ガールズちゃんねる

育児中のイライラ、ヒステリー

178コメント2018/05/13(日) 22:26

  • 1. 匿名 2018/04/15(日) 13:11:52 

    主は2歳児の育児中です。
    生後5ヶ月くらいに、夜泣きがつづき、いいかげんにしてよ!と壁に八つ当たりしてしまった事がきっかけで夫から攻められ、
    昼間子供が心配とまで言われ。もう絶対しないと約束させられました。
    何とか現在までイライラはしますが感情的に怒らずこれていますが、正直自信ありません。なので意識低く育児をし乗り気ってますがそれでもイライラしてしまう時はなんだか無性に悲しくなり泣いてしまいます。みなさんどうやってイライラを乗り気ってますか?

    +291

    -6

  • 2. 匿名 2018/04/15(日) 13:13:13 

    ポジティブポジティブ
    育児中のイライラ、ヒステリー

    +16

    -46

  • 3. 匿名 2018/04/15(日) 13:13:15 

    育児中のイライラ、ヒステリー

    +10

    -11

  • 4. 匿名 2018/04/15(日) 13:13:54 

    主さん、よく頑張ってるよ!!
    私もそんな事あった。

    +522

    -1

  • 5. 匿名 2018/04/15(日) 13:14:00 

    カレー食べて踊る

    +8

    -10

  • 6. 匿名 2018/04/15(日) 13:14:01 

    >>3
    こえーよw

    +2

    -24

  • 7. 匿名 2018/04/15(日) 13:14:02 

    >>1
    旦那さんから約束事されるってよほどじゃない?

    主さん友達とかに相談とか気軽に話してストレス解消してみたらどうかな。

    +3

    -56

  • 8. 匿名 2018/04/15(日) 13:14:47 

    >>1
    旦那、文句言うだけでフォローなしなの?

    +596

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/15(日) 13:14:51 

    貴方は子育てに向いてないと思います。子供が本気で可愛いと思うなら、旦那に任せて離婚するか、児童養護施設に預けた方が良いですよ。自分でも知らぬ間に悲しい事故は起こるものです。

    +8

    -184

  • 10. 匿名 2018/04/15(日) 13:14:57 

    生後5ヶ月の子を育児中です。
    子どもにはイラつかないけど夫にイライラすることが増えた

    +483

    -3

  • 11. 匿名 2018/04/15(日) 13:15:02 

    >>1
    周りにサポートしてくれる人とかはいるのかな?
    あまりに辛かったら誰かに相談した方がいいよ

    +121

    -1

  • 12. 匿名 2018/04/15(日) 13:15:19 

    なんなのその夫
    じゃあおめーが年中無休育児して
    1度も爆発しないでやってみろっつーの

    +725

    -4

  • 13. 匿名 2018/04/15(日) 13:15:23 

    子どもよりも職場でイラつくわ

    +3

    -20

  • 14. 匿名 2018/04/15(日) 13:15:47 

    わかるよ、辛いよね
    わたしもイライラやばくてゴミ袋何重かにして、要らないお皿入れて叩き割ったことあるよ
    別に気が短い方じゃないけど、育児って時には人格変えることもある

    あ、子どもは可愛いけどね!(笑)

    +507

    -5

  • 15. 匿名 2018/04/15(日) 13:15:49 

    子どもは中学生になったけど、思い通り行かないのは、育児だと思ってる。夜泣きに付き合ってるんだもん!!えらいよ!!

    +285

    -1

  • 16. 匿名 2018/04/15(日) 13:15:59 

    主さんはお酒飲めますか?

    わたしはお酒で発散させてます

    3歳と、1歳の男の子二人育児中ですが、イライラなんて毎日です

    壁殴ったり、枕に口を押し当てて大声出してみたり
    人形に八つ当たりしたり

    浴びるようにお酒飲んで忘れるようにしてます

    お互い頑張りましょう

    +174

    -50

  • 17. 匿名 2018/04/15(日) 13:16:00 

    主さんの夫にイライラするわ

    +348

    -2

  • 18. 匿名 2018/04/15(日) 13:16:19 

    2才なら夜泣きはしないし、目は離せないけど、少しずつ楽になってきていない?

    +3

    -94

  • 19. 匿名 2018/04/15(日) 13:16:34 

    分かる。子供が泣くと本当に苛々して物で殴ってしまう。夫に怒られたけどつい手が出る。

    +59

    -43

  • 20. 匿名 2018/04/15(日) 13:16:37 

    主の旦那の物言いに腹が立つ。

    +336

    -2

  • 21. 匿名 2018/04/15(日) 13:16:39 

    ガルちゃんでも育児大変だから仕方ないじゃない!とか言ってヒス起こしてくるママいるよね。

    +5

    -13

  • 22. 匿名 2018/04/15(日) 13:17:25 

    >>18
    うち、3歳まで夜泣きしたよ。

    +121

    -3

  • 23. 匿名 2018/04/15(日) 13:17:46 

    殴るか蹴り飛ばす。

    +3

    -28

  • 24. 匿名 2018/04/15(日) 13:17:47 

    私は、子ども産んだ後、生理前のイライラが激しくなったと思う。まだ授乳もしてるからかもしれないが、病院いって漢方でも処方してもらおうかと思うほどツラい。

    +228

    -1

  • 25. 匿名 2018/04/15(日) 13:19:00 

    めっちゃイライラするよね!(>_<)
    育児に非協力で未だに独身気分なダンナ、アポなし家に押し掛けてくる義母父、産休育休に否定的なこと言ってくる職場の小梨たち!本当に腹立つ!!!

    +227

    -10

  • 26. 匿名 2018/04/15(日) 13:19:36 

    近距離別居の義実家に数時間あずける
    いい人たちだから不安はない
    ジジババも喜んでくれるし、息抜きしておいでってお小遣いまでくれる

    2時間くらいカフェでケーキ食べればスッキリする

    主は息抜き出来てないんだね
    パンクする前に旦那に相談してみてね

    +9

    -32

  • 27. 匿名 2018/04/15(日) 13:19:59 

    私もそういう経験ある。ストレスで何回か子供に手を上げたら旦那に怒られて…本当辛い。

    +40

    -24

  • 28. 匿名 2018/04/15(日) 13:20:37 

    責めてると感じたら悪いけど、物に当たり出したらさすがにヤバイと思う。
    そういうのって身につくよ。最初は罪悪感があっても。
    ひとまず病院行ってみたらどうかな?イライラを和らげる漢方なんかもあるし。

    +9

    -31

  • 29. 匿名 2018/04/15(日) 13:20:49 

    2歳はイヤイヤ期で大変だよね。わかる。
    私も2歳児育てててイライラしまくってる。
    でそのあと反省して自己嫌悪の無限ループ

    +215

    -1

  • 30. 匿名 2018/04/15(日) 13:21:00 

    我が子が可愛いのは前提。
    でも母親だって仏じゃないんだからイライラするし、物にだって当たりたくなるよね。
    私も今1歳8ヶ月の子がいて、ついイライラしてしまって反省反省の毎日です。

    +235

    -1

  • 31. 匿名 2018/04/15(日) 13:21:01 

    大丈夫主さんは悪くないよ!
    育児書に壁や布団を殴って発散なんてよく書かれているし気にしないで!
    ご主人がわかってないだけだよ。そこでそんな約束させられる方が精神的に参るよね。まるで自分が物凄く悪いことをした気にさせられるんだもん。

    +213

    -2

  • 32. 匿名 2018/04/15(日) 13:22:14 

    19と23一緒のやつか?
    それ虐待やからな!

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2018/04/15(日) 13:22:37 

    >>1
    旦那さん、不味くない?
    そこは、支えてあげるとこじゃないの?

    +145

    -1

  • 34. 匿名 2018/04/15(日) 13:22:44 

    >>28
    私物に散々当たってたきたけど上の子ある程度言葉を理解するようになる頃には自然となくなったよ。
    怒鳴ることや怒ることもほぼない。
    一時的なことなんだからあまり大げさに煽ることで不安になる母親もいるよ。

    +52

    -5

  • 35. 匿名 2018/04/15(日) 13:22:58 

    >>9
    主さんは5か月の頃から2歳の今まで
    ちゃんと理性保ってしっかり育児してると思います。
    ちゃんと読みました?

    主さん私も一日中子供と2人で、イライラする時あります!
    子供が寝た後もう一回熱めのお風呂に好きな入浴剤入れて入ったりしたら、私はスッキリするよ!お互い頑張りましょ(^^)

    +105

    -1

  • 36. 匿名 2018/04/15(日) 13:23:09 

    >>27
    ストレスで殴られた子供が一番気の毒

    +32

    -7

  • 37. 匿名 2018/04/15(日) 13:23:55 

    >>34
    そうやって正当化するの?
    あなたがたまたま上手くいっただけだよ

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2018/04/15(日) 13:24:00 

    >>18
    こういう育てやすい子を育ててる人の言葉に傷つくんだよね

    +140

    -4

  • 39. 匿名 2018/04/15(日) 13:24:17 

    育児お疲れ様です。
    多分ご自分の睡眠不足で疲れきってらっしゃるんだと思います。
    ご主人は一緒に育児をやってますか?
    お休みの日にご主人にお子さんを預けて1人でカフェなりお好きなところに行ってリフレッシュされたらいかがですか?
    1人で育児をする大変さがご主人にもわかってもらえると思いますよ。
    お母さんのイライラは子供に伝わるものです。優しいお母さんになるためにもご主人の協力は必要ですね。
    無理しないでくださいね

    +77

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/15(日) 13:24:30 

    主の旦那にイライラしたよ。
    そんな上からで我慢してる主偉いと思う。

    +159

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/15(日) 13:24:50 

    旦那はアテにしない。
    こどもは一時預かり等利用して、美容院行って甘いもの食べてリフレッシュ。

    寝かしつけた後の自分へのご褒美で晩酌、デザート。…痩せないわけだわー

    +108

    -3

  • 42. 匿名 2018/04/15(日) 13:24:58 

    旦那、心配なら月1でも有給取って育児変わって奥さん労ってやれ。やったこともないくせに腹立つ。仕事も大変だけど育児の大変さは経験してみないとわからないよね。 

    +165

    -2

  • 43. 匿名 2018/04/15(日) 13:25:49 

    >>1
    自分で悩んでいるってことは、それだけ真剣に育児をしてるってことだよ!

    この状態で1番の悩みは、主を追い詰めるダンナ!!
    このダンナ、口ばっかりで理想を押し付けて、自分は仕事だけしてればいいって勘違いしてそう。

    ダンナさんに1日子供の面倒を見てもらって、育児から解放されて気分転換したらいいんじゃないかな?
    育児って心身ともにすごい労働量だから、子供と一緒にお昼寝するとか、子供が寝ている間にテレビ見ながら甘いもの食べて、ストレスをごまかすとか。

    +112

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/15(日) 13:26:12 

    子供にあたってないんだからそんなに言われる筋合いあるの?夫はじゃぁ不休でやってみろっつーの!!主さん、お疲れ様です、みんなそうだと思いますよ。
    私は浜ちゃんの、なんでやねんねん歌って踊ってました。「なんでーなんでーなんでやねんねんねん」って。適当な振り付きで

    +76

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/15(日) 13:26:59 

    お腹の調子が悪くてしょっちゅうトイレに駆け込んでたらギャン泣きしながらトイレまでハイハイで探しに来た時期と、何しても泣き止んでくれない時期が重なった頃はほんとに疲れのピークだった。
    1回泣いてるのを放置したことがあり、そのうち子どもは泣き疲れて寝てた。
    もう20歳過ぎたけど、今でも酷いことしたなと思う時があるし、言えない。
    一対一だから心の逃げ場がないんだと思い、それから出かけることを多めにし始めた。
    田舎だから、公園とかね。
    家と同じ世話するんだけど、外の空気や人と同じ空間にいるって意味で、少しは心が軽くなった気がしたよ。

    +125

    -2

  • 46. 匿名 2018/04/15(日) 13:27:46 

    イライラしてる自分を否定せず認めてあげて。めっちゃ頑張ってる、偉いねぇすごいねぇって、自分に語りかけるように自分を褒めてみて。なんでもいいから。続けると氷にように冷えていた心がちょっとずつ温かくなっていくよ。

    +64

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/15(日) 13:27:49 

    イヤイヤ期は大したことなかった息子。3歳になってからの第一次反抗期がきつかった。
    下の子が生まれたのもあるけど、本当に余裕なくてきつく当たってしまったり、すぐ怒ってしまうことばかり。
    たまたま用事があって電話をくれた市の育児サポートの職員さんに話を聞いてもらったら色々とサポートの資料をくれた。
    無料の託児とか育児のお手伝いのボランティアとか。
    実際にそれを使用することはないまま、でもきつくなった時は助けてもらえるサポートがいくつもあると思うとスッと楽になりそれからは反抗期もそれなりに楽しめるようになった。
    私が大らかな気持ちでいられると息子も聞き分けがよくなった。

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/15(日) 13:27:52 

    二泊くらいして旦那に完全に面倒みながら家事完璧にやらせてみなよ。
    ウチは家にいないから休日、半日で音をあげて、偉そうな事言わなくなったよ。
    夫の態度が一番ストレス。

    +131

    -2

  • 49. 匿名 2018/04/15(日) 13:28:27 

    ちょっと美味しいケーキとかランチとかたまに行ったれー!笑
    四六時中子どもと一緒でイライラするなって仏じゃあるまいし。。
    自分へのご褒美に美味しいものをたまに食べてるよ。

    +55

    -1

  • 50. 匿名 2018/04/15(日) 13:29:11 

    上の子は4歳になるまで手のかかる子供だったから主さんの気持ちわかる。
    ちなみに下の子は全く手がかからないからストレス無し。
    子供によってこんだけ違うんだから主に否定的なコメントしてる人の子供はさぞかし手がかからないんだろうなと思った

    +77

    -1

  • 51. 匿名 2018/04/15(日) 13:31:28 

    旦那が休みの日に丸一日子供預けて思い知らせてやるといいよ

    +48

    -1

  • 52. 匿名 2018/04/15(日) 13:31:47 

    自分が体調悪い時、気持ちに余裕がなくて、子供に優しくできない。旦那に当たり散らす。自分が情けない

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2018/04/15(日) 13:32:09 

    主、絶対旦那からのストレスも溜まってるよ

    +67

    -2

  • 54. 匿名 2018/04/15(日) 13:33:47 

    子どもにイライラするというより、旦那にイライラする。

    +65

    -1

  • 55. 匿名 2018/04/15(日) 13:33:47 

    育児ストレスの大半は旦那のサポートで解消される。
    てかまともに育児やサポートをしない旦那が傍にいるとストレスが溜まって爆発する、よりにもよって子供相手に。

    +64

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/15(日) 13:33:50 

    小さい頃の母親の接し方ってすごく重要。

    接食障害やパーソナリティ障害というのは幼い頃の母親との関係が深く影響します。

    境界性パーソナリティ障害とか聞いたことないですか?

