-
1. 匿名 2018/04/15(日) 23:34:57
先日、店舗から飛び出した子供が自転車とぶつかり大ケガをしニュースになりましたね。
集合住宅の通路や狭いスーパーで走っている子供をよくみかけます。
幼児や高齢者とぶつかったら相手が怪我をする可能性が高く、相手が高齢者となれば寝たきりになってしまう可能性もあります。
平気で子供を走らせてる親は責任とれるのでしょうか?
皆さんのところ(例えば自治会など)ではなにか対策ありますか?
+212
-11
-
2. 匿名 2018/04/15(日) 23:35:31
個人賠償責任保険!+164
-3
-
3. 匿名 2018/04/15(日) 23:36:09
+2
-9
-
4. 匿名 2018/04/15(日) 23:36:18
かかとにローラーついてるスニーカー?に関しては張り紙してあるスーパーはあるけど、単に走り回ってるようなのは大抵は親まかせだよね+252
-0
-
6. 匿名 2018/04/15(日) 23:37:35
親の責任!と言いたいけど、正直言い切れないよね。
幼い子供はみんな所構わず走っちゃうもん。+54
-142
-
7. 匿名 2018/04/15(日) 23:37:41
明らかにこっち見ずに走って来てる子はカートのまま迎える。
ガッシャンと当たって痛い思いして学べばいいと思うから。+379
-33
-
9. 匿名 2018/04/15(日) 23:39:09
もし、妊婦さんだったら流産や早産の危険性もあるから凄い勢いでぶつかるとか怖いよね。+288
-3
-
10. 匿名 2018/04/15(日) 23:39:21
怖い画像やめて+73
-3
-
11. 匿名 2018/04/15(日) 23:39:32
自治体で対策は難しいんじゃないかな。
子供は元気だから仕方ない的な発想の親が反発するだろうし+76
-1
-
12. 匿名 2018/04/15(日) 23:40:08
荒らし湧いてるね。
通報でさくさく消しましょう+73
-2
-
13. 匿名 2018/04/15(日) 23:40:19
5の画像ってたまに見るけどなんなの?+23
-0
-
14. 匿名 2018/04/15(日) 23:40:21
2階建てマンションに住んでた時、
南側と北側に階段があったので、近所の子供が追いかけっこでぐるぐる走ってた。
最初はうるさい程度だったけど、そのうちボールも持ちだして駐車場の車にも当たってるように…
ある日、子供が走ってくるのにあわせて扉を開けて、真っ直ぐ目をみて「うるさい。わからないの。うるさいの。こまるの。」って言ったら逃げてそれっきり。
あだ名が貞子な私の休日姿をなめるな。+265
-6
-
15. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:11
>>10
やめてっていうの見て喜んでるんだからわざわざそんなこと言わなくていい。
通報か落ち着くまでトピ閉じるしかないよ。+10
-0
-
16. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:23
また子ども叩きトピか。+8
-66
-
17. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:37
>>6
いや小さいからこそ親の責任でしょ?+169
-3
-
18. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:42
>>8
名前どおり、つかまろうよ+62
-1
-
19. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:56
子どもが生きにくい世の中。
不寛容。
そりゃ少子化になっても仕方ない。+16
-106
-
20. 匿名 2018/04/15(日) 23:42:09
イオンスーパーで追っかけっ子してた姉妹を見たので、店員の50台のええ年のおっさんに母親を探して注意してもらうよう頼んだら、はあ?ってぜんぜん話にならんかった。こっちはカートで、カートにぶつかってきたら確実にケガするレベル。店員にムカついたから母親見つけてやんわり注意したら謝られた。常識ある人で良かった!+240
-11
-
21. 匿名 2018/04/15(日) 23:42:16
はいはい親の責任親の責任+15
-68
-
22. 匿名 2018/04/15(日) 23:42:36
マンションの通路を使って鬼ごっこしてるのは、注意されてた。
ぶつかる危険とやかましいからと。
店内のは本当やめてほしいけど、知らない子だし「危ないよ~」くらいしか言えない。+142
-1
-
23. 匿名 2018/04/15(日) 23:42:42
3歳までの子どもがやらかすことは親の責任だと思ってる。+52
-12
-
24. 匿名 2018/04/15(日) 23:43:01
>>8
捕まるよ。+7
-2
-
25. 匿名 2018/04/15(日) 23:43:29
保険には入ってる。
後はとにかく走るな!と言い聞かせてます。
走ってから注意するのではなく、お店に入る前に何度も言い聞かせてから店に入るようにしてる。+141
-2
-
26. 匿名 2018/04/15(日) 23:43:40
逆ギレしたい気持ちもわかるけど、まぁ実際子供は責任取れないから誰が取るのかと言えば親しかいないよね+87
-2
-
27. 匿名 2018/04/15(日) 23:43:42
あの勢いだと、もし自転車じゃなくて高齢者だったり障害者だったら、子供が加害者になった可能性あるよね。
たまたま自転車で、さらに逃げたからよろしくない話だけど、ほんと子供の躾や監督は親がしっかりしてほしい。+182
-2
-
28. 匿名 2018/04/15(日) 23:43:42
スーパーなんかでぶつかってこられてもこっちが止まってたら避けてやらん。
ぶつかられたのこっちやもん。
こっちも動いてたら避けてあげてる。
前見て走らん子もいるけど、明らかにこっちの顔見ながらぶつかってくる子供何なの?
わざとなの?避けてくれると思い込んでる?
って思って意地悪してる。
ぶつかられたら『痛い?大丈夫?』は言う。
でも『ごめんなさいは?』とも言ってやる。
+196
-4
-
29. 匿名 2018/04/15(日) 23:43:51
>>8
これ、本人って確証あるの?
まぁ本人でも子どもだから法に触れるかもしれないけどさ。+2
-7
-
30. 匿名 2018/04/15(日) 23:44:05
コンビニから飛び出して骨折した子って、アレは自転車も悪いけど子供も悪いよ。
あんな風に子供が飛び出してきたら、不可避。被害者のように報道されてるけど、アノ事故は両者被害者でも加害者でもあると思う。
でも、現実は親が一番被害者面してるんだろうね…
+309
-2
-
31. 匿名 2018/04/15(日) 23:44:35
>>20
謝るだけの常識はあったけど、最初から子供を走らせないようにきちんと見ておく常識は無かったんだね。+137
-2
-
32. 匿名 2018/04/15(日) 23:44:43
個人賠償責任保険ってどれがいいのかよくわからない。火災保険や自動車保険の付帯ばかりでてくるけど、賃貸で車無しの私には関係ない。涙
もし入ってる人いたら参考に教えてください。+12
-0
-
33. 匿名 2018/04/15(日) 23:44:50
>>28
やるね~。
そういうの好きだよ+16
-1
-
34. 匿名 2018/04/15(日) 23:45:29
>>24大津市いじめ裁判、同級生側『いじめではなかった』と主張girlschannel.net大津市いじめ裁判、同級生側『いじめではなかった』と主張 行為は認めたのに「いじめではない」ってあり得なくないですか? いじめじゃなかったら一体何だったと?同級生側『いじめではなかった』と主張 | NNNニュース3年前大津市で自殺した中学2年の男子生徒...
+0
-23
-
35. 匿名 2018/04/15(日) 23:45:33
走ってる子供じゃなくて走らせて放置してる親に腹立つ
走り出して止めたり叱ったりしてる親には何も思わないよ+230
-2
-
36. 匿名 2018/04/15(日) 23:45:53
>>6
親の責任だよ。
親がしっかりしてないから、走り回って、飛び出してるんだよ。
親が責任を負うべき。+114
-3
-
37. 匿名 2018/04/15(日) 23:47:05
>>1
子供は走るもんだよ
今も昔も+10
-48
-
38. 匿名 2018/04/15(日) 23:47:10
>>32
コープ共済に付けてます。
掛け捨てで月千円のやつに170円で個人賠償責任保険が付けられますよ。+23
-1
-
39. 匿名 2018/04/15(日) 23:47:21
親の責任だよね。
スーパーでも、子供達走り回っているのに母親達は立ち話に夢中だからね。それも店の通路をふさいでるから超邪魔。
こんな親達に限って何かあったら、ギャーギャー騒ぐんだよね。
後ろから、邪魔だ!って蹴飛ばしたくなるわ。+165
-4
-
40. 匿名 2018/04/15(日) 23:47:27
子供ならともかく父親も一緒になって狭いスーパーで鬼ごっこしてる
子供が子供を育ててるからウンザリ+212
-3
-
41. 匿名 2018/04/15(日) 23:47:51
じゃあ、言っても聞かない子供がいたらどうしたらいいの?
殺せばいいの?+7
-47
-
42. 匿名 2018/04/15(日) 23:47:57
>>37
だからこそ、事故が起きないように親がしっかりするべきでしょ。
それとも、放置しておくの?+67
-1
-
43. 匿名 2018/04/15(日) 23:48:26
私は自分が子供に対して口うるさくし過ぎて育ててしまったので
今はそういう子がいた時は危ない時に出くわしたら注意したり見守ってあげたい位に思ってます。+0
-31
-
44. 匿名 2018/04/15(日) 23:48:34
>>8
束麻呂、死刑。+30
-3
-
45. 匿名 2018/04/15(日) 23:48:42
ちゃんと親が躾する子供はそんな事しない子が多い気がする。他人は他所の子に言い難いから
自分の子は躾するのは当たり前だと思う。+78
-4
-
46. 匿名 2018/04/15(日) 23:48:53
ガラス製品がある売り場で鬼ごっこしてる子供が来たらすーーっとその場を離れる
巻き添えだけは嫌+116
-0
-
47. 匿名 2018/04/15(日) 23:48:54
なんで
こんな細かいこという世の中になったんだろう。
公共の場で走らない、そんな事散々言って聞かせてるよ。
子どもなんて昔から走り回ってるものじゃない。
それを少しずつ躾ながら大きくなっていくのにさ、
早い段階での完成を求めすぎ。
怪我をさせたら親が責任を取る必要はもちろんある。それは当たり前の義務。親としての役割。
でも本当に細かくて息苦しい。子育てしてて。
走っちゃだめ、静かにして、そればっかり子どもに言っててうんざり。+27
-100
-
48. 匿名 2018/04/15(日) 23:49:44
>>38
ありがとうございます!参考になります!+2
-0
-
49. 匿名 2018/04/15(日) 23:50:05
>>21
そうだよ〜分かるかな?(笑)+7
-2
-
50. 匿名 2018/04/15(日) 23:50:55
>>41
ハーネスでもつけるか、ネットスーパー、開店直後とか人の少ない時間を狙っていく、旦那がいる日に子守と買い出し分担して行く。
それぞれご事情あるだろうけどデモデモダッテはうんざりするよね。+64
-4
-
51. 匿名 2018/04/15(日) 23:51:32
子供だけならまだしも父親も一緒になって走ってるときある。
あほかと思う。お前が煽ってどうすんだよ。+107
-0
-
52. 匿名 2018/04/15(日) 23:51:39
>>23
3歳?自分で責任取れない年は親の責任だろ!
4.5歳で責任取れるわけないでしょ?+18
-1
-
53. 匿名 2018/04/15(日) 23:51:48
コストコの野菜コーナーで走り回ってる子供に毎回遭遇する。まじであれなんなの?
危ないから辞めてくんないって何回言ったかわかんない+43
-0
-
54. 匿名 2018/04/15(日) 23:51:59
今日駐車場内を運転してたら、3歳くらいの子が飛び出てきた。後からおじいちゃんが特に慌てる様子もなく追いかけてきた。私も対向車もゆっくり走ってたから止まって待ってたけど、セーブできないような保護者が子供を預かるんじゃない。と本気で言いたかった。運だけで生きてる人種って、たくさんいるけど、巻き込まれたらほんとに困る。
おじいちゃんとりあえず手を上げてお礼の動作してたけど、必死になれ!って思った。
子供だから、とかでなくてさ、その子が後遺症を追う恐れもあるんだから、必死で守れよ。+81
-2
-
55. 匿名 2018/04/15(日) 23:52:02
>>47
田舎で暮らすといいよ
土地柄もあるのかもしれないけど
無理に都会で窮屈な子育てしてくだらない大人に育てるよりは
田舎で自由にのびのび暮らす中できちんと善悪を学んで
人に対して思いやりのある大人になってほしい+5
-20
-
56. 匿名 2018/04/15(日) 23:52:13
>>47
山奥に引っ越せばいいよ。走り放題。
+57
-1
-
57. 匿名 2018/04/15(日) 23:53:40
>>19
何言ってんの30年、40年前だったら走り回ってる子は知らないおじさんに
ゲンコツくらわされてたよ
子供とその親に対して寛容すぎだよ今の時代は+116
-5
-
58. 匿名 2018/04/15(日) 23:54:05
勝手に走り回って勝手に転んで大泣きしてる子供。
で、それまで放置してた親が、痛かったね~って宥めてるのを冷めた目で見てしまう。+86
-2
-
59. 匿名 2018/04/15(日) 23:55:09
子供は大人より歩くの遅いから、親を追いかけて少し走ってしまう位ならそこまで気にしてないけど、鬼ごっこレベルだと「走ったらあかんで!」とつい声をかけてしまいます。
飲食店内とフードコートだけは本当にやめて欲しい。怖くてご飯運べないよ。+42
-1
-
60. 匿名 2018/04/15(日) 23:55:32
親だけが躾けしたら言い訳ではなくて
その場に居る大人達も 親に不満だけ思うのでは無く その都度注意する義務あるよ。
そうやって子供は育つんだと思うよ。
注意する勇気もないとしたら我慢しなきゃね。+2
-19
-
61. 匿名 2018/04/15(日) 23:55:54
>>57
記憶を捻じ曲げて話さないで
もしくは日本じゃないでしょ?それ+2
-28
-
62. 匿名 2018/04/15(日) 23:56:13
>>47
言い聞かせない親が増えてるから問題なんだって。注意もしない、そのくせ何か事が起きるとギャーギャー騒いでるような親が多いよ。
+79
-0
-
63. 匿名 2018/04/15(日) 23:56:51
匿名でこそこそ言ってないで、普通に叱れば?+2
-23
-
64. 匿名 2018/04/15(日) 23:57:01
>>58
「だから走るな!って言うたやろ!」と冷たく言ってしまう自分と比べて、私は親としてはダメなのかな…と切なくなる。+11
-0
-
65. 匿名 2018/04/15(日) 23:58:16
>>57
いやいや私30代だけど、
子どもの頃に他人にゲンコツされたら大問題だったと思うよ?
もっと昔じゃない?+3
-28
-
66. 匿名 2018/04/15(日) 23:58:29
>>63
言うよ。親がいれば、何このクソガキって言ってる。
ちゃんと止めようとしてる親には、納めきれてなくても言わないけどね。+22
-1
-
67. 匿名 2018/04/15(日) 23:58:39
3歳の息子がスーパーとか行くとはしゃいで走っちゃう…注意するとやめるけど、少ししたらうずうず…妊娠中で追いかけるのしんどい。
根気よく躾けていこうと思います。
腹立つのは小学生にもなって鬼ごっこしてるやつ。あえてどきません。+64
-9
-
68. 匿名 2018/04/15(日) 23:58:55
ちょっと違うけど、エスカレーターが怖くて一人で降りられない子供がいたんだけど、
一緒にいた父親は片手に乳児抱えて片手でiPad持ってゲームしてた。
もし、エスカレーター降りらない子供が転げ落ちたらどうするつもりなんだろう。他人を巻き込むかもしれないのに。+44
-0
-
69. 匿名 2018/04/15(日) 23:59:22
>>60
今の時代はそんな当たり前の注意でさえも言えない世の中だよね。逆上されて刺されたらたまらん。+25
-3
-
70. 匿名 2018/04/15(日) 23:59:28
>>55
田舎ならのびのび育てられるってのと非常識にワガママに生きられるってのは別だからね
走り回りたいなら田舎にって田舎に押し付けないでいただきたい+49
-1
-
71. 匿名 2018/04/15(日) 23:59:34
今はヒステリックな人が多いよね
除夜の鐘とか保育園の子供の声がうるさいとか
走る子供が居て不快だとか
文句言ってる人が山奥か無人島に引っ越せって思う
文句言えば何でも通る風潮にも問題がある
多くの人は色々な事を我慢して生きてるのに
クレーマー体質の人だけが好き放題な論理を展開してやりたい放題
大人しい人はどんな理不尽なローカルルールでも従うしかないなんておかしくない?
+5
-44
-
72. 匿名 2018/04/15(日) 23:59:42
>>47親が責任取るって簡単に言うけど、ぶつかった相手が妊婦さんで尻餅ついたら?お年寄りで骨折でもしたら?どう責任取れるの?責任取れないでしょ。+53
-1
-
73. 匿名 2018/04/16(月) 00:00:04
>>38
ありがとうございます!参考になります!+0
-0
-
74. 匿名 2018/04/16(月) 00:00:20
>>60
バカ親ばっかの世の中じゃなければ、よその子でも注意するんだけどね。+49
-0
-
75. 匿名 2018/04/16(月) 00:00:24
>>19
違う違う
躾できてる人間の子供、頑張ってる育児には皆寛容だよー
暴れて叫んで猿化してる子供をほったらかしの
アホな親の猿育児だから嫌われてるの❗
そこまで言わないと分からないなんて相当なアホだね+54
-3
-
76. 匿名 2018/04/16(月) 00:00:38
>>71
除夜の鐘は誰も危険な目にあわないけど、子供が走れば周りが危険な目にあうからね。
話が飛躍しすぎ
+63
-1
-
77. 匿名 2018/04/16(月) 00:00:59
中国人みたいな自分と子供に甘すぎる親が増えたなぁ
社会に寛容を求める前にまず親の義務を果たしなさい
ちゃんと言い聞かせる、例え言う事を聞かなくても
公共の場でマナー違反をしたらその場で叱る
それが親でしょう
親が叱ってるからこそ周囲の人だって(子供がいると大変だね)と
言う目で見てくれるんだよ
叱る前に寛容さを求めるな、順番が違うわ+52
-3
-
78. 匿名 2018/04/16(月) 00:01:18
言っても聞かなくて走ってしまって危険なら、
子供用のヒモやハーネスも必要かも。+25
-0
-
79. 匿名 2018/04/16(月) 00:01:21
>>70
例えばの話じゃないかな?
文章からは押し付けてるようには思えないけど
それともあなたは被害者側ではなくクレーマー側の人?+1
-11
-
80. 匿名 2018/04/16(月) 00:01:34
ガルちゃん民の周りって放置親多くない?
そんなにいるか?
私の周りはみんな過敏すぎるくらいに子どもに注意してる。
+5
-6
-
81. 匿名 2018/04/16(月) 00:02:43
>>77
偉そうなこと言う前に実家を出て自立したらどうなの
もういい歳なのに恥ずかしい+2
-9
-
82. 匿名 2018/04/16(月) 00:03:27
>>80
いるんだよねー
放置してる親
子どもが買わない商品ベタベタ触ってても走っててもそばにいる親は商品選びに夢中で見てないの+59
-1
-
83. 匿名 2018/04/16(月) 00:03:46
>>77
叱ってます。しつこいくらいに。
でも世間は待ってくれない。
完了まで70%くらいまでのところに来ていても、
躾はできてないと見なす。
躾は1日じゃできない。
毎日頑張っているから、待ってほしい。+4
-20
-
84. 匿名 2018/04/16(月) 00:04:38
親が注意してても走っちゃうんだと思う
自分ちの子供や赤の他人がケガしたり、迷惑かけてもいいと思ってる勝手な親なんてほんのひと握りじゃない?
もし走り回ってる子供に遭遇したら、チクっとたまにはよそのオバチャンに怒られるのも案外効果あるかも
うーん、ダメ親に逆ギレされるかな?+30
-1
-
85. 匿名 2018/04/16(月) 00:04:40
>>80
狭い店内で追いかけっこして人にぶつかったりしてるのに
まったく子供の方も見ずに「こ~ら」だけ言って
商品選びに夢中の親とかいるよ?+56
-1
-
86. 匿名 2018/04/16(月) 00:05:47
しゃべれる年齢なのに本当に猿みたいで、絶対にきかんぼうさんはADHDの可能性あるかもね。
+39
-0
-
87. 匿名 2018/04/16(月) 00:06:07
>>37
親は走っていい場所といけない場所を教えないと。+20
-0
-
88. 匿名 2018/04/16(月) 00:06:12
実際走り回ってる子の親で腕でも掴んで注意してる人みた事ない。大体、こらー走らない〜行くよ!
+38
-1
-
89. 匿名 2018/04/16(月) 00:06:20
こんなとこに書いたって、真面目なお母さんが見て心を痛めるだけで、放置してる親は気にも留めないよ。+25
-1
-
90. 匿名 2018/04/16(月) 00:06:41
>>76だよね、さりげに除夜の鐘最初に入れて来たけど、問題が違うだろ?と思った。
除夜の鐘にクレームつけたのは、子供が起きるからやめてくれ!といった親でしょう。どっちがクレーマーだかわかったものじゃない。+16
-2
-
91. 匿名 2018/04/16(月) 00:07:01
>>83
その場で叱ってたら大丈夫
子育て頑張ってるな、大変だなって思ってくれてるよ+29
-2
-
92. 匿名 2018/04/16(月) 00:08:41
>>78
バカなのかなこの人?
それとも本気で人間の子供にリード付けたいの?
それが文化的にどれだけ恥ずかしい事か分からないの?
あとハーネスというのは体を固定するベルト状のものであり
それ単独ではリードのようには使えないからね
言わんとする事は分かったので書き代えたけどw+2
-37
-
93. 匿名 2018/04/16(月) 00:08:50
平日の保育園小学校やってる時間に、ちょっと高級路線のスーパー行くからあんまり遭遇しない。
この前たまたま子供がいて、2mぐらい勝手に歩いてたら周りの人達が一斉にピリッとした空気で子供見てたから親は大変だろうなとは思う。
あとはイオンとかそういう子連れにも寛容な店選んで行くしかないよね。+6
-3
-
94. 匿名 2018/04/16(月) 00:08:54
>>91
そうそう+6
-2
-
95. 匿名 2018/04/16(月) 00:09:01
冷たいけどうんざりとか子育てし辛いとか世の中のせいにされても他人の子に他人が何でそこまで
配慮しないかんの??って思うし世の中のせいとか
他人のせいにするなら子供持たなきゃいい訳だし
子供持った以上は他人とか周りに配慮するのは
親として当たり前なんじゃない??
それが出来ないなら批判覚悟だけど子供持とうなんて思わん方がいいと思う。そんだけ子育てって責任ある事なんだし。まして自分の子の子育てだし。+47
-5
-
96. 匿名 2018/04/16(月) 00:10:20
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
独身の不幸な人による親叩きトピに認定
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎+5
-33
-
97. 匿名 2018/04/16(月) 00:10:28
>>51
同じ!
通路で父親が「ヨーイドン!」って子供にけしかけてた。
開いた口が塞がらない+52
-0
-
98. 匿名 2018/04/16(月) 00:10:56
注意しても叱っても30秒後にはまた走る。
イルカの調教のように絶え間無く声をかけ続けてる。
男子だからかな。
マンションの廊下で、叱ってる私の声に苦情がくるんじゃないかってふと不安になる。+24
-8
-
99. 匿名 2018/04/16(月) 00:11:38
親は注意するどころか、マンション通路で親子で走ってるんだよ。
+34
-0
-
100. 匿名 2018/04/16(月) 00:12:13
>>92
注意してもいきなり走り出して止められないなら動物と変わりないよ。
カートに乗せっぱなしにするか、リュックタイプみたいな見た目がマイルドなリードつけるしかないでしょ。+10
-2
-
101. 匿名 2018/04/16(月) 00:12:18
私も見た、子供と一緒になってスーパーで遊んでる父親
ダメだこりゃと思った+57
-0
-
102. 匿名 2018/04/16(月) 00:12:36
二家族以上で食事に来て、大人子供交ざって座らずに大人だけ固まって酒を飲み、子供だけで固まらせて遊ばせとく。しまいには子供は座ってる事に飽きて店内走り回る。
親は遠くから「ダメだよ」って声かけるだけ。
ほんっとにイライラする!+65
-0
-
103. 匿名 2018/04/16(月) 00:13:02
>>69
私が住んでる地域は まだ 小さな子が刃物持ってたりはしないので刺されるとは思ってないです。
まあ その辺は住んでる環境にもよるんでしょうね。+1
-1
-
104. 匿名 2018/04/16(月) 00:13:34
お店の人に怒られるからやめときな〜って子ども見ずに商品見ながら言う親よくいるけど、怒っていいなら親を怒鳴りたいです+56
-1
-
105. 匿名 2018/04/16(月) 00:13:37
>>98
99だけど、そういう親には腹たたない。
しっかりしつけされてる親御さんだな、って思うよ。そのしつけの声にこそ寛容でありたい。+15
-2
-
106. 匿名 2018/04/16(月) 00:14:02
友達の子供が2歳で私の子供も同い年なんだけど、私はベビーカーに乗せないと危ないから(イオンなど)必ず乗せるんだけど、その子は子供が嫌がると言ってベビーカーに乗せない。
案の定、他の人にぶつかりそうになったり、こけたり、迷子になりそうになったり。
友達は怒って「走っちゃだめだよ!危ないよ!」と怒りつつ何故乗せないのか意味不明。+39
-3
-
107. 匿名 2018/04/16(月) 00:15:56
>>98
叱ってるなら責めない。でも遠くから、○○くんだめよ〜!!!とか絶叫してるのは騒音レベルだから近寄ってやれと思う。+28
-1
-
108. 匿名 2018/04/16(月) 00:16:05
のびのび子育てを撒き散らす親が多すぎ…
おおらかに育てる と 自己中に活動
これ全く別物
そこんとこヨロシク‼️ M T さん+39
-1
-
109. 匿名 2018/04/16(月) 00:16:51
マンションやスーパーで走らせてるのも腹立たしいけど、幼稚園の駐車場で手も繋がず走り回ってる子供注意しない親はなんなの?
この前車の影から走って出て来てヒヤッとした。近くにいた親は何にも言わないし。バカかって思ったわ。駐車場は絶対に手を繋いで歩いて!+46
-0
-
110. 匿名 2018/04/16(月) 00:18:26
子どものいない地域に引っ越してください。
少子化なんだから簡単です。
過疎地なんて、静かでいいと思いますよ。+2
-27
-
111. 匿名 2018/04/16(月) 00:18:48
>>86
そんな子供を全くのスルーで他人みたいな親ってなんなの?
帰る時に初めて子供を大声で呼んで親って判明するパターンが多すぎる+17
-0
-
112. 匿名 2018/04/16(月) 00:18:59
>>36
子どもの年齢によらない?
幼稚園の子とかわからないでしょ?+0
-14
-
113. 匿名 2018/04/16(月) 00:20:45
躾もしない放置してる無責任な親ってなんで子供なんて作ったんだろ+39
-1
-
114. 匿名 2018/04/16(月) 00:20:51
うちのマンション、親が一緒に駐車場でボール遊びしてんだけど。
ルール守れない親も多い。+40
-1
-
115. 匿名 2018/04/16(月) 00:21:10
フードコートに勤めてます。
配膳を片付ける方や、食事を運ぼうとしている方にぶつかりそうになっている子供を何度も目撃してます。
汁物は熱いので、かぶったら火傷します。
食事する場所ですし、何より大変危険です。フードコートで走らせるのは止めて下さい!
+50
-0
-
116. 匿名 2018/04/16(月) 00:23:57
+21
-0
-
117. 匿名 2018/04/16(月) 00:26:43
>>40
いますよね、鬼ごっこやかくれんぼしている親子
一度でいいから「いいかげんにしろ」と言ってみたいわ…
+36
-0
-
118. 匿名 2018/04/16(月) 00:26:49
>>92
78さんではないけど、うちの子どうしても走っちゃう子だったので
2歳くらいの時にベビーハーネス使ってたよ
買い物は週1で夫と協力してまとめ買いをしてたけど
どうしても必要に迫られた時、会計中に店から飛び出して行ったら本当に危険なので
もう使うしかなかった
それこそ何も事情を知らない人から「犬みたいですねw」とか言われたけどね
もうバカなの?とか言いたけりゃ言えばいいさという心境だった
断片的にしか見ない他人の言葉なんかよりも自分の子の命の方が大切
うちの子によって迷惑や危険にさらしてしまう人がいるかもしれないので
それを防ぐ方が大切・・・そんな気持ちで使ってた
文化がどうとか人の子に使うもんじゃないとかそんなくっだらない机上論どーでもいいわ
+46
-1
-
119. 匿名 2018/04/16(月) 00:29:46
>>118
何度かみたことあります。
天使の羽みたいなのが背中についててかわいかったです。
安全と周りへの配慮されてる親御さんだな、と思いました。+41
-1
-
120. 匿名 2018/04/16(月) 00:31:37
ハーネス?リード?見た目はアレかもしれないけど放置してる親よりはるかにマシです+61
-0
-
121. 匿名 2018/04/16(月) 00:32:03
走って遊んでる子のそばを車で通った時、親が慌てて子供を守るのはいいんだけど、こっちを悪者みたいに睨むのやめて。
ちゃんと気づいて停まろうとしたし、轢いたりしないから!なぜ睨む?+60
-1
-
122. 匿名 2018/04/16(月) 00:33:41
>>121
非常識な親は子供が危ない目にあった時、相手のせいにしがち
親が見てないのが悪いのに+41
-0
-
123. 匿名 2018/04/16(月) 00:39:00
>>83
世間は待ってくれない?
あなたが躾を頑張ってる間、世間の人もそれぞれ何かしら頑張ってるんだけど、子供が走り回って迷惑かけられても仕方ないってこと?
+13
-3
-
124. 匿名 2018/04/16(月) 00:46:06
子供が小さい頃、ママ友達とイオンモールに行った時に、ウチの子以外の子はお店の中を走りだして行ってしまって、ママ友に『(ウチの子)ちゃんは行かないの?行ってきな〜』って言われて本当にビックリした!『危ないよ!迷惑じゃない?』と言ったら次からは誘われなくなりました
偉いね〜って言われたけど、偉くなんかない
常識でしょ!+67
-0
-
125. 匿名 2018/04/16(月) 00:51:42
社宅住みです。先日息子(1歳4ヶ月)と渡り廊下を歩いていたらエレベーターから降りてきた小学生が自転車に乗っていて、そのまま廊下をピューっと走り抜けていきました。
管理人さんも一緒いたのですが「危ないなぁ!ぶつかったらどうするんだ!親のしつけがなってない!」と結構大きい声で言ったら近くに親がいたようで「すみませんすみません」と謝っていました。
多分管理人さんが言ってくれなければ親御さんもぶつかりそうになったことに気が付かなかったと思うので感謝しています。+48
-0
-
126. 匿名 2018/04/16(月) 01:22:17
>>114
うちのマンションにも駐車場でボール遊びしたり、かくれんぼしたり、自転車乗ったりしてる子供がいたから管理会社に危ないと苦情言った。
その後張り紙されたけど、親がついていればいいと思ったのか親付きで何も変わらなかった。
痛い目に合わないと分からないんだろうね。+33
-0
-
127. 匿名 2018/04/16(月) 01:26:04
うち賃貸マンションだけど、引っ越してくる子供連れ家族もれなく駐車場で遊んだり供用部分でギャーギャー騒いだりするんだけど、今の親達って他人の迷惑考えられないのかな?
+36
-1
-
128. 匿名 2018/04/16(月) 01:31:54
近所のGUで買い物をしようと商品を見ていたら、男の子が走り回っていた。
保護者らしきお母さんは少し上らしきお兄さんと服選びに夢中なのか、男の子がハァハァ息を切らしてまで走り回ってるのに無視。
急に飛び出して来てぶつかりそうにもなっていた。
店内放送とか流れる店もあるけど、聞いちゃいないよね。飽きちゃうんだろうな〜と思うけど、それ、もし倒して服とか台無しにしたら、GUも損害だし、ぶつかって自分じゃなくて相手側に怪我をさせたら?まず、走るところではないということを教えてから来て欲しい。
走り回るのは未就学児じゃなくて、小学生が多い気がする。+40
-0
-
129. 匿名 2018/04/16(月) 01:34:12
走り回ったり騒ぐ子の母親から、「大人しい子で羨ましいわ〜うちの子、ほんと言い聞かせても聞かなくて。聞き分けのいい子だと楽でいいね」
というようなことを言われる
全然足りてないよ、全然言い聞かせが足りてない…と、はたから見てて内心思ってる
騒がない子は楽な子なんじゃなくて、みんな親が一生懸命躾してるんだよ…+46
-4
-
130. 匿名 2018/04/16(月) 01:40:47
イオンで祖父の車イス押しててヒヤッとしたこと何回もある
トイレに行くところの通路の角を急に走って曲がってくるんだよね
こっちはゆっくり歩いてるし、出来るだけ避けるようにしてるけどもしぶつかったらこっちが悪いことになんのかと思うと怖い+35
-0
-
131. 匿名 2018/04/16(月) 01:45:31
杖ついてる高齢者とぶつかったらどうするんだろ、って本当に思う。
他人に怪我させないように一度自分が痛い目にあえ、って思う。
+29
-0
-
132. 匿名 2018/04/16(月) 01:51:15
うちらの子供の頃はスーパーで走るなんて事なかったけど、最近の子はなんで走るの?+28
-0
-
133. 匿名 2018/04/16(月) 02:05:15
>>47毎日おつかれさまあ+2
-0
-
134. 匿名 2018/04/16(月) 02:42:20
この前店舗で30分以上走り回ってる幼い兄弟がいた。
いい加減迷惑だし親も出てこないから店員が何人もブロックしてたけど止まず…
しばらくしたら赤ちゃん抱っこした女の人とそのお母さんらしき人が現れて偉そうに注意してたけど初めから子供見といてよ…と思った。
あんまり知らん顔してるからえ?この人が親!?と周りがびっくりしてた。+28
-0
-
135. 匿名 2018/04/16(月) 02:48:32
スーパーで幼稚園児くらいの男の子が1人で何か呟きながらカゴから商品を出して投げたり寝そべったりやりたい放題してた。
縦横無尽に走ってるし親は近くにいないしこっちは妊娠中だし怖かった。
+23
-0
-
136. 匿名 2018/04/16(月) 02:52:26
子連れに厳しいとか子供は走るものとか保険かけてるからとかさぁ。
もっと小さい子や妊婦さん、老人にぶつかって何かあったらどうするの?
保険だけじゃ収まらないよ?
自分の子供加害者にしていいの?+31
-0
-
137. 匿名 2018/04/16(月) 03:23:56
もう本当にやめてほしいです
うるさいのは百歩譲って許すけど、なにかあった際には此方が加害者になってしまうので
いきなり飛び出されたら避けようがありません
その気持ちもあるので私はあまりに周りを見ずに暴れまくっている子供には怒鳴りつけます
親が注意できないなら、他人が注意して分かってもらうしかない+24
-1
-
138. 匿名 2018/04/16(月) 04:34:46
人を手で押しのけて走っていく子もいる
スーパー行くと走ってる子・大声出してる子、そしてそれを注意しない親に会わない日はない
+27
-0
-
139. 匿名 2018/04/16(月) 04:39:42
一昔前はこんな子供はいなかった気がする
マンションの共有廊下で走る子供や叫ぶ子供、エントランス占有して井戸端会議、道路族
ちょっと最近の親子おかしい+44
-1
-
140. 匿名 2018/04/16(月) 05:03:02
前スーパーで小さい女の子が走ってて後から母親が来て注意するかと思ったら「気持ちよかった?」って聞いててびっくりした。
そもそも何で一緒にいないの?って感じだし頭お花畑なのかな?
子供が人にぶつかっても謝らずに「○○ちゃん大丈夫?」とか言ってそう+26
-0
-
141. 匿名 2018/04/16(月) 05:12:20
スーパーで小学生高学年ぐらいの男の子たちが走ってて、私はケーキの箱を持ってたときにぶつかられムカっとなったので「走るんじゃねぇよ!危ねぇだろ!」と言ったら大人しくなりました。
普段静かなほうなので、思わず注意したときは自分に対してびっくりしました。+26
-0
-
142. 匿名 2018/04/16(月) 06:24:44
>>51
そう!
私も何度も見た。
父親がはしゃいでて、本当にバカかよ。
たまにしか育児しないから、周りが見えないのね。+28
-0
-
143. 匿名 2018/04/16(月) 06:26:18
まず親が走っちゃダメだと思ってない
誰かにぶつかって相手が怪我をするかもと言う想像ができないバカが親になってしまっている
+20
-0
-
144. 匿名 2018/04/16(月) 06:26:32
前に小さな子どもがこっちに向かって走ってきた。
後ろには妊婦の母親。
私が大きくよけてあげたのに、なぜか妊婦親に睨まれた。
注意しろよ!+23
-0
-
145. 匿名 2018/04/16(月) 06:29:21
病院で子供走らせて子供なんだからのびのび育てないと!そんなに注意ばっかりしたら萎縮しちゃうくらいに思ってるバカが知人にいる+20
-0
-
146. 匿名 2018/04/16(月) 06:29:28
>>112←子供には分からないでしょうよ、だから親が全責任を追うんだよ!
子供を生かすも殺すも親次第だよ。
親がちゃんと面倒みなけりゃ子供を危険に晒すんだよ。+16
-0
-
147. 匿名 2018/04/16(月) 06:31:39
>>129
すごいわかる
もう会わない相手だったら小さい時から言い聞かせてるからねって言いたくなるのをぐっと我慢+9
-1
-
148. 匿名 2018/04/16(月) 06:37:42
子供に好き勝手させてる親が「うちは危ないことと迷惑になること以外は叱らないようにしてる」ってドヤって言うからね
迷惑になってるのに全く気づいてない
迷惑ですよって言われなければ迷惑になってないと思ってる+18
-0
-
149. 匿名 2018/04/16(月) 06:39:25
買い物カートを走りながら押してた4才ぐらいの子供、歩いていた私に激突。
車輪が足首をえぐったから痛くて動けなかった。
その子供も両親も遠巻きに見ていて、謝りもせず。
両親が子供に「謝ってきなさい」って言うのが聞こえたけど、まず親が謝るべきだろ(怒)+22
-0
-
150. 匿名 2018/04/16(月) 06:39:30
>>6のコメントが全てだと思う
親がやっちゃいけないと教えようとすら思ってない+4
-1
-
151. 匿名 2018/04/16(月) 06:44:09
>>55
田舎でも社会のルールは守ってください+21
-0
-
152. 匿名 2018/04/16(月) 06:47:31
>>47
昭和世代だけど昔から学校でも「廊下は走らない」って怒られなかった?
走ろうとするなら手を繋ぐ、そうやって成長していくものだよ+28
-0
-
153. 匿名 2018/04/16(月) 06:54:20
人が多い、都会の狭いスーパーで走らせるのって何?
妊婦だから、自分が子供嫌いになったのかと思うくらいイラっとした。+17
-0
-
154. 匿名 2018/04/16(月) 07:07:18
うちの子は当時2歳の時、カートで遊ぶ子供に頭をぶつけられて青アザになりました。高学年の子で弟と遊んでたみたいだったけど、親はいないんだよ!
「危ないだろうが!親連れて来い!」
「いません」「すいませんでした」とか言ってたけど、本当にムカついた!
今みたいに、ここまでネットの時代ではなかったから、こっちも文句言いまくって解放したけど、もっと情報を知っていたら親に補償させるんだったのに!+25
-1
-
155. 匿名 2018/04/16(月) 07:08:14
子どもの事になると偉そうな大人が増えるよね。
もうガルちゃんの子ども叩き、呆れるレベル。
危ないと思ったらその場で注意しろって思うわ。こんなとこで文句ばかり言ってないで!+0
-21
-
156. 匿名 2018/04/16(月) 07:10:42
子供嫌いだから、走ってるアホなガキが本当にうざい。+25
-0
-
157. 匿名 2018/04/16(月) 07:17:04
こんなに叩かれるほど非常識な親が増えたってことよね
そしてその非常識な親って注意されても聞く耳持たないし、迷惑かけても「子どものしたことじゃん!」て謝らないし、子供が危ない目にあった時「気をつけない大人が悪い」と相手のせいにする+34
-0
-
158. 匿名 2018/04/16(月) 07:37:15
子供を持ってる方に聞きたいんですが、食料品しか扱ってないような子供にとってつまらないスーパーにもなんで連れてくるのですか?
ベビーカーに乗るような子とかはわかるけど、普通に留守番出来るような子はなんで家に置いてこないんですか?
連れってーってうるさいなら鬼ごっことかしないように言い聞かせてから連れ出すとかしないんですか+18
-5
-
159. 匿名 2018/04/16(月) 07:58:50
>>9
私妊娠中でぶつかられて流石に子供には怒らなかったけど、まだ若くて血の気?が多かったから、その子の母親に「おい、おばはん!」って結構でかい声でキレてしまったわ。+23
-0
-
160. 匿名 2018/04/16(月) 08:00:12
この前スーパーで会計が終わって袋詰めしてたら3歳くらいの男の子が全力で走ってきて端に寄せてたカートにぶつかってきたんだけど『痛って』だって。
危ないよーって言ったけど睨んできた。
母親は安定の金髪プリン,キティちゃんサンダルでした。+25
-0
-
161. 匿名 2018/04/16(月) 08:11:49
>>158
家で留守番させるのは小1くらいだよね。
ベビーカーやカートに乗るのは2〜3歳くらいまでかな?
その間の子供たちだと思うよ。+13
-0
-
162. 匿名 2018/04/16(月) 08:14:02
>>155
親が叱るんだよ
なんで親が躾けもしないバカっ子を赤の他人が正してくれると思ってるの+22
-0
-
163. 匿名 2018/04/16(月) 08:16:12
私は西松屋とかのおもちゃコーナーで売り物で遊ばせてる親が信じられない。
どうぞ試しに遊んでね、ってコーナーじゃなくて普通の売り物で。
自分の子供には絶対ダメって教えてるけどよその子が遊んでるのみると子供もやりたがる。
「どうしてあの子はいいの?」と聞かれるとなんて答えようか迷う。「お母さんはあの子もダメだと思うけどよその子だから」って言うのが本音だけど。+27
-1
-
164. 匿名 2018/04/16(月) 08:20:58
某100均で働いてますが、店内で走り回るのは本当に迷惑。しかも母親は『やめなさーい』と言うけど本気では言わないから、全然やめない。昨日はカート押しながら『ジェットコースター』って笑いながら走り回ってた子がいた。親は放置。もし商品割っちゃったら?それで怪我したら?とヒヤヒヤしてました+28
-0
-
165. 匿名 2018/04/16(月) 08:21:58
あとさ、よくあるのが「注意されるからやめなさい!」っていう叱り方。
人のせいにするしつけは、間違いなく子育て失敗に繋がるのに。+38
-0
-
166. 匿名 2018/04/16(月) 08:23:09
こういうタイプの子って、たとえ自宅が集合住宅でも室内をドタバタ走り回ってるんだろうね。
+29
-0
-
167. 匿名 2018/04/16(月) 08:24:19
走り回る子はぶつかっても次回見たら走ってました。
親も相変わらず買い物に必死で子供は放ったらかしでした。+14
-0
-
168. 匿名 2018/04/16(月) 08:45:48
>>7
スーパーで走り回っていた子供が、缶詰を見ていて停止していたわたしのカートにぶつかって泣き出した。
親にめっちゃ睨まれて、何か私悪いの!?って思ったけど、何も言えずモヤモヤした。
走り回らせている親は常識がない。
+17
-0
-
169. 匿名 2018/04/16(月) 08:58:37
昨日いましたよ、ドラッグトアで若い夫婦と幼い子供達が走ったり泣いたりぐずったり追いかけっこしてて親は何も言わないの。子供だから当然という態度、平然としててイラっとしたよ。
あとローラーついてる靴で店内ではなくスーパーの駐車場で遊んでる子供、あれも危ない。
一般歩道でも時々見かけるけど歩いてても車でも一旦車道や横断歩道に出てくるから車でもヒヤッとするよ。
こう言っちゃ不謹慎だけど、、いつか大きな事故になってあんなの売り出し禁止になればいいのにって思ってしまう。+16
-0
-
170. 匿名 2018/04/16(月) 09:04:55
スーパーでもモールでも走り回る子供凄く迷惑。
自分も小さな子供2人連れてるから子供達にぶつかられたらと思うと怖くて。
低学年の男の子が走って小さい子に衝突して逃げてたの見た事あるし。
相手は転んで泣いてたよ。
あと子供にカート動かさせるのもやめて欲しい。
前面にガードが無いタイプの子乗せカートに自分の子供を乗せててぶつかりそうになった。
その前から迷惑な動きしてたから避けてたのに。
親が謝ってきたけど嫌な顔して返事しなかったよ。
自分も嫌な思いしなきゃわからないと思って。
+14
-0
-
171. 匿名 2018/04/16(月) 09:10:54
>>106
いるね
人にぶつかりそうになると怒鳴ってるんだけどそれなら手繋ぐなりこんなとこにショッピングにこないなりすればいいのに子供連れ回された挙句怒られてかわいそうだなと思ってしまう+9
-0
-
172. 匿名 2018/04/16(月) 09:17:34
飲食店で働いてるんだけど、お昼のランチは安く提供してるのでお子さん連れが多い。それはいいんだけど、食べ終わって子どもが飽きてフラフラしてるのに親は座らせることもせず何時間もおしゃべりしてる。
こっちは熱いものを運んでるし、本当に迷惑!+22
-0
-
173. 匿名 2018/04/16(月) 09:18:12
コンビニダッシュの子供の映像ってよく見たら
駐車場に黒い車が止まってて完全な死角から
トップスピードで飛び出してってるんだよね
あんなの避けるの不可能だよ+34
-0
-
174. 匿名 2018/04/16(月) 09:29:10
店員です。
本部から、お客様(お子様含む)には基本的に「注意しないでください」と言われてます。
が、あまりにも目に余る場合は「お店で走らないでね」くらいは言ってしまいます。
今の親はほんとに子どもを放置する人が大半。
おもちゃやお菓子を開封してしまったお子さんの親を探そうにも神経衰弱状態。
結果、商品は返品。
メーカーさんが気の毒。
もうこんな仕事、ストレス溜まりすぎてやってられない。
もうすぐ転職します。
+29
-1
-
175. 匿名 2018/04/16(月) 09:34:39
>>106
2歳だったら凄まじい癇癪起こして嫌がって暴れ回りながら叫ぶように泣いて拒否するタイプがいるから。
自分の子が楽だからって無知すぎ。+6
-15
-
176. 匿名 2018/04/16(月) 09:37:03
根本的に子育てや子供のタイプが様々ある事を何も知らない人達が躾がどうのって語ってるのが滑稽。
+2
-13
-
177. 匿名 2018/04/16(月) 09:55:21
>>158
なるほど。真面目に回答するとひとつは家庭の経済状況。ネットスーパーや宅配系には激安系は無いからそれを求めて行く。
シッターやファミサポが自由に使える経済力なら親が一番煩わしいと思っているから連れては行かないでしょうね。
次に家に置いていく事に関しては別の場でよく論議があるけど虐待扱い。ゴミ捨てに行くのも連れて行かなきゃ虐待!って言う人がトピが違えば居るからそれを気にしてる。
車に放置も同様。躾って場慣れさせなきゃ始まらないタイプもいるから一発で完璧に大人に合わせられる子は親の力じゃなくてただ楽な性質な子って話。
それはどちらかというと標準ではなく変わってる。+1
-7
-
178. 匿名 2018/04/16(月) 10:01:12
>>175
そういう子は連れ回さないに限る
なんで親が楽するために周りが我慢して当たり前だと思うんだろう+21
-0
-
179. 匿名 2018/04/16(月) 10:03:06
>>176
なんでも子供のせいにしてたら育児楽だろうね
子供が言うこと聞かない子なら親が工夫するんだよ+23
-1
-
180. 匿名 2018/04/16(月) 10:22:01
とにかく子供に言い聞かせる!
飛び出さない、走らない!
以前、ガルちゃんで叱る(躾けする)親の声もうるさい!って意見があったので、わかる〜って思ってたけど、大きな声で言わなきゃ聞こえてない場合もあるし危ない!という事を知らせたいから そこはわかって欲しい>_<+8
-0
-
181. 匿名 2018/04/16(月) 10:24:13
>>7
ありがたいです。
何度言い聞かせても目的を見つけたら走り出しちゃう我が子は痛い目みさせないと分からないと思ってる。
周りが避けてくれて、すみませんすみませんと追いかけるより、
カートにぶつかって、我が子が泣いててもこちらが謝りたい。
+1
-3
-
182. 匿名 2018/04/16(月) 10:24:17
うち2歳児だけど叱っても走り回る。
危ないから追いかけるしダメって言うけど数秒後には楽しくなってるわ。
あの自転車にぶつかった子は大きかったけど
いつになったらわかってくれるんだろうなと思うわ。+7
-0
-
183. 匿名 2018/04/16(月) 10:26:06
>>30
あの映像を見させて子供に教育した
走るな、しっかり止まれと
毎日キィキィ注意している
でも走る4歳男児
田舎に引っ越したい
+6
-0
-
184. 匿名 2018/04/16(月) 10:32:15
>>106
本当に乗らないんだよ
かわりに謝ります。ごめんなさい。
+2
-1
-
185. 匿名 2018/04/16(月) 10:32:35
個人的には、まだ幼児は言ってもわからないこともあるので仕方ないかなと思ってるんだけど、
許せないのは小学生。学校でも言われてるだろうし体も大きいからぶつかったら相手が飛ばされる。
それを注意しない親にも本当に腹立つ。+13
-0
-
186. 匿名 2018/04/16(月) 10:32:38
>>178
うちはそういうタイプでは無いけど観ていて大変だなと思いますよ。
子供の性質がそうだからってどこにも連れていかないのは虐待推奨ですか??
実際にはそういうタイプの子の親御さんって凄く苦労しながら対応してる人しか見ないけど。+2
-8
-
187. 匿名 2018/04/16(月) 10:32:58
昨日大きなホームセンターでお母さんと子供達が鬼ごっこをしているのを見掛けました
ほのぼのとしていたけどよく考えたらダメですよね+15
-0
-
188. 匿名 2018/04/16(月) 10:34:34
>>158 スーパーはつまらないは年齢、性別によってあると思うのですが、小2女の子は料理に関心があるのか、真剣にお買い物手伝いに付いてきてくれます。料理も手伝ってくれるし。そこは楽しいし、手伝ってくれるので嬉しいです。スーパーで走り回ったりはしません。つまらないと思ってる子が走り回ってるんでしょうねー。+10
-0
-
189. 匿名 2018/04/16(月) 10:35:44
>>181
他人任せにするんじゃなくて手を繋いで+10
-0
-
190. 匿名 2018/04/16(月) 10:38:16
>>186
そういう子が思う存分楽しめるように公園とか連れていけばいいんだよ
なんで人が多いところに連れていけない→家に閉じこもる→虐待になるんだろう
親子ともストレスフリーになればいいだけ+10
-0
-
191. 匿名 2018/04/16(月) 10:41:03
ここで叱ってるけどいうこと聞かないって親はなんでまず自由に歩かせてるんだろう
意地でも手をつなごうとはしない
+10
-0
-
192. 匿名 2018/04/16(月) 10:48:34
マンションというには団地に近い我が家もガキだらけ+1
-0
-
193. 匿名 2018/04/16(月) 10:52:34
>>191 片手でカートを押しながら手を繋ぐのは難しい。人や商品にぶつかってしまう。
(カートに乗せる年齢ではない。)+5
-1
-
194. 匿名 2018/04/16(月) 11:06:44
>>193
カートに乗せる年齢ではないなら言い聞かせられないのかな、って思っちゃう+6
-2
-
195. 匿名 2018/04/16(月) 11:16:14
追いかけっこしている子供を何とかして欲しい。
あとたまに棚の影で走ってきた子供を脅かそうとして待ち伏せしている父親も。
+9
-0
-
196. 匿名 2018/04/16(月) 11:18:15
息子がいますが、
・前を向いていない
・急に後ろ歩きする
・急にダッシュする
いくら言い聞かせてもダメなので、スーパーには連れいていかないことにしました。
行動が謎の生物に感じます。+18
-0
-
197. 匿名 2018/04/16(月) 11:19:34
>>184
「カートに乗らないなら行かない」と行く前に約束してますか?
私は約束してもその場で嫌がったら帰ります。
大変だけど何度も繰り返し教えるうちに乗るようになるよ。
大変だからって許して好き放題させると後が余計大変だよ。
チャイルドシートと同じ。+10
-1
-
198. 匿名 2018/04/16(月) 11:34:45
なんで今の親って自分の子供が叱られたら逆ギレするんだろう?
私は33歳で子供の頃は調子こきだったから知らない人に叱られたけど、それを親に話すと更に親にも叱られたけど。
+11
-1
-
199. 匿名 2018/04/16(月) 11:56:01
>>194 言い聞かせる方法しかないんですよね、
何度も何度も…+4
-0
-
200. 匿名 2018/04/16(月) 11:57:23
高齢の父が、走り回る子どもにぶつかって
転倒しそうになったことが何度もある。
親がしっかり監視して、強く叱ってほしい。
見ていないんだよね。+9
-0
-
201. 匿名 2018/04/16(月) 12:10:35
子供が走り回っても大声で泣いていても注意しない親にも殺意しかわかないけど、一緒にスーパーを子供と鬼ごっこして走り回る父親も頭大丈夫なのかな?と心配になるレベル。あそこまで空気よめなくて社会でうまくやっていけてるんだろうか。+26
-0
-
202. 匿名 2018/04/16(月) 12:20:54
走ってる子が向かってきたりした時、
受け止めるみたいな姿勢とって
防御する癖が昔からあるんだけど、結構みんなそれすると止まって走るのやめてくれるけどなあ。
店内で走り回るのも悪いけど、
もっと悪いのは店内で座り込んだり
寝そべってる子供とかね。
+0
-4
-
203. 匿名 2018/04/16(月) 12:46:54
スーパーで追いかけっこしてる兄弟姉妹は後ろから蹴りたくなります。カートの中に子どもを入れてる親も同様。ほんと危ない!+17
-0
-
204. 匿名 2018/04/16(月) 12:51:03
>>193
カートと自分の間に電車ごっこみたいに子供入れるんだよ
歩きづらいけど両手でホールドするから逃げられない+9
-0
-
205. 匿名 2018/04/16(月) 12:51:50
言う事聞かないんだよ~
乗らないんだよ~
癇癪起こすんだよ~
事故にあって大怪我したり命失ったりしないように気をつけてくださいお母さん達。+17
-3
-
206. 匿名 2018/04/16(月) 12:55:27
昨日の出来事です!スーパーの駐車場で追いかけっこしてる子供がいました。1人が車の影に隠れてて、飛び出してきたので思わずキャー!と叫んで急ブレーキ踏みました。女の子は苦笑いで走り去って行きましたが、こっちは心臓バクバクで震えました。本当に親は何してるの!?+30
-0
-
207. 匿名 2018/04/16(月) 12:57:24
分譲マンション内でも何度となく管理人さんから注意、張り紙、各家庭にもお願いの紙が回りましたが効果はありません。
平日の夕方や長期休みは朝からロビーに子供が沢山、最初は静かにゲームしててもいつのまにか走り回ってます。
親の目も届かないのでやりたい放題。
今は引っ越したのでわかりませんが、誰かが大怪我でもしない限りは改善しないと思う。+16
-0
-
208. 匿名 2018/04/16(月) 13:02:46
外で手を離してたら、スーパーで走らせてたら、飲食店で野放しにしてたらどうなるのか「万が一」を考えてない親いるよね
本当子供がどうなってもいいのかな+15
-0
-
209. 匿名 2018/04/16(月) 13:33:02
私スーパーで妊娠中、子供にカート
ごとつっこまれた。親はすぐにきて
謝ってそのあと子供を思い切り叱って
殴ってるのみて、複雑だった
私20代だけど昔よりこういうことに
うるさくなってきたよね。
+2
-11
-
210. 匿名 2018/04/16(月) 13:34:42
このトピまともなコメントほどマイナス付いてて笑う+2
-9
-
211. 匿名 2018/04/16(月) 13:42:30
スーパーで走り回る子、カートで遊ぶ子って小学生もいるよね。
小さな頃から言い聞かせてきたらそうはならないと思うんだけどな。
私の下の子は発達障害があって、スーパーや飲食店でのマナーを教えるのに時間がかかった。
走らせた事は1度もないです。
お店に入る前に言い聞かせたり、手を離さないとか会計中は私の前に立たせて足でホールドしたりとか色々工夫したよ。
+13
-0
-
212. 匿名 2018/04/16(月) 13:50:54
マンションの通路をエレベーターから自分の家まで毎回ダッシュする姉弟がいるんだけど(上は中学生)、突然杖ついた高齢者がでてきてぶつかったら、ってひやひやする。
バカ親に近所の人が注意しても子供叱らない。本当にどうしようもない
+9
-0
-
213. 匿名 2018/04/16(月) 13:57:20
親が 親が 親が 親が 親が+1
-4
-
214. 匿名 2018/04/16(月) 13:59:04
全て親の責任です。
躾の過程なんて知らない、2歳でも3歳でもきちんと躾られてる子は大人しい。
他人の子供に注意するなんてリスクの方が高いからネットで文句は言わせてもらうよ
+15
-3
-
215. 匿名 2018/04/16(月) 14:06:10
店で走らせてるこの親ってだいたい非常識だから注意なんてしたら何されるかわかんないよね+14
-1
-
216. 匿名 2018/04/16(月) 14:09:24
バカガキ髪の毛引っ掴んで
「ウおぉぉぉぉー! このクソバカガキー!
ぶっ殺したろぉかー!」
でいいんじゃないかな。
私はご近所さんに褒められたけど。
+1
-7
-
217. 匿名 2018/04/16(月) 14:38:31
臨月で旦那と子供とスーパーに行った時に私は商品取るのに通路に背中を向けてたから一部始終は見てなかったんだけど、
中1くらいの男の子が私に目掛けてダッシュで突っ込んで来たから旦那がカートで咄嗟にガードしてくれたけど、男児から舌打ちされたよ。
凄い音と旦那の怒鳴り声がしたからビックリして振り返ったら同じマンションの男の子で更にビックリだし、メッチャ怖かった。
たまたま旦那が子供を抱っこしてたから我が子にも怪我はなかったけど、我が子は泣くし、男児は自分は悪くない!私に突っ込まれた!って喚くし…
マンションの廊下でも住人じゃない友達数人とドタバタ走り回って鬼ごっこしてるの目撃した事あるし、下の階の人も朝から晩まで迷惑してるらしい。
男児だけなら軽い障害児!?って思えるけど、友達も走り回ってる。
親と居る時は外ヅラのいい男児なんだよね…+13
-1
-
218. 匿名 2018/04/16(月) 14:47:33
>>216
それさ?自分の子にされても文句言わないでやった人によくやった!って褒められる?髪の毛がドッサリ抜けてもいいんだよね?引っ掴んだ時に転んで怪我しても私の躾がなってないからその位イイの!イイのー!って言って相手を褒められるんだよね?+7
-0
-
219. 匿名 2018/04/16(月) 14:47:41
>>14貞子に吹きました w w w+3
-0
-
220. 匿名 2018/04/16(月) 14:56:50
ちょうど一昨日にスーパー行った時に男の子の兄弟が子供用のカートで競争してた。
両親とも近くにいるのに何にも言わない。
それどころか父親なんて自分も加わって競争していた。バカなの?と思ったわ。
自分の親が高齢になって歩くスピードが遅くなってきて、とっさに避けると言う事が出来なくなってきてるのを見てるから、ああ言う人様の事を考えていないバカ親子に危害を加えさせられないか心配でたまらない。
たかが子供のおふざけでは済まされない事態にもなり得る事を親は考えなきゃいけないと思う。
+14
-0
-
221. 匿名 2018/04/16(月) 15:19:00
怪我するのは子ども
自分の方に来なきゃ正直どうでもいい
勝手に怪我しても助けませんよ!
その代わり私は他の人もそう言う気持ちだと思っているので自分の子どもは危ない事絶対させません+7
-0
-
222. 匿名 2018/04/16(月) 15:24:23
初めて夫の義理家族に会ったとき。
広い小上がりの飲食店で、義理兄弟の子供がだーってテーブルの間を何回も駆け抜けていくんだけど、夫含め義理家族が誰も気づいてない+止めないことにドン引き。
近くのお客さんチラチラ見てて、意を決してご飯食べてるから走らないでねって子供に直接声かけてるのにやっぱり誰も気づいてないようで。
私一番端っこの遠い席で、だからこそ全部を見渡せてたってのもあるけども。
初対面から10分経ってないけど、見兼ねて
お子ちゃん走ってて危ないって注意されてますよ…って声かけた。
私は子供いないのでイマイチわからないのですが、5才男児ってこんな感じなんですか?
+5
-0
-
223. 匿名 2018/04/16(月) 15:28:16
つい最近、
スーパーではないけど車の影から車道に飛び出して轢かれそうになってる場面を見ました。
3歳くらいかなぁ。
運転手さん気の毒です、びっくりしただろうなぁ・・・。
対向車の自分も心臓飛び出そうでした。+12
-0
-
224. 匿名 2018/04/16(月) 15:46:18
私148cmで妊婦なんだけど、2歳くらいまでならまだヨチヨチだし、お腹にまだ直撃しないから突っ込まれても割りと動じずに受け止められる(笑)寧ろ逆に跳ね飛ばさないかヒヤヒヤするくらい。
5歳の娘にも小さい子には優しく!あなたが走り回って自分より小さい子に激突して怪我するのは激突した子だよ!だからお店では走るな!親からも離れるな!って3歳くらいから言い聞かしてる。
5歳の今でもお店でもマンション内でも走り回らないし、どこに行くにも離れちゃダメな人(親や身内や先生)とは離れず近くに居るよ。
親や身内や先生から離れる=誘拐されてもう帰って来れなくなるよ?そんな事になったらお母さん激おこだよ!って教えてる。
幼稚園児の5歳で走ったらダメな場所では走らない、親元から離れないで買い物や出掛けたりする事が出来るのに小学低学年くらいの子が出来ないって親の言い聞かしが足りてないって事だと思う。
他の子よりうちの子ヤンチャで~(笑)とか元気が有り余ってるのよ~(笑)とか言う親と正直仲良くなりたくないなって内心思っちゃう。
無闇矢鱈色んなとこで走り回ってる子って遠くに居ても何と無く怖いかも(-д-) =3+10
-0
-
225. 匿名 2018/04/16(月) 15:48:19
+0
-0
-
226. 匿名 2018/04/16(月) 15:49:41
本当マンションの室内や廊下で走り回らせる親はさっさと戸建てに引っ越して欲しいわ+15
-0
-
227. 匿名 2018/04/16(月) 16:09:38
店内でフラフラ歩くの怒っても聞かないから、頭かお尻はたくけどわたしも今妊娠中で5歳3歳の子同時には難しいし臨月で走って追いかけられない…
みんなどうしてるんだろう。
なるべく買い物にはつれてかないけどやむを得ないとき本当スーパー行くだけでへっとへと
+1
-4
-
228. 匿名 2018/04/16(月) 16:18:47
親が注意してれば腹は立たないかな〜大変ですね…頑張れ!!って思います。
走る子供っていうより注意しない親に腹がたつ。
今日はスーパーの棚を利用して鬼ごっこ&かくれんぼ(奇声と捕まるぞ〜の大声付き)をしてる父子をみてこんな親がいるんだな〜と唖然としました。+11
-0
-
229. 匿名 2018/04/16(月) 16:20:52
走ってる子=障害児ではない
障害児の親の方が気を使って子どもを走らせない工夫したり、目を離さないようにしてるよ
完全野放しなのは健常児の方が多い+0
-4
-
230. 匿名 2018/04/16(月) 16:23:22
マンションの通路で走るの迷惑です。
一瞬通りすぎるのはまだしも、親子揃って通路をUターンしてかけっこしてたのには腹が立った。
おまけに笑い声付き!公園なら微笑ましい光景ですが、マンション通路はナシでしょ。
+16
-0
-
231. 匿名 2018/04/16(月) 16:26:19
ホテルの朝食ビュッフェで走り回ってる子供、本当に危ないから遭遇したくない。
熱い食べ物とか並んでるのに、ぶつかって火傷でもしたら親はどうするつもりなんだろう。
近くにいたら他人の子でも「危ないから走っちゃダメだよ!」って叱るようにしてるけど…。
大人が料理を取りに行っている間、きちんと席に待たせておく親御さんは立派だと思うし、
逆に言えばそういうご家庭のお子さんは「おとなしく座って待てる子」ですよね。+13
-0
-
232. 匿名 2018/04/16(月) 16:28:00
>>222
いいえ。5歳ともなればもう座っていられます。
なので走り回ってた子は親にしつけてもらっていない子です+11
-0
-
233. 匿名 2018/04/16(月) 16:38:51
飲食バイト
一番嫌な客は、子供を野放しにして、自分らはお酒飲んでワーワーしてるやつ
鉄板持っててぶつかって、子供に怪我させたら、こっちが悪者
ヤンママ、DQNの子連れ親子が一番タチが悪い+14
-0
-
234. 匿名 2018/04/16(月) 16:47:08
店内を走り回るガキがいた。親は止めることなく、「よーい、ドン!」とか言ってるの。その後、私が品を手にとって見てるとそいつが来て「だめ!」といいながら、私が持ってた商品をぶんどり、棚にある同じ商品を手でガードしやがった。
ほんとぶん殴りたかったー。+12
-0
-
235. 匿名 2018/04/16(月) 16:58:15
子供もマンションの格は見てるからその程度の家じゃないのかなあ+1
-2
-
236. 匿名 2018/04/16(月) 17:09:30
マンションのエントランスでスケボーしている小学生がいる。酷すぎる。+12
-0
-
237. 匿名 2018/04/16(月) 17:26:20
ショーケースをよじ登る子供に何の注意もしない親がいてドン引きした+6
-0
-
238. 匿名 2018/04/16(月) 17:40:35
バイト先の店内で追いかけっこしてる兄弟がいて、いろんな人にぶつかっていたので注意したけど無視されたので母親に注意したら「そんなこと注意されたの初めてなんだけど」と言い返されて逆に謝らされた。悔しくて泣きました。+6
-0
-
239. 匿名 2018/04/16(月) 17:44:43
人間性疑っちゃうような親多いよね。
本当に理解できない。+5
-0
-
240. 匿名 2018/04/16(月) 18:08:39
そんな非常識な親の親もまた非常識なんだろうね
非常識家系なのかな+7
-0
-
241. 匿名 2018/04/16(月) 18:10:37
店内やマンションの中絶対に
走るなよ!!!走ったら自分が転ぶし
誰かにぶつかったら相手は大事な時間で
怪我して責任は怪我するようなことした
自分なんだからと感じで子供に強く注意を
する!!!。+2
-0
-
242. 匿名 2018/04/16(月) 18:45:27
小さな男の子兄弟二人が追いかけっこ、一人が転んでしまい顔面強打!(多分床の角に口の辺りをぶつけた?血も出たのかな?)大泣きするも母親現れず…これは可哀想でした。
小さな女の子が叫びながら狭い商品棚の間を猛ダッシュ、母親らしき人は諦めてるのか買い物に集中。
どちらも服屋です。子供はどうしても飽きてしまいます、お母さん買い物に集中したいかもしれませんが、お子さんが怪我(もしくは他人に怪我)してからでは遅いです!ちゃんと見てあげてください…+4
-0
-
243. 匿名 2018/04/16(月) 19:02:50
イオンのフードコートはまじうざい
閉店22時ギリギリまで子供遊ばせてる馬鹿母がいる1人2人ではなく数名で子供総勢10名程
意味不明だわ+7
-0
-
244. 匿名 2018/04/16(月) 19:02:51
マンションてほんと民度による、まあ値段なりだね+1
-1
-
245. 匿名 2018/04/16(月) 19:03:09
少し前に、混んでるイオンでアイス食べながら歩いてる2~3歳くらいの子供とぶつかった。両親は手も繋いでないし、母親はベビーカー、父親はスマホ持って歩いてた。両親は悪いとは思ってないし、子供がいるんだから気を付けろよ!って感じだったけど、一応「すいません。」って謝ってきて、「私も商品見ながら歩いてたのでよそ見してたので、ごめんなさい。」ってお互いに謝ったけど、人混みの中、あんな小さな子の手も繋がず、ましてアイス食べてるのにベビーカーは母親のカバン置きにして子供乗せずでビックリした。凄く嫌な思いしたし、もし自分に子供が出来たらこんな親にはならないようにしなきゃって思ったよ。+9
-1
-
246. 匿名 2018/04/16(月) 19:16:17
子どもは道路だろうがマンションだろうが、どこでも突っ走って来て、人に譲るという事を知らない。
大人が道を譲らないといけない。
そんな子どもに育ってるのは親が注意も躾もしないから。
子どもは遊びながら道路歩いてる。ちゃんと前向いて歩いて欲しいです。
周りが見えないアホな子たちなんだよ。自分が中心。自分が優先。+6
-0
-
247. 匿名 2018/04/16(月) 20:28:06
もちろん店内で走るのはダメ
ぶつかりそうになったら上手にかわし
ぶつかったら大丈夫?と声かけ
大人が目くじら立てずに
大人は大人らしく振る舞えば良いだけ+2
-2
-
248. 匿名 2018/04/16(月) 21:19:48
西松屋で『よーい、ドン!』ってかけっこしてる父子いて頭おかしいんじゃないかと思った。
しかも合図出してるの父親。
はぁ?って顔でガン見したら
『俺子供と遊んでるよ、ふふん』
みたいなドヤ顔しながら子を追いかけていった。
母親らしき人は微笑んでるだけ。
なんなのあれ、ほんとバカ親だわ。+11
-0
-
249. 匿名 2018/04/16(月) 21:33:02
モールの専門的で働いてるけど奇声を発しながら走り回ってる子供に注意した
走ったら危ないですよー怪我しちゃったら大変だよって
そしたらその子供の親に怒られたよ
人の家庭に口出すなって
店員に注意されて不機嫌になるなら自分が注意すればいいのに+5
-0
-
250. 匿名 2018/04/16(月) 21:43:28
先日大きいカートを5歳くらいの女の子に持たせて親は親でカートを持って買い物していて子供は放置ってのがあった…
あっぶないなーとイライラしていたらそのクソガキがカートで後ろから思い切りぶつかってきた。
いった!!ってあえて大きな声で言ってやったけど。
親は軽く 一応すいませーんって言ってたけど、子供を一切叱る事もなく。
これが妊婦とかだったらどーすんのよ!
子供だけでカート持たせるな!って親に文句言えば良かったかな…
本当非常識な親がいっぱい!
子供の頭ひっぱたいてやりたくなるわ。
+4
-0
-
251. 匿名 2018/04/16(月) 21:48:54
そんな親が多いから注意なんて到底できない。
二度イヤな思いするもん。+4
-0
-
252. 匿名 2018/04/16(月) 21:49:18
読んでたらだんだんイライラしてきた!!!
イオンみたいな所のテナントで働いてるんだけど、本当に糞親が多い!
走りまわっても気づかないか「こら〜だめだよ〜(スマホぽちぽち)」と•••。
通路側の商品べらべた触らせて気づいても謝りも、叱ることもしない。
自分はウィンドウショッピングか通路で友達と井戸端会議。子供ほったらかし。迷子の親もそんな感じ。店内放送「子供ちゃんのお母さんが迷子です〜」に変えてくれ。
元気なのは良いしやかましいのはしょうがないけど、まじで犬の方がお利口なんじゃないかと思う。
こんな親にならない様気をつけよう。
+8
-0
-
253. 匿名 2018/04/16(月) 22:01:50
2歳8ヶ月息子、スーパーなどで走り回る。注意したり、時にはげんこつするけど、次行くとまた走り回る。ぶつかって痛い目に遭えばいいと思う。でも、相手の方が怪我するといけないので、阻止することを諦めてはいけないね。+1
-2
-
254. 匿名 2018/04/16(月) 22:07:51
買い物していて走ってる子供とぶつかりそうになって慌てて止まったら頭におもいっきり振動きてしばらく気分悪くなった。申し訳ないけど本当に店内走るような馬鹿な子供は連れてこないでほしい+6
-0
-
255. 匿名 2018/04/16(月) 22:12:11
靴屋で奇声発してる子が居るなと思ってたら
保護者も一緒になって追いかけっこしてた。
自分の家でやれよって感じ。
周り見えてなさ過ぎてイラついた+7
-0
-
256. 匿名 2018/04/16(月) 22:21:35
店内もそうですが、産婦人科で走り回る子供をみるとひやっとします。ぶつかって何かあったらどうしようとか考えないのでしょうか。
私も2歳児がいるので、止めても動き回ってしまうのは理解できますが、さすがに妊婦の多い病院で目を離し、野放しの親を見かけるとイラッとします。+8
-0
-
257. 匿名 2018/04/16(月) 22:37:37
スーパー内。親は陰からニコニコしながら子供が走るの見ていたよ。
理解できない。
+9
-0
-
258. 匿名 2018/04/16(月) 22:45:54
店でも腹立つけど、住んでるマンションにいると本当に迷惑。
猿みたいに奇声あげながらバタバタバタバターってすごい音立てて毎日走ってる。親は家にいるけど当然注意なんてしない。
杖ついてる高齢者やまだ小さい子も同じフロアにいる。あの勢いでぶつかったら相手が吹き飛ぶ。
もう本当にいなくなってほしい。迷惑家族!+12
-0
-
259. 匿名 2018/04/16(月) 22:56:20
子供が走った時、買いもしない商品ベタベタ触ってても注意もしなければ見てもない親
どれだけ周りに迷惑かけてると思ってんの
親がしつけしないで誰がしつけすんのよ
子供がかわいそう
あと非常識な親が言いがちな「子どもなんだから仕方ない」は、親じゃなくてやられた側が言う言葉+8
-0
-
260. 匿名 2018/04/16(月) 23:00:41
子供が走り回ったりしても全く注意しない友人。
もっと常識ある子だと思ってたけど、子供産まれてから嫌なところばかり目につく。
いつも誘ってくれるけど距離置こうかな。+6
-1
-
261. 匿名 2018/04/16(月) 23:19:20
3歳の娘を持つ親です。
親の責任です!なので保育園のお友達が走っていて真似をしたそうでも手を離しません。ちゃんと理由も説明します。3歳でも理解できる年齢です。
子供だから〜とかは言い訳。
なので、走ってきた子供とカートでぶつかっても皆さん謝らなくていいです。
謝るのは子供を見てない親だと思います。+7
-0
-
262. 匿名 2018/04/16(月) 23:25:08
>>261
親ってたぶんこうであるのが普通だと思うんだよね
我が子を守れるのは親しかいないんだし+5
-0
-
263. 匿名 2018/04/16(月) 23:34:55
>>32
私は最高いくらまででるかを重要視してます。
2億とか。実際あるし
家族の誰かが入ってたら家族全員対象で、重複して入ってもたしか意味ないですよ。
ほとんどが安いですよね。月額。
うっすらとした記憶なので間違ってたらごめんなさい
by元保険屋おばはんより+0
-0
-
264. 匿名 2018/04/16(月) 23:54:45
①車椅子でスロープ下るときに、キックボードやら自転車やらで凄い勢いで平行して横を通りすぎていく子ども
②スロープ下った先を勢いよく自転車で横切る子ども
①②を何度も経験してます。
しかも、自宅アパートのスロープで。
正直恐い。
障害者は自由に保険入ることもできないし、万が一事故があったとき、車椅子ユーザーってどんな扱いされるのか分からないのでビクビクしている。+0
-1
-
265. 匿名 2018/04/16(月) 23:57:50
子供3人いるけど、ケガは自業自得にしか思えない。子供にも言ってる。交通ルール守って、急に車にひかれたら車が悪いけど、交通ルール守らないで事故にあったら自業自得と。スーパーでも『走らないよ~』って言う親はいるけど、うちは普通に『ここは公園じゃない!走る場所じゃない!走るな!』って怒るけど、なんか周りの親が怒らなすぎて、なんだか自分がヒステリーに思える。だけど、人の迷惑になっていることは間違いではないので、明日からも変わらずいけないことは怒ります。+8
-0
-
266. 匿名 2018/04/17(火) 01:36:48
ここのトピにいるとまともな考えの人だらけで本当にホッとする
私の周りのお母さんたち、子沢山の割りに本当に手抜きなのかどんな危険が潜んでいるか考え及ばないのか知らないけど、店内でもどこでも子供放ったらかしで走らせ回って注意すらしない人ばかりでウンザリ
私も自分が間違ってるのかとさえ思えてきていたから、ここのコメント見て自分は間違ってない!と自信が持てました
反面教師にしないとですね!+7
-0
-
267. 匿名 2018/04/17(火) 01:37:39
子供って一点しか見てないから危ないよね
特に男の子が多いよね。
お母さんが一生懸命呼び止めているのに聞いているのか聞いていないのかずーっと走ってる子いたな〜。
赤の他人だけど、お母さんが呼んでいるんだから言うこと聞きなさい!って言いたくなった。+3
-0
-
268. 匿名 2018/04/17(火) 02:39:36
ショッピングモールのテナントで働いてるけど
什器をぐるんぐるん回して遊んだり商品投げたりする子供がいたから何回か注意したの
ちゃんと敬語で丁寧にだよ?
そしたら親はすごく不機嫌になってショッピングモールにクレーム入れられた
子供と楽しく買い物してるのにって
後日モールのお偉いさんが来て状況聞かせて欲しいって言われるしマネージメントの人にもつめられるしさんざんだった
でもうちはそういう人にはどんどん注意しろって会社だから私は間違った事してないってかばってくれたからよかったけど
商品壊してそのまま置いてある事もざらだしアイス落とされてそのままもあるし本当に酷いよ+5
-0
-
269. 匿名 2018/04/17(火) 05:58:25
>>45んなことない。子供が兄弟姉妹そろうと言っても走る。育ててみろ+0
-6
-
270. 匿名 2018/04/17(火) 06:01:21
怒鳴って叩けばいいわけ?言ったぐらいじゃきかない。前もっていっといても走るし。叩けば虐待と言われるじゃん。子育てしにくい世の中だね。これだから少子化なんだよ。自分も子供だったころあったでしょ。絶対店で走ってるでしょ+1
-6
-
271. 匿名 2018/04/17(火) 06:02:30
>>261わざとぶつける人もいるよ+0
-0
-
272. 匿名 2018/04/17(火) 06:51:43
>>270
うん。それであなたは子供が走った時どういう対処をしてるの?+2
-0
-
273. 匿名 2018/04/17(火) 07:34:37
子供が走り回ったりしても全く注意しない友人。
もっと常識ある子だと思ってたけど、子供産まれてから嫌なところばかり目につく。
いつも誘ってくれるけど距離置こうかな。+1
-0
-
274. 匿名 2018/04/17(火) 08:18:30
>>269はすごい口の聞き方。+2
-0
-
275. 匿名 2018/04/17(火) 08:20:58
>>270
走るとどうなるからダメなんだってことを根気よく説明するしかないし、まわりも親がどんな風に言い聞かせてるか意外と聞いてるよ。
「コラッ!」「はーしーらーなーい!!」なんて声の掛け方じゃ言うこと聞くわけない。+3
-0
-
276. 匿名 2018/04/17(火) 09:50:14
>>268
こういう親って自分達が悪いのにバカみたいなクレーム入れてくるんだよね。理解のある会社でかばってくれて羨ましい。
うちはクレームがきたら何でもあなたが悪いと言われる会社だから走り回る子供がいても注意しません。でも転んでケガとかしたら注意しない店が悪いとか別のクレームがくるのかな〜+3
-0
-
277. 匿名 2018/04/17(火) 09:55:30
うちのマンションも週末は廊下や駐車場で走り回る子が続出します。
臨月で切迫気味だった私は常に気を張って歩いていました。なんで放置するんだろう…私は自分が足が遅いので、子供が走る様になったら子供の安全の為にもリュックサック型のリードつけるつもりです。+4
-0
-
278. 匿名 2018/04/17(火) 17:07:13
>>270
年配の人に聞いた事あるけど昔は買い物中も外食中もよそゆきにしてておとなしくしてたってよ子供は
わーわー奇声をあげてるのはいなかったしいたとしても知的障害の子供とか+1
-1
-
279. 匿名 2018/04/17(火) 17:14:28
>>276
268だけど最初はうちもお客様は神様の会社だったよ
だけどここ何年かで子供に商品壊されたり子供が什器を回して倒したりあまりにも酷くてね
商品壊されてもこちらが泣き寝入りするしかないし
理不尽なクレームが来ても本社が対応するからちゃんと注意してって方針になった
怪我をして慰謝料請求された店舗もあったしそうなる前に
だけど私がモールのお偉いさんにつめられたりしてるの見て新人さんは絶対注意しなくなったよ
もちろんまともな親もいるけどありえない親は本当に酷いから+0
-0
-
280. 匿名 2018/04/18(水) 14:54:01
>>47
本当そう思う。昔自分達が走り回っていた過去を忘れちゃったのかな?幼稚園や2、3歳の頃の記憶はなくても、そんな礼儀正しく常識ある小学生だったのか。思い出して欲しいよ。
昔はスーパーやデパートで迷子の放送なんてしょっちゅうだった。家の前の道路、車道にチョークで書いて近所の子供みんなでケンケンぱしてなかった?ボール遊びで、転がってったボール追いかけて「危ない!」みたいな場面なかった?団地の中でケイドロ?ドロケイ?で走り回って遊んでなかった?
躾なんて毎日の積み重ねで、3歩進んで2歩下がるみたいなものなのに、最初からきちんと躾られた子どもを求める人はなんなんだろう。大人みたいに注意してすぐやめて、2度と繰り返さない2、3、4歳なんてありえる?やっと言葉が話せるようになったくらいなのに。
沢山怒られて褒められて注意されて危ない思い痛い思いもして少しづつ少しづつ社会のルールを学んで常識がわかってくるのに。
本来は、子どもらしく自由にのびのびと大自然の中で走り回り、大声で叫ばせてあげたいけれどね。
子育て息苦しいよね、わかる。+0
-6
-
281. 匿名 2018/04/18(水) 15:17:47 ID:maklS7w7ei
>>277
リュックサック型のリード、ガルちゃんで付けろコメント多いけど、現実つけられる時期は1歳前後の歩き始め、せいぜい2歳前のヨチヨチ限定だよ。
自分で走れるようになったら、逆にリードつけて走り出しを抑えようとするとぐんと引っ張られて反動で転んで顔や鼻、歯を打つ。私は1歳半くらいまでどうしても必要そうなときに持ち歩いていたけれど、これつけてたせいで長男は前歯打って神経死んで黒くなった。そして2歳超えると本人の意思で絶対嫌がるようになるから。泣きわめきひっくり返るのを無理やり押さえつけて付けたとしても、そうするともう地べたに寝転んで歩かなくなる。
リードつけて子どもが走るのについていくのは無理。3歳以降でリードなんてつけている子ども皆無なのはそういう理由。
と言っても安全のために必要と私も3個買って、ぬいぐるみの形や頑丈なタイプ、人気キャラつけられるタイプと持っているけれどね・・全部短期間でタンスの肥やし。
育児の現実と理想は違うから、足が遅いお母さんなら「待ちなさい!止まって!」って怒りながら全力で走って追いかけることになるかも。+0
-3
-
282. 匿名 2018/04/19(木) 00:41:23
>>280
自分たちの子供の頃のこと覚えてるよ。
スーパーやデパート内で走ってた記憶なんてないよ。他の子たちも走ってる子なんていなかった。
迷子は走ってなくても迷子になるでしょ?
道路で遊んでいたのは私道だったし、今みたいに車社会じゃなかったしね。うちの場合は公園が近くになかったから小さい頃は私道か庭で遊んでた。
学校に入ったら団地の友達もいたけど団地内でケイドロなんてやらないよ。やるなら公園。
個人的には未就学児は仕方ないと思ってるけど、小学生で通路や店内走ってるのはしつけの問題だと思ってる。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する