ガールズちゃんねる

日本の家電業界が衰退した理由と復活への道筋

389コメント2017/09/01(金) 21:10

  • 1. 匿名 2017/08/30(水) 10:02:46 

    日本の家電業界かつてメイドインジャパンと言われて世界を席巻し海外で日本製品は愛用されていましたが、現在衰退の一途を辿っていると言わざるをえないと思います。
    勿論全てが衰退しているとは言えませんが、正直海外勢に押されている状況ではないでしょうか。
    家電業界好調だと言う方は少ないと思います。
    皆さんは何故日本の家電業界は凋落したと思いますか?
    また、かつてのように復活を遂げるには何が必要だと思いますか?
    日本の家電業界が衰退した理由と復活への道筋

    +75

    -12

  • 2. 匿名 2017/08/30(水) 10:03:42 

    デザインがダサい

    +224

    -28

  • 3. 匿名 2017/08/30(水) 10:03:47 

    デザイン

    +160

    -19

  • 4. 匿名 2017/08/30(水) 10:03:48 

    韓国に半導体パクられたせい

    +613

    -5

  • 5. 匿名 2017/08/30(水) 10:03:56 

    技術の流失

    +649

    -3

  • 6. 匿名 2017/08/30(水) 10:04:04 

    高い

    +91

    -16

  • 7. 匿名 2017/08/30(水) 10:04:09 

    新幹線技術もホイホイ渡す日本

    +621

    -2

  • 8. 匿名 2017/08/30(水) 10:04:20 

    変に媚びない方がいい

    +199

    -1

  • 9. 匿名 2017/08/30(水) 10:04:29 

    カラーリングもダサい

    +115

    -18

  • 10. 匿名 2017/08/30(水) 10:04:47 

    技術力はあるのに資金力がないから

    +234

    -4

  • 11. 匿名 2017/08/30(水) 10:04:51 

    最近のはすぐ壊れる。
    自分で直せないようになってる。

    +258

    -1

  • 12. 匿名 2017/08/30(水) 10:04:53 

    大人がスマホばかり
    いじっているから

    +19

    -26

  • 13. 匿名 2017/08/30(水) 10:05:01 

    デザイン性
    価格設定

    +61

    -5

  • 14. 匿名 2017/08/30(水) 10:05:20 

    それでも電化製品は日本製を買う

    +526

    -6

  • 15. 匿名 2017/08/30(水) 10:05:35 

    余計なお世話機能つき過ぎ

    +403

    -1

  • 16. 匿名 2017/08/30(水) 10:05:35 

    ダイソンの登場

    +12

    -29

  • 17. 匿名 2017/08/30(水) 10:06:00 

    無駄な機能が多すぎてしかもデザインがダサい

    +361

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/30(水) 10:06:29 

    購入する人が
    本質を見抜けなくなってきてるから

    +172

    -6

  • 19. 匿名 2017/08/30(水) 10:07:05 

    今や車だけと言う人もいるが、EV車で日本勢はかなり出遅れていて、海外メーカーが先行していて先行きは暗い。

    +119

    -7

  • 20. 匿名 2017/08/30(水) 10:07:22 

    海外製そんなに買うの?ダイソンとか調理機器とかは海外の人気だけど、重要な家電は日本製だな。海外での人気とかは気にしすぎると東芝みたいになるんじゃないかな

    +288

    -9

  • 21. 匿名 2017/08/30(水) 10:07:24 

    家電もAmazonで格安で買えちゃうしね
    企業に開発費が回らないのでは?

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2017/08/30(水) 10:07:48 

    日本製は壊れにくいからサイクルも遅いでしょう
    衰退してるわけではない

    +290

    -13

  • 23. 匿名 2017/08/30(水) 10:08:12 

    全く使わない余計な機能が多すぎる。
    例えば電子レンジなんか、暖め解凍だけのみのやつとか、昔から欲しかった。
    シンプルな家電が欲しいのに。

    +264

    -1

  • 24. 匿名 2017/08/30(水) 10:08:56 

    高い
    それを埋めるために不必要なまでの多機能化
    サポート・コールセンターの奴らの高飛車・上から目線

    +171

    -4

  • 25. 匿名 2017/08/30(水) 10:09:02 

    高品質ではあるが値段が高いこと。
    そきに先進国じゃない国の発展により、高価ではない家電の需要が高まったからだと思う

    +98

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/30(水) 10:09:08 

    オタク気質で細かい性能に拘りすぎる。
    携帯でもそれいる?って機能あるよね。
    小さい事に拘ってる間に抜かれた。

    +168

    -6

  • 27. 匿名 2017/08/30(水) 10:09:16 

    大手メーカーがパーツを作ってる中小を大事にしなきゃダメ

    +262

    -1

  • 28. 匿名 2017/08/30(水) 10:09:16 

    価格と色やデザインなのかな?
    海外のは派手なイメージあるけど、今は日本の家電も色やデザインが多様化してるから、やっぱり価格が問題なのかも?
    それでも日本製は信用できるから家電は必ず日本製を買います。

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/30(水) 10:09:23 

    中韓がパクって安く売りだしてるから

    +234

    -4

  • 30. 匿名 2017/08/30(水) 10:09:34 

    >>20
    海外の方が簡単に壊れるけど超安いから、高いの買えない人が流れてる

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2017/08/30(水) 10:09:41 

    韓国にお家芸パクられたから

    +186

    -2

  • 32. 匿名 2017/08/30(水) 10:10:25 

    TOSHIBAの技術を韓国に渡した男がいる

    +335

    -1

  • 33. 匿名 2017/08/30(水) 10:10:35 

    日本の精密さ、繊細さはすごいと誇りに思っています
    なのでスマホはAndroidのXPERIAをあえて使ってます
    前はAQUOSだったけどXPERIAの方が使いやすいと言われて
    たいして変わりはしなかったけど
    iPhoneが人気の中、日本企業も頑張ってほしいから
    私一人が買ったところで意味ないだろうけど

    +197

    -4

  • 34. 匿名 2017/08/30(水) 10:10:48 

    日本製 7万
    中国製 3万
    米国製 6万
    仏国製 9万

    だったらどれ買う?

    +90

    -2

  • 35. 匿名 2017/08/30(水) 10:11:14 

    日本では見かけないけど
    海外行くと割と本当にサムスンて浸透してるんだなと思う。看板とか溢れてるしホテルのテレビもサムスンだった。

    +128

    -5

  • 36. 匿名 2017/08/30(水) 10:11:23 

    東芝に家電のイメージはないかな。
    国と企業相手のシステム売買が本筋
    一般人向けの家電販売には力入れてない

    +32

    -6

  • 37. 匿名 2017/08/30(水) 10:11:37 

    技術者軽視。
    経営者は縁の下の力持ちをきちんと評価しない。
    家電に限らず。営業力のある社員は重用するのに、技術や保安保全をする人間が偉くなることがない。
    その結果が技術の流出であり、衰退だと思う。
    これは家電に限らず日本企業全ての特徴だと思う。これに気づかない企業は今後バタバタつぶれるよ。

    +310

    -1

  • 38. 匿名 2017/08/30(水) 10:11:48 

    私の親戚(叔父)の話だけど、お人よしな日本人の性格につけこんで
    半島の某大企業に技術を盗まれたんだって
    漏らしちゃった人も愚かだけどね
    30年前の話

    +283

    -2

  • 39. 匿名 2017/08/30(水) 10:12:32 

    だれだよ流出させたやつ

    +166

    -2

  • 40. 匿名 2017/08/30(水) 10:12:53 

    いらない機能を無駄につけて高い
    ま、低価格帯では中国製品に勝てないからだろうけど

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2017/08/30(水) 10:13:09 

    遊び心、斬新さ、チャレンジ精神が無い。
    スマホのアップルみたいに、最初に作らなければいけないのに、結局二番煎じ。
    頭堅いエリートがトップが主導権握ってるから、楽しい面白いとか、そんな発想はできてない。

    +143

    -4

  • 42. 匿名 2017/08/30(水) 10:13:26 

    年功序列の悪いところを直すべき
    若くて才能のある人がどんどん海外に流れてってるよね
    創造力のある人をちゃんと評価すべき

    +73

    -2

  • 43. 匿名 2017/08/30(水) 10:13:36 

    iPhoneも海外じゃサムスンの方が売れてるっていうもんね、安くてそこそこのやつが人気出るのが主流なんじゃない?

    +13

    -7

  • 44. 匿名 2017/08/30(水) 10:13:39 

    これデザインいいな!と思ったらハイアールだった…ってことがよくある。

    +34

    -7

  • 45. 匿名 2017/08/30(水) 10:13:54 

    デザインに口を出す営業職!!ふざけんな!!



    頑張って良いデザインを作っても、社内会議でバブルを引きずってるような営業のジジイが「このデザインを家電量販店に置いても目立たないからダメー!」って全部やり直しをさせる事、多々あり!

    デザイナーはいつも戦いながらやってるよ!
    口出しするセンスのない奴らに全部潰されてるの!

    +228

    -1

  • 46. 匿名 2017/08/30(水) 10:14:13 

    経営陣が無能だから

    +139

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/30(水) 10:14:29 

    海外に技術提供したら衰退はするよね。

    +115

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/30(水) 10:15:34 

    トップダウンが激しすぎ
    年寄が幅を利かせすぎ
    センスの無い老害が現場に影響力ありすぎ
    そういうやつは経営と金の管理だけやってろって思う

    +158

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/30(水) 10:15:35 

    技術の流出。
    シャープの技術も外国に行ったしねぇ~。

    +148

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/30(水) 10:15:40 

    >>39
    杉田って人は逮捕されてる

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2017/08/30(水) 10:15:47 

    規格を自社だけのガラパゴスにしてユーザーを自社製品だけで囲い込もうとするから

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/30(水) 10:15:57 

    オーブンレンジは多機能なのが便利だけどな〜

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/30(水) 10:16:28 

    やっぱり原因はKの法則

    +74

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/30(水) 10:16:33 

    今はドイツ製の方が信頼されてるもんね…
    日本の家電業界が衰退した理由と復活への道筋

    +13

    -10

  • 55. 匿名 2017/08/30(水) 10:17:10 

    室外機設置不要のエアコン、扇風機みたいに気軽に持ち運び出来るエアコン作ってください!
    それ作ったら、そこのメーカー応援して買う!

    +28

    -6

  • 56. 匿名 2017/08/30(水) 10:17:22 

    デジタル化されたため、部品さえあればある程度の技術があれば、途上国でも生産が可能になったため。アナログ時代は匠の技的な技術が要求されたため、日本の独壇場だった。
    と、この前大学の講義でやってた。

    +51

    -1

  • 57. 匿名 2017/08/30(水) 10:17:24 

    ぶっちゃけトヨタの売り上げが1.5調子円だけど、サムスンは5兆円なんだよね
    所詮国営企業だからとは言えない部分がある

    +11

    -8

  • 58. 匿名 2017/08/30(水) 10:17:33 

    それでも日本の家電は優秀だと思う。でもロボット掃除機とかスマホ分野でなかなか巻き返せないのって何でだろう。発想の転換とかが苦手なのかな?やっぱりガラパゴス状態で発達してきたってことかな

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2017/08/30(水) 10:17:56 

    技術者の流出
    日本だと新しい物が出来ても企業の物と考えているから技術者に還元されていない
    海外だと、売り上げの数%報酬で貰える
    これじゃー海外行きますわ

    +126

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/30(水) 10:18:40 

    >>18
    それはあると思う
    家電だけじゃなく何にたいしても
    韓国がーとか中国がーってそこは敬遠するのに
    アメリカ、イギリス、フランスなんかはたいして気にしない
    財布なんか、GUCCIとかエルメスとかいうけど
    日本だってすごいブランドがある
    日本人が日本の物の良さを認識しなければダメだと思う

    日本人の体質からして海外で日本製の家電が大ヒットしたら、あたふたと乗っかるために買い漁ると思う
    いつもそうだもん

    +80

    -3

  • 61. 匿名 2017/08/30(水) 10:19:07 

    >>36
    サザエさんのCMは全部東芝の家電だったから、家電のイメージ強かった 最近は東芝だけじゃなくなったけど

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2017/08/30(水) 10:20:04 

    お客のニーズにあってない
    高い技術を高額でって商品によっては、そこまでのレベル求めてない
    技術者のお披露目会したいだけで、売れるものをつくろうとしていない

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/30(水) 10:20:23 

    技術もだけど、技術を持ってる人材の流出が問題。
    企業は会社を大事にしすぎて社員を大事にしなかったつけが今の現状。
    団塊の世代をみすみす定年でポイした人を中韓がいい給料で再雇用してるから技術やノウハウがダダ漏れの上、下の世代に継承されなかったのが今。
    とにかく経営陣が無能が多いよね?!シャープも東芝も社員が頑張っても経営陣が足引っ張る。
    国も政治家が国民の足引っ張ってる。
    日本頑張れ。日本人頑張ろう!!

    +136

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/30(水) 10:20:57 

    >>4

    日本も同じ事言われてた
    けどパクってるだけじゃ後に付けれても
    先行者を越えてその先には行けない

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2017/08/30(水) 10:21:05 

    家電メーカーに限らないけれど

    その会社で○○をしたいという人より
    その会社に入れば安泰、世間に自慢できるという人ばかりになったから
    同じような学校から同じような人間ばかり採用すると、同じような考え方の人間しか集まらない

    そして一度雇えば組合が強いから危機感もない
    倒産危機だっシャープの組合が、大量の希望退職を募っている段階で、給料の2%を削減するか否かを経営者と協議していたくらいだから
    大企業の組合は危機感がなさすぎ

    復活するには外国資本になって
    社長以下経営者が中国人
    社員が日本人
    というパターンが一番だと思う

    経営者になれるのが
    サラリーマンの出世の結果という日本的経営では無理

    +27

    -7

  • 66. 匿名 2017/08/30(水) 10:21:26 

    家電製品でいろんな機能あるけど、これいる?っていうの結構多い。

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2017/08/30(水) 10:21:38 

    日系ブランドが韓国ブランド負け始めたのは2010年から。最終的に韓国品が安く斬新なデザインで対応が早かった。

    日系企業は当時品質保証期間が10年と長かった為目に見えないパーツにもハイスペック品を使わなければならず価格戦争に負けた。

    昔から若いデザイナーがデザイン変更を依頼しても、大御所デザイナーがそれを受け入れなかった。

    何を変更するにも日本は承認を得るまで数ヶ月かかる為市場のスピードついていけなかった。

    韓国企業は若手デザイナーに全ての権利を与え(その分責任も)た為、消費者が望む残存なデザインと、保証期間を短くする事でコストダウンに貢献できた。

    近年その韓国勢も台湾/中国メーカーに押され気味。それは日系企業から中国台湾企業にエンジニアが転職し技術が流れた事で、誰でも作れるようになった為。

    要は日系メーカーは日本人が求める高品質を保つ為に価格戦争に負け、結果優秀なエンジニアをレイオフする事で知的財産を手放した。

    +51

    -5

  • 68. 匿名 2017/08/30(水) 10:22:30 

    何故日本の家電業界は凋落したと思いますか?
    >いつか、海外のメーカーに、いつかは追いつき、追い越せるかもしれないという危機意識がなかった。
    >美人局を含む産業スパイ対策を講じてなかった。

    +19

    -3

  • 69. 匿名 2017/08/30(水) 10:22:34 

    主婦目線軽視。
    自分でクリーニングできるエアコンつくってほしいし、掃除機なんかも重すぎる。

    +38

    -2

  • 70. 匿名 2017/08/30(水) 10:23:15 

    技術がどんどん海外に流れてること。
    トップ経営陣の柔軟性の無さ。かな?
    一時期SONYはもう終わりなんて話もあったけど、少しずつ持ち直してて凄いと思う。
    好調なパナソニックは家電系は基本的に他社のパクりだし、従業員を切ってBtoBに方向転換したお陰で今があるよね。

    +28

    -3

  • 71. 匿名 2017/08/30(水) 10:24:27 

    家電は日本製が1番なのは変わらないけどな…
    服とか洋風なものは本来の海外の方が良いけど

    +2

    -8

  • 72. 匿名 2017/08/30(水) 10:25:04 

    フィリップスのノンフライヤーとかダイソンのルンバが最初に発売されたとき、日本の家電メーカーは何をやっているの?と思った。ああいうのは、最初に売り出さないとダメなんだよ。

    +53

    -2

  • 73. 匿名 2017/08/30(水) 10:25:43 

    ニトリ見てみろ!もしくはUNIQLOにおけるジーユーみたいに、セカンドブランドとして、世界で売れる、超格安のシンプルな家電作ってみろ!
    32型の薄型テレビ1万、洗濯機1万、冷蔵庫1万など安全で普通に使える家電だ。
    低価格中性能くらいでやってみろ!

    +26

    -13

  • 74. 匿名 2017/08/30(水) 10:26:03 

    商売下手、売り込み下手では?
    現地のニーズに合わせないと

    あと日本企業は会議ばかりで話が進まない、生産性が悪い

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/30(水) 10:26:17 

    おしゃれじゃない。テレビなんか黒ばっかりで部屋から浮くし、パソコンも重いし、昔のままのデザインで買う気しない。

    +45

    -2

  • 76. 匿名 2017/08/30(水) 10:26:39 

    >>65
    警察官や消防士とか公務員もそういう部分あるよね

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/30(水) 10:27:56 

    復活への道筋?主婦の意見をもっと取り入れろ!

    +22

    -3

  • 78. 匿名 2017/08/30(水) 10:28:46 

    単に朝鮮系の自民党が日本の技術を韓国に流れるのを黙認してたのと、そんな自民党だから愛国心がなく日本の技術流出を阻止しようとしなかったからだよ
    その点韓国政府は国のために韓国企業のために尽力を尽くしてきたからね
    その差は大きい

    +17

    -12

  • 79. 匿名 2017/08/30(水) 10:29:20 

    例えばさ、エアコンでもお掃除機能とかなんとかクラスター機能じゃなくて素人にも簡単にファンまで取り外して洗えるようなやつとか、洗濯機も中途半端に生乾きの乾燥つけるならドラム外せるようにするとか、そんなんが要るんだよ。

    +77

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/30(水) 10:29:29 

    昔はテレビ観なくてもついていたけど、電気代どんどん上がる、節約テレビになっても電気代上がる、テレビ内容もくだらない、ずっと似たような番組とメンバー、情報操作までされ、自分達の都合のいいように洗脳しようとする番組ばかり。
    ドラマも似たような恋愛ドラマ。
    昔と違って、朝から晩まで、他の事をして楽しめる娯楽もいろいろあるから、テレビ離れ。食い止める方法って、NHK受信料無くなって、電気代も今より安いとなれば、BGMかわりにテレビつける人が増えるかもしれない。
    視聴率も上がる、テレビ作る会社も家電業販店も今より良くなるかもしれないけど、今、NHK受信料無くならないと、若い子はネットだから、テレビの時代終わるかもね。
    テレビ生産も10年20年、今より縮小してもおかしくない。家電業販店テレビスペース縮小。売り上げ減。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2017/08/30(水) 10:29:34 

    SONYの有機ELテレビも、基幹部品のパネルは
    韓国LGディスプレーから調達してる

    かつては日本がリードしてた本丸部分がもはや
    技術的に追いつかれ、さらに追い抜かれて作ってもらう事に
    なるとかトホホな状況

    技術は日本の方が上、という話が多くて耳障りの悪い現実の話が
    あまり出てこないのが問題

    +52

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/30(水) 10:29:58 

    買う側もメイドインジャパンを大切にしてない

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2017/08/30(水) 10:30:03 

    学歴にとらわれて人雇うのもいいけど、全く新しい発想とかできる人を老若男女問わず意見集めてよ。
    使える発想の人は契約して、どんどん新しい発想の家電作ってほしい。
    いま、家電品みて、無理しても欲しい家電とか全くない。夢がなさすぎ!

    +32

    -1

  • 84. 匿名 2017/08/30(水) 10:30:14 

    日本製が無駄に高性能なのはどうかと思うけど、
    かといって、人件費を削って安さで中国製とかに勝つのは無理。

    日本市場ではパイが小さくて伸び悩むから、
    日本ブランドを強く打ち出して、世界の富裕層に広く薄く売り込む方がいい。

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/30(水) 10:31:37 

    日本人を大事にして欲しい
    炊飯器は良い方向に進化してると思う、ずーっと地道に進化を続けてる感じがする。そういう他国には負けないものを国内で大事にすればいいのに

    +49

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/30(水) 10:32:23 


    例えばこれ↓
    パナソニックの「脱臭ハンガー」に問い合わせ殺到 汗やタバコの臭い対策に
    パナソニックの「脱臭ハンガー」に問い合わせ殺到 汗やタバコの臭い対策にgirlschannel.net

    パナソニックの「脱臭ハンガー」に問い合わせ殺到 汗やタバコの臭い対策に 空気清浄機やエアコンに搭載されている「ナノイーX」が、8か所から吹き出し、衣類のニオイと花粉を抑制するという優れものだ。 使用方法は簡単だ。家に帰ったら上着やコートをハンガーに...


    国産メーカーが新製品開発しても
    「その内似たような商品が格安で出るからそっち買お〜っと」系のコメントが目立つ。

    安価に釣られてると国力は落ちるよね


    +71

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/30(水) 10:33:09 

    日本製が一番!リンゴは使わない!

    +11

    -4

  • 88. 匿名 2017/08/30(水) 10:33:56 

    外国製ばかり使う人は非国民だよね。

    +9

    -13

  • 89. 匿名 2017/08/30(水) 10:34:16 

    海外のTVとかHDDとか使ったことないけど機能はどうなの?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/30(水) 10:35:25 

    大手メーカーだって海外の他社が製造したものを自社のロゴをペタっとはって販売してるものもある
    自社日本製にこだわったら利益がでない

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/30(水) 10:36:11 

    家電芸人はダイソンより日本製の掃除機が勝っていると話していたよ、どこのメーカーかは言わないが

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/30(水) 10:36:28 

    家事は女がするものと思っているので、男が使いづらい。

    冷蔵庫など、開けなくても外から中が見やすくするとか。

    +3

    -7

  • 93. 匿名 2017/08/30(水) 10:36:33 

    冷蔵庫も電子レンジも洗濯機もテレビも空気洗浄機もSHARP使ってるよ(*^_^*)

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2017/08/30(水) 10:37:21 

    やっぱサムスンが1番でしょ!

    +3

    -31

  • 95. 匿名 2017/08/30(水) 10:37:40 

    日本人は英字に弱いから

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/30(水) 10:37:55 

    スマホとか作るの得意かなーって思ったけど
    そうでもなくて残念
    あとやっぱデザインがダサすぎる

    +29

    -1

  • 97. 匿名 2017/08/30(水) 10:37:55 

    >>35

    海外は日本にも韓国にも思い入れがないから
    商品だけで選ぶ

    実際、最近は変わってきてるけど
    サムスンを日本製だと思ってる人は多かった
    (今でもいるだろうし別にそこ気にしてない)

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/30(水) 10:38:23 

    >>91ダイソンのコードレスは、デザイン変だよ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/30(水) 10:38:50 

    日本人はやたらと外国製が好きだからね。
    日本製が1番なのに。

    +11

    -13

  • 100. 匿名 2017/08/30(水) 10:39:06 

    勿論踏ん張らないといけないんだけど、これはしょうがない所あるんだよね。
    家電の繁栄は発展途上国と言ったら少し違うが、下へ下へ移っていく所あるんだよね。
    今も既に韓国から中国へ移ろうとしてるし。

    だから日本はもっと上のハイグレイドの産業に移ってた所もあるんだよ。

    でも日本は下は優秀なんだけど、何故か経営者は愚かな人が多いのよね。
    昔は経営者も優秀な人が多かったのに・・それも何とかしないと・・・

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/30(水) 10:39:29 

    一子相伝というのは
    技術は他人に漏らせば必ず真似されるから

    ところが日本の経営者は
    日中友好ニイハオと言って
    中国などに技術を無償で提供した

    友好とか言いながら
    実は中国人はいつまでも日本に追いつけるわけがないどバカにして見下していただけ

    そのツケが今回ってきたということ
    世界三大文明の国民をナメ過ぎた

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2017/08/30(水) 10:39:52 

    日本人がマスゴミに騙されて韓流だ、KPoPだに浮かれてた時、
    欧米でわざと日本製だと思わせるようなCMをして、どんどん事業拡大していったサムソン。
    日本の家電業界が衰退した理由と復活への道筋

    +55

    -1

  • 103. 匿名 2017/08/30(水) 10:40:19 

    外国人はアップルよりSONYの方がクールなイメージらしいけどね。

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2017/08/30(水) 10:40:33 

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/30(水) 10:41:23 

    ちょっと思ったんだけど、なんで昔は何十年も使える家電を販売できたんだろう
    洗濯機や掃除機が20年もったら、なかなか買い替えしてくれなくて売り上げが伸びないだろうにね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/30(水) 10:42:05 

    大元のメーカー名はあれだけど部品は他メーカーで技術が強い物を使ってるよね。車とかそう

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2017/08/30(水) 10:42:41 

    すみません、わたしサムスンで働いてます…

    +1

    -24

  • 108. 匿名 2017/08/30(水) 10:42:51 

    技術者の流出。優秀な人は日本企業なんかで働かない。無駄に拘束時間が多く給料も安いクソ会社が多い。

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/30(水) 10:43:15 

    脆くなったと思う
    機械が複雑になったからか機能が付きすぎたのか、昔の家電って驚くほど長持ちしたけど今の家電はそんなにもたない

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/30(水) 10:43:42 

    メーカーもバカじゃないから、本丸は渡さないよ、現地で簡単にできる所まで

    +1

    -6

  • 111. 匿名 2017/08/30(水) 10:44:20 

    超省エネの家電が欲しい。年間の電気代1000円の冷蔵庫とかさ。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2017/08/30(水) 10:44:43 

    以前
    家電壊れたから買いかえるか
    →日本メーカー

    わ〜オシャレ、斬新!今のまだ使えるけど、買っちゃお!
    →海外メーカー

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2017/08/30(水) 10:45:05 

    SONYはアメリカの白人社会で唯一裁判で勝訴した会社

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2017/08/30(水) 10:46:49 

    経営者がバカ多すぎる

    東芝の粉飾やってた3人の歴代社長とか、シャープ、パナソニック、ほんと見てて経営向いてない。

    +59

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/30(水) 10:47:47 

    >>22

    そこに、そんなに差があるなら
    世界中で日本製を買う
    誰も壊れやすいものなど買いたくない

    そもそも、魅力的な新製品出たら買い換えるし
    今の時代完全に壊れるまで使い倒す人ばかりじゃない

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/30(水) 10:51:33 

    >>105
    昔の家電は
    電子部品が少なく電気部品ばかりで構造が単純
    壊れないけど、製品そのものが日進月歩だったから機能がすぐ陳腐化して買い替え需要が発生する

    たとえば洗濯機
    洗うだけの一層式→手回し脱水装置付き→自動脱水機のついた二層式→全自動式→全自動乾燥機付き

    高度成長期にはこのような進歩が短期間であったのだけど
    今はどの分野も成熟して劇的な進歩がなくなった
    だから買い替え需要が発生しない

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/30(水) 10:52:33 

    でも日本の技術をもってまで家電になぞかまけている段階は既に終わっているんだよね。
    この先伸びしろのない家電は後進国がやればいいことで、
    日本は次世代の最先端技術や、パクリ国では真似できない精密機器や核心部分の部品の製造や開発などに力を入れているでしょ。

    +22

    -2

  • 118. 匿名 2017/08/30(水) 10:52:54 

    家電に於けるサンヨー
    クルマにおける三菱自動車
    新幹線技術流出の川崎重工
    この3社は国賊企業決定ですよ

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/30(水) 10:53:08 

    一言で言うと構造不況
    単純に家電って誰でも直ぐ作れるから技術的優位が弱い産業なんだよ

    更に言うと技術的優位が少なくて儲けも少ない
    簡単に言うと連発の先進国の優位性が低い産業で
    途上国が優位な産業

    その証拠にアメリカで有名な家電メーカーが無い
    つまりアメリカでさえ旨味が少ないって辞めちゃうような産業

    ぶっちゃけた話そういうような産業だからいくら頑張っても無駄
    アメリカ見習ってとっとと家電は辞めちゃって
    先進国優位の重電(業務用の大型電気機器)にシフトしたほうが賢いと思う

    因みに日本でも三菱と日立はとっとと家電切って
    重電にシフトチェンジしたおかげで
    ここ10年毎年最高益更新の大儲け状態
    何故か日本のマスコミは駄目なところしか言わずに
    毎年最高益更新してる話は一切しないけど
     三菱電機 FAシステムの受注が好調 18年3月期、過去最高益見通し - ITmedia エグゼクティブ
    三菱電機 FAシステムの受注が好調 18年3月期、過去最高益見通し - ITmedia エグゼクティブmag.executive.itmedia.co.jp