    時間ないだろうけどスマホでもなんでもいいから調べてみてください、ちゃんと子どもが幸せになるように勉強してみてください。

    +6

    -26

  • 57. 匿名 2018/04/15(日) 13:33:59 

    確かに男はわからないから、
    同じような立場のママたちと無料の小さなホールかりてホカ弁やケーキ食べて発散した。
    子どもはDVDをプロジェクターで移し見せ端っこで私たちは喋りまくり。
    ママサークルみたいな名前つけたら無料で部屋借りたりできるから自治体調べてみて。
    男は自己中だから話しあってもわからない。

    +16

    -5

  • 58. 匿名 2018/04/15(日) 13:36:44 

    結婚して暫くすると、妻は家政婦、乳母のような扱いで思いやりなくなるんだよね。
    俺大変、俺偉い、俺疲れてる、なんで俺が子どもみなくちゃなんないの?楽してるオマエの仕事だろって。

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2018/04/15(日) 13:37:08 

    主の旦那がイライラの元凶だね。主が壁殴ってイライラしてたなら、そこは旦那が「大丈夫?抱っこ代わるよ」って言ってくれたら、あと少し頑張ろうって思えるのに。

    +92

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/15(日) 13:39:26 

    PMS かもしれないてすよ??
    私もトピ主さんと同じ状況でした。
    命の母ホワイトがかなり効きましたよ!
    いちど試してみてー

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/15(日) 13:40:09 

    壁だと体裁悪いなら、
    サンドバッグか起き上がりこぼしみたいなキックするやつ買って殴るとか
    ボクササイズ通えたらいいけどそんなヒマないもんね。
    いつもニコニコなんて男の幻想に付き合わされてたら精神やられるよ。

    +43

    -2

  • 62. 匿名 2018/04/15(日) 13:41:32 

    朝起きて自分の身支度して、
    ご飯作って食べさせて、
    洗濯して掃除して、
    公園行ったり買い物して、
    お昼作って食べさせて、
    お昼寝させてその間にちょっと休憩、
    お母さんといっしょを流しつつ夕飯を作って
    洗い物してお風呂
    そして寝かしつけ。
    時間が過ぎるのが本当に早すぎる!

    +85

    -1

  • 63. 匿名 2018/04/15(日) 13:42:00 

    読んでて自分の旦那の使えなさ思い出しイライラした。
    子育ては戦争だよね。
    頑張ってると思うよ。

    +42

    -1

  • 64. 匿名 2018/04/15(日) 13:43:11 

    子供に対してイライラはしないけど、夫に腹立つことがすごく多くなった。そのうちどちらかから手が出るんじゃないかと思ってる。子供がある程度大きくなったら落ち着くのかな。

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2018/04/15(日) 13:44:22 

    >>62
    それに加えて旦那さんのお世話も。

    ほんと世の中の奥さん達はよくやってるよね。

    +41

    -1

  • 66. 匿名 2018/04/15(日) 13:44:23 

    イヤイヤ期真っ最中の娘が、所構わず寝転がり泣き叫びが、もーー本当に頭にきてしまい、うつ伏せになった娘のフードをひっぱり立ち上がらせてしまた…痛かったよね…あーーもう辛い…かわいい娘になんでそんなことしてしまったんだろう…

    +81

    -5

  • 67. 匿名 2018/04/15(日) 13:44:32 

    私もイライラして、子供に手を挙げるのは絶対ダメっていう理性だけはなんとか働いて、机とか目の前で思いっきりバーン!したこと何回かある。
    後でなんであんなイライラしてたんだろう…って思うんだけどね。
    育児中は気分の浮き沈みが本当に激しくなる。

    +76

    -2

  • 68. 匿名 2018/04/15(日) 13:46:24 

    今は主の気持ちよくわかるけど、独身の時はわからなかった。
    可愛らしい赤ちゃんと素敵なフワフワママを夢見る夢子だった自分を殴りたい。
    子育ては甘くない!
    悲しいかなその立場にならないとわからないんだよね。

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/15(日) 13:46:25 

    >>66
    相談を出来る人が身近にいますか?
    いなければ、区役所がやってるカウンセラーさんと話せる機会とか利用してくださいね。
    娘さんはお母さん大好きですよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/15(日) 13:49:45 

    旦那さん、心配だ壁殴るな約束しろ!じゃなくて、
    心配だ、次の休み子どもみるから寝るなり出掛けるなり発散してきなよだよね。
    オマエは何様?

    +93

    -2

  • 71. 匿名 2018/04/15(日) 13:49:51 

    旦那の休みに子供を押し付けてエステか美容室に行っちゃおう!!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/15(日) 13:52:38 

    前、ガルちゃんのなんかのトピで、イヤイヤ期の子どものこと心の中でちょっと前まで猫だったから日本語分からなくて言うこと聞かなくても「(この間まで猫だったから)しようがないよねー」って言いながら育児すると楽になったってやつ見て、なるほどなと思った。
    それから話の通じない新入社員とかにも、犬だから言ってる意味分からなくてもしようがないかと応用し、少し心が開くなったような気になっている。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/15(日) 13:54:17 

    1歳9ヶ月と、4ヶ月の二人子育て中です。
    上はイヤイヤ期に入り始めていて、イライラする事しょっちゅうです。
    たまに一時預かりに上の子を預けて、家事を一気に片付けたり、子供二人連れてだと大変な買い物したりとやりくりしてます。
    先日はベビーシッターを2時間依頼しました。
    少し子供と離れる事で、気持ちをリセットできたりします。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/15(日) 13:56:41 

    普段は可愛いとしか思わないのに、生理前になるとどうしても駄目。
    今一歳前だけど、普段は離乳食ぐちゃぐちゃにされても吐き出されても「あ~あ~いらないの~?」って笑って流せるのに、生理前になるとすごく腹が立ってしまう…。
    可愛いとも思えなくなって、泣き声にイライラして手をあげそうになった事もある。
    何もする気が起きなくて寝込んだりするから普段より子供と遊んであげられる時間も少なくなるし…。
    生理前が怖い…

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2018/04/15(日) 14:04:40 

    >>56
    大事な時期ってのは分かったんだよね。
    大事だとおもってるからこそちゃんとしやきゃって思うしイライラする事への罪悪感もある。

    言ってる事は真っ当なんだけど
    こういう人に苦しめられるんだよね。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2018/04/15(日) 14:06:32 

    1歳7ヶ月の子供がいますり
    旦那は出張1週間目でぼっち育児だし帰ってくるのはまだ先だし疲れも溜まってきた。
    今日は朝から天気悪くて外に出る気もなくなって子供も私もストレス。
    開き直ってテレビつけっぱなし、お昼はラーメン、果物、お菓子食べ放題、夜はガストの宅配予約した!
    ジャンク祭りじゃ〜
    明日からまた頑張る!
    主さんもストレス発散に開き直って祭りしてみて

    +46

    -1

  • 77. 匿名 2018/04/15(日) 14:12:58 

    危ない!とか、それはダメ!とかばっかりな自分にもっとおおらかな方がいいのに…と落ち込んで。

    いつもニコニコ公園で子ども遊ばせてて、あんまりイライラしなさそうでうらやましいなぁって思ってた幼稚園のママたちが、
    駐車場で子どもが走り回ってても注意せずにおしゃべりしてて。

    一長一短だって、自分のことを少し肯定できた。

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2018/04/15(日) 14:13:10 

    今日は目を離した隙にエアコンのリモコンをお茶の入ったコップに楽しそうに水没させてたよ。
    だめだよ!って怒ってしまったけどまだ1歳。
    お茶をそのまま机に置いてたのもリモコンも置いてたのも私が悪い。
    あそびたくなるよね。
    色々反省しました。
    でも疲れる。

    +45

    -2

  • 79. 匿名 2018/04/15(日) 14:14:07 

    皆さん、自分の体調が悪い時の子供の食事はどうされてますか?言い方悪いけど、やっぱりいつもより適当なモノになりますか?

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2018/04/15(日) 14:15:04 

    旦那さんに腹が立ちました。
    主さん、毎日お疲れ様です!八つ当たりしちゃう時あるよね。でも主さんはイライラしてもその矛先を赤ちゃんに向けず壁にしたのに
    そこまで疲れたりイライラした主さんの気持ちに目を向けず、あなたを疑うような事言った旦那さんに腹が立ちました。

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2018/04/15(日) 14:16:31 

    子供が産まれてから旦那とケンカが
    増えた+
    減った-

    +90

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/15(日) 14:20:46 

    産婦人科でツムラの漢方処方してもらってます。

    ピルで排卵をなくして精神の波を抑える方法もあるそうなので、一度相談してみては?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/15(日) 14:21:39 

    うちも2歳児。
    1歳半くらいの時がものすごい感情の起伏が激しくて、新築のキッチンの壁蹴り飛ばして凹んでる。ゴミ箱で隠してるけど。
    ホルモンも関係してるし、はけ口ないと無理。
    男にはわからんよ。

    +39

    -2

  • 84. 匿名 2018/04/15(日) 14:21:48 

    >>79
    1日ぐらいどうって事ないと思うから適当です。
    納豆ご飯は私の味方です。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/15(日) 14:22:15 

    ねぇ
    イライラしてること言うのもダメなの?
    そろそろそんな母親神話みたいなのやめよう

    母親でもイライラする
    感情的に怒ることもある
    毎日1人で育児してたら気も狂う

    当たり前だよ
    勝手な理想刷り込まれすぎなんだよ

    +80

    -1

  • 86. 匿名 2018/04/15(日) 14:29:32 

    うちはテレビ、おもちゃにまったく興味がなく常にべったりでストレスが半端ない。
    ご飯もまともに作れないし食べれない。
    旦那は仕事以外は無関心だから私がどんな生活してるのかも興味ない。
    話聞いてくれたり心配してくれたりすれば少しは余裕ができて子供へのストレスも減るんだろうなと思う。
    毎日イライラして怒鳴ってばっか。。

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2018/04/15(日) 14:30:51 

    うちは、私がイライラし始めると、旦那が率先して面倒みてくれるよ。その間に自分の事したり、散歩してストレス発散してる。
    うちも2歳だけどで、言葉が通じない子と360日毎日毎日、真面目に付き合ってたら気が狂うって。
    イライラする時もあるし、情緒不安になる時もあるよ。
    主の旦那さんずいぶん他人事なんだね。自分の子なのに。主の旦那にむかつくわ。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2018/04/15(日) 14:38:01 

    イライラするし子供に手を出せないから壁に八つ当たりしたんじゃないの?
    育児中の睡眠不足って普通の睡眠不足じゃないよ。
    まとめて3時間寝るのと途切れ途切れで3時間寝るのも違うよ。
    人の心も昼間と夜では違う。
    子供が心配なら自分が夜通し見ればいいのに何が心配?
    口だけで苦労と努力を知ろうとしない主の旦那最低。そういう人が妻を追い詰めて事件を起こさせる一番の加害者。

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/15(日) 14:44:24 

    2歳児♂と9ヶ月♀。

    4月から子供たちが保育園行くようになり、
    土日は朝から晩まで一緒に居ると
    イライラハンパない!!!!!笑
    昼には疲れてる

    ついさっきもイライラしすぎて泣きました笑
    やっと2人寝てくれてお昼ご飯です。
    いつも2人に食べさすのでいっぱいで
    台所で立ち食い•••。

    +12

    -4

  • 90. 匿名 2018/04/15(日) 14:46:22 

    私も2歳の子供がいる。
    4ヶ月の赤ちゃんもいる。
    下の子が生まれて赤ちゃん返りというか甘えてるというか食事で全然座らず私の上に乗り自分で食べようとしない。
    自分で食べなさいと言うと怒るし、上の子優先って聞くからどうしたらいいのかわからず半分くらいは食べさせてる。
    何で自分で食べないかなーとイラつく時もある。
    トイレも進まないし子育ては難しいね…

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2018/04/15(日) 14:47:11 

    私も育児中、キ○チガイなったよ。上の子のイヤイヤと、夜泣きの下の子で。
    元旦那は私の苦労も知らずに、毎日子供と遊んで暮らしていいなって言いやがった。
    今は6カ月の孫の世話に奮闘中!
    オムツ替える時に暴れて大変(笑)

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/15(日) 14:52:48 

    >>25
    あなたの妊娠中、産休育休中、育休復帰後の突発的な休暇をフォローするのは、主に子なし社員なのでは?

    +2

    -5

  • 93. 匿名 2018/04/15(日) 15:01:25 

    主です。
    みなさんの優しいコメントに救われました。本当にありがとうございます。
    自分に少し自信が出ました!

    夫は協力的な方だと思います。
    でも、口も出してきます(笑)週1休みの実家が遠いのもあるかもしれません。

    壁に八つ当たりした時は、もし僕が同じように子供が見てる前で物に当たったりすると責めないの?
    と言われました。育児ストレスだからって生理前だからって許される事ではない。
    仕方ないと言わないで治す努力をするべきと言われました。

    なんとか、今まできてますが自分の体調が悪くなったりするとイライラが表に出そうになり、悲しくて悲しくてやりきれなくなります。
    でも、みなさんもその繰り返しで頑張ってるって聞いて励みになりました。

    たくさんのご意見も参考にします。
    ありがとうございました。




    +36

    -3

  • 94. 匿名 2018/04/15(日) 15:02:51 

    >>82
    漢方の名前教えて下さい!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/15(日) 15:04:51 

    >>92
    それはそうだろうけど、誰でも否定的な事を言われたら腹立つと思うよ
    別にネットで愚痴言うくらいいいでしょーって思う
    25番の人じゃないけど

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/15(日) 15:11:03 

    子供にもイライラするけど、一番は旦那なんだよね。今泣いてても全く携帯手離さずモンストやってるし。で、子供怒るとイライラすんなよって言われる。
    大して見てないくせに大口たたくなカスが‼︎っていつも思ってる。

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/15(日) 15:11:58 

    子供は可愛いんだけど、嫌なこと<嫌味で大嫌いな人>思い出してイライライライラ もう少し心にゆとり持ちたいけど無理 常にイライラしながら皿洗いとかしてる 病的だなと自覚した時、がるちゃんって、こういう愚痴吐き出せるから助かるわ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/15(日) 15:14:18 

    児童館とか行く
    人目があると優しくしなきゃってなるし遊びにもだるいけど付き合ってあげなきゃってなるからその方が子供にとっても良い

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/15(日) 15:14:20 

    >>94
    私が処方してもらってるのは加味逍遙散です。
    体質などで違う薬が処方されることもあるようなので、専門家に見てもらったほうがいいです。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/15(日) 15:16:39 

    子供に向けられないから、つい夫に向かっちゃうなー。
    ごめんよ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/15(日) 15:20:53 

    この前2歳の息子のトミカが壊れて
    部品が折れてるから私には修復無理で
    それを説明したけど
    しつこく直して直して言われたので
    しつこい!と切れてティッシュ投げてしまった、、

    みんなもこんな事ある?

    反省。

    +72

    -2

  • 102. 匿名 2018/04/15(日) 15:23:03 

    何がイラつくって旦那が手は出さないのに口だけ出してきて要領が悪いとか言ってくるのが最悪にイラつくんだよねー!

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/15(日) 15:25:01 

    育児ってなんでこんなイライラするのかなー
    私かなり穏やかな性格だったのに
    産後周りがびっくりするくらいイライラしてるわ。
    さすがに子供には手をあげないけど
    時々物に当たってしまう。

    +64

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/15(日) 15:26:46 

    1.10ヵ月の子育児してる
    いつからかなーホルモンに支配されてるような感じになってる
    頭痛とイライラ

    あるとき旦那が仕事いったあと発狂したわ
    まじで大嫌いになる週間がある
    いるだけで殺意がわく
    生理前とかかな

    子供にもイラーッ!とMAXになると怒鳴ってしまう
    ぶん殴ったりはしないけどペシッとやったりおしり叩いたりしてしまう


    普通になる日がくるのだろうか?

    +37

    -2

  • 105. 匿名 2018/04/15(日) 15:29:14 

    >>16
    これにプラスってちょっとやばくないか?

