ガールズちゃんねる

女性の社会進出について

1352コメント2018/04/16(月) 23:34

  • 501. 匿名 2018/04/14(土) 04:23:52 

    >>499
    わぁ!ありがとうございます(>_<)

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2018/04/14(土) 04:24:52 

    >>500
    親がこどもの心のケア、問題のフォローを怠るとニートになりやすい傾向があるなって

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2018/04/14(土) 04:25:34 

    年金もらえる年齢も上がるから祖父母も働き続けなければならないだろうし孫の面倒みるのも難しくなるだろうな 
    未だに働いていてたまに孫の面倒みさせられてる人知っているけどめっちゃ疲弊してる

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2018/04/14(土) 04:27:25 

    経済的に貧窮すればニートだって自分で働いて食べていけるだろうに母親が長く働いて生活できるからニートしてる人もいそう。働かなくなかったら年金に頼るんだろうけどね。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2018/04/14(土) 04:31:04 

    >>503
    晩婚化していなきゃ、ひいばあちゃんいる家庭も多くて状況も変わってそう。そういうひいじいちゃんまで揃った家知っているけどみんな楽そうに楽しそうに生きてる。

    +4

    -2

  • 506. 匿名 2018/04/14(土) 04:33:22 

    塾代とか学費とかこどものためって言うけれど本当にお金を稼ぐことがこどものためになっているかあやしいもんだと思ってる家庭もある

    +8

    -2

  • 507. 匿名 2018/04/14(土) 04:35:30 

    >>505
    介護の問題がついてくる可能性も高いぞ

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2018/04/14(土) 04:35:32 

    >>506
    全部が全部そうではないんですが、
    確かにそういう家庭もありますよね。。

    +4

    -2

  • 509. 匿名 2018/04/14(土) 04:36:16 

    >>504
    でも餓死するまで頑張る(?)タイプも多い気がする
    私は薄情者だから病気でもない限りとっとと追い出しゃいいのにと思っちゃうけど親からするとそうはいかないよね
    兄弟だとさくっと見捨ててしまうケースもあるが…

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2018/04/14(土) 04:36:43 

    >>507
    介護もみんなで協力してやれば負担は少ないと思う

    +2

    -2

  • 511. 匿名 2018/04/14(土) 04:38:11 

    >>509
    餓死直前で目覚めそう(笑)

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2018/04/14(土) 04:40:08 

    >>510
    家事ですらだいたい女の側に偏っているのにはたして分担が上手くいくのだろうか。まぁそこら辺は家庭によるか。

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2018/04/14(土) 04:40:48 

    選択肢が狭まるといえばそうだけど別に大学行かなくてもどうってことはないけどな。

    +3

    -1

  • 514. 匿名 2018/04/14(土) 04:41:12 

    >>512
    女が複数いる家って話をしてるつもりでした

    +1

    -2

  • 515. 匿名 2018/04/14(土) 04:43:37 

    >>513
    そうそれ

    大学通っているだけで何を勉強してきたかさえ覚えていないあまり講義のない大学とか税金の無駄だと思う。

    +4

    -2

  • 516. 匿名 2018/04/14(土) 04:45:26 

    >>515
    子どもがいきたがる場合もある

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2018/04/14(土) 04:46:49 

    >>516
    大卒という経歴が必要という世の中がお金を無駄遣いしてるってこと

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2018/04/14(土) 04:47:10 

    一人で生きるぶんには女性の社会進出は良かったと思うよ。子供という第三者を挟むと話が難しくなってくるが。
    それにしても父親の影の薄さや期待のされてなさがなんか泣けてくるな。

    +20

    -1

  • 519. 匿名 2018/04/14(土) 04:49:38 

    >>517
    専門知識ないとできない仕事もあるしなぁ。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2018/04/14(土) 04:51:03 

    >>518
    今の時代の働かせ方がブラックすぎて家事や子育てまでやらせていたら過労死する人も多い

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2018/04/14(土) 04:51:53 

    >>519
    それには言及してないでしょ

    大学で何を勉強してきたかさえ覚えていない大卒

    +4

    -2

  • 522. 匿名 2018/04/14(土) 04:52:06 

    >>517
    凡人は大学行け。それが社会。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2018/04/14(土) 04:52:11 

    >>517
    皆貧しくなってて大学の学費も上がりつつある現状、もうそろそろ大卒至上主義は変わってきてもいいかもしれないね。それと社会人入学がもっと認められればいいと思う。

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2018/04/14(土) 04:53:49 

    >>523
    専門性をあげるのがいいと思う

    それは必ずしも大学である必要はない

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2018/04/14(土) 04:56:18 

    それいったら高卒もいらんわ。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2018/04/14(土) 04:56:24 

    元々、社会進出したい女性の方が立場が弱くて良妻賢母、専業主婦こそ至上みたいな考えがあった中で今は真逆になってるような気が私はする。専業主婦になって旦那さんを支えて子育てに専念したいって言うと考え方が古いって言われちゃう。自立した女性も、専業主婦の人もいいと思うのになんでお互いを貶し合うのか。全ての人の優先順位が一緒のはずないのに。
    女性の社会進出はいいことだと思うけど、男尊女卑反対って声高に言ってた人達が、今度は鬼の首とったみたいに男性の悪いとこあげつらうのは同性としてどうかと思う。今は女尊男卑になりつつある気が。私は男尊女卑もレディファーストもいいとは思わない。
    お互い、100パーセント納得、平等なんて無理なんだからある程度のところで男女共に我慢しないとお互いに余計生きにくい社会になる気がして私はすごい嫌だ。

    +11

    -4

  • 527. 匿名 2018/04/14(土) 04:58:20 

    >>525
    そう思う

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2018/04/14(土) 04:59:22 

    >>526
    誰だって自分の良いように、得するようにしたいから無理だよ。男尊女卑をわざわざ嫌がる男が少ないように。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2018/04/14(土) 05:00:40 

    >>526
    ある程度、声をあげてぶつからなきゃ妥協点はみつからないよ

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2018/04/14(土) 05:02:58 

    バカが大学いっても無駄だから国公立以外は全部なくせばいいね。

    +4

    -2

  • 531. 匿名 2018/04/14(土) 05:04:17 

    >>530
    慶応、早稲田あたりには優秀な人間もいる

    そんな馬鹿みたいな極論話してない

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2018/04/14(土) 05:04:54 

    >>530
    せめて早慶上智は残せよ!

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2018/04/14(土) 05:05:52 

    >>530
    大学が全部タダになって、大卒至上主義の世の中が終わるならそれでいいかも

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2018/04/14(土) 05:06:58 

    でも大学自体いらないって人もいるみたいよ~??

    +1

    -2

  • 535. 匿名 2018/04/14(土) 05:08:28 

    >>529
    なんか我慢して常識的で良い子でいようとすると現状そのままな気がする。非常識になる必要はないがある程度は声を上げていかないと得してる奴はずっとその特権を手放さないし結局は何も変わらんよな。

    +6

    -2

  • 536. 匿名 2018/04/14(土) 05:08:50 

    世界規模で話をするとこれからは才能を開花させた人間が生き残る時代になってくるよ

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2018/04/14(土) 05:09:18 

    >>532
    すまん。めんどくさかったから省略しちゃった 笑

    +0

    -2

  • 538. 匿名 2018/04/14(土) 05:11:24 

    >>535
    話し合いの出来る状況、相手かにもよるしね

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2018/04/14(土) 05:19:35 

    特別な才能を開花させるためには親が子と関わらなきゃいけない場合も多い。そのためには今の忙しすぎる日本の共働きの子育て環境は向いていない。

    才能を開花させれなかったことにより国力の低下はこれからかなり響いてくるよ。海外では国が支援しているのに日本ではまだまだだし。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2018/04/14(土) 05:21:04 

    >>535
    付け加えると人種差別、女性差別、1970年代の公害反対運動にしても当時としては非常識・過激と批判される行動で差別や被害を訴えた人たちが突破口になったこともある。今の日本は差別も過激でないことも多いためか極端な行動は好まれないから控えた方がいいケースもあるけどね。

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2018/04/14(土) 05:23:31 

    日本は資源が少ないから技術でやってきたんだと思う。機械化がすすんだら今のままでは勝てなくなる。アイデアを出す人、芸術家など特殊な人材をつくることにも目を向けないといけないと思う。

    まず親は子を見つめなきゃいけないんだと思う。

    +6

    -2

  • 542. 匿名 2018/04/14(土) 05:24:02 

    >>526
    男性側からの専業批判は無視かいな。単純な女性間対立ではない気が。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2018/04/14(土) 05:25:47 

    >>540
    常識は今の習慣でより良い習慣は非常識になる。そしてより良い習慣が常識となる。その繰り返し。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2018/04/14(土) 05:27:23 

    >>541
    日本云々じゃなくて単にその人個人の才能が開花すればOKって話なら別だろうがその手の人は外国行きそう

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2018/04/14(土) 05:28:45 

    >>544
    まさにそう

    こどもの才能に気づいて日本を出て外国で子育てしている人もいるみたい

    +2

    -2

  • 546. 匿名 2018/04/14(土) 05:29:37 

    外国に日本の天才が流れていきそうな気がしてもったいない

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2018/04/14(土) 05:47:11 

    >>526
    まぁツイッターでダブスタかますフェミニストも大勢いるしね。

    +0

    -3

  • 548. 匿名 2018/04/14(土) 05:57:46 

    女性の社会進出は大事
    だけど男も女も全員働け!っていうのは嫌い

    +12

    -1

  • 549. 匿名 2018/04/14(土) 06:13:36 

    >>1
    男の自分からは女性の社会進出が失敗だったとは思わない
    そもそも女性の社会進出を目指したのは、それまでは現在ほど女性に選択の自由が無かったからだ
    一部のフェミニストや単なる男へ逆恨みした女が叫んでるような差別でそうだったとは思わない
    あくまでも性別による役割の区別がまだ強かったというだけの話
    しかし、そのために人間の社会生活においては女性のほうが自由が限られていたことも事実
    それを改善するための女性の社会進出だったわけで
    それを否定するのは今現在の女性の自由を否定するも同然になる
    それでは進歩しない
    例えば昔のままなら女性の独り立ちは珍しく、20歳を超えればすぐに行き遅れを心配しなければならず、学業よりも花嫁修業を優先されてやりたいことを目指せず、恋愛よりもお見合いで親に相手を決められるということも少なくないだろう
    そういった生き辛く感じた女性が多かったから女性の解放が叫ばれた
    問題なのは女性の社会進出そのものではなく、新しい男女共同社会のあり方
    それが現在はまだ定まっていない過程にあるということ
    要するに女性だけの問題ではなく、男性も含めた既存の「らしさ」という決めつけからの脱却
    男性も女性と同じように性別による職業の決めつけはあるし、収入の如何を優先される、子育てや親権は女性優先にされるなどの男性特有の決めつけもある
    男女の別なく産みの苦しみは当然ある
    その中で試行錯誤していくしかない
    そうやって進歩してきた
    どの時代の人間も味わってきたことだよ
    苦しいからと過去に逆行したり何の変化もしてなかったら
    そもそも今自分たちが謳歌してる近代化して現代化した世界でも進んだ国である日本はないのだから

    +5

    -4

  • 550. 匿名 2018/04/14(土) 06:46:51 

    母が仕事大好きで、共働き家庭だったんだけど、自分は専業主婦をしています。
    母みたいに仕事が好きな人は良いと思う。
    ただ自分は小学校の頃から家族の分もご飯作って家事をやったり、とても大変でした。
    もちろん、金銭的苦労をかけたくないと思って仕事を頑張ってくれた母にも感謝しています。
    ただ自分の子供には家事でいっぱいいっぱいになるような苦労をさせたくないという思いもあり、仕事をするとしてもパートくらいで家庭を優先させたいと思っています。

    +9

    -2

  • 551. 匿名 2018/04/14(土) 06:48:54 

    会社に妊娠を報告したらその2日後に契約終了となりました。これが現実。

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2018/04/14(土) 07:03:18 

    介護職は女性のほうが良くない?
    女性の社会進出について

    +2

    -5

  • 553. 匿名 2018/04/14(土) 07:05:59 

    男の医者より女医さんのが好き。
    女性もどんどん勉強して高収入の仕事に就いて欲しい。

    +14

    -3

  • 554. 匿名 2018/04/14(土) 07:07:56 

    ただでさえ時代の進歩で人間の仕事が減って来てるのに、女みんなが働けば、男の仕事が減るのは当然のこと。

    一部の女が、拡声器もって女の社会進出をー!!とかやるせいで、家庭に専念したい、子沢山欲しい人まで巻き添えになる。政府も目先の税収に飛び付く。子沢山つくれたら、少子化対策、年金問題もマシになるし将来の税収もあがるのに。逆に女性進出したら家事育児が手薄になり、これ以上子供作れないとなる。男に育児は性差的にやはり無理があるだろうから、結果女の負担になるからね。

    働く女性も税金払ってるんだろうけど今の国益だけ、将来の日本考えると子育てメインの女性増やした方が国益に繋がる。女性の社会進出よりもその分男性の給料増やして欲しい。

    そして、昔の家族を養って一人前の男と言うのは大事なこと。日本の社会はなぜその考えをなくしたんだろうと思う。

    長文失礼しました。

    +9

    -11

  • 555. 匿名 2018/04/14(土) 07:19:05 

    働きたくないアホで負け組な女の言い訳
    そんなアホには家庭を任せる男もいないわ
    お前が今独り身なのは社会のせいじゃなくてお前が負け犬なだけだ

    +7

    -13

  • 556. 匿名 2018/04/14(土) 07:21:47 

    結婚して子供を産み育てる人は社会進出なんてしなくていいかもしれないけど、結婚しない、するつもりがない人にはやっぱり女性の社会進出は必要だと思う。
    どう生きるかを自分の意思で選べる世界になるってすごいことだと思うけどな。
    専業主婦の肩身が狭いみたいな話はまた別の次元の問題では?

    +20

    -0

  • 557. 匿名 2018/04/14(土) 07:24:30 

    まあ専業主婦のが圧倒的に楽だしね。
    楽したいから専業主婦になりたい女性は多いと思う。
    女性の社会進出について

    +13

    -3

  • 558. 匿名 2018/04/14(土) 07:27:33 

    >>554
    女を辞めさせて、その分の金を男に回せるわけないじゃん。それじゃ経営者に何の得にもならない。
    結局非正規雇用や外国人労働者が入ってくるだけだよ。
    金を稼いでる人間がどうしても上の立場になるから、いくら家事や育児が大切な仕事だって主張しても男に見下されるようになるよ。
    それでも専業主婦になりたいなら、必死で相手探すしかないね。もう他人の人生めんどみる余力がある男なんていないよ。

    +18

    -0

  • 559. 匿名 2018/04/14(土) 07:27:57 

    こういう専業回帰の意見聞くたび疑問なんだけど、
    娘がいる人でも女は専業であるべきって思ってるのかな?
    将来なりたい職業は聞かないの?
    夢を叶えるために勉強頑張りなさいとは言わないの?
    子ども産んだら仕事やめろって言うの?

    +21

    -6

  • 560. 匿名 2018/04/14(土) 07:31:55 

    >>559
    昭和みたいに「女は結婚して子供を産むのが幸せなんだから、わざわざ大学なんか行かないでいい」て言うんじゃない?

    +17

    -2

  • 561. 匿名 2018/04/14(土) 07:41:20 

    専業主婦してもいいけど、その分ちゃんと税金払ってくれよ
    働いてないで年金タダ乗りとかあり得ない

    +16

    -4

  • 562. 匿名 2018/04/14(土) 07:47:34 

    専業主婦希望なら、専業主婦させてくれる男と結婚したら良かったじゃん。専業主婦できないのは政府の問題以前に夫婦の問題でしょ。

    女が兼業の理由が「旦那が低収入」だけだった時代が終わり、「自分が働きたいから働く」って選択肢が増えたことが時代の進歩なんだよ。

    +16

    -1

  • 563. 匿名 2018/04/14(土) 07:53:07 

    男女差別と男女区別の考え方が人により曖昧なのが難しいよね。
    雇用や権利に関しては差別なくやって欲しいけど、身体的区別として出産、育児休暇、生理休暇はちゃんととりたい。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2018/04/14(土) 07:54:10 

    >>560
    私なら、少しでもいい大学行きなさいというわ。
    専業主婦でも学歴は邪魔にならない。

    今の時代、高学歴高所得とは限らないけど、それでも学歴で仕事や所得が変わるのも事実。
    娘には高い水準で交友関係築いて欲しいし、学歴低い女ってものなんかヤダ。

    +7

    -6

  • 565. 匿名 2018/04/14(土) 07:58:35 

    というかそもそも滅私奉公で会社で働く夫と専業主婦妻、ローン組んでマイホーム、車、子供2人大学まで出す、という昭和のすごろくは高度成長期がモデルな訳で、そんな時代(毎年経済規模が大きくなり賃金も一定の割合で増える)は二度と来ない訳で、男が、女がとかそういう感情論的な問題じゃないと思う。

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2018/04/14(土) 08:06:27 

    みなさんに質問です。

    家事育児をメインにしたいですか?
    仕事しながら家事育児をメインにしたいですか?

    家事育児→プラス
    仕事&家事育児→マイナス

    +10

    -5

  • 567. 匿名 2018/04/14(土) 08:10:36 

    >>566

    質問の意味がわからない。
    仕事しながら家事育児メインてどういうこと?
    パートってこと?

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2018/04/14(土) 08:12:32 

    低収入の男が増えたのと、大卒至上主義の風潮のせいで、子供が小さいうちは専業でいたかった女性も働かざるを得ない人が増えたのでは

    +0

    -2

  • 569. 匿名 2018/04/14(土) 08:18:16 

    >>551
    契約社員でも派遣でも契約終了の通知は、1ヶ月以上前に本人に通告しないといけないんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2018/04/14(土) 08:28:05 

    ウーマンリヴって女性の権利の拡大と家庭からの解放の運動だけど、本当は「子供達を母親から引き離してコントロールし易くしたり、家庭をバラバラにして崩壊させるため」って後年バラしてた人居たよ

    +3

    -11

  • 571. 匿名 2018/04/14(土) 08:29:03 

    今、まさに家庭と仕事の両立で押し潰されそう。

    この間は隣のジイさんに、回覧板が遅いとか、早朝草取りに参加しろとか叱られた。

    こっちは朝から晩まで働いて、家事もして、税金納めてるんだよ。そう言うのは時間があって元気なお年寄りがやってよ。と。

    いよいよ家事をしない旦那と周りのガヤが鬱陶しくなってしまった。
    離婚か離職か悩む女性増えてくるんじゃないかな?

    毎日クタクタで本当に辛いや。

    +16

    -0

  • 572. 匿名 2018/04/14(土) 08:31:34 

    そもそもバリバリ働きたいと思ってる女性って少ないんじゃないの?私の周りは少なくとも子どもが小学校を卒業するまでは子育てに専念したいって言ってる人が多いよ

    +4

    -9

  • 573. 匿名 2018/04/14(土) 08:35:43 

    結婚して子どもできたら働きたくても働けなくなるよ女の人は
    子どもが小さいうちは尚更だし、いざ働こうと思ってもなかなかないとかあり得る
    どんだけ平等っていっても力では男に勝てないし男社会なのは当たり前かと


    +3

    -3

  • 574. 匿名 2018/04/14(土) 08:38:05 

    男性の給料を上げて女性はみんな専業できるようにしてほしい。
    でもどうしたらそれが可能かは私は考えませんよ。それは政府や経営者が考えてくれる?

    ↑これじゃ無理だよね。男性社員の給料を世間の倍にして女性は雇わず、それでも仕事をこなして利益を出す…なんて。税金から補助金を出せとでも?そもそも労働力が足りてないのに。

    +16

    -0

  • 575. 匿名 2018/04/14(土) 08:41:29 

    男女問わず、本当に価値ある仕事をしてる人って、わずか数%だと思う。

    殆どがいらない仕事。

    +8

    -3

  • 576. 匿名 2018/04/14(土) 08:45:33 

    学歴あっても稼ぐ能力のない人が一番弱い気がする

    +4

    -2

  • 577. 匿名 2018/04/14(土) 08:46:33 

    >>564
    医学部に行きたい!浪人してでも行く!でも将来は専業主婦になりたいから奨学金は無理、お金出して!
    …なんて自分の娘が言ったら絶対反対する(笑)

    +9

    -2

  • 578. 匿名 2018/04/14(土) 08:47:09 

    女の人はやっぱり家庭を守るべきだと思います。
    その方が子どもも日本にも良いと思う。

    でも旦那の給料だけじゃやっていけないので、
    きっと私は働き続けるんだろうなー(´・_・`)
    今お腹にいる子どもとしっかり向き合って
    あげたい

    +6

    -8

  • 579. 匿名 2018/04/14(土) 08:48:02 

    >>575
    例えば?価値のない仕事言ってみて

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2018/04/14(土) 08:50:44 

    医学部の女の子たち、働く気ない子が多いよ。
    医師の旦那さんに働かせて、自分は週2くらいで定時までで帰れるところで働けばいいやって感じ。
    一人の医者を作るのに多額の税金がかかってるのに。
    まあ、激務だからしょうがないのかも。

    +3

    -5

  • 581. 匿名 2018/04/14(土) 08:51:04 

    >>562

    ここは個人的な専業になる ならないの話場ではないと思うよ。

    私はなんでもかんでも、海外みたいに男女平等、女性もバリバリみたいなのは日本では難しいと思うな。昔からの文化が違うからさ。男性陣の家事育児は女性メインみたいな感覚をなくせないと思う。

    働きたい人は働いて輝かればいいと思う。
    結婚しない場合もあるし、女性の自立も重要。
    だけど女性もみんな働いて!みたいな雰囲気私は嫌だな。選択肢が増えたってより、働けって風潮になってるし、単純に女の負担多くないですか?

    +4

    -2

  • 582. 匿名 2018/04/14(土) 08:52:14 

    >>579
    AIによって、これから消えていく仕事のことでは?

    +0

    -3

  • 583. 匿名 2018/04/14(土) 08:55:25 

    >>575
    どういうのが『本当に価値ある仕事』なの?
    殆どが要らない仕事とか大胆だなー。
    要らないからどうだって言いたいんでしょうか?

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2018/04/14(土) 09:01:37 

    >>1
    男性の給料が減ったのは女性の責任じゃないし働く権利は誰にでもある
    別に専業主婦禁止でもないから家にいたければいればいいのでは
    自分が主婦やりたいから皆専業になるべきは間違ってると思う

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2018/04/14(土) 09:03:26 

    >>1
    結論から言おう。
    女性の社会進出は間違っていない。

    地位のある女性が増えることで、女性視点が増え、女性が生きやすい世の中になる。

    本当の意味での男女平等はまだまだこれから。社会の中で女性の発言がマイノリティじゃなくなる頃、女性トップが増えてきたら、社会が変わっていくと思うよ。あと20年はかかるんじゃないかな。
    今は過渡期で歪みが生じやすい。女性の社会進出に対するマインドも捉え方も様々だしね。
    女性に選択肢が増えたのは単純に良いことだけどね。

    あと、マスゴミの言うこと(ガルちゃん一部の兼業の発言)は真に受けない方がいいよ。
    真に受ける人が多すぎて、働いている女性は正義、働いていない女性はおかしい、みたいな歪んだ風潮になってるだけ。
    専業だって一人で子供と向き合って、夫の世話から地域の付き合いもこなしてたいしたもんだよ。今は世間からの評価は低くなりがちで苦しいけど自信持って。
    どのような選択をしたとしても他人にとやかく言われなくなるような社会になるといいよね。

    あと、何人か言われてるけど、男性の賃金低下は関係ないんじゃないかな。
    それから賃金が下がったのではなく、円の価値(物価含め)が上がったのと税金が増えたんだよね。
    今は景気が回復してるからリーマンショックのときより賃金は上がってると思うけどどうだろう。

    +19

    -0

  • 586. 匿名 2018/04/14(土) 09:04:55 

    生き方が選べるという点では女性の社会進出には賛成だし大学も行けるなら行った方が良いと思う。
    学もない専業だと離婚したくても出来ないなんて悲惨なことになりかねないし。
    でも女性はトップなり官僚なりには向いてないと思う。
    細かな点に気付くとことかはサポート役に向いてるし、男の方が先のことまで戦略立てるのが得意だから。
    男の社長と女の秘書って理にかなってると思う。

    +9

    -4

  • 587. 匿名 2018/04/14(土) 09:06:50 

    >>138
    バブル後の不景気を経験してたら怖いと思うよ
    倒産や事業縮小で給料体系や年功序列が崩れた
    好景気がずっと続いてきたことはないからね

    子供の話で申し訳ないが、この前中学の入学式で生徒代表で女の子が式辞を述べてた
    それを見て昔なら男の子がしていた事が
    優秀ならどちらでもよくなった時代なんだと思った
    今の子はそれをすんなり受け入れていていい時代になったと思う
    時代は確実に変わっている

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2018/04/14(土) 09:11:19 

    今って女性は働いてもいいし家に入ってもいいしで、恵まれてると思うけどな。
    男性は事実上働き続けなければならないわけだし。
    自分は家に入りたいけど、世の中には働いてる人もいるせいで専業が悪く言われる…なんて傲慢だわ。

    +6

    -2

  • 589. 匿名 2018/04/14(土) 09:13:09 

    >>564 なんで娘からの極端な意見になるの?
    女は専業主婦なるべきだから大学行かなくていいって親がきめつけるなって意味で話をしただけだよ。

    娘が大学で学びたいなら応援する。将来専業主婦になろうがキャリアウーマンになろうがどうでもいい。あなたの極端な例えのように娘に学ぶ気持ちが特にないなら医学部ではなく別の進路を考えます。

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2018/04/14(土) 09:15:11 

    すいません、589でコメントしましたが
    >>577に対してです。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2018/04/14(土) 09:20:27 

    >>1
    結婚したくない女性もいるよ?

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2018/04/14(土) 09:22:13 

    横だけど、昔、公務員の頃、働こうとしたら怒られた経験がある。
    一日に打ってよい文字数も決まっててそれ以上仕事したらハブられたし、一年のうちイベントのあるその日しか仕事のない部署とかあった。だからその部署の人は普段は他の部署へ遊びに行ったりしてた。

    今は違うだろうし、部署や地域によって違うだろうし、長く居座れば高給貰えただろうけど、こんな仕事いらないな、って思い詰めて病んでやめた。

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2018/04/14(土) 09:25:22 

    >>586

    海外のやってることをそのまま持ってきてもうまくいかない、というのはわかる。
    まずは、国全体の意識を変えていかないとだよね。

    フランスは、家庭>仕事が当たり前。女性が働くのは当たり前、男性が家事育児をやるのも当たり前。男性も育休とって時短するのが普通。もちろん昇進にも響かない。

    シンガポールは、男女問わず働くのは当たり前、家事育児はシッターが担うのが当たり前、食事はホーカーズなどの外食が当たり前。

    どちらも異なる方法だけど、女性一人に家事育児の負担がかからないし、家事育児を女性メインでやらないことが悪、って意識もないからのびのび働けるよね。

    そもそも男性だけを見ても、日本のサラリーマンは働きすぎだって海外では有名な話。「Karou」って単語ができるほど 笑
    勤勉、自己犠牲の精神が高い、我慢するのを美徳とする日本の国民性をどう変えていくかが先な気もする。

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2018/04/14(土) 09:27:53 

    女の社会進出が失敗なんじゃなくそれに伴う周りの環境が専業主婦を前提とした
    制度のまま変えてない事が失敗なんだと思う
    相変わらず男性は育児休暇取れないしPTAは母親はいつでも学校に来れるものを前提として成り立ってる
    この辺を改革しないと上手く回らないの当たり前だよ

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2018/04/14(土) 09:31:59 

    女性を思いやり、大切にしてしっかり働いてくれる男ばかりならいいけど。
    ろくでもない男と結婚して、働き口がないばかりに離婚できず、暴力に耐えてきた女性は山のようにいたんだよ。
    今の女性が働ける環境は(いろいろ問題はあるけど)、やっと勝ち取ったものだよ。

    +13

    -0

  • 596. 匿名 2018/04/14(土) 09:33:20 

    >>94
    そもそも論だけど、金稼いでくるやつだけが偉いのか?

    24時間365日家族の面倒、家事、育児、出産、ご近所付き合い、親戚付き合いをして
    家を守ってる専業主婦さん。
    私は偉いと思うよ。

    専業主婦が働いてる女より下だって、女も勘違いしてる人多くない?

    +10

    -3

  • 597. 匿名 2018/04/14(土) 09:34:41 

    むかーしむかし欧米圏にホームステイしたことあるが、お母さん働いていて、メイドさんも居ないような家だが、日本と比較したらほとんど家事なんかやってない印象だった。洗濯と物干しくらい。食器洗いも泡立った水につけるだけで適当、食事も適当なワンプレート、子供はご飯食べなかったら放置、とそんな感じでした。
    夫は全く文句言うそぶりもなかった。
    近くに住んでいるおばあちゃんは夫に先立たれ、ふつうに新たなパートナーがいた。
    いろいろカルチャーショックだった。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2018/04/14(土) 09:34:53 

    >>553
    医者もAIになるからいらない

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2018/04/14(土) 09:36:33 

    家庭の事情なんてそれぞれなんだから共働きも専業主婦も皆がどちらかに統一する必要ないよ
    自分達に合う方を選択すればいい

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2018/04/14(土) 09:40:03 

    >>596
    最近の人間は家を守るって感覚ないね。

    子供も共働きで放置子ばかりで、愛情不足で可哀想になる

    +5

    -3

  • 601. 匿名 2018/04/14(土) 09:41:13 

    >>597
    日本の女性はいずれにせよちょっと頑張りすぎだね。

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2018/04/14(土) 09:43:00 

    専業が悪く言われるのは働いてる女性がいるせい。
    男性の給料が下がったのは働いてる女性がいるせい。

    だなんて被害妄想が強すぎる。
    そういう考えの人は、確かに働かずに家にいた方がいいかも。

    +19

    -1

  • 603. 匿名 2018/04/14(土) 09:43:01 

    中華にしてもイタリアンにしても世界中の料理作ってるの日本の主婦位だって聞いた事ある

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2018/04/14(土) 09:43:12 

    >>596
    女性に限らず拝金主義が蔓延してる日本では金稼ぐ人が偉くて、金稼げない人は劣ってると見られるからね。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2018/04/14(土) 09:44:05 

    >>601
    女性の寿命縮むだろうね。

    世界からみて進んでる国の中で1番睡眠時間短いのが日本の女性

    家事育児仕事真面目にするから

    +5

    -4

  • 606. 匿名 2018/04/14(土) 09:47:51 

    専業兼業がどうこうはおいて。
    私も主さんみたいに思ったことあるけど
    日本の経済成長を追ったら
    関係ないことが分かるよ

    限られたパイの範囲で取り分を考えると
    女性が社会に出た分だけ男性に割りがきてると感じるかもですが
    全体が成長していかないと。
    社会に出る出ないはまた違うお話し。

    +4

    -2

  • 607. 匿名 2018/04/14(土) 09:48:09 

    >>602
    全く関係ないとは言えないよね?
    昔は25で寿退社する女性が当たり前だったんだよ。
    会社の出入りがあったから常に人を雇えるけど
    女性が辞めないで働き続ければ会社には雇用数は限りあるし、その分雇えない&男性の昇進に影響があるとも言えるんじゃない?

    +3

    -11

  • 608. 匿名 2018/04/14(土) 09:49:44 

    >>600
    プラス出来ないけど本当にそう思うよ。
    現状はこれ結構あるから。

    +1

    -3

  • 609. 匿名 2018/04/14(土) 09:51:46 

    専業VS兼業で逆の立場を叩いてる人いるけど…

    一人前の大人のくせして建設的な話ができないものかな。
    ごちゃごちゃうるさいよ。そんな小さな話、どうだっていい。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2018/04/14(土) 09:52:38 

    アメリカもなんだかんだであるというよね、ガラスの天井が。
    ヒラリーさんが大統領になれなかったのもつまるところ女性なのに上から目線で印象が悪いということらしいし。
    男性のトランプがどれだけ傲慢な発言しても当選してしまったのとは対照的かと思う。

    +6

    -4

  • 611. 匿名 2018/04/14(土) 09:52:39 

    私は家事が大嫌いだけど外の仕事は大好きな仕事人間だから大歓迎

    色々な人がいます

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2018/04/14(土) 09:52:45 

    女性の社会進出は必要だと思うけど、働きながら子育てできる環境のサポートや賃金が不十分なんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2018/04/14(土) 09:53:18 

    >>607
    職場に女性がいるせいで仕事とられるような男性はそもそも低所得だわ。

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2018/04/14(土) 09:53:18 

    >>607
    女性が辞めなければ影響受けるのは女子学生でしょ
    会社だって表には出さないけど採用にはある程度男女の人数決めてるだろうし
    女が辞めれば次雇われるのも女でしょ

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2018/04/14(土) 09:56:57 

    >>613
    昔は女性が会社で同じ立場(総合職)で働いてる人少なかったから仕事出来ない男もその分昇進できる機会あったんだよ。

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2018/04/14(土) 09:57:51 

    男の失業率は低いし、非正規の割合も女性のほうが高い。女性の社会進出で男の雇用が減ったとか賃金が下がったとは思えない。女性の社会進出はまだ男を脅かすほどではないのが現状だと思う。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2018/04/14(土) 09:58:31 

    >>614
    うちの会社は関係ないよ。専門職だから。
    男が辞めた代わりに女が入ることはざらだよ。

    ちなみに大手企業です

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2018/04/14(土) 10:01:08 

    >>559
    今時そういう事を言う人は少ないと思う。今私は大学生で、母はずっと専業主婦だったけど大学には今の時代行くべきという考え方だったし。あと、うちの父は相当激務で母が専業主婦じゃなかったら今のような家庭が成り立たなかったと思うので、私は専業主婦もいいと思ってる。ただわたしは専業主婦になるようなタイプでもないので、資格取って頑張って働こうと思ってます。

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2018/04/14(土) 10:01:45 

    >>615
    仕事できない男も昇格させて、いざ高度経済成長期が終ったらどうにもこうにも企業を成長させることが出来ず、窓際族ならマシな方でリストラ対称にもなる。
    まぁそれが自分の旦那なら「出来なくても昇格させて欲しい」となるだろうけど、もうそんな余裕は企業にはないよ。

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2018/04/14(土) 10:01:58 

    >>617
    そんな一部の専門職でうちの会社はなんて言われてもね
    大抵の会社は専門職じゃない方が多いわけだし

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2018/04/14(土) 10:02:36 

    >>615
    だから何?
    そんなの無能なのが悪いんじゃん

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2018/04/14(土) 10:03:35 

    >>613
    そうとも言えないけどね。
    今はどこも女性管理職を増やしたい企業が多いから、同じ能力の男と女がいたら、女の方が上がりやすいってこともあるよ。
    典型的な年功序列の企業のトップクラスの女性の経歴見てみな。男性ではあり得ないスピードで昇進させられてるから。
    ロールモデルを作るのに必死なんだろうけど、同等の能力のある男性からしたら逆差別だよね。

    +5

    -4

  • 623. 匿名 2018/04/14(土) 10:04:09 

    太古の昔から男と女の役割は決まっていました古今東西で。それを恋愛も結婚もしたことないフェミニストや左翼たちが平等、差別だの騒ぎ立て女性も働くようになったんです。結果として優しいお母さんというものがなくなり離婚も増えて世の中がギスギスしています。フェミニストたちは評論家や教授とか口だけの偉そうな仕事して女性の進出などと煽るけど子供を産んだこともありませんし。

    +1

    -7

  • 624. 匿名 2018/04/14(土) 10:05:48 

    >>619
    リストラ対象だがなんだが関係なく
    事実だよ。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2018/04/14(土) 10:06:24 

    >>622
    それだってそんな女性は一部でしょ
    女性役員が半数を占める会社すらかなり少ないと思うよ
    わずかでも女性が昇格するのが許せないの?

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2018/04/14(土) 10:07:25 

    >>620
    男女比なんて決めてる所少ないよ今

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2018/04/14(土) 10:08:06 

    >>626
    それはあなたが知らないだけでは

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2018/04/14(土) 10:09:58 

    >>627
    新卒はある程度あるだろうけど、中途だと関係ないよ。
    辞めた人と同等の能力以上あれば

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2018/04/14(土) 10:11:38 

    >>628
    だから女が辞めないと男の採用に影響するって考えおかしくない?
    まず影響受けるのは女である可能性高いのに

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2018/04/14(土) 10:12:51 

    >>625

    わずかでも女性が昇格するのが許せないの?

    ごめん、そんなこと一言も言っていないんだけど。笑
    てか私は女性の社会進出に賛成の方だし。
    客観的にそういう事実もあるよ、と述べたまで。
    偏った考えの人がいるから。

    あー、こういう被害妄想強い女がいるから、女性の社会進出が認められないんだな、と勉強になりました。

    +0

    -4

  • 631. 匿名 2018/04/14(土) 10:18:25 

    >>630
    被害妄想じゃなく事実でしょ
    そもそも昇格なんて男性でもあんな人がってケースはいくつもあるし
    むしろ昔は男ってだけで昇格できた
    それが現在僅かな例で女性が優遇されたら不平等って指摘するのはおかしいよ
    それいうなら元々不平等が当たり前だったのに今更って思う

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2018/04/14(土) 10:19:21 

    >>631
    そう男ってだけで昇格できた

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2018/04/14(土) 10:20:23 

    昔は女が総合職で働く人が少なかった
    やっても25に結婚退社が当たり前だった。

    男性はその分昇進できた。

    今は総合職、専門職を女性も辞めずに働いてるからその分辞める人もいないから新卒(男)は少なくなるし、昇進する女性も増えて男性は昇進する数が少なくなった。

    男性は昇進する人が減るからその分そのパートナーの女も稼がないといけない。

    +2

    -3

  • 634. 匿名 2018/04/14(土) 10:24:26 

    社会進出より主婦になっても自由に使えるお金がいっぱい口座に振り込まれるようにしてほしい
    もう働くのめんどくさいけど欲しいものは多いしお金は必要だから

    +0

    -5

  • 635. 匿名 2018/04/14(土) 10:24:48 

    自演おつ。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2018/04/14(土) 10:24:54 

    >>626
    実際には、新卒で実力重視で採用すると8割女性になってしまうから、女性は下位から切って、男性は1つでも良い所があれば採用にして半々になるくらいにバランス取ってるってどこぞの企業の採用担当者がテレビで言ってたよ。

    +6

    -1

  • 637. 匿名 2018/04/14(土) 10:28:48 

    >>636
    わあ、男性って仕事出来ない人が多いってこと?
    女より?

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2018/04/14(土) 10:33:32 

    仕事できない男を昇格させても経済が成長するボーナス期間はもう終わったんだよ。
    そりゃ企業だって女性でも優秀ならその人に働いて欲しいわ。
    それでも、今でも男性の方が昇格には有利なとこが多いよ。女性はどうしても出産でブランクができる可能性があるから。

    +6

    -2

  • 639. 匿名 2018/04/14(土) 10:33:46 

    >>32
    今はよくても後々問題出てくる可能性あるよね。
    土台ができてなくて(愛着障害とか)青年期に引きこもりとか。
    0歳から保育園、学童、ずっと鍵っ子。核家族化の弊害はあるよ。

    +2

    -2

  • 640. 匿名 2018/04/14(土) 10:34:05 

    実際男なんかより女性の方が何倍もよく働くよね
    それでも男の顔を立ててあげてるのに男は馬鹿だから偉そうにしてんの

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2018/04/14(土) 10:36:08 

    女性は子供も産めるし仕事も出来るし実際は男に劣ってる部分なんて体力程度なんだよね
    その体力も最近の男は全然ないの
    職場の人も雇うなら全員女性がいいって言ってたよ

    +2

    -3

  • 642. 匿名 2018/04/14(土) 10:37:04 

    >>631

    あなたみたいなのがいるから、フェミニストとか言われるんだよ。
    気が強いだけで空気が読めない。
    冷静な判断もできずに女性優遇の主張だけは一人前。
    男と真の意味で対等に仕事したいと思ってるこちらからしたらそういう女の存在が迷惑。
    女ってだけで優遇されてお飾りのように昇進させられるなんて辱めを受けてる気分になるけどね。
    性別関係なく、実力で評価してほしいから。

    +5

    -4

  • 643. 匿名 2018/04/14(土) 10:41:42 

    >>642
    今現在どの辺が女性優遇されてるの?
    政界でも財界でも男性ばかり
    女性は昇格が早いといっても役員が男性ばかりじゃ弊害があるから
    僅かに女性を入れてるだけ
    役員の半数以上が女性なら目に余る不公平といえるけど現実は逆だよね

    +5

    -2

  • 644. 匿名 2018/04/14(土) 10:44:34 

    >>642
    横からだけど何をもって女ってだけで優遇されてお飾りのように昇進させられるとか言ってんの?
    実際男より女性の方が仕事出来るじゃん
    なのに男の方が給料多くもらえるとかなのに実力で評価されてるだなんて本気で言ってるの?

    +5

    -2

  • 645. 匿名 2018/04/14(土) 10:46:52 

    >>637
    新卒だから、その時点で仕事出来るか出来ないかは判断出来ないよね。
    でも、その時点で企業として採用したいって人は女性が多いって事だと思うけど。

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2018/04/14(土) 10:49:19 

    >>643

    そう、全然優遇されていないよ。
    だからといって、ロールモデルをつくるために無理矢理昇進させるのはどうなのかな、といっているだけ。男性だって同じようにあるいはそれ以上に頑張ってる人もいるわけで。女性は特別昇進あるのに男性はないってのは正当に評価されているのとはまた違うと思うんだよね。
    女性が役員で半数もいくようなら、性別問わず実力で評価されてるのかなと思うけど。

    +3

    -4

  • 647. 匿名 2018/04/14(土) 10:50:32 

    バブル期から平均年収って実は50万程度しか変化してないんだよね。
    女性の社会進出について

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2018/04/14(土) 10:51:44 

    >>646
    >女性は特別昇進あるけど男性は無い

    それ何をもってそう言いきれるの?
    昔から昇進するのは男性ばかりだけどそれも実力主義の公平な判断と言いきれるの?

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2018/04/14(土) 10:56:55 

    >>648

    昔を出すのはおかしいでしょ。
    そもそも、昔は女性総合職なんていなかったから昇進の対象にない。
    まさか、一般職で入ったのに、男性総合職と同じ評価過程にないのはおかしいって話をしてる?
    今とは話が違うよ。落ち着いて。更年期ですか?

    +3

    -3

  • 650. 匿名 2018/04/14(土) 10:57:53 

    バブル期と比べての年収は分かったけど、物価の動向はどうなんでしょう

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2018/04/14(土) 11:00:36 

    >>648

    もうやめよ。不毛な争い。
    別に働いてる女同士で叩き合ったってなにもいいことないじゃない。
    これだから女性は、って男性に言われるだけ。

    はい!これにておしまい!

    +0

    -6

  • 652. 匿名 2018/04/14(土) 11:01:45 

    女性で昇進って辛いよ。
    男性からは、女性進出の波に乗って能力より優遇されてる思われたり、外に出てもおじさんは女だと少なからず舐めた態度取ってくる。
    昇進しなかった女性からは、わたしそこまで仕事に打ち込めないとか嫌味ぽく言われたり、家庭と両立大変と漏らすと責任ある立場自慢したいのとか言われる。
    女性であること生かした分野だといいけど、男性と同じ仕事してるとどちらとも合わない。

    +11

    -1

  • 653. 匿名 2018/04/14(土) 11:01:53 

    結局女性の方が優れてるって事を認めたくないおっさんがいちゃもんつけてきてるだけだったね
    この話はこれで終わりでいいよ

    +6

    -1

  • 654. 匿名 2018/04/14(土) 11:03:10 

    >>650
    それな詳しい人ぜひソースみたい
    あと、昔より大学卒業にみんなこだわってるから
    必然的に金かかるよね

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2018/04/14(土) 11:04:27 

    まあ、現時点では昭和的な考え方の人もまだまだいるし、そんな考え方の親で育ってきた世代だからこんな議論生まれても仕方ないと思う。これから10年20年たてたばまた少しかわるんじゃないかなとも思う。

    +8

    -1

  • 656. 匿名 2018/04/14(土) 11:05:14 

    女性も働かないと働き手がいない時代。
    外国人に頼らざるを得なくなる。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2018/04/14(土) 11:07:47 

    >>651
    悪いけど働いてる女同士とは思ってないのよね
    多分自分より無能と思ってる女性に昇進で差つけられた男が僻んでるだけでしょ
    さも自分女だけど特別枠で優遇されても嬉しくないみたいな書き方してるけど
    女ならそんな書き方しない性別じゃなく個人の問題になるからね

    +4

    -1

  • 658. 匿名 2018/04/14(土) 11:18:12 

    >>604
    なんだそれ。
    まああるかも。

    専業主婦の何が悪いんだ。家を守って、お母さんが帰ってたら家にいて、おやつ作ってくれたり遊んでくれたり、部屋が常に綺麗で、ご飯も大体手作りで体にいい和食で。
    何より家で沢山遊んでくれて話聞いてもらえる時間沢山あって。子供は嬉しいじゃん。

    こんなん兼業主婦には真似出来ないよ。


    男はなぜか兼業主婦で同じ要求してくるけど。

    +9

    -6

  • 659. 匿名 2018/04/14(土) 11:19:06 

    共働きは自分の子供がどれくらい放置子じゃないって言える人いるの?

    +6

    -2

  • 660. 匿名 2018/04/14(土) 11:22:33 

    専業は何でわざわざ子供の事持ち出すの?
    自分が満足して育児してればそれでいいじゃん。
    働きたい人を認めないのは、皆んなが私と同じ意見じゃないと不満だって言ってるのと同じだよ。
    働き方も多様化してるんだから、そこは頑張ってるなで済む話じゃん。
    かく言う自分も専業だけど。

    +14

    -1

  • 661. 匿名 2018/04/14(土) 11:26:51 

    ごちゃごちゃうるさいなぁ(~o~)

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2018/04/14(土) 11:29:33 

    専業は子供の話しかないからでしょw
    それなかったらただの無職だもん

    +14

    -1

  • 663. 匿名 2018/04/14(土) 11:29:37 

    専業主婦は素晴らしい
    兼業主婦は頑張ってる

    これでいいじゃないか。

    +3

    -4

  • 664. 匿名 2018/04/14(土) 11:29:51 

    >>653
    女性は仕事出来ない事にしたい男多いよね。

    女性のが気遣い出来るし気が回るし、そこに負けない知識や能力をつければ向かうとこ敵無しな気がするわ

    後は体力ないだけかなー。

    今の男は見た目ばっか気にしてダイエット笑してて筋肉、脂肪減らした骨と皮でこいつらに関しても体力あるようには見えないけどねw

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2018/04/14(土) 11:31:44 

    結婚しても幸せじゃないんだなー。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2018/04/14(土) 11:33:41 

    兼業の人の理想の社会はなんなんだろう。
    どんな状況でもバリバリ働きたいのか
    子育てできる環境なら子育てに専念したいのか。

    +2

    -2

  • 667. 匿名 2018/04/14(土) 11:38:54 

    >>2
    半分はあるよ。
    大企業や公務員に勤められる男性が減ったからね。

    +1

    -6

  • 668. 匿名 2018/04/14(土) 11:41:24 

    適材適所ってもんがあるからね。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2018/04/14(土) 11:45:54 

    女性の社会進出で一番の問題なのは
    女性が自分で稼げるようになった分
    未婚が増え少子化が進んでしまった事かな

    +10

    -1

  • 670. 匿名 2018/04/14(土) 11:46:59 

    産休育休取れる社会になってきたから本当有難いよねー。
    育休中も2ヶ月毎に40万振り込まれるから生活も変わらないし、子供とあちこち出かけたなー。

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2018/04/14(土) 11:47:43 

    女性の社会的地位が世界の中で低い理由は、「妻が夫の財布を握る」からだと思う。

    世界の国々でこんな現象は日本だけ。

    +4

    -3

  • 672. 匿名 2018/04/14(土) 11:51:46 

    >>669
    少子化は女性の社会進出というよりは
    小泉改革による男性の非正規雇用の増加だよ

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2018/04/14(土) 11:52:37 

    やっぱ働いたら負けだね(-.-)y-~

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2018/04/14(土) 11:54:05 

    主婦の種類
    専業…
    ①子育てに専念できていない人
    ②子育てに専念できている人
    兼業…
    ③兼業が上手くいってる人
    ④本人は十分頑張っているのに、上手くいかず、しわ寄せが子育てにいってしまっている人

    に分けられて
    ①は②になるように頑張れで
    ④は③にいけるように皆で考えたほうが建設的だと思う。
    兼業が専業にいくのはハードル高いから。

    +4

    -2

  • 675. 匿名 2018/04/14(土) 11:55:15 

    >>669
    人の給料に依存しなくても十分暮らしていけるもんね。
    私の周りにも30代でお一人様用マンション買ってる人何人か居る。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2018/04/14(土) 11:59:43 

    >>674
    そう?私は兼業で育休後復帰したけど、旦那が家事に協力的じゃなかったから仕事辞めたよ。
    別に仕事辞めるだけだからハードル高くなかったけど。まぁ、うちは元々旦那の給料だけで十分暮らせるくらいだったからだろうけど、今の共働きはそういう家庭多いんじゃない?
    専業が兼業になる方がよっぽどハードル高くない?

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2018/04/14(土) 12:00:19 

    >>85
    じゃあ一生無理だね

    +2

    -2

  • 678. 匿名 2018/04/14(土) 12:01:57 

    女性の社会進出が増えても、育児や介護でキャリアが途切れてしまう人が多い現実は変わらない。
    だったら途切れるリスクの少ない男性が重用されるのは今後も同じな気がする。

    協力して家庭を回せるよう男性の意識を変えなきゃいけないし、新卒じゃなくても経験があれば再就職できる機会を広げて欲しい。
    社会進出はこんな感じの環境整備のあとに出来ることじゃないかな。
    いまは女性がなにもかもを犠牲にしすぎ。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2018/04/14(土) 12:02:02 

    >>676
    金銭的に余裕のある人はハードル低いけど
    ここ見た感じそんなことない人もいるわけだから

    兼業VS専業の構図はやめようよ。

    +2

    -3

  • 680. 匿名 2018/04/14(土) 12:03:56 

    ねー
    兼業対専業 にする流れをつくる人はなんなの??

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2018/04/14(土) 12:10:44 

    >>679
    私は両方経験した立場から意見してるまでで、別に専業対兼業って煽りたいわけじゃないよ。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2018/04/14(土) 12:13:01 

    >>681
    訂正後

    主婦の種類
    専業…
    ①子育てに専念できていない人
    ②子育てに専念できている人
    兼業…
    ③兼業が上手くいってる人
    ④本人は十分頑張っているのに、上手くいかず、しわ寄せが子育てにいってしまっている人

    に分けられて
    ①は②になるように頑張れで
    ④は③にいけるように皆で考えたほうが建設的だと思う。

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2018/04/14(土) 12:16:08 

    女性の地位が上がっても世間の価値観は男尊女卑のままだよね。
    男性がリードしていかなきゃダメ、女性は結婚して家庭を持たなきゃダメっていう風潮が相変わらず強い。

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2018/04/14(土) 12:24:43 

    ここの人は前向きな意見ではなくて
    相手を罵ることに生き甲斐を感じてますからね

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2018/04/14(土) 12:24:50 

    >>683
    儒教の影響が強い日本ではそれを変えるのは今生まれた子供達でも無理な気がする
    100年後くらいかな・・・伝統や文化を変えるって本当に大変な事だとわかる。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2018/04/14(土) 12:25:39 

    >>682
    専業で①って何でなの?
    子育てに専念出来てない人って、介護とかもしなきゃいけない人とか?
    単純に、どんな場合があるのか興味あるだけです。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2018/04/14(土) 12:27:37 

    >>686
    サボり、介護、病気
    とかでは

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2018/04/14(土) 12:33:20 

    もうこうなったら日本脱出したほうが話が早い。
    安全安心は買えないとかいうけどみんな老後がどうのこうの子育てにお金かかるからどうのこうの不安がってる状況だし。幸せとはほど遠いように感じます。
    頭の固い旧態依然が変わらないなら自分から出るしかないや。多少苦労するかもしれないけど私ならそうします。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2018/04/14(土) 12:35:17 

    >>687
    あ、病気があるのか。割と多いもんね持病の人。
    うちの姉も鬱病だし。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2018/04/14(土) 12:38:08 

    いやいや男の給料減ったのは、不景気のせいでは?それに今は少子化かつ高税金だから、女も働かざるを得ない

    だから政府はあんなに女性の社会進出叫んでるんだよ。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2018/04/14(土) 12:39:16 

    日本の男尊女卑は本当に酷いよねぇ
    どうみても男より女性の方が仕事出来てても男だからってだけで給料多くもらったり出世したりしてる

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2018/04/14(土) 12:40:25 

    マイナス覚悟で言うけど、これまでのやりとりみて、男性の方が社会人としてはなんとなく優れている気がしてきた。気が利かないだけで。
    働くオネエサマ方、怖すぎ…

    +2

    -6

  • 693. 匿名 2018/04/14(土) 12:40:28 

    バブルの頃から平均年収があまり変わらない所を考えると、税金が上がった事による可処分所得が減ったのが大きいと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2018/04/14(土) 12:40:39 

    育休長すぎない??長すぎる休みは逆にワーキングマザーに優しくないと思うわ
    産んでから三ヶ月で復帰、ただし産後二ヶ月は家事など雑用はしないしっかり体を休めるのが条件
    海外は二週間で復帰とか早すぎる

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2018/04/14(土) 12:41:28 

    >>692
    働くオネエサマ方って事は、貴方は働いた事がないって事?学生?ニート?

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2018/04/14(土) 12:42:11 

    >>693
    北欧と似たようになってきたね
    高い税金のせいで共働きじゃないとやってけない

    私は共働きで働く事好きだけど、日本は税金高すぎる。そのくせ恩恵に預かれない
    無能と貧困層優遇しすぎ

    +0

    -1

  • 697. 匿名 2018/04/14(土) 12:43:19 

    >>692
    私、兼業だけど
    やっぱり余裕はなくなるねぇ。心にゆとり持たないとね。

    +5

    -1

  • 698. 匿名 2018/04/14(土) 12:44:22 

    高い税金は中間層の没落と優秀な人材の流出を招くよ。日本人が英語ペラペラなら、優秀層はとっくに海外移住してる。ほんと頑張った人が生きにくい国だわ

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2018/04/14(土) 12:45:13 

    女はいらない。でも若い女の子は必要。

    +0

    -5

  • 700. 匿名 2018/04/14(土) 12:45:58 

    >>678
    でも途切れなくて夜10時まで働かなきゃいけないのは嫌だわ

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2018/04/14(土) 12:47:40 

    >>696
    税金を北欧型にするのは良いんだけど、税金納めるばかりで恩恵が本当無いのが日本だよね。
    税金を北欧型にしていくなら、教育費無償化しろって話だよ。

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2018/04/14(土) 12:50:14 

    日本が貧困層を優遇なんて言ってたら
    北欧見たら腰抜かすと思うよ

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2018/04/14(土) 12:50:52 

    海外流出を避けるために国は英語教育マトモにしてこなかったんだよね。
    でもこれからは国際競争力もなくなりそうも言えなくなってくるから、英語できるの当たり前の世代が育ったらどうなるかな。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2018/04/14(土) 12:51:15 

    >>701
    わかるわ 恩恵は無能と貧困層ばかり
    高い税金取られて恩恵はなし!そら金持ちはタックスヘイブンしますわ
    イギリスは日本以上に高税金&無能優遇(ホームレスに家与えたり)だから、タックスヘイブン多かった

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2018/04/14(土) 12:52:43 

    >>703
    まず医者から海外流出すると思う
    北欧は医師不足らしいよ 研修積んだらアメリカや近隣ヨーロッパに逃げるとか

    やっぱり高い税金は悪だわ

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2018/04/14(土) 12:54:32 

    インスタで話題のKawamura姉妹見てたら(どっちも外資金融出身)、バリキャリって不幸そうだなって思った。

    +4

    -4

  • 707. 匿名 2018/04/14(土) 12:55:22 

    自分もフルタイム共働き家庭だったから主みたいな専業主婦なりたい派だったけど
    就職してから考え真逆になったよ

    旦那が普通の収入で気使って好きにお金使えない、
    自分の収入欲しいけど社会復帰難しいとか生き地獄だなって
    看護師とか女医さんとかは復帰容易だからすぐ離婚しちゃうよね

    うちの父はお弁当作りから町内会やPTAの役員までやってくれたけど
    会社の上司見てるとこいつ自分の食器も家で洗ってもらってんだろうなー
    って思うようなのばかりで、そんな人と結婚して主婦になったら
    大きい子供を一生世話しなきゃいけないんだって思ったら自分には無理と思った

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2018/04/14(土) 12:57:27 

    そうそう貧困層は補助や控除が多いから、割と子供産めちゃう。三人とかデフォ
    でも500〜1500辺りは税金がっつり取られる割に、恩恵なし。教育費考えて結局子供一人になっちゃう
    本当はこの層に二人目以降作ってほしい

    +8

    -1

  • 709. 匿名 2018/04/14(土) 12:58:51 

    >>706
    私はフリーターだけど、バリキャリはきつくて一生独身、専業主婦は優しそう。この思い込みはおかしいと思う

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2018/04/14(土) 13:02:58 

    貧困層が子供をよく生むのは補助が多いのもそうだけど
    仕事が短くてラクなのもあるね。
    年収が高い人は基本的に激務で仕事人間だからそこまで子供に回らない
    高収入世帯が子供をあまり産まないのはそのせい

    +6

    -1

  • 711. 匿名 2018/04/14(土) 13:03:06 

    子育てがひと段落して社会復帰する前からはじかれていて、にっちもさっちもいかないアラフォーです。
    若い世代の人には私のようにはならないでほしいなと思ってしまいます。うまく伝えられないんだけどね。自分の思うように生きてほしい。
    そのためには計画性や実行力が必要ってことかな。
    それができないと誰もどこも吸い上げず、どんどん脱落しちゃう。

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2018/04/14(土) 13:03:19 

    家にいるからって良い母親とも限らない。母親がストレス溜めて家に居ながら放置されることが多かったので、将来は絶対家には入らない、外で稼いで、家ではニコニコしたママになろうと心に決めて、実際そうしてる。

    ただ、母親が家に居た方がいいかどうかと、女性の進出をトレードオフの関係で見ない方がいい。

    男性も含め、一旦ドロップアウトしても、きちんと社会復帰して、努力次第で第一線で働けるようになる世の中が理想。
    正社員の職を手放して職歴が開くと、途端にワーキングプアになるのが日本の問題。
    今後はいよいよ働き手が足りなくなったら、少しは柔軟になるのかどうか。

    +7

    -1

  • 713. 匿名 2018/04/14(土) 13:03:36 

    主婦だから家事を全部やらなきゃいけないってのも実際おかしな話だよね
    あと主婦には国から給料が出るようにしてもいいはず
    今日本を支えてるのは女性なんだからもっと女性に優しい国にしないと
    いつまでもこっちが大人しくしてると思ったら大間違いだよ?

    +0

    -6

  • 714. 匿名 2018/04/14(土) 13:04:04 

    >>607
    …各世代の人口の棒グラフ見たことない?
    団塊と今の20代の人口同じくらいだと思ってる?

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2018/04/14(土) 13:05:46 

    無職に国から給料とか馬鹿すぎて笑えない。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2018/04/14(土) 13:07:30 

    >>712
    高キャリアでも長いブランクあると海外でも採用されないよ。それに向こうは正社員になるの難しい
    三ヶ月ほど契約で働いてから採用決まる
    学歴や職歴も大事

    だから向こうの女性は産後すぐ復帰する

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2018/04/14(土) 13:08:17 

    扶養控除は廃止した方がいいのでは?専業を否定する気ないけど、年金も貰えるとかおかしいでしょ

    +4

    -2

  • 718. 匿名 2018/04/14(土) 13:09:01 

    >>715
    先進国は基本的にそうよ
    その最右翼たるものが北欧

    +1

    -2

  • 719. 匿名 2018/04/14(土) 13:09:02 

    >>713
    給料は出なくても今の所税金は優遇されてるからあまり文句言ったらいかん。
    あなたの考え方はほぼ電車ハイジャックした老人会と大差ないよ。危ない。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2018/04/14(土) 13:10:06 

    >>713
    年金を払ってなくても貰えるというとてつもないサービスがある

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2018/04/14(土) 13:10:16 

    税金が減って可処分所得が増えれば専業になれる家庭の方が多いと思うんだけど。
    それか、税金増えても学費が掛からなければそれまた専業でもやってけるでしょ。
    もちろん、仕事好きな人も居るだろうから、仕事続けたい人は続ければいいと思うし。
    専業兼業の問題じゃなくて、税金の使われ方の問題の気がするわ。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2018/04/14(土) 13:10:21 

    男性より稼いでる女性ってブス多くない?
    仕事はできるのかもしれないけど年功序列という言葉もあってさ、男より給料もらってても仕事のみで男の影まったくない女性も寂しいもんだよー
    男と同等に。なんて主張するのもばかげてる気する

    女性はやはり女性
    男性と女性は違うよ
    男にメンズデーなんてないもん

    +0

    -9

  • 723. 匿名 2018/04/14(土) 13:10:39 

    働かなきゃいけないことには変わりない
    必要な場所に人がいないんだから

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2018/04/14(土) 13:10:41 

    いっぺん死なないと、もうそこそこの収入のある仕事に就けないんだと思うと絶望感しかない。
    仕事辞めなきゃよかった、私の人生なんのためだったのか。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2018/04/14(土) 13:11:05 

    バリキャリ女性なら、ブランク短ければ転職も余裕でしょう でもただの事務は正社員復帰難しい 人手不足のサービス業界なら社員になれると思う

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2018/04/14(土) 13:12:18 

    >>719
    ハイジャック(笑)
    確かに、ハイジャックだな。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2018/04/14(土) 13:12:34 

    ブスとかくだらないことでしか罵れないってみじめだね涙
    男の付属品なんてなりたくもない

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2018/04/14(土) 13:12:42 

    北欧の社会保障の世代間付近効率はマイナス%
    日本は断トツ一位の200%

    北欧型=老人の社会保障費の大幅削減ってことだけど

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2018/04/14(土) 13:12:43 

    >>718
    北欧は犯罪者にすら人権があるからね
    日本人の感覚するとちょっと異常ともいえる事が結構ある

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2018/04/14(土) 13:13:36 

    >>719
    主婦は明らかに働きに対するリターンが少なすぎると思うけどね
    旦那の小遣いが3万とかでも主婦だってだけで小遣い5000円とかにされるじゃん
    男がそこをちゃんと払う気がないなら国が払う程度はしてもいいはずだけど

    +0

    -3

  • 731. 匿名 2018/04/14(土) 13:13:39 

    >>718
    あのねぇ、北欧福祉の実態知らないの?
    通院しすぎを防ぐために、かかりつけの医者以外行けないし、公立病院は日本ほど手厚くない。医師は重労働かつ高い税金でやる気無くし海外流出してる

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2018/04/14(土) 13:14:10 

    >>728
    お年寄りには申し訳ないけど、もう北欧型でいくしかなくない?

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2018/04/14(土) 13:15:21 

    北欧のどこかの国は歯医者は全額自己負担なはず
    子供は無料だが大人は虫歯治療で何万円取られるよ
    歯に関しては防げる問題だかららしい
    日本もやればいいのにね

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2018/04/14(土) 13:15:42 

    >>730
    旦那から3万貰えばいいじゃん

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2018/04/14(土) 13:16:23 

    >>727
    あなたには言ってないから

    +0

    -2

  • 736. 匿名 2018/04/14(土) 13:17:05 

    昔は共働きだったとかいうコメントを見るとはるか古代は男が狩りに出て女は家事育児だったんだよなぁ、むしろ専業に近いスタイルだったみたいなのでそっちの方が自然な男女の形態なのでは?と思います。
    私は自分でも稼ぎたいなと思ってますが...

    +3

    -4

  • 737. 匿名 2018/04/14(土) 13:17:30 

    >>731
    ただ単に無職で国から給料出るのが北欧って言ってるのに
    何で通院とか関係ない事言いだすの?
    言葉のキャッチボール出来ない人?

    +1

    -2

  • 738. 匿名 2018/04/14(土) 13:17:31 

    >>718
    先進国って無職に給料あげるの?
    どこの国のなんて制度?

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2018/04/14(土) 13:17:39 

    北欧や日本のように医療費が安い所は、予防治療に力を入れる事が大前提 じゃないと破綻する
    日本は気軽に病院行きすぎじゃない??
    あとアル中などの自業自得病気は保険適用外にしろ

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2018/04/14(土) 13:19:15 

    北欧型になると富裕層がますますタックスヘイブンや海外に逃げるよ
    中間層が貧困養って行かないとダメじゃん

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2018/04/14(土) 13:19:26 

    >>739
    薬の量がすごい。子供の抗生物質とかもこんなに飲んでたら免疫力なくなると思われるくらいでる。
    あれって、たしか出せばもうかるシステムになってるんだよね?
    やめたほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2018/04/14(土) 13:20:03 

    周り見てもフルタイムの兼業主婦って、ほぼ家事育児は実家に頼ってるよー。

    +2

    -2

  • 743. 匿名 2018/04/14(土) 13:20:11 

    >>739
    子どもの医療費無料とか愚の骨頂すぎて。。
    子供が大人になったら苦しむのわかってないのかな?

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2018/04/14(土) 13:20:31 

    >>734
    男の稼ぎが悪すぎてそんな余裕ないでしょ
    なのに頑張って稼いでくるつもりもない男ばっかだし
    そのくせ偉そうにする奴ばっか

    +2

    -2

  • 745. 匿名 2018/04/14(土) 13:21:44 

    >>736
    そんなのと比べてどうなるの?
    食って寝て子供作って死んでいくだけしかしてなかったじゃん

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2018/04/14(土) 13:21:54 

    勘違いしてる頭の可哀想な子がいるけど専業主婦は無職じゃなくて立派なお仕事ですので
    年金出るのは当たり前だし給料出ない今がおかしいんだよ

    +5

    -9

  • 747. 匿名 2018/04/14(土) 13:22:25 

    私は結婚したあとも働いていたいタイプだけどフルでは厳しい気するし、料理洗濯家事育児してフルで仕事は無理
    働かなくてもいいよって言ってくれる彼氏だから幸いだけど、いい彼氏つかまえれば楽できるのもまた女性では?
    子どもできたら仕事休まなきゃいけなくなるし、ずっとは働けないよ女性は

    +3

    -2

  • 748. 匿名 2018/04/14(土) 13:22:28 

    職場に専業主婦や安定志向が強い女性がいて、上昇志向が強い女性に同じ志向になるように求めるけど、大きなお世話だと思う。自分がそれでいいならいいじゃんね。

    +4

    -1

  • 749. 匿名 2018/04/14(土) 13:24:57 

    >>738
    失業保険とかだよ
    日本は3か月~1年ぐらいだけど
    例えばオーストラリアは次の仕事が決まるまでは半永久的に貰えたり
    スウェーデンは大学生(無職ではないけど)には月7万とか無条件にくれたり
    デンマークは年金一銭も払わなくても年とったら9万は保障されていたり、いろいろあるよ

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2018/04/14(土) 13:25:16 

    >>747
    キツいかもしれんが、働いてたほうがいい。
    辞めた経験者は語る。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2018/04/14(土) 13:26:30 

    >>730
    …世の旦那さんは基本給料のやりとりのある契約をして働くから給料がもらえるのであって、小遣いが少ないって不満がある奥さんは旦那を納得させるかパートにいけばいいだけの話だよ。
    自分家の掃除だの飯の支度でリターンって、あなたもそこに住んで飯食べてるんだからリターンは既に受けてるけど?

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2018/04/14(土) 13:27:01 

    >>749
    その分税金も高いでしょ

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2018/04/14(土) 13:29:02 

    高学歴で職歴も立派でブランク開けすぎなければ、転職も容易かな
    でもただの事務だと産後キツくてもしがみついた方が良いね。ガルちゃんは後者が多そう

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2018/04/14(土) 13:29:19 

    >>750
    週3くらいのパートででも私は働いていたいよ
    ずっと家にいるのは気がおかしくなりそうだし、外にでてないと張り合いないからさ

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2018/04/14(土) 13:29:21 

    >>744
    自分で稼げいいだけでは?
    何でそんな他力本願なの?

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2018/04/14(土) 13:30:51 

    >>752
    そりゃもちろん

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2018/04/14(土) 13:31:35 

    明らかに働くのに向いてない個体がいるのに無理矢理働かせようとしないでほしい


    +2

    -4

  • 758. 匿名 2018/04/14(土) 13:32:05 

    >>755
    他力本願じゃないでしょ
    ちゃんと主婦として働いてるんだから

    +2

    -4

  • 759. 匿名 2018/04/14(土) 13:32:54 

    >>746 専業主婦に誰が給料を支払うの?
    自分ちのそうじ、料理、子育てやって まさか税金から給料払えと?

    +9

    -2

  • 760. 匿名 2018/04/14(土) 13:32:55 

    たぶんずっと同じ人だと思うけど、1人、キチガイ兼業がいるね。
    よっぽど会社で理不尽な目にあってるか、プライベート充実してないんだろうね。
    うち、兼業だけど、専業さんも他の兼業さんも無視していいと思うよ。文章理解能力そんなになくて、よく会社勤めしてられるよね。
    よっぽどレベルの低い会社か、皆に煙たがられてるけど、会社にしがみついてるかわいそうな人なんだろうな。
    今日は土曜日。よい週末を過ごしてね。

    +6

    -1

  • 761. 匿名 2018/04/14(土) 13:34:32 

    女性の社会進出いうなら
    おばさんでも正社員で雇ってくれ。

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2018/04/14(土) 13:34:45 

    >>759
    そうだよ
    高い税金とってるんだからその程度はすべきでしょ

    +0

    -5

  • 763. 匿名 2018/04/14(土) 13:35:17 

    >>746
    頭がお花畑でうける(笑)

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2018/04/14(土) 13:35:41 

    >>757
    でもそれが資本主義だからね、残酷だけど

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2018/04/14(土) 13:40:27 

    >>761
    昔は基本的にほとんどの人が正社員だったみたいね。
    今はもう派遣社員だの準社員だの契約社員だの嘱託社員だの地域限定正社員だの・・・
    もうわけがわからない。。。確実にこの辺から日本がおかしくなったよ。

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2018/04/14(土) 13:40:39 

    >>746
    専業が皆んな貴方みたいに馬鹿だと思われるからやめて(笑)

    +4

    -3

  • 767. 匿名 2018/04/14(土) 13:42:58 

    >>766

    同意‼︎

    +2

    -4

  • 768. 匿名 2018/04/14(土) 13:42:59 

    >>762 あなた社会経験ない専業主婦?
    世間からズレすぎww
    そんなに給料ほしいなら旦那からもらうか、
    家政婦になって人の家をそうじしろw

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2018/04/14(土) 13:43:08 

    残業廃止とか社会の制度整えるのが先だよね
    海外だと自分の仕事終わったら定時前でも帰る準備したっていいのに
    日本は他の人の仕事手伝わないと印象が悪くて仕事をしたフリが上手くなる、効率が悪い
    って昔から批判されてるのに変わらないね?
    家庭より仕事優先を強いられてるんだから結婚欲自体が低下する一方だよ

    +3

    -1

  • 770. 匿名 2018/04/14(土) 13:43:51 

    お互い教師で共働きです。
    仕事が終わってから、一緒に洗濯物等の家事をするようにしています。でも、私は疲れから、家事の途中で寝ちゃうこともしばしば…
    そのせいで、険悪な雰囲気になることも…

    最近は私が仕事を辞めて家庭に入った方がいいのかな、と悩み中なので、このスレが参考になります。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2018/04/14(土) 13:44:32 

    >>761
    サービス業orバリキャリならおばさんでも正社員なれるよ
    誰でもできる事務は若い子になるのは仕方ない

    だから若いうちからきちんとした学歴と職歴を身につけないと。

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2018/04/14(土) 13:45:58 

    >>770
    公務員は辞めるのもったいない!続けるべき
    家事は外注したら?

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2018/04/14(土) 13:46:45 

    私ずっと専業だったけど家事代行サービスのパートしてみようかなぁ。
    それならやれそうだ!

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2018/04/14(土) 13:46:52 

    >>770
    教師は多忙だし、旦那さんのサポートにまわるようにすればいいと思いますよ。免許もってれば復職もできますからね。
    離婚とかにならないように。。

    +4

    -1

  • 775. 匿名 2018/04/14(土) 13:47:44 

    やっぱ、辞めると後悔する。
    どんな職種でも誇りを持ってできて辞めなくてもなんとかなる世の中になってほしい。

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2018/04/14(土) 13:50:22 

    >>96
    病んでる人多いしね。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2018/04/14(土) 13:51:03 

    >>770
    私も共働き正社員だけど、洗濯は洗濯機で乾燥までやって、食洗機と電気圧力鍋、ルンバ導入すると一気に家事楽になるよ。
    帰ったら材料鍋に放り込んで放置。食器も食洗機に入れて放置。洗濯物は朝入れて帰ったら乾いてるから夕飯までの時間に畳んでしまうだけだし。
    掃除はルンバが頑張って昼間走ってる(笑)

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2018/04/14(土) 13:51:47 

    海外で働いたことあるけど、そもそも残業するやつ=パフォーマンス低い、だからね。
    日本はどうかしてる。高残業=忙しい=頑張ってる、で評価。アホか。笑
    個人的には終身雇用もどうにかしてほしい。
    海外みたいに、リストラあり、転職してあたりまえ、な世界になったら、無能は生き残れないから効率上がるんじゃないかな。
    長くいるってだけで一日中座って何も仕事しないおっさんに高給与えてどーすんのよ。
    新卒一括採用て制度がそもそもおかしいわ。

    +11

    -1

  • 779. 匿名 2018/04/14(土) 13:53:18 

    >>778
    最近は日本でも転職活発になってるよ

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2018/04/14(土) 13:53:22 

    >>778
    そう思う。基本終身雇用だったから新卒至上主義だったのに、終身雇用が無くなった今、新卒至上主義は明らかにおかしいよ。

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2018/04/14(土) 13:55:50 

    >>779
    そう?欧米に比べれば全然まだまだだけどな。
    転職回数多いと不利になるでしょ?
    欧米では、見切りを早くつけれる=決断すべきときに決断できる、でスキルがあれば転職回数は全く問題にならない。

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2018/04/14(土) 13:55:56 

    若者の雇用のために新卒採用はあって良い
    でも大学の専攻と就職先が一致してる人採用しないと。法学部なのに商社採用?文系なのにプログラマー?おかしいでしょ
    新人教育も金がかかるし効率悪い

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2018/04/14(土) 13:58:03 

    >>780
    フワフワした社会人一年生採用するより、
    すぐに戦力となる転職から来た人使った方が使える!

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2018/04/14(土) 13:58:14 

    私も新卒はあっても良い
    でもアメリカみたいに
    大学の専攻が就職に直結してる
    成績重視
    インターン経験者を採用

    ↑これくらいしないと。スキルのない若者を採って、一から教育とか効率悪い

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2018/04/14(土) 13:58:46 

    でも終身雇用は心配症の日本人のメンタリティには合ってると思う。
    それがなかったら国民総非正規みたいな感じになって誰も結婚なんてしなくなるんじゃないかな。
    あと海外と言ってもドイツとフランスは労働者が手厚く守られていて解雇は難しいよ


    +4

    -0

  • 786. 匿名 2018/04/14(土) 14:00:15 

    >>785

    じわじわ追い込む感じだよね。自分で決断させる。

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2018/04/14(土) 14:01:36 

    専業がどったらこったら煩いな。
    兼業でも専業でも
    そこの家庭が円満にいけていたらそれで良いのではないかい?

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2018/04/14(土) 14:04:57 

    日本もドイツみたいに残業は何時間までって厳格に決めれば良いのに。
    なぁなぁのサービス残業がまかり通らないようにさ。

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2018/04/14(土) 14:05:19 

    家庭が潤う→パートやめるママでてくる→保育園にあきがでる→働きたいママ保育園はいれる

    まず女性が輝く前に家庭が輝かないとダメだろって思っちゃうけどな

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2018/04/14(土) 14:09:32 

    なんだこのトピ笑
    主は高齢者かな

    日本の女性の社会進出はまだまだこれからでしょう
    政治家にも官僚のトップにも女性少なすぎです

    +5

    -3

  • 791. 匿名 2018/04/14(土) 14:10:48 

    保育園は全て民営化、開園基準(監視カメラ設置など)を設けてそれを満たした所だけ運営すれば良い
    税金投入はなしで。上が政治活動に必死でネコババして下に回ってこない

    富裕層は富裕層向けの、貧困は貧困層向けの保育園に行くべき

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2018/04/14(土) 14:11:54 

    >>772
    >>774
    >>777
    レスありがとうございます。
    仕事自体は大好きで、ずっとこの仕事を続けていきたいなと思う反面、仕事と家庭の両立の困難さが毎日のストレスになっていました…。過労で倒れたこともありまして…。
    今年一年間は受け持たせていただいた子供をしっかり見ながら、来年以降どんな人生を送ったらよいか、皆さんの声を参考にしつつしっかり考えたいと思います(><)!!

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2018/04/14(土) 14:15:04 

    ベースは専業主婦を推して、でも働きたい女性がちゃんと仕事選べて能力で出世出来る事が一番理想
    どちらかに偏ったらどちらも上手くいかない
    難しいけど…

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2018/04/14(土) 14:15:13 

    >>790
    官僚は激務激務の割に安月給
    天下りしないと割に合わない
    女性は産後一ヶ月で復帰させれて大変だと思った
    もっと人増やしたら良いのにね

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2018/04/14(土) 14:16:37 

    >>791
    扶養内パートで預けるバカは我々の血税で安くなってる事知らないのかな?全て民営化した方がいい。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2018/04/14(土) 14:17:23 

    行政サービスは高い高いと文句言うくせに、塾や習い事には惜しみなく金を使う模様

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2018/04/14(土) 14:18:55 

    >>792
    今は家事なんてやる時代じゃないよ!
    代行すればいいんだから好きに働く方が良いよ。
    うちも週3日家事代行と、大掃除に25万掛かっちゃったけど、家事は全部外注すれば楽だし、子供との時間つくれるしいい事ばかりだよ。

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2018/04/14(土) 14:19:21 

    女性が社会進出できるためには、
    出産育児が安心してできる世の中じゃないと。
    保育園探し回らないとダメとか、
    保育園や学校の役員会が夜だとか、余計な仕事が多すぎる。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2018/04/14(土) 14:19:56 

    日本の新卒って扱いやすいから新卒とるんでしょ。
    文系院卒は使いづらいとかさ、素直さ重視なわけよ。
    能力で評価すらしない。日本歪んどるでしょ。

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2018/04/14(土) 14:20:41 

    女性の社会進出が悪いってどこぞの老害の考えですか

    日本の男女の所得格差は大きいからね
    小中高って勉強しているなかで男性より女性成績で何も劣らないのにもかかわらず
    おかしな話

    昔は男性はダメな人でも一人前の給料もらえて、女性は優秀でも稼ぐのが大変だった

    それが今は男性も女性もきちんと能力でみてもらえるようになりつつあるのだから、この流れは良いことだと思う

    非正規雇用問題は、また別の話

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2018/04/14(土) 14:21:44 

    大手は新卒でも成績や能力重視のところが多い

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2018/04/14(土) 14:23:46 

    出産を同時に辞めました。
    社長は産休するなら穴埋めは自分でどうしたら良いか手立てを打てって言う人でした。
    そんな中小企業は沢山あるよ。

    +4

    -1

  • 803. 匿名 2018/04/14(土) 14:25:29 

    >>797
    これほんとに同感
    いまは家事に労力かける時代じゃない
    日本の主婦の家事はオーバークオリティ

    デジタル技術があるのに手書きにこだわってアニメ作りました!ってのと同じで、昔ながらの家事は、趣味の範囲だと思う

    +15

    -1

  • 804. 匿名 2018/04/14(土) 14:26:21 

    産休育休は無償でいいと思う
    働かないで金もらえるならそら一年ほどゆっくりしたいわな。ただ働く女性増えて産休育休も増えた。給付金は我々の税金だし、キリがない
    無償の方が早く復帰すると思う

    +5

    -3

  • 805. 匿名 2018/04/14(土) 14:27:39 

    未だに男尊女卑が異常に蔓延してるのが日本
    女性には最低限の権利すら認められず男は無能なのにでかい顔してる
    女性の社会進出が正しく出来ない原因ははっきりしてるよ

    +2

    -3

  • 806. 匿名 2018/04/14(土) 14:29:35 

    >>804
    税金というか、社会保険だからね。
    それまで社保払ってるんだから貰えてもいいでしょ。
    怪我して働けなくなったときの傷病手当と一緒だよ。

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2018/04/14(土) 14:30:15 

    >>802
    その為に、福利厚生良い会社に入る訳で。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2018/04/14(土) 14:33:16 

    LGBT問題と同じで個人が好きな生き方選べるようになったことはいいと思う。

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2018/04/14(土) 14:34:49 

    >>805
    言えてる、女が仕事できないみたいな風潮が謎
    平均は女の方が上だよね
    上位層は男が多いかも

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2018/04/14(土) 14:35:02 

    >>804
    無償にしたらもっと保育園足りなくなるよね

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2018/04/14(土) 14:36:48 

    私は仕事したいから選択できる世の中になってよかったと思ってる
    専業主婦だった母見て育って、ああはなりたくないとずっと思ってた
    仕事してたら社会的地位や個人の収入、社会との関わりが持てる
    結婚もしたいので婚約者がいるけど、仕事も家事も当たり前にする男がいいし、そういう人
    後は二人でバリバリ稼いで暮らせたら幸せだな

    +11

    -3

  • 812. 匿名 2018/04/14(土) 14:38:55 

    >>811
    専業主婦だった母の具体的にどこが嫌でなりたくないと思ったの?

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2018/04/14(土) 14:41:14 

    専業主婦だけど、子供にとって反面教師的な意味でしか立ち位置がないのは悲しいわ。資格取るようにがんばろ。

    +1

    -1

  • 814. 匿名 2018/04/14(土) 14:41:48 

    >>808
    私もそう思う。
    民俗学で昔の女性の生活調べてるけど、まぁ悲惨だよ。今の時代でよかったとつくづく思うわ。

    保育園や学童がまだまだ体制整ってないし、小学校とかも旧態然としたとこ多いから、まだまだな部分もあるけど。

    よっぽど人手が足りてないのか、今はパート一日三時間、週3日とかでも雇ってもらえるし、選択肢はかなり広がってるよ。
    こんなシフト、私が住んでる地域では5年前でめた絶対無理だったからね。

    もう何年かしたら、もっと良くなると思う。

    +9

    -0

  • 815. 匿名 2018/04/14(土) 14:45:03 

    私は専業主婦になりたかった。
    でも夫の稼ぎがよろしくないので
    いつのまにかバリバリキャリアウーマンになってしまった。
    仕事も出来るし家事も出来る。
    が、
    別になりたくてキャリアウーマンになった訳じゃない。

    キャリアウーマン目指してるって言わなきゃいけない風潮だったから。
    今は女性があれもこれも欲張り過ぎって言われるけど、
    本当にそう思う。
    仕事して家事して子育てして、
    キラキラウーマン!
    を目指してないと
    怠け者とかダメ人間扱いされる感じ。

    専業主婦になって
    得意の裁縫で子供の小物作ったりしたかったな。
    決して怠けたいとかじゃなくてさ。

    +9

    -1

  • 816. 匿名 2018/04/14(土) 14:45:33 

    バリバリ働きたい人はもちろん働いていいだろうけど…
    ご主人も帰りが早いとか祖父母が頼れるとかじゃないと、
    体もきついし、いつも家に一人じゃ子供がかわいそうかなと思います。

    +7

    -1

  • 817. 匿名 2018/04/14(土) 14:45:46 

    話がズレるが残業時間が少ないねと部長に嫌味?を言われた
    ハア?勤務時間内にマッハで毎日働いてるの己の目は見えんのか?
    近くに座っとるだろう、毎日ぼんやりしてるだけのジジイが
    PCすらまともに使えない癖に何言っちゃってんの

    +13

    -0

  • 818. 匿名 2018/04/14(土) 14:52:00 

    昔こうなるよって人に話したら鼻で笑われたんで以来絶賛社会進出・男女平等賛成・推進に尽力してます。

    まあバカが苦しもうとしらんし。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2018/04/14(土) 14:53:22 

    10年くらい前に勝間和代さん的な生き方流行ったよね。カツマーって言って。なんかあそこまでのバリバリを目指さなくてもいいから、フツーはないのか。働くか働かないか、パートかくらいの選択肢しかないのかこの国は。

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2018/04/14(土) 14:53:27 

    専業主婦です。
    働きたいけれど、毎日、放課後は子どもの習い事送迎、学校の宿題や予習の手伝いで終えます。
    それまでに用事や家事は済ませないといけないので、時間と体力的に働きに行っている余裕はないです。
    兼業の女性、すごいなぁと思います。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2018/04/14(土) 14:54:03 

    未だにいