ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードSHOW! 火垂るの墓【高畑勲監督の追悼放送】

6583コメント2018/04/17(火) 14:05

  • 5001. 匿名 2018/04/14(土) 07:01:55 

    みんな知ってるかい?意外に思うかも知れないけれど核兵器を落とされた国は日本だけなんだよ

    +137

    -5

  • 5002. 匿名 2018/04/14(土) 07:02:37 

    >>4999
    私もそう思う。
    いざ戦争になったら自分達は安全な場所にいて国民に戦地に行かせるのも腹立つ。
    政治家だけで戦えばいいのにね。
    国民を巻き込むな。

    +70

    -7

  • 5003. 匿名 2018/04/14(土) 07:02:38 

    私は神戸じゃないけど兵庫県民で近くに戦争史料館があるんだけど、そこには葉書とか血の着いた衣服や水筒、展示してある。空襲があったときの音や地響きを体験できる場所もある。怖いからあんまり行かないけど、今日は行こうと思う。日本中の戦争で無くなった人の名前が掘られてる場所があるから花を手向けようと思う。やっぱり忘れたらあかんと思った。

    +135

    -2

  • 5004. 匿名 2018/04/14(土) 07:03:57 

    >>5001
    逆に知らない人いるの?

    +87

    -5

  • 5005. 匿名 2018/04/14(土) 07:04:08 

    戦争は決して無くならない。今も世界中で紛争やテロが起きてる

    +29

    -0

  • 5006. 匿名 2018/04/14(土) 07:05:04 

    国益の利害で戦争は怒るんだから皆が豊かさを求める限り無くならないよ

    +8

    -1

  • 5007. 匿名 2018/04/14(土) 07:05:40 

    >>5002
    政治家だけで戦ったら日本弱そう

    +54

    -0

  • 5008. 匿名 2018/04/14(土) 07:05:47 

    やられたらやり返す
    100倍返しだ!

    +4

    -11

  • 5009. 匿名 2018/04/14(土) 07:06:44 

    日本が弱腰だから竹島も韓国に取られてしまったんだよ。

    +80

    -4

  • 5010. 匿名 2018/04/14(土) 07:07:22 

    事件が多いとはいえ、戦争がない今の日本の状態がいかに幸せかは分かった。
    当時の人々、その後の人々の努力のおかげでもある。ありがとうございました。

    +86

    -0

  • 5011. 匿名 2018/04/14(土) 07:08:03 

    本当に安倍みたいな人が首相で大丈夫?
    ていうかもう政治家みんな大丈夫か??

    +14

    -27

  • 5012. 匿名 2018/04/14(土) 07:08:10 

    朝日新聞のmetoo最高だよねだって韓国の運動だし
    朝日新聞はモリカケとあと北のこと
    北に対話ってあると思うーー

    +3

    -12

  • 5013. 匿名 2018/04/14(土) 07:08:47 

    >>4980
    昨日の映画ではお父さんの乗ってた船は沈んだよ。それをたまたま銀行で聞いてお兄ちゃん絶望してたよ。大日本帝国が負けた負けた、お父さんのアホ!なんでやアホ!って言ってたよ。だから両親とも無くなった事になってる

    +74

    -1

  • 5014. 匿名 2018/04/14(土) 07:08:55 

    >>4996
    外交交渉の最終段階が武力紛争なんですよ
    あたしがナイフを持って全財産渡してくださいって言ったら渡すの?何も食べれないよ
    あんたが食べ物見つけるたびにあたしがそれを繰り返す
    あなたはナイフを持ってあたしを脅すべき

    +23

    -2

  • 5015. 匿名 2018/04/14(土) 07:09:27 

    日本人なら靖国神社や原爆ドームに1度は行かないといけないよ

    +90

    -4

  • 5016. 匿名 2018/04/14(土) 07:10:27 

    >>5000
    在日韓国人さん日本で偽人権平和派を装ってデモ隊募集しないでね、

    +19

    -2

  • 5017. 匿名 2018/04/14(土) 07:10:39 

    >>5012
    釣るなwww

    +4

    -1

  • 5018. 匿名 2018/04/14(土) 07:12:03 

    >>4980お父さん戦死したんだよね?

    +28

    -0

  • 5019. 匿名 2018/04/14(土) 07:14:02 

    お父さんの乗ってた戦艦は長門だよね
    歴史的には最後まで奇跡的に生き残った船として有名だよ

    +8

    -3

  • 5020. 匿名 2018/04/14(土) 07:15:16 

    >>5019
    父親が乗り組んでいたのは「高雄」級重巡洋艦の「摩耶」で、アニメ版では階級は大佐となっており(原作では大尉)、設定通りなら「摩耶」の艦長を務め、劇中の清太の台詞から考えると、最後まで「摩耶」に乗り続けていたと思われます。
    史実通りだと44年10月23日に「摩耶」が米潜によって撃沈された際に艦長は戦死しているので、父親は戦死したという事になります。

    なお、「摩耶」の乗員は米潜に撃沈された後、副長以下769名が救助され戦艦「武蔵」に移乗し、その後、「武蔵」が撃沈された際にも「摩耶」乗組員に戦死70名、行方不明43名の被害が出ていますが、残りの乗員は駆逐艦に救助されています。

    引用

    こういう事らしいです

    +41

    -1

  • 5021. 匿名 2018/04/14(土) 07:15:23 

    昔は日本は常に戦争してた。今の平和が奇跡なんだよ

    +65

    -1

  • 5022. 匿名 2018/04/14(土) 07:16:28 

    >>5002
    安倍ちゃんはもう年寄りだし、子供おらんし。

    +9

    -8

  • 5023. 匿名 2018/04/14(土) 07:16:29 

    >>4933
    確かにあったみたいですね。
    その時見てた人凄い!!
    ただ正規ではないみたいです。

    テレビオリジナルで過去に放送したのがあったみたいです。
    映画公開当初映画館で見た人は昨日のテレビのであってるみたいでした。

    これで謎がとけました。
    【実況・感想】金曜ロードSHOW! 火垂るの墓【高畑勲監督の追悼放送】

    +34

    -0

  • 5024. 匿名 2018/04/14(土) 07:17:04 

    >>5020
    そうなんだね。戦艦大和かと思ってた

    +2

    -0

  • 5025. 匿名 2018/04/14(土) 07:18:54 

    >>5015
    なんで?

    +2

    -5

  • 5026. 匿名 2018/04/14(土) 07:19:09 

    ナイトスクープでレイテ島からの父の手紙ってあったな。おんなじ気持ちだったのかと思う。「身重のお前に」「返事は要らないよ」だったかな。本当に辛い時代だと思うよ。少し違えば私だってその時代に産まれたかもしれない。時代が70年違うだけでこんなに苦しい思いを皆がしてたのかと思うと心がザワザワして苦しくなる。

    +72

    -1

  • 5027. 匿名 2018/04/14(土) 07:21:25 

    >>5013
    両親亡くなったけど、これ、小説だよ。

    事実かどうかじゃなくて、こういうことが沢山あったって事だと理解してる。

    +23

    -0

  • 5028. 匿名 2018/04/14(土) 07:22:04 

    結局お父さんも亡くなってたんだね…
    夢も希望もないね

    +30

    -2

  • 5029. 匿名 2018/04/14(土) 07:22:15 

    >>4867
    ウザいよアメリカと日本を仲違いさせるの必死な在日韓国人達は、
    何で引っ掛ってんだか日本人は

    猿の惑星が日本人がモデルの根拠示してね在日韓国人さん

    +33

    -4

  • 5030. 匿名 2018/04/14(土) 07:23:07 

    >>4812
    それ、聞いたことある。
    ミサイルなんかやらはアメリカが発祥してても、技術的には日本がすごくて恐れをなしたんだよね。

    +23

    -1

  • 5031. 匿名 2018/04/14(土) 07:23:34 

    >>5005
    国を動かす人が女性になれば、戦争はなくなると思うよ。追いかける物がお金ではなくなるからね。

    +12

    -6

  • 5032. 匿名 2018/04/14(土) 07:24:06 

    夜中カオスだねw

    火垂るの墓ドロップって無性に食べたくなる
    悲しい話だけどね

    +29

    -0

  • 5033. 匿名 2018/04/14(土) 07:24:39 

    >>4954
    思わんよ。

    日本人のほぼ100%は実際の戦争知らんし。
    WW2の本も読まんし、海外の戦地にも行ったこと無い。

    +2

    -0

  • 5034. 匿名 2018/04/14(土) 07:25:33 

    >>5031
    あれ?サッチャーは女じゃない?

    +8

    -0

  • 5035. 匿名 2018/04/14(土) 07:26:47 

    >>5034
    だね

    +5

    -0

  • 5036. 匿名 2018/04/14(土) 07:26:52 

    もちろん小説って知ってる。映画の中の話を書いただけだよ。

    +3

    -0

  • 5037. 匿名 2018/04/14(土) 07:27:30 

    >>4956
    戦争が国の役に立つことはほとんど無いけど、男がほとんど死んで、平和になることはある。

    +2

    -6

  • 5038. 匿名 2018/04/14(土) 07:27:44 

    >>4912
    介護士なんだけど、利用者さんに孤児だった人が何人かいる。
    みなさん口を揃えて「なぜ自分だけ死ねなかったのか?今は良い時代になったけれど、あんな事は繰り返しちゃいけない」とおっしゃる。

    ちなみに、戦地で戦った方々は戦争を語らない。
    絶対に話を振らないようにしてる。

    +94

    -1

  • 5039. 匿名 2018/04/14(土) 07:27:54 

    いつも観ると立ち直るまでに時間かかるから、今回はパスしました。私は冒頭の、清太の遺体が持ってるドロップの缶を駅員が投げると節子が現れるシーンから号泣しちゃいます。娘が生まれてからは、節子の無邪気さが娘とかぶって、辛すぎて見られません(><)

    +94

    -3

  • 5040. 匿名 2018/04/14(土) 07:29:08 

    火垂るの墓とはだしのゲンは子供には見せたらダメ!トラウマになる可能性あるよ

    +5

    -37

  • 5041. 匿名 2018/04/14(土) 07:30:08 

    >>5011
    若い人は安倍首相が初めて首相になった時のこと知らないだろうし、教養のない人には理解しやすい話し方、言葉のチョイスだから僕ちゃんでも支持されちゃうんだろうし、戦争も大好きだから、戦争支持派には安倍しかいない!ってなるんだろうね。

    +5

    -12

  • 5042. 匿名 2018/04/14(土) 07:30:20 

    小さい頃から数えきれないほど観てるけど、こんなに心が苦しくて途中離脱しながら観たのは初めてだった。
    寝てるときも目覚めてもなんか重苦しかった。
    北朝鮮のミサイルとか、ここまで反日左翼の情報を知ってしまったからかなって思う。

    『過去にあった悲しい話』ではなく、
    『もうそこまで来てる危機の話』に思う。

    +37

    -5

  • 5043. 匿名 2018/04/14(土) 07:30:49 

    >>5034
    フォークランド紛争ね
    だから鉄の女

    +4

    -0

  • 5044. 匿名 2018/04/14(土) 07:30:51 

    >>4958
    おバカだな。
    戦争は負けるまでは勝ってる。
    つまり、勝ち続ける以上殺され続けるんだよ。
    両方無傷の戦争は無いんだよ。

    あなたはしっかりした教育受けろよ。

    +4

    -7

  • 5045. 匿名 2018/04/14(土) 07:31:15 

    >>5040
    トラウマになったら駄目なの?現実知るのも教育の一環だと思うけど。

    +54

    -1

  • 5046. 匿名 2018/04/14(土) 07:31:45 

    >>5042
    子供産んだら、悲しすぎて見られなくなった。

    +8

    -2

  • 5047. 匿名 2018/04/14(土) 07:32:18 

    安倍さんは戦争がしたいの?
    それとも戦争を抑止するために頑張ってるの?

    +10

    -6

  • 5048. 匿名 2018/04/14(土) 07:32:35 

    世の中女ばっかりだったら国同士の戦争はなさそう
    その代わりすごいギスギスしてそうだけど

    日本史見てても~の戦いとか結局男が起こした争いばっかりだし小さい子から戦隊モノ好きだし本能的に戦い血が騒ぐのかな

    +53

    -2

  • 5049. 匿名 2018/04/14(土) 07:32:51 

    >>5045
    年齢によると思う。
    それに、ゲンはエグい表現も多い。

    +7

    -0

  • 5050. 匿名 2018/04/14(土) 07:33:32 

    はだしのゲンは学校でも問題になってるよね

    +3

    -0

  • 5051. 匿名 2018/04/14(土) 07:34:08 

    現在のドイツみたくなったら国の弱体化
    テロもあるしね

    +8

    -0

  • 5052. 匿名 2018/04/14(土) 07:34:46 

    >>5047
    今を乗りきるだけで精一杯だよ。

    +16

    -2

  • 5053. 匿名 2018/04/14(土) 07:35:07 

    >>5047
    戦争したいから憲法変えてるんだよ。

    +4

    -30

  • 5054. 匿名 2018/04/14(土) 07:36:11 

    終戦記念日には毎年流してほしい。
    子供には高校生位になってから観せたら良いと思います。

    +98

    -6

  • 5055. 匿名 2018/04/14(土) 07:36:46 

    >>5048
    男みたいな女が増えて結局変わらないと思う。

    +25

    -2

  • 5056. 匿名 2018/04/14(土) 07:36:54 

    >>4953
    技術的には直ぐにでも北朝鮮や中国より小型化して威力あるのを造るのは可能な技術持ってるだろうけど、

    米軍が原爆持ち込んでるんじゃないか?
    だけでも大騒ぎする、貴方達みたいな偽フェミニストやメディアや在日韓国人と気化系が多い野党が居るから、
    まだ作ってはないでしょう。

    +7

    -0

  • 5057. 匿名 2018/04/14(土) 07:37:13 

    >>4970
    今朝、赤毛のアンの再放送やってた。
    ダイアナ、良い人。

    +8

    -1

  • 5058. 匿名 2018/04/14(土) 07:37:26 

    >>5053
    憲法改正の概要読んだ?
    日本から戦争は出来ないよ

    +24

    -2

  • 5059. 匿名 2018/04/14(土) 07:38:59 

    >>5040
    私は見せた。小1と小4。
    最近は学校からミサイル関連のプリントが配布されたり、子供ながらに戦争への関心や未知の恐怖があった様子。
    戦争とは何か?人が死ぬとはどういう事か?戦争を知らない私が簡単な言葉で語るよりも火垂るの墓を見せた方が良い。とても良い機会だと思ったよ。
    子供は最初から「ママは死なないで、ママはこんな事にならないで、戦争はいつ起きるの?どうして?私が弟を抱っこして逃げるからママは死なないで」と泣きながら見ていた。
    昨日は放心状態で寝てしまったから、今日は子供たちと感想や戦争についての話をしようと思う。

    +104

    -20

  • 5060. 匿名 2018/04/14(土) 07:39:14 

    >>5058
    武力衝突隠蔽してるのに、まだそんな事言ってるの?

    +5

    -2

  • 5061. 匿名 2018/04/14(土) 07:39:29 

    >>5047
    戦争をしたくないから防衛力を強化しようとしている
    今のままじゃ邦人を救えない

    +40

    -1

  • 5062. 匿名 2018/04/14(土) 07:39:37 

    私は、子どもが死ぬってわかってる映画は絶対見ない
    見れない

    +7

    -15

  • 5063. 匿名 2018/04/14(土) 07:39:46 

    今までは強かった経済が日本の盾だったけどそれが弱ったから核の盾を持とうって話でしょ!

    +18

    -1

  • 5064. 匿名 2018/04/14(土) 07:40:41 

    >>5060
    中国船が突っ込んできた話?
    領海侵犯した時の話?

    +4

    -0

  • 5065. 匿名 2018/04/14(土) 07:40:49 

    >>5061
    その防衛は武力なんですが。

    +7

    -5

  • 5066. 匿名 2018/04/14(土) 07:41:02 

    この作品は日本だけじゃなくて世界的に人気あるよね。全員のアメリカ人に見せてきっちりと反省してほしい。アメリカがどんなに残酷な事をしたのか

    +44

    -30

  • 5067. 匿名 2018/04/14(土) 07:41:04 

    >>5056
    日本のスパコンで出来る
    2位じゃだめなんですかってスパコンの予算を削ったのが蓮舫 削られてその時1位になったのが中国
    蓮舫は二重国籍

    +55

    -1

  • 5068. 匿名 2018/04/14(土) 07:41:46 

    >>5030
    ミサイル作ったのは日本と同盟を組んでたナチスドイツ
    ぶっ潰した時にイギリスが技術者ごと連行したのをアメリカにもっていって莫大な国家予算費やした

    +2

    -0

  • 5069. 匿名 2018/04/14(土) 07:42:03 

    >>5065
    武力と防衛を一括りにするな

    +3

    -7

  • 5070. 匿名 2018/04/14(土) 07:42:07 

    >>5053
    いい加減なこと言わないで。

    +6

    -2

  • 5071. 匿名 2018/04/14(土) 07:42:55 

    >>5058
    日本から出来ないとしても、売られたら買えるシステムに変更しようとしているでしょ。

    +6

    -2

  • 5072. 匿名 2018/04/14(土) 07:43:37 

    731部隊の極秘データはアメリカに渡ってるんだよね。そのおかげで戦犯に問われなかった

    +3

    -2

  • 5073. 匿名 2018/04/14(土) 07:43:48 

    >>5069
    現実見たほうがいいよ

    +7

    -3

  • 5074. 匿名 2018/04/14(土) 07:43:59 

    盾が剣になるから盾は持たずに剣で刺されろってことね
    ミサイル避難訓練は北朝鮮を刺激するからやめろっていうパターンね

    +12

    -0

  • 5075. 匿名 2018/04/14(土) 07:44:07 

    >>4904
    本当にツラいことは、家族にも話せない。
    夜中に、満州渡って戦争が終わった直後にロシア人に毎晩性処理させられてた女性たちの番組やってたけど、亡くなる時に「私が死んでからこの話を残して」と言い残して亡くなったらしい。

    公安が国内でも激しく取り締まった恐怖政治だったから戦争行って人殺すしかなかったんだよ。好きで殺していた訳じゃない。世界地図も見たことなかったはず。

    +47

    -0

  • 5076. 匿名 2018/04/14(土) 07:45:26 

    >>5053
    阿倍総理も多くの日本人でも同盟と盾を強化したいだけなんですけどね、
    在日韓国人さんか?偽フェミニストさん?か知らないけども
    何で日本だけ自衛したら駄目なの?、
    何でそんなにアメリカと日本の仲違い必死なプロパガンダばかり流すの?

    +34

    -2

  • 5077. 匿名 2018/04/14(土) 07:45:56 

    >>5071
    なら選べばいい
    売られた喧嘩を防衛せずチベットウイグルになるか
    防衛力を持ち抑止力として睨みを利かすか

    +5

    -0

  • 5078. 匿名 2018/04/14(土) 07:46:07 

    はだしのゲンはお母さんも生きてたから気持ちも前向きに切り替えられたんだと思う。
    信頼できる大人が子供の側にいたかいないかで大きく違うのかも。

    +75

    -1

  • 5079. 匿名 2018/04/14(土) 07:46:14 

    マンガだからまだまだオブラートに包まれてる。実際はもっと悲惨だよね。
    空襲で一般人も亡くなった国は多くない。家を家族を焼かれて食べるものも着るものもない。誰も頼れないで死んでいった子供も大勢いた。
    この映画を描けたのは日本だから。多くの尊い命が犠牲になった上にいまの平和があるのだから、親としてこの程度の描写にびびらずに、子供に見せることが大切だと思う。
    本当の戦争が来て、子供を戦地に送り、生きてるか死んでるかもわからない。自分もいつ死ぬかわからない。そんな日が来ない為にも。亡くなった先人の為にもこの映画が教えてくれることは多いと思います。

    +96

    -1

  • 5080. 匿名 2018/04/14(土) 07:46:23 

    泣きすぎて目が腫れてしまったーーー( ˙◊˙ )

    +8

    -1

  • 5081. 匿名 2018/04/14(土) 07:46:43 

    >>5073
    そのままお返しする

    +2

    -1

  • 5082. 匿名 2018/04/14(土) 07:47:02 

    日本は一刻も早く核を持たないといけない
    もうそんな綺麗事言ってる場合じゃない

    +7

    -12

  • 5083. 匿名 2018/04/14(土) 07:47:36 

    昨日さんざん悩んで、結局観れなかった。
    親なのにだめだなあ…と思いつつ、せつこが娘に見えてしまって、もうだめだった。
    娘がもう少し大きくなったら、ちゃんと観ようと思う。

    +14

    -9

  • 5084. 匿名 2018/04/14(土) 07:47:49 

    >>5082
    非核三原則
    日米同盟
    以上

    +3

    -4

  • 5085. 匿名 2018/04/14(土) 07:48:42 

    どうでもいいこと言っていい?
    清太の声が、和牛の「もうええわー」っていう方の人の声に似てる

    +0

    -15

  • 5086. 匿名 2018/04/14(土) 07:49:02 

    >>5059
    18才から選挙権あるから、いつまでも知らせないわけにはいかないけど、親が経験してないし、戦争した理由もあれこれ説があるから説明しようが無い。

    うちの子は戦争にはやらんけど。死んでも政治家の為にしかならん。

    +4

    -1

  • 5087. 匿名 2018/04/14(土) 07:49:03 

    黒柳徹子親子の疎開先の人々って優しかった。ド田舎の農家だから食糧あったからかも知れない。おばさんみたいな人ばかりじゃなくて優しい人もいたんだよね。

    +35

    -0

  • 5088. 匿名 2018/04/14(土) 07:50:45 

    >>5087
    優しくしたくてもできなかった人達も沢山いたはずだよ。

    +67

    -0

  • 5089. 匿名 2018/04/14(土) 07:51:19 

    >>5069
    防ぐのも武力なんだよね、
    そう言う言い方するから偽フェミニストや偽人権平和派達に突け込まれるだよね

    +2

    -4

  • 5090. 匿名 2018/04/14(土) 07:53:10 

    >>5082
    またおバカ一匹発見。

    +3

    -2

  • 5091. 匿名 2018/04/14(土) 07:53:35 

    >>5059
    小1にはきつくはないですか?
    私も小4で観せようと思っています。

    +6

    -20

  • 5092. 匿名 2018/04/14(土) 07:54:25 

    >>5079
    エエこと言うなぁ。ほんとにそう。

    +19

    -0

  • 5093. 匿名 2018/04/14(土) 07:55:28 

    >>5086
    たしかに説明のしようがない。
    だからこそ、意見を交わす。
    どうして?と考えられるのは子供だからこそじゃない?
    未来を担う子供たちが、自ら戦争について疑問を持ち、答えを探るのは悪いことではないんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 5094. 匿名 2018/04/14(土) 07:55:31 

    >>5004
    いるのよ、これが。

    +3

    -1

  • 5095. 匿名 2018/04/14(土) 07:56:02 

    >>5089
    防衛のために武力を持つ事がダメなら他国も持ってはダメだろね
    そうなると反対に覇権を取るため戦争になるよね
    日本だけが丸腰で他国が攻めてきたらどうにもならないね

    +15

    -1

  • 5096. 匿名 2018/04/14(土) 07:56:13 

    大人たちの都合で、こんなに可愛い幼子が無残にも殺されて居たたまれなくなった 最後の節子をおかんに入れてあげてフタを閉じるところが悲しすぎて、ましてや自分で火をつけて火葬するなんてわたしには出来ない

    +33

    -2

  • 5097. 匿名 2018/04/14(土) 07:57:02 

    >>5091
    「ミサイルが県に落ちた場合」という手紙が学校から配布される現実。
    小1が親にその手紙を渡す現実。

    決して早くはない。

    +37

    -0

  • 5098. 匿名 2018/04/14(土) 07:59:19 

    >>4452
    他人じゃないし、まだ幼い甥と姪

    自分ならある程度厳しくして住まわせる

    +1

    -1

  • 5099. 匿名 2018/04/14(土) 07:59:49 

    有事は年齢を選んでくれない。
    平和な時代で生きてきた私達が戦争の恐ろしさを自分の子供に教えてあげられる1つの方法と思って、私は観せたよ。

    +18

    -0

  • 5100. 匿名 2018/04/14(土) 08:00:31 

    >>5039さんのコメにめっちゃ同感
    私も子供の頃見て泣いて泣いて泣いて、せっちゃんをテレビの中から出してうちの妹にするー!絶対するー!と言って以来一回も見ていません。
    悲しすぎる。色々世界で今言われているけど悲しい過去は忘れたらだめだよ。
    その過去があってこその今なんだから。

    +22

    -3

  • 5101. 匿名 2018/04/14(土) 08:01:25 

    >>3878
    箸チェックガル婆…

    +33

    -3

  • 5102. 匿名 2018/04/14(土) 08:02:58 

    年々火垂るの墓を見たあとのダメージが強くなって、今日も仕事なのに思い出しただけで涙が…
    あんなに過酷な時代があったことを忘れずにいたい。

    +107

    -3

  • 5103. 匿名 2018/04/14(土) 08:08:28 

    スイスは中立だから軍隊があるし、徴兵もある。
    仮に米軍撤退したら、日本も防衛軍必要だよね
    いうがやすしだけど

    +17

    -0

  • 5104. 匿名 2018/04/14(土) 08:09:31 

    おばさんは良い人ではないよ。
    不満があるのをはっきり言わず、当てつけがましく嫌味をブツブツ言うって陰湿。
    清太に面と向かって「働かないなら食べさせないから働き口を探しなさい」
    「働かないなら家事は一緒にやりなさい、これやって」みたいに言うほうがマシ。

    ただ、おばさんのほうも清太のことは一時預かりのつもりで
    最初にお客さん扱いしてたから、不満があってもはっきりとは言えなかったのかも。
    いままでそれほど交流のなかった子だし、
    年頃のよく知らない男の子にそこまでズケズケ言えるかっていうと難しいよね。

    +139

    -2

  • 5105. 匿名 2018/04/14(土) 08:09:50 

    >>5059毒親臭

    +14

    -11

  • 5106. 匿名 2018/04/14(土) 08:13:17 

    中学生くらいの年齢の時って、反抗期ではあるけど、なんだかんだ素直に大人の言うこと聞く子が多いと思うんだけどな。
    特に不安になった時とか、なんだかんだで大人を頼ったら、甘えたりするのに。
    せいたにはそういう無邪気さとか、可愛げはなかったように思う。
    自分の父を誇りに思っていて、男尊女卑思考で、どこか西宮のおばちゃんも下に見ているような気がした。
    だからおばちゃんに正論言われても、気に入らなかったのでは?
    自分より格下だと思ってるから。
    たしかにせいたも可哀想だけど、4歳のせつ子なんかもっと知恵がないんだから、せいたが変なプライドとか出さなければ生きれたかもって思うと、せいたしっかりしろ!と言いたくなる。

    +41

    -12

  • 5107. 匿名 2018/04/14(土) 08:14:09 

    途中で清太がおばさんのところに謝罪にしにいったらおばさんは果たして清太と節子を受け入れてくれたんだろうか?
    ボロボロの姿みて近所に子供を追い出した非情な人みたいに思われるから帰ってこないでとかいう気がするし。
    父親も死んだと知ったら絶対に受け入れなさそうだなぁと思うし。

    +78

    -5

  • 5108. 匿名 2018/04/14(土) 08:14:41 

    中国が自軍の拡大化を計っている今、隣国が脅威に思うのは当然。いいか悪いかは別として。

    +5

    -1

  • 5109. 匿名 2018/04/14(土) 08:17:44 

    畑から食べ物盗んで交番に突き出されたあとお兄ちゃんがせっちゃん見つけた後泣いた所はお兄ちゃんも辛いよなってもうダメだわ涙が止まらないー
    ちょうど2人と同い年の子供いるからもうだめ

    +88

    -5

  • 5110. 匿名 2018/04/14(土) 08:19:10 

    日本は民主党時代に大幅に防衛費減らしたよね
    その反対に中国は好景気もあり軍事力がグングン伸びて今や世界2位日本は防衛で太刀打ち出来ないよ
    民主党時代に日本は円高ウォン安に苦しめられてコンクリートから人への対策でインフラ整備も遅れた
    いやはやだわ

    +12

    -2

  • 5111. 匿名 2018/04/14(土) 08:20:40 

    戦争したくないなら尚更今の中国の脅威にどう対抗するか考えないといけないと思うけどね〜
    今の中国見てたらとても丸腰でいても攻撃してこない国には見えないよ!色んなところに海洋基地作って弱い国の土地をどんどん土足で荒らしてるし

    +26

    -0

  • 5112. 匿名 2018/04/14(土) 08:21:40 

    この映画結末がわかっているだけに
    見るのに本当に勇気がいる。
    高畑さんはすごいな。
    せつ子が可愛ければ可愛いほど
    戦争の悲惨さ愚かさに行きつく。

    +77

    -0

  • 5113. 匿名 2018/04/14(土) 08:22:27 

    >>5111
    火垂るの墓みたいになりたくないなら防衛しないといけないと思う
    中国が怖いもん

    +43

    -0

  • 5114. 匿名 2018/04/14(土) 08:22:56 

    清太がおばさんに謝ったら‥‥って
    よく書いてるけど
    果たしてそうだろうか
    そんなことも通用しないくらいの厳しい生活
    しかもこのおばさんは
    極端過ぎるくらいの我が子との差
    清太に対して言い聞かすことも出来たはず
    はなからあまり面倒見る気がなかったのでは
    と思う
    多分生活が厳しくなくても本来の資質は
    変わらない気がしてならない
    このような厳しい状況でも分け与える人達も
    いなかったわけでもない
    しかし、私自身厳しい生活の中で人が出来ている
    自信はないけど、おばさんのありかたに
    共感は全く出来ない
    清太さんもせつこもまだまだ子供だから
    14歳、大人がちゃんと教えれば働いたと思う

    +56

    -11

  • 5115. 匿名 2018/04/14(土) 08:26:28 

    子供なんかガンダムとか見ててアムロもシャアの思想もわかるよとかいっちゃう。戦争アニメだからね

    +2

    -2

  • 5116. 匿名 2018/04/14(土) 08:26:55 

    戦争の悲惨さを訴える映画、展示物、等々はたくさんあるけど
    人間の歴史は戦いでは?

    三国志、戦国時代、日本人大好きじゃない
    かわいそう、かわいそうばかりで
    何故、戦争になり、
    何故、負けたのか
    その結果今、どうなっているか
    私達の置かれている立場は?
    なんにも総括できていないのでは?

    今現在もたくさんの子ども達が犠牲になっています
    まだまだ人間は野蛮で、すきあらば他国を占領し、平和を乱そうとする輩が世界を牛耳っている
    そんな国がすぐ隣にある
    かわいそう、、はいいけど
    今の政治と絡めないで欲しい
    全く意味がないから

    +27

    -0

  • 5117. 匿名 2018/04/14(土) 08:27:37 

    節子は本当に栄養失調?叔母さんに虐待されてたんじゃないの

    +4

    -20

  • 5118. 匿名 2018/04/14(土) 08:28:36 

    戦争アニメ少ないよね。アメリカから圧力かかってるのかな

    +7

    -2

  • 5119. 匿名 2018/04/14(土) 08:28:55 

    >>5116
    確かに…
    もし中国がいきなり攻撃してきたらって考えると寒気するね

    +11

    -3

  • 5120. 匿名 2018/04/14(土) 08:29:39 

    清太はバカだよ。川にいけばたくさん魚がいるのに

    +41

    -4

  • 5121. 匿名 2018/04/14(土) 08:30:08 

    >>5115
    ガンダムで画期的だったのは、「正義の戦争」がないという世界観だった

    +10

    -1

  • 5122. 匿名 2018/04/14(土) 08:30:31 

    中国の脅威を抑えるには核武装しか道はないのか?

    +0

    -2

  • 5123. 匿名 2018/04/14(土) 08:30:33 

    せっちゃんの死の原因が兄ちゃんのせいじゃなく雨が目に入ったせいと後から分かるように作られているのだとしたら、原作者も監督も優しい方だなあと少し心が救われた。

    +22

    -1

  • 5124. 匿名 2018/04/14(土) 08:31:52 

    おばさんの気持ちも分かるんだよなぁ
    食費だけ掛かる子供2人に優しく出来る時代じゃない

    +42

    -2

  • 5125. 匿名 2018/04/14(土) 08:33:18 

    清太がオルガン弾いて歌った時はさすがに怒られても仕方ないと思った
    おばちゃん口も悪いし余裕もないけど清太の意地もあったんじゃないかな
    合わなかったんじゃないかって思う

    +63

    -2

  • 5126. 匿名 2018/04/14(土) 08:34:22 

    >>5107
    受け入れると言うか、次から食事別々にしましょ!ってちょっと凝らしめるつもりで言ったら自分らだけの食材や七輪買ってきたから何だ大金持っているのかいって出ていくの止めなかっただけで餓死するとは思ってなかったからね。
    何もしないでまたゴロゴロされたらぶちギレるけど洗濯だって機械なくて洗濯板で1枚1枚ゴシゴシな時代だから家の手伝いだけでも頑張れば本当あそこまで文句言わなかったんだよ。
    七輪買って自炊しても食器洗いは叔母さん任せなんだから洗濯も全部叔母さんにぶん投げてたんだろうね。
    庭を野菜畑にしたり婦人雑誌に食べられる野草一覧が載って小学生も食材確保に協力するの珍しくもない時代だったのに本当に遊んでいただけだったしね。
    海行くなら塩水汲んで来るなり早朝に行って漁師の手伝いして売り物にならない傷物や半端な魚お礼に貰って来るなり海藻拾うなりするものなんだけど。

    +69

    -0

  • 5127. 匿名 2018/04/14(土) 08:35:36 

    おばさんの気持ちがわかりすぎる

    +18

    -5

  • 5128. 匿名 2018/04/14(土) 08:36:44 

    >>5096
    出来るかどうかではなく、やるかやらないで「人でなし」呼ばわりされるか。
    身内を弔うのは当然の事。
    それを清太にさせたのが戦争。

    やらなくても許されるなら、誰も戦争に行ってない。集団ヒステリーもあったと思う。

    +1

    -4

  • 5129. 匿名 2018/04/14(土) 08:37:29 

    せっちゃんは栄養失調じゃなくて
    化学物質?のはいった黒い雨が目に
    入って病気を患ってた説あるね。

    目をこする描写が多いのもそうだとか。
    だからおばちゃんの家にいても
    早かれ遅かれ亡くなってたそう。

    +70

    -0

  • 5130. 匿名 2018/04/14(土) 08:37:48 

    清太のおかげで節子も亡くなってしまった、あのおばさんの家には居るべきだった

    +28

    -6

  • 5131. 匿名 2018/04/14(土) 08:37:49 

    今後も毎年放送して欲しい

    観てて辛いから放送しないでってクレームもあるらしいけど観てて辛いほどのことがあったんだから、戦争を知らない世代こそ見るべき。

    +49

    -3

  • 5132. 匿名 2018/04/14(土) 08:37:55 

    >>5047
    戦争しないため、侵略されないために頑張ってるに決まってるじゃん!
    中国は日本を支配下に置こうとしてるんだよ、その為にアメリカとの分断工作をしてる
    中国に騙されないで欲しい、、騙された先は火垂るの墓のような結末が待ってるよ、、、
    尖閣諸島、沖縄の次は九州、北海道、本土だよ

    +15

    -0

  • 5133. 匿名 2018/04/14(土) 08:39:16 

    家を出た節子が笑ってるのをおばさんが見てたシーンは「ああきっと裕福な親戚の家に行くのかな。軍人さんはいいわね。」って思ったんだろう。

    +47

    -4

  • 5134. 匿名 2018/04/14(土) 08:39:50 

    子供の頃、母が「このおばさん優しいよね、他人の子供預かるなんて」って言っててはあーっ?この意地悪がなんで優しいの??うちのお母さんも性格悪いのかな…。って思ったけど今なら意味わかる。

    +71

    -3

  • 5135. 匿名 2018/04/14(土) 08:40:00 

    戦争って 一番弱いものを踏みにじる
    抵抗するすべのない女子ども 年よりが、一般人がすぐ犠牲になるの、今でも
    両親も祖父母のいない二人が誰にも省みられず 飢えに苦しみ、治療も受けられず亡くなって 亡骸さえぞんざいに扱われ、みんな自分のことで精一杯の世の中の不条理を味わう作品
    もう二度とこんな世界を作らないで欲しい
    人間が人間らしく生きていける世界が いいのだから

    +9

    -3

  • 5136. 匿名 2018/04/14(土) 08:40:03 

    >>5124
    私にはわからん。
    子供2人放れば死ぬやろ。
    それでも自分は生きていける?
    自分の子に何と説明する?

    「お母さんは、あの二人を見殺しにした。」って言える?

    +4

    -21

  • 5137. 匿名 2018/04/14(土) 08:40:21 

    >>5107
    おばさんが受け入れてくれないのは当たり前だよ。
    だってせいたとせつ子は、おばさんの子供でもないんだから。
    そこをなんとか、せいたがおばさんに食い下がってでも居候をお願いできるかどうかが、せいたとせつ子の生死の分かれ目だったんじゃない?
    せつ子だって、目に入った物質のせいで死んでしまったみたいだけど、おばさんのところにいれば病院に行かせてもらえたかもしれないし。

    +18

    -5

  • 5138. 匿名 2018/04/14(土) 08:41:00 

    おばさんの視点のドラマも一緒に放送してはどうだろう

    +27

    -0

  • 5139. 匿名 2018/04/14(土) 08:41:05 

    >>5104
    ああいう感じのおばさんて普通にいる。10人中4人くらい。
    戦時下でなくてもあんな感じやでー。

    +16

    -0

  • 5140. 匿名 2018/04/14(土) 08:41:24 

    これ留学してた時に、日本サークルで
    日本人グループとアメリカ人グループで見たことある。。

    +1

    -1

  • 5141. 匿名 2018/04/14(土) 08:41:27 

    >>5002
    もうそろそろ徴兵制を匂わすプロパガンダ止めましょうね在日韓国人さんだか偽フェミニストさんだか知らないけども、
    現在アメリカでも徴兵制ではないし日本も徴兵制ではないでしょ、
    だから日本人でも一般人が戦地に行かされる事はないのですけど、
    在日韓国人さん達なら尚更日本の為に戦地に行かされる事はないのに、
    何でsealsみたいな偽人権平和派を装ってる日本に選挙権が無い側が日本の国会前で騒いでるの?、

    確か現在在日韓国人さん達って、韓国本国の選挙権復活してて韓国大使館や各地の民団で投票出来るんですよね

    日本の国会議事堂前や沖縄の米軍基地前で騒ぐ在日韓国人さん達が
    本当に人権平和派なら、

    選挙権がある韓国本国へ韓国大使館や領事館通して軍備拡張や徴兵制止めろと騒ぐべきですけどね。

    +21

    -1

  • 5142. 匿名 2018/04/14(土) 08:41:35 

    >>5130
    あのババアがもう少し優しく話していれば…

    大嫌い。

    +3

    -9

  • 5143. 匿名 2018/04/14(土) 08:41:53 

    >>5125
    まず「お国の為に皆が大変な時期にあんな大きい子が毎日遊んでいるなんて!」って叔母さんが近所の人に吊し上げくらう。
    現在だって大震災で被災地に支援物資が中々届かないって騒いでいる時期に芸能人がご馳走一杯のパーティー写真山ほどインスタに掲載したら不謹慎だって炎上するじゃん。
    震災と違っていつ全員が満足な食糧渡るかわからない時期だから更に風当たりきつい。

    +42

    -1

  • 5144. 匿名 2018/04/14(土) 08:41:56 

    >>5136
    おばさんもまさか防空壕で野宿とは思わなかったんでしょうよ

    +31

    -2

  • 5145. 匿名 2018/04/14(土) 08:42:43 

    未だに謎なのは節子が何であんなになるまでお金下ろさなかったんだろう。

    お父ちゃんが帰ってくるまで待ってたから?