    アジアでの設備投資需要の増加を背景に、工場を自動化する設備の受注が高水準で推移しているほか、ユーロの為替想定を円安方向に見直した。


    +23

    -1

  • 120. 匿名 2017/08/30(水) 10:54:31 

    コストを抑えて昔は金属だったところをプラスチックにしてたりするから
    壊れやすくはなってるみたい

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/30(水) 10:55:40 

    >>110
    三洋も東芝(家電)も本丸が中国ですけど?
    パソコンに至ってはNECはレノボの子会社、富士通もにレノボに統合予定

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2017/08/30(水) 10:56:51 

    まあ家電に限らず輸出産業が可哀想なのは
    民主党政権時代に長いこと円高放置したせいで
    それが足を引っ張った面が大きいけどね

    その証拠に安倍政権になって復調してるメーカーも多い
     ソニー10年ぶり最高益 電機7社、アジア好調 3社黒字転換 4〜6月期 (1/2) - ITmedia エグゼクティブ
    ソニー10年ぶり最高益 電機7社、アジア好調 3社黒字転換 4〜6月期 (1/2) - ITmedia エグゼクティブmag.executive.itmedia.co.jp

    経営再建中の東芝を除く電機大手7社の2017年4〜6月期連結決算が1日、出そろった。 (1/2)

    +26

    -3

  • 123. 匿名 2017/08/30(水) 11:00:47 

    >>121
    三洋はそうでもない
    三洋は炊飯器と蓄電池が一番競争力がった(逆に言うとあとはゴミ)んだけど
    炊飯器は本体が経営不振になった時にとっとと独立したし
    蓄電池はパナソニックと一緒になった時に一番最初にパナが独占した

    つまり残りはそこまで技術力のない糞みたいな部分
    で買収した中国メーカーも買収した時
    三洋の残りカス買ったけど技術的にはうち(中国メーカー)のほうが
    上だから全然技術的にプラスにはなってないってバカにされたくらい

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/30(水) 11:02:12 

    長持ちするからな
    そんな買い換えないし
    まぁ新興国相手の企業は伸びるわな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/30(水) 11:04:32 

    >>121
    NECと富士通のパソコン部門ね
    書き方がおかしいんだよ

    因みにIBMも家庭用のパソコン部門はレノボに売却済み
    じゃなんで売却したかってパソコンって全然技術いらないし儲からないんだよ
    だからそんな儲からない微妙な部門要らないわって話

    技術力の話してたけどパソコンの組み立て部門は
    その辺の素人でもできる技術力ゼロの業界だから
    全く本丸でもないし

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2017/08/30(水) 11:05:10 

    民主党から政権奪還して、円安砲ぶちかまして、各国の非難もひらりとかわした麻生さん、かっけぇー。

    +25

    -4

  • 127. 匿名 2017/08/30(水) 11:08:00 

    >>121
    ユニットによって本社は違うよ
    三洋なんて解体されて散々だったんだから

    でも最後までパナに残ったビジネスユニットは、屈辱だったろうけど待遇面では良かったよ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/30(水) 11:08:42 

    富士通のスマホも撤退するしね。
    もう日本企業は終わってる。これからは中国だよね。

    +3

    -13

  • 129. 匿名 2017/08/30(水) 11:09:25 

    みんながバカみたいにアップルばっか買うからだよ!

    +17

    -3

  • 130. 匿名 2017/08/30(水) 11:10:34 

    別にAppleでもどこでも
    中身は大体同じだからな。
    PCもそうだが、アフターサービスの差

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2017/08/30(水) 11:10:59 

    パナなんて日本だけだよこんなに強いの

    マーケティングコストも販売店への口銭も海外はめちゃくちゃ低いから、韓中台ボロ負け

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2017/08/30(水) 11:13:25 

    白物家電でまともに残っているのが、パナだけだからね
    日本だと

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2017/08/30(水) 11:13:52 

    自分さえよければいい精神。

    自分さえ大金入れば、技術は売り渡す。
    自分さえ地位が良ければ、下は知らない。
    自分さえ安く買えれば、どこ製でもいい。

    その結果。

    +31

    -8

  • 134. 匿名 2017/08/30(水) 11:14:04 

    アメリカから「技術流出センター」と言われているのが日本
    技術がなくなったら終わりなのにね日本は

    +42

    -3

  • 135. 匿名 2017/08/30(水) 11:14:06 

    日系企業は基本本社様が偉いから、現地に権限を与えない。だから海外駐在も日本向いて仕事してるし、日本も海外の状況を本気でわかろうとしない。これで世界で戦えるわけがない。

    三洋は海外強かったし残念だけど、上手く他の企業に拾ってもらって生き延びてるよ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/30(水) 11:15:27 

    技術者を大切にしない、それで甘い言葉に載せられ海外流出、技術盗んでポイ捨て、設けたお金で買収。

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2017/08/30(水) 11:17:54 

    無駄に高性能なので使い勝手が悪いし、高いからだよ
    韓国製のは機能がシンプルで安価なので海外で売られてる

    日本のメーカーは顧客満足度!などと言うけど、顧客満足度が一番高いのは安さだよ

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2017/08/30(水) 11:18:05 

    現場の技術者に対する待遇が悪い

    サラリーマン社長がものづくりをダメにする

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/30(水) 11:20:47 

    白物家電は少し高かろうが絶対日本製だわ
    サムスンのスマホみたいに爆発されたら困るし

    +13

    -3

  • 140. 匿名 2017/08/30(水) 11:21:56 

    今は中国の会社の方が待遇いいらしいからね。
    日本の会社は内部保留ばかりしてケチな会社多すぎだよ。

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2017/08/30(水) 11:22:31 

    サムソンの部品使ってるけどな
    日本のスマホもiphoneも

    +8

    -5

  • 142. 匿名 2017/08/30(水) 11:23:21 

    >>140
    内部留保って、在庫を金額で表しただけで
    現金があるわけじゃないよな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/30(水) 11:29:37 

    >>86
    これはいらないや。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/30(水) 11:32:26 

    技術流出
    鉄鋼もだけど日本が先進国になったからって、なんで無償で技術教えないといけないんだ
    工場を中国に移したのも悪い
    中国製いらない
    WiLLとか企業の垣根を越えて商品開発をすぐにやめた
    経営陣の運営が下手

    +11

    -3

  • 145. 匿名 2017/08/30(水) 11:34:05 

    国内の人件費が高いからな
    高くしたら買わなくなるし

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/30(水) 11:34:32 

    >>41
    それ単純に言うと日本企業の体質の問題なんだよ
    年功序列と終身雇用で馬鹿でも経営者になっちゃう

    これが日本の家電に限らず企業の最大の欠点
    大体サラリーマンが社長とかそりゃ無理な話なんだよ

    その恒例としては
    日本じゃ大手家電メーカーが撤退したパソコン業界
    こんな業界でもマウスコンピュータなんかは創業15年で
    街の電気屋から年商1000億になったような企業もある

    もちろん埼玉県発祥の日本企業

    要は経営者なんだよ
    経営者が優秀なら大手企業が手こずる市場でも
    たった15年で年商1000億企業に成長できるわけなんだし

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/30(水) 11:35:16 

    ネット時代になって、メーカー名で買う時代は終わったね
    クチコミで知名度なくても品質良くて安価だと売れる
    家電に限らず、化粧品だって
    買ったことないけど、アイリスオーヤマは時代の流れにうまくのっかったよね

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/30(水) 11:35:43 

    日本人が思ってるほど品質にこだわっていない
    手頃な値段と最小限の機能があれば良いと思う人の方が多い
    第一日本製もよく壊れるし

    +7

    -7

  • 149. 匿名 2017/08/30(水) 11:36:25 

    うちのテレビとレコーダー、買ってから8年なんだけど、リモコンのボタンが多すぎ。不必要な機能だらけで、ボタンの半分くらいは触ったことない。何かしようと思ったら、取説理解しないと何もできない。DVDに焼くのも複雑すぎてあきらめた。頑張って焼いても、自分のレコーダー以外では見れないし。著作権のためだろうけど、面倒くさすぎ。
    あと、私ピンクの家電欲しいけど、ほとんどない。炊飯器と冷蔵庫とトースターはあったけど、とにっかくデザインも色もダサいのばっかりで、買うのが楽しくない。

    +10

    -6

  • 150. 匿名 2017/08/30(水) 11:37:46 

    ピンクも十分ダサいけどな

    +8

    -4

  • 151. 匿名 2017/08/30(水) 11:40:44 

    買換え需要を見越して、○年で壊れるように設計されてる製品が多い
    日本製の品質神話を信じてるのは日本人だけ

    +10

    -4

  • 152. 匿名 2017/08/30(水) 11:42:20 

    シャープはソニーの足引っ張てました。

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2017/08/30(水) 11:42:54 

    技術者よりも高学歴社員の方が重視されてる
    現場で物を作ってる人より本社事務の方が給料が高いんだから変な話だよ

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/30(水) 11:43:32 

    どの業界でも言える事ですが…優秀な技術者に見合うだけの対価を払わず私服を肥やす体質が、日本の頭脳の海外への流出に繋がってる。
    真面目な日本人の努力を安く見積もった日本企業も悪い。
    能力に見合うだけの賃金を払うのは当たり前の事ではないですか。

    +47

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/30(水) 11:45:09 

    実際の製造現場にいるのは大半が派遣など非熟練者だから

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2017/08/30(水) 11:45:53 

    「デジタル化・円高・日本企業を装う」この3つがサムスンの知名度と売り上げ爆上げしました。
    サムスンのCMは、誰もが日本企業だと間違うものでした。

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2017/08/30(水) 11:47:38 

    昔の日本製品が凄かったのは信頼性だよ❗
    綺麗な映像 音楽 単純性 誰でも簡単に扱える
    「そんな事、⭕鹿でも⭕ョンでも出来る❗」
    「これは馬チョ⭕カメラ❗」
    この使いやすさと、壊れにくさ、焦って余計な事しなくてもまた売れると思います。足元ばかり見てふらつくと更にじり貧化する。役に立たないのに限って「じゃあどうする?」「そんな事解ってる」て言うよね。解ってるなら何故聞くの?早く指示を出せ、少しは長く生きてきたんでしょ?て逆に聞いてやるとヒステリー起こすくせに❗
    技術を大切にして、とにかく職人を大切に❗
    まず、日本に棄化して居着いたあの半島や大陸の人達を徹底的に排除する事が、確実に早く、目に見える成果が望める第1歩だと思います❗

    +2

    -6

  • 158. 匿名 2017/08/30(水) 11:47:38 

    サンヨーの電化製品は本当に有能で、結婚の時に今は亡き父親に貰ってから20年超えた今も電子レンジ壊れてない。
    いつまで使えるか分からないけど、大切に大切に愛でて使ってる。

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2017/08/30(水) 11:50:05 

    どこもそうだよね
    世代交代しなければ進化しない
    老人に権力ばかり与えれば国だって衰退を辿るよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/30(水) 11:50:39 

    家電メーカーが韓国に謎の戦後補償としなくてもいい技術移転、技術指導に日本政府が資金援助まで日韓基本条約前後にしたから。
    株主や社員にとっても大切な知的財産をアホな経営者が勝手に譲り渡し韓国産業、つまり日本の産業の敵をワザワザ作った、または騙されて作った。
    鉄鋼、造船、自動車メーカーも同様。

    今打つ手としては、各メーカーが互いの強み、販売網の効率的スリム化、大幅なリストラ、展望の見えない部門の少なくても凍結、ここまでの合意ができてメーカーの統一合併。
    そして銀行の債務放棄、株主の合意、リストラ社員の合意等高いハードルを越えて、初めて競争できるメーカーのスタートライン。
    新たな資金調達、技術革新、消費者ニーズの把握からニーズの誘導、販売力の強化が当たり前だけど其々どれだけ強化出きるかにかかってる。
    家電業界に比べたら他はまだまし、特に自動車メーカーはキチンと差をつけている上で独自努力を重ね、コストパフォーマンスの幻想以外相手にしてない。

    いずれにしてもアホな政財界人が詐欺師の韓国の政財界人に騙された結果を自覚して、二度と繰り返すことのないように罰則の強化と政策的な優遇で(今だと国際基準で条約違反なのである程度。韓国はずっーとやってるから)総合的な体力強化する。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/30(水) 11:54:07 

    「隣国を助ける国は滅びる」

    マキャヴェッリ

    +19

    -2

  • 162. 匿名 2017/08/30(水) 11:58:31 

    女が海外ブランドものに弱いから

    +1

    -6

  • 163. 匿名 2017/08/30(水) 11:59:46 

    テレビが売れなくなったのはNHK
    民放テレビがおもしろくないし
    偏向放送がひどいから
    テレビみるとイライラする

    +13

    -2

  • 164. 匿名 2017/08/30(水) 12:00:33 

    日本製の家電製品は、性能がいいから壊れない。
    壊れないから新しいものを買わない。
    衰退してるわけじゃない。

    +7

    -3

  • 165. 匿名 2017/08/30(水) 12:03:09 

    >>164
    そうそう。どこかの国の家電製品みたく4~5年で壊れる様にできたら、
    みんなもっと家電製品買うよ。
    だって日本製は壊れないんだもん。買う必要ない。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2017/08/30(水) 12:06:49 

    お金より会社の体質が嫌で辞める技術者のほうが多いよ。

    技術や開発部門より管理部門が威張るし、部門間の連携ないから説得に回って文句ばかり言われて、技術者や研究者にとっていい環境ではない。

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/30(水) 12:08:55 

    最近の日本製品はすぐ壊れるよ
    壊れるように作ってある

    +8

    -7

  • 168. 匿名 2017/08/30(水) 12:09:46 

    日本のエリートはエスカレーター教育の馬鹿ばかりだからね。職人は世界一優秀と言われてるけどね。

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2017/08/30(水) 12:10:43 

    お金つまれて技術者が海外へ流出させたと言う人は状況わかって無さすぎ

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2017/08/30(水) 12:11:03 

    まだサムスンが日本に頭下げて技術供与しもらってた頃に上司が視察でサムスン工場見学しに行った時、日本メーカーの工作機械や組み立てラインばかりだったって言ってたよ
    安い賃金で韓国人が日本製の機械で同じような物作ってるんだもの、勝てる訳がないよ

    韓国国是にもある通り「パクり多売」なんだもの

    +17

    -2

  • 171. 匿名 2017/08/30(水) 12:14:19 

    日本の製造現場が遅れている
    海外の方がもっと省人化、無人化、多能工化が進んでる
    効率悪すぎ

    +10

    -3

  • 172. 匿名 2017/08/30(水) 12:15:28 

    サムソンの液晶を使ってるですがね
    日本メーカーのスマホも

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2017/08/30(水) 12:17:33 

    付加価値をつける、というのは昔からの手法なんだけど、それはもう通用しなくなってる。
    ごてごて機能が多すぎでややこしく使いづらくなってしまってるものが多い。
    使う人は、高性能で「シンプルで使いやすい」ものを求めてる。
    この傾向は日本より海外のほうがつよい。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/30(水) 12:20:04 

    東大卒の文系が家電メーカーを経営すると破滅する

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2017/08/30(水) 12:22:18 

    日本の自動車メーカーは最強レベルなのに

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2017/08/30(水) 12:23:32 

    デザインがダサ過ぎる。
    数年前は冷蔵庫があずき色みたいなのばっかりで「シンプルな真っ白い冷蔵庫が欲しいんですけど」って電機屋さんのおじさんに言ったら「今はワインレッドなどが主流ですから」と鼻で笑われた。
    あずき色の冷蔵庫が似合う台所があるうちってそんなに大多数なのだろうか?
    洗濯機もクソださいのしかなくてパナソニックのお客様相談室みたいなところに「なんとかしてください」と要望メール出したこともある。
    今やっと少しずつデザイン性の高いものや白いシンプルな家電が増えてきてるけどまだまだだなと思う。
    家電メーカーも若い人が頑張っても上にいる頭堅いジジィが全部却下してんだろーな。

    +26

    -1

  • 177. 匿名 2017/08/30(水) 12:25:46 

    アップルもグーグルも自動車業界に殴りこみにきてる!このままじゃトヨタも潰されるだろう。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2017/08/30(水) 12:26:50 

    なんか外国製の方が格好良くみえる。

    +3

    -8

  • 179. 匿名 2017/08/30(水) 12:28:41 

    >>81
    結局アニメ制作も同じ事言われてるから、その場しのぎで外部の安い人材使えってなったら技術やノウハウを学ばれちゃって
    本来学ぶべき日本人が学べないまま地位だけ上がっちゃって困ってるのかも

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2017/08/30(水) 12:30:53 

    >>177
    一時TOYOTA上げの本とかプロジェクトXみたいな番組やってたけど
    ちょっと前から期間工とか下請けの扱いの酷さが表に出るようになったね
    改善したとも聞かないしなんだかな

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/30(水) 12:33:25 

    >>156
    でもハーゲンダッツも造語でヨーロッパっぽくしてるんだよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/30(水) 12:34:39 

    >>55
    あ、それ欲しい!
    ウィンドウエアコンじゃなくてちゃんとしたエアコンで。
    室外機やらダクトやらガス抜きとかで工事技術ある人じゃないと付けられないって面倒。
    ネットで勉強したけど工具が多くて断念。
    部屋に入られるのが嫌で買い換えを躊躇してます。
    一般人が3分で取り付けられる仕様にして欲しい。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2017/08/30(水) 12:35:08 

    >>154
    蟹工船読んだけど、戦前戦中と何も変わってない
    むしろ悪知恵がついてる分悪くなってるかも…

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2017/08/30(水) 12:37:26 

    >>114
    家電と関係ないけど、ゲーム会社のスクエニもお金持ってかれる元銀行屋を社長に据えてから
    面白いもの全然作れなくなったって

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/30(水) 12:37:28 

    常にトップはどの国でも難しいよ
    日本は家電以外でもトップに近い場所にいけるものはたくさんあるよ
    ウィスキーだってワインだって無理って言われたのに評価されたし
    多彩になったぶん抜き出たものが下がったぢけ。
    大手が潰れたら新しい若い会社が出やすくなる
    それでいいと思う。
    危機管理ができない大手より、若い伸び盛りで危機管理ある会社のほうがいいな

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2017/08/30(水) 12:38:28 

    >>177
    東芝でさえ潰れてないのに
    なんでトヨタが潰れるんだ?

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2017/08/30(水) 12:40:12 

    少子化と経済格差では? 春の一人暮らし家電セットが年々売れなくなってるって売り場の販売員に嘆かれたわ。買い手も減って、新入生や新社会人は中古品で乗り切っているんじゃない?

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2017/08/30(水) 12:51:05 

    経済格差云以前に
    品物自体の持ちがいいから、中古でも十分なだけ
    そんな代わり映えもしないし

    +0

    -5

  • 189. 匿名 2017/08/30(水) 13:03:34 

    久々に冷蔵庫、炊飯器の買い替えで参ってたところ
    フルスペックのを選ぼうとするとサイズがデカくて値段も高い
    丁度いいサイズから選ぼうとすると機能がぺらいのからしか選べない
    せっかくの買い替えなのに、今までより性能が落ちたものを買うのが嫌で
    炊飯器はまだ買えてない
    こんな二極化って何なんだ、ターゲット間違ってないか

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2017/08/30(水) 13:05:16 

    人口減だから価格帯上げないとやってけないけないからね
    実際、高くても売れてるわけだから

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2017/08/30(水) 13:08:10 

    経営陣がいつまでもバブル脳のままだから。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2017/08/30(水) 13:15:34 

    ガラパゴス化、高機能をアピールできない&必要ない機能&目の付け所がかけ離れている
    白物に関しては、欧米ではもう見向きもされていない
    例をあげれば、洗濯機&乾燥機
    給湯設備がそろった欧米で給湯口の無い洗濯機発売して売れるわけがない
    大量の洗濯物で8kg/6kg(今は11kg/6kgかな?)程度の洗濯乾燥機売れるわけがない
    電気料金が安いアメリカで省エネうたっても本体が高くてはペイできる前に壊れる
    自分で修理するを前提なアメリカで複雑な回路でメンテナンスを呼ばないとダメなど論外
    (アリゾナの片田舎にメンテナンス呼んで莫大な修理費の請求・・笑)


    +6

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/30(水) 13:18:10 

    >>153
    ガル民だって田舎や工場を馬鹿にしてるもんね
    工場を日本に戻したって外国人労働者になるだけだよ
    3Kなんてやりたがらない

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/30(水) 13:24:35 

    シャワートイレとか無用の長物を海外マーケットに持っていく鈍感さ

    +1

    -6

  • 195. 匿名 2017/08/30(水) 13:26:27 

    >>162
    日本が男の価値観ばかり女に押し付けるから
    アイドルとかもそうじゃん

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/30(水) 13:29:01 

    >>167
    ダ○○チの○○ーヒーターは3年保証が付いてて
    3年経つと必ずと言っていいほど壊れる。
    時限装置が付いてんじゃないかと思うくらい壊れる。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/30(水) 13:32:46 

    基本的に一流処のメーカーが一番と
    特化した中小メーカーに見向きもしない国民性
    (タニカ、山本・・・・など有名になった企業もありますけど)

    欧米の価格とは比較にならないぐらい高額な製品が多い
    例を挙げるとBBQオーブン 2-3万の商品でも結構優れもの
    日本メーカーが作るとその5倍10倍はするよね
    輸入するにしても送料考えると個人輸入した方が安いよマジで!って感じになる
    weberとか・・

    DIYを前提とする欧米と日本の違いかもしれないけどさ
    個人の発信より、メーカーの発信の方が多いし
    メーカーの押しつけ商品ばかりのような気がします


    +1

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/30(水) 13:34:51 

    みんなが欲しくなるような、新しいアイディアの家電

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/30(水) 13:37:25 

    余計な機能いらないよね。

    値段が安い。省エネ。よく使う機能が使いやすくて性能がいい。テンション上がるオシャレまたはシンプルなデザイン。掃除しやすい。
    ここらへんを重視したい、

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/30(水) 13:38:04 

    自炊の文化のない国にシステムキッチン輸出したり
    水質保全が良くない国にシャワートイレ輸出したり
    トンチンカン

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/30(水) 13:44:43 

    サムスンの台頭だと思う。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2017/08/30(水) 13:44:58 

    >>175
    自動車メーカだって衰退するよ。
    燃料電池車とか言ってガラパゴスしてるから世界のEV化に後れを取って、あわててEVにも本腰入れようとしてるじゃない。
    何年か先にEUの自動車関税撤廃たって、EV化したEUにハイブリッドは売れないわ、EVは遅れをとってるわで売るものが無いことになるよ。


    +9

    -0

  • 203. 匿名 2017/08/30(水) 13:47:45 

    実際に現場にいると、余計な機能が多すぎなんだよね。
    冷蔵庫一つとっても、あれこれ工夫して新しい機能つけてるのは解るけど、そこまでたくさんの機能を使いこなせないって人が多い。
    だったら、シンプルな機能だけにして価格を安くした方がいい。
    特に海外はこれが原因で売れないんだと思う。

    ただ、まったく売れていないかと言ったら別で
    中国では日本の空気清浄機が人気ですよ

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2017/08/30(水) 13:50:08 

    国内の家電市場は飽和状態。国外でシェア拡大するしかないけど、海外の各マーケットを把握できていない。
    ローカライズが下手くそ。余計な機能は多いのにデザインは良くないし高い。
    家電に限って言えば、売れなくて当然だと思う。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/30(水) 13:53:32 

    スマホで操作する洗濯機とか、機械いじりが好きな理科系のひとが面白がって作っているとしか思えないです。

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2017/08/30(水) 13:54:15 

    中間を見下し、自分たちが優れていると錯覚する国民の奢り

    +8

    -6

  • 207. 匿名 2017/08/30(水) 13:55:50 

    中韓をはじめとする他国を見下し、新興国を侮り努力できなくなった日本国民の奢りが日本メーカーを駄目にした

    +8

    -10

  • 208. 匿名 2017/08/30(水) 13:59:27 

    日本の家電メーカは、海外では競争相手に勝つために安く売り、日本では高く売ろうとしてるからバカなんだよ。海外で損する分を日本で挽回する構図。ユニクロと似てるわ。
    テレビだって、4Kテレビは海外で値崩れしてるのに日本では相変わらずの高値で売ろうとするから
    売れない。海外工場で作ってる、名ばかり日本企業のくせに、日本に甘えてんじゃねぇって言いたい。

    +13

    -2

  • 209. 匿名 2017/08/30(水) 14:01:55 

    特許とかユルユルの時期があったよね。
    海外に盗られて初めて気付いて裁判なんて話を良く聞いた。
    危機管理が後手にまわってて甘い。国レベルで支えることも必要なのに国自体が甘い。
    大学の理系人気を煽って日本人を社畜化し、文系から出るであろう経営陣がリベラルを拗らせて育たない。

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2017/08/30(水) 14:03:35 

    今はパクられる側、教える側の日本も奈良時代は大陸、半島の技術者から教えられ、近代では西洋の技術者からパクり、教えられてきたわけで

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2017/08/30(水) 14:05:28 

    島耕作とか読むとそういう話出て来るね。

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2017/08/30(水) 14:07:45 

    韓国に技術者を取られ、技術だけ盗んで技術者はポイ捨てされてるから。
    韓国メーカーの躍進が無ければ、日本メーカーはここまで廃れていなかったでしょうね。
    これを教訓にして、優秀な技術者を守っていくしかないよ。優秀な技術者なくして成長はない。

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2017/08/30(水) 14:10:25 

    >>207
    実際メーカー勤めだったころ、直属の上司と話したことあるのよね
    漫画の題材にもなったんだけど、製品の小型化(基板の小型化)でサンドイッチ基盤って(笑
    漫画家の作文で、2層、3層基盤なんていくらでもあったのよね
    ただ民生用として採用したのが初めて。コストが高いが理由
    それを上司が考え出した~!って(笑
    世界を見ても製造コストを考えてどこで手を打つか
    多少日本がリードしていたけどやろうと思えば出来る技術が多い
    東芝の技術を奪ったとか…個人的にはi8080やi4040の頃、日本の半導体メーカーも
    アメリカの半導体技術をコピーし、学び、その上を行っただけ
    それが今のサムスンでありLGでありHynixでしょ?
    台湾ならTMSCとか
    日本と同じように発展してたTiは落ちぶれ、NECは…
    東芝はがんばってるけどそれもあとわずかの命、WD系のアメリカの会社に買収かな?
    結婚してメーカーの設計部やめてもうなん十年だけど…

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2017/08/30(水) 14:26:28 

    日本男性の最近の極端なガラパゴス化が原因
    アイドル業界もそう
    世界をバカにして日本がナンバーワンって奢りがそうさせた
    まあ韓国も頭打ちで外見だけで中身スカスカなのでもっとダメ
    今度は中国が怖いよ
    韓国はバカにしてもいいが中国は怖いよ

    +5

    -4

  • 215. 匿名 2017/08/30(水) 14:28:08 

    日本のメーカーはソフトをハードのオマケぐらいにしか考えてないことが問題。
    スマホみたいにカタログスペックは同じでも、レスポンスや使い勝手の良し悪しはソフトで決まるんだよ。
    ちなみに今使ってる東芝のノートPC、SSDとかスペックは5年前のHPのノートよりずっと上なのにキーレスポンスが悪すぎ! 特定の半/全キーとか押しても無視されること多数!ストレス溜まる~!
    ダイナブックが世界No.1の頃もあったのにね。

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2017/08/30(水) 14:29:20 

    カワイイ文化による精神の幼稚化が原因
    これは家電にも表れてる
    クールジャパンって言うならもっとクールなもん作れよ

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2017/08/30(水) 14:31:30 

    韓国を100%敵視して一切援助もしないわ、付き合わない 文化もシャットアウトか

    逆に韓国以上に欧米化を目指すかどちらか

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2017/08/30(水) 14:32:15 

    真面目な話をすると、土地と人件費だよ。
    海外の安い人件費と安くて広大な土地を製造拠点にできれば安く作ることができる。
    歩留まりをよくすることも考えなくていい。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2017/08/30(水) 14:36:49 

    >>170

    そんな時代はとうにすぎてる
    逆に言えば他でも出来る事しかやれないなら
    追いつかれるのは当然

    サムスンが後追いしか出来ないなら別に怖くない
    つねに一歩遅れてくるわけだから
    そうじゃなくなって久しいから今の結果

    後、パクリだなんだのって日本が台頭してくる時にも
    散々言われた事

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/30(水) 14:40:22 

    本来ならばipodも先にソニーが発売すべきだったのに
    オーディオ機器扱いだったからJASRACやレコード会社が「著作権が~」
    「ダウンロードされちゃうとCDが~」とかやってるうちに
    アップルがPC部品として売り出しちゃって、ソニー他出遅れ。
    HDDレコーダーも同様でアメリカとは録画回数なんてフリーなのに
    TV局が「著作権守りたい~、番組DVD売れなくなっちゃう~、
    録画は1回で~」とやってるうちにサムソンやLGが
    著作権フリーの機種を先にアメリカで販売して日本製は出遅れ。
    アップルよりも先にソニーが、サムソンより先にパナが
    音も性能も良いものを開発してたのに、国内でモメてる間に
    海外メーカーにやられてしまった。ちなみにスマホもしかり
    「携帯メールが~、imodeが~」とやってるうちに出遅れ。
    守るのはそこじゃないでしょ。そんなに高性能で優秀なものでも
    後発じゃダメなのよ。そこを経産省もわかってない。

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/30(水) 14:46:52 

    >>218
    でも日本の製造業の海外生産比率は年々あがってるよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2017/08/30(水) 14:48:26 

    >>213
    TIは落ちぶれていませんよ。半導体メーカランキングで上位にあります。
    半導体でもインテルやTIのように優れた経営手腕と技術で上位に位置するアメリカ企業もあるんですよ。
    日本だって、日立や東芝、NECとかそれなりの技術があったはずなのに、伝染病にでもかかったかのように同じような時期に衰退した。儲からないと決め付けて足並みそろえて縮小、撤退みたいな。こここに日本固有の問題があると思います。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/30(水) 14:52:36 

    技術流出  
    家電だけではなく造船や鉄鋼、食品、農業の苺やみかん、米の品種

    流出 流出 流出 流出 流出

    時代の流れも読めなかった
    亀山モデルの時代が懐かしい

    そんなお隣の国も別のお隣の国に技術流出、コピーされて大変みたい
    韓国企業かいてるひと多いけどアジア通貨危機のときに
    韓国の主要起業や金融期間は外資比率がたかくなってるから

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2017/08/30(水) 14:54:55 

    デザインがダサいのは、昔から言われてるけど、一向に改善されないのはメーカーの人がむさいおじいさんばからいだからなのかなと思う。

    +9

    -4

  • 225. 匿名 2017/08/30(水) 14:56:20 

    大企業に入りたがるマインドの人って、公務員になりたいような安定志向の人が多いから、人の質が変わったせいじゃないかなー。ハングリー精神ゼロ。

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2017/08/30(水) 14:59:36 

    東芝みたいに海外でのTV生産すらやめて工場をタダみたいな価格で売却。その工場がそのまま海外企業に買収されて安いTVが日本に入ってくる。日本企業は技術の安売りどころか、いたるところで捨ててる場合もあるんだよ。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/30(水) 15:05:04 

    >>220
    今度は総務省がIoT機器で足を引っ張ろうとしてますね。自分たちの天下り先確保の為に。公務員は日本のガンだわ。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/30(水) 15:08:51 

    •技術の流失
    •デザイン性(特にカラー)
    •余計な機能の多さ

    値段に関しては、壊れにくくていつまでも使えるならそこまで気にしない。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/30(水) 15:16:56 

    海外で浄水器つきの冷蔵庫とか売れるらしいね

    水がきれいで当たり前の日本メーカーにはない
    発想だもんね
    やっぱり現地の生活スタイルにあった家電でないと日本スタイルの家電では売れないよね

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2017/08/30(水) 15:21:31 

    家電って使うのは圧倒的に女性が多いのに、家電を作る現場に女性が殆どいないか、女性が意見を言えない、女性の意見が通らない日本企業の特殊性もあると思う。

    使ってて、なんでこの溝がここにあるのか、そこにゴミが溜まって超掃除しずらいとか一杯あるもん。

    +19

    -1

  • 231. 匿名 2017/08/30(水) 15:33:10 

    メーカー内で決定権を持っているのが
    世の中のトレンドやニーズを分かっていないジジイばかりだから。
    若手社員は、たとえば「今は共働きが多いから週末まとめ買いをする。
    大型の冷蔵庫・冷凍庫の需要がある」とアピールする。
    でも、ジジイ世代の妻は専業主婦ばっかりだから
    大型の冷蔵庫・冷凍庫なんて必要としない。

    あと、スピードがない。
    何かを作ろうとしてる間に、市場調査して、上に根回しして
    なんてやってる間に
    フットワークの軽い、新興企業に先を越される。

    +12

    -2

  • 232. 匿名 2017/08/30(水) 15:33:37 

    中韓の製品に関税を掛けないから

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2017/08/30(水) 15:34:53 

    付加価値製品と言って意味不明な機能をつけた製品ばかり売ってたからだと思う。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2017/08/30(水) 15:42:07 

    国民性が実は新しい物好きじゃない。
    ネットの普及もスマホの普及もかなり遅れてたし、カード社会にも
    未だに遅れてる。最先端のモノにアンテナ張ってないって
    工業国家として致命的。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2017/08/30(水) 15:58:48 

    1番がんばってる技術者が蔑ろにされてること。
    技術者だって自分の生活が大切だからお給料のいい外国に出て行くのは当然。日本のCGがショボいのも実力者がアメリカに流れてるからって聞いたよ。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/30(水) 16:27:45 

    家電が中国とかで作れられている=特に高度な技術が必要ない
    ということだと思う。
    家電なんか基本的な機能だけで充分。マイナスイオンを使ったり、ネットワークに繋げる必要ない。
    それより安くしてほしい。だったら人件費が安い国で作るのは当然。
    日本が落ちぶれて途上国並みの人件費になれば復活すると思う。

    +2

    -6

  • 237. 匿名 2017/08/30(水) 16:31:28 

    家電や自動車の衰退は仕方ないし復活は無理だと思う。イギリスは製造業から金融業へ、アメリカは金融やITにシフトした。
    日本も製造業から他のものへシフトしなきゃいけないと思う。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/30(水) 16:35:32 

    >>119
    日立は親日だから、反日のマスコミはあまりいいところを取り上げようとしないのよね。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2017/08/30(水) 16:37:44 

    >>237
    今からだとどれも二番煎じなのかな?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2017/08/30(水) 16:52:23 

    内部で働いてみるとよくわかるけど、権力持ってるのが頭の悪い・頭の固い労害ばかり
    そりゃ競争に負けて当然って感じのイメージしかわかなかった
    日本からスティーブジョブスみたいな人材が出るのは無理

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/30(水) 17:14:33 

    >>4
    東芝の今回の件に絡もうとしているハイニクスは四年前にパクリで裁判所。その後罰金払ってる。さすが韓国企業!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2017/08/30(水) 17:23:20 

    >>1
    団塊世代のジジババが
    頭固くて時代についていけなかった
    そして既得権益を絶対に手放さなかったから

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2017/08/30(水) 17:26:08 

    >>235
    上で居座ってるジジババが
    下から来る才能を次々に潰してるから
    みんな辞めてアメリカ行くんだよ

    あと、バカのくせにコネ採用多過ぎ

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2017/08/30(水) 17:30:18 

    日本にもかつてはシリコンバレーのように次から次へと企業が生まれた
    だからイノベーションを起こす潜在能力はある
    しかし今や既得権益を守るのに精一杯
    進取の気質を潰し、創造のエネルギーを奪うばかりでもはや成長の土壌は残っていない
    衰退もやむなし

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2017/08/30(水) 17:46:07 

    >>243
    技術部門は、コネ入社は聞いたことがない。教授推薦でさえ、落ちる人が多いよ。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2017/08/30(水) 18:13:50 

    日本が製造業で優秀だった点は、既に確立された技術で製造する製品。
    そして、それを出来る限り品質を下げずに生産できること。
    したがって、アップルのiPhoneのような先を見据えた作品は作れない。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2017/08/30(水) 18:14:59 

    シャープの無能経営陣を皆クビ切って、本社系の人がその椅子に座ったら
    業績回復したからやはり文系の経営者がアホが多いんじゃない?

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2017/08/30(水) 18:28:37 

    技術はどの国も頭打ちだと思うな
    もう出尽くしたかんじ
    その中でどうやって価格を下げるか、それで菖蒲してる気がする

    中国の大気汚染で、日本の空気清浄機やマスクがかなり売れてたね
    日本のがいちばんいいと現地で評価されたらしい
    こういうところに、まだ日本の良さがあると思ってる

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2017/08/30(水) 18:40:52 

    家電じゃなく、別のものの評価が上がってるね
    生理用品やおむつは日本製の人気が高い
    家電や車だけを見ると衰退したなと思うけど、まだまだ世界に自慢できる日本製はたくさんある
    海外のメイクアーティストが、こぞって日本製のブラシ使ってたこともあるし
    海外アーティストが、日本製のイヤモニがいちばんいいと使い続けてくれたりね
    カイリージェンナーのウィッグは日本製ですよ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2017/08/30(水) 18:42:42 

    PCにしろ冷蔵庫にしろ、それなりの家電買うときは絶対日本製なんだけどなー。
    電気ケトルをもらったけど外国製でプラスチック臭がして使えなかった。
    自分で日本製を買ったけど、プラスチック臭はしないし、デザインはイマイチでも
    使いやすい。

    外国製はあまり信用してない。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/08/30(水) 18:44:06 

    アメリカが仕組んだことだと思ってる

    +3

    -4

  • 252. 匿名 2017/08/30(水) 18:59:46 

    デザインに関してはデザイナーを育てる環境を重視して来なかった大きなツケが来たね。良いデザインを採用するセンスも必要だけど。逆に言えばデザインだけが残念。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2017/08/30(水) 19:11:47 

    世界的に製造のフェーズが似たり寄ったりになってきているよね
    小型高性能は日本の専売特許だったのが、今では中国にまでお株を奪われている
    光学系はまだがんばってるけどさ(主にCMOSセンサ)
    カメラだってプロやマニアが使っているだけでどんどんiPhoneやスマホに奪われて
    コンデジなんて寂しい限り

    CMOSセンサーだって
    手を緩めれば韓国・中国が追い付いてきちゃう
    高性能・高付加価値・高値じゃダメで
    高性能・高付加価値・低値じゃないとね
    で、利益が出なくなりメモリみたいに撤退だーとなってしまう
    どれだけコストを下げてチキンレースに勝っていかないとダメか…

    PCを見てもさー国産メーカーの部品なんて、コンデンサ、チップ抵抗、コイル
    若干カスタムがあったりするけど、コントローラーも最近見ない
    大半はアメリカ・台湾・韓国の部品ばっかりね

    アセンブリがメイドインジャパンじゃダメなのよ



    +4

    -1

  • 254. 匿名 2017/08/30(水) 19:16:18 

    品質とは別に宣伝だったりアピールが下手

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/30(水) 19:28:34 

    実は自分or旦那が家電メーカー勤務の人プラスしてー

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2017/08/30(水) 19:37:59 

    幹部や営業の社員が多すぎるってことはないのかな?

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2017/08/30(水) 20:16:23 

    ・コネで入った幹部や営業や文系が納涼苦情に経営利益をむさぼり過ぎ
    ・技術者の待遇がよろしくないので外資へ行ってしまった
    ・その割に残った技術者は職人魂で頑張ってそこそこ良い物を作るものの、会社の馬鹿団塊上司はプロダクトデザインに微塵も価値を感じておらず技術ばかりでなくデザインにも微塵も金掛けようとしないので、致命的にダサい物しか出来ず敬遠された
    ・老害消費者の声を聴いて無駄に機能盛りすぎでシンプルで良い物が作れなくなった

    日本のテレビやAV機器のリモコンとか本当に酷いゴミだと思う
    カメラとか自動車の分野だけはまだかろうじて技術者やデザイナーが正当に扱われて生き残ってる分野って感じ

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2017/08/30(水) 20:16:32 

    最先端でもたいていのものはすぐ型落ちになる。
    日本人の人件費が割高。フィリピン人とかの20倍。ひとりひとりの日本人がフィリピン人の20倍のものを作り出せるかといったら不可能。

    あと、過剰スペック。そこまでのものを求めてない人が大半。だって大枚はたいて買うほどお金ないもん。つまり需要にあってない。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2017/08/30(水) 20:26:19 

    日本は文系が支配してて理系の
    技術者、研究者を大切にしてないよね。
    すごい発明して企業に貢献しても
    もらえるお金はアメリカなんかに比べたら
    すごく少なくてびっくりしたよ。
    青色LEDでもめてアメリカに行ったノーベル賞の人
    その人を企業にお世話になっておきながらと叩く
    日本の風潮とかも変だし。
    技術者、研究者が逃げてくよ。

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2017/08/30(水) 20:31:37 

    日本のロボット、AI分野はどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2017/08/30(水) 20:49:10 

    >>33
    SHARPも。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/30(水) 20:52:53 

    いろんな機能があるけど使いこなせていないのに高機能、高級思考で物作りを続けていたのが多国籍と差をつけた。昔は良いものなら高くても売れると言う時代だったが景気が悪くなってもその考えを変えなかった。韓国はデザインも価格帯も庶民が好む物、誰でも持てる物に絞って成功した。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2017/08/30(水) 20:54:14 

    >>44
    ハイアールって元SANYOの人が多いんだっけ?
    SANYOシンプルで大好きだったから日本人で独立してくれないかな?
    そしたら応援して買うのに。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2017/08/30(水) 20:56:20 

    そりゃあーた
    東芝日立などの大手が原発始めちゃったからよ
    国から金がどかどか入るのに
    しみったれた家電なんて力はいらんわ
    半公務員化して自滅したんよ

    +4

    -3

  • 265. 匿名 2017/08/30(水) 20:57:47 

    >>259
    本当それ
    才能ある人に奴隷根性強制的するアホが多すぎ

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2017/08/30(水) 21:05:28 

    技術はしっかりしてんのに経営陣がくそ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2017/08/30(水) 21:12:09 

    よく大手の会社の技術者が書いた特許を見る機会が多いんだけど、この人、日本語わかってるのってぐらい酷いの結構ある。

    社内で、いついつまでこの特許明細書かけって言われて、ギリギリ書くだけ書きました、みたいなの。
    会社として権利とろうという意識ゼロなんだよね。
    会社としての図体がでかくなりすぎて、自分が何やろうが同じ、みたいな考えになってるのかなと。

    逆に、中国のトップ企業なんかは、パクられ土壌の文化だから、特許は凄い力入れて書いてるのわかる。最初から、中国語で書いた明細書が英語や日本語に翻訳されることを前提として、中国語で明細書書いているのが読んでてよくわかる。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2017/08/30(水) 21:22:57 

    安くてもサムスンはお断り

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2017/08/30(水) 21:23:30 

    いち消費者としては、使う人の生活や人柄を想像して色とか形とか決めてほしい。
    真っ赤とか蛍光ピンクしかないと、個人的には手をだしにくい。武骨な形も好きじゃない。
    長持ちするからには、自分の生活に馴染むものを選びたい。機能が良くても家の中の主役は家電じゃないもの。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2017/08/30(水) 21:29:59 

    >>267
    明細は独特の言い回しで書くから、確かに翻訳には向いてないよ。あれは、読みやすく書くものではないからね。憲法みたいに、あえて解釈によって広くカバーできるように書く場合があるんだよ。
    だから、侵害したしてないの裁判になるわけだが。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2017/08/30(水) 21:34:21 

    >>267
    あれは日本語のようで違うから。
    弁理士もつくから書き方は間違ってないよ。

    特許は他とは違いますっていうのを明確に、且つ、全て分かっていても文字に書き起こすから読みにくいけどね。
    あと特許取るのってすごいお金かかるからどこにいくらかかるかって難しいよ。国毎に特許取るわけにいかないし。薬業界は特許にすごいお金かけてるけどね。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2017/08/30(水) 21:39:50 

    >>236

    そんな単純じゃ無い

    Apple日本人エンジニアに聞いてみたという記事から抜粋

    よく日本は素晴らしい技術を持っていると言われますが、ハッキリ事実を言った方が良いと思います。知識も技術力も現在取り組んでいることも、日本のほうがレベルは低いと思います。


    いま日本人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せずに、「このコンデンサーを外してはいけない」ということだけを知っているのです。しかし、台湾や中国の技術者は「なぜ必要なのか」をきちんと理解しています。設計する技術力は、いま日本ではなく、台湾や中国にあるのです。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2017/08/30(水) 21:43:28 

    日本凄い論に拘泥して現実を見ようとしないからじゃないかな
    こないだやってけど↓現場の人は大体同じ感想だと思う

    27日放送の「新報道2001」(フジテレビ系)で、元ソニー会長の出井伸之氏が、
    日本の技術力を「遅れることはあっても、進んでいることはない」と言い切った。

    司会の須田哲夫アナウンサーが日本の技術流出を懸念すると、すかさず出井氏が「(技術だったら)全世界同じ情報を同時にもらってますよ。日本だけに何か(特別な技術が)あるなんて考えない方がいい」

    須田アナの「日本がすごいという言い方自体がおかしい?」という問いにも「もう、まったくおかしい!」「遅れることはあっても、そんなに進んでいることはないです!」と断言した

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2017/08/30(水) 21:43:51 

    >>264
    アメリカのウェスチングハウス社の原子力部門を
    なんで東芝は喜んで買収したのか。経産省にプッシュされたらしいけど
    マジで儲かると思ってたのか。
    原発事故の損害の青天井にアメリカ企業が嫌気をさしてどこも撤退したがってた
    らしいから、都合良く押し売りされたんじゃないのか?

    「経営破綻した東芝の米原発子会社ウェスチングハウス(WH)が、前会長のダニエル・ロデリック氏に退任前の1年間の報酬として約1900万ドル(約21億円)を支払っていたと報じられています(5月31日付時事通信)。会社を破綻にまで追い込んでおきながら果たしてこのような高額報酬が許されるのか、強い疑問を覚えざるを得ません。」

    だってよ。いいカモにされて破綻させられた。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2017/08/30(水) 21:44:43 

    >>271
    権利云々でぼかしてるところとかとは違う。
    言葉の使い方からてにをは見ても、これ日本人かな、書いたのって思うのも多い。

    日本語で書いた明細書を翻訳して、海外に出すわけで、そこまで考えて書いてない。日本の大手。
    中国とかは、そこらへん全然違う。
    中国嫌いだけど、実利主義というか、そこは凄いと思う。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2017/08/30(水) 22:00:09 

    >>272
    んなこたーない。おまじないでコンデンサを増減しないのは新人だけだよ。まあ、受動部品は懸念が少しでもあれば残しておけ、という文化ではあるけどね。部品を減らす変更は簡単だけど、増やす変更はお金がかかるから、という理由でね。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/30(水) 22:03:31 

    日本は、1→2にする能力はあっても、0→1にする能力はない
    と、アメリカ人が言ってました。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2017/08/30(水) 22:05:58 

    >>274
    当時、原発ブームだったからねー。
    ウェスチング買収したら2種類の圧力容器作れたし。
    当時、日本製鋼所の予約が取れてないと受注できないくらい原発が盛んだった。まぁ、3.11でダメになったけど。日本製鋼もまさか設備投資した直後に震災が起こるとも思ってなかったし。おかげで経営がやばい笑

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2017/08/30(水) 22:06:51 

    >>275
    「それ」とか「こういう」みたいな言葉は使えないから、メーカーのせいではないよ。誤解なきよう何回も同じことを書くから、副詞や修飾詞が多い変な文章になるんだよ。読むため、人に伝えるため文章ではなく、特許を登録するための文書だよ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2017/08/30(水) 22:08:29 

    >>279
    自分も特許書いたことあるから279さんの言いたいこと分かる。275さんは勘違いしてるんだと思うよ。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2017/08/30(水) 22:16:26 

    >>259
    文化の違いだろうね。
    日本は新卒で入社して定年まで面倒みてくれるし。逆にキーエンスみたいに三十代でお墓も嫌っちゃ嫌。
    一応、日本の企業でも特化登録してその特許が使われたら一部は製品開発者に還元される。人によってはけっこうな額になってると思うよ。アメリカと比べたら少ないだろうけど、あんなのすごーく一部。日本はある意味、全社員に甘いから能力がない大半の人にとっては天国みたいだと思う。大企業と一部の優良企業に限るけど。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2017/08/30(水) 22:17:32 

    家電なんて大手電機メーカーの稼ぎのほんの一部じゃないの?日立製作所、パナソニック、東芝、三菱電機、ソニー、シャープ、NEC、富士通が大手電機メーカーだと思うけど、この中で家電を主力にしてるところなんて1つもない。ほとんど社会インフラとか産業機器とかに主力を移してるはずだよ。どこも厳しいのは確かだけど。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2017/08/30(水) 22:18:22 

    >>280
    なら、なんで中国の特許は、全然そうならずに、中国語で書いてあっても、米国で通用する翻訳に簡単になるのかなぁって思う。

    日本の特許は、翻訳すると意味不明の英文になるから、拒絶が多い。
    特許書くなら、なんで日本だけじゃなくて、海外に出願されることを考えないのかなって思う。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2017/08/30(水) 22:20:17 

    >>280
    ありがとう。1文がめちゃくちゃ長くなるんだよね。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2017/08/30(水) 22:23:01 

    これが現状なんでしょうね。
    1文長くなるのは当たり前で、なんとも思わないけど…。
    ただ、中国語のアリババの明細書とか、読んで見れば違いが分かると思うよ。
    それが日本のダメなとこ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2017/08/30(水) 22:26:18 

    >>283
    そりゃ、日本語の構造と国によって審査が違うからじゃないのかな。特許って国毎に申請するから日本の特許庁に出す特許はその特許用に作成するよ。ちゃんと弁理士と法務のチェックも入る。
    そのあと、もしくは同時に特許で保護したい国に対して特許申請するけど、翻訳はプロに任せて必要に応じて修正していく。時間はすごいかかるのは仕方ないと思ってる。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2017/08/30(水) 22:28:51 

    >>283
    日本語が母語なんだからまずは日本語主体で作成するのは間違いじゃないと思うけど。翻訳前提で文書なんて作成してたら特許文書がぐちゃぐちゃになるよ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2017/08/30(水) 22:28:54 

    日本の商品好きだけどな。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2017/08/30(水) 22:30:50 

    >>286
    そこが凄く日本的だと思います。
    中国の特許は、最初から米国に特許申請する目的で書かれてるのが本当に多い。米国特許に典型的な言い回しや書き方、最初からしてる。

    国内だけを射程距離に置いてない、最初から。
    アメリカでの権利取得を目的にしてるように感じる。
    日本企業は、その意識ゼロ。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2017/08/30(水) 22:35:45 

    >>283
    何度も出てくる名詞を、あれ、それ、上記の、に読み換えるだけでも、断然読みやすくなるよ。読みものではなく、手続き書類だと思ってください。日本語は複雑だから、書類上ああなるのは仕方ないです。機械翻訳には適してないから、翻訳は大変だと思います。
    海外申請用も、技術者本人が書くべきものなんだけどね。差異を明確にする対象研究が変わってくるから。書いた本人にある程度の説明英文を頼むことはできない環境なの?単に翻訳を投げられてくるだけの状況なら、本当にお疲れさまです。イラついても仕方ないです。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2017/08/30(水) 22:38:35 

    オタク気質で変なとこにこだわり過ぎて、使いもしない余計な機能あり過ぎ。普通にシンプルに使えればいいから

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2017/08/30(水) 22:38:35 

    >>290
    イラついてはないですよ。
    結構なお金は仕事で貰ってるので。
    ただ、もったいないです。じれったいです。
    日本企業、どうして他国の企業みたいにできないのって。
    実利を取得する上で、どうでもいいこと楯にして、何も変えないから。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2017/08/30(水) 22:39:19 

    >>289
    日本語の構造と特許庁に求められてる内容上、最初からアメリカ特許庁向けに書けないのは仕方ないのですが…。さらに、海外を視野に入れてないという決めつけもいかがなものか。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2017/08/30(水) 22:41:19 

    仕方ない、そう思える人材が、日本企業に多いから、家電事業落ちてるんでしょう。

    日本企業がんばってもらわないと、こっちも仕事減るんでどうかと思いますが、世界を知らない人が多すぎると思います。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2017/08/30(水) 22:42:11 

    >>292
    特許専門の翻訳家なら日本の特許文書に慣れてるんじゃないの?拒絶されるのは特許作成者が説明する上で未熟な部分もあると思うけど。

    どっちにしても特許庁に求められている内容に沿って作成してるだけなので、思うことがあるなら企業じゃなくて政府に対して文句を言うべきだよ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2017/08/30(水) 22:43:33 

    >>295
    なんで、世界に通用する明細書書く人材が、日本にはいなのかなって思います。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2017/08/30(水) 22:43:35 

    >>294
    大手などは海外で劣勢だからあの手この手で頑張ってるだけど、中を知らない人間に言われたくないわな。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2017/08/30(水) 22:43:45 

    日本の技術は高いという神話に、そろそろ目覚めた方がいい

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2017/08/30(水) 22:44:24 

    >>296
    明細書書くのが本業じゃないからね。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/08/30(水) 22:44:58 

    >>297
    自分に対する批判をいかせず、攻撃するって、日本企業特殊だと思います。
    だから、成長しないで、海外で成功できずに落ちてくんですよ。

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2017/08/30(水) 22:45:37 

    >>282
    選択と集中なんてカッコいいこと言うけど、日本企業の場合は逃げてるだけなんだよね。どれもこれも中途半端。最後は東芝みたいに売るもの無くなって詰むんだよ。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2017/08/30(水) 22:47:02 

    >>299
    じゃ、専門家作って下さい。
    なんで片手間で、重要な特許書かせるんですか。
    そこが問題だよ。

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2017/08/30(水) 22:47:19 

    >>277
    それ本当に言えてる
    日本人は製造はできるけど創造はできない

    +5

    -4

  • 304. 匿名 2017/08/30(水) 22:47:38 

    >>260
    日本はソフトがダメダメだから無理です。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2017/08/30(水) 22:48:47 

    >>301
    大手が負けて詰んだら日本経済終わりだけど、こればっかりは運かな。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2017/08/30(水) 22:53:20 

    >>264
    確かに、安倍さんが海外行くときにくっついてく100人以上の金魚のフン。こんなことやってたら海外との競争に勝てっこないよ。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2017/08/30(水) 22:53:30 

    家電復活する必要ある?もうどこでも作れるようになって価格競争に巻き込まれるだけでしょう。儲からない分野には見切りつけて次行かないと。

    +5

    -5

  • 308. 匿名 2017/08/30(水) 22:54:47 

    日本企業がんばって思っていろいろ書いてるんだけど、ここのスレだけ見てても、日本企業ダメになる理由、わかりそうな感じでなんか凹んだ…。

    +5

    -4

  • 309. 匿名 2017/08/30(水) 22:55:33 

    >>302
    そんなの知らないよ。本人か会社に言えば?
    私のところは本業は特許の翻訳じゃないので専門家に依頼してるだけです。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2017/08/30(水) 22:57:03 

    >>292
    ああいう書き方でないと、弁理士さんと特許庁にはねられますからね。何度も同じ言葉を繰り返したり、くどくどしつこく書いておかないと、特許侵害被害に遇いやすいのです。
    中国は攻めて儲ける、日本は利益を守るための特許、という意識の差はあると思います。
    重要なのは、明細の文書のみで、人の想像に頼らず完璧な図(図面やアルゴリズムなど)が書けること。極端に言えば、図が書ければどんな文でもよいんです。

    一番言いたいのは、日本メーカー技術者は日本語がおかしいとか言わないでください、ってことです。バカって言われているようでツラい。
    ホント、特許文書専用の翻訳ソフトができたらいいのにね。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2017/08/30(水) 23:00:01 

    日本人が、日本の技術を下げることを言ってどうすんのよ。

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2017/08/30(水) 23:00:27 

    >>310
    ほんと、特許文章専門の翻訳ソフトできたらいいですよ。

    和英なら絶対に無理だって言われてますが。わかりますよね、理由。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2017/08/30(水) 23:02:46 

    >>302 本人しか説明を書けないでしょうよ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2017/08/30(水) 23:03:10 

    ボタンが多い。
    テレビのリモコンなんて押したことがないボタンもある。
    電子レンジも同じ。
    「暖める」しか使ったことがない。

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2017/08/30(水) 23:05:45 

    >>312
    ほんとですね。
    なんか、日本の企業改善するにはどうしようって本気で思ってること言うと、ごちゃごちゃ反論されるのが日本なんだなって思います。
    なんでだろね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2017/08/30(水) 23:09:56 

    >>315
    特許に関しては日本の特許明細書の仕組みをよく理解もせずに言うからじゃないですか?他の人が何度も説明してるのに。

    あと、ここで言うより、実際の働いている職場で発言して改善した方がいいと思います。反論も理由ある反論もあると思いますし、一概に投げ捨てなくてもいいかと。頑張ってください。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2017/08/30(水) 23:12:06 

    グローバル化して変に海外意識し始めたから駄目なんじゃないの。
    狙って作った商品より、日本ではごく普通の商品の方が外国人買ってたりするよ。

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2017/08/30(水) 23:12:47 

    >>316
    何で改善しよとおもわないの?
    他国のほうが凄いんだよ、明細書の海外での利権取得の感じ。
    それが日本企業の没落原因じゃないの。
    日本だけで見れば大企業、だけど、海外の競争で負けるだけって。

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2017/08/30(水) 23:17:10 

    メイドインジャパンの家電が世界を席巻してたというけれど、実際はオーディオや映像機器、カメラや時計といった小物家電の分野。
    それも80年代から90年代末までの、インターネットが普及する前のころのこと。

    インターネットが普及するにつれ、まだ通信速度が遅かった当時、音楽データをやりとりするのに、膨大な容量をいかに音質を損なわず圧縮して軽くするか。
    そのときに日本の各メーカーはそれぞれ自社規格を押し付けすぎた。
    日本製のデジタルオーディオプレイヤーは世界中から見向きもされなくなっていった。

    映像機器も同様、90年代にハイビジョンの方式をめぐって、アメリカのデジタル方式と日本のアナログ方式がシェアを争ったが、結局、アメリカの地上デジタル方式に軍配が上がり、日本ですらアメリカの地上デジタル方式を採用せざるをえなくなった。

    要は、日本の家電製品の凋落はアナログからデジタルへの移行時にデジタル方式のシェア争いに負けたことによるもの。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2017/08/30(水) 23:21:35 

    >>307
    次がないからジリ貧になるんです。今のご時世、オイシイ商売なんてないですよ。海外でよくやるのが有望な1,2位くらいの企業を買収して参入したりするんだけど、日本の経営陣には見る目もなけりゃ、度胸もない。揚げ句の果てには東芝みたいに国にそそのかされてババを引く。当の経営陣は国の意向で買ったものだから大穴空いても他人事みたい。こういう体質が日本企業を衰退させてる一因と思いますね。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2017/08/30(水) 23:21:41 

    韓国企業が何かと足を引っ張ってくるから。

    NFC規格もソニー、フィリップス、ノキアがISOにおいて独自の基準を提唱したけれど、サムスンがソニーの規格をパクって大量に提唱したから、一番高性能だったソニーの規格のみ国際標準化されなかった。
    日本の家電業界が衰退した理由と復活への道筋

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2017/08/30(水) 23:22:57 

    韓国企業だけじゃないよ。

    日本企業のアホさも、露呈してる、悲しいけど。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2017/08/30(水) 23:27:16 

    韓国のサムスンが日本の技術をぬすんだから

    サムスンのせいで日本は大量の失業者がでた

    新卒も採用が減ったし

    ギャラクシー買う奴は国賊

    +8

    -7

  • 324. 匿名 2017/08/30(水) 23:29:08 

    明細書、何を目的に書いてるの?
    日本だけ?
    それならどうでもいいけど、
    海外射程なら、海外の明細書の特徴ぐらい読んでおくべきじゃないの?
    日本が落ちていく理由がわかるのが、もう本当に悲しい。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2017/08/30(水) 23:29:54 

    本当のニーズが読めてない。
    たとえば、掃除機。やたらと吸引力やゴミ捨てばかり気にして、ルンバみたいなのを作らなかった。
    主婦は毎日掃除機をかけるもの!と信じて疑わない。発想の転換が足りない。

    それから液晶テレビ。シャープが画素数や液晶の反応速度ばかりこだわってるあいだに、サムスンは画像を繋ぐソフト(鳥の羽ばたきとか画像の間を埋める画像を作る)を開発していた。

    それから売り方。日本では倉庫に保管するが、海外は店舗に山積みにして売るらしい。そこでサムスンはパッケージを明るくおしゃれにした。日本のメーカーはそこまでリサーチしなかった。

    でも、おしゃれな海外製のトースターなんか、ピッタリ閉まらないし日本製に比べていいかげんな作りだな〜とおもう。

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2017/08/30(水) 23:35:46 

    >>318
    特許やっても現場の技術者は殆ど評価されないんですよ。せいぜい金一封。製品が爆発的に売れても金一封。何故か人事、総務とかの方が出世が早い。技術で持ってるのに技術者を大切にしない企業ってこんなものですよ。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2017/08/30(水) 23:36:45 

    日本のメーカーはソフトウェアを機械を売るためのオマケとしか思ってない
    優秀なSEが少ないからソフトの開発に時間かかりすぎ、完成してもウンコすぎ
    初期のandroid見ればわかるはず

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2017/08/30(水) 23:37:18 

    イメージ戦略が出来てない。

    例えばアップル。
    本来の機能に比べ、持ってるとイケてる!というイメージ戦略でここまで人気があるんだと思う。

    今の消費は若者が中心なんだから若者が惹かれるものを作らないとこのご時世には成功するのは難しい。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2017/08/30(水) 23:40:43 

    >>326
    悲しいね。
    利益云々じゃなくても、技術者大事にしてほしいなって思う。
    あと、特許の書き方、他国での利権の取り方、すこしわかってほしいと思う。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2017/08/30(水) 23:52:31 

    鴻海がアメリカに液晶工場建てるってアナウンスしたけど、頼みのシャープに工場立ち上げ技術者が殆どいないことがわかって真っ青らしい。
    マトモに客船や旅客機造れない日本メーカーを思い出したわ。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2017/08/31(木) 00:03:37 

    >>305
    運ではなくて、なるべくしてなったんですよ。自動車だって日産、三菱は外資になったし、世界でEVが主流になったら、今までの技術優位が危うくなるから、トヨタだって衰退する可能性がありますよ。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2017/08/31(木) 00:06:57 

    >>330
    まともに客船作れない企業とはMさんかな?
    客船に関しては3回も出火したから放火説もあるけど、あれで、数百億の赤字…。
    さらに日立との例の件で一兆近い賠償金問題。
    どこもかしこもたいへん!クビにならないよう祈るのみ。

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2017/08/31(木) 00:07:20 

    >>331
    そう、世界戦略できないから落ちちゃった。
    情けない。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2017/08/31(木) 00:12:09 

    >>332
    これ、日本的すぎ。
    あーやだ。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2017/08/31(木) 00:14:41 

    >>334
    どこが?なんで?別にいいじゃん。ただの会社員に何を望むの笑。国家公務員でも政治家でも自営業でもないんだから。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2017/08/31(木) 00:15:50 

    >>329
    それは経産省に、日本の特許システムを変える要望を出してください。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2017/08/31(木) 00:17:05 

    エコポイントブームが家電業界の転落の始まりだよね。あんなのは結局補助金(つまり税金)。ドーピングやりすぎて、補助金が無くなったら過剰生産になってしまった。自動車もエコカー補助金は無くなったけど、エコカー減税は続いる。自動車メーカー保護のため、国もやめられない。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2017/08/31(木) 00:18:20 

    ここでも名前が上がっている電機メーカーで営業をやってました。
    ガルちゃんの皆さんは、「日本のメーカーは技術者を大切にしなくて、文系の営業がアホだからダメなんだ」とイメージしている方が多いみたいですが・・・私の勤め先は違いました。
    逆に、技術者の権力とプライドが高すぎて、営業を見下してたばかりに失敗した事業がいくつもありました。

    営業は毎日お客さまとコミュニケーションを取って、業界の景気やライバル会社の動向も見て、
    「今ならこんな風に改良したほうが絶対に売れます。」
    「お客さまはこんな機能は要りませんから、その分だけ値段を安くしてください。」
    と一生懸命社内でお願いしてきました。
    でも、「うるさい!俺たちが開発した世界最高級の製品は、黙ってたって売れるはずなんだ。売れないのはお前ら営業がアホだからだ」と、まるで聞く耳を持たなかったのが技術者の人達です。

    どうせ文系は頑張っても出世できなくて、技術には詳しくても会計音痴で経営センスのない役員が事業を赤字にするし、本当にアホらしくなって会社を辞めました。

    よそのメーカーさんは知りませんが、こういう会社もあるということで。

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2017/08/31(木) 00:23:39 

    家電メーカーが衰退したのは、単純に、中国製の安い電化製品の方が大半の人に受けたからだよ。殆どの人はある程度の機能があれば問題ないから、そこさえ満たせば価格重視になる。

    最初、中国製などは粗悪品だったけど改良を重ねて市場に受け入れられるに十分になった。あとは価格勝負だから日本が負けるのは必然。
    価格勝負できないところで勝負するしかないけど、そういうところってあんまりない。

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2017/08/31(木) 00:32:06 

    >>338
    そういうとこもあるんだね~。なかなか他社の話は聞けないけど、似たり寄ったりだと思ってた。
    うちは研究、開発、設計は社内設定の人件費が安いから、どこ行っても怒られ侍だよ。給料じゃなくて、工数や開発費用を算出するときの仮の人件費ね。
    工場や営業みたいな、直接外から利益を得る部署の方が、力が大きいっていう会社が多いかなとは思う。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2017/08/31(木) 00:32:35 

    生産ラインなどは、外国人だらけこれでは
    完成品を日本製とは言えない。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2017/08/31(木) 00:41:36 

    >>340
    >>338
    会社によって色々ですねー。
    自分のとこは製造出身や設計出身が上かな。
    あとはその時の派閥次第で上の役員が変わる…苦笑。私には縁のない世界です。
    人件費の単価は設計、開発は高い。人事などお金を稼がない部門は立場弱いね。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2017/08/31(木) 00:42:29 

    必要のない細かい機能をごちゃごちゃつけるだけで
    新しい発想力がない

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2017/08/31(木) 00:57:31 

    これからの日本は、国防軍事開発・ロボット産業・医療産業に重点置くだろね。家電は発火せず安全に使える技術を伝授して、信頼できる発展途上国に作ってもらえば良い。

    今まさに日本の産業は混乱期だが、この現象は文明発展の為の謂わば通過儀礼。米や中に遅れをとってはならない。
    来る超高齢化時代を乗り切れるかどうかも、日本の技術力で決まる。こどもや移民の数ではない。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2017/08/31(木) 01:12:33 

    今後、極力、デザインのシンプル化に注力してほしい
    「背景に徹する」ことができる家電デザインを若い人は望んでいると思う

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2017/08/31(木) 01:21:15 

    シンプルな機能が海外では人気なんでしょ?
    色んなスイッチが付いてるから海外の人は解んないんだって留学してた時に友達が言ってた
    日本人は好奇心旺盛で多機能を好むけど海外では洗濯機は回せればいい、テレビは見れればいい、冷蔵庫は冷えればいいそんな感じだから

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2017/08/31(木) 01:34:58 

    >>338
    お仕事お疲れ様。なるほどな〜。意外と社内に一番の問題があるかもしれないね。

    そもそも今の時代、会社に忠誠心なんて持てないよ。安月給でいつクビ切られるかもわからず、意見も通らない。そんな会社を裏切るのは簡単かもしれない

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2017/08/31(木) 01:41:52 

    超大手の家電メーカーの商品コンサルしたけど
    既にもう売れなさそうなコンセプトとデザインが出来上がった状態でコンサルに入って結局何も出来なかった事がある
    話を聞いていくと結局「営業のノウハウがありますんで!!」の一点張り
    心のどこかでまだ日本は世界のトップでやれてると思ってるし、精神論で何とかなると思ってるから衰退したんだと思う
    昔よりデザイナーの質が下がってる訳でもないし技術屋さんが悪くなってる訳じゃないけど
    海外にアピールできる技術を持ってる人ほどプロジェクトの下の方にいる
    あとは買う側も無難なものと安さを求める悪循環

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2017/08/31(木) 02:17:05 

    バブル崩壊で高い買い物ができなくなった
    ↓安くて、でも機能充実してる品物が売れる
    ↓人件費が賄えなくなったので中国などに生産拠点を移す
    ↓日本の産業の空洞化で国内のリストラがどんどん進む
    ↓国内には製品の企画開発をする金も人材もなくなった!リストラしすぎて企業の体制も崩壊している
    結果:海外には金もあるしかつて日本人が育てた人材も豊富なので、どんな物でも作れるよ!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2017/08/31(木) 02:26:52 

    まぁホントそれなんすよ
    ・就職氷河期で団塊Jr.あたりの今働き盛りが企業に就職できなかった
    ・バブル崩壊以降、リストラで人材を削りすぎた
    ・その割りに合理化はできていない。残された人は死ぬほど残業して安い仕事を高い人件費で請けおう
    ・企業に体力が無くなり、日本のメーカーは見せかけは頑丈そうでも薄っぺらな企業に成り下がる
    ・国際競争力の先駆者はもう遙か先・・・

    社員を大切にせずにトップの保身ばかりして生き残ろうとすると、もうお先真っ暗
    東芝よ、おまえ等のことだ!

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2017/08/31(木) 02:47:07 

    このトピ半分位は業界関係者かな?

    ガル民教養ありすぎ。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2017/08/31(木) 03:19:49 

    それでも韓国などのメーカーが使う部品は日本製がほとんど。
    日本の部品の供給が止まれば、たちまち行き詰る。
    この面を鑑みると、日本のメーカーの敗北とは言い切れない。

    +3

    -5

  • 353. 匿名 2017/08/31(木) 03:24:49 

    ソニーが作ってる携帯電話自体は売れてないけど
    色々な会社の携帯のパーツは作ってるんだよね
    だからわざわざ自社の携帯電話作らなくても携帯部門はやっていける
    でもそういった部品を卸してるようなビジネスに甘んじてると
    新しい技術も生まれないし結局下請けになっちゃうからね

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2017/08/31(木) 03:36:54 

    高価格のスマホはソニーのカメラとか日本製のコンデンサは使ってるね
    アップルとサムスンはもう自社製に移行しつつあるからあと数年だろうけど

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2017/08/31(木) 03:38:04 

    高級思考な日本人と
    安くてもいいっていう外国人の思考の差

    低価格でそこそこ使えるギャラクシーがのしあがるのもわかるかも

    日本製は無駄に高機能で高い
    安い物が売れる今、時代遅れ

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2017/08/31(木) 04:14:30 

    高級志向、機能面の充実を求める日本人って今の若い人は減ってきてる感じはする
    収入が少ないのも理由の一つで、最近はお店で買わずにメルカリでなるべく安く買おうとする人多いし
    CM撮影用一眼レフやプリンターみたいなプロ用機材は機能面は必要だけど
    一般人は価格がそれなりでそれなりに使えれば満足
    この辺の世界的シェアが日本は全然駄目
    最近マウスコンピューターがこの辺ターゲットに3,4万〜国産で作ってて国内の売り上げが伸びたけど、国外はどうなんだろう

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2017/08/31(木) 07:07:20 

     :色合い
     白・黒のような色が多くてオシャレじゃない
     冷蔵庫で黄色とか青とか、電子レンジで黄色と黒のストライプにして危険性をアピールとか
     手を使えよ
     白や黒い家電なら私は買わない
     おしゃれじゃない
     なにがなくても扉を開けたくなるように色を変えろ(命令)
     例え中に何も入っていなくとも、だ

     :値段
     家電がすべて10年で壊れるとしたら、5万も8万の洗濯機も(5kgの洗濯機として)差がない
     無駄な機能つけてもらっても使う機会ないので、もっと操作性がいいのにしてください
     5万のものと8万の物であんなLED表示で3万の差ってどうしたらそういう真似できるんだろう
     あのサイズのLED表示なら500円程度なのに、ぼったくり感丸出し
     値段に見合う変化をつけてください
     CPUやROMを搭載していても、2000円も追加しないで搭載できますよね?
     洗濯機や冷蔵庫にインテル64ビットが必要ってなら分りますが、4ビットでも十分でしょ
     4ビットなら一枚のシリコンウェハーからいくつも取れる
     LED表示ってひとつの桁をそれぞれの箇所を点ける(1)・点けない(0)で表現している
     だけなので、とっても簡単に表示させれます
     インテル社の4004は1960年代だったはずなので特許は既に切れているし、開発ノウハ
     ウもすでにあるはず
     なにせ計算機に散々使われたものですから
     8ビット必要でもザイログ社のZ80なら1975年なので特許は既に切れているし、198
     0年代に世界的規格パソコンMSXでたくさん量産されたし、そのため開発ノウハウも世の中
     沢山ある
     それとも、家電についているROMはスマホのように8ギガとか必要とか思っちゃってんの?
     鳴らす音もBEEP音の音階かえただけでとってもチープ(貧しい音しかない)
     BEEP音鳴らす部品も安いのに、どうしたらそこまで高くできるのか不思議でならない
     ドラゴンクエスト1の曲の方がとっても聞きごたえがある(SSG音源なのでBEEPより上)
     ドラゴンクエスト1って5500円くらいだったよね?
     そういえば、ドラゴンクエスト1って64kらしいよね
     あんなグラフィックも使わない家電だから64kもROMもRAMも要らない
     よって3万円の差を肯定出来るだけの材料がない
     だから、ボッタクリ
     まだ良い言い方をすればそのメーカーへのお布施
     ゴーマンかましてもよかとですか?
     「安く作れないのなら、ただのバカじゃないですかー!!」(コピー)

     :時代にそぐわない
     今は高機能の物を欲しいのではないです
     耐久性の高いものが欲しいです
     洗濯機9年で壊れたよ、早すぎ
     なお部品はすべて日本製と考えられるルートから入手した製品です

     :操作性
     家電作っているメーカーさんはスマホとか携帯触ったことないのかな?
     WindowsやiMacやiPadもどうなんだろう
     インスピレーション少しも受けなかったんだろうか?
     受けなかったんなら世の中に数々ある書籍を読んで、感受性を上げろ!!
     美術、芸術に触れて感性を上げろ!!
     中身が幼いのなら、粘土細工でもしていろ!
     レゴブロックで出来る限りのものを作って、自分の表現力がどれだけ低いのか痔核しろ
     (バカにつける薬はない。痔は種類によっては薬ではなく手術が必要の意)
     本当の技術者ならば優れた製品が世の中に出たら、自分で作ってみたい! と思うもの
     また、分らないならどのようにしてそれを作っているのか研究対象にしてしまう
     そういう気持ちもなくしているのなら、技術者でもなんでもない
     設計者ですらない
     前世代の物よりもどうしたら操作が簡単で説明書に目を通さなくても分りやすいのかとか。
     無駄な待たせる時間を持たせないで
     電子レンジで5分にさせたいのにボタンを押すと音がして、連打すると音が鳴っている間は
     ボタンを押しても受け付けないとか、ふざけんな!
     ユーザーに無駄な時間を使わせて、無駄なコストをかけさせるような作りにしないでください
     それとも音がしないと数字が変わったことが分からない人が多いのだろうか?
     あったま悪くて使う人の気持ちが分らないのなら、そのままでどうぞ
     操作性が同じなら中国メーカーのを今後は買います
     ちなみに、高橋名人の方を毛利名人よりも好きだった(シュウォッチ!! 定規でベベンベン)
     色々と愛嬌がある

     :動作音
     日本のようにマンションやタワマンやアパート(敢えて)でのことを考えて、音は小さくしま
     しょう
     アメリカのような一軒家で隣まで5メートルは離れている

    +1

    -5

  • 358. 匿名 2017/08/31(木) 07:47:55 

    中国韓国で安い人件費、土地代を探して工場設立。
    絶対に真似できないだろ?ってタカをくくって、すべてを教えた。

    技術、知恵が一番大切なもんだったんだよ。
    すべてタダで教えた。タダで教えられてそれを元にもっといいもの作り始めただけ。
    そして日本の会社の製品は、あんまりよく作らないようにしてた。(管理が甘いから故障多し)

    深い恨みと真似っこがうまい近隣国は日本に勝つためだったらなんでもするんだよね。後の祭り。
    もう絶対に同じ轍を踏んではいけない!!
    日本の家電だってまだまだ捨てたもんじゃないよ。

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2017/08/31(木) 08:02:58 

    >>357
    でたらめ書きなさんなー。
    インテル系cpuなんか使いません。パソコンなどとは違い、白物家電はarmやsh系のriscマイコンだよ。
    昔のcpuはプロセスが違うので簡単には再作できません(製造設計やり直しで億単位の開発費が必要)多少オーバースペックでも、今現在民生品として市場に出ているものが一番安上がりだよ。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2017/08/31(木) 08:16:17 

    ドラム式洗濯乾燥機も、海外では洗面台の下にスッキリ収納できるコンパクトで四角い形が主流なのに、日本のメーカーのはいちいちデカイし場所をとる
    デザインも主張が強すぎて洗面室のインテリアにそぐわない
    どうしてわざわざ??ってなるようなデザインや無駄な機能が多すぎる

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2017/08/31(木) 08:42:41 

    日本車は世界で有名だけど、日本の家電は全然、世界で売れてないよ、最初から。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2017/08/31(木) 08:45:09 

    >>357
    白とか黒とかの色のほうがおしゃれじゃん。
    変なピンクとかブルーとか、入れるほうがアホかと思う。
    中国製は、買わない。

    ただ、国産家電、ずれてる感は物凄い。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2017/08/31(木) 08:58:48 

    >>303
    昔よく日本人はロボットみたいだと言われたけど、ロボットがするようなライン作業が勤勉だけが取り柄の日本人には実際向いてるのかも知れないと思った

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2017/08/31(木) 09:23:36 

    技術者が多すぎるんだよ
    年収700万以上の
    家電はそんなにいらなくなった

    +0

    -3

  • 365. 匿名 2017/08/31(木) 09:58:36 



    政府「白物は全滅した。トヨタさんにおんぶに抱っこするしかない・・・」

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2017/08/31(木) 10:03:51 

    ヘッドハンティングと言う名の技術盗難方法がある
    役割終えれば即クビ

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2017/08/31(木) 10:05:56 

    自動車の部品数が3万点
    家電の部品数は1万点
    国産旅客機MRJなどの部品数100万点

    部品の数だけ業界があってそれだけの業界が潤う
    日本の未来は航空機産業にかかってる

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2017/08/31(木) 10:44:28 

    >>325
    まさにこれ。ニーズが読めてない。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2017/08/31(木) 10:47:14 

    目のつけどころがシャープでしょ
    もう皮肉にしか聞こえない

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2017/08/31(木) 11:07:28 

    >>360
    洗面の高さが大体650〜700cmなんだよね
    日本のメーカーのドラム式は大体800cm
    なんであと10cmの努力をしないの?って疑問

    あと冷蔵庫もそう
    奥行深めの食器棚や二列キッチンのコンロ側の奥付は650cm
    家庭用冷蔵庫の平均奥行は730cm
    なんで揃えられないんだろう??
    奥行浅くて幅がある方が物も取りやすいのに650cm以下の家庭用冷蔵庫は日本のメーカーにはない

    デザインもだし、インテリアの全体感を無視してるよなって思う

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2017/08/31(木) 11:21:12 

    ここでも「技術技術」言ってる人が多いけど
    日本の技術主義偏重も家電の凋落を招いた原因だと思う
    技術は後からついてくるもので
    まず頭を柔らかくして新しい発想が出てこないと世界で勝ち残るのは
    無理だと思う

    スマホもルンバも技術先にありきじゃないものね

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2017/08/31(木) 11:58:29 

    ルンバは知らんがスマホは技術が先じゃないの?
    色んな事できる携帯電話って欲しい人だけで持てば十分なのに
    ガラケー無くなっちゃったじゃん

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2017/08/31(木) 12:37:14 

    >>372
    ガラケーがなくなるのはユーザー無視のキャリアの意向だよ
    スマホの方が通信料取れるから
    らくらくスマホなんてものをお年寄りに不必要なのに売りつけようとする
    スマホに興味あるお年寄りなら若者と同じものを使うよ
    メーカーもキャリアの言いなりだからガラケーの機種出さなくなった

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2017/08/31(木) 12:52:36 

    おサイフ機能や指紋認証もなし、ついてるのはカメラぐらいで
    防水で壊れにくくてスタイリッシュなデザインのガラケー
    出たら年代問わずバカ売れすると思うんだけどな

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2017/08/31(木) 13:10:44 

    日本をダメにしてるのは日本人だからな。
    天下りで官僚とパイプがあるだけで努力しなくても仕事が入る。
    庶民は大企業にお金を献上する為に働いてる奴隷。
    日本の歴史知ればわかるけど日本が良くなるのはいつも外国が介入してる。

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2017/08/31(木) 13:13:33 

    技術を盗まれたから云々は
    (引き抜きなんて日本企業含めて日常茶飯事)

    テストで1位取れなくなったのは
    いままで下位の人達にカンニングされたからと
    言ってるようなものだよ

    仮に日本企業がLGやサムスンから有機EL技術者引き抜いても
    自分たちがそれを上回るパネル作れるわけじゃない

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2017/08/31(木) 14:32:27 

    >>5
    技術者も定年したり、会社にきちんとした報酬や扱いがなかったら中国に行ってしまうよね。
    ノーベルの中村さんとかね。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2017/08/31(木) 15:15:39 

    どの業界もですが、若い社員が少ない、採用が減っているのは問題ですよね。技術を受け継げる人の数が減ってる。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2017/08/31(木) 15:44:29 

    お給料きちんと支払ったり、開発者にお金がいかない日本
    いくら会社に属してるからっておかしいよね
    それがなかったら、そこまで技術流出してないと思う

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2017/08/31(木) 15:47:48 

    Panasonicになってから悪くなったような気がする
    ナショナルで育ったせいかな?
    Panasonicになってからよくないんだよね
    東芝は白物家電も中国になっちゃうよね
    それ聞いてから東芝は買ってない

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2017/08/31(木) 15:57:50 

    インターネットが普及してからだよね。
    日本の家電業界が衰退して行ったのは。
    ホンハイのようなEMSみたいなのが、台湾だけじゃなく、BRICS各国で急成長していって頃から。
    いまやメーカーは企画書とデザイン書みたいなのを書くだけで、設計からソフト開発までEMSに丸投げ。
    最近は、企画とデザインまでEMS発になってて、メーカーは販売だけっていう製品もある。

    海外にも、日本並みの技術力がある企業が多くあったけれど、日本ブランドが強すぎて、埋もれていた。
    それが、インターネットの普及で一気に表舞台に出てきたって感じかな。

    凋落したんじゃなく、時代の移り変わりみたいなもんやね。

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2017/08/31(木) 16:30:27 

    >>372
    スマホこそジョブズの「こういうのが欲しいあったら面白い」
    っていう発想があってこその誕生じゃない?
    日本も昔はウォークマン生み出したり技術者も発想力があったけど
    今は高機能を追い求めるか、技術技術って細かいことばかりカリカリ
    研究しようとしてる感じ

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2017/08/31(木) 16:59:46 

    アップル製品には、日本の部品や材料が使われています。有名どころだとたとえば特殊な樹脂系絶縁材(基板の表面に塗る)iphone、ipad、ノートPCと色んな製品に使われていますから、ものすごい売上高。
    こういう地味な箇所の技術は、日本の得意分野。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2017/08/31(木) 17:43:08 

    面白いから欲しい、はあくまでも一つの選択肢であって
    必要だから欲しいっていう基本の部分が疎かになってる気がするんだがな

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2017/08/31(木) 17:49:26 

    >>359
    もっと安上がりなのはPICとか・・・よね(笑
    専業主婦の傍らPICとかで遊んでます

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2017/08/31(木) 17:52:03 

    今新しいオーブンレンジが欲しくてヘルシオを検討してるんだけど新しいやつには音声対話機能とかいらない機能ありすぎ
    ボタンも押せずレンジと喋らないといけないくらい機械オンチは多機能で馬鹿高いヘルシオなんか買わず温め機能しかない安いハイアールとか買うと思うんだけど…
    やっぱり何処かズレてるよね

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2017/08/31(木) 19:08:03 

    >>385
    私はブームに乗っかってラズパイを買いました~
    ガルちゃんに同志がいたとは(笑)
    日の丸半導体ルネサスの復活を願ってます。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2017/08/31(木) 20:15:02 

    >>382
    ソニーも著作権保護機能つきのATRACにこだわりすぎて、著作権ガバガバなipodに先を越されてしまったって感じ。
    国内外にレコード会社持ってる建前上、著作権保護を無視するわけにはいかなかったんだろうけど。

    windows全盛時代において、パソコンが不振で死に体だったmacが一気に蘇ったのもipodの成功があったからだけれども。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2017/09/01(金) 21:10:42 

    日本家屋の壁の大きさの一単位が三尺(910cm)
    冷蔵庫も洗濯機もこの大きさにぴったりのサイズでないといけません
    でも、このサイズより小さくすることがタブーだった・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。