ガールズちゃんねる

「日本のペン12色セットを買ったら…赤だけメイド・イン・ジャパンじゃなかった!」→意外な理由が判明する

112コメント2018/04/17(火) 10:30

  • 1. 匿名 2018/04/16(月) 00:00:46 

    「日本のペン12色セットを買ったら…赤だけメイド・イン・ジャパンじゃなかった!」→意外な理由が判明する:らばQ
    「日本のペン12色セットを買ったら…赤だけメイド・イン・ジャパンじゃなかった!」→意外な理由が判明する:らばQlabaq.com

    日本製の文房具は品ぞろえや品質に定評がありますが、ある外国人が“ぺんてる”の12色ペンを購入したところ、ある点に気がつきました。 なんと赤だけがメイド・イン・ジャパンではなかったのです。 1色だけ違うのも不思議ですが、それには理由がありました。


    なんと、“Made In Mexico”!
    他の色は全て日本製なのに、なぜか赤だけがメキシコ製。

    なぜなのでしょうか。
    海外掲示板のコメントをご紹介します

    ●その答えは、紅色染料・であるコチニール色素は、メキシコが世界最大の生産地なんだ。
    2年前にコチニール工場を訪ねたことがあるが、そこには巨大なサボテンの農場がある。コチニールカイガラムシの卵で覆われた「ネックレス」をそのサボテンにぶらさげる。それが育ってまた卵を産む。農場労働者(家族経営が多い)はその卵をつぶすことによって鮮やかな紅色を作り出す。それらは染料、化粧品、キャンディ、食料品など、いろいろなものに利用される。

    ↑それと福島の真横にあった、染料の巨大な製造工場が失われたらしい。


    知らなかったです。

    +345

    -7

  • 2. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:05 

    高品質の!あなたどのようにボールペン!!

    +518

    -23

  • 3. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:09 

    そうですか…

    +21

    -6

  • 4. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:17 

    だから何?( ;゚皿゚)ノシ

    +7

    -39

  • 5. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:20 

    なんか、虫が原料っていうのは聞いたことある

    +318

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:22 

    また今日も知識が増えました。いつも無料で楽しませてくれてありがとうございます。!

    +400

    -2

  • 7. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:31 

    ファイブミニの着色料も虫だっけ

    +152

    -3

  • 8. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:39 

    メキシコが世界最大の生産地なんだ。
    何口調??笑

    +128

    -12

  • 9. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:50 

    コチニールか

    口に入るものの原材料はよく考えるけど、ペンの色の原材料は大して考えたことなかったな

    +257

    -5

  • 10. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:56 

    虫の卵が化粧品やらキャンディの原料だったなんて。複雑

    +136

    -9

  • 11. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:57 

    虫の卵…グェー
    赤いキャンディー食べれないよ。
    マックシェイクのストロベリーもコチニール色素だよね。

    +184

    -8

  • 12. 匿名 2018/04/16(月) 00:03:43 

    ディオールのマキシマイザーに入ってる成分だよね

    +104

    -1

  • 13. 匿名 2018/04/16(月) 00:04:11 

    コチニールカイガラムシの卵
    キモい!キャンディー、食品って食べて大丈夫なの?

    +6

    -25

  • 14. 匿名 2018/04/16(月) 00:05:43 

    日本の塩も ほとんどメキシコ、オーストラリア産。外国産がほぼ独占結構あるよ。

    +80

    -1

  • 15. 匿名 2018/04/16(月) 00:05:46 

    でもペン自体の研究開発は技術のある日本なんでしょ。

    なら安心

    +87

    -3

  • 16. 匿名 2018/04/16(月) 00:05:47 

    トピズレだけど
    虫の卵に嫌悪感出してる人はイクラとか子持ちししゃもも駄目なんですか?

    +78

    -50

  • 17. 匿名 2018/04/16(月) 00:05:52 

    赤ペンで書いた後うっかりこすって指や手についちゃうことよくあるけど、あれは虫の潰れた汁がついたということなのか ´д` ;

    +112

    -8

  • 18. 匿名 2018/04/16(月) 00:06:18 

    いちごオレとかもコチニールだったよね

    +132

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/16(月) 00:07:32 

    >>2
    「日本のペン12色セットを買ったら…赤だけメイド・イン・ジャパンじゃなかった!」→意外な理由が判明する

    +387

    -4

  • 20. 匿名 2018/04/16(月) 00:07:41 

    >>2の画像誰か〜笑

    +35

    -6

  • 21. 匿名 2018/04/16(月) 00:08:46 

    着色料が虫から抽出されてだめなら
    ヨーグルトの乳酸菌も人の便から抽出されてるからだめなのかな?

    +8

    -36

  • 22. 匿名 2018/04/16(月) 00:09:15 

    1950年代、当時ブームになった資生堂が発売した真っ赤な口紅の原料は豚の血液でしたね…

    +7

    -24

  • 23. 匿名 2018/04/16(月) 00:10:40 

    福島にもあったんだね
    やっぱり失われたものが大きすぎるな

    +175

    -2

  • 24. 匿名 2018/04/16(月) 00:10:52 

    「日本のペン12色セットを買ったら…赤だけメイド・イン・ジャパンじゃなかった!」→意外な理由が判明する

    +72

    -27

  • 25. 匿名 2018/04/16(月) 00:11:50 

    >>16
    魚は食べても虫は食べないからね

    +96

    -3

  • 26. 匿名 2018/04/16(月) 00:14:48 

    口紅の赤はどう作ってるの?

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/16(月) 00:14:51 

    好きだったいちご牛乳にお別れしたのは、コチニールが原因だったのよ。
    きっと一生口にすることはないわ。

    +13

    -23

  • 28. 匿名 2018/04/16(月) 00:14:52 

    >>21
    人の便???

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/16(月) 00:15:18 

    成虫からも抽出してたよね?

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2018/04/16(月) 00:15:36 

    コチニール色素のものはなんとなくなるべく食べないようにしてたけど、マックのストロベリーシェイクもだったとは。大好物。

    +48

    -3

  • 31. 匿名 2018/04/16(月) 00:16:09 

    >>27今は使ってないのが殆どだよ

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2018/04/16(月) 00:16:31 

    赤色のジュースは虫を…と小さい頃に聞いたことがあるけどそれはガセ情報だよね?

    +0

    -24

  • 33. 匿名 2018/04/16(月) 00:18:09 

    私も赤やピンク系の食べ物必ずコチニールかどうか調べるようになった。かまぼこ、ソーセージ、ベーコン、お菓子、ジュース、無理な物がかなり増えた

    +64

    -6

  • 34. 匿名 2018/04/16(月) 00:18:10 

    >>32
    ピンクや赤はコチニール結構多いよ
    ラック色素と書いてあることもある

    +49

    -3

  • 35. 匿名 2018/04/16(月) 00:19:00 

    トマト色素のナルトを見つけたときはつい買ってしまった

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/16(月) 00:19:09 

    ジャコウネコのフンからとったコーヒーは飲んでみたいですか?めちゃくちゃ高級なやつ

    +63

    -9

  • 37. 匿名 2018/04/16(月) 00:19:17 

    >>19 今でもどう宣伝したかったのかわからないww
    多分あなたはペンをどうスタイリッシュに使いこなすのか!的なことを言いたいのは伝わるんだけど

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2018/04/16(月) 00:20:15 

    コチニールは加工食品やお菓子にも入ってるよね
    コチニール入りのハムやソーセージ、苺のお菓子は買わないようにしてる

    +56

    -4

  • 39. 匿名 2018/04/16(月) 00:20:23 

    >>16
    魚と虫の違いも分からないの?
    カイガラムシで検索してみるといいよ。
    もうね、食欲なくすから。

    +9

    -5

  • 40. 匿名 2018/04/16(月) 00:20:32 

    赤ペンだけ作る工場がメキシコにあるんだね

    +24

    -3

  • 41. 匿名 2018/04/16(月) 00:20:51 

    添加物とかあまり気にしないタイプ
    でもコチニールだけはダメ!
    ハムやカニカマ カマボコ ギョニソとか
    赤〜ピンクの食べ物は必ずチェックしてしまう

    +55

    -2

  • 42. 匿名 2018/04/16(月) 00:21:31 

    >>22
    豚は人間の使用に対してもっとも拒絶反応が少ない動物だということが知られています。
    現在でもコラーゲンやヒアルロン酸など、ニワトリ、ブタ、魚類を原料にしている化粧品は沢山あります。

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2018/04/16(月) 00:24:25 

    ハムもソーセージも普通に食べてるわ。

    +129

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/16(月) 00:25:33 

    >>36
    飲んだことありますよ。美味しいです

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2018/04/16(月) 00:26:26 

    文房具は日本が世界一です

    +13

    -3

  • 46. 匿名 2018/04/16(月) 00:33:37 

    >>35
    トマトで着色してるの?買い物の時は裏必ず見るけどそんなの見たことないな。安心だねトマトなら

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/16(月) 00:33:39 

    中国製かと思った。・・・アカだから。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2018/04/16(月) 00:36:31 

    >>19
    なんでこの3色なんだろう?

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/16(月) 00:39:49 

    バイト先のレストラン

    季節商品でイチゴのムースを出してるけどいかにもなピンク色、、表示みたらやっぱりコチニール入り
    こんなん絶対お金出して食べたくない
    皆さん いちごのお菓子には要注意!

    +61

    -4

  • 50. 匿名 2018/04/16(月) 00:46:07 

    ほかのいろはどうやってつくってるんだろう?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/16(月) 00:47:19 

    2分足らずで>>2が書けるのはなんでなんだw

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/16(月) 00:47:21 

    >>49
    まさかロ◯ホじゃないよね…?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/16(月) 00:48:19 

    コチニールがグロいかどうかより、害があるかどうかじゃないの?
    食べられる虫もあるじゃん

    +93

    -1

  • 54. 匿名 2018/04/16(月) 00:49:26 

    前にスタバのストロベリー系は虫が入ってるからダメ!と言われたんだが、ひょっとしてコレ?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/16(月) 00:53:45 

    変な化学ならば虫の色素の方がいいです

    +85

    -3

  • 56. 匿名 2018/04/16(月) 00:56:00 

    実はあんまり気にならない
    特にペンなら無問題
    でも画像は検索しない

    +56

    -1

  • 57. 匿名 2018/04/16(月) 00:56:46 

    むしろ自然にあるものから色を抽出してるんなら問題ないと思っちゃう

    +75

    -2

  • 58. 匿名 2018/04/16(月) 00:57:05 

    カイガラムシ見てきた。思ったよりグロい虫じゃなかった。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/16(月) 00:58:03 

    >>52
    残念ながらロイ◯

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/16(月) 01:02:49 

    メスだけエタノールで抽出するんだね、消費者庁が24年にアレルギーの注意喚起してた

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/16(月) 01:06:34 

    ジェルネイルの赤いジェルの成分ってのが厄介で化粧品登録出来てる出来てないで、別に問題ないのに頭おかしいネイリストかぶれのおばさんが騒いで1つの大手メーカーが潰れたわ。赤って厄介なのね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/16(月) 01:18:23 

    >>61口紅など、皮膚からコチニールが浸透して、アナフィラキシーショックやアレルギー反応を起こすことがあるそうです

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/16(月) 01:22:19 

    >>28
    そうだよ
    最近見つかったような乳酸菌で作るヨーグルトは人の腸内の乳酸菌使って作ってたりするよ

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2018/04/16(月) 01:23:28 

    >>58
    うん、とってもグロいじゃないですか

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/16(月) 01:31:34 

    情報知らなきゃイチゴ飲料
    普通に飲み続けていたであろう
    人達の慌てたレスが受ける

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2018/04/16(月) 01:35:22 

    文房具好きですが、メイドインJAPANのプライドを舐めたらあかん。
    ステッドラー?ファーバーカステル?ロットリング?ビック…マペッド……etc………???
    世界的に有名な、各国の老舗???

    オシャレ、見た目、それを抜きにした実用性で・機能性で、【日本製】に優る物は、はっきり言ってないです。
    と、断言できます。

    プライド持って生産してる、日本の一流企業を応援…したいし、する風潮であってほしいです。

    +31

    -3

  • 67. 匿名 2018/04/16(月) 01:42:40 

    >>60
    海外の食べ物に含有している場合に不純物がとれてないかもしれないからってだけで
    日本で製造されているものは大丈夫って話だよね確か

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/16(月) 01:45:38 

    コチニールってときどき赤すぎるウィンナーに使われてたりする

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/16(月) 02:02:53 

    >福島の真横にあった、染料の巨大な製造工場が
    >失われたらしい

    ↑この工場を復活させたら
    オール日本製になるかもしれないんだよね?
    早く!復興!復興!

    +28

    -4

  • 70. 匿名 2018/04/16(月) 02:06:17 

    カイガラムシだっけ?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/16(月) 02:51:36 

    実はイヴ・サンローランのあのリップにも入っています。コチニールとは書かず別の呼び方で書かれています。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/16(月) 02:58:18 

    ストロベリーの味、好きなので
    これからも食べ続けます

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/16(月) 03:02:04 

    サンドイッチとかのソーシセージやハムが入ってるもの、イチゴ味のものにも入ってるから、原材料よーくみてコチニールが入ってたら買わないようになった…

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2018/04/16(月) 03:19:39 

    赤い色素は虫からできてるから食べたくないとみんな思うかもしれないけど、発ガン性が指摘されてる合成着色料よりずっといいと私は思ってる。
    赤色5号、黄色1号とか書いてあるやつを避ける。
    虫きもいっていうけど天然だからね。農家の人もがんばって採取してるのにかわいそうじゃん。

    +84

    -1

  • 75. 匿名 2018/04/16(月) 03:24:55 

    >>53
    害の有無じゃなく虫ってだけで無理。韓国産、中国産、よりも避けるわコチニールは必ず。この3つは無理

    +5

    -11

  • 76. 匿名 2018/04/16(月) 03:33:29 

    虫からだから無理って言ってる人達って
    イナゴの佃煮とか蜂の子とかも無理なのかな?

    私も虫は食べないけど
    そーゆうのが大丈夫な人は気にしないのかな?

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2018/04/16(月) 04:08:36 

    私はなんでも食べます
    目の前の虫を食べるわけじゃないから
    虫から取ったモノでも気にしない(´∀`)

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2018/04/16(月) 04:33:51 

    家庭科の授業で知った。
    虫で赤色をつけているんだよね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/16(月) 05:55:55 

    >>78
    私も。しかもその実物の虫(死んでる)が紙コップに入って教材?として回ってきてひとりひとり実際に見てみるという、怖い授業だった。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/16(月) 06:11:24 

    抹茶味の食品の色素は蚕のフン「蚕沙」(さんしゃ)だよね
    コチニールがだめって人は抹茶も避けてる?
    蚕の幼虫は葉っぱしか食べないし、その葉っぱも無農薬で漢方の材料だから安心とは聞いたけど

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2018/04/16(月) 06:26:44 

    最近は養蚕自体が少ないからあの緑は藻から抽出した色素を使うことのほうが多いらしいよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/16(月) 07:02:19 

    たった1本だけを
    ちゃんとメイドインメキシコにしたぺんてる偉いなぁと思った
    着色料はメキシコだけどペンにしたのは日本だから全部日本製ってことでいいじゃん!とする事も出来るだろうに
    他の色は全部日本で作られてるのかと思うとそれもすごいね

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2018/04/16(月) 07:43:09 

    「みんなコチニール避けてるのか….なんかあんまり良くない成分的なものが入ってんのかな」とか思って読んでたのに「虫から抽出してる!きもい!」って(笑)くだらねえ(笑)

    +50

    -1

  • 84. 匿名 2018/04/16(月) 07:47:59 

    虫は食べないって言ってる方、
    蜂の子とかイナゴとか、バリバリ虫も食べられてるんですがそれは…。
    魚も、日本人が食べ物だと認識しているだけで
    虫も食べ物という認識をすれば同じなのでは。

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2018/04/16(月) 08:00:00 

    食べるとアレルギーを発症するならやめて欲しいけども、文房具ならいいかな。
    「日本のペン12色セットを買ったら…赤だけメイド・イン・ジャパンじゃなかった!」→意外な理由が判明する

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2018/04/16(月) 08:13:27 

    ごめん、わからないんだけど皆んなコチニールの入ったものは食べない様にしていると書いてるけど体に害があるから食べないって事??
    それともただ単に気持ち悪いからって事?

    私は体に害がないなら別に今まで通り食べようと思うけど

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2018/04/16(月) 08:22:12 

    虫ということを初めて知ったけど、何度も食べたり飲んだりしてたなら私は気にしないかな♪(´ε` )

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2018/04/16(月) 08:28:24 

    虫嫌だから福島早く復興してくれって、なんかモヤっとする(´・_・`)

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2018/04/16(月) 08:39:48 

    コチニールって発ガン性でもあるよね!
    ビート(赤カブ)からも赤でるから害の無いもので
    食品は作ってほしいな。ペンならまぁいいや。
    食べないし。

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2018/04/16(月) 08:44:34 

    最近のいちごミルクはコチニールじゃなくベニコウジとかベニバナだったかに変わってきてるよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/16(月) 08:48:35 

    ここ何年か赤い口紅が流行ってるけどそれもコチニールなんだよね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/16(月) 08:58:00 

    >>19
    ん?
    セックスの前例のない経験???????

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2018/04/16(月) 09:41:05 

    テレビ番組でどっかの原住民がイモムシ食べてるの美味しそうだなと観てたタイプの子供だったからコチニールとか全く気にならない。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2018/04/16(月) 09:42:55 

    >>89 発ガン性なんて鰹節にも含まれてるんだから気にならない。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2018/04/16(月) 09:46:05 

    抹茶の色を出すのに蚕の糞を使ってる場合があるって聞いた

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2018/04/16(月) 09:46:15 

    >>7
    そうそう!
    小学生の時、家庭科の先生に聞いて衝撃だった!
    ちょうど流行ってた飲み物だったからね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/16(月) 10:55:09 

    中学の家庭科で写真付きで習ったからか、抵抗ないわ。食べられるの当たり前みたいな感じで

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2018/04/16(月) 11:42:11 

    虫の卵を潰して出来た着色料って事?
    私達人間は肉や魚だけでは飽き足らず虫まで食べるんだね

    と言うか着色料って必要?
    単純に見栄えの問題なんだと思うけど
    正直着色されてなくても美味しければ無問題じゃない?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/16(月) 12:15:07 

    >>19
    これ本当はなんて書いてあるの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/16(月) 17:38:11 

    画像貼らないけど
    絹織物や絹糸の元はカイコだよ、芋虫。

    虫から取った色素なんて合成色素よりずっと高価なんじゃないの?と思うけど
    そんなに一般的に使われてるのかな。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/16(月) 17:40:22 

    >>85
    日本に入って来るものは精製してあるから
    心配ないみたい

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/16(月) 21:15:14 

    コチニール(ラック)は発ガン性ありますって5年前くらいの家庭科の教科書に書いてあったよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/16(月) 22:03:34 

    >>66
    絵の具やら使う仕事してるからそんなの無理。勿論、日本メーカーのも使うけど、ひょっとして顔料も全て国産と
    信じてる訳じゃないよね?日本画で使う顔彩を気軽に使う生活には憧れるけど。
    海外企業だって努力されてるのに見下したようなものの言い方が下品やわ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/16(月) 23:01:44 

    私は虫の原料とか特に気にしないけど、何でもかんでも着色料入れるのはやめて欲しい
    色付けすぎてプラスチックかと思う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/16(月) 23:26:07 

    コチニールが虫だから嫌とか言ってる人
    ハチミツはハチの唾液が混じってるしシルクはカイコのおケツから出て来たもんやでw

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/16(月) 23:54:43 

    ストロベリーシェイクも虫だよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/17(火) 00:08:37 

    赤ではないけど、サクラフレーバーには入ってますか?
    サクラの季節はラテとかのんでしまいます。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/17(火) 00:49:44 

    メキシコ人がアミーゴしながら赤を作ってるのかあ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/17(火) 08:01:01 

    ストロベリーシェイク。。。。。。
    それでも好きだあぁあぁあぁ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/17(火) 08:23:57 

    お菓子とか食品の艶を出すコーティングもカイガラムシの分泌液を生成したセラック。サプリメントなんかにも使われまくってるぞ。最近はネイルのコーティングにも使ってるね。指の先にも虫w

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/17(火) 10:27:55 

    イナゴや蜂は食べないの?って引き合いに出してくる人いるけど、あんな虫原形で出てくるものコチニール気にしない人でも無理な人たくさんいるよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/17(火) 10:30:18 

    大好きないちごカプリコを慌てて確認したらビーツを使ってくれててめちゃくちゃホッとしたw
    ありがとうグリコ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。