    +41

    -2

  • 5146. 匿名 2018/04/14(土) 08:42:43 

    >>5138
    幼い2人の子を見殺しにするドラマ?
    放送出来ない。

    +1

    -12

  • 5147. 匿名 2018/04/14(土) 08:43:00 

    清太が悪い少なくとも節子が死ぬ事はなかった

    +4

    -4

  • 5148. 匿名 2018/04/14(土) 08:43:26 

    せいたに行かんといてって言ってた節子。

    せいたがいない時の節子が一人でずーっと遊んでるとこが一番泣ける。
    戦争はなくても一人で遊んでる放置子は沢山増えた。

    節子くらいの年齢だと戦争の怖さより家族といたい気持ちが強かったはず。

    どうか今の時代で子供に寂しい想いさせてる人は考えて欲しい。
    子供にとっては家族が全てだから。

    +60

    -2

  • 5149. 匿名 2018/04/14(土) 08:44:45 

    >>5129
    だから、創作の小説だって。
    医者は栄養失調って言ってたよ。

    +10

    -1

  • 5150. 匿名 2018/04/14(土) 08:44:54 

    >>4020
    ほぼ他人じゃん
    それは置いてくれただけでも親切だわ
    それで遊び歩いたり家で雑誌見てゴロゴロしたりオルガンかピアノ弾いて歌って近所からおばさんが怒られたりしたら文句も言いたくなるね

    +26

    -0

  • 5151. 匿名 2018/04/14(土) 08:45:10 

    おばさんに共感出来るとか言ってる人居るけど自分は全く気持ち分からない。
    とんでもないイジワルババアだし、こんな時代だからこそ、助け合わなきゃなんないのに、赤の他人でも無い身内の子を少しの間預かっただけで、ご飯少なめにしたり嫌味言ったり、三才の子に愛情や母性が無いのが同じ女として気持ち悪い。
    清太だって中2だよね。中2なんて厨二病真っ只中の時期なのに、叔母さんに媚びる術も知らないだろうし、幼い妹抱えて周りに気を使える程大人じゃないと思う。

    +87

    -69

  • 5152. 匿名 2018/04/14(土) 08:45:15 

    >>5144
    確かにおばさん大人なのに、子供2人が勝手に家を出ていくのを止めなかったのはちょっとなーと思うけど、せいたもだいぶ悪い。
    いつまでもいいとこのおぼっちゃん気質じゃ、生き残れないよ、、、
    おばちゃんだって、人の子供をいちいち優しく諌めたりしたくないでしょうよ。
    家に置いてやってるのが精一杯の優しさだと思うけど。

    +89

    -11

  • 5153. 匿名 2018/04/14(土) 08:45:40 

    >>5145
    いつまで戦争が続くかわからなかったからじゃないかな?

    +6

    -2

  • 5154. 匿名 2018/04/14(土) 08:46:34 

    >>5039
    わかる
    節子が弱る前でちょうどつけて、うちの子みたいだな、ってふと思ったらそこから辛すぎて見るのやめた

    +29

    -4

  • 5155. 匿名 2018/04/14(土) 08:47:21 

    >>5137
    スゲーな。
    人格が哀れだ。あなたには滅びて欲しい。

    自分だけ助かればいいんだね。怖い。

    +6

    -27

  • 5156. 匿名 2018/04/14(土) 08:47:31 

    もう二度とこんな戦争を、、、
    って言う人いるけど

    世界情勢には全く触れないのかな?
    シリアでは化学兵器でたくさんの死者が
    チベットでは人民解放軍が虐殺
    アフリカでは、中東では、
    いや、日本では国民が拉致され
    サリンテロがおきて、、、

    形を変えた戦争が、あちこちにあるというのに、それを見ようともしない
    だから、頭がお花畑だというんだよ

    +88

    -6

  • 5157. 匿名 2018/04/14(土) 08:47:33 

    >>5078
    ゲンは戦時中からずっと父親に日本は必ず負ける、戦争は悪だと言われてきた
    だから戦後の変化をわりとすぐに受け入れられたんだと思う

    清太は逆に、絶対日本は勝つ、戦争は良いことだと信じきっていたから、精神的にやられてしまったのもあると思う

    +99

    -2

  • 5158. 匿名 2018/04/14(土) 08:47:49 

    これってテレビで流すとクレーム凄いんでしょ?
    小さい子供の親とかから。
    だからずっとテレビで放送しなかったって聞いた事ある。
    ただの噂話かな?

    +7

    -21

  • 5159. 匿名 2018/04/14(土) 08:48:52 

    あの畑やってたおじさんがおばさんの所に戻れと助言したのに戻らなかった清太が殺したのと同じだよ節子を。

    +4

    -22

  • 5160. 匿名 2018/04/14(土) 08:50:12 

    出て行った時もおばさんは子供2人で横穴に暮らすなんて言ったら止めたと思うんだよね
    しかもあの時代はみんな工場で働いてたよね
    清太の年なら尚更
    自分の子供が朝晩働いている時に家にいてオルガンじゃ流石にキレるわ
    清太は元々ボンボンで働く意欲がなかったのかも

    +98

    -4

  • 5161. 匿名 2018/04/14(土) 08:51:09 

    おばさんの夫がまだ生きてた頃に何かあったら引き取るって夫が勝手に約束したのかもね。おばさんはそれに従ってるだけ。未亡人じゃなければまた違ったんだろう。

    +5

    -5

  • 5162. 匿名 2018/04/14(土) 08:51:30 

    >>5155
    でも自分たちの家族の食料もままならないのに、子供なりに出来る働きも全然しなくて、文句ばかり言うお坊ちゃんに、戦時中構ってられる?血縁もほぼないのに。私はそんなに優しくないわ。
    せっちゃんはさすがに幼すぎてわからなかっただろうし可哀想だけど、せいたにはあまり同情出来ない。現代の鍵っ子の中学生とか、よく働くけどな。

    +68

    -5

  • 5163. 匿名 2018/04/14(土) 08:51:34 

    人道的にいかがなものか!?なんだけど、非常時に限り…なのよ
    せめて 電車に乗っている二人の所に親が来てくれたらと思うけど、戦争を美化しているようなに感じる人もいそう

    +3

    -5

  • 5164. 匿名 2018/04/14(土) 08:52:18 

    極限の状況の中で人間がいかに非情で無情であるかそれとも人情と道理を尽くすか。
    それは最もその人自身の人間性が現れる事だと。
    この作品は人の非情で無情な側面をテーマとして
    描いてるんではないかと思う。
    同じ戦時中の作品や実話でも自分を犠牲にしてまで人を助ける話は数多くある。
    でもこのようなある極限の時、人というのは本性が出るそういうのが人間誰しもあり得ることではないのかと思う。どちらを自分の信条として生きるか考えさせられる一つの題材だと思ってる。
    それと両者の作品でも綺麗事では済まない
    戦争という惨さを伝えていくための作品には欠かせないものだと思う。

    +17

    -0

  • 5165. 匿名 2018/04/14(土) 08:53:04 

    おばさん最初は優しかったじゃん清太がワガママ言い出してからだよ

    +54

    -8

  • 5166. 匿名 2018/04/14(土) 08:53:44 

    >>5066
    なにこの隣国みたいな思想。
    全員って、戦後生まれた子とか関係ないじゃん。
    キモいよ。

    +30

    -1

  • 5167. 匿名 2018/04/14(土) 08:54:10 

    当時トトロと同時上映じゃなかった?小学生の私が約4時間も、よく見てられたなと。あの時母親は「トトロが後で良かった…」と呟いてた。

    +60

    -1

  • 5168. 匿名 2018/04/14(土) 08:55:02 

    >>5136
    そんなん子供に言われたところで自分とこの家族守るだけで精一杯やって言うしかない。
    それまで雑炊作ってやっとったしお風呂も寝床も与えてた。それでも勝手に出て行っただけ

    +30

    -1

  • 5169. 匿名 2018/04/14(土) 08:55:20 

    >>5144
    東京の親戚と連絡ついてそっちで配給受けながら生活するものと普通思うしね。
    配給と闇市農家巡りでも十分な食糧確保出来なくて毎日大変な叔母さんには配給なし生活しに行くって発想はないよ。
    海軍が海軍家族の支援を準公務として面倒見てくれるの知らなくても来た時の豪華食材見たらまあ海軍の知り合いがどうにかしてくれるかもとも思うし。

    +7

    -0

  • 5170. 匿名 2018/04/14(土) 08:56:15 

    最近耐性が無い子が増えてるから火垂るの墓でもトラウマになっちゃうのかな?
    平和なのは何よりだけど、何でもかんでも守られていざって時にどうしたらいいかわからない子が多そう。
    北朝鮮の脅威もある今だからこそ戦争の悲惨さを知って欲しい。
    個人的にははだしのゲンも原爆の怖さを知るツールとしておすすめしたいけどこれも見れない子多そうだな。
    アニメや漫画なんてまだ表現が優しい方だよね。

    +44

    -3

  • 5171. 匿名 2018/04/14(土) 08:56:21 

    海老名香代子さん
    戦争孤児なんだけど、親戚中たらいまわしにされたそうですよ
    自分たちも食べるものがないのに食いぶちが増えるんだもの
    そりゃ良い顔されないよね
    お前が死ねば良かったのに!と言われたこともあったとか

    戦争前はとても親切なおばさんだったそうです
    戦争は人を変えてしまうと仰っていました

    +92

    -0

  • 5172. 匿名 2018/04/14(土) 08:56:46 

    >>5166
    はて アメリカの戦後とは?アメリカっていつ戦争してないの?

    +5

    -3

  • 5173. 匿名 2018/04/14(土) 08:57:25 

    >>5165
    親が生きてると思ってたからだよ。

    +19

    -2

  • 5174. 匿名 2018/04/14(土) 08:57:33 

    >>5151
    の感想と大体同じだね。一つのパンを10人兄妹でわけあって食べてたとかきいたことある。身内ならなんとか協力して凌ぐような話もみてみたいね

    +4

    -0

  • 5175. 匿名 2018/04/14(土) 08:57:41 

    >>5078
    清太は軍人の子ども
    げんは下駄屋の子どもでも、戦争悪父に叩き込まれ、げんの家は非国民扱いでした

    大概の子どもは、教育のためと表向きは日本の勝利を信じていたのではないですか?
    村八分より酷い扱いが非国民扱いだったと思います
    横からすみません

    +28

    -0

  • 5176. 匿名 2018/04/14(土) 08:59:03 

    清太にはなんか同情出来ないんだよね
    せつこには同情する

    +17

    -5

  • 5177. 匿名 2018/04/14(土) 09:00:28 

    ガルちゃんの馬鹿どもが選挙権持ってる事実が怖い
    こいつらの一票が国を動かす権力を握ってる

    +1

    -10

  • 5178. 匿名 2018/04/14(土) 09:01:35 

    こんなトピにまであちらのお国の方が反日活動してる。もはや人じゃないね。

    +4

    -3

  • 5179. 匿名 2018/04/14(土) 09:01:58 

    >>5141
    もし日本が戦争が始まっても徴兵制に成ることは無い、最低限2年間は訓練して体力とか銃機具爆薬等々の知識がないのでは、全く役に立たないし足でまといになるだけだから徴兵制はないし一般人が戦地に行かされる事は絶対ない、
    アメリカが徴兵制無くして志願兵だけにしたのは嫌々徴兵制で引っ張った者達がやる気無くて戦場で足を引っ張って窮地に追い込まれた部隊が続出したから

    +3

    -2

  • 5180. 匿名 2018/04/14(土) 09:02:17 

    ヒエーこんなに見た人がいるんだね。
    私は気持ちよく熟睡したかったから見なかった。

    +3

    -17

  • 5181. 匿名 2018/04/14(土) 09:04:27 

    >>5151
    そこは庶民とお坊ちゃんの感覚の違いなのかな?
    普通おばさんにあれだけ世話になって嫌味言われて、周りの状況見たら働くよ。助け合うのが当たり前だから、清太にも散々「あんたの歳ならみんな働いてる」「遊んでるもんに食べさせる物はない」とか言ってたよね。

    ご飯を少なめにしたのだって食料がないからだよ。たらればの話になるけど、あそこで清太がちゃんと働いてたら清太にもおにぎりのお弁当持たせたと思う。

    +46

    -1

  • 5182. 匿名 2018/04/14(土) 09:04:56 

    ここでも議論されてるように、あの時我慢しておばさんの家に置いてもらうべきだったのかもしれない。
    でもこうして「どうしたら正しかったのか?」なんて言えるのはこの作品を見たからこそ。
    そして平和があるからこそ言えるんだよね。
    あの時はセイタもあれが精一杯で、家を出てからは盗みもあったけど節子の為に頑張ったと思う。
    セイタはあの時はあの答えしか出せなかった。
    (セイタじゃない人物だったらまた違う結果になったかもしれない。)
    正解なんてあとから言えるんだよ。
    日本は負けるから戦争するな、なんてあとから言うのと一緒。

    +67

    -0

  • 5183. 匿名 2018/04/14(土) 09:06:08 

    おばさんも白米食べてないと今回の映画で初めてわかっておばさんなりに一貫したものあると思った
    あの時代だと清太ぐらいの歳だといい働き手でお国のために尽くさず小さい女の子と毎日遊んでるのはだらしないと思われても仕方ないかなと

    +62

    -3

  • 5184. 匿名 2018/04/14(土) 09:06:39 

    なかなか観る機会ないからみました
    あのさみしげな笛の音がなんともいえない。あの曲サントラにはいってないんだよね

    +1

    -0

  • 5185. 匿名 2018/04/14(土) 09:06:44 

    >>34

    ええ?!あんなに面白いのに?!

    +0

    -1

  • 5186. 匿名 2018/04/14(土) 09:06:56 

    あそこには韓国の人も沢山いた。
    日本が早く戦争を終わらせなかったから原爆が落ちた。

    と言った朝鮮人を私は知っている。
    それ言ったあと、学校の先生が慌ててフォローしてた。

    +16

    -1

  • 5187. 匿名 2018/04/14(土) 09:07:29 

    見ませんでした。
    この映画は辛過ぎてみれないんです。
    でも名作ですよね。
    子供にはいつかみせたいです。

    +4

    -2

  • 5188. 匿名 2018/04/14(土) 09:08:59 

    私のおばあちゃんは戦時中、学生で
    看護師さん?みたいな仕事をしてたみたいなんだけど
    戦争ものは一切見ない。というか見れないらしい。
    火垂るの墓も見れないって言って違う部屋に行く。

    +15

    -0

  • 5189. 匿名 2018/04/14(土) 09:09:13 

    とりあえず昨日泣きすぎて目が腫れて凄い事になってる
    整形後の二重みたい

    +5

    -4

  • 5190. 匿名 2018/04/14(土) 09:09:14 

    >>5169
    農家のおじさんがセイタ達がおばさんの家を出たこと知ってたからおばさんもセイタ達がどこにいたかのかうっすら知ってそう。

    +25

    -1

  • 5191. 匿名 2018/04/14(土) 09:09:24 

    >>5185
    面白いの?見たことなかった

    +1

    -0

  • 5192. 匿名 2018/04/14(土) 09:10:01 

    >>5190
    いやー興味全くなしでしょ。
    探そうとしなかったんだから。

    +1

    -0

  • 5193. 匿名 2018/04/14(土) 09:10:12 

    >>5187さんが見れないならお子さんも見れないのでは…

    +2

    -0

  • 5194. 匿名 2018/04/14(土) 09:11:26 

    >>5183
    白米なんて食べられる時代じゃないよね。

    +3

    -0

  • 5195. 匿名 2018/04/14(土) 09:11:38 

    >>4904
    誇らしげとかいうけど死んで誇らしげにするより生きて帰ってきてもらいたかったよ。
    祖母だって女手1つでいくら恩給があるとはいえ大変だったと思う。それを批判されたくはない。
    人の苦労や受けた苦しみもわからず他人の親族を簡単に人殺しなんて言える方が私には理解不能ですが。

    +12

    -1

  • 5196. 匿名 2018/04/14(土) 09:11:59 

    >>5188
    震災で海はもういいと親戚もいってる

    +7

    -1

  • 5197. 匿名 2018/04/14(土) 09:12:00 

    >>5192
    うん、例えセイタ達の居場所を知ってたとしても迎えに来なかったって事はそういう事だよね。
    見送りも冷たかったし。

    +31

    -1

  • 5198. 匿名 2018/04/14(土) 09:12:29 

    私は昔事情があって両親と住めなくて、祖父母の家に置いてもらってたことがあったけど、祖母から散々嫌味も言われたし、出て行けと罵られたりも何度もあったよ。
    それでも自分一人では生きていけないと思ったから、悲しかったし、嫌だったけど耐えて置いてもらってた。
    戦時中なら、尚更、みんな我慢してることがたくさんあったと思う。協力するのも当たり前、遊んでるなんて論外だよ。
    だから私は清太さんが苦手。節子も兄のせいで死んだと思ってる。
    中学生って、もうそんなに子供でもないよ。

    +27

    -4

  • 5199. 匿名 2018/04/14(土) 09:13:29 

    戦争を終わらせない日本に止めを指すため原爆落としたと言われてるけど、私は実験を重ねた結果やっぱり実施したらどうなるか知りたくて落としたと思っている
    事実 生き残った人に追跡調査している

    +64

    -1

  • 5200. 匿名 2018/04/14(土) 09:13:43 

    あの意地悪ばばぁ目線で話あったらまたかわるかも。松嶋菜々子じゃなくあの顔のアニメでね

    +3

    -3

  • 5201. 匿名 2018/04/14(土) 09:14:26 

    昨日からマイナスちょこちょこ付けてる人が気になる。
    普通の感想にもマイナス付いてたから。
    日本が気に入らない人?

    +33

    -7

  • 5202. 匿名 2018/04/14(土) 09:14:34 

    ラストの方でみんな少しずつ戦争が終わって日常に戻っているのにせいた達が取り残されてる感じしたなぁ

    +137

    -0

  • 5203. 匿名 2018/04/14(土) 09:15:29 

    >>5151
    確かにおばさんひどいけど、幼い子供にさえ当たり前に優しくできないぐらいに誰もが精一杯だったんだと思う。
    明日は生きられるかすら分からない。これは想像以上だと思うよ。
    清太もおばさんに傅いてうまく立ち回れる年齢ではなかったのもあるけど、おばさんもみんな戦争に翻弄された人たちだよ。
    戦争がなければ、親を失うこともなかった。
    清太は多感な14歳らしく、普通に生きられた。
    おばさんは自分の子のためにご飯を作ってあげられた。
    みんな被害者。

    +115

    -0

  • 5204. 匿名 2018/04/14(土) 09:16:11 

    >>5114
    そうか?
    散々働けという嫌味を言われて働かなかったのは清太だよ?警報がなった時も「また横穴行くんか?あんたの歳なら消化活動手伝うもんや」って言ってたし、家に置いてるから「仕事しないとご飯は出しません」った事も出来たのに、働いてない清太に普通にご飯を出してくれるおばさんは鬼では無かったと思う。

    14歳はまだまだ子供だけど、他の同い年の子が働いてるのを知ってても働かない清太に、ちゃんと教えればって、戦時中だからそこは甘えだと思うよ。そんな状況じゃない。農家のおじさんは誤っておばさんの家に戻りって教えてくれてる。

    それなりに教えてはもらえてるんだよ。

    +108

    -4

  • 5205. 匿名 2018/04/14(土) 09:16:28 


    広島平和記念資料館 【河崎源次郎氏撮影・寄贈 1935(昭和10)年4月の広島】 - YouTube
    広島平和記念資料館 【河崎源次郎氏撮影・寄贈 1935(昭和10)年4月の広島】 - YouTubeyoutu.be

    1935(昭和10)年4月3~4日頃 撮影・寄贈/河崎源次郎氏 所蔵/広島平和記念資料館 映像の無断利用はかたくお断りします Copying videos without permission is prohibited.

    +5

    -0

  • 5206. 匿名 2018/04/14(土) 09:18:35 

    >>5186
    韓国だけじゃなくてわりと世界中そんな認識ですよ
    特にアメリカ

    +5

    -3

  • 5207. 匿名 2018/04/14(土) 09:18:58 

    ガルちゃんでも自分の子以外は可愛くないって言う人いるやん

    +49

    -0

  • 5208. 匿名 2018/04/14(土) 09:19:57 

    昨日なぜか戦争のことが頭にパッと浮かんで
    昼間に特攻の人たちの映画見た。
    夜は火垂るの墓みて、
    本当に色々考えさせられた日だった。

    +9

    -0

  • 5209. 匿名 2018/04/14(土) 09:20:08 

    >>5203
    おばちゃんなかなかいい味だしてるよね
    性格がそもそも悪そう
    【実況・感想】金曜ロードSHOW! 火垂るの墓【高畑勲監督の追悼放送】

    +87

    -3

  • 5210. 匿名 2018/04/14(土) 09:20:24 

    まあせいたと節子はいいとこの子だからね。
    恵まれていて世間知らずで、自分達が困るって発想が初めからなかったのかもしれない。
    お母さんも何かあった時にどうするかをちゃんと教えておくべきだった。
    常に危機感もって生活してる人とへーへーぼんぼんに生活してる人とでは選択肢はかなり違うし。
    それでもせいたはしせいたなりに、節子の為によくやったと思う。

    +90

    -0

  • 5211. 匿名 2018/04/14(土) 09:20:48 

    >>5207
    信じられないよね。あの状況下配給なしに生きていけない。
    戦争は嫌だな。

    +12

    -2

  • 5212. 匿名 2018/04/14(土) 09:21:20 

    さっきツイッターで見たんだけど、同時上映だったトトロは昭和30年代の話。
    清太が死んだのが昭和20年9月。
    清太が生きてたら、サツキとメイのお父さんと同じくらいだって。
    70年後の私たちどころか、ほんの十数年くらいであんなにも違う。

    こわい。未来がああならないとは言えないから。

    +89

    -2

  • 5213. 匿名 2018/04/14(土) 09:21:50 

    清太が働かなかったのは、あのおばさんに節子を預けて長時間離れるのが不安だったんだよ。
    節子1人になったら虐待されるかもしれないし。
    それくらい信用ならない。
    清太にそんなふうに思わせた陰湿なおばさんが悪いよ。

    それに、清太は節子を楽しませるためにオルガン弾いてたんだよ。
    オルガン弾くのが好きなわけでも、ましてやおばさんへの当てつけに弾いてたわけでもない。

    清太がおばさんのところに戻らなかった一番の理由は、節子がおばさんのところに居たくないって言ったからでしょ。
    頭下げて戻っても、前よりもっと酷いことを節子にされるかもしれない。
    DV夫に頭下げて戻る妻がいないのと一緒。

    +78

    -36

  • 5214. 匿名 2018/04/14(土) 09:21:59 

    >>5209
    言い方と顔!
    凄く険がある言い方するよね

    +53

    -1

  • 5215. 匿名 2018/04/14(土) 09:22:10 

    なんでお母さんは先に行ってしまったんだろうか

    +6

    -5

  • 5216. 匿名 2018/04/14(土) 09:23:17 

    それにしてもあんな簡単に死ぬかな?
    他の病気の可能性あるよね

    +1

    -8

  • 5217. 匿名 2018/04/14(土) 09:24:11 

    今頃天国で清太と節子はホタルと戯れてるんだろうなぁ

    +14

    -2

  • 5218. 匿名 2018/04/14(土) 09:24:27 

    >>5194
    雑炊のよそい方があからさまで、我が子じゃなくても泣きたくなるシーンだった。
    戦争を生き抜いてきた人は、いまだに芋やカボチャは好きじゃないと言ってますね。
    主食代わりに食べていたんですものね

    +75

    -0

  • 5219. 匿名 2018/04/14(土) 09:24:43 

    清太は立派なお兄ちゃん

    +22

    -2

  • 5220. 匿名 2018/04/14(土) 09:25:06 

    一回くらいちゃんと観たと思って
    ここ何年かまともに観てなかったけど
    改めて観たらちょっと印象変わった。

    何人か描いてるけど可愛らしい無邪気なせつ子が死んでしまうことで
    悲惨さを訴えていて、前半のせつ子の可愛らしさが最期を知る人には辛かった。

    おばさんも仕方ないやんって思っていたけど、やっぱりあの人は意地悪い。自宅から持ってきた食材も着物のお米もそんなに食べれてないのでは?

    でもまぁ、清太さんが坊っちゃん育ちで抜けきれてなかったのがあかんだか……

    おばさんの家に行く自分を見る清太さんは眉をひそめてたけど、
    どうゆう意味の顔かなぁ?
    色々考えてしまった。

    +34

    -1

  • 5221. 匿名 2018/04/14(土) 09:26:17 

    >>5215
    節子がまだ4歳なのにね。絶対自分から離さないと思うけどね。
    それじゃ物語が始まらないから、先に防空壕へ行ったことにしたんだろうけど。

    +3

    -3

  • 5222. 匿名 2018/04/14(土) 09:27:37 

    おばさんの事嫌な人だって言う人多いけど、あれ以上どうしたら良かったのかな?

    嫌味ったらしく嫌な部分ばかり誇張されてるけど、身寄りのない働かない子供を2人も預かれるほどの余裕もないはずなのに。

    清太はまだ14歳だよ?って言うけど14歳だよ?
    あそこまで意固地になって働かなかったのは節子のそばにいたいとか、お父ちゃんが生きてるって信じてたから?清太がもう少し賢ければ節子は死ななかったと思う。

    +52

    -10

  • 5223. 匿名 2018/04/14(土) 09:28:24 

    男の子の働き手は貴重だから清太もおばさん家で人一倍働けばおばさんもあそこまで厳しくはなかった気もする

    +71

    -1

  • 5224. 匿名 2018/04/14(土) 09:28:30 

    >>5213
    現在感覚だと19くらいだから働きに行かないどころか自分の使った食器洗いもしない居候が嫌味言われまくるの当たり前だよ。
    食糧がない食糧がないとあれだけキイキイしているんだからせめて節子と一緒に闇市買い出しの荷物持ち程度はしないと。
    カボチャや芋みたいな重い食材手に入っても叔母さんや従姉が手で運んで家に持って来てたんだよ。

    +54

    -2

  • 5225. 匿名 2018/04/14(土) 09:29:17 

    >>5221
    お母さんは心臓が悪いから走らないんだって。
    だから、清太はお母ちゃん先に行きって行かせたんだよ。節子は自分がおぶって。

    +43

    -1

  • 5226. 匿名 2018/04/14(土) 09:29:32 

    >>5217
    ごめん。間違えてマイナス押しちゃった。

    +1

    -1

  • 5227. 匿名 2018/04/14(土) 09:29:56 

    あの時代調味料も不足してたし、味はほとんどなくお腹が膨れることなんてなかっただろうなぁ。
    海辺に兄妹が行ったときに、海で塩水を汲んでいる家族がいましたね。

    +14

    -0

  • 5228. 匿名 2018/04/14(土) 09:31:56 

    >>5225
    なるほどね。お母さんは清太に託したんだね。
    清太は立派だ。節子がお母さんを求めて夜泣きするのは当然だよね。

    +46

    -2

  • 5229. 匿名 2018/04/14(土) 09:32:24 

    >>4953
    核兵器に流用する為に原発を増やし続けて来たのかと思った

    +5

    -4

  • 5230. 匿名 2018/04/14(土) 09:34:15  ID:7nexY9Gy34 

    >>5228
    最初はまだお母さんを気にかけて節子を守る立派な一家の長男に見えた。ただ、世間知らず過ぎたと思う。

    +34

    -2

  • 5231. 匿名 2018/04/14(土) 09:35:00 

    ガルちゃんは若い子に厳しいからね

    +3

    -4

  • 5232. 匿名 2018/04/14(土) 09:35:18 

    >>5154ごめんなさい!間違えてマイナス押しました(;д;)

    +0

    -1

  • 5233. 匿名 2018/04/14(土) 09:35:54 

    現代でも14歳ならご飯作ったりしてる子沢山いるよね。私も14歳の時はご飯作って洗濯してってやってたよ。まぁ、親がロクでもなかったのもあるけど。

    そう思うと戦争は悲しいけど、清太には同情よりももどかしさがある。

    +37

    -6

  • 5234. 匿名 2018/04/14(土) 09:36:29 

    途中からおばさんが喋ってるだけで初めて火垂るの墓見た旦那が「くっそばばぁ、、、、」って一緒に見てる子供たちに聞こえない程度の小さい声でボソッと言ってた。

    私からすると、孤児いるおばさんの気持ちも分からなくはないけど、家計考えてない人からするとただのクソババアだよね。

    +54

    -9

  • 5235. 匿名 2018/04/14(土) 09:36:37 

    >>5227
    食糧足りないから大豆は加工する前に配給や闇市行っちゃって味噌醤油は貴重品で塩もないから海行って塩水定期的に汲んで味付け。
    マッチや薪、油なんかも全部配給で量足りないから燃料節約にちょびっとしか火を使わないから水とんとか作っても中生煮え率高くて不味い。
    そういう時代なのに働かない人が出されたものにケチつけちゃいけません。

    +20

    -1

  • 5236. 匿名 2018/04/14(土) 09:37:47 

    なるほどねえ、やっとわかったよこれは道徳の教材だわ
    高畑監督のねらいはそこなんだね

    +25

    -0

  • 5237. 匿名 2018/04/14(土) 09:38:25 

    こんだけむごいことされて、アメリカをずっと恨んだりする気持ちも分からなくはない。
    逆に韓国とかがそうだよね
    でも、日本は高はた監督のような、アメリカを悪く書かない映画を作った人達のおかげで、戦争を憎んで人を憎まずの国民性もあるのかもしれないと思った。
    こんな代表作がアメリカ人を悪魔のように書いてたら、恨んでる人が増えてたかもしれない。
    本当に素晴らしい映画だと思います。

    +49

    -0

  • 5238. 匿名 2018/04/14(土) 09:38:33 

    >>5215
    節子がお母さんと一緒に逃げてたら、お母さんと一緒に天国へ逝けたと思う。清太は一人だったら生き抜いてたな。軍事工場にでも行ってたと思う。

    +56

    -1

  • 5239. 匿名 2018/04/14(土) 09:38:39 

    >>5213
    私はあのオルガンのシーンが凄く印象的なんだけど、あの時代に歌を歌っちゃいけないって清太は知らなかったのかな?知らないはずないよね?

    いくら節子を楽しませる為とは言え、そこまで世間知らずなの?とビックリするシーンだと思う。

    +53

    -7

  • 5240. 匿名 2018/04/14(土) 09:38:41 

    あのおばさん、最初から軍人の家の豊かな援助狙いで預かりを引き受けたよね?
    だから最初はいい顔してたけどお父さんとも連絡つかなくなってから、完全に役に立たない子たちになったよね。
    だから清太が心入れ替えたとしてもおばさんは面倒見てくれないと思うんだなあ。
    おばさんも今の地域の学校に連絡とってあげれば良かったのに。

    +74

    -4

  • 5241. 匿名 2018/04/14(土) 09:38:47 

    自分の子がまだ小さいから見るの辛いから見なかった...。昔は悲しいと思っても普通に見れてたけど。年代によっても見方変わってきますよね。

    +0

    -2

  • 5242. 匿名 2018/04/14(土) 09:40:21 

    おばさんの口調とか物腰が違えば感覚も違った気がする
    それじゃアニメが盛り上がらないけど

    +9

    -1

  • 5243. 匿名 2018/04/14(土) 09:40:28 

    >>4957
    あなたは日本人?韓国人?

    +2

    -3

  • 5244. 匿名 2018/04/14(土) 09:40:51 

    お母さんの遺体は出ましたか?
    あれがトラウマで、見ることができませんでした。

    +15

    -3

  • 5245. 匿名 2018/04/14(土) 09:41:10 

    辛くて観れないってほど素晴らしい映画だと思う。
    だからこそ戦争を知らない世代の人に観て欲しいんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 5246. 匿名 2018/04/14(土) 09:41:38 

    >>5234
    あのおばさんには凄く考えさせられるよね。
    子供の時は私も嫌味なおばさんとしか思ってなかったけど、大人になってから見るとおばさんが嫌味を言いたくなる気持ちも分かるよ。

    おばさんをクソババアと言う人は少し考えが子供だなって思う。

    +52

    -7

  • 5247. 匿名 2018/04/14(土) 09:43:29 

    >>5239
    オルガンはさすがにね
    あれで清太はやっぱりちょっとおかしな子なんじゃないかと思った

    +12

    -3

  • 5248. 匿名 2018/04/14(土) 09:43:38 

    >>5186
    あのさそれ在日韓国人や朝鮮人だけではなくて、

    まともな多くの日本人もそう思ってるんだよね、何で其を今だに否定してるのかな?、

    まずいきなり都市部大空襲がされたのではない

    日本本土の空軍基地や工場爆撃され尽くして制空権取られ時に降伏時期考えておくぺきだったですよね
    其れでも降伏しないからまず補給線と成る鉄道列車が狙われた
    それでも降伏しないから都市部を徹底的に攻撃された、
    最終忠告として東京大空襲でも皇居だけ綺麗に残して降伏時期を与えられてる、
    その後も大本営が馬鹿たから引っ張ったお陰で原爆を落とされたが事実

    寧ろあんたが日本人だとしても、
    今だに日本人へアメリカ敵対心煽るような事してるって事するなら、
    あえて同じ日本人としてきつく書くけど

    それいつまでも日本人へ粘着質な怨念家庭内教育してたり、
    日本とアメリカ仲違いさせようとしてる韓国人や在日韓国人達とやってる事と同じなんだよね

    +8

    -2

  • 5249. 匿名 2018/04/14(土) 09:43:41 

    >>5239
    知っててもいつの時代も人間みんな癒しやたのしみ求めると思う

    +3

    -1

  • 5250. 匿名 2018/04/14(土) 09:44:40 

    あの二人が生きていて15年後くらいの姿を見てみたかった

    +7

    -1

  • 5251. 匿名 2018/04/14(土) 09:44:49 

    >>5239
    小学校でさえ軍歌以外歌は禁止でこっそり歌う時代だったのにね。
    演奏付きだとただ歌う以上に耳に付くから怒られるの当たり前。

    +11

    -3

  • 5252. 匿名 2018/04/14(土) 09:45:17 

    14歳というのが微妙な年齢だと思いますね
    たぶんもう少し子供なら言うなりになれたと思う
    思春期って自分で全部出来ると錯覚してしまう
    年頃
    でもまだ何にも分かってない、それにも気付けない精神的な若さがある年頃だと思います
    特に大人の汚さを敏感に感じ取る年齢だと思います
    もう少し大人なら子供ならという微妙な
    年齢だと思いますよ

    +105

    -1

  • 5253. 匿名 2018/04/14(土) 09:47:18 

    この映画批判する人って小さい人に見えてしまう。作者がどのような意図でこの作品作ったかっていうのは普通に考えれば大体分かるだろうし。心狭い。

    +88

    -7

  • 5254. 匿名 2018/04/14(土) 09:49:25 

    >>5244

    よく考えたら
    先週の実写るろ剣の志々雄真実と
    同じだから大丈夫
    むしろ志々雄真実のが火傷リアル。

    +2

    -0

  • 5255. 匿名 2018/04/14(土) 09:49:45 

    清太と節子は汁ばかりの雑炊をよさったけど、おかわり分だよね。
    娘にはご飯たっぷり雑炊をよそったけど一杯目。
    おばさんと息子の茶碗にも入ってるのはご飯たっぷり雑炊。これはおかわりなのか一杯目なのか分からない。

    これだと、おばさんは清太と節子だけ汁雑炊を与えたのか分からないんだよね。
    娘の一杯目分しか具が残ってなかったかもしれない。

    別のシーンでは外に働きに出てる息子・娘には白米おにぎりだったけど、おばさんは清太・節子と同じように薄い雑炊だったし。

    +60

    -1

  • 5256. 匿名 2018/04/14(土) 09:50:04 

    >>5252
    現代でも中卒でも真面目に働いてる子供も評価してやりなよ。子供が働くってのはなかなかできない

    +8

    -7

  • 5257. 匿名 2018/04/14(土) 09:50:45 

    実際の清太(野坂)は節子(恵子)が泣いた時
    頭を殴って黙らせたり節子の食べる分まで食べて餓死させた
    親戚のおばさんは優しく養っていてくれたという
    原作の清太はクズなんだよね
    ドロップの缶に骨を入れたのは同じだけど

    +63

    -10

  • 5258. 匿名 2018/04/14(土) 09:51:04 

    色んな意見があっていいと思う
    清太への考えやおばさんへの考え
    せつこへの考え
    これって人間ドラマだとおもう
    あの時代の中でどう生きれば正解なんてないし

    +90

    -1

  • 5259. 匿名 2018/04/14(土) 09:52:13 

    >>5252
    あの時代だと絶妙だね。
    お父さんがいる時期でさえ家族で海水浴行ったら親と一緒に塩水汲みしている子供がチラっと映る時代でその後は叔母さん家に来るまでは清太も神戸製鋼に学徒動員。
    だから周りに愚痴っても働くの当たり前~と相手にされず働ける年で親戚生きているから保護も後回し、しかし坊っちゃんだからその状況がわかっているようなわかっていないようなで徐々に困窮。

    +7

    -1

  • 5260. 匿名 2018/04/14(土) 09:53:01 

    ガラスのうさぎって映画でも似たような描写があるよね。
    こちらは確か東京大空襲で田舎に住む親戚の家に身を寄せるけれど、貰える食事は取り分けられた後のお米の少ない汁だけ。
    親戚の娘はお茶碗いっぱいのお米を食べているのに…って親戚のおばさんに言ったら、どこも食糧不足で養う余裕なんてないんだ!嫌なら働け!って。

    +54

    -0

  • 5261. 匿名 2018/04/14(土) 09:55:47 

    >>5079
    本当にその通りだと思います
    日本は今平和だからこういう映画で色々考えることが出来るけど発展途上国の子供とかまだまだ悲惨で考えられないような生活や病気、餓死が現在進行形のところも多いと思います

    +11

    -0

  • 5262. 匿名 2018/04/14(土) 09:59:18 

    >>5260
    本当にそこだよね。
    清太も節子も出された食事に文句を言うけど、嫌なら働けなんだよ。それはおばさんも何度もお国の為に働いてるって口にしてる。家にあるもんは昼も雑炊ですって。

    形見の着物を…って事もあるけど、何もしない子をタダで面倒見るような余裕のある時代じゃなかったんだよ。汚い大人に身ぐるみ剥がされてご飯も与えてもらえない状況だって考えられるのに、着物と交換できた米はちゃんと清太の分って分けてるし、そのままにしてる洗い物も洗ってくれてる。

    +57

    -11

  • 5263. 匿名 2018/04/14(土) 09:59:22 

    ここで働かない=食べ物がない
    って思っている人が多くて、それは違うと思った。
    配給は人数分だったから2人が来たらその分は増えていたはず。
    もちろん全く足りない量だっただろうけど。

    +48

    -5

  • 5264. 匿名 2018/04/14(土) 09:59:33 

    戦争論白熱してるけど
    このあたり、教科書では近・現代の部分すっ飛ばしちゃうから、
    自分で調べて考えるのもよいことだと思う。
    この戦争については体験者の書いたものも、ノンフィクションもフィクションも、日本だけじゃなく世界中でたくさんあるから、
    視点を一箇所にせず多角度からみて考えたほうがいい。
    当時の日本と違う現代のよいところは、情報を得ること、考えをもつことが自由だってことだ。

    +15

    -0

  • 5265. 匿名 2018/04/14(土) 10:01:13 

    >>2890
    息子(笑)
    こんな平和な時代しか知らず物に溢れて美味しいもの食べて、ぬくぬくしてる人間が言う綺麗事こそ空っぽで無意味なものはないね。
    まだ子供だから仕方ないかもしれないけど戦争の苦しさを想像する心が育ってないみたいだから、これからお母さん頑張って。
    今のところ屁理屈言ってドヤってる生意気な子供だから、そのまま育つと社会で浮くよ。

    +91

    -2

  • 5266. 匿名 2018/04/14(土) 10:01:54 

    >>5257
    しかも別の親戚のところに疎開したらそこで盗みやって少年院送りになりかけて実父(実母死んだから野坂を親戚養子にしただけで元気)が引き受け人になって新潟大学に進学、3日で中退したけど早稲田大学に進学してまた中退とそこまで困った生活でもなかった。

    +7

    -1

  • 5267. 匿名 2018/04/14(土) 10:02:06 

    清太さんはおばさんを少し見下していたと思う

    +65

    -3

  • 5268. 匿名 2018/04/14(土) 10:03:09 

    追悼でこれじゃないって感じ。気分が落ち込むから観なかったーぽんぽこか、思い出ぽろぽろが良かったなあ…

    +9

    -6

  • 5269. 匿名 2018/04/14(土) 10:03:52 

    清太のお母さんがまず危機感なかったと思う。頼れる人の住所と名前を思い付くだけ紙に書いておいてたら良かったのに。
    体が弱いからって節子と清太を置いて先に逃げるのがもう…お嬢様育ちだったんだろうね。

    +105

    -7

  • 5270. 匿名 2018/04/14(土) 10:03:59 

    >>5267
    そのうちお父ちゃんが迎えに来るとは思ってるよね。だから、余計におばさんの言葉が素直に聞けなかったのかな。

    +72

    -2

  • 5271. 匿名 2018/04/14(土) 10:04:18 

    なんかセイタ批判するやつあるけど、
    私は節子にとって凄い良いお兄ちゃんで必死に守って面倒みて
    初っ端泣いたよ。

    +86

    -2

  • 5272. 匿名 2018/04/14(土) 10:05:31 

    >>5263
    それだったらおばさんの家出てっても配給もらえたのでは?

    +3

    -3

  • 5273. 匿名 2018/04/14(土) 10:06:29 

    生き延びる方向ではなく、短いけどもしあわせな時間を選んだ。少年らしい…。

    +27

    -2

  • 5274. 匿名 2018/04/14(土) 10:06:33 

    わたしはかぐや姫が好き
    月の世界の極楽浄土感がやばい

    +23

    -4

  • 5275. 匿名 2018/04/14(土) 10:07:07 

    今回初めて子供に見せたけど、見せて良かったって思いました。子供はショックを受けてたけど本当にこんな事があったんだよってきちんと教えました。

    子供と戦争は悲しいね。今家族がいて、家があって、美味しいご飯が食べられて本当に幸せだねって話をしました。

    これを機に少し戦争の話をしてみようと思います。はだしのゲンは見せられないけど、戦争の事を書いた絵本は借りてこようかな。

    +34

    -3

  • 5276. 匿名 2018/04/14(土) 10:07:59 

    せいたコミュ力低いよね。
    思春期だから?
    せつこを守る為にもおばさんに気に入られた方が生きやすいのにね。
    せいたが気に入られる為にあれこれおばさんを手伝ったり気遣ったり、懸命に働いているのに意地悪言われる だったら丸っと同情出来るんだけど。
    観た当時せいたと同い年で、せつこくらいの年の弟もいたから 私だったら心を殺して弟の為に全力でおばさんに気に入られる努力をするのに と思った。

    +36

    -16

  • 5277. 匿名 2018/04/14(土) 10:08:14 

    >>5272
    組に入ってないともらえないって言ってたよ。
    今で言う町内会みたいなもんかな?

    +40

    -0

  • 5278. 匿名 2018/04/14(土) 10:08:16 

    5269
    ほんとそう思う
    みんな戦争の被害者だったとはいえ、強いて言えば母親が世間知らずな上に、戦時中なのに子供たちを甘やかせていたのが大きな原因だったと思う

    +10

    -7

  • 5279. 匿名 2018/04/14(土) 10:08:47 

    >>5263
    配給は隣組に入ってないと貰えないって作中で言ってたような
    世間から離脱した二人は貰えなかったんじゃない?

    +41

    -0

  • 5280. 匿名 2018/04/14(土) 10:08:50 

    今は児童養護施設あるけどそれがなかったらシングルマザーでかつかつで子供二人育ててるところに
    血の繋がってるかどうかわからない遠い親戚を二人預かることになって成人するまで学費も生活も面倒見なくちゃいけない情況みたいな感じなんだろうね

    +41

    -1

  • 5281. 匿名 2018/04/14(土) 10:09:25 

    親としては、疎開したらそちらの言うことをしっかり聞くんだよって、死ぬほど言いたい。

    +68

    -2

  • 5282. 匿名 2018/04/14(土) 10:10:16 

    >>5268
    このコメントまだする人いたか。
    しつこい。
    レンタルしてきて見なよ。

    +16

    -0

  • 5283. 匿名 2018/04/14(土) 10:11:08 

    >>5212
    そしたらやっぱり節子とサツキは同い年じゃないよね。
    計算合わなくなるよ。

    +4

    -0

  • 5284. 匿名 2018/04/14(土) 10:11:55 

    >>5280
    そんなキツイ状況なのに、反抗的で可愛げのない態度の子供なんて私でも可愛がれない。

    +37

    -4

  • 5285. 匿名 2018/04/14(土) 10:13:19 

    >>5260
    小学校の視聴覚室に集められて否応なしに戦争映画を見せられてたのでその映画知ってます。
    ノンフィクション作品ですよね。
    実の娘は女学校に通い食事には沢庵があって主人公は残り物。当時は酷いと思いましたがそのおばさんも実は汗水垂らして働き、着物などを売り頭を下げて物々交換して、我が子の為に残り物を食べていたのですよね。主人公も兵隊だった兄がいて終戦後迎えに来て家を出て 元自宅跡地にバロック小屋を建てて暮らしてましたね。
    そこで溶けたガラスのうさぎを見つけるのでしたか記憶が曖昧です。

    +5

    -0

  • 5286. 匿名 2018/04/14(土) 10:14:18 

    おばさん役の松嶋菜々子の方も観たい

    +9

    -2

  • 5287. 匿名 2018/04/14(土) 10:14:36 

    蛍って聞くと、どうしても
    知覧特攻隊の蛍になって戻ってくるよって言った方を思い出す

    +7

    -2

  • 5288. 匿名 2018/04/14(土) 10:14:40 

    子供の頃はおばさん大嫌いだったけど、大人になった今はおばさんの気持ちが分かる。
    年齢によって、人によって色んな見方ができる名作だよ。

    +51

    -3

  • 5289. 匿名 2018/04/14(土) 10:15:05 

    >>2890
    この映画の何が気分を落ち込ませるかって、この適度の薄っぺらい見識をドヤって言う人が増えたことを突きつけられる事なんだよね。
    頑張ればお金がもらえて、お腹いっぱい食べられる時代では無かったということが、想像すらできない人が増えた。
    そして教えられる人もいなくなってる。
    私自身も体験したことでは無いからちゃんと教えられない。
    でもこの映画は誇張では無いことは父の幼少時の話からわかっているので、どうしたらいいのかわからなくなる。

    +35

    -2

  • 5290. 匿名 2018/04/14(土) 10:17:08 

    >>5286
    「ご飯にしましょう」しか印象ない駄作ドラマ。

    +5

    -2

  • 5291. 匿名 2018/04/14(土) 10:18:09 

    節子をうちの子供とかぶるってコメントが結構あるけど髪型がかぶってるだけでしょう?

    +14

    -7

  • 5292. 匿名 2018/04/14(土) 10:19:51 

    >>2890
    最後ハッピーエンドになる話だけが名作なわけじゃないんだよ。
    ハッピーエンドじゃなくても名作ってあるんだって教えてあげてー。

    +12

    -3

  • 5293. 匿名 2018/04/14(土) 10:20:45 

    >>5257

    作者の野坂昭如は、この作品に自分の懺悔が含まれてるって話だったかと

    話の行間を読むのも映画の面白みかもしれないが、ここはひとつ、亡くなった作者野坂と高畑監督に向けて素直な気持ちで受け取りたいものだと思う。

    +36

    -2

  • 5294. 匿名 2018/04/14(土) 10:23:21 

    >>5267
    なんやねん、あのおばちゃん。
    嫌味は言うしお母ちゃんの着物売るし、俺が待ってきた食べ物もあっという間に無くなってしもた。
    もうじき父ちゃんから連絡あったらこんな生活おしまいや。父ちゃん軍人なんやで!

    位には思ってそうだよね。

    +80

    -4

  • 5295. 匿名 2018/04/14(土) 10:23:58 

    パールハーバーは駄作でOK?

    +22

    -1

  • 5296. 匿名 2018/04/14(土) 10:24:51 

    途中で清太が泥棒見つかって警察に突き出されたシーン見るたびに、よくある感動フィクションだったらあの警察官がうちに来いって引き取ってくれて清太と節子は生きれるのに、とか想像してしまう
    でも現実はそんなに他人は優しくもなんともない

    +72

    -1

  • 5297. 匿名 2018/04/14(土) 10:26:08 

    アメリカシリア軍事攻撃決定したね。
    日本に害がないとは思えない、こういうの見たあとだから尚更怖い。。

    +33

    -2

  • 5298. 匿名 2018/04/14(土) 10:26:49 

    >>5294
    もし思ってたとしてそれがいけないの?
    震災孤児の甥の財産を食い潰した叔父さんがいたけど、それに対して腹が立たなかった?
    持って来たものを平等に分けられてたら納得はできただろうけど、横取りと変わらない扱いされたらやさぐれもしますわ。

    +4

    -7

  • 5299. 匿名 2018/04/14(土) 10:27:09 

    >>5272
    配給は隣組に入って活動している人しか配給チケット分配されない。
    叔母さんが行ったように防火活動に参加したり焼けた家の瓦礫片付けや負傷者の搬送だの手伝わない事が沢山ある。
    配給やってるところに倍額払いますからと現金だけ出しても配給もチケット分全部は来ない時あるから売って貰えない。
    まず隣組で全く働いてないから誰に報告すれば配給チケット貰えるようになるかも知らないだろうね。

    +21

    -0

  • 5300. 匿名 2018/04/14(土) 10:27:19 

    >>5293
    いくら自分が懺悔したいからって、優しく養ってくれた親戚のおばさんを悪者扱いするなんて可哀想。
    世間から誤解されて、死んだ後も浮かばれてないと思うわ。

    +8

    -4

  • 5301. 匿名 2018/04/14(土) 10:27:36 

    節子がお米食べたいとか、あれうちのお米やのにって言った時に「節子、そんな事言うたらあかんで」と言えないあたりが14歳だなって思うよね。

    14歳だとしっかりした子としっかりしてない子の差が激しい年齢だよね。清太はしっかりしてない方だった。

    +78

    -23

  • 5302. 匿名 2018/04/14(土) 10:28:03 

    >>5301
    サツキならめいと一緒でも上手いことやるんだろうね。

    +77

    -5

  • 5303. 匿名 2018/04/14(土) 10:28:47 

    >>5297
    トランプ大統領が声明を出しましたね
    ロシアがどう出るか……
    冗談抜きで、これが引き金となり、戦争にならなければ良いけど

    +42

    -2

  • 5304. 匿名 2018/04/14(土) 10:28:56 

    節子がお姉ちゃんに下駄買ってもらった時に「すみません、ありがとうございます。良かったな節子」って言える子ならもう少しおばさんも優しかったと思うわ。

    +120

    -4

  • 5305. 匿名 2018/04/14(土) 10:30:42 

    中学卒業したら働くのが当たり前の時代だからなー

    +36

    -0

  • 5306. 匿名 2018/04/14(土) 10:33:05 

    >>5304
    これだけでも母親の躾が甘かったことがじゅうぶん分かるね

    +72

    -6

  • 5307. 匿名 2018/04/14(土) 10:35:09 

    >>5305
    中学生でも学徒動員で工場か農家手伝い、叔母さんが言ったように工場1つ焼けても代わりに他の工場が忙しくなるから働き先沢山あるよね状態。
    学徒動員は食事1食出たらいい方で末期はかなりただ働きだったけど国の為に学生も頑張らなきゃいけないって行かない家は非難された

    +20

    -0

  • 5308. 匿名 2018/04/14(土) 10:35:22 

    >>5298
    思うだけならいいと思う
    でもそれが態度や言葉に出てしまっていたからおばさんに寄り添ってもらえなかった

    +33

    -0

  • 5309. 匿名 2018/04/14(土) 10:37:00 

    >>5297
    正直、北朝鮮のバッグにロシアがいるのもアメリカとの代理戦争みたいな物だよね。

    韓国が日本が除け者にされているwとかバカぶっこいてたけど、そもそもお前ら同族同士の争いに巻き込むなよ。私は6カ国協議なんて意味無いと思ってるから北と南でやりあって欲しいよ。

    日本人は元々、恨むとか憎しみ等を持ち続けるのが出来ない性格なんだと思う。
    でも、大概の国は真逆だよね。

    戦争は日本も悪いけど、日本人はそれ理解してる。アメリカ等は大義名分付けて繰り返してる。
    どうせ武器売りたくてだろうし。

    +28

    -2

  • 5310. 匿名 2018/04/14(土) 10:38:44 

    >>5001

    原爆を落とされたのが世界で日本だけなのは皆知っています。
    しかも2度もです。知らない方がおかしいはずです。

    +91

    -3

  • 5311. 匿名 2018/04/14(土) 10:38:55 

    おばさんが悪く言われるのにはびっくりだわ
    自分なら他人の子を預かるなんて、食料が有り余ってる現代でも嫌だけどな
    甥姪でもいつまでなのかわからないなんて考えちゃう。そりゃ優しくばかりもしていられないでしょうよ。
    でもここでおばさんを悪く言う人は遠い親戚の子がある日突然、両親が死んだので置いてくださいと現れたら嫌味ひとつ言わずに我が子の分を減らしてでもごはん分けてあげるのね?

    +82

    -27

  • 5312. 匿名 2018/04/14(土) 10:40:12 

    >>5199
    わたしは両方の理由だと思う。どっちも正解。

    +7

    -1

  • 5313. 匿名 2018/04/14(土) 10:40:14 

    >>5304お礼言ってなかったの? 言ったと思ってた

    +7

    -4

  • 5314. 匿名 2018/04/14(土) 10:40:50 

    >>754
    城島リーダーの芝居見て、長瀬が号泣したらしい23年前

    +17

    -0

  • 5315. 匿名 2018/04/14(土) 10:42:39 

    おばさんの気持ちに寄り添える 
    さすが、がるちゃん民

    +52

    -6

  • 5316. 匿名 2018/04/14(土) 10:44:19 

    >>5306
    中学生で母親無くしてそんな何もかもに神経使ってられへんやん
    この子の気持ち考えたらそんな冷たいこと言われへん

    +69

    -9

  • 5317. 匿名 2018/04/14(土) 10:44:40 

    あのおばさんに共感する・清太が悪い と思ってる人がいるって知ったとき衝撃だったわ。そんなふうに思える人がいるの?!って信じられなかったわ。映画見た人のうち何割ぐらいいるんだろうって知りたくなる。おばさんの年齢になったけど私はいまだに理解できないわ。

    +34

    -16

  • 5318. 匿名 2018/04/14(土) 10:45:47 

    >>5311
    世話しないけど、梅干しも着物も
    もらわない。あれ半分以上取って
    しまってるやん。

    +50

    -2

  • 5319. 匿名 2018/04/14(土) 10:46:45 

    >>5313
    言ってないよ。
    母親のしつけが甘かったのと、なんだかんだボンボン育ちなんだなってよくわかる場面だった。
    みんなが自分たちによくしてくれる、って当たり前に思ってたんだろうね。

    +52

    -7

  • 5320. 匿名 2018/04/14(土) 10:47:39 

    高畑監督のインタビュー読んだら
    清太は当時の軍国少年ではなく
    現代の14歳があそこにいるつもりで
    描いたそう。

    +74

    -0

  • 5321. 匿名 2018/04/14(土) 10:48:25 

    >>5311
    彼女のやってることは、家に受け入れた子の持って来た物、配給品を横取りした行為だから嫌悪感を持つ。
    血を分けた子以外の子供は死んでもいい、と思う人を好きにはなれない。

    +21

    -9

  • 5322. 匿名 2018/04/14(土) 10:49:37 

    >>5317
    私そう思ってますよ。おばちゃんと同じくらいの年齢なら、尚更おばちゃんに共感出来ませんか?
    他所の子預かるなんて簡単に出来ないことですよ。
    しかも反抗期の子供なんて、本当勘弁してって思っちゃうのが本音じゃないかなぁ。

    +7

    -18

  • 5323. 匿名 2018/04/14(土) 10:50:25 

    おばさんが完全に無償で世話してるなら
    気持ちはわからんでもない。
    でも着物売って米に変えて半分以上
    とりあげたり、卵バター梅干しなんかも
    食べちゃってるからなぁ…

    +102

    -5

  • 5324. 匿名 2018/04/14(土) 10:51:30 

    松嶋菜々子のドラマでは
    どう描いてたんだろう。

    +11

    -0

  • 5325. 匿名 2018/04/14(土) 10:52:10 

    >>5276坊ちゃん育ちだから出来ないんじゃない? 妹思いはすごいけど そこはしっかりしてる 軍人やぞ!精神もあると思う お父さんも生きてると思ってたし。

    +19

    -1

  • 5326. 匿名 2018/04/14(土) 10:52:33 

    >>5315
    おばさんの気持ちが理解できない
    さすが、ニート

    +10

    -10

  • 5327. 匿名 2018/04/14(土) 10:53:57 

    >>5322
    でもおばさん節子たちの米食ってるし、おばさんもおばさんの家族も子供の恩恵に預かってるやん。

    +55

    -5

  • 5328. 匿名 2018/04/14(土) 10:55:32 

    >>5319
    海軍は中卒(当時の中学は5年制だから要は高卒)しか士官学校入れないし体力測定や身体検査で上位に来る長身の健康体で学力テストも全教科満点に近い学生って金持ち坊っちゃん率最初から高い上に出世したら家族への食糧も一番いいのがまず分配されるから分けて貰おうと親切にする人いるし艦長クラスだと神様扱いだったからね。
    だから末期の混乱で前のように贅沢食糧来なくなったのがよくわかってない。

    +11

    -3

  • 5329. 匿名 2018/04/14(土) 10:55:37 

    始めの学校に皆居るから一緒に行こう→清太行かなかった→おばさんの家を節子と出る→栄養不足になった節子→おじさんがおばさんの家に戻った方がいい→戻らなかった清太は何度も生きるチャンスを逃してた

    +35

    -3

  • 5330. 匿名 2018/04/14(土) 10:56:07 

    >>5276
    私も同感。でもこれが14歳の男の子なのがミソだろうね、女より男の方が、プライドを捨てて同調するってことが不得意だろうから。

    +25

    -0

  • 5331. 匿名 2018/04/14(土) 10:56:19 

    昨日泣きすぎて目が腫れてヤバいんですがどなたか治し方教えて下さい

    +12

    -4

  • 5332. 匿名 2018/04/14(土) 10:56:37 

    中2の時調理実習で男子が買い出しに行ったの。そしたら「1円しか余らせなかったよ〜」って余計なものたくさん買ってきたよ。ご飯もまずい。
    こんなもんでしょ。あの時代に洗い物や料理する男なんて皆無でしょ。

    +50

    -5

  • 5333. 匿名 2018/04/14(土) 10:57:11 

    働いてもおばさんは文句言ったはず

    +24

    -9

  • 5334. 匿名 2018/04/14(土) 10:58:30 

    がるちゃんも色んな立場の人がいるからね、色んな視点で見てるんだと思う。
    子供がいる人や比較的若くて清太の思いに近い人は節子や清太に共感的だし、子供がいない人や子供が嫌いなおばちゃん民はこのおばさんの気持ちもわかるんだと思う。

    +8

    -12

  • 5335. 匿名 2018/04/14(土) 11:01:03 

    >>5323
    それじゃ、外食で、金払ったんだから店内でどんな態度とっても良いって発想の人と同じだよ。

    +4

    -16

  • 5336. 匿名 2018/04/14(土) 11:01:03 

    たにしやカエルを食べる生活はなかなかできない
    格差が可哀相

    +21

    -0

  • 5337. 匿名 2018/04/14(土) 11:01:36 

    米英仏がシリアを攻撃しました
    なぜトップニュースにならない!?モリカケなんてやってる場合じゃない

    +41

    -0

  • 5338. 匿名 2018/04/14(土) 11:02:15 

    え、いつ軍事攻撃してるの

    +5

    -3

  • 5339. 匿名 2018/04/14(土) 11:02:56 

    >>5335
    清太そこまでひどい態度だった?

    +10

    -3

  • 5340. 匿名 2018/04/14(土) 11:03:40 

    >>5038
    そういうところが日本人らしいよね。

    +4

    -0

  • 5341. 匿名 2018/04/14(土) 11:03:51 

    >>5335
    例えが例えになっていない。

    +5

    -0

  • 5342. 匿名 2018/04/14(土) 11:05:01 

    >>53381時間くらい前から

    +1

    -0

  • 5343. 匿名 2018/04/14(土) 11:05:48 

    >>5339
    少なくとも、預かってもらってる事に感謝してるようには見えない態度とってたよね。私ならブチ切れだわ。甘えんなと思う。

    +13

    -0

  • 5344. 匿名 2018/04/14(土) 11:06:00 

    >>5329
    朝ドラのマッサンでマッサン娘が工場に学徒動員行くけど軍がお前のとこのウィスキー将校が飲む事にしたから沢山作れよ~って食糧優先分配してくれて白ご飯たっぷりの弁当持ってたら他の子がカボチャと芋蒸した弁当しか持ってなくて皆大変な時期なのに!って同じ工場の女子に怒られて工場行かなくなったから清太が同級生に会いに行かないし行ってた工場燃えたら次探さないのも似たような理由だろうな。

    +10

    -0

  • 5345. 匿名 2018/04/14(土) 11:06:15 

    >>5334
    逆じゃない?
    少なくともここ最近おばさん擁護してる人達は子持ちでしょ。

    +15

    -1

  • 5346. 匿名 2018/04/14(土) 11:06:54 

    今食べ物に困らないからおばさんに共感できないだけで
    あのころってその日一日の食べ物でさえどうするか?の時代でしょ
    この世界の片隅にでもそうだったし
    冷蔵庫もないから清太たちが持ってきたもの日持ちしないのもあるし
    大きい子どもはお手伝いもしないじゃピリピリするって

    +24

    -1

  • 5347. 匿名 2018/04/14(土) 11:08:54 

    コミュ力、適応能力って、どの時代でも大事だね。

    +11

    -0

  • 5348. 匿名 2018/04/14(土) 11:09:26 

    +1

    -1

  • 5349. 匿名 2018/04/14(土) 11:10:16 

    せつこの家庭は上流階級で、庶民に頭を下げることができなかったんだよね
    プライドが邪魔して。しょうがない、あの時代は

    +25

    -5

  • 5350. 匿名 2018/04/14(土) 11:12:25 

    清太が良いお兄ちゃんって言われると、モヤっとする。
    子供の頃から清太に共感できなかったんだけど、私も年の離れた妹がいて、
    妹を守るべき上の子って目線で見ちゃうからだったんだなって今回見直して気づいた。
    改めて見ると、清太本人が我慢しきれなくてやらかして、
    それに節子が振り回されて命を落としてるっていう皮肉さがあるよ。

    働きに出なかったのもお父さんさえ迎えに来てくれればっていう甘えがあったから
    家を出たのも節子のためというより自分がおばさんの態度に我慢しきれなかったから
    泥棒したのも、自分がお腹すいて我慢できなくなったから
    4歳の節子のほうが「お兄ちゃん、あかん」って止めてるのに
    清太のほうが先にモラルを捨てて「いいからお前もやれ」って唆してる。
    その後の火事場泥棒とかはさすがに隠してたんだろうけど。
    オバさんの家に戻らなかったのも、おばさんが嫌いで
    そんな人に頭下げるのが我慢ならないから。
    例え嫌味なおばさんでも、おばさん家に置いて働きに行くのと
    誰が来るのか分からない横穴に4歳の女の子置き去りにして出かけるのとでは
    圧倒的に前者の方が妹は安全なんだけどね。

    結局おままごとなんだよね、清太のやってることって。
    14歳だから仕方ないんだけど、だからこそ助けてくれる大人って言うか
    清太の未熟さをしっかり叱ってくれて成長を促してくれる大人が必要だった。

    他の物語だとそういう人が現れて清太も成長して妹とそれなりに幸せに生き残るって
    展開になってたんだろうけど、現実は都合よくそんな良い人とは出会えないし、
    未熟なまま社会に放り出されて兄妹野垂れ死にとか、ものすごくリアルな結末だわ。

    +34

    -8

  • 5351. 匿名 2018/04/14(土) 11:13:07 

    何だろ。
    関西弁だからかな。
    おばさんの言い分が間違ってなかろうと、ものすごく当たりキツく感じるんだわ。

    +60

    -2

  • 5352. 匿名 2018/04/14(土) 11:13:07 

    スーパー行けばすぐに安く食べ物買える飽食のうちらにおばさんの気持ちなんて完璧にわからないって
    どこまで想像できるかだよ

    +66

    -1

  • 5353. 匿名 2018/04/14(土) 11:14:14 

    みんな可哀想だ

    +24

    -0

  • 5354. 匿名 2018/04/14(土) 11:14:32 

    >>5311
    おばさんの嫌味はひとつどころじゃないww

    あそこまで目に見えてご飯に差をつける行為、今の恵まれた環境の人はそうそう出来ないんじゃない?

    あなたはするのね?

    +40

    -18

  • 5355. 匿名 2018/04/14(土) 11:14:42 

    >>5335
    それとこれとは全然違わない?

    +8

    -0

  • 5356. 匿名 2018/04/14(土) 11:14:46 

    せつこかわいい(泣)

    +37

    -0

  • 5357. 匿名 2018/04/14(土) 11:15:47 

    セイタが持ってきたぐらいの食料で何年も面倒みなくちゃいけないにしたら少なくない?

    +52

    -4

  • 5358. 匿名 2018/04/14(土) 11:15:50 

    >>5315
    これ皮肉だよね

    +22

    -0

  • 5359. 匿名 2018/04/14(土) 11:18:01 

    >>5323
    洗濯 タライに洗濯板で1枚1枚手洗い。
    料理 ガスはまだ貴重、薪系が多いし数人分の調理は重労働。
    洗い物 食洗機もないしお湯出ないから冷水で毎回手洗い。
    買い物 配給は毎日じゃないのでリヤカー引くか数人で手で持ってくかでとにかく重い。
    ここら辺全て叔母さんに丸投げだからね。

    +62

    -7

  • 5360. 匿名 2018/04/14(土) 11:19:24 

    おばさんには上流階級の子供への嫉妬もあったろうし、清太はおぼっちゃまだったしまだ14だし、上手くいくわけないんだよ。だってそれを描きたかったんだから。

    +90

    -1

  • 5361. 匿名 2018/04/14(土) 11:20:02 

    甥や姪いないのかなガルちゃん民

    +6

    -10

  • 5362. 匿名 2018/04/14(土) 11:20:18 

    逆に小さい子供2人ならおばさんも厳しくも躾し治したりなんなりして内心は嫌でも面倒見たかもね

    +20

    -0

  • 5363. 匿名 2018/04/14(土) 11:20:25 

    >>5311
    うーん、清太と節子を預かったおかげで食料手に入って食べてるのも事実だからお互い様だと思うけど。
    それと今の平和な時代と昔を比べるのは無理があると思うよ。

    +41

    -5

  • 5364. 匿名 2018/04/14(土) 11:20:44 

    盗みをしてた子供はいっぱいいるんだよね。
    清太だけじゃない。
    ヤクザの使いっぱしりになったり、みんな生きるのに必死だったんだよ。
    その為の少年法だから、今の恵まれた時代にそぐわない法。

    +100

    -0

  • 5365. 匿名 2018/04/14(土) 11:21:14 

    おばさんもキツイけどほとんどあったことないほぼ他人とずっと面倒見なくちゃいけなくなるのは大変だし
    世話になる方も信頼関係保つのは相当の努力しないといけない

    +38

    -2

  • 5366. 匿名 2018/04/14(土) 11:21:23 

    寺田心くんだったら全力で媚びて気に入られてたかも

    +61

    -6

  • 5367. 匿名 2018/04/14(土) 11:22:24 

    またおばさんVS清太の論争になってるね…

    +43

    -0

  • 5368. 匿名 2018/04/14(土) 11:25:07 

    >>5351
    関西弁でもあの言い方はかなりきつい分類に入ると思う
    同じ関西人でももっと優しい話し方の人はたくさんいるよ

    +40

    -0

  • 5369. 匿名 2018/04/14(土) 11:25:44 

    >>5359
    だから最初からうちでは世話
    できないと断ればいい。
    食べ物も着物もなぜ受け取る。

    +23

    -4

  • 5370. 匿名 2018/04/14(土) 11:26:47 

    清太が悪い!って思ってたけど
    不器用なりにせつ子を大事に大事にしてたから
    責められへんよな。。。

    +61

    -2

  • 5371. 匿名 2018/04/14(土) 11:28:47 

    おばさん、母親が死んだとわかってから
    声が低いなら口調がきつくなって
    声優さんすごいと思った。
    母親が生きていたら金持ちだし
    預かっていれば、御礼もらえるという下心も
    あったのかと思った。

    +104

    -1

  • 5372. 匿名 2018/04/14(土) 11:28:56 

    堪え忍び社会的(親戚の家)に暮らしていれば清太さん&節子は経済的には勝ち組だった。父の戦死は国から慰謝料かなり出るし母の貯金も少しはあった。
    ただ終戦直後はお金が紙切れ同然でとにかく物がなかったから、その数年間をどこかのコミュニティーに属して耐えるしか生き残れない。

    いやそれでも幼過ぎる節子にとっては、あの状況下においてはお兄ちゃんとの二人だけの時間が何よりの幸せだったのは確かだろう。。。

    +35

    -1

  • 5373. 匿名 2018/04/14(土) 11:31:04 

    夜中は若い子、昼間は主婦?が多いのか、西宮のおばさんへの意見が違って興味深いね

    +16

    -1

  • 5374. 匿名 2018/04/14(土) 11:31:08 

    >>5248
    この人は良く読んだ方がいい。
    学生かなんかの時に火垂るの墓を見て、
    韓国の人が言い出して、先生がフォローしてたよってことでしょう?
    >>5186さんは敵対心煽ったとかそういう事じゃなくない?

    +1

    -1

  • 5375. 匿名 2018/04/14(土) 11:31:50 

    自分が亡くなった後も自分の作った物が時代に残り続けるのが不思議な感覚になる
    私の祖母もとっくに亡くなったけど私が赤ちゃんの時に作ってくれたおくるみが残っている
    私も物を生み出す職人になりたい

    +25

    -0

  • 5376. 匿名 2018/04/14(土) 11:31:53 

    >>5369
    受けた段階では母親死ぬのも長居するのも想定していない一時預りのつもりだったし母親死んだの知ったら学校か工場行かないのか隣組の手伝いしないのかと清太分の食費今後どうするかや他の親戚どうなっているか頼れないかと話しているでしょ。
    あなた自宅倒壊して親戚んち転がりこんで10万渡して半年たっても出て行かず追加の食費も払わないつもり?

    +12

    -4

  • 5377. 匿名 2018/04/14(土) 11:33:03 

    食べ物着物そこまで重要?しばらく疎開させてくれるお礼じゃないの?
    それが数年単位になったら別な話になるんじゃない?
    おばさんも極悪人じゃないから追い出せなかったんだろうし

    +28

    -2

  • 5378. 匿名 2018/04/14(土) 11:33:54 

    >>5376
    最初から10万もらっても預かる気は
    ない。

    +3

    -0

  • 5379. 匿名 2018/04/14(土) 11:34:10 

    おばさんが問題なのは、言い方と態度。それこそコミュ力低いと思う

    +6

    -7

  • 5380. 匿名 2018/04/14(土) 11:34:44 

    こんなことになるってわかってたらお母さんも「もしおばさんに意地悪されてもじっとこらえるんよ。節子のためにも頼んだよ」って言い聞かせるし 清太も耐えるよね

    +39

    -1

  • 5381. 匿名 2018/04/14(土) 11:35:07 

    久しぶりにこの映画を観て思ったけど、冒頭でお母さんが「先行かせてもらいますわな」と別行動したことが悔やまれる。
    それだけ清太を信頼していたのかもしれないけど、いつ死んでも不思議じゃない時に別行動すれば自分だけ死んだり子供達だけ死んでもおかしくないのに…。

    +51

    -3

  • 5382. 匿名 2018/04/14(土) 11:35:40 

    >>5356

    五歳の子が声優してるんだね
    口伝えで台詞を教えてもらったんだって
    あの内容では、たいへんだったろうね

    +34

    -1

  • 5383. 匿名 2018/04/14(土) 11:36:16 

    戦時中だったからおばさんも心に余裕がなかったって言うけど、
    平和で豊かな現代日本でも
    おばさんのような状況になった時果たしてあの兄妹に優しくできるかな・・・?

    ほとんど交流のない親戚の子供たちが、母親が死に家が無くなってしまい
    他に頼れるところもないので住まわせてくださいとやってきた。
    父親と連絡が取れればと言ってるし、当座の生活費も持参してるし
    まあ一時預かりぐらいなら・・・と思い面倒見てたら、
    14歳の兄のほうが家事ひとつ手伝いもせず、こっちが何かしてあげても
    ありがとうすら言わず、不満があるのが態度に出てる。

    その状況で、父親と連絡が取れるのかどうか怪しくなり、
    自分の家の家計も圧迫し始めてきた、兄は家でごろごろ
    それとなくはっぱかけてもモゴモゴ言うだけで動く気配ゼロ。

    うーーーーーーーーん、無理かなぁ・・・。
    さっさと施設探して、そっちに放り込む。

    +44

    -4

  • 5384. 匿名 2018/04/14(土) 11:36:47 

    元々はお母さんと疎開してくる予定だったからね
    それが雲行きが怪しくなってきてもしかしたら成人するまで養わなくちゃいけなくなったら
    焦るって。未亡人なのに

    +46

    -1

  • 5385. 匿名 2018/04/14(土) 11:37:06 

    >>5377
    まず清太と節子預かって配給チケット増えても配給はチケットプラス現金だから清太と節子分の食糧も叔母さんが貯金下ろして買ってるんだけどね。
    あそこまで働かないなら引き取り無理って最初から受けなきゃ良かったと叔母さんも後悔したでしょう。

    +20

    -4

  • 5386. 匿名 2018/04/14(土) 11:39:20 

    >>5376
    預からないと言っているのに、
    なんでいきなり子供側の視点に
    なるわけ?
    おばさんに冷たく当たられたら
    半年もせず出て行って清太と同じ
    末路をたどったかもしれないし、
    どうなるかはわからない。
    だいたい私は女で家事ができるから
    清太よりかは働く。
    だけど働いたところでおばさんの
    態度は柔らくなるか?

    +1

    -6

  • 5387. 匿名 2018/04/14(土) 11:39:23 

    私は子供のいないおばさん世代で、他所の子を可愛がるだけの存在だから、おばさんの行為をすごく恥ずかしいものだと思ってしまう。
    14歳の男の子に気を使って欲しいとも思わない。
    でもそれはあなたに子供が居ないから!って言われるんだろうなって思ってた。
    だから、ここで子供がいるからこそ、おばさんの気持ちはわからない、っていう人を見るとなんでか安心するし、尊敬する。

    +13

    -13

  • 5388. 匿名 2018/04/14(土) 11:39:26 

    原作者でさえ妹のご飯食べてたんでしょ?血がつながってても生きるのは厳しい時代

    +46

    -0

  • 5389. 匿名 2018/04/14(土) 11:43:55 

    ほんとにすごい作品ですよね。

    清太もおばさんもそれぞれの状況で少しづつのズレで、誰も二人を心から責められない。

    そこがただただやるせなくて切なくて辛い。

    +16

    -0

  • 5390. 匿名 2018/04/14(土) 11:44:38 

    >>5248
    この人は良く読んだ方がいい。
    学生かなんかの時に火垂るの墓を見て、
    韓国の人が言い出して、先生がフォローしてたよってことでしょう?
    >>5186さんは敵対心煽ったとかそういう事じゃなくない?

    +0

    -4

  • 5391. 匿名 2018/04/14(土) 11:46:37 

    自分の家が裕福でも育ちの悪い親戚のワルガキを引き取る事になったら自分の子供に影響しないかばっかり気にするでしょ。

    +10

    -3

  • 5392. 匿名 2018/04/14(土) 11:47:42 

    おばさんの状況ってシングルマザーで年収100万ぐらいで子ども二人育ててるところにさらに血の繋がってない子供二人追加されたようなもんでしょ
    しかも男の子は学校もいかずバイトできる年齢なのにバイトしないで妹とギター弾いて遊んでるみたいな

    +42

    -4

  • 5393. 匿名 2018/04/14(土) 11:49:21 


    節子〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ToT)

    +5

    -0

  • 5394. 匿名 2018/04/14(土) 11:49:35 

    >>2890
    自分は上手くやっていける!と自信満々な子供が、これだけ嫌われてるという皮肉

    +4

    -1

  • 5395. 匿名 2018/04/14(土) 11:50:08 

    今でもこういう子供達が世界にはいるんだもんね

    +8

    -0

  • 5396. 匿名 2018/04/14(土) 11:51:53 

    監督のメッセージ的に現代の若者が理不尽な社会でも孤立したらあれこれってやつだから一応おばさんは意地悪な理不尽な人って描写なんじゃない?
    だからアニメ映画版では特におばさんの描写にそこまで深い意味はないと思う

    +8

    -0

  • 5397. 匿名 2018/04/14(土) 11:52:33 

    >>5361
    清太や節子は、あのおばさんにとって甥や姪ではないからね。
    おばさんの死んだ旦那のいとこの子だよ。遠縁。
    ほぼ他人。

    +52

    -1

  • 5398. 匿名 2018/04/14(土) 11:52:39 

    まあ東北震災でも一家で家持ち親戚に転がりこむ→金払わないのはともかく仮設住宅出来たのにいつまでも出て行かず仕事も探さず皆でゴロゴロその癖ご飯にケチつける子供は親戚子供の部屋に勝手に入ってその子の物勝手に使って壊すとかで奥さんまいって親戚どころか旦那すらもういらんわと出ていく家あったからね。
    数日は気の毒だと一生懸命面倒見てもそれが当然だと思っていつまでもニートされたら困る。

    +18

    -1

  • 5399. 匿名 2018/04/14(土) 11:53:35 

    >>5303

    だけど、シリア国民を救わなきゃいけない

    +2

    -0

  • 5400. 匿名 2018/04/14(土) 11:53:49 

    普段滅多に泣かない旦那が、節子が西宮のおばさんから母の死を勝手に知らされていた事を清太が知った時「クソッ…あのババァ」とボソッと吐き捨て号泣した。
    西宮のおばさんのした事で絶対に許せないのはこれだと私も思ってる。

    +36

    -10

  • 5401. 匿名 2018/04/14(土) 11:54:51 

    今日コンビニで、70歳ぐらいのおじいちゃんが白いどら焼きを数秒悩んだ末大人買いしてた。なんか微笑ましく感じた笑

    +16

    -13

  • 5402. 匿名 2018/04/14(土) 11:55:14 

    節子、お兄ちゃんをいつも1人で待ってたんだね。
    お母さんのように急にお兄ちゃんまでいなくなっちゃったらとすごくさみしかっただろうね。

    +55

    -2

  • 5403. 匿名 2018/04/14(土) 11:56:29 

    >>5392
    せいたが
    謝ったって戻れないと思う
    おばさんも死に物狂いで自分の子供を守るよ
    そのためには、この兄妹は引き取れない

    +33

    -0

  • 5404. 匿名 2018/04/14(土) 11:58:05 

    戦争でどんどん食料も何もかも貧しくなってる中あのおばさんの態度もわかるけど、おばさんは常に損得考えてる人だと思う。
    清太たちが持ってきた食べ物に歓喜してたのに態度が徐々に変わったり。
    今よりも世間の目を気にしていた時代だから引き取っただけでしょ。
    清太たちが出ていく時もあてがないことはわかってるだろうし、もっと踏み込んで聞かなかったことからも厄介払い出きるって感情が大きかったんだよ。
    子育て経験あるなら二人で生きていくなんて到底無理だとわかっていたはず。

    +71

    -2

  • 5405. 匿名 2018/04/14(土) 11:58:18 

    >>5401
    70ぐらいならギリギリ戦中生まれでも記憶がないでしょう

    +22

    -2

  • 5406. 匿名 2018/04/14(土) 11:58:54 

    映画にでてきた御影公民館いまでもあるよ。
    【実況・感想】金曜ロードSHOW! 火垂るの墓【高畑勲監督の追悼放送】

    +41

    -0

  • 5407. 匿名 2018/04/14(土) 12:00:27 

    恥ずかしながら、今日まで原作者の人の実体験に基づいていることを知りませんでした。
    妹さんまだ1歳4ヶ月だったんですね。
    あんなに優しくできなかったと嘆いておられたそうですが…蛍で喜ばせたエピソードとか、1歳児にしていたと思うとまた違う悲しさがありますね…。

    +33

    -2

  • 5408. 匿名 2018/04/14(土) 12:01:06 

    >>5381
    お母さんにもしものときのため、親戚の連絡先をおしえておく配慮がなかったのが残念

    しかし、ほかの親戚の連絡先がわかったからって、電話があるわけでもなし、その住所まで行く手立てがあったとしてもそこに今住んでるかどうかもわからないし
    この兄妹は、助からない運命、確定だったのかも

    +22

    -2

  • 5409. 匿名 2018/04/14(土) 12:01:24 

    ここではオバサンの肩持ってる人多いんだね
    私はムリ。
    まだ未就学児と中学生の子供に疫病神呼ばわり、節子の夜泣きにあんな言い方して叱る。
    お前が親死んだって話したから魘されてるんだろ?
    モラハラ以外の何物でも無い

    +75

    -11

  • 5410. 匿名 2018/04/14(土) 12:01:31 

    >>5400
    セイタがセツコに知らせたくなかったのを知っているのに、本当に許せない。
    生活が大変で気持ちに余裕が無い事は理解できるけどいくらなんでもひどい。
    おばさんから知らされるくらいならセツコだって兄ちゃんから聞きたかっただろうし、セイタだって自分で伝えたかっただろうにね。

    +73

    -1

  • 5411. 匿名 2018/04/14(土) 12:01:39 

    食べ物が限られた量しかない場合、自分の子と遠い親戚の子どちらかにしかあげられないって状況になったらやっぱり自分の子にあげちゃうよ…
    それは仕方がないと思うけど、言い方が嫌味ったらしいよね。

    +58

    -0

  • 5412. 匿名 2018/04/14(土) 12:01:57 

    >>5391
    男の子ならまだしも自分の所に女の子がいて同い年くらいのすれた女の子が来たらどうする?
    自分の娘がブスで親戚の娘が可愛かったら?
    男の子でも自分の息子がバカで親戚の息子が賢そうだったら?
    どうせ自分の子供がかわいいなら情け容赦はいらない気もする。
    でも勤務動員行かせるなら夜泣きの対処は教えてあげて。


    +7

    -0

  • 5413. 匿名 2018/04/14(土) 12:02:06 

    今ぬるく生きてるワシらにおばさんを責める資格ない

    +69

    -2

  • 5414. 匿名 2018/04/14(土) 12:02:40 

    神戸って、改めてパワーあるなと思ったわ。
    空襲に震災に…
    神戸人は大阪人より明るいし、お洒落だし、そういう歴史が関係してるのか。

    +22

    -6

  • 5415. 匿名 2018/04/14(土) 12:03:27 

    >>5404

    無理だと思ってたのは、出て行くのを見ていたシーンでわかるよ
    かと言って引き止めたとしても、養ってはいけないと思ったんでしよう

    +5

    -0

  • 5416. 匿名 2018/04/14(土) 12:05:24 

    あの時代、大人が正しく子供を導くこともできなかったのに、正しい選択をできなかった子供の清太を責める事はできないと感じる。
    肉親も家もなくし、混沌とした時代の波に飲まれた人々を思うと言葉がない…

    +30

    -2

  • 5417. 匿名 2018/04/14(土) 12:05:46 

    >>850
    持ち込むんじゃなくて事実なの!
    テレビも新聞も報道しないから、こういう場で告発したり証言してる。
    真実を知りたいから教えてくれて私は嬉しい(?)よ。土地を奪われたり殺されたことが嬉しくはないけど酷いことをされたのに何も知らないで日韓友好言ってる方が不幸。
    日本も被害に合ったこと、証言集みたいなの作りたい。このままでは生き証人がいなくなってしまい、子孫のためにも不利。

    +11

    -2

  • 5418. 匿名 2018/04/14(土) 12:06:05 

    戦争は全ての事を変えてしまうって事が言いたいんだと思う、おばさんだって戦争なんかなければ優しかったんだと思うし、子供たちも幸せなままだったのに

    +29

    -2

  • 5419. 匿名 2018/04/14(土) 12:06:37 

    >>5414

    空襲に震災に、は神戸だけではないよ

    東京には関東大震災と東京大空襲があったし、
    福島、熊本、どの地方も、頑張って立ち直ったんだと思う

    +32

    -3

  • 5420. 匿名 2018/04/14(土) 12:07:41 

    正直、数ヶ月そこらの食料を持って来てぐーたら過ごされるくらいなら
    手ぶらで来て謙虚な姿勢であくせく働く子供の方が良い。

    +30

    -5

  • 5421. 匿名 2018/04/14(土) 12:08:46 

    私は多分おばさんみたいな態度になってしまうと思う。だってさ、先も見えない戦時中に旦那もいない中我が子育てるのも精一杯なのに
    突然暫くおいて下さい。って遠縁の子供二人転がりこんできて、毎日ぐうたら寝たり遊んだりばかりでお手伝いもせず
    挙げ句あのお米私達のなのに!なんて言われたら、じゃあお前らがゴロゴロしてるこの家は私達の家だよ出ていきなさい。ってなっちゃう

    +53

    -10

  • 5422. 匿名 2018/04/14(土) 12:08:53 

    >>5409
    なんか恐ろしい

    +3

    -13

  • 5423. 匿名 2018/04/14(土) 12:10:39 

    このおばさんの息子と娘は清太とせつこの年齢の時はどうだったんだろうと思う
    もし14歳の年で働くとしても大人の世話はいると
    思う
    せつこはまだまだ母親を必要とする年でお兄ちゃんが傍にいて欲しい気持ちは清太には痛いほど
    分かってる
    それよりも働く事のが大事だと言う事もおばさんは教えてあげる必要もあるし、それが自分にとっても負担ならないというのは大人で子供を二人育ててるなら、分かるんでは無かろうか
    このおばさんには清太の家が元々裕福だったという嫉妬と遺品をお米に代えてるにも関わらず
    それを自分達だけで食すという一貫して卑しさは
    感じられるどうにも共感は出来ない
    厳しくはしても、辛くキツくはないと思う
    最初から追い出したかったのは推測出来る

    +25

    -10

  • 5424. 匿名 2018/04/14(土) 12:10:51 

    >>5419
    日本人の持つ力だよね。

    +8

    -2

  • 5425. 匿名 2018/04/14(土) 12:10:59 

    >>5410
    そもそも、せいたがずっと言わなかったからおばちゃんに先に言われちゃったんであって、自分が話したいのなら早く言えばよかった。
    同居してるんだし、遅かれ早かれおばちゃんじゃなくても娘さんが話したかもしれないし。
    どのタイミングで話すとか、そんなのせいたのわがままやん。

    +11

    -21

  • 5426. 匿名 2018/04/14(土) 12:12:59 

    >>5393
    出征中は家族にも給料振り込まれるから預かった段階じゃ叔母さんも旦那給料あるけどその後連絡取れないわと混乱あるし末期だとその後の給料振り込まれない家もあったし本当生活大変だった。
    闇米だってたった1キロで20万も30万も高騰したりしたしたとえ1食分でも勤労奉仕で稼ぎに行かない清太にどんどんイラつくの仕方ない。

    +19

    -2

  • 5427. 匿名 2018/04/14(土) 12:13:20 

    おばさんも軍人さんの子供たち預かったら軍人の恩恵を自分たちも少しは受けられると思っただろうし、清太もこの戦争中にこれだけ貴重な食糧を持ってきたのだから置いてもらうぐらいっていうお坊っちゃん特有の奢りが少しはあったのかと思う

    +19

    -0

  • 5428. 匿名 2018/04/14(土) 12:14:08 

    東京の母親のほうの親戚とは疎遠だったのかな
    そっちへ行こうとは全く考えてなかったのかな
    まあ神戸より東京のほうが戦況厳しそうだけど

    +8

    -0

  • 5429. 匿名 2018/04/14(土) 12:14:38 

    清太が悪いおばさんが悪いっていうより、
    清太のお母さんの見通しが甘かったのが原因かな。

    突然起こった天災じゃなく、いつ誰に何があってもおかしくない戦時中。
    しかも自分は体が弱い。
    いざというとき頼れる人を教えておくとか、頼る相手と交流して繋がりを作っておくとか
    そういった日頃からの準備をしておくのも親として大事な役割だったよ。

    戦時中の病弱な女性にしては、鷹揚に構え過ぎた。
    それとも日本が負けるはずないっていう思考で生きてきたから
    自分に万一が降りかかるなんて発想すらなかったのかな。
    でも身体が弱いなら、戦争とは関係のないところで
    子供残して・・・ってことだってあり得たわけだし。

    +35

    -1

  • 5430. 匿名 2018/04/14(土) 12:14:41 

    >>5410
    お兄ちゃんからでなくまさかまだあまり馴れてないおばさんから母親の不幸をズケッと言われたせっちゃんを思うとやるせなくなるよね(TдT)

    +11

    -0

  • 5431. 匿名 2018/04/14(土) 12:14:54 

    おばさんは二人を見殺しにしたようなものだよ。
    二人が出ていった時に清太が節子をずっとほっといて働かないだろうことは同居の中でわかっていただろうし、節子だけでも預かるなんて言わなかった。
    おばさんは自分からは決して出ていけとは言わない、でも清太が働きに出たとしても節子を可愛がることなんてしないのは清太もわかっていたと思うよ。

    妹を守るために家族として一緒にいることにしたわけだけど、14歳の子供なうえに裕福だったから未来が見えなかったんだよ。
    そこが悲劇に繋がった。

    +45

    -4

  • 5432. 匿名 2018/04/14(土) 12:16:09 

    今、兵庫県立美術館て「ジブリの大博覧会」やってる。
    それ見に行く予定なんで、その帰りに火垂るの墓の石碑に行ってみようと思う。(御影公会堂の近くにあるみたいなんで)
    【実況・感想】金曜ロードSHOW! 火垂るの墓【高畑勲監督の追悼放送】

    +22

    -0

  • 5433. 匿名 2018/04/14(土) 12:17:00 

    >>5405
    70ぐらいって話だし、おじいちゃんが戦時中の記憶があるかもわからないけど、自分の中での高齢者の見方が今日はちょっと違ったってだけだよ。節子も生きてたら70代だし

    +2

    -5

  • 5434. 匿名 2018/04/14(土) 12:17:41 

    最後のシーンカットされてたよね。
    最後は せい太さん 駅で 亡くなるんだよね。
    つ1番つらいシーンだけど見たかったのに。

    +13

    -18

  • 5435. 匿名 2018/04/14(土) 12:19:51 

    >>5419
    この間戦前から現代までの東京の街並みの映像をテレビで流してたけど
    地震と空襲で2回焼け野原になってるのにそのたびに立派な建物作ってて
    人の立ち上がる力はすごいなーと思った

    +7

    -0

  • 5436. 匿名 2018/04/14(土) 12:21:07 

    せいたは他所のお宅に世話になるには可愛げが足りなさ過ぎる…

    +26

    -2

  • 5437. 匿名 2018/04/14(土) 12:21:31 

    せいたが働いてもおばさん虐待するってガル民の創作やん

    +7

    -0

  • 5438. 匿名 2018/04/14(土) 12:21:31 

    >>5421
    そうだよね

    +3

    -0

  • 5439. 匿名 2018/04/14(土) 12:22:20 

    朝ドラでもそうだけど関西の朝ドラになると意地悪な一家というか癖がある意地悪な人が出てくる

    +6

    -0

  • 5440. 匿名 2018/04/14(土) 12:22:23 

    戦争の話だけど、子守はほんと大変だわ。お兄ちゃんは働けばよかったけど叔母さんには何となく子守頼めなかったんだよね。

    +16

    -0

  • 5441. 匿名 2018/04/14(土) 12:23:17 

    >>5409わたしも無理だな…。
    ただただ、純粋に観たらおばさんは意地悪だよね。おばさんに生活があるのも大人になれば分かるけど。
    そーいう背景を考えずに観たいなこの映画。
    おばさんが意地悪ー、清太が悪いー、そんな目線では見れないな。

    +5

    -0

  • 5442. 匿名 2018/04/14(土) 12:23:30 

    お母さんはお友だちに過ぎない西宮のおばさんに頼るのではなく、海軍の互助会に頼るよう清太を躾ておくべきだったね。

    +44

    -0

  • 5443. 匿名 2018/04/14(土) 12:24:22 

    >>5432ありがとうございます。私も行ってみよう!

    +2

    -0

  • 5444. 匿名 2018/04/14(土) 12:24:43 

    あの時代そこまで子どもに親切じゃないよ。周りの大人の対応も見てみなよ
    清太と節子が防空壕で暮らしてるのなんて田舎なんだから噂まわってるはずなのに誰もご飯もってきたり家に来ないか?と声掛ける人いないじゃん

    +36

    -0

  • 5445. 匿名 2018/04/14(土) 12:24:50 

    一万円あげたい

    +0

    -4

  • 5446. 匿名 2018/04/14(土) 12:24:53 

    >>5436
    父も戦死したのとインフレと食糧難で現金があっても食糧確保がかなり大変で買えても少量って事情知っていればもう少し頑張っただろう。
    叔母さんムカつくけど父ちゃんさえ戻ってくれば~貯金だって沢山あるし~と変に希望があったからね。

    +11

    -0

  • 5447. 匿名 2018/04/14(土) 12:27:31 

    清太は要領よくおばさんに取り入るより、妹と生きる道をとったんだね。
    オルガンひいて歌を歌ったのも、お母さんが生きていて戦争がまだ激しくなかった頃の和やかさを節子に再現してあげてたんじゃないかな。
    でも、みんなが苦しい中こんなご時世にやることではないって状況だった。
    誰も悪くないよ、戦争が人の暮らしを壊した。

    +32

    -1

  • 5448. 匿名 2018/04/14(土) 12:27:41 

    あのおばさんは戦争があってもなくても人を見て接し方を変えるタイプだよ。

    戦争のせいで人の人格も変わってしまうかもしれないけど、あれはもともとキツい性格だとおもう。

    +19

    -5

  • 5449. 匿名 2018/04/14(土) 12:29:10 

    みんな熱くたられば語るよね〜

    +6

    -1

  • 5450. 匿名 2018/04/14(土) 12:29:16 

    男の子のあるあるだよね〜
    他人に頼らず自分でどうにかする!って意気込むけど、結局知恵が足りなくて出来ない。
    でも頭も下げたくない。
    そんな男のプライドに翻弄されたせつ子が可哀想で…

    +7

    -4

  • 5451. 匿名 2018/04/14(土) 12:29:27 

    世界はいつ平和になるのか

    +12

    -1

  • 5452. 匿名 2018/04/14(土) 12:29:41 

    >>5442
    水交会って未だに存続しているし海軍遺族は孫の代まで遺族年金の支給あるんだよ。
    まあ戦後の混乱で支給始まるの7年後からだけど海軍同期の遺児支援は戦時中からやっていたから食べるのには困らなかった。

    +21

    -0

  • 5453. 匿名 2018/04/14(土) 12:30:03 

    現代でもあの二人を預かるのは無理だな私は
    預かれば月10万円貰えますよって言っても無理
    あの時代なら尚更無理

    +54

    -1

  • 5454. 匿名 2018/04/14(土) 12:30:44 

    >>5431
    「せっちゃんさいなら」だもんね。

    +27

    -2

  • 5455. 匿名 2018/04/14(土) 12:31:01 

    遠縁の親戚で子供2人預かってやってるのに、悪く言われるおばちゃんが不憫。私ならもっと酷い態度取ってる。そもそも引き取らない。

    +36

    -12

  • 5456. 匿名 2018/04/14(土) 12:31:09 

    >>5401
    だから何?

