-
1. 匿名 2018/04/17(火) 11:07:48
長い春休みが終わり、新学期がスタートしました。
先週から給食も始まり、ようやく一人の時間が持てるようになりました!
そんなママさん達、ここで色々なお話をしませんか?
+52
-8
-
2. 匿名 2018/04/17(火) 11:09:08
ホッとしたのも束の間、PTA役員になって気が重いよ+176
-1
-
3. 匿名 2018/04/17(火) 11:09:25
こんにちは
下の子も幼稚園に入りようやく一人の時間がもてました。長期休みはキツかったです。
一人の時間って大切ですよね。+124
-2
-
4. 匿名 2018/04/17(火) 11:09:32
出典:cache2-ebookjapan.akamaized.net
+7
-1
-
5. 匿名 2018/04/17(火) 11:10:23
家庭訪問が…+80
-1
-
6. 匿名 2018/04/17(火) 11:11:09
家庭訪問が終わるまでホッとできないわ+96
-1
-
7. 匿名 2018/04/17(火) 11:11:31
上の子がようやく幼稚園!
もう友達もできたみたいで
一安心しています!+10
-6
-
8. 匿名 2018/04/17(火) 11:11:40
小学一年生は給食がまだで昼には帰ってくる。
幼稚園児は給食あるから午後だけど。
今日は保護者会で2人とも連れていかなきゃだから
めんどくさいよー。+37
-4
-
9. 匿名 2018/04/17(火) 11:12:01
昼間の静寂が心地よい。+95
-2
-
10. 匿名 2018/04/17(火) 11:12:09
入学式も終えて1週間過ぎ、ホッとしたと思ったら今朝子供が朝お腹痛い…ってw
そういえばそろそろ疲れが出る頃だよねー
保健室から電話が来ないかヒヤヒヤしてなんとなく落ち着かない午前中だったわ+61
-2
-
11. 匿名 2018/04/17(火) 11:12:41
自分の時間が出来るのが嬉しい( 〃▽〃)+8
-2
-
12. 匿名 2018/04/17(火) 11:12:46
遅刻しないかズル休みしようとしないかホッとしてられない+11
-2
-
13. 匿名 2018/04/17(火) 11:13:05
PTA委員の委員長決めさえ乗り切れば本当に落ち着けるw+65
-1
-
14. 匿名 2018/04/17(火) 11:13:27
下の子も明日から通常保育だから、やっっっとゆっくりできる時間ができるー!
役員はどちらもやったから本当気楽だわw+9
-1
-
15. 匿名 2018/04/17(火) 11:14:14
新入生の親は連休明けまでなんとなく心配よね+75
-1
-
16. 匿名 2018/04/17(火) 11:14:37
やっと1人で好きなご飯を食べられる♪+6
-3
-
17. 匿名 2018/04/17(火) 11:14:58
春休みが終わってホッとしたというより、クラス替えで本人に合うクラスになるかどうかが心配だった(最後の学年なので)けど、先生もよさそうな先生で仲のいい友達も二人いるようで、そういう意味でホッとしてる+44
-1
-
18. 匿名 2018/04/17(火) 11:15:47
春は新学期始まってスッキリとはいかないな。子供が新しいクラスにまだ緊張して行ってるのわかるし。新しいPTAでいろいろなやんなくちゃで気持ちが落ち着かない。+23
-2
-
19. 匿名 2018/04/17(火) 11:16:06
すでに夏休みが怖い!+49
-1
-
20. 匿名 2018/04/17(火) 11:16:55
役員が本当に嫌。
+67
-1
-
21. 匿名 2018/04/17(火) 11:17:11
子供が友達と仲良くできてるか心配だよ
+75
-1
-
22. 匿名 2018/04/17(火) 11:19:34
上の子が幼稚園に通い始めたんですが、昨日、砂場で遊んでいたらお友達にうちの子だけ遊んだらダメって言われたと言って帰ってきました。
おしっこも上手に出来ないし、制服の着替えもまだ出来ません。その事が関係してるのかなと思ったり。
幼稚園いない間は楽ですが帰ってくるときに何ていうか少し心配もしています。+78
-3
-
23. 匿名 2018/04/17(火) 11:20:30
さっきPTAのトピが立ってたねー。
昼ごはんを作らなくていいのは、本当に楽!
+14
-1
-
24. 匿名 2018/04/17(火) 11:20:46
皆とはちょっと違います、
毎年この時期がドキドキな思い出です…
幼稚園も小学校も、4月はどうにか頑張って行けるのに、
GWの頃には行き渋り、腹痛、発熱、泣いて嫌がる、
おだてたり、厳しくしたり、付き添ったり、色々したな〜。
GW明けには不登校。ホッと出来る事は無かったです(:_;)+25
-2
-
25. 匿名 2018/04/17(火) 11:21:31
小3 娘。
早速給食袋忘れたり、時間割間違えたりしてるよ…休みボケが抜けてないみたい。
大人もそんなことあるし、目くじら立てるほどでもないし、そっかー、気をつけようねー、くらいに流してます+29
-1
-
26. 匿名 2018/04/17(火) 11:21:34
大学生になった
弁当作りからの解放ヽ(*´∀`*)ノ
+49
-2
-
27. 匿名 2018/04/17(火) 11:22:49
年長さんになり、家庭訪問も終わりました。
クラス替えで望んでいたクラスになり、親しいお友達は離れたけど、また新たにお友達も出来たようです。
延長保育は嫌だ!と言ってたのに、「延長保育して。もっと幼稚園で遊びたい!」と話し出してビックリです。
入園してしばらくは、行きたくないよーとグズグズしたり、今日はお休み?!といつも言ってたのになぁ。+6
-1
-
28. 匿名 2018/04/17(火) 11:23:26
子供は仲良しの子たちと同じクラスになって安心してる。
自分は子供会の役員で性格の悪いボス役員にグループラインで虐められてる。+8
-2
-
29. 匿名 2018/04/17(火) 11:24:51
もうすぐ1年生の長女が帰ってきます
下の子はお弁当があるから昼過ぎに帰ってくる
昨日から週2日ある習い事(家から数十メートルw)も行き帰り一人でやらせるようにしたらめっちゃ楽になった
+5
-7
-
30. 匿名 2018/04/17(火) 11:25:21
>>22
あるあるですから、大丈夫ですよ!
子供はおしっことか、成長具合で差別や区別してるんじゃないと思いますよ。
たまたま気分とか、子供なりのその日のルール決めたりして頑なになったりするだけですから。
何回も続くようならかわいそうなので、なんで?って子供に質問させるか、それが無理なら先生に相談して、仲立ちしていただいてはいかがでしょう?+20
-2
-
31. 匿名 2018/04/17(火) 11:26:06
>>26
わー
おめでとうございます!!
ひとまず、子育てプチ卒業って感じですね+30
-2
-
32. 匿名 2018/04/17(火) 11:27:04
ホッとして今体調不良。
めまいが止まらん+8
-2
-
33. 匿名 2018/04/17(火) 11:27:37
新三年生娘。
昨日授業中におもらししてしまったみたい。
新しいクラス、先生で恥ずかしくて言い出せなかったって。
+41
-7
-
34. 匿名 2018/04/17(火) 11:27:43
順調な子がGW明けに崩れ
出だしつまづいた子がだんだんと落ち着き
6月になってやっとリズムができたと思ったら
すぐに夏休み〜〜
みなさん頑張ろうね…+50
-1
-
35. 匿名 2018/04/17(火) 11:28:02
すぐにGW、夏休みくるよ
今週末はもう26/7度あるらしいし
暑くなると色々と家事も大変だよね+10
-1
-
36. 匿名 2018/04/17(火) 11:30:14
小学三年生だけど、幼稚園時代の親友と一緒で安心してたけど昨年一番クラスで仲良くなった子と同じクラスになりたかったってずっと言ってる。
GW明けにはだれてそう……+3
-1
-
37. 匿名 2018/04/17(火) 11:31:16
主です、こんにちは。
コメントをして下さった方、ありがとう!
