ガールズちゃんねる

警視庁:14歳、友人宅から1000万円 窃盗容疑で逮捕

259コメント2018/04/19(木) 12:52

  • 1. 匿名 2018/04/16(月) 11:50:45 

    警視庁:14歳、友人宅から1000万円 窃盗容疑で逮捕 - 毎日新聞
    警視庁:14歳、友人宅から1000万円 窃盗容疑で逮捕 - 毎日新聞mainichi.jp

    友人宅から現金1000万円を盗んだとして、警視庁少年事件課は16日、東京都江東区の区立中3年の少女(14)を窃盗容疑で逮捕したと発表した。少女は盗んだ現金を中学校の同級生10人ほどに配っていた。「同級生から仲間はずれにされているようなストレスを感じていた」と供述しているという。


    +6

    -225

  • 2. 匿名 2018/04/16(月) 11:51:58 

    友人宅金持ち

    +1643

    -5

  • 3. 匿名 2018/04/16(月) 11:52:08 

    場所柄か

    +32

    -24

  • 4. 匿名 2018/04/16(月) 11:52:11 

    リビングに置いてあった1000万円!!
    うらやましー

    +1347

    -9

  • 5. 匿名 2018/04/16(月) 11:52:19 

    世も末だね

    +379

    -5

  • 6. 匿名 2018/04/16(月) 11:52:24 

    友人宅すげぇ

    +975

    -3

  • 7. 匿名 2018/04/16(月) 11:52:31 

    バレて大変なことになるってわからないのかな?

    +608

    -4

  • 8. 匿名 2018/04/16(月) 11:52:33 

    現金1000万円がある家ってどんなよ

    +1470

    -3

  • 9. 匿名 2018/04/16(月) 11:52:35 

    ハブられてるから、お金を配って仲間に入れてもらおうと思ってたの❓悲しいこと。

    +893

    -6

  • 10. 匿名 2018/04/16(月) 11:52:49 

    いろいろびっくりだけど、1千万が子供でも持ち去れるようなところに置かれてる友人宅もすごいな…

    +1348

    -5

  • 11. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:05 

    この子が盗んだのか。いじめられててやらされたのか。その家の子もグルなのか。
    真相はどうなんだろう。。

    +612

    -8

  • 12. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:05 

    そんだけ現金が家にあったんや

    +274

    -4

  • 13. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:08 

    お金を稼ぐ大変さがまだ分からないにしても、
    1000万の現金を持ってときに、なにかしらの恐怖を感じないのは、14歳にしてもおかしい。

    +771

    -4

  • 14. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:11 

    色々と浅はかすぎだろw

    +212

    -4

  • 15. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:13 

    1000万かーほしいなぁ(遠い目)

    +558

    -4

  • 16. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:14 

    少年法の撤廃を

    +292

    -2

  • 17. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:32 

    1000万相当ではなく現金1000万って凄いな

    1000万相当でもすごいけどさ

    +726

    -1

  • 18. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:36 

    名前と顔と住所晒して吊るし上げろ
    少年法廃止!!!!!

    +270

    -34

  • 19. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:40 

    >>9
    やらされたのかもしれないよね?

    +255

    -14

  • 20. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:42 

    1000万円相当のブランド物とかアクセサリーかと思ったら現金かよ!

    +453

    -3

  • 21. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:49 

    お金持ちに生まれたかったよ

    +172

    -2

  • 22. 匿名 2018/04/16(月) 11:54:02 

    リビングにそんな大金をおいといたの?
    そっちがどうなのか。

    +389

    -29

  • 23. 匿名 2018/04/16(月) 11:54:25 

    >>11
    お前最低だな。その家の子まで疑うなんて

    +15

    -42

  • 24. 匿名 2018/04/16(月) 11:54:25 

    1000万欲しい。。

    +115

    -5

  • 25. 匿名 2018/04/16(月) 11:54:32 

    同級生10人に配っても100万円だよ…
    中学生にして大金すぎるでしょ、金銭感覚どうなってるの

    +446

    -1

  • 26. 匿名 2018/04/16(月) 11:54:34 

    うちなら1000円とちょっとの小銭しか置いてない

    +239

    -2

  • 27. 匿名 2018/04/16(月) 11:54:38 

    現金保管で1000万がすごいな。

    +212

    -2

  • 28. 匿名 2018/04/16(月) 11:54:59 

    盗む方がもちろん悪いけど、リビングに1000万も置いてるなんて危険すぎるよね。

    +371

    -9

  • 29. 匿名 2018/04/16(月) 11:55:00 

    >>22
    被害者叩き始まった。貧乏人

    +35

    -19

  • 30. 匿名 2018/04/16(月) 11:55:00 

    税務署「こんにちはー」

    +365

    -5

  • 31. 匿名 2018/04/16(月) 11:55:02 

    江東区は都営住宅多いからね

    +80

    -10

  • 32. 匿名 2018/04/16(月) 11:55:11 

    >>22
    だとしても盗んだらダメ。

    +80

    -1

  • 33. 匿名 2018/04/16(月) 11:55:33 

    桁が違いすぎるけど、中学生の時にテーブルに置いてあった御祝儀がなくなって私が疑われた
    親と大喧嘩になってプチ家出したんだけど、犯人はたまたま遊びにきてた兄の友達だったよ
    親族の結婚式だったから10万入れてたらしくて大騒ぎだった

    +453

    -2

  • 34. 匿名 2018/04/16(月) 11:55:43 

    ここに1000万あるんだぜーって自慢してたのかな?そうじゃないとそう簡単に盗めないよね?
    そうだとしたらその金持ちの子もアホだな

    +221

    -9

  • 35. 匿名 2018/04/16(月) 11:56:09 

    深川署の管轄って江東区?
    1000万が家にあるってことは豊洲あたり⁇

    +15

    -13

  • 36. 匿名 2018/04/16(月) 11:56:32 

    友達の家から1000万円盗む
    そして仲間外れにされてるから同級生に現金配る

    色々ぶっとんでて理解が追い付かない
    金出せば仲良くなれるって安易に考えてたの?
    小6で自殺しちゃった子みたいにカツアゲされてたとかじゃないよね…

    +304

    -1

  • 37. 匿名 2018/04/16(月) 11:56:45 

    現金1000万円が家にあるなんてうらやましい

    +76

    -6

  • 38. 匿名 2018/04/16(月) 11:56:47 

    庶民だから1000万が家にあったら落ち着かないけど、お金持ちだと100万くらいの感覚なのかな。

    +176

    -4

  • 39. 匿名 2018/04/16(月) 11:56:52 

    オレオレ詐欺とかで得た
    預けられない金かな

    +11

    -10

  • 40. 匿名 2018/04/16(月) 11:57:09 

    14歳でしょ?バレないと思ったの?周りの友達もさ

    +64

    -3

  • 41. 匿名 2018/04/16(月) 11:57:39 

    私銀行からお金おろして10万お財布に入っているだけでもドキドキするわ

    +369

    -3

  • 42. 匿名 2018/04/16(月) 11:58:07 

    人の金盗んで配るとか

    そんな事したら余計嫌われそうなのに

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2018/04/16(月) 11:58:12 

    1000万ってそんな簡単に運べるような重さなの?

    +107

    -14

  • 44. 匿名 2018/04/16(月) 11:58:25 

    この配られた子達はお咎めなしなの?
    ダメだよ、とか言わず受け取るっておかしな感覚だね。

    +253

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/16(月) 11:59:32 

    >>33
    疑われて大変でしたね。真犯人が見つかって良かったです!(自首したの?お兄さんが見てたのかな?)

    +184

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/16(月) 11:59:34 

    帯付きの1000万円の出所が気になる!

    +98

    -2

  • 47. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:05 

    仲間外れにされるからって、普通、人んちの金盗るか??

    +103

    -2

  • 48. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:13 

    普通の家じゃないね
    銀行に預けられないお金だったら
    親とばっちりだね

    +136

    -5

  • 49. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:44 

    札束の中から1枚2枚抜き取るとかならまだわかるけど‥!
    まるごと一千万?!
    それを友達に配る???
    そもそもリビングに一千万の現金ってどんな家だよ

    ツッコミどころありすぎ

    +255

    -2

  • 50. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:58 

    盗んだ子はもちろん悪いけど、遊びに来た子供が盗める所に大金を置いておいた大人も悪いと思う。普通にその辺りに置いておく金額じゃないでしょ。

    +132

    -12

  • 51. 匿名 2018/04/16(月) 12:01:15 

    家に1000万円!!
    普通の家じゃないことだけは分かる

    +51

    -2

  • 52. 匿名 2018/04/16(月) 12:01:25 

    >>43
    うん。800万円持ち歩いたことあるけど、20×30センチくらいの肩掛けカバンに十分収まる量だった。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2018/04/16(月) 12:01:27 

    以前から無くなる物があって犯人探しでわざと置いておいたんじゃないの?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2018/04/16(月) 12:02:06 

    >>29
    人をみたら泥棒と思ってちょうどいいよ。
    友達でも他人は信用できない。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2018/04/16(月) 12:02:35 

    100万円で106gだそう。
    ということは1000万円で1.06kg。
    余裕で持てるね。

    +72

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/16(月) 12:02:37 

    やっぱりというか、少女より1000万置いてある友人宅が話題。

    +68

    -4

  • 57. 匿名 2018/04/16(月) 12:02:49 

    友人宅が気になりすぎる

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2018/04/16(月) 12:02:59 

    1000万盗むのもすごいが、リビングにあるのもすごい

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:01 

    1000万なんて軽いもんだよ。
    100万の束がたった10だもん。
    銀行に勤めてから分かるけど。

    +62

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:11 

    金銭感覚が低所得の庶民の私には理解できない。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:48 

    札束10個って、ポケットに隠せる量じゃないよね。ちょっと盗むって簡単には出来ないんじゃない?家の人は留守だったのかしら?留守宅に泥棒に入ったとか?

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:49 

    お金配るは無かったけど自分の中学にも食事奢る子って居ました
    ファミレス全員分奢りとかを自発的にやってたらしい
    カースト上位グループの中の暗い子って印象でこの子と似たようなタイプだと思う
    自分は関わり無し

    +31

    -3

  • 63. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:50 

    >>1の写真のバッグに残る幼さにため息が出る
    事の大きさを分かっているのだろうか

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/16(月) 12:04:14 

    金持ちって意外と抜けてる人いるよね?
    金持ちになると細かい事あまり気にしなくなっちゃうのかな

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2018/04/16(月) 12:04:40 

    仲間はずれにされたくないからお金を盗んで配った

    ぼっちを耐え忍んだ私はえらいな

    +101

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/16(月) 12:04:42 

    でもこいつがやったことは許されることではないよ
    たとえ無防備に1000万が置いてあったとしてもね

    +55

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/16(月) 12:05:26 

    犯人の子、自分の家にはお金なかったのかね

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/16(月) 12:05:53 

    >>22
    ガルちゃん特有の被害者叩き

    +25

    -4

  • 69. 匿名 2018/04/16(月) 12:05:57 

    盗るのももちろん悪いけど、そんな簡単に盗れるところに置くのもどうなの?

    +4

    -7

  • 70. 匿名 2018/04/16(月) 12:06:11 

    もしかして銀行に口座持てない職業だったりして………まさかね

    +10

    -13

  • 71. 匿名 2018/04/16(月) 12:06:36 

    痴漢される方が悪いっていったら叩くくせに、こういう場合は庇うっていうね

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/16(月) 12:06:38 

    人の家にあるお金盗んで周りに配るとか、それで本当に好かれると思ったのか・・・

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/16(月) 12:07:11 

    >>64
    うん、一千万の価値あるよ。
    よく頑張った!

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2018/04/16(月) 12:07:13 

    被害者の落ち度叩き

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/16(月) 12:08:12 

    置いている方も悪いって言ってる人何ww
    別トピで少年法なんかいらない、中学生だったら悪いことの判断はできるとか散々書かれてたのにww
    金持ちの被害者が悪い人になってる

    +59

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/16(月) 12:08:16 

    >>71

    がる民は「仲間外れ」と聞くと擁護するから

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/16(月) 12:08:24 

    回収されたのが790万円だから210万円も配ったってことでしょ?貰った子達は平気で使ったかね。恐ろしいわ

    +126

    -1

  • 78. 匿名 2018/04/16(月) 12:09:20 

    物をあげる事でしか友達と繋がる事が出来ない子って昔からいるよね

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/16(月) 12:09:27 

    親、返せるのか?

    +58

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/16(月) 12:09:44 

    >>78
    哀れだね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/16(月) 12:10:09 

    自分で後悔して白状したのか、友達からバレたのか…どっちなんだろう。
    女の子の家庭環境とか気になる。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/16(月) 12:10:14 

    >>75
    金持ちへの妬みとしか思えないよね

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/16(月) 12:11:10 

    新学期始まって早々転校だなこりゃ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/16(月) 12:11:57 

    さすがガルちゃん、加害者擁護多い

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/16(月) 12:12:59 

    >>43
    そんなに重くないと思う。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/16(月) 12:14:49 

    >>43
    100万の束見たこと無いの?それ10個だよ

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2018/04/16(月) 12:15:27 

    お金持ちは自宅に大金なさそうだけどね買い物もカード払いだし、わざわざ自宅に大金あるのが不思議

    +2

    -5

  • 88. 匿名 2018/04/16(月) 12:15:47 

    これがかまってちゃんってやつ?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2018/04/16(月) 12:16:31 

    この子の感覚おかしいのは
    当然として貰った側もどう受け取ったんかね?
    しめしめと思ったんかな。

    +68

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/16(月) 12:18:34 

    >>22
    他人の家のリビングに金があったら盗む奴ここにもいてワロタ

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/16(月) 12:18:50 

    中学生にもなって 随分短絡的な子だね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/16(月) 12:19:27 

    親が悪い

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2018/04/16(月) 12:19:30 

    元記事読むと盗んだのは1月、犯人の母が「1,000万円」を自宅で見つけたのは2月中旬、犯人はその後お金を持ち出して使い、被害者が被害届を出したのは3月。この一連の時間差に闇を感じる。

    +124

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/16(月) 12:20:01 

    >>93
    こいつの親がおかしいよね

    +63

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/16(月) 12:21:04 

    家に現金があるほうが悪い的な書き込みに違和感

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/16(月) 12:22:08 

    1万だけならばれなかったのに。
    1万でも大金だろ中学生には

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/16(月) 12:22:09 

    >>93
    親は現実逃避してたのか?

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/16(月) 12:22:52 

    江東区ってお金かかる街なんだね。
    仲間入りに一千万!

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2018/04/16(月) 12:23:00 

    札束を前に理性が保てなかったのか

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/16(月) 12:24:26 

    1000円盗んだじゃないんだね。
    目ゴシゴシしたわ。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/16(月) 12:27:03 

    これ、盗んだ子の親もネコババしようとしてない?

    +82

    -6

  • 102. 匿名 2018/04/16(月) 12:27:38 

    ちょっと考えが稚拙。
    普通、仲間外れより1000万窃盗の罪の方が痛手だし、あっても盗まない。
    どんな環境だったの?
    生徒増えすぎて荒れてるのかな。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/16(月) 12:27:43 

    >>43
    小説10冊分くらいじゃない?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/16(月) 12:28:22 

    金でしか友達作れないの子なのか
    哀れ

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/16(月) 12:29:11 

    友達と思ってた人に家に置いてあった腕時計を盗まれた事がある。無くなった後に同じ物を着けてたけど自分で買ったって言って怒られた事があるけど絶対私のってわかってるけど見た訳ではないので何も言えず縁を切りました。
    人の物を盗む奴って普通に居るので人がうちに来るのが怖くなった。

    +91

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/16(月) 12:29:14 

    私が小学生の時の友達の家で束になった万札をあちこちにポイポイ置いてる家があったわ
    部屋も結構散らかってて子供ながらに不用心だな〜よく友達呼べるな〜って思ったけど、そこの家の子供にとってはそれが普通だから何とも思わないんだろうね

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/16(月) 12:29:18 

    他の生徒も受け取っちゃ駄目でしょ

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/16(月) 12:29:27 

    >>22
    置いてあったら持って帰って良いなんて、中国や朝鮮人の考え方だからね

    +58

    -3

  • 109. 匿名 2018/04/16(月) 12:29:57 

    >>22
    お前がどうかしてるよ
    あとこれにプラス押してるヤツ

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2018/04/16(月) 12:30:46 

    こういうのってかえってくるの?お金。
    返す能力も意志もなさそうなんだけど。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/16(月) 12:31:27 

    >>43
    これの10倍です

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2018/04/16(月) 12:31:30 

    性悪のグズガキが…
    産まれてくるな
    死産すりゃ良かったのに

    +4

    -16

  • 113. 匿名 2018/04/16(月) 12:32:03 

    もらった友人も友人
    そんな高額何に使ったの?

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/16(月) 12:32:08 

    自営業です。
    現金取引してる家なら、これくらいのお金見慣れてます。
    ただ、やはりリビングに置いてるのはダメ。
    けど中学生でしょ。うちくる?ってそのまま遊びきてテーブルに無造作に置いてあったんじゃないかって想像してる。

    何年も前にもこんな時間あったよね。
    中学生が四千万使い込みしたやつ。

    +41

    -5

  • 115. 匿名 2018/04/16(月) 12:32:45 

    江東区かー。豊洲地区は高層マンションどんどん経って成金が沢山住んでるイメージ。
    しかし自宅に1000万て、すごいね。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/16(月) 12:32:50 

    >>93
    犯人の母親、知ってたの?

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/16(月) 12:32:50 

    こういう事件や、現在、逃走中の受刑者の事件も
    後日、本が出版されるのかと思ってしまう

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/16(月) 12:33:10 

    テーブルに無造作に置いてあった、なんて書いてる?
    こういうガキはリビングの隅にお金って分からないようにしてあったとしても、
    めざとく見つけて盗みそうだけど。

    +40

    -1

  • 119. 匿名 2018/04/16(月) 12:33:36 

    この辺り、中学受験しないと荒れてるってことかな。

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2018/04/16(月) 12:35:44 

    家に1000万円あるのもすごいし二度にわたる窃盗で一回で気づかない人もなんかすごいなぁ
    盗んだのが一番悪いけどね
    大胆不敵すぎる

    苛められてたからって金で人の気持ちを釣ろうなんて浅ましい
    盗んだ金なのに

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/16(月) 12:35:45 

    知らない男から預かったって言ってるのに(嘘だけど)
    警察に行かない窃盗犯の親もすごいわ。中学生に
    金預けるわけないでしょ

    +106

    -3

  • 122. 匿名 2018/04/16(月) 12:36:40 

    どこにリビングに置いてあったって書いてある?
    記事には保管されていたとしか書いてないけど。
    1000万円リビングにぼん!って置いておくわけないでしょ。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2018/04/16(月) 12:37:22 

    1000万円のうち790万円回収って(笑)
    使った210万はこの子の親が払うのかな
    それとも受け取った子達が返すのかな

    +83

    -1

  • 124. 匿名 2018/04/16(月) 12:38:37 

    >>123 何のためらいもなく受け取った子たちも不当に得た金だし返すのが筋だけど言わないだろうね

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2018/04/16(月) 12:39:11 

    うちには1000万とか高価なものないけど、それでも留守中に子供の友達とか入れたくないわ。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/16(月) 12:42:16 

    記事に「同区の友人宅に保管されていた現金1000万円を盗んだとしている。」
    無防備にリビングに置いてあったなんてどこにも書いていないよ

    +30

    -1

  • 127. 匿名 2018/04/16(月) 12:42:23 

    家に1000万置いてるってどんな家やねん

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2018/04/16(月) 12:42:54 

    >>50
    盗んだ奴が100%悪いでしょ。
    置いておく方が悪いって朝鮮の考え方みたいなんだけど。

    +54

    -1

  • 129. 匿名 2018/04/16(月) 12:44:39 

    キチッと全額戻ってきてほしいね

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2018/04/16(月) 12:45:23 

    中学でそんな大金窃盗するなんて世も末。
    大金の存在知っててすぐに通報しない母親も終わってる。
    父親出てこないけど母子家庭なのか?

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/16(月) 12:45:41 

    立派な強盗

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/16(月) 12:45:43 

    盗んだお金を更に配れるって神経がまず凄いよね。ハブられてる気がして…とか実際にハブられてても配らないでしょ。その先の考えもないとか世も末。しかも盗んだ子の親が部屋で発見して隠してたのを更に盗んだ子が見付けて周りに配ってたんでしょ?

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/16(月) 12:46:29 

    >>123
    親に良識が有れば
    使った各自で弁償するはず

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2018/04/16(月) 12:46:48 

    世の中、結果が全て
    過程なんか誰も聞いてくれないよ
    どんな理由があろうとも犯罪は犯罪

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/16(月) 12:46:51 

    貰った同級生も返すべきでしょ。
    どんな理由があっても友達同士で金のやり取りするなってうちも口うるさく言っておかなきゃ。
    お金はトラブルのもと。

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/16(月) 12:47:18 

    盗まれたお家、マンションだって
    タワーマンションかな

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/16(月) 12:50:02 

    盗んだのを受け取った子はとぼけそう。
    今の時代ネットで名前なんてすぐばれるし、結局友達だけじゃなくいろんなモノを失ったバカって事だね。

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/16(月) 12:52:18 

    >>130
    翌日に警察には行って相談してるみたいだ
    で、後日被害者が警察に届けを出して発覚。
    て流れ

    +47

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/16(月) 12:52:37 

    親が自営業で社員の給料とか色んな支払いで家に現金でたまに800万近く現金である事あるけど、
    早いとその日で、遅くても次の日には支払いが終わったりで手元にはないけどね。
    流石にそんな大金を袋とかに入れて部屋のどっかにそのまま置いておくとかないわ。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2018/04/16(月) 12:57:19 

    札束の中から一枚だけ…とかならまだ未成熟な心の隙間って事で理解できるけど、ごっそり持ってくって!
    今後この少女はどんな指導していくか難しそう

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2018/04/16(月) 12:58:16 

    あるところにはあるんだね…。
    自宅に一千万とか置いて見たいわ。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/16(月) 12:59:17 

    210万も使ったの!?
    以前、同級生カツアゲしてタクシー移動とか金遣い荒いって有名だった中学生もいたよね…
    この子も自発的にやったのか、脅されてたのかしっかり調べて欲しい。

    +29

    -1

  • 143. 匿名 2018/04/16(月) 12:59:51 

    他人を家に入れると怖いね
    うちは片づいてないから人呼べなくて良かった

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2018/04/16(月) 13:03:00 

    >>62

    ハリセンボン春菜が思い浮かんだ

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2018/04/16(月) 13:04:16 

    韓国は友人でも家に来るときは高価なものを隠す。じゃないと盗まれるからっていう話を思い出したwww

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2018/04/16(月) 13:04:18 

    盗まれた人、41歳無職女性だって
    どういうお金?

    +14

    -7

  • 147. 匿名 2018/04/16(月) 13:10:09 

    私もハブられてた立場だから気持ちを考えると切ないけど、他人の金を盗んで配るなんて考えにはならないな。私も苛めぼっちを耐えて卒業した身だから、ツラいのは分かるけどそれは駄目だよ…って思う。
    ただ、実親が金持ちでリビングにお金をドン!と置いているようは家だったら、数枚引っこ抜いて、これで仲良くして!ってやってた可能性も無いとは言い切れないかも。
    小学生の頃に良くお小遣いで友達に奢ってたから。お金が無いと知ると途端に態度翻して仲間外れにされちゃった。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/04/16(月) 13:11:02 

    受け取る側の中学生もおかしいよね…

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/16(月) 13:13:45 

    何でそんなに簡単に盗めるんだ?
    何処に置いてたんだ?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/16(月) 13:15:59 

    東京は子供の時から暗黙の上下関係ができやすいんだよね~
    大人社会の構造が如実に反映するから

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2018/04/16(月) 13:16:31 

    >>43
    重さはわかんないけど、量的には意外と大したことないんだよね。
    100万の束が10個。だいたい長財布10個分。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/16(月) 13:17:20 

    >>123
    そのお金が盗んだものと知っていたなら受け取った側も共犯
    知らなかったら無罪

    確か法律はそうだったはず

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2018/04/16(月) 13:20:28 

    >>70
    金持ちへの嫉妬丸出しの被害者叩きの典型

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2018/04/16(月) 13:21:05 

    >>146
    専業主婦も無職だよwww

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/16(月) 13:27:14 

    自宅とは言え、人を招き入れる部屋などに安易に置いておくのもどうなの?
    犯罪者に同情の余地はないけど、手・目の届く場所にあったから「盗める」と子供に思わせたんじゃないの?
    いや、そもそもその子達は友達なの?どちらかに悪意ないの?

    +6

    -10

  • 156. 匿名 2018/04/16(月) 13:29:16 

    今うちにある金目のもの全てを数えてみた。
    現金364円と商品券14000円分…。

    乾いた笑いしか出てこない。

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2018/04/16(月) 13:30:43 

    犯罪者になるくらいなら軽くハブられてる方がよかったのでは

    +41

    -1

  • 158. 匿名 2018/04/16(月) 13:31:52 

    ニュースで見たよ。
    二回に分けて持ち出したんだってね。

    1,000万円もの現金が自宅に、それもリビングに置いてある家ってのにも驚いた。

    +9

    -6

  • 159. 匿名 2018/04/16(月) 13:31:52 

    バクマンの七峰かよ…
    警視庁:14歳、友人宅から1000万円 窃盗容疑で逮捕

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2018/04/16(月) 13:38:05 

    普通リビングにそんなお金置いておく?

    母のパート先の元同僚である在日の人のお母さんが昔に焼肉店を経営してて、抜き打ちで国税庁から家宅捜索された時に(ここの時点でもうおかしいよね)、リビングにあった500万円の札束を元同僚自身がこっそりと持ち出して慌てて宅急便で叔母さん宅に送ったって話をしたことがあったらしいから、私の中では家にそんな大金の札束が無造作に置いてあるのは訳アリだと勘繰ってしまう。

    もしかしてこれ、マルサ案件じゃないの?

    +37

    -3

  • 161. 匿名 2018/04/16(月) 13:38:31 

    この前小学生がカラオケ代とか文房具とか買わされて自殺して亡くなった事件あったけど
    だんだんエスカレートしてる様が恐ろしい。

    金渡せば仲間入りみたいな感覚が想像力ないね。

    +50

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/16(月) 13:41:19 

    金で買う友人関係か。金がない人に文句言う資格ないってのと似てる。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2018/04/16(月) 13:42:04 

    >>148
    受け取った側の親が何も気づいてないっぽいのもね…

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2018/04/16(月) 13:45:41 

    金柄みの事件多いね。家族間にもありがち。お金を稼がない人に価値はないみたいなね。金ってスゲーな。分かってたけど苦しい。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/16(月) 13:51:18 

    えんこうしてた子は明らかに持ち物がかわっていったから、お金を手にした子供の親は何も思わないはずないと思うんだけどな。そんな頻繁に友達から物を貰う事だって不審に思わないはずがない。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2018/04/16(月) 13:52:16 

    月9のドラマの影響かなぁ?
    先週そんな感じのストーリーだった。

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2018/04/16(月) 13:54:03 

    父の友人が自営業だったけど自宅に現金1000万保管してたよ。
    亡くなってから家族が見つけたときは皆唖然としてたんだって。
    税金対策?で銀行には預けてなかったみたい。
    庶民の私には別世界の話だよ。

    +30

    -1

  • 168. 匿名 2018/04/16(月) 13:54:54 

    脱税?

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2018/04/16(月) 13:57:02 

    江東区って貧富の差が激しそうだよね

    +16

    -3

  • 170. 匿名 2018/04/16(月) 13:59:07 

    江東区北部の貧民 vs 江東区南部の成金

    ファイッ!!

    +3

    -14

  • 171. 匿名 2018/04/16(月) 13:59:27 

    税金対策なのか入り用で一時的にだったのかは分からないけど金庫か何かに入れておかなきゃ駄目だよ。普通にこの子じゃなくても泥棒にも盗られるよ(笑)

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2018/04/16(月) 14:00:48 

    この子に盗ませるようにわざとリビングに置いたのよ

    +1

    -9

  • 173. 匿名 2018/04/16(月) 14:15:28 

    そもそもリビングってどこに書いてる?

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2018/04/16(月) 14:16:51 

    恐ろしい子ですねー
    死刑でお願いします。

    +6

    -9

  • 175. 匿名 2018/04/16(月) 14:29:43 

    今回がそうかはわからないけど
    前にテレビで強盗が入ってきたときの防犯対策である程度まとまったお金を現金であえてわかりやすい場所に置いておくと言ってた
    それで命が助かる可能性があがるからと

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2018/04/16(月) 14:32:42 

    盗んだ大金見つけて警察に相談してたって親はマトモそうなのにとんでもない子だね
    仲間はずれにされてるみたいだからって盗んだ金配ってまで気を引きたいって色々病んでそう

    +14

    -2

  • 177. 匿名 2018/04/16(月) 14:33:33 

    >>173
    私が見たニュースではリビングに置いてあった1000万円を~ってやってましたよ。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2018/04/16(月) 14:38:50 

    突っ込みどころが満載過ぎて。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2018/04/16(月) 14:52:16 

    これ回収するにも、この少女誰にいくらあげたか覚えてないだろうから全額は無理だね。もらったもらわないの押し問答で、結局被害者は泣き寝入りだろう。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2018/04/16(月) 14:52:26 

    出来心で数万円ならわかるが1000万!!どんな神経してんの?すごい。将来心配

    +26

    -1

  • 181. 匿名 2018/04/16(月) 15:02:04 

    昨年多発した小・中学生による殺人未遂や悪意ある暴行とはまた質が違う悪質な犯罪が起きたな…
    こんな恐ろしいことがまかり通っているのに実名が出ないなんて…やっぱり少年法おかしい。

    理解が追いつかない。どうしてこんな事になったかメディアは矮小化せず報じて下さい。

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2018/04/16(月) 15:02:16 

    >>11

    そこを調べないといけないね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2018/04/16(月) 15:06:19 

    受け取った側の生徒も、何の躊躇も無かったのかしらね?

    +23

    -1

  • 184. 匿名 2018/04/16(月) 15:08:25 

    盗まれた家の方も、ちょっと知られたくないお金だったんじゃないかな?
    2回に分けて盗んだらしいから、普通なら1回目の紛失の時に警察に届けるなり、現金の置場所を変えるなり何らかの泰作をするよね。

    +29

    -2

  • 185. 匿名 2018/04/16(月) 15:20:46 

    >>45
    33です!ありがとうございます。
    後日、盗んだ子の親が気付いたらしくて謝りに来ました。その子の親が警察にも連絡したみたいで、学校でも問題になりました。
    まともな親だったからよかった(まともな親の子供はそもそも盗まないか…)

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2018/04/16(月) 15:35:34 


    猪瀬さんの5000万円はカバンに入るのかな?

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2018/04/16(月) 15:57:00 

    私も昔お金受け取ったことあるわ
    あげるって言われて1000円受け取ったら
    後日「1000円貸したのに返してもらえない」と訴えられて親が呼び出される羽目に。
    受け取った私が馬鹿だったけど。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2018/04/16(月) 15:57:46 

    >>176
    いやいや
    まともな親なら、相談した後なんで子供にそのお金使わせちゃう?
    自分だったら警察に預ける(預かってもらえないかもだけど)か、いつでも返却できるように厳重に保管するよ

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2018/04/16(月) 16:01:37 

    >>105
    その友達がどういう人かにもよるけど、本当に同じの買った可能性もなきにしもあらずかも。
    自分は中学の時に、自分が使ってた消しゴムが他の女子生徒が使っててなくした?消しゴムと同じだったらしく、なんか最近消しゴムなくて、〇〇さん同じの持ってたんだよねーって聞こえるように言われて、すごく辛かった。消しゴムなんか盗む訳ないし。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/04/16(月) 16:07:54 

    どんな友達?!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2018/04/16(月) 16:16:28 

    お金あげたりしてしか成り立たない交遊関係なんて、友情とは呼んではいけない。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2018/04/16(月) 16:24:23 

    別記事読んだけど登場人物全員おかしい

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2018/04/16(月) 16:28:41 

    貧乏だけど私立学校に通ってて仲間はずれにされてとか?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2018/04/16(月) 16:58:01 

    うちも裏からしか開かない、ビデオ台の中に1000万いれてた…。
    ちなみに封筒に入ってA3くらいの大きさ。
    結構重いよ。
    よくバレずに持って帰れたね。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2018/04/16(月) 17:20:19 

    >>166
    すみません、間違えました。
    1月~2月の話しだから、関係なかった。m(__)m

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2018/04/16(月) 17:29:44 

    友人金持ちで羨ましいって感想しか思い浮かばなかった貧乏人です

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2018/04/16(月) 17:30:37 

    >>22
    不用心ではあるが悪いことではないよ
    置換被害者に「満員電車に制服で乗ったの?そっちがどうなのか」と言ってるようなもん
    喉から手が出る状況であっても
    犯罪をおかした人が悪いんだよ。

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2018/04/16(月) 17:56:36 

    うちも今日のお昼までリビングに現金で1500万あったよ。支払いする為に置いてて、家から出ずに見張ってたけど、気が気じゃなかったよ…

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/04/16(月) 18:03:57 

    一人あたり10万~100万を配った

    いや、普通断るし相談するわ
    もらう方もどーよw

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2018/04/16(月) 18:06:06 

    これ、もちろん親が賠償するんだよね?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2018/04/16(月) 18:34:19 

    >>77
    210万円を配ったとは書いてない
    1000万を配って自分と他から回収できたのが790万


    +9

    -1

  • 202. 匿名 2018/04/16(月) 18:38:10 

    この子だけが
    悪者になるんだ、と思うと
    悲しくなる

    +8

    -14

  • 203. 匿名 2018/04/16(月) 19:07:41 

    >>193
    区立中、とかいてある

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/04/16(月) 19:40:53 

    >>101

    親に失礼だよ。
    親が見つけてなんでこんな大金持ってるのかと警察に相談して発覚したんだよ。

    報道も見ないで、憶測で話作るのは嘘の噂を流すのと同じくらい罪なことですよ

    +34

    -3

  • 205. 匿名 2018/04/16(月) 19:44:07 

    仲間外れって被害妄想?それなら友達とばっちりやん

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2018/04/16(月) 19:51:11 

    >>93

    警察の捜査ってそんなに早くないよ。

    刑事犯罪なら検察に送る書類も厳しいはずです。
    裁判で使われ、弁護士に追求受けないようにしないといけないからね。

    犯人の親は相談に行っていた、と読んだけれど(違ったらごめん)

    児童相談所や見識のある人との話もしてたんじゃないかな。
    発表が今だったということじゃないかな。

    起こってる事件のすべてが報道されるわけではなくて、誰をメディアに出すかも協議してたのかもね
    (違ってたらごめん。詳しい人訂正してください)

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2018/04/16(月) 19:54:54 

    いじめられてこんなことしたんじゃないかしら。
    犯人の中学生が心配。

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2018/04/16(月) 20:00:33 

    リビングに置いてあったって記事にあるから、リビングのテーブルにドン!て無造作に置いてある想像しちゃったけど、たぶんリビングのどっかにしまってはあったよね?

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2018/04/16(月) 20:05:30 

    友達から現金100万とか渡されたら怖いわ。
    何か裏があるとしか思えない。

    いまの子供たちって怖いものないの?

    +31

    -1

  • 210. 匿名 2018/04/16(月) 20:06:11 

    これ、脅されて指示されてやったとかじゃ…ないよね。

    +4

    -5

  • 211. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:58 

    もう友人宅に遊び行くの学校で禁止してくれないかなー
    来られんの嫌だわ

    +23

    -2

  • 212. 匿名 2018/04/16(月) 20:15:17 

    配ったら速効足ついちゃうじゃん!
    てか、やらされた感も否めない

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2018/04/16(月) 20:16:06 

    タンス預金ってあるところにはあるんだねー

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2018/04/16(月) 20:19:13 

    指示されてーとかあるけど、誰が友人宅に1000万もあると予測できるんか

    我が子にも言わなくない?
    知ってて自分の家に盗みに入れとか言う?

    全然知らん家にやらすならまだしも。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2018/04/16(月) 20:20:07 

    決算期だし、自営業なら節税()してらしたのかな?

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2018/04/16(月) 20:32:14 

    我が家から三千円(母のお金)盗んだ人(当時小学生)思い出した。しかも扉を開けて、貯金箱から盗んだ。私は無くなったこともなにも気付かず、母が気づいて本人に電話して、なんで電話してるかわかるよね?とストレートに言わずに伝えていた…そしたらしばらくして玄関のポストからいれた裸のお札が玄関に3枚落ちていた(笑)人んちからお金盗むとかまともな神経してないよね。ましてや子供でしょ、普通はそんな発想すらないよね。

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2018/04/16(月) 20:49:20 

    >>215

    決算期?
    盗んだのは1月ですよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2018/04/16(月) 21:47:18 

    >>172

    間違いでプラスしました
    マイナス押したかったです

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/04/16(月) 22:21:37 

    週に3回も遊びに来ていた友達に
    そんなことされたら
    家の子はとても傷ついたと思う

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2018/04/16(月) 23:09:28 

    友達を盗んだお金でなんとか
    しようという感覚が異常
    更生はできるのか

    また被害宅の友達のケアもして
    欲しいですね

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2018/04/16(月) 23:14:25 

    ニュースですごいやってるね。
    この盗んだ子もこんなに全国ニュースで取り上げられるとは思ってもみなかっただろうね。
    それぐらい大事なんだってわかるといいけど。
    14歳だしお金返してお咎めなしなのかな?

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2018/04/16(月) 23:22:52 

    リビングに1000万…表に出せないお金かと疑ってしまうわ

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2018/04/16(月) 23:45:00 

    いろいろあり得なさすぎて、報道される度ガン見してしまう。ドキュンな親かと思いきやそうでもなさそうだし、苛められてたにしちゃ何となく違和感も感じる。自分でも使ってたんでしょ?

    て言うか二回に分けて盗るとか友達じゃなくてただの泥棒目的の犯罪者じゃん。相手がどんな迷惑かけられるか、下手すりゃ被害者家族でお互い疑ったかもしれないし、自分の家族も責任とらされるかもよ。浅はかだね。なんか情けなくて他人事ながら泣けてくる。こんなんで前科つけてアホだね。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2018/04/17(火) 00:09:09 

    家に頻繁に遊びに行く仲の友人と、平気で大金受け取って使う友人。
    この犯人の子にとって本当に友達だったのはどっちだろうね。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2018/04/17(火) 00:12:10 

    学校どうなってんの?お金配らないといじめられるの?最近は。学校おかしくない?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2018/04/17(火) 00:38:01 

    はい将来バカ女決定~~~~~~
    将来はガル民だな

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2018/04/17(火) 01:31:49 

    >>38
    お金持ちなら、たぶん10万円くらいの感覚なんじゃない?
    家に現金が1000万も置いてあるなんて、一般庶民からすると考えられないよね。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2018/04/17(火) 01:35:09 

    盗んだお金は、もちろん全額ちゃんと返さなくちゃいけないよね。
    お金を返す親御さんたちも大変だね...。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2018/04/17(火) 01:44:42 

    1000円じゃなくて1000万?
    家に1000万おいてあるってどんな家だ
    少女漫画にでてくる道明寺みたいな金持ちみたいな人ほんとにいるんだ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2018/04/17(火) 01:47:53 

    花輪くんですらリビングに1000万はおいてなさそうなのに

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2018/04/17(火) 01:56:17 

    大人なら100万くらい買い物やギャンブルや飲み代で散財する人なら吹っ飛びそうだけど
    中学生が210万使うって使いみちなんだろう
    やっぱブランドの服とか鞄とか靴なのかな

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2018/04/17(火) 02:11:47 

    画像の左のトートバッグはメンズノンノの付録だったやつだ
    何で中学生女子が持ってるんだろう
    モデルのファンなのかな

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/04/17(火) 02:23:59 

    母親が気づいてお金取り上げたら再度奪い返して友達に配った?らしいから仲間はずれは言い訳で共犯者を作って自分一人が泥棒になりたくないと思ったのかもよ
    一千万円持ち逃げするくらいだから子ずる賢いのかも

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2018/04/17(火) 03:45:01 

    盗んだ金を配るような奴は、そりゃ、仲間外れにされるだろうよ、中二でもそれくらいおかしいことってわかるはず

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2018/04/17(火) 05:42:00 

    うちの弟が小学生の時に友達連れてきてそいつがうちの母親の財布からお金盗んだの思い出した。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2018/04/17(火) 06:42:45 

    最初、ネットでこのニュース見た時、一千万円を14歳逮捕って、千円?いや一万円?えーーーー!!一千万円???って理解するのに時差があった。そして理解したと同時に変な声が出てしまって、会社のお昼休み中、みんなに笑われてしまった。

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2018/04/17(火) 07:12:32 

    1000万円って…私が何十年と働いても貯められないお金…ってその辺の感覚が貧乏だわ
    昔々、友達の物を羨んだり借りパクとかもあった。家庭環境が悪い子で親の気を引くために万引きとかじゃなければ、14才なら盗みに対して罪の意識みたいな普通の感覚あると思うけど、全額持ち去ったのが理解できない。ばれないとでも思ったのか。動機など知りたい。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2018/04/17(火) 08:24:13 

    >217
    株式会社の自営業と言う意味なら決算期は3月とは限りません
    うちは10月、子会社が9月です
    節税の為って、現金で支払ってもらったお金を帳簿につけずにそのまま置いてたって事かな?
    給料が現金払いなら、銀行行ける時に行っておいて置いてた可能性もありますよね
    私もついしてしまうけど
    叔父の家の遺品整理行った時、あちこちから札束出てきたけど、ただ単に金持ちだったのかもしれないし

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/04/17(火) 09:08:19 

    名古屋で起きた虐め事件みたい

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2018/04/17(火) 09:09:01 

    何か大きい買い物するのにおろしてきて置いてあったとか??
    いくらなんでもそれだけを自宅で保管なら金庫とか買える家庭だろうし

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/04/17(火) 09:17:49 

    田舎のほうだと、箪笥貯金する人たまにいるんだよね。
    二千万円くらい箪笥貯金してる家があって、相続のときびっくりしたって話聞いたことある。
    しかもすごく最近。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2018/04/17(火) 09:23:07 

    なんというか、犯人の女の子は知的に大丈夫なのかな?
    バレないと思ってること
    お金を配ればなんとかなると思ってること。
    とか、いろいろさ。

    ちょっと心配になるよね。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2018/04/17(火) 09:37:33 

    お金の有り難み、稼ぐことの大変さを知らないでそんな大金手に入れたら金銭感覚おかしくなるよね。いろいろな面で悪影響が出る
    親はちゃんと叱ってくれるんだよね?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/04/17(火) 09:38:01 

    受け取った友人も何も言わず、考えず遊びにつかったのかな。
    注意をしてくれる友人が一人でもいてくれたら良かった。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/04/17(火) 09:39:44 

    盗んで配る14歳も、現金を友人から貰う14歳も、大金を盗める環境に置く家も全ておかしい。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2018/04/17(火) 09:42:44 

    金が盗まれたら返ってこないことが殆どだから、自分はちゃんと人が家に来た時のために分からない場所に隠しておこう、、、、。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2018/04/17(火) 09:51:20 

    1番かわいそうなのは盗まれた家の子だよ
    この子は悪くないのに、きっと親に申し訳ない気持ちで一杯なんじゃないかな…

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2018/04/17(火) 09:53:07 

    物を配って友達を繋ぎ止める人って哀れだよね…
    自分もそんな時期あったから胸が痛いよ

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2018/04/17(火) 10:32:17 

    今の子は凄い事するね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2018/04/17(火) 10:57:10 

    >>18
    この事件に関しては
    名前と顔と住所晒して吊るし上げる意味ある?
    それより必要なのは適切な医療と療育だと思う
    何らかの病気だと思うから

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2018/04/17(火) 10:57:59 

    リビングに1000万円が置いてある光景を想像したけど無理だったw

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2018/04/17(火) 11:09:30 

    使途不明金が200万くらいあるみたい。
    親が弁償しないといけない。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2018/04/17(火) 11:22:29 

    豊洲じゃないよ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2018/04/17(火) 11:51:57 

    >>233

    私もそのラインだと思います。

    昼のワイドショーでは、被害者宅は
    シンママで実家からの援助として
    保管していたのを、お子さんが、見つけ
    少女に、言ったらしい

    被害者宅は、おそらく犯人は
    分かっていたと思う

    被害者宅の保管方法に?
    という部分はありますが
    盗んだ少女に過度な理解は
    どうでしょうか?

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2018/04/17(火) 13:18:17 

    これみて総額でなのかと思っていた。
    何件かから少しずつーみたいな。
    いろいろすごい

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2018/04/17(火) 15:06:58 

    お金を配られた子たち

    なんの理由もなく大金を配られたら、びっくりして親に相談して、事件発覚!となりそうなんだけど。
    そういう報道はないね?
    事を荒立てないために規制されてるのかな。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2018/04/18(水) 12:05:46 

    盗まれた額の大きさがいかにも東京って感じ
    盗んだ子の背景まで心配されるのも東京だから?

    これが福岡、大阪だと違う意見出そう

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2018/04/19(木) 12:30:04 

    深川署ってことは木場・門前仲町エリアでしょ 昔から貧富の凄いよ 倫理観がまともな子なんてなかなかいない。
    江東区だったけれど同級生が引き出しあけたり凄かった。小学でも中学でもあった
    お金を見つけられてそのままポケットに入れて ほんとに返してくれない子 
    自分の学生時代と雰囲気全く変わってない‥マンション建設ラッシュで住民いれかわったかな‥と思ったけれど 当時の気持ちを思い出す事件だわ怖い

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2018/04/19(木) 12:52:06 

    これ配った友人とか残ったお金机とかに隠しているパターンだと思う。
    日本人しか入れない団地なのに普通に外国人いるし、区役所も外国人専用の窓口あったり郵便局は各国の言葉の張り紙で「母国に送金するときは~」みたいな注意書きもある
    江東区この手の事件今後も増えそう

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。