    +3

    -15

  • 106. 匿名 2018/04/15(日) 15:40:19 

    イライラはしないけれど、ふと寂しいような切ない気持ちになります。旦那も気のきいた一言も言わないし…
    寂しさからなのか、最近食欲がすごくて(>_<)パンとかお菓子とかバカ食いしてしまって、また自己嫌悪。授乳してるからなのか、ストレスからくる食欲なのか何だろう(´д`|||)

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/15(日) 15:40:34 

    誰かも書いていたけど旦那はあてにしない
    かえって反論してきたりわかってくれないので 逆にストレス
    子供が小さい時は 叱っているとだんだんヒートアップして(マイナス覚悟で)泣かすまで叱って その後すごい罪悪感にさいなまれ 寝顔にごめんなさいしたりの繰り返しでした
    叱る事が続くと あ、ヤバいまたスイッチ入りそうと分かるのでそんな時は
    その場を離れる
    買って置いた高級菓子を1人で食べる
    部屋が散らかっていようが汚れていようが ひとまず子供を車に乗せて近くをドライブ(運転に集中しなきゃなので、視点がそれる)等々でしのいでました
    後は実家の母親や信頼できる友人に例えば昨日は子供を叱ってさあ…と正直に自分の気持ちを包み隠さず話をして風通し?をよくしてました

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2018/04/15(日) 15:44:35 

    わかりすぎる。
    わたしも最近生理前とかずっとイライラしてる。
    上の子は今月から幼稚園入ったから少し楽になるといいけど2歳の下の子もいるし、、、

    もう、うわーーー!!!!って叫ぶよ。
    自分の時間が全然無くて。覚悟してたってキツイわ。
    今まで家族とか友達にさえ全然イライラしなかったし喧嘩とかもしたことなかったのに育児になるとほんとイライラしっぱなしです。

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2018/04/15(日) 15:44:36 

    離乳食全然食べてくれなくて
    でもティッシュは食べるから
    頭にきてスプーン壁にぶん投げて
    なんで食べないのよー!!
    って娘に向かって怒鳴ったら笑ってた
    そりゃあ訳わかんないよね
    もう自分が情けなくて泣いた

    +43

    -1

  • 110. 匿名 2018/04/15(日) 15:52:39 

    主さんと同じ、私は壁をおもいっきり蹴って足の親指骨折したバカです。旦那には言えなくてタンスにぶつけて…ってごまかした。旦那って口だけだよね、こないだも子供が保育園で熱出したって言ったらお前の責任だのなんだの責められたわ。

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/15(日) 16:09:57 

    >>101

    同じような事例で子供に怒って、手に持ってる物を床にポイ!ってして、もう知らんわ!って言ったことあるし、しつこい!って言ったことある。

    旦那は私の癇癪に何も言わないけど、実母が見かけたら「私は感情的に怒ったことなんてない」(産後も正社員で働いてたので、産後6週からずっと祖母のところに朝ごはん後から夕ご飯後まで預けてた)って言ってくるのが腹立つ。子供を一対一で相手するしんどさは知らない1は黙っててほしい。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/15(日) 16:13:15 

    最近2歳の娘が話せるようになって、イラつくこと言ってくる。

    食べないもーん。
    (今までやってなかったようなイタズラ)やるもーん。

    とか。イライラを抑えて叱ってるのにそんなこと言ってくると腹が立つわ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/15(日) 16:18:44 

    わかるわかる。でっかい子供(旦那)に腹立つ事、多々ある。育児本やネット情報を鵜呑みにして口は出すけど何にもしない。教科書通りにいくかよ。それでおかずは5品作れとかバカか?って思う。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2018/04/15(日) 16:22:36 

    2歳9ヶ月と9ヶ月の子がいます。上の子優先にしたいけど、どうしても下の子の方に行ってしまう事も多く、上の子が淋しい思いをしてるのは分かってますが、ワガママ言われたり、私の言う事を聞かないと感情に任せて怒ってしまいます。反省するもまた怒るの繰り返し。
    家事も育児も放り出してパーっと1人で遊びに行きたい。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2018/04/15(日) 16:27:33 

    子供産まれて短気になり、2人目産まれて更に気が短くなった。下がまだ0歳で完母だから預けて出掛けられない。
    なーーーんにも気を使わず、思いつきでパッと1日中、出掛ける旦那に殺意が湧く。夕飯作らなくて良いのはラクだけど。

    +27

    -2

  • 116. 匿名 2018/04/15(日) 16:32:53 

    主さん可哀想、自分だけの子じゃないのにストレスお前もしっかりしろよ!と旦那に言いたい。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/15(日) 16:36:14 

    どのコメントもわかりすぎます。
    私も2歳違いの子ども二人いて、下が7ヶ月になったばかり。
    特に上の子がイヤイヤ期真っ最中で、本当にイライラする時がある。
    叱るじゃなくて、ヒステリックに怒ることもあるし、目の前で机バーン!!もしたことある。
    始めは穏やかに対応できてても、しつこく言ってくると、「もー!しつこい!」と言ってやめさせてしまうこともある。
    上の子も、私が本気で怒りそうな時は分かるのか、サッと離れる時がある…。
    記憶に残らなくても、潜在的なところでこの子の性格というか人格に何か影響を与えてしまうのではないかと、自分で自分が嫌になります。
    例えば、きつく怒ってしまったあとに、「さっきは怒りすぎてごめんね、大好きだよ」と伝えるのですが、あとから、こういうのって、DVの引き金みたいなのにならないのかな?とか。
    特に上の子が男の子なので、かなり心配になります。。

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2018/04/15(日) 17:08:40 

    実家が遠い。でも近くの義家族に頼りたくない。困った時とか頼れたらもっと楽になるんだろうなとは思うけど、、

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/15(日) 17:22:53 

    わかる、、わかるわ。
    理性が働くけど、本当に疲れてたり精神的に参ってると物に当たる。私もこの前イライラして洗面所のドア蹴ったよ。。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/15(日) 17:43:36 

    主頑張ってるよ!夫ちゃんとフォローしろよ!
    うちもまさにそんな時期があったよ。
    そのうえ旦那は義両親の前では頑張ってみせるから、うちの息子よく頑張ってると思ってる。
    何で私の方があれこれ注意されないといけないのって余計にストレス溜まってた。
    子育ては旦那がいかに妻のフォローをできるかが重要だと思ってる。家事育児だけでなく精神的な意味で。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/15(日) 17:48:01 

    ちょっと聞いてもらって良いですか?
    少し前から我が子の泣き声を聞くと耳がモワ~ンとするというか耳が聞こえにくいような感じになって動機と頭痛がして早く早く早く泣き止ませないと世間が私を睨み付ける怒られるって焦りが凄くて
    イライラが凄くなるのでそうならない様に昼夜問わず直ぐにお酒を飲むようになってしまいました。

    これって病気ですかね?

    +41

    -1

  • 122. 匿名 2018/04/15(日) 17:56:21 

    生理前でイライラする。
    メルちゃんのおうちっていうテントがなかなか畳めなくて捨てたくなった!!!!

