はペリエか炭酸が嫌ならガスなしのミネラルウォーター頼めば良いし。良いお店だと何種類も置いてるよ。+9
-1
-
372. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:39
>>346
コンビニ前でたむろしてる子以下なんだけど自覚ないんだよね+5
-0
-
373. 匿名 2018/04/13(金) 17:51:59
>>363
しないのは店の善意だよ!+20
-0
-
374. 匿名 2018/04/13(金) 17:52:37
>>351
そりゃそーだろ。雇われが語ることなんかなんもねーよ。馬鹿か。
最初にたった1杯ソフトドリンク頼めば2、3時間いていいわけでもねーから勘違いすんなよ?女ってまじであつかましーからな。やめてやれよな。+12
-1
-
375. 匿名 2018/04/13(金) 17:54:36
>>363
お前がおかしい。恥を知れ。+14
-0
-
376. 匿名 2018/04/13(金) 17:55:30
ウーロンやお茶すら苦手なんだよ!コーヒーも!
金を払ってでも水が飲みたいんだ!
せめてほうじ茶か麦茶メニューに入れてくれ!注文するから!!
何でウーロン茶はあるのにほうじ茶麦茶はメニューにないのか…
+0
-20
-
377. 匿名 2018/04/13(金) 17:59:33
居酒屋だと、さすがに飲めない人もソフトドリンクは頼むと思うよ。
水だけというのは異次元すぎる。
元ネタは食事系の飲食店での飲酒プレッシャーじゃないの?+8
-1
-
378. 匿名 2018/04/13(金) 18:01:17
カフェで働いてるけど、フードメニューだけで、コーヒーとか頼まず、お冷くださいって言われたら、心の中でガッツポーズw
ドリンク作るのめんどくさすぎる。
売り上げとか、パートだから関係ないもん。時給さえ貰えればいいし。+2
-20
-
379. 匿名 2018/04/13(金) 18:01:18
面白いのはバイトだから(時給に関係ないから)何頼もうがどうでもいい、って人とそれじゃ採算が合わない。常識がないっていう人。
たぶん社会に必要とされるのは後者の人。バイトでも正社員でも。
前者の人は給料さえ貰えればなんだろうけど、そういうのが多いと給料上がらないか払えなくなる。+18
-1
-
380. 匿名 2018/04/13(金) 18:02:41
本当は居酒屋さんも、ソフトドンクだけの人も嫌なんじゃ…?
飲めない人だって、付き合いで行っているわけで難しいよね。
一人でも飲めない人がいる時は、居酒屋をやめて
レストランにするとかの方がみんな平和かな?+7
-1
-
381. 匿名 2018/04/13(金) 18:14:08
carafe d’eau s’il vous plaît+3
-1
-
382. 匿名 2018/04/13(金) 18:14:23
それはお金が勿体ないと言うこと?
そうでなければミネラルウォーター位どこでも置いてるよね。
+7
-0
-
383. 匿名 2018/04/13(金) 18:15:26
>>380
レストランでもお水下さいじゃ同じじゃんwww要はメニューにある(値段の付いてる)ものから選ぶくらいのマナーがなければ、自宅で飲食すればってことでしょ。+7
-0
-
384. 匿名 2018/04/13(金) 18:19:21
>>363
飲食店に行って飲みものを頼むのは善意でも何でもない。「お飲み物どうしますか?」の言葉を、自分の善意を充てにしてる!なんて思わないよ。頼むのが当たり前+7
-1
-
385. 匿名 2018/04/13(金) 18:20:05
例えば、
ワンドリンクオーダー強制ではなく、テーブルチャージを取るお店
であればお水と食事でもいいと思うけど
テーブルチャージもないお店でワンドリンクも頼まないのは少しケチくさい。
ごはんが食べたいだけって言うけれど、そこに皿洗いや買い出しやいろんな手間がかかるわけだからね。個人のお店なら特に
ワンドリンクオーダーはマナーにしていいと思います。
それが嫌でごはん食べたい人は
チェーン店でお水飲めばいいでしょ。+6
-0
-
386. 匿名 2018/04/13(金) 18:23:19
ミネラルウォーターを1本最初に出して
くる店もあるよね。
有料だけど。
そういうお店を利用したら?