我が家は1番下の子供が、この春小学校に入学しました。幼稚園の送迎から解放されホッとしています 笑
1ヶ月間ここで楽しく、時には愚痴などをこぼしながら 笑 お話しましょう。
よろしくお願いします!+28
-3
-
38. 匿名 2018/04/17(火) 11:32:33
一人一役も決まり
クラスの委員さんも決まり。
でも、家庭訪問が残ってるん
だよ~。
憂鬱極まりないよ~。+6
-1
-
39. 匿名 2018/04/17(火) 11:34:02
>>33
3年生で お漏らしなんて
ありえない。+4
-48
-
40. 匿名 2018/04/17(火) 11:35:35
新学期は、子供も不安定になりやすいよね。
だから、土曜日は一緒に好きな文房具を見に行ったりしてます。リラックスしてくれたらいいなぁ。+23
-1
-
41. 匿名 2018/04/17(火) 11:35:49
>>39
そういう事もたまにはあるでしょ+49
-2
-
42. 匿名 2018/04/17(火) 11:36:37
>>37暇なんですね笑+1
-7
-
43. 匿名 2018/04/17(火) 11:36:49
上の子は小4で、下の子が今年から幼稚園。
朝、ぐずぐず言う時はあるけど、今のところ泣かずに行って、楽しかったと帰ってきてくれる。
やれやれ、やっと1人でゆっくり…と思っていたら、まさかの義父からの電話攻撃❗
「毎日何してるの?」「こっちに顔出しに来て」など。(義実家は歩いて10分ぐらいのところにある)
最近義父も義母も調子悪いアピールがすごいし…
急いでパート探さないと❗
自分の家なのにゆっくりできないの、辛いよ…+38
-2
-
44. 匿名 2018/04/17(火) 11:36:55
そういえば家庭訪問って聞かないけど
中学校だと無い?+0
-5
-
45. 匿名 2018/04/17(火) 11:37:26
新一年生でまだまだほっとできない+18
-1
-
46. 匿名 2018/04/17(火) 11:37:31
>>30
はい、今日は仲良く遊べるといいね。と言って送り出してきました。
もし、何日も続くなら先生に相談してみようと思います。
ありがとうございました!+14
-1
-
47. 匿名 2018/04/17(火) 11:37:59
こんなトピで不快にさせたいだけのコメはサクッと通報しましょうー+12
-3
-
48. 匿名 2018/04/17(火) 11:42:32
長期連休が嫌だっていうけどなにが嫌なのかわからない、ずっと子供が家にいるから?
連休は子供が学校行ってるより家庭のリズムで生活できるから私は連休の方が楽
みんな夏休みが〜とか言うけど共感ずっとできないでいる+12
-12
-
49. 匿名 2018/04/17(火) 11:43:52
>>47
不快にさせたいだけのコメなんてある?
ただの受け取り方の問題+2
-11
-
50. 匿名 2018/04/17(火) 11:50:15
長期連休が嫌な理由?
毎日のお昼ご飯を作るのが嫌です。
天気良ければお弁当作って出かけたり、と楽しめますが、雨の日とかは家の中で体力持て余してるし、お昼作っておやつ出して夜ご飯作って…
ちょっと休憩させてくれー!ってなります。+36
-2
-
51. 匿名 2018/04/17(火) 11:52:04
今日から幼稚園の家庭訪問週間。給食はあるけど、一時間も早く帰ってくるよ…+5
-0
-
52. 匿名 2018/04/17(火) 11:52:04
大っっっっ嫌いな保護者の子供とクラス離れて本当に良かった!+30
-1
-
53. 匿名 2018/04/17(火) 11:52:58
1学期は提出書類が多いから疲れるー!
学校から家までの簡単な地図とか、引っ越してない人は去年のをそのまま使って欲しい。+36
-0
-
54. 匿名 2018/04/17(火) 11:55:01
子供が友達関係も調子よく順調に学校に行けてる時はいいけど、そうじゃない時は休みに入るとホッとしたりするな。+26
-0
-
55. 匿名 2018/04/17(火) 11:55:41
家庭訪問あるんだ。
昔みたいに部屋で話すの?
私のところは小学校からは無くて、幼稚園も先生は玄関から上がらない決まりで、玄関で簡単に話します。+17
-0
-
56. 匿名 2018/04/17(火) 11:58:42
行ってきます。と
ただいま。が、
1番ホッとする。+8
-0
-
57. 匿名 2018/04/17(火) 12:01:14
「ただいま!」って元気に帰ってきて、今日あった事を楽しそうに話してくれると和むよね。
逆に元気なくてあまり話さない日は心配になる。
+31
-0
-
58. 匿名 2018/04/17(火) 12:05:12
>>44
うちは神奈川の公立中学校ですが、家庭訪問ありますよ。
約10分位なので、うちは玄関で話しましたが、家に上がってお茶とお茶菓子だして話した家庭もあるみたいです。+4
-1
-
59. 匿名 2018/04/17(火) 12:09:09
すぐに参観日やPTA総会、家庭訪問があるから落ち着かない(笑)+23
-0
-
60. 匿名 2018/04/17(火) 12:11:32
今日からやっと給食だーい
でも下の2歳児が抱っこからおろすと泣き叫ぶからあんまり満喫できてない
早く下の子も幼稚園へ行ってほしい+6
-1
-
61. 匿名 2018/04/17(火) 12:11:36
ところでどっこい!新学期始まってすぐの家庭訪問ってほぼ意味無いよね~お互い知らないから…よろしくお願いします!って言うだけなのに片付けなきゃいけないし(>_<)+29
-1
-
62. 匿名 2018/04/17(火) 12:15:10
子どもが一日中家にいるとうるさい、でもいないと何となく寂しい、そんな新学期。+16
-0
-
63. 匿名 2018/04/17(火) 12:16:36
>>32
春はストレスでメニエール病多いみたいですよ~耳鼻科でみてもらった方がいいかもですね!お大事に!+6
-0
-
64. 匿名 2018/04/17(火) 12:17:58
うちも家庭訪問あるけど隣の小学校はないと聞き驚いた!公立でも学校によって違うもんなんですね。+3
-0
-
65. 匿名 2018/04/17(火) 12:21:18
兼業ならわかる。
だけど専業主婦は文句言うなよ。+4
-19
-
66. 匿名 2018/04/17(火) 12:23:57
うちの幼稚園今年から家庭訪問無くなった+4
-0
-
67. 匿名 2018/04/17(火) 12:26:47
育児疲れのママさんにはあと数年辛抱すればあとの数十年は楽ですよ、と伝えたい+10
-1
-
68. 匿名 2018/04/17(火) 12:27:19
>>66
幼稚園で家庭訪問!
子供達って意外とあちこちから通っているでしょ?先生も大変だね。+19
-0
-
69. 匿名 2018/04/17(火) 12:30:17
今年下の子も入学して時間が出来、何もしてない自分になぜか焦ってます。仕事しなきゃ!みたいな強迫観念
別に働かなくてもいいのになんかこのままじゃだめになりそうな気持ち
でも子持ち主婦で仕事探すの大変ですね…+14
-0
-
70. 匿名 2018/04/17(火) 12:36:05
上の子幼稚園年長、下の子幼稚園の2歳児クラスに4月から入園で、1人の時間が出来ると喜んでいた矢先、2回登園したら季節外れのインフルエンザで二人とも出席停止… 看病していた自分にもうつり、全然休めない4月です(ToT)+7
-0
-
71. 匿名 2018/04/17(火) 12:36:18
>>69
時間の縛りがあるし、夏休みはどうしたら?という問題が…。
一人で留守番が出来る年になったら始めようかな。+6
-0
-
72. 匿名 2018/04/17(火) 12:47:04
中学生になりました。
ランドセル、どうしようか考え中
色々と加工して記念にしようと思ってるまま
皆さんどうされましたか?+9
-0
-
73. 匿名 2018/04/17(火) 12:51:27
子供は、同じクラスに保育園からのお友達が居て安心(^-^)
私は、子供会役員&PTA役員のダブルで一年間憂鬱すぎる(-_-)+5
-0
-
74. 匿名 2018/04/17(火) 12:51:33
幼稚園です、家庭訪問あります。
プリントで、玄関先で失礼するのでお茶やお菓子の用意はしないでとか、聞きたい事とかあらかじめ考えといてとありました。
玄関をせっせと掃除して、お尻が痛くないように座布団を用意しました。
新しく園に来た先生だから、ほぼ初対面な上に始まってまだ1週間…!
何を話したらいいんだろか。+4
-0
-
75. 匿名 2018/04/17(火) 12:54:36
>>68
うちの園の先生も今日は同じような所をぐるぐる回らないといけないとおっしゃってました(笑)+4
-0
-
76. 匿名 2018/04/17(火) 12:54:41 ID:6q1CBHnqum
幼稚園入園し
不安だった園生活も子供なりに楽しんでるみたいで安心しました
来週からお弁当始まりで今度はそっちの心配ばかりです(ーー;)+6
-0
-
77. 匿名 2018/04/17(火) 12:55:19
>>74
ほんの10分程度だし、どんな家庭かを見に来るのかな?と思ってます。
お互い「幼稚園ではどんな様子ですか?」
「ご家庭ではどんな様子ですか?」って感じだったよ。+4
-0
-
78. 匿名 2018/04/17(火) 12:55:37
>>31
わぁぁ~、そんな事誰にも言ってもらったことなく思わず涙がじわっと出ました
ありがとう
+12
-0
-
79. 匿名 2018/04/17(火) 12:56:42
>>72
まさにウチも今年から中学生です。
ランドセルはかさばるし、早めに何とかしたいところですね!
ウチは狭いし、中学生の荷物も増えたからランドセルの置場所すらないので、捨てました。
+8
-0
-
80. 匿名 2018/04/17(火) 12:57:37
>>72
ランドセル寄付するサイトを見つけたので、海外へ寄付しよう!と提案したら「思い出だからとっておく」と言われたので、そのまま子供部屋に置いてあります。+9
-1
-
81. 匿名 2018/04/17(火) 12:58:05
ここから夏休みは本当にすぐ来るよ!
昼御飯がほんとに苦痛…
そうめん続くと怒るんだよ。+19
-0
-
82. 匿名 2018/04/17(火) 13:05:29
>>72
捨てようとしたら娘に叱られた(>_<)みんな筆箱とかなにかに加工するらしいよ~!って言われましたが…お金かかるからなかなかできない(>_<)+7
-0
-
83. 匿名 2018/04/17(火) 13:06:31
>>76
お弁当…。早起きが心配?
それともメニューを考えること?子供には食べ物の好き嫌いがあったり、私の料理のレパートリーが無いせいもあるんだけど、ほぼ毎回中身は似たようなもんだよ!冷凍もフル活用(笑)+5
-0
-
84. 匿名 2018/04/17(火) 13:11:32
>>82
加工するの、高い割に使えなさそうなんだよね。
ミニランドセルにして飾るのもあるけど、結局要らなくなるような…。+10
-0
-
85. 匿名 2018/04/17(火) 13:19:38
>>84
ですよね~(>_<)
とりあえず加工するお金ないから押入れにしまいました(笑)+5
-0
-
86. 匿名 2018/04/17(火) 13:23:12
>>85
そのうち忘れてくれることを願おう!(笑)+6
-0
-
87. 匿名 2018/04/17(火) 13:23:29
ホッなんて出来るんですね!ベテランママさんだなぁ⭐︎
私は新一年生と、今年幼稚園、生後5カ月三姉妹の母です。
学校が45分くらいの遠い場所にあるので毎日毎日心配です。
もちろん途中まで迎えに行きます。
ホッと出来るのは何年生頃ですかぁ⁉️+3
-4
-
88. 匿名 2018/04/17(火) 13:30:23
>>87
生後5ヶ月かぁ。そりゃ大変な時期だね。
5ヶ月のお子さんが幼稚園に入園すると、一人になれる時間が持てて、余裕が出てくると思うよ。がんばれー!
+13
-0
-
89. 匿名 2018/04/17(火) 13:31:02
>>87
上の子の3学期くらいじゃない?
1年生って今思うと色々あったよー
下の子はハイハイって感じになるだろうけどw
もうちょっとがんばって〜+7
-0
-
90. 匿名 2018/04/17(火) 13:35:50
ランドセルのなかに
アルバムや文集、作品などを詰めて
思い出として残すって雑誌で見た
といいつつ中3になったこの春捨てました+9
-0
-
91. 匿名 2018/04/17(火) 13:36:35
子供が中3と中1です。
幼、小、中と家庭訪問がなかったので、全国でなくなったのだと思っていました。
ある方は気が抜けませんね。+1
-0
-
92. 匿名 2018/04/17(火) 13:49:54
>>91
家庭訪問が無いなんて羨ましい!
新学期が始まってすぐだし、話すことも特に無い。先生も同じようで、帰りたいのかソワソワし出す 笑
家庭訪問は希望者だけでいいのにな。+5
-0
-
93. 匿名 2018/04/17(火) 13:51:30
>>90
アルバムや文集、作品類も取っておこうとすると、かなりの量になりますよね。皆さん、どうしていますか?+4
-0
-
94. 匿名 2018/04/17(火) 13:54:37
学校が始まって、昼間は静かに過ごせて嬉しいけど
四月は保護者会(自己紹介あり)PTA決め、
避難訓練などなどで、学校に行く機会が多いし
五月は運動会(義家族問題)、
落ち着けるのは六月からかなぁ、と。
でも、あっという間に夏休み来るね。
+8
-0
-
95. 匿名 2018/04/17(火) 13:55:52
うちも家庭訪問なしです。
その代わりなのか、個人面談が年3回もあります。
私の時代はあったんだけどなぁ~+0
-0
-
96. 匿名 2018/04/17(火) 13:58:39
>>30
はい、今日は仲良く遊べるといいね。と言って送り出してきました。
もし、何日も続くなら先生に相談してみようと思います。
ありがとうございました!+3
-0
-
97. 匿名 2018/04/17(火) 14:22:21
うちもお弁当デビューですが、高校生(女子)なので幼稚園のお子さんのお弁当ほど大変ではないです。保育園(当時は働いていた為)、小学校、中学校とずっと給食でした。
娘に聞いたら「皆、普通のお弁当だよ。キャラ弁の子はいない」そうで…。ただ、やはり旦那の手抜き茶色弁当と全く同じというわけにはいかないので、野菜を多めにしたり、彩りの良い食材を入れる程度は気を遣ってます。+5
-0
-
98. 匿名 2018/04/17(火) 14:29:37
>>90
いいアイデア!と思ったら最後でガクッ(笑)
ランドセルってそのまま何十年も置いておいて大丈夫なのかな?
何年かに一度は見てないと虫食いとか、シミとか出来てボロッボロになりそうだ。
+6
-0
-
99. 匿名 2018/04/17(火) 14:54:27
小3の娘は毎日元気に行ってますが、小1の娘が、給食食べて集団下校で帰ってから今日どうだった?って聞くと勉強がつまらないって… 給食はおいしく食べてくれるだけで今はいいかなと思っています。+3
-0
-
100. 匿名 2018/04/17(火) 15:00:46
>>87
小学校は3年になると6時間授業が始まるから帰りが遅くなるよ。
そして、4年で部活始まるし6時間がメインになるからかなり楽に。
まあ87さんは、下の子が小さいから先が長いですね。
+0
-0
-
101. 匿名 2018/04/17(火) 15:11:30
ホットしてたのに、学級の委員を同じ部活の役員さんから頼み込まれてやることに。
一気に憂鬱になったよ。+0
-0
-
102. 匿名 2018/04/17(火) 15:28:02
五年生で初委員。キンチョーしています。やろうと思って挙手したけれどすんなりなれた。昨年までジャンケンだったのに。他の委員や役員ぎめがなかなか決まらなくて、やっぱり高学年になると経験者も増えるし受験のお家もあるから皆さんやらなくなるんですかね?慣れてなくて申し訳ないけれど、これから一年間頑張ります。
息子も新しいクラスや友達にまだ慣れてなくて。
参観日に行ったら、授業の進行度がそれまでの雰囲気と違っていて塾みたいだった、、。ついていくので精一杯。
うちは家だけでもお互い、ホッと出来るようにしたい。+1
-0
-
103. 匿名 2018/04/17(火) 16:07:29
さっさとPTA役員引き受けたから後々楽ちんだわ、しんどいけどさ。+4
-0
-
104. 匿名 2018/04/17(火) 16:12:57
さっそく家庭訪問行われました。
本当に汚いゴミ屋敷の家は指導入ったみたい。昔だけど虐待事件があったらしくて担任と教頭が年数回必ず家庭訪問して子供と親の様子を確かめるから多いよ〜と、先輩ママさんから聞きました。普通の親からしてみればありがた迷惑ですが、ニュース見てても辛いですからね。それで防止になればいいんじゃないかな?
+5
-0
-
105. 匿名 2018/04/17(火) 20:16:46
>>104
そんな話、ほんとにあるんだね。+3
-0
-
106. 匿名 2018/04/17(火) 22:05:19
>>40
いいお母さんだ〜。。+0
-0
-
107. 匿名 2018/04/18(水) 00:22:29
>>65
うるさい+1
-0
-
108. 匿名 2018/04/18(水) 09:34:35
おはようございます。
雨が降っていて寒い!
今日は懇談会があるので、午後から行ってきます。雨、やんで欲しいな。学校へ行くのが余計嫌になります(笑)
さてと、そろそろ片づけを始めようかな。+1
-0
-
109. 匿名 2018/04/18(水) 10:21:24
午後から保護者会。
雨ザーザー降りなんですけど。
そして寒い。
欠席しちゃお。+0
-0
-
110. 匿名 2018/04/18(水) 14:49:38
病気養療の為に仕事やめて子供の長期休暇ずっと一緒だったの初めてだったけど、以外と楽しかった。学校始まると少しさみしい。+0
-0
-
111. 匿名 2018/04/18(水) 16:29:01
>>110
体調は大丈夫ですか?
春休みは毎日何をしていたのですか?参考に聞きたいです!私は学校が始まってウキウキしてる派なので(笑)
+0
-0
-
112. 匿名 2018/04/20(金) 17:28:50
うちは新学期そうそう、おたふくにかかって1週間休んだよ。
でも今週やっと行ってくれた(笑)
+0
-0
-
113. 匿名 2018/04/22(日) 10:49:46
>>112
それは大変だったね。お疲れ様!
子供がいるとお昼ご飯も何だかんだ作っていたけと、一人だと思うと適当になっちゃった。
スーパーの惣菜やカップラーメン(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する