    +5

    -11

  • 5457. 匿名 2018/04/14(土) 12:31:16 

    清太さんの身の振り方や適応力に賛否両論あるのはよくわかる。
    でも四歳で母を亡くした妹を悲しませないように、毎日を少しでも面白楽しく過ごせるようにを選び兄として可能な限り努めたのは立派だと思う。

    +116

    -1

  • 5458. 匿名 2018/04/14(土) 12:32:33 

    >>5450
    オバサンの家もうヤダって言ったの節子だよ。

    +49

    -0

  • 5459. 匿名 2018/04/14(土) 12:33:03 

    子供がまだ小さい時に戦争の資料館に行ったけど、防空壕の模型だけには絶対に入らなかった。
    あの時代、暑いのに防空壕に入って我慢できる子供なんていたのかな。

    +23

    -0

  • 5460. 匿名 2018/04/14(土) 12:35:12 

    >>5459
    防空壕どころか防災頭巾被るのさえ節子暑いっていやがってたじゃん。
    夏は蒸し風呂だったろうな防空壕。

    +35

    -0

  • 5461. 匿名 2018/04/14(土) 12:35:34 

    清太の家の方がおばちゃんの家より裕福だったのもあって憎らしく思ってしまったのかな?

    大人になると色んな登場人物の気持ちを想像できるね。

    +51

    -1

  • 5462. 匿名 2018/04/14(土) 12:35:51 

    >>5450
    節子にとったらあのお兄ちゃんだからこそ、幸せだった時もあったと思うよ。
    私達は大人だからいろんな見方や得なほうを選びがちだけど、人の幸せなんて何が正解かはわからない。

    +30

    -0

  • 5463. 匿名 2018/04/14(土) 12:36:10 

    小さい頃から火垂るの墓の存在は知っていたけど、親が「哀しすぎるお話で見られない」と言ってたのでずっと見ずにいました。
    大学生の時授業で見て、今まで見てきたどの戦争映画よりも戦争の哀しさを伝えてる、辛いけど見なきゃいけないと思いました。
    今は終戦の日に戦争ドラマをやるとか無くなりましたが、これはぜひ見てもらいたいと思います。
    最後の2人の亡霊が穏やかな顔で現代の東京を眺めてるシーンが美しくも切なく、言葉は無いけれどあのシーンをラストにした監督は素晴らしいと思います。
    大人が見るからこそあのラストシーンのメッセージがわかると思いました。

    長々と失礼いたしました。

    +51

    -1

  • 5464. 匿名 2018/04/14(土) 12:38:27 

    ここまで色々な意見が出るって、それくらい名作なんだよね
    私は親戚のおばさんを理解できないけど、あの時代に生きてたら理解出来たかもしれない
    今理解できないのは平和ボケなのかな。あの苦しい状況ならあそこまで嫌味を言わなくても内心 清太に思う事はあったと思う
    14歳は賢い子もいれば子供っぽい子もいる。清太が後者だとしたら、子供ながらに節子の為にどうにかしようとよく頑張ったと思う。働いたり手段はあったはずだけど清太なりに一生懸命だったんじゃないかな
    だからどちらが悪いってなんとも言えないな私は。

    +45

    -1

  • 5465. 匿名 2018/04/14(土) 12:38:45 

    >>514
    日本がアメリカを悪く言わないのはアメリカにそう操作されてるからって聞いたことある
    ちなみに日本人が英語話せない人が多いのもアメリカにとっても都合がいいらしい
    他の国は小学校から英語習ってるのに日本だけ中学からで、しかも授業のレベルが低すぎて話せるようになるわけがないのもアメリカの思惑なのかな?

    +15

    -3

  • 5466. 匿名 2018/04/14(土) 12:39:02 

    >>5455
    あの二人引き取らないとお母さんの形見売れないしお金とか手に入らないけどね。

    +11

    -4

  • 5467. 匿名 2018/04/14(土) 12:39:46 

    >>5433
    何となく言いたい事はわかるけど
    辛い戦争を体験したお年寄りとそのどら焼きのお年寄りは違うと思う
    どら焼きのお年寄りは私達と同じで戦争を知らない世代だよ

    +13

    -1

  • 5468. 匿名 2018/04/14(土) 12:40:04 

    昔はおばさんが極悪人で悪魔だと思っていましたが、大人になるとおばさんの気持ちも分かってしまう。
    他人を思いやる気持ちは大切だけど、戦争はそういう気持ちも奪う、周りのことを考える余裕もない生きるのに精一杯な状況というのも監督は伝えたかったのかなと思った。
    戦争を知らない私達からしたら、おばさん悪いって思うかもしれないが自分が同じ状況になったら、同じことをしてしまうかもしれない、、

    +35

    -1

  • 5469. 匿名 2018/04/14(土) 12:40:15 

    >>5454
    二人が生き延びることは無理なことを薄々わかっていても、自分が出ていけ!と言ったわけでもない。
    でも引き留めるわけでもなく次にどこに行くか聞かない時点で、二人がどうなろうがどうでも良かったんだろうね。
    あのおばさんの描写は人間の非常さと狡さをとてもよく表してる。

    +47

    -1

  • 5470. 匿名 2018/04/14(土) 12:40:19 

    >>5429

    こんなこと言っても仕方ないけど、お母さんには自分が助かる前に子供を守って欲しかったな
    早く逃げた結果、自分も死んじゃったけど、子供たちのその後の苦しみは壮絶すぎた
    おばさんが自分の子供を守るようにお母さんも一人で出かけないで欲しかった
    あんな悲惨な死に方するくらいなら、3人で抱きしめあいながらいっしょに爆死した方が幸せだったのでは

    +51

    -0

  • 5471. 匿名 2018/04/14(土) 12:40:35 

    >>5463
    美しい高層ビル群の夜景を眺める二人が切ない
    その表情は穏やかだけど、もしかしてずっと成仏できてないのかな…と、ふと気になった

    +11

    -1

  • 5472. 匿名 2018/04/14(土) 12:40:54 

    どうやら実写のほうでは、おばさんの娘が「清太さんたちが死んだのはお母さんのせい!この人殺し!」とおばさんに叫ぶシーンがあるみたいなんだけど、やっぱりいくらあの過酷な時代だからってみんながみんな自分のことで精一杯で赤の他人はおかまいなしではなかったと思うんだよね。「謝ってあの家においてもらえ」って清太たち二人を思って諭してくれた農家のおじさん然り。
    もっと情のある人のところに居候できてたら、嫌味言われても我慢できてたら、まぁタラレバ言っても仕方ないし、そんなこと言ったら戦争なんてなければってなるけどさ。

    +31

    -1

  • 5473. 匿名 2018/04/14(土) 12:41:34 

    まあ、受け取り方はそれぞれだからいいんだけど、火垂るの墓みて「昔とは違う(ちょっと斜めな)見方できるようになった(ドヤァ!)」とか「清太が馬鹿すぎ」とか「清太のあれは自己責任」系のコメントみると、なんか 「戦争の一悲劇を素直にみられないの?」って少し可哀想になる。

    +63

    -6

  • 5474. 匿名 2018/04/14(土) 12:41:54 

    清太は海軍エリートの父親に「母さんや妹を守るのはお前なんだぞ」って刷り込まれて育ったんだと思うんだ。
    海軍エリートは中々家になんか帰れないし、あの弱々しいお母さんと妹の家庭なら尚更そう思ってたはず。
    けれど不在がちの父も病弱な母も肝心の守り方を教えなかった。
    だから、いざそうなったとき、清太は合理的な判断を下せなかったんだよ。

    +64

    -0

  • 5475. 匿名 2018/04/14(土) 12:42:35 

    「お母さんの親戚で何やいう人おってやないの」
    兵庫弁がリアル

    +13

    -1

  • 5476. 匿名 2018/04/14(土) 12:43:01 

    その時代で我が子を守りながら必死に生きるおばさんの気持ちもわかる。
    でもあんな嫌味な言い方じゃなくて、
    私ならお兄ちゃんにちゃんとひとりの大人からとして2人で話すけどな。
    行き当たりばったりで出て行くなんて言ったらビンタするわ。

    ご飯をしっかり食べるには
    ちゃんと手伝いや畑仕事をするんだ、と。
    お母さんが亡くなってしまった以上
    節子を守る為にあなたもしっかりしなければ、と。
    そして守る為に生きる為にどうすればいいか大人の目線でしっかり教えるけどな。
    恨んでもらってもいいから
    何としても生きないとと。
    明日は我が子だって我が身なんだから。

    まだ14歳の子供なんだから
    おばさんがあんな大人気ない態度とったらいけん。

    +62

    -8

  • 5477. 匿名 2018/04/14(土) 12:43:24 

    そもそも病弱な母がいけなかった説ww

    +10

    -6

  • 5478. 匿名 2018/04/14(土) 12:43:40 

    >>514
    清太たちのような戦争で親を失った孤児が浮浪者になって駅などで溢れかえってるのを見て、「汚いから一掃しろ」と命令したのもアメリカなんだよね

    +14

    -0

  • 5479. 匿名 2018/04/14(土) 12:44:16 

    テレビ放送があるたび、必ず見てます。
    今回は、高畑監督が亡くなり追悼の意味もあり、いつにも増して真剣に見ていました。

    今の子供達、まだ見たことない人、これからも沢山の人達に見てもらいと思います。
    戦争で辛い思いをした人達の思いや、悲惨な状況…。色々あれど、恵まれている今の時代に生きている自分にも戒めを込めて、目を逸らさずに見続けます。

    +24

    -1

  • 5480. 匿名 2018/04/14(土) 12:44:35 

    >>5463

    横からすみません。

    現代の神戸じゃない?

    +20

    -0

  • 5481. 匿名 2018/04/14(土) 12:44:43 

    >>5354
    ご飯に差をつけてたのは、働いてるからっておばさんも言ってるじゃん。

    家におる者は雑炊。外で働く者には白いご飯のおにぎり。おばさんも家にいるから雑炊食べてた。働かざる者食うべからずの状況でタダ飯もらえるだけでありがたいんだよ。

    最初は雑炊に米が少ない(粟とかを混ぜてある)って文句言ってた清太と節子だけど、2人で暮らし始めて最後の方は米がほとんど入ってない雑炊を横穴で作ってた。おばさんの言うことは正しい事も多かったよ。

    +49

    -3

  • 5482. 匿名 2018/04/14(土) 12:44:57 

    あかん。このトピ見てるだけで泣けて泣けて、これから買い物なのに目とかヤバい(>_<)鼻はマスクでなんとかなるけど目周りはカモフラ不可。。

    +2

    -4

  • 5483. 匿名 2018/04/14(土) 12:46:24 

    子供の頃から10代、20代前半は「ただただ可哀想」

    社会人~結婚したころは「清太さんがもう少し大人でうまく立ち回らないといけなかったんじゃないかな。」

    育児をして、父を亡くしてからは「みんな一生懸命だった。誰も責められないし責めてはいけない」

    と昔から何回も見てきて感想が変化してきてる。
    人間、経験した人にしか分からないことだらけなんだろうな。
    いつの時代も意地悪な人も居るし狡い人も居る。
    優しい人になりたい。

    +34

    -2

  • 5484. 匿名 2018/04/14(土) 12:46:34 

    今の14歳とは感覚が違うよね、小学校卒業してから働いてた子もいっぱいいた時代。
    14歳で今でいう公務員みたいな仕事してた子もいるんだから。
    働いてる時点で大人だものね。
    13歳から兵隊に行かされたとか考えられない時代だね…今は平和だなー
    【実況・感想】金曜ロードSHOW! 火垂るの墓【高畑勲監督の追悼放送】

    +36

    -0

  • 5485. 匿名 2018/04/14(土) 12:46:50 

    観た時は意地悪だと思っていたおばさん。あの時代背景ではああなってしまうのも無理はない、大人が子どもを見捨てる世界は嫌だ」ではなく「意地悪だと思っていたおばさん、自分が大人になったら正しいと感じる。清太が悪い」となるの、やばくないっすか。

    +19

    -2

  • 5486. 匿名 2018/04/14(土) 12:47:21 

    うちらって幸せだよね。
    こうしてスマホ使ってがるちゃんで戦争時代のこと好き勝手に意見を書けるんだから。

    +60

    -0

  • 5487. 匿名 2018/04/14(土) 12:47:40 

    でも、戦争経験していても人によってはあんまり痛手を負わなかった人もいるんだよね。
    うちの大姑は田舎育ちで兄弟で疎開先に出されたけど酷い扱いはなかったみたいだし。
    隣のおばさん(空襲があった地域)は爆弾を身近に感じて怖かったと言っていたり。

    今も貧困や戦争で苦しんでる地域の人がいるし、人間って平等ではないんだなって思う。

    +16

    -0

  • 5488. 匿名 2018/04/14(土) 12:48:31 

    >>5459

    我慢しなかったら即死だからよね
    私は閉所恐怖症だけど、死が目前にあるって、そんなこと考える隙間もない状況だったろうな

    +6

    -0

  • 5489. 匿名 2018/04/14(土) 12:48:34 

    清太責めてる人いるけど自分が清太の立場だったらおばさんの悪口めちゃくちゃ言いそう。

    +8

    -2

  • 5490. 匿名 2018/04/14(土) 12:48:43 

    >>5466
    それが無くてもおばさんは娘と下宿人の人と暮らせていけてたと思うよ。2人とも働いてるし。

    +7

    -0

  • 5491. 匿名 2018/04/14(土) 12:49:46 

    >>5297
    実際、アメリカやイギリスを支配してきたユダヤ系が戦争をひきおこしてる
    軍事産業で儲けてる層に政治家にして貰ってるのも日本の成りすまし日本人の政治家達
    大二次大戦もアメリカが不況から脱出できずに戦争で経済回復するためにドイツか日本と戦争するように仕組まれてたものだよ
    ベトナム戦争や湾岸戦争でのアメリカが悪だと分かっても、どの国も経済制裁が怖くて言わないだけで本当は誰が戦争仕向けてるのか分かってる
    日本の領土問題だって日本が国際裁判所に単独提訴するのを阻止したのもアメリカ
    そもそもアメリカが日本孤立化させ在日米軍を必要と見せかけて属国にする為に領土問題をわざと日露、日韓、日中の間に作っておいた。
    尖閣に日本人を上陸もさせず、自衛隊も置かない、国際裁判所にも提訴せずに防衛の為にアメリカから買う軍事費増やすとか笑えるわw
    アメリカの言いなりになって関係無いインドやフィリピンの防衛に関与させ、アメリカはといえば裏で中国とアメリカは戦争しない約束をしてる
    イラクにやったようにアメリカは裏切る
    イギリス連合(英、米、、、、、)は同じ国だと思っていい
    ニュージーランドなんかは、いざとなった時のアングロサクソンの逃げ場として罰の国装ってるだけ
    日本人には日本しかないよ
    アメリカの言いなりになってる成りすまし日本人がおこぼれ貰い、祖国の韓国のその恩恵を受けてるから在日が日本の政治家を支援してる

    +3

    -2

  • 5492. 匿名 2018/04/14(土) 12:51:24 

    健康な男で、軍隊にも勤労奉仕にもいかないなんて、あの時代で恥ずかしくなかったんかな?
    家でプラプラして、そりゃ怒られるだろう。
    嫌味だとしても言われるだけまだマシ。そこから学ばなかったセイタは本当に軍人の息子?と思ってしまう。
    私の心がまだ未熟なのかな。

    +20

    -3

  • 5493. 匿名 2018/04/14(土) 12:51:29 

    >>5476
    そう?私はあれだけ嫌味言われても手伝いも働きもしない清太は図太いなって思ってたよ。
    軍人の息子だってプライドがあったのかな?

    +19

    -1

  • 5494. 匿名 2018/04/14(土) 12:52:03 

    >>5484

    身体は今の子より格段に小さいけど、
    ものすごくしっかりしてたと思うよ
    少年兵とか居たわけだから
    特攻隊の遺書を読むと16歳くらいでも今の30歳よりキリッとして大人だと感じる

    +9

    -0

  • 5495. 匿名 2018/04/14(土) 12:52:58 

    >>5492
    私も思った。
    嫌味で済んでるだけマシだよね。おばさんだって近所の人から嫌味言われてたかもしれないよね…

    +21

    -0

  • 5496. 匿名 2018/04/14(土) 12:54:31 

    >>5483
    私も映画をみた感想が見るたびに、年齢とともに変わったよ。

    おばさん怖い→清太ももっと上手く立ち回れば良かった→でも母親を亡くしたあとに節子を笑顔に出来るのは清太だけだったろうな。と。

    この映画は深いよね。

    +12

    -0

  • 5497. 匿名 2018/04/14(土) 12:54:40 

    松島奈々子のドラマ設定(幼児も居る子だくさん設定)とアニメの設定では全然違うから比較にならない
    アニメの設定だって全てが事実ではないのに清太責めるのおかしいと思うよ
    そういう人ってキツネのごんたにまで文句言うような人達

    +6

    -3

  • 5498. 匿名 2018/04/14(土) 12:55:05 

    16歳で結婚するのが当たり前の時代でこの時代の14歳はもう大人だよ。
    幼少期から国の為に命をかけると教育され、アメリカを倒すということを植えつけて鍛えて。
    まだ14歳の子供とか書いてる人ってガルちゃんばかり見ないでちょっとネットで戦時中の子供達調べてから書けよ。
    14歳が子供なんて頭お花畑過ぎだわ。
    時代が違うんだよ、時代が。
    幼少期からアメリカを憎め、お国の為に命を捨てろって教育されてみろって言いたいわ。

    +25

    -13

  • 5499. 匿名 2018/04/14(土) 12:55:09 

    >>5482

    サングラスしたら

    +0

    -0

  • 5500. 匿名 2018/04/14(土) 12:56:09 

    節子の夜泣きに怒鳴ったくらい邪魔だったんだよねオバサンは

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。