+1
-0
-
387. 匿名 2018/04/13(金) 18:23:44
>>376
たぶんね、世界はあなた仕様にできてない。って事だと思うよ。それは別に世間のせいではない。
ほうじ茶と麦茶以外飲めないなら、事前に聞いたら?他人と会食は難しいから化学調味料がダメな人みたいに自分が外食できる所を日ごろから探すしかないね。+16
-0
-
388. 匿名 2018/04/13(金) 18:24:17
飲み物頼まないのなんてラーメン屋と定食屋くらいだなぁ+9
-0
-
389. 匿名 2018/04/13(金) 18:27:16
グループのボス的な子が食事終わってもずっと喋ってて私は常にボスのひと声に従うだけだったから食事終わってるのに水お代わりしてこんな長時間いるのは、、って思ったのに行動に移せなかった。嫌だっただろうな店員さん。申し訳ない。+5
-0
-
390. 匿名 2018/04/13(金) 18:29:13
アルコール飲めない人はレストランにも入れないの?
レストランならセットじゃなければソフトドリンクを頼むけど
本当はそれも嫌なんでしょう?+0
-4
-
391. 匿名 2018/04/13(金) 18:29:53
郊外のレストランって大丈夫なの?
飲酒運転とか…+0
-1
-
392. 匿名 2018/04/13(金) 18:30:05
水とウーロン茶の原価、余り変わりませんよ。浄水器や水道水の店なら別ですが。
原価+人件費、光熱費、賃料、税金…です。単体の原価で商売したら、どの職種でも潰れます。+12
-0
-
393. 匿名 2018/04/13(金) 18:31:13
本当に「水」商売なんですね。+3
-0
-
394. 匿名 2018/04/13(金) 18:36:33
ランチのフレンチとかイタリアンのコース言った時に何飲むか迷う。
がるちゃんでもドリンク頼まない人ケチで恥ずかしいって人いたけどさ、食事の時にジュースいらないし、昼からワインもいらない。
かと言ってお茶はフレンチとイタリアンにはちょっと違うし。
で 水だとケチ呼ばわりされるんでしょ。+1
-1
-
395. 匿名 2018/04/13(金) 18:36:39
>>390
それは問題ないと思います+2
-0
-
396. 匿名 2018/04/13(金) 18:37:53
>>394
ペリエかミネラルウォーター頼んだら良いのでは?それがメニューにないレベルの店なら頼まなくても良い気がします。
ランチだし。+12
-0
-
397. 匿名 2018/04/13(金) 18:38:51
中華料理だと平日のランチでも「ビールいらないのか?」みたいなお店があるよね。+0
-2
-
398. 匿名 2018/04/13(金) 18:40:30
居酒屋勤務してます。
うちの店はソフトドリンク250円です。
それすらも頼まない客は屑だと思ってます。
+28
-0
-
399. 匿名 2018/04/13(金) 18:40:36
>>397
中華料理店は居酒屋じゃないからなぁ
お酒強制は可笑しい+1
-0
-
400. 匿名 2018/04/13(金) 18:43:44
居酒屋でお水くださいっていう人はだいたいケチなおばさんなんだろうな
自己中だからお店の都合なんて知らないわよ!自分が良ければそれで良いって思考回路だ
きっと、婚活とかで玉の輿!って騒いでる人と同じ人種+15
-0
-
401. 匿名 2018/04/13(金) 18:45:30
>>85
下戸なのに、一人で居酒屋に入るなんて勇者だな+2
-0
-
402. 匿名 2018/04/13(金) 18:46:05
>>363
客の善意ってなんだよw
バカじゃないの。+7
-0
-
403. 匿名 2018/04/13(金) 18:46:59
お酒飲めなくてもソフトドリンク頼まなかったら割り勘負けする+5
-0
-
404. 匿名 2018/04/13(金) 18:47:00
日本のいわるる「お冷」。セルフもあるけど黙って出てくるそれは日本文化だから。文句あるなら水を有料にっていう人は、払ってでも水がいいんでしょ?それなら定食屋やラーメン屋とかじゃなかったら有料のミネラルウォーター頼めば良いだけ。+16
-0
-
405. 匿名 2018/04/13(金) 18:47:26
だから私は夜は外食しないよ。
ランチだったらそんなプレッシャーないでしょ?+3
-2
-
406. 匿名 2018/04/13(金) 18:50:31
個人店でワンドリンクオーダーとか見ると苦労がうかがえる+9
-5
-
407. 匿名 2018/04/13(金) 18:50:42
>>405
ケチくさ+5
-1
-
408. 匿名 2018/04/13(金) 18:52:57
最近ノンアルコールビールがあるからうれしい。飲めないのに変かもしれないけど、一杯目にビール頼んでクゥーッ‼って感覚は分かる。あとおつまみの味として、これはビールが合うなっていうのも。
だから一杯目はノンアルビールでその後ソフトドリンク。+10
-0
-
409. 匿名 2018/04/13(金) 18:59:55
ソフトドリンクがいっぱいあるじゃん
居酒屋でも300円とかだしそれくらい出せばいい+18
-0
-
410. 匿名 2018/04/13(金) 19:00:02
>>394
ランチなら初めにサービスのお水が出るだろうし
気になるなら食後にコーヒー頼めばいい+7
-0
-
411. 匿名 2018/04/13(金) 19:01:16
飲食店って言ってもいろんな所があるけどどこを指してるの?
私はお茶系頼むけど+2
-0
-
412. 匿名 2018/04/13(金) 19:02:17
>>411
居酒屋+0
-0
-
413. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:12
そんなこと気にしてたら行きていけない+0
-1
-
414. 匿名 2018/04/13(金) 19:04:36
レストランバーしてますが、1ドリンク制です。
一応お酒も料理もメインにしていて基本的には飲食店はお酒での利益がほとんどを占めるからです。
水でいいというお客様もたまに見られますが、1ドリンクをお願いした時嫌な顔をされるとお店を選んで入ってくれと正直思いますね、それならサイゼリヤとかファミレスに行けばいいと思います。
友達と食事に行く時に水で、と言われたらマナーとして頼んで欲しいとも思います。+32
-0
-
415. 匿名 2018/04/13(金) 19:07:44
半強制的な職場の飲み会とか
居酒屋でやらない方がいいよね。+2
-0
-
416. 匿名 2018/04/13(金) 19:08:23
ジョッキ空くと飲み物どうされますか?て聞かれるのはやめてほしい。自分のペースあるしまだ決まってないし。まだ決めてないんでーとは言うけどいちいち面倒。+3
-12
-
417. 匿名 2018/04/13(金) 19:10:18
えっ居酒屋で飲めないにしてもソフトドリンクすっとばして一杯目から水とか言う人いるの?!
強者だわ+23
-0
-
418. 匿名 2018/04/13(金) 19:16:03
>>289
どういうレベルの店か分からないんでアレですけど
個人的にフレッシュジュースは嬉しいですね
頼んでみたくなる
イメージとしては微炭酸でミントの葉がちょっと添えてあって
ちょっと甘みがあってフルーティーな飲み物希望。
ごくわずかにアルコールが入っているのもいいかもです
かんきつ系か白ブドウ系か、そのへんは工夫してもらいたい
+3
-3
-
419. 匿名 2018/04/13(金) 19:18:48
そんな風潮になると
あちこちで
店がなくなるよ
カツカツになるから
飲み物でと
とらないと やばくなります
+13
-0
-
420. 匿名 2018/04/13(金) 19:22:17
むしろアルコール類を高めに設定すればいいのにと思っちゃう
どこまでも飲みたい人たちはいるわけだからさ
+1
-17
-
421. 匿名 2018/04/13(金) 19:23:27
飲めないかわりにデザートメニューがあるお店では頼んでいるけど
+0
-10
-
422. 匿名 2018/04/13(金) 19:24:13
へ?ソフトドリンクを頼めばいいじゃない。
有料のウーロン茶ぐらいどこでも置いてるでしょ?
お酒が飲めないから無料の水しか飲めないなんてありえない。+23
-1
-
423. 匿名 2018/04/13(金) 19:26:17
こういう>>1の記事になってるような世間に一言申してやろうみたいなツイートするやつ最近多いよね。
自分が正しいと思い込んで何でもかんでも物申してくるやつ。
大嫌いだわ。+8
-0
-
424. 匿名 2018/04/13(金) 19:29:11
居酒屋に入って夕食なら、やっぱりソフトドリンクを頼む方がいいと思う。
どうしても飲食業なので、そこは思ってしまうんだよね。
前に同業の人と、コース料理を頼んでて水とかはちょっとと思ってしまうんだよねって話はした事がある。
+14
-0
-
425. 匿名 2018/04/13(金) 19:29:42
若い頃は平気でお水頼んでたけど最近はとりあえずお茶。お酒飲めないから。+3
-0
-
426. 匿名 2018/04/13(金) 19:32:11
この間、居酒屋の入り口すぐのカウンターで飲んでたら入ってきたお客さんが席着く前に「お酒飲まないんですけどいいですか?」って聞いてて、驚いた。私はお酒を飲むから居酒屋で飲む飲まないを考えたことなかったけど、きっと嫌がられたことがあるのかな。でも、そうやって先にいいですか?なんて聞くってすごいいい人だと思いました。+13
-1
-
427. 匿名 2018/04/13(金) 19:44:25
水でいいと言えばいいのに
メンタル弱すぎない?
そのうち病むか自殺するかしそう+0
-10
-
428. 匿名 2018/04/13(金) 19:44:39
私お酒飲まないからウーロン茶頼むけど、ご飯食べるときに水とかお茶かなり飲むタイプだからたまにウーロン茶480円のお店とかだとキツイw3杯飲むと1500円近くなるし、途中からお水に変えるかな+5
-6
-
429. 匿名 2018/04/13(金) 19:51:09
酒飲みはアルコール飲んで楽しくなってるから何とも思わないんだろうけど
飲めない人間からしたら大して飲みたくもないソフトドリンクをを注文させられて結構苦痛だよ
だから結局つきあいでも居酒屋には行かなくなるんだよね
+3
-13
-
430. 匿名 2018/04/13(金) 20:11:59
>>206私も働いてた時に、当然の様なドヤ顔で温かいお茶頂戴っておばさん3人組に言われて
ホットのウーロン茶かホットの緑茶ならお出し出来ますがどちらがよろしいでしょうかと聞いたら
えっお金取るの?食事終わって一息つきたいから頼んでるのにって舌打ちされた事がありました(>_<)ほんとにケチと言うか恥ずかしい人達だなぁと思いました。+21
-0
-
431. 匿名 2018/04/13(金) 20:12:58
>>429
自分は下戸だけどいろんなつまみがあって好きですけど?逆に飲める人がいると自分が行けないお店とかうれしい。
苦痛とまで思うなら行かないのが一番。ってか「注文させられて」なんて押し付けられたように思われたら友達も店も気の毒。他の事でも誘って了解したとみえて実は嫌々とかって、悪いのは相手より自分の決定でしょと思うけど。悪いのは周囲ってひとの自己決定って信用できないな。+15
-0
-
432. 匿名 2018/04/13(金) 20:22:04
>>431
もう行ってないよ+0
-7
-
433. 匿名 2018/04/13(金) 20:22:04
>>426
わたしはいい人じゃないけど、それ言います。下戸なのに新宿の思い出横丁みたいな所の焼き鳥や、路地裏のおでん屋さんとか行きたい派なので。飲める人と一緒だけど注文の時にウーロン茶とか頼むタイミングで「下戸でごめんなさいね。その分たくさん食べるから」って言っときます。じっさい食べに行ってるんだし。+4
-2
-
434. 匿名 2018/04/13(金) 20:23:40
飲食店こわいっすね+1
-15
-
435. 匿名 2018/04/13(金) 20:30:29
メイン料理をスタッフの人が各テーブルを回って取り分けるタイプの食べ放題で、2杯お酒飲んでその後お冷やにしてもらったけれど、お冷やにした途端スタッフが私達のテーブルを露骨に避けていたの思い出した。
横浜中華街の肉料理屋さんです。何杯飲めばよかったのか。+3
-2
-
436. 匿名 2018/04/13(金) 20:31:56
>>380店側ですけどソフトドリンクのみでも全然嬉しいですよ。お食事して頂いてるし。
北海道でお店初めて8年、最近はお店に立って接客をしていないですがお水下さいと言われた事がなかったのでここのスレを見てはびっくりしました。+10
-0
-
437. 匿名 2018/04/13(金) 20:36:57
>>323
わかりすぎる!
あの時の表情自分で見てみたいくらい引きつってると思う!笑
割とそういうお客さんに限って他の事でも印象に残るような感じの悪い人だったりしない?+7
-0
-
438. 匿名 2018/04/13(金) 20:40:11
>>436
水は最初から自動的にでてくる場合が多いというか
無い経験がないから頼んだことはないかも…
+0
-4
-
439. 匿名 2018/04/13(金) 20:40:53
食べるばかりで水しか頼まない客は来てほしくないんだよね?
行かないし行ってないよ、というと感情的にマイナスされる意味が分からない+5
-7
-
440. 匿名 2018/04/13(金) 20:41:09
>>435
中国人の店員さんとかだと露骨にそういうのあるw+6
-0
-
441. 匿名 2018/04/13(金) 20:42:31
>>429
食事専門の所に行きたいよね。+1
-2
-
442. 匿名 2018/04/13(金) 20:45:32
>>441
そう。食事メインに行く
いらないものを押し付けられたら食欲がなくなるし
飲み系は飲兵衛が責任もって盛り立ててあげてください
+2
-5
-
443. 匿名 2018/04/13(金) 20:51:50
>>433
426です。こういう場合のみならずきっと気遣いができる人なんだと思います。素直にすごいなぁ...私がもし飲まない人間だったら同じこと言えるかなとふと考えました。飲む人も、食事を楽しみたい人も居酒屋やレストランなど外食は楽しみに行く場所ですよね。どんな場でもちょっとの気遣いできるかできないかで本当に楽しめるか、しこりが残るような気分になるか差が出るなと思いました。+3
-0
-
444. 匿名 2018/04/13(金) 20:52:39
居酒屋やバー、あと少し値段設定の高いレストランなんかではマナーでワンドリンク頼むとして
無料の水オンリーでも歓迎ってお店ある?
食事はもちろん頼むこと前提でさ+7
-1
-
445. 匿名 2018/04/13(金) 20:53:04
>>406
なぜマイナス?
ワンドリンク制に至るまでの苦労がって事でしょ+5
-0
-
446. 匿名 2018/04/13(金) 20:54:15
>>433
気遣い出来るねーさんかっけえ!+2
-2
-
447. 匿名 2018/04/13(金) 20:54:28
それくらいのプレッシャーは跳ね返そうや。+0
-1
-
448. 匿名 2018/04/13(金) 20:58:52
水でケーキとか食べてる人みると親がちゃんと食を教えなかったのかと思うよ。夜そういう飲食店いくなら、水以外頼もうよ。非常識だし、けちくさい。+17
-1
-
449. 匿名 2018/04/13(金) 20:59:31
ソフトドリンクくらい頼めばいいのに+7
-0
-
450. 匿名 2018/04/13(金) 21:02:24
>>439
それがこのトピではケチになるみたいだね。
批判もしてないし住み分けしてるだけなのにね。
このトピではじめて酒飲みが大嫌いになったわ。+4
-8
-
451. 匿名 2018/04/13(金) 21:08:35
ソフトドリンクとかノンアルコールのカクテル選ぶのも楽しいけどね
価値観の違いだね+7
-0
-
452. 匿名 2018/04/13(金) 21:09:13
酒に限らず、ドリンクメニューあるのにいきなりメニューに無い水頼むのは失礼でしょう。
最初からお水出してくれる定食屋とかなら別だけど。
何で金出さずにサービスを受けられると思うのか。+29
-2
-
453. 匿名 2018/04/13(金) 21:20:43
体質的にあまり飲めないけど飲み屋行ったら1杯目は流石にお酒頼む。カクテルだけど
しんどい時はウーロン茶とかソフトドリンクだけど飲み屋で水飲むのは最後だけだわ
飲めないからみんなに楽しいの?って聞かれるけど
私は飲兵衛と一緒でも雰囲気がワイワイして楽しめるから苦痛ではない
苦痛なら行かなきゃいいじゃん
+7
-0
-
454. 匿名 2018/04/13(金) 21:25:30
吉野家いきなよ+12
-1
-
455. 匿名 2018/04/13(金) 21:28:21
でもそもそもアルコール頼まないと利益取れないほど食べ物安くもないけどね。チェーン系の居酒屋ならそうかもしれないけど。チャージ料的なお通しとかもあるじゃん。+5
-5
-
456. 匿名 2018/04/13(金) 21:34:16
あくまで料理とお冷 "でも構わない" であって
店側としては料理も飲み物も頼むお客さんの方が嬉しいんじゃない?当たり前に売り上げに貢献してくれてるわけだし。
お冷の人は少なくとも歓迎はされてないと思うよ。
飲み物1杯すら渋るのに高い料理なんて頼まなそうだし(これは個人的な偏見だけど)+18
-0
-
457. 匿名 2018/04/13(金) 21:34:26
>>454
この世にあまたの飲食店がある中で
なんであなたに吉野家を指定されないといけないかね?
吉野家しか店知らないの?+0
-13
-
458. 匿名 2018/04/13(金) 21:36:47
ソフトドリンクを無理して飲みたくないので居酒屋に行くのはやめますね+18
-0
-
459. 匿名 2018/04/13(金) 21:40:11
チャージ料取るなら水頼んだって文句なくね?
+4
-11
-
460. 匿名 2018/04/13(金) 21:42:45
気持ちはわかる。
私もお酒まったくだめ。
カフェイン摂らないからウーロン茶も厳しい。果糖糖液摂らないから甘いジュースも飲みたくない…。
ちょっと申し訳ないなって思ってはいるの。+0
-12
-
461. 匿名 2018/04/13(金) 21:42:54
>>444
歓迎かどうかは知らないけど
最初から水ありきで、セットメニューにドリンクが入っているような所はいいんじゃない?+2
-0
-
462. 匿名 2018/04/13(金) 21:43:59
>>459
チャージ料ってのは金も使わず長居したがる客を選別する働きもあるんだけど…どうやら正常に機能してないみたいね+9
-1
-
463. 匿名 2018/04/13(金) 21:44:02
>>452
レストランなんかでも、最初から水だしてくれる所の方が多くない?+1
-4
-
464. 匿名 2018/04/13(金) 21:45:38
>>460
私は冷たいウーロン茶が一番アウトな飲み物なので(お腹をこわす)
ジュースかソーダ系の一択になっちゃう。+2
-2
-
465. 匿名 2018/04/13(金) 21:48:46
何が何でも無料の水を飲みたい人がいるみたいだけど
ホテルの喫茶店のコーヒー950円みたいな値段ならともかく
巷の飲食店のソフトドリンクなんてせいぜい500円もしないんだからケチケチせずにウーロン茶の1杯ぐらい注文しなよ。
それも払えないほど切羽詰まってるならスーパーで一玉18円のうどんでも買って家で食え。+28
-1
-
466. 匿名 2018/04/13(金) 21:48:51
食事系をしっかり食べるし割と短時間で出るから儲けは出るもんだと思っていたけど
そんなに儲からないなら行かないようにします+7
-0
-
467. 匿名 2018/04/13(金) 21:50:21
お洒落なカフェバーとかだったら1杯くらいカクテル頼むけど、焼肉とかがっつり食べるときは水ピッチャーで頼むわ+1
-11
-
468. 匿名 2018/04/13(金) 21:50:48
>>465
そうじゃなくて
そもそも居酒屋に行きたがる下戸の人ってあんまりいないんだよね
つきあいで我慢している上に飲みたくもないソフトドリンクを強制されるぐらいなら行かなくていいや、と思うよ+8
-1
-
469. 匿名 2018/04/13(金) 21:56:13
>>465
950円は場所代含めた値段でしょ
チャージ料払うなら別に水でいいじゃん
あとなんで長居前提にすんのかな
酒一杯で長居する客だって絶対いるし
お酒頼まないけど飯沢山頼んで滞在時間短い人だっていたっていいじゃん+3
-5
-
470. 匿名 2018/04/13(金) 21:56:16
>>36
大人になると「場所代」って感覚になるよ。+20
-0
-
471. 匿名 2018/04/13(金) 21:57:49
>>465
多分、お酒が飲みたい人のお酒ほど
お酒を飲まない人はソフトドリンクを飲みたいとは思っていないんだよ。
お水やお茶も最初から出ていたりすると特に。+4
-1
-
472. 匿名 2018/04/13(金) 21:59:08
>>470
飲酒に価値を置いていない人からすれば、食事代=場所代ってかんじじゃないの?+3
-3
-
473. 匿名 2018/04/13(金) 22:03:43
飲み会で、車で来てて、お酒飲めない人でもソフトドリンク頼んでるなぁ〜
水でいいならファミレス行けば...+16
-1
-
474. 匿名 2018/04/13(金) 22:04:52
水頼む人はこういう考えなんだね…+10
-1
-
475. 匿名 2018/04/13(金) 22:12:41
家族全員お酒飲めないから
温泉旅館の食事時なんかは、みんなでジュース飲んでいる。
でも、中居さんは不服そう。
料金自体は安くないけど、酒を飲ませることによってより利益をあげたいかんじ?+0
-1
-
476. 匿名 2018/04/13(金) 22:20:00
酒飲みの保険料を上げてほしいな
+0
-5
-
477. 匿名 2018/04/13(金) 22:21:14
ソフトドリンクを頼んだら負け+1
-4
-
478. 匿名 2018/04/13(金) 22:24:00
お酒一敗で長時間粘るお客って居酒屋的にどうなんですか?
飲んでたらオッケーで見逃されるの?+2
-0
-
479. 匿名 2018/04/13(金) 22:42:27
お酒、ソフトドリンク頼めない奴は居酒屋いくな+17
-1
-
480. 匿名 2018/04/13(金) 22:44:20
>>3
料理もだけどお酒も薄いよね
+1
-1
-
481. 匿名 2018/04/13(金) 22:44:30
>>361
まぁその通り抜けだけど、そしたら他の店行くだけだし。+0
-0
-
482. 匿名 2018/04/13(金) 22:45:21
はじめてのデートで男が、水くださいって言ったらドン引きする人は、お酒飲めないならソフトドリンクを頼める大人になって欲しい+14
-0
-
483. 匿名 2018/04/13(金) 22:47:10
>>479
お前みたいな奴が日本の飲食業界をダメにする+6
-8
-
484. 匿名 2018/04/13(金) 22:49:12
良さげな炭酸水とか置いて欲しい。ジュースだと甘過ぎて料理と合わない時あるし、烏龍茶は胃がキリキリして苦手。+11
-0
-
485. 匿名 2018/04/13(金) 22:52:51
>>460
申し訳ないなんて思う必要ないよ
心の中では非常識でケチでマナーなってない人だなぁって思ってるから。+5
-0
-
486. 匿名 2018/04/13(金) 22:54:12
お水って簡単に言うけど、水道の水出すわけにはいかないので、ミネラルウォーター出してる店がほとんどだと思うけど・・・ミネラルウォーターってタダではないよね+7
-3
-
487. 匿名 2018/04/13(金) 22:55:42
>>486
基本的にお冷は水道水だよ
ミネラルウォーターの容器に水道水入れてるところもあるしね+7
-6
-
488. 匿名 2018/04/13(金) 23:07:01
酒飲む人は料理食べないし、なかなか帰らないよね?
パッと食べて帰る飲まない人の方が儲けがでてるかもよ。串カツ田中も禁煙にしたし、いまは居酒屋も案外ファミリー層狙ってるんじゃないの?+4
-5
-
489. 匿名 2018/04/13(金) 23:10:43
いまの若い子はお酒飲まない人多いし、逆に居酒屋も料理で利益だすようにしないとこれからの時代厳しいんじゃない?+7
-1
-
490. 匿名 2018/04/13(金) 23:19:49
私はお酒飲めないけどソフトドリンクを必ずいろいろ頼むなぁ。
ジンジャエール、ウーロン茶、ほうじ茶に昆布茶。コーヒーフロートやコーラフロートは飲み物に入れていいのかしら?
彼氏と行くなら彼氏がおごりたがるから何だか相手が欲しくないと頼みづらいからサイドメニュー追加で我慢してる。
まぁ、彼氏と行くような店だとお冷やなしでほうじ茶や玄米茶が無料で出てくるし仕方ないよね。+4
-0
-
491. 匿名 2018/04/13(金) 23:24:03
いちおうソフトドリンクぐらいは頼むけど、欲しくもないものを渋々頼んでるわけだから、そういう店に行くのは気が重い。
イタリアン食べるのに烏龍茶なんか飲みたくないよ。
もっとまともなソフトドリンクを揃えてから文句言え。+0
-14
-
492. 匿名 2018/04/13(金) 23:30:10
>>457
そこに食いつく意味+6
-0
-
493. 匿名 2018/04/13(金) 23:47:51
>>452
それはチェイサー的な意味だと思うよ。
あと、勘違いしてる人いるけど
チャージ料は席代でおしぼりやサービスの水代、トイレの利用など諸々を含めたもののことで
決してチャージ料もらうから水でいいよって意味ではないよ+12
-0
-
494. 匿名 2018/04/13(金) 23:48:08
昼はお水出してくれるけど、夜は出してくれないよね。
つまりは何か頼めってことなんだろうと思って、
ペリエとか、ウーロン茶頼んでる+5
-0
-
495. 匿名 2018/04/13(金) 23:49:28
ランチならともかく、イタリアンなら食後にエスプレッソでもカフェラテでもカフェイン駄目ならデカフェでも頼んだらいいじゃん。
欲しくないのに渋々頼んでぐちぐちいうなら身の丈にあったサイゼリアを薦める。+8
-0
-
496. 匿名 2018/04/13(金) 23:51:51
>>472
やっぱり、食事より飲み物の方が俄然利益率高いみたいで店からすると何か頼んで欲しいんだろうね+4
-0
-
497. 匿名 2018/04/14(土) 00:11:50
居酒屋経営してます。
お冷のみでも特に何も言わないし、そういうお客様なんだなと思うだけです。
しかし、前の方も書かれていましたがお冷を出すのにも グラス代、浄水器代、氷代、グラスを洗う水、洗う人の人件費はかかっています。
そんな事はもちろん言わないですが、電気代、冷暖房費、トイレなど 目に見えないお金はたくさんかかっています。
ソフトドリンクを頼むと損をした様な気持ちになる方は居酒屋には行かない方がいいと思います。
お店からのサービスとして出しているので、損をしているのは こちらです。
ソフトドリンクを頼むお客様は もちろん、お酒を頼むお客様と何もかわりません。
ソフトドリンクで居座るな!なんて全く思いません。+18
-2
-
498. 匿名 2018/04/14(土) 00:12:59
うーん…
所詮飲まない人間からするとお酒メインのお店ってそれ自体が興味ないから、別に行かないってことでいいかと。
酒好きが行けばいいわけで。
それよりも黙って水を出してくれる定食屋さんの儲けが出てるか心配になってきたから
そっちでソフトドリンク頼むよう心がけます。+5
-3
-
499. 匿名 2018/04/14(土) 00:16:28
うける+0
-0
-
500. 匿名 2018/04/14(土) 00:23:14
居酒屋みたいなとこで食べるときは烏龍茶頼む
多分2,3杯飲んでる+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
はてな匿名ダイアリーに4月9日、「酒を飲まずに夕飯を食べられる店が少ない問題」というエントリがあった。投稿者は夕食を外でとる際、食べ物だけ注文してさくっと帰りたいのだが、気になるお店があっても 「『飲み物どうなさいますか?』のプレッシャーが怖くてなかなか入れない」という。