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/15(日) 19:01:45 

    >>81 質問した者ですが、圧倒的に皆さんケンカが増えたんですね。そんな私もケンカばっかりです笑

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/15(日) 19:16:38 

    自分の更年期と息子の反抗期が重なって辛い。今日もケンカになって3時頃に家出て今もまだスーパーの駐車場。帰りたくない

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/15(日) 19:48:56 

    子供と真剣に向き合い、一所懸命に育児をしてるからこそ、イライラしたり落ち込んだり悩んだりするんだと思う。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2018/04/15(日) 20:04:10 

    >>109
    それは愛情不足と下手くそ過ぎるよ、やり方が。認めたくないだろうけど、本当です。

    +2

    -11

  • 127. 匿名 2018/04/15(日) 20:43:00 

    私なんか生後2ヶ月の子供をビンタしてしまったよ。
    夜中も全然寝てくれなくて私も睡眠不足で。
    どんどん大きくなる泣き声に理性が吹っ飛んでしまった。
    そのあと自己嫌悪で子供と泣きじゃくったよ。
    辛いよね。イライラするよね。
    育児辞めたくなる時あるもん

    +23

    -13

  • 128. 匿名 2018/04/15(日) 21:07:19 

    うちは双子なんだけど急いでる時に寄り道されたり遊びながらご飯たべられたりすると本当にムカつく。うざったい、うっとおしいは言っちゃってる

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2018/04/15(日) 21:09:42 

    主さん、相当頑張ってます。
    私は正直イライラしすぎて子供に手を上げたこともありますよ(TT)
    怒鳴ることもしばしば、てか3日に1回は怒鳴り散らしてる気が…
    うちは3歳と1歳の男の子でそれも日中は保育園なのにそれでもやっぱり余裕ないです。毎日ギリギリのメンタルでやってます…

    子供は可愛いのは大前提です。でも母親だって人間。爆発することもあります。あまりにも理性を失いそうになる時は数分だけ別室に行くとか、旦那さんが休みの日は子供を預けてリフレッシュしてください。
    爆発してしまった時は落ち着いた後に子供にしっかり謝って抱きしめてあげればいいんです。
    あまり思い詰めず適当にやりましょう(^^)

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2018/04/15(日) 21:14:29 

    こんなこと書くとマイナスかもしれないけど壁に当た理想になる自分がとてつもなく怖かったけどそんなお母さんたちも多くてなんだか安堵してしまった。
    私は極度にイライラしがちかと思ってたけどみんなと一緒でよかった泣
    でもやっぱりイライラした後には自己嫌悪半端ないよね…

    知り合いの同じ年の子がいるお母さんが
    私子供に怒ったことないよー
    と言われてかなり参ってました泣

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2018/04/15(日) 21:30:37 

    今日タイムリーで物に当たったので本当このトピに救われました!
    主さんの気持ち本当わかります!
    こちらは土日も休みなく子供と一緒にいて、世話をしてるのに、向こうは土曜も自分のことばっかりだし、平日は飲みに行けるし、自由だなと。子供と公園行かせようとしてよと行っても結局子供がママママと言って帰ってくると言って、1人気分転換もできない。
    妊娠中で眠くてだるくて気持ち悪いのにご飯作ってる時に子供の世話お願いしてるのに、これやってと言われて私が今できないと言うとママは使い物にならないからなと言われた時は何かぷっつんした。これで物に八つ当たりした時に物に八つ当たりするなと言われて、じゃあどこで発散すればいいのと言ったけど、そうやって言うんだと言っておしまい。
    あー本当腹がたつ!

    ここで愚痴って申し訳ないです。

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2018/04/15(日) 21:35:26 

    私はこどもは可愛いんです。
    問題は夫。

    「専業主婦出来ていいよね。育児だけ出来て羨ましい。」 
    「専業主婦なのに、育児に疲れるってどうして?」
    「俺の母親は、家族より遅く起きた事はないし、家族より早く寝たこともない。少なくともダラダラした姿を俺は見た事がない。」(ソファで寝転がってる私を見て)

    全部産後の育児中に夫に言われた言葉です。
    夫は嫌味ではなく、本当にそう思ったから言ったらしいんですが、
    すっっごく腹が立ちました。というかすごい憎しみを感じました。

    でも夫も意地悪で言ってる訳ではないので、
    私が怒ってる理由が全く分からず。
    話し合しても無駄だと思い、専業主婦だったけど、
    働く事に決めました。

    結果、夫は多少は不満そうですが、
    収入アップだし、
    色々手伝ってくれるようになり
    私は忙しいので
    夫にかまってる暇もなくなり
    夫の無意識に失礼な言動にもいちいち反応しなくなったので良かったです。

    育児中のストレスって、
    誰にも理解されなくて本当につらいよー。
    大好きだった夫すら
    まっったく理解してくれなくて、
    育児が辛い、というより理解してくれなくて本当に辛かった‥。

    〇〇が頑張ってくれるから本当に良かった、
    おかげで息子はのびのび育ってるよ、
    本当にありがとう、
    って言ってくれたら、専業主婦でも頑張れるのに、
    うちの夫は全くそんな事は言ってくれなかった。

    今はもう期待しないよ

    +36

    -1

  • 133. 匿名 2018/04/15(日) 21:40:55 

    私なんて壁に穴を開けたし、発狂や叩いたこともある。叩いたら虐待だよね。。。

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2018/04/15(日) 21:44:13 

    2歳9ヶ月と7ヶ月の男児育ててます
    めちゃくちゃ可愛いです!
    でも上の子のイヤイヤと赤ちゃん返りが本当に本当に大変で
    感情的に怒ったり怒鳴ってしまう時だってあります
    イライラしますよね...
    子育てはしてみないと分からない事だらけだしその子その子の個性があるから育てやすい子だって育てづらい子だっていて...
    昨日、隣に住む人から子供の泣き声や奇声、私の怒鳴り声、生活音がうるさいとのクレームが入ってしまい
    今どき保育園にも行かせずにおうちでみるなんて子供が可哀想なんじゃないかと言われ
    産後うつなんじゃないかとも言われて
    何か否定された気分で落ち込んでしまいました…
    一軒家じゃないから生活音は気をつけなくてはいけないけど…
    何か自信なくしてしまいました

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2018/04/15(日) 22:09:00 

    もう2人目いらない。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2018/04/15(日) 22:09:51 

    イライラして大声出している私と大泣きしてる子供のどちらにもフォロー入れないよ、旦那。スマホ触ってるか「眠いから巻き込むな!」って怒るだけ。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2018/04/15(日) 22:54:50 

    うちはまだそんなにひどいイヤイヤはないけど、風邪とかで睡眠不足になると気持ちの余裕がなくなってイライラするハードルが低くなる。
    わたしは友達とラインとかしてストレス解消かな。
    人に話すと少しマシになる。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/15(日) 22:59:06 

    2人目妊娠中。お腹が大きくなるにつれて、どんどん不安定になった3歳の息子。
    些細なことで癇癪。大声で叫ぶ。大声で泣く。叩いてくる。暴れる。私の声が届かない。
    フォローしてあげなきゃって頭では分かってるのに、お腹は重いし腰は痛いし、仕事はあるし、家事もしないといけないし。
    自分自身に余裕がなくて、ある時、
    あーうるさい!!もうママだって嫌だ!!もう嫌!!いや!もう黙ってよ!!なんでなの?!うるさい!いやだよもう!もうつかれたの!!!ママが泣きたい、ママだって大きな声で泣くから!!
    ってこちらも泣きながら思いつくままに怒鳴り散らしたことがあります。
    かわいいって思えない。1人になりたい。うるさい。投げ出したい。全部が嫌だ。

    結局旦那に押し付けて2時間ほど家出しました。
    一人でカフェに入ってケーキ食べてると落ち着いてきて。帰りにトミカ買って帰りました。仲直りするために。
    大事なのは、1人で抱え込まないこと。
    そして少しでもいい。毎日じゃなくてもいいから1人になる時間を作ること。
    ありきたりだけどこれかなって思います。
    旦那でもいい。親でもいい。一時保育でもいい。

    自分が潰れる前に使えるものはフル活用してなるべく楽なように。いい加減が良い加減って育児にぴったりな言葉だなって思います。笑。

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2018/04/15(日) 23:00:53 

    主さんの気持ちすごくわかります。

    うちは今3歳だけど生まれた日から2歳はじめ頃まで夜は30分ごとに泣くし、だっこじゃないと寝なくて出産後の入院中から毎日寝た気がしなかった。体重も10キロ減ったし、毎日目の下クマくっきりで鏡も見たくなかったな。
    いつも1歳過ぎれば寝るようになる、2歳過ぎたら寝るようになる…って呪文のように夜中ゆらゆらだっこしてた。たまに辛すぎて涙出るし、壁に向かってティッシュの箱投げたりしてた。
    子供は可愛いけど、子育てってこんなに大変なのかって絶望したな。周りの子は良く寝る子ばかりだったからわかってもらえなかった。
    今は幼稚園入ったばかりでストレスなのか、毎日夜泣きするようになった。
    子供も頑張って慣れてる最中なんだろうけど、本当に辛い…
    けれど、この日々のことを将来子供に笑って語れる日が来ますように!
    お互い頑張りましょう!

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2018/04/15(日) 23:01:31 

    皆さん、こどもに怒りすぎた後とか、反省…とかありますけど、反省するんですね。それだけでもすごい。
    私なんて、反省もせず、今日も疲れたー!→寝る
    毎日ただ、必死…

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2018/04/15(日) 23:03:21 

    これってさ、旦那が協力的かそうじゃないかで全然違うよね。
    たとえ旦那の仕事がハードで協力できなかったとしても、口出しせず、こっちをねぎらってくれたら理解してもらえてると思って少しは頑張れると思う。

    ってか育児が大変なのもあるけど、協力もしなくてアホみたいな口出ししてくる旦那のストレスもあるな、私は。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2018/04/15(日) 23:18:31 

    今日昼から起きてきて、ぼーっとテレビ見て、自分のタイミングでコーヒー飲んで、歯磨きして、トイレ行った時にプッツンきて、2歳の子供置いて二階に上がったら勿論ギャン泣き!
    多分、1分くらいしてあいついないのか?
    みたいになって慌ててトイレに出たもよう。子供が泣き止まなくて、〇〇ちゃんが急にどっか行くから寂しかったみたいで泣き止まないと連れてきた。
    自分は勝手にどっか行ってないのか?と思ったけど、わかってなさそう。
    なんだろう、なんかされた訳じゃないけど、ただただマイペースな旦那にイライラする。

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2018/04/15(日) 23:23:53 

    仕事から帰ってきて「オレ体調悪いから風呂入って寝るわ」って何もせず寝ることに殺意わく。

    こっちはどんな状況だろうが幼児2人の育児全てと家事とパートやっとるわ。
    どんなに体調悪くてもねっ!

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2018/04/15(日) 23:28:48 

    子供、2歳半。
    ご飯おかず食べてくれません。
    ドンドンと音を立てて部屋を歩きます。
    (賃貸アパートの二階)
    歯磨きキライ、お薬キライ、オムツ替えキライ、服着るのキライ。

    私、四十路。
    子供の行動に毎日うんざり。怒っています。
    後に自己嫌悪。

    助けてーーー

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2018/04/16(月) 00:13:06 

    私も生理前は本当にイライラしてしまい感情のコントロールがまるで出来ません。
    こんなんじゃ2人目とか無理ー。
    夫はアホの新入社員並みにつかえないのが本当に残念。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2018/04/16(月) 00:21:41 

    うちも今2歳の息子は新生児の頃はもちろん夜泣きが始まった5ヶ月頃から1歳半までひどいときは45分おきに起きていて、2歳直前まで夜中に何度も寝ぼけて起き上がりそのまま寝ている私の顔面に頭落ちてきて痛すぎて絶叫してふざけんな!って言ったことあるし(息子は寝ぼけているだけで悪くないんだけど、毎晩やられて)、下の子妊娠中特にイライラしてお風呂場で一人で叫んだり、物にも当たったことある。妊娠前はそんなの一度もなかったから旦那にもかなり驚かれた。最近は6ヶ月の下の子の眠りが浅くなってきて、今も抱っこでゆらゆら→置いたら起きての繰り返し、いい加減寝ろやとか思うし髪の毛引っ張られたりするとすごいイラついて舌打ちとかすることある。二人とも目が離せないし昼寝のタイミング合わないから(上の子は昼寝したくないって言うし)、仮眠もできないしつらい。主さん感情的にならないでいるだけで全然えらいしすごいと思う。私なんて旦那は文句言わず慰めてくれるのにそれにも応えられず、毎回自己嫌悪に陥るくせに全然我慢できず感情的になって大声出したりしちゃうよ。普段は子供達のことはほんとにほんとに可愛いのにな。涙出てくる。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/16(月) 00:22:11 

    旦那アアアアアアアアアア!!!!!!ふざっくぇんなアアアアアア!!!!!!!テメーがやってみろやアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!


    役所に相談して一時保育所とか探してみては?
    別に一日中子供と向き合わなくてもいいんだよ
    イオンとか大きなショッピングモールとかの一時保育所とかでもいいからさ

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2018/04/16(月) 00:25:05 

    こんな育児していてどんな罰が返ってくるのだろうと考えてしまう。多分私はここの誰よりも些細なことでイライラしてしまってる。子どもに申し訳ない

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2018/04/16(月) 01:07:18 

    今年3歳の双子がいます。
    0歳児の時はおっぱい飲んでも寝ない泣き止まない、本当に苦痛で何度もイライラしました。
    子供の耳噛んだり、ベッドに放り投げたこともあった。(旦那に報告したけど、怒らず黙って聞いてくれた)
    イライラはヒートアップすると止まらなくなるから、危ないなと思ったら、子供が泣いていても別室で心を落ち着かせたり、シャワーあびたり、ヒートダウンさせる。
    イライラするときのパターンを紙に書き出して、こういうときに私はイライラするのだと理解しておく。
    本当に収まらずに危険を感じたときは、泣きながら親や仲のいい友達(子あり保育士)に電話したなぁ。
    睡眠不足は人をイライラさせるから子供が昼寝してるときとかに一緒に寝ておく。
    夜寝ない子は寝ない、もうしょうがない。
    でもいつか楽になるときがきます。
    頑張って!

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2018/04/16(月) 01:10:24 

    母親になるって恐ろしいね
    自分の母親はヒステリックでいつもイライラしていて私は暴言吐かれたり無視されたり髪の毛掴まれて引きずられ外に追い出されたりしていた
    そのせいか自己肯定がかなり薄いのを自覚してる
    そしてそんな母親になりたくなかったから結婚もしたくなかったし子供作ることに抵抗がある
    今結婚して子供作るか否かで悩んでてここを見てるけど、私は絶対自分の母親と同じくヒステリックになるだろうからやっぱり作らない方がいいんだろうな…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/04/16(月) 02:11:21 

    子供のころ、母が子育てでめーっちゃイライラしてて、あなたがほしいから作ったんでしょ?産まなきゃ良かったのにーって中学生くらいまで思ってたな〜。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/16(月) 02:58:32 

    嫁を責めてどうすんだ、そのバカ亭主。
    自分が全部やってから言ってみろ

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2018/04/16(月) 07:23:41 

    >>101
    ウチはプラレールの連結部分で同じことになったよ(笑)

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2018/04/16(月) 07:34:35 

    私もイライラしたときに物に当たってたんだけど、最近2歳2ヶ月長男がイライラした時に床とかテーブルとかを叩くんです…
    これって私のマネしてるのかな?
    罪悪感と今後が心配で、それをしないように注意してるけど一向に直らない、どうしたら良いとかな

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/16(月) 09:52:48 

    主様頑張ってるよ!壁なんだからよくない?
    てか旦那さんは口だけでしょうか?少しでも代わってくれると楽なのにって感じですよね。
    旦那にブチ切れてぶん殴っていい気がするのですが。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/04/16(月) 10:13:21 

    専業で一歳育児中。旦那はほぼ毎日仕事から帰ると疲れた、疲れてるっ言う。私が疲れたって言うと旦那は疲れることあるの?って言う。別室で熟睡して休みの日や夜にちょっと遊んだりオムツたまに変えてるくらいで育児わかった気にならないでほしい。ムカつくから2人目欲しいみたいだけどほんと無理。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2018/04/16(月) 10:16:50 

    離乳食食べずに投げられたりした時に頭叩いてしまった。買い物中に大きな声出されると手が出そうになる。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2018/04/16(月) 10:38:21 

    ギャン泣きしている時は耳栓するのがオススメですよ。私は新生児の時からモルデックスの耳栓付けて育児しています。
    子供の泣き声とか大声ってずっと聞いてると我が子でも耐えられないと思います。
    壁に八つ当たりする気持ち分かりますよ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2018/04/16(月) 11:04:40 

    うちも2歳児育児中。
    あなたの子はやんちゃすぎるから大変そう~とか心無いことも言われます!
    本当に大変で怒鳴り散らしたりしちゃうときもありました。

    いっぱいいっぱいで毎日泣いてた時、
    保育園に受かったので仕事はじめたら本当に子どもに優しくできるようになりましたよ!
    毎日24時間一緒にいるとやっぱり息詰まります

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2018/04/16(月) 11:18:38 

    >>16
    ごめん笑っちゃった。わかるよ。がんばろー。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2018/04/16(月) 11:21:42 

    経験ある。寝ないで泣く子 大変だよね
    そのくらいの時期 なぜかそれまで大丈夫だった実家の母にまで泣く様になって、唯一 自分以外で大丈夫だった妹に泣きながら電話して 妹も仕事大変なのに 仕事終わりで2時間だけ来てもらって ゆっくりお風呂はいって髪の毛洗ってさっぱりしたら 少し心に余裕できた。座ってご飯食べたのも久しぶりだったし、ただただ「大変なのー」って喋る相手が居てくれることが助かったな
    主さん ファイトだ!!子供の個性でいつ終わるかはわからないけど、必ずいつか終わるから!!ここで、たくさん愚痴って息抜きしてねー!!

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/16(月) 11:28:32 

    >>150
    いや、そうでもないよ。そうしてしまうかもしれないという事を、解っているだけでも違うんじゃないかな。
    それに、実際やられていた立場なんだから、された方の気持ちも分かるでしょ。
    それを心配している貴方は自制が効くと思う。
    自分も親の気分で色々されたけど、子供にはしないし、同じ目にはあわせたくないよ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2018/04/16(月) 11:36:09 

    >>148
    そっかあ〜頑張ってるよ‥時間できたら、ポッキーでも食べてお茶飲んで、好きなTV観て、少し休みなよ〜。私もそうするよ〜。
    自分の時間(て、いうか、トイレで大、お風呂、まともな食事、しっかり睡眠)が、とれないて、人格変わるよね‥。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/04/16(月) 11:46:05 

    >>121
    大丈夫かな‥誰かに相談したら‥。
    一時保育とか、少し誰かに預けるとか。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/16(月) 12:38:48 

    なんだかんだ言っててもちゃんと子供の世話してるから偉い

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2018/04/16(月) 12:44:02 

    旦那さんに任せたら苦労が分かるという意見が多いですが、
    こういう「育児が大変なわけない」思考の人に子供任せると危険は放置、ご飯もお菓子でいいか、水なきゃジュース三昧、お風呂一日くらい不要、おむつはズボンに漏れるまで替えない、子供ほったらかして別の部屋で作業に熱中、とか平気でやるんだよ。
    だから育児で疲れないの。
    子供が被害者になるから私は一人行動は保育園や預かり保育や実家を頼れるときだけに限定にしてたよ。
    クタクタになって悪かったと言ってくれるような人ならそばで見てる時点で推し量れるよ。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2018/04/16(月) 13:15:26 

    私は近くに頼る人もいないし、旦那は日曜日以外は仕事。日曜も風呂に入れることくらいしかしない旦那。
    長期の休みにイライラ溜まって忙しい時や生理前が重なると6歳の男の子に感情的に怒ってしまうことあるよ。手は出さないけど物に当たってしまう。
    この間、兄弟ケンカで6歳の長男が弟に危ないことをしていて説得して理解したと思ったらまた同じことをして、優しく言っても聞かなくて言い訳ばかり。だんだんイライラしてきて怒ろうとしたら部屋に逃げてドアが開かないように押さえて、カチンとキレてしまった。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2018/04/16(月) 13:18:14 

    >>93
    主は、もっと言い返した方が良いよ。

    正論を言って人の心をえぐるような人は、正しい論弁をしてるだけで、全然正しい人間ではないよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/04/16(月) 13:30:37 

    貰えるまで食べたい!飲みたい!買って!
    家の中でだけでも相当イラ付くのに玄関出てエントランスに自販機があって、
    ジュースのアレ飲みたい!買って!買わない!飲まない!そんな事より歩く!って言っても
    飲みたい!買って!買わない!だったら次に見付けた自販機で買えばイイじゃん!だって。
    いい加減頭に来るからシツコい!!って叫ぶよ。
    何でも買って貰える考えに腹が立つ。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2018/04/16(月) 13:34:18 

    上の子が6ヵ月くらいのとき、寝不足ととにかく泣く子だったのでいっぱいいっぱいになってた。
    おむつ替えるのも一苦労で、カーッとなって壁に使用後のおむつをぶん投げてしまった。そしたら破裂して部屋一面ポリマーだらけ(笑)ありとあらゆる所に飛び散って片付けるのに一苦労した。おむつだけに限らず、壁に物を投げるのはよくないですよね(^^;
    今は上3歳、下1歳で相変わらずイライラするときもありますが、カーッとなったときは一面ポリマーだらけの部屋を思い出して気持ちをおちつかせています。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2018/04/16(月) 13:38:08 

    1歳半の我が子は生後3ヶ月ごろからずっと夜泣きありで多い時は5回ぐらい起こされる。出産して夜から朝まで寝た試しがないなw旦那が羨ましく感じる時があるわ。私の場合ブチ切れそうになったら布団丸めて立てて渾身の力を込めて蹴り飛ばしてるよ。めっちゃスッキリします。こんなの見られたらやばいからこっそり実行

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/04/18(水) 01:11:10 

    >>166プラス100くらい押したいです

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/04/22(日) 21:23:50 

    こども3人の子育てより同居の実母に
    イライラ!!!!!

    小4息子を甘やかして、介護並みに世話する

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/04/22(日) 21:40:35 

    >>172
    わー!うち旦那も、166さんのいうタイプだ!!
    たまに任せたら、こどもまっったく見てない

    誰かが言ってたように
    『使えないアホの新入社員』そのもの!

    怒りを通り越してあきれる

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/04/23(月) 16:38:48 

    小1と2歳を育児中です。
    小学生になったら楽になるよと言われたけど、登校班の集合場所まで遠いので7時半に集合場所まで送り出し、帰りは1ヶ月間お迎え。
    未だに毎日おねしょする(夏休みに病院連れて行く予定です)学校でトイレにあまり行かないのか玄関前で漏らす(2回は駆け込んでセーフ)何度もトイレに行くように注意しても直らない。みんなの前で漏らしていじめに繋がったらと心配。

    2歳はイヤイヤ期で癇癪すごい。風邪ひいてて余計に愚図ってこっちが発狂しそう。発達も遅い。

    自分で2人も産んだけど、心に余裕がなくなってしまう事が多々ある。しかも専業なのに。
    働くお母さんとか3人4人と子育てして大らかにやってるお母さん達が神々しく見えます(T_T)

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2018/04/25(水) 21:29:28 

    よかったー私だけじゃない。笑
    上3歳下6ヶ月。
    上には躾のために何度も同じことを注意して、小言ばかりの毎日。バカにされてる気分になってきて、さすがに嫌気がさした時に下の子におもちゃを投げつけた。
    何百回もやっちゃだめって言ってるのに!!とぶち切れ、私が大泣きした。
    それから無気力。もう上の子の顔も見たくないから、祖父母か区のシェルターに預ける。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/13(日) 22:10:11 

    今イライラ中。子供というか気の利かない旦那にイライラ。こんなんだったらいない方がほんとにまし

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/13(日) 22:26:58 

    ここの人、優しいね。私も同じくストレス発散で浴びるようにようにお酒のんでるよ笑
    でも今日はもうビールがないの。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード