-
1. 匿名 2018/04/16(月) 14:23:52
今年娘が小学校を卒業しました。学校で作った工作や大きなものは写真におさめたりして整理しましたが特に捨てられないもの、賞状や通知表やお便り帳などを保育園の時から溜めていたらなかなかの量になってました。
今すぐ処分しようとは思わないのですが、ふと皆さんはいつまで、そしてどのようにお子さんのものを扱っているのかなと思いました。
今後の参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします!+19
-3
-
2. 匿名 2018/04/16(月) 14:25:48
通知表とか賞状は捨てなくてもよくないですか?
それかお子さんが大きくなって自分で捨てるか判断したらいい。+71
-2
-
3. 匿名 2018/04/16(月) 14:26:44
プリントまでとってある。
ひとりっこだからあんまりかさばらないし。+13
-13
-
4. 匿名 2018/04/16(月) 14:27:53
ダンボール一箱分て決めて整理してある。+22
-0
-
5. 匿名 2018/04/16(月) 14:27:53
うちの子がベッドの下に大切にしまってるエロ本は勝手には捨てられないかな。。+30
-2
-
6. 匿名 2018/04/16(月) 14:29:00
>>5
そっとしといてあげて下さい+74
-1
-
7. 匿名 2018/04/16(月) 14:29:19
工作は写真に撮ったりしていたけど、元来ズボラなので、その写真の整理が追い付かず、
後からたまたま写真を見た時、なんじゃこりゃ?って感じの意味不明の工作が写ってて、いろいろ諦めた。
特別な賞をもらったとか、県の作品展に出品されたとか、特別な思い出のあるものだとか、
そういうのを除いては写真も撮らずに捨ててる。
+14
-2
-
8. 匿名 2018/04/16(月) 14:30:13
まだ年中だし一人っ子だから、大体の物は保管してる。
日常のプリントとかは捨ててるけど、発表会の立ち位置表とか、運動会のプログラム表とかはおいてる。+12
-1
-
9. 匿名 2018/04/16(月) 14:32:33
賞状は、スポーツの大会で優勝した、書道の作品展で金賞をもらったレベルのものは取ってる。
学校の水泳授業で50m完泳賞、1年間皆勤賞、朝の挨拶頑張ったでしょうレベルのは、そのうちさらっと捨ててる。+15
-3
-
10. 匿名 2018/04/16(月) 14:32:43
ファーストシューズがサイズアウトしたんだけど、どうしようか迷ってる+14
-5
-
11. 匿名 2018/04/16(月) 14:33:25
二人とも成人しましたが
写真 ビデオ 通信簿
薄情ですみません
+7
-5
-
12. 匿名 2018/04/16(月) 14:35:28
ピアニカ、リコーダー、習字道具にお道具箱。
貯まるよね。
お裁縫セットは残しておいて良かった。+35
-0
-
13. 匿名 2018/04/16(月) 14:36:14
昔の通知表って教師からの子供の悪口書いてあるよね
捨てて欲しかった思い出+0
-7
-
14. 匿名 2018/04/16(月) 14:40:42
使える物(裁縫セットみたいなの)はとっとくけど、絵とか工作とかプリントは箱に詰めて古いのから捨てまくる。こりゃ大作だと思ったら写真に撮って保存。
やっぱりカビ臭くなるしずーっと保存は無理よねー。+18
-0
-
15. 匿名 2018/04/16(月) 14:41:16
保管しているものは、賞状、トロフィーやメダル類、通知表ぐらいかな。
基本、処分しています。賞状って言っても、校内の努力賞、皆勤賞とかの類は処分している。
工作は芸術的センスがさほどないし、本人も終わったらそれでいいみたいなので処分している。
保育園関係は、写真、ビデオ以外なし。
+4
-0
-
16. 匿名 2018/04/16(月) 14:44:42
+5
-0
-
17. 匿名 2018/04/16(月) 14:45:31
裁縫セットは取っておいた方がいい。
小学校使うのに買った裁縫セット、大人になった今でも使ってます。
もちろん糸とか消耗品は買い足すけど、全然間に合います。+77
-0
-
18. 匿名 2018/04/16(月) 14:48:45
>>10
もううちの子小学生だけど、ファーストシューズだけは残してるよ。
その後の靴はサイズアウトしたら綺麗なら売ったり汚ければ捨てたり。+8
-0
-
19. 匿名 2018/04/16(月) 14:49:57
通知表や賞状はファイルしてとっておいてる。
工作は、本人にどうするか聞くとだいたい捨てていいって言われるので捨ててます。全部とっておくのはキリがなさすぎて。
ちょっと話がズレるけど、赤ちゃんの頃の服やオモチャ、引っ越しのタイミングで全部処分したんだけど、学校に赤ちゃんの頃使ってた物を持って行かなくちゃならないことがあって困ったことがある。+4
-0
-
20. 匿名 2018/04/16(月) 14:51:43
>>10
私はファーストシューズは思い入れがあるので…綺麗に洗ったので玄関に飾ろうと思ってます。+8
-3
-
21. 匿名 2018/04/16(月) 14:57:41
木のオモチャは大事に取っています。
私が子どもの時に遊んだオモチャ、実家で母が残していて、遊びに行った時、子ども達が遊んでました。+3
-0
-
22. 匿名 2018/04/16(月) 14:59:18
38歳の主婦です。うちの母は、母の日に渡した手紙と母が気に入ってる絵を2枚だけずーっととってくれてた。数じゃないと思う。+12
-1
-
23. 匿名 2018/04/16(月) 15:17:52
子供2人が、校内書き初めで入選したんだけどさ、旦那と義母(別居)が「額に入れろ」ってうるさい。私は飾る場所もないし、邪魔になるだけだからいらないと思ってる。お金もかかるし。そんだけ言うなら自分で買ってこいよ…と思う。(申し訳ないが、カツカツ生活でそんな事にお金つかうならもっと必要なものがたくさんあると思ってる)+8
-1
-
24. 匿名 2018/04/16(月) 15:42:44
成人したのに幼稚園で書いた絵とか捨てれない+4
-1
-
25. 匿名 2018/04/16(月) 15:42:45
>>23
ダイソーに300円くらいで額売ってるじゃん。私なら飾ってあげる+19
-0
-
26. 匿名 2018/04/16(月) 15:48:47
年に1度子供と整理してる。
作品とかも必要なら取っておくし、不要なら写真を撮って処分してる。
わたしにくれた絵や手紙は捨てない。+5
-0
-
27. 匿名 2018/04/16(月) 15:50:46
制服から部活の道具やら絵も
何もかも捨てられた。(捨てるなと頼んでおいたのに)
皆思いで大事にしてくれる優しいお母さんで羨ましい+5
-0
-
28. 匿名 2018/04/16(月) 15:52:51
>>23
私は書写や書道でよく入選してたけど、母親は現物を取ってたけど、飾るまではしなかった。
本人としては、学校で貼られるのが嬉しいし、親には褒められるだけで、十分満足だったよ。
そんなに私の字が見たいならいつでも書くけどって感覚。
絵と違って書こうと思えば同じものを量産できるから、そのものに対する執着が薄いよ。+6
-0
-
29. 匿名 2018/04/16(月) 16:46:18
おもちゃとか、孫ができたときに役立つよ。
義理の母がなにひとつ捨てないひとだけど
綺麗に保存してあり、30年越しでも遊べてます
小学生以降は、自分で決めさせます+2
-1
-
30. 匿名 2018/04/16(月) 18:34:41
おもちゃが捨てられない!
リカちゃんとシルバニアとブライス。
捨てないけど。
+4
-0
-
31. 匿名 2018/04/16(月) 19:48:04
大人になった子供のもの、中学に入る前までの以ものを捨てて絶縁された
私の思い出はお母さんの所有物じゃないと言われて
幼稚園の頃にハワイ旅行で買った幼児用のおもちゃを、小学校高学年になった頃に「幼児のおもちゃだから捨てろ」と捨てさせたことも根に持ってたらしく、その他色々ゴミみたいなものを捨てたら友達から貰った思い出だったらしく
人殺しとまで言われた
結婚式にも呼ばれなかった+0
-5
-
32. 匿名 2018/04/16(月) 20:43:22
教科書ってどうしてますか?一応一年生〜三年生までのはとってあります。 あとは洋服をどうしようか迷ってます、、、。下がいるので着られるやつは残しておこうかと思ってますが、、、。+1
-0
-
33. 匿名 2018/04/16(月) 21:19:35
裁縫箱もそうだけど、家を持った今、木工道具って言うのかな?中学で使ったノコギリとか釘抜きとかトンカチとか色々入った袋を取っておけば良かったなーって思う。
そうそう使う物じゃないけど、たまーに必要な時がある。+1
-0
-
34. 匿名 2018/04/16(月) 21:21:19
皆さん乳幼児期の服とかどーしてますか?
お気に入りでよく着せてた服とか、なんか捨てられない服とかありますか?
売れそうなものはメルカリで売ってますが、このままいくと何も残らなそうで…+1
-0
-
35. 匿名 2018/04/16(月) 22:25:18
98歳のおじいちゃんの通知表、まだあるよ。+3
-0
-
36. 匿名 2018/04/17(火) 00:01:36
持ち帰って3か月くらい飾ったら、写真を撮って捨てます。
幼稚園からの作品を順にフォトアルバムにして保存してます。+0
-0
-
37. 匿名 2018/04/17(火) 00:34:23
うちは、一人っ子だから服が溜まるわりに、人様にあげるのもなんだか嫌で困ってる。
思いきって捨てようかな。
工作や絵も山のようにたまり、部屋も狭いから収納に困るし悩んでます+2
-0
-
38. 匿名 2018/04/18(水) 12:03:40
うちのお母さん、お兄ちゃん(アラフォー)の算数のノートお菓子の缶に入れてとっててたまに眺めてにやにやしてる。ノート抱きしめたり。気持ち悪いけど子供を持った今、わからんでもないような。
ちなみに私のノートはないけどね。+2
-0
-
39. 匿名 2018/04/19(木) 09:38:55
母が捨てれない人で、遺品を整理してたら、私の子供頃のものがゴミのように出てきた。
教科書(小学生~高校まで)
制服(幼稚園~高校まで)
工作、絵、ピアニカ、上履き、文房具、賞状、通知表、ランドセル、勉強机…。
一通り見て、写真以外全部捨てました。
詰め込むだけで母が思い出して、見る事もなかったと思う。
区切り区切りで大切なもの以外は整理した方がいいですよ。教科書が貯まると重くて、捨てるのも時間とお金がかかり大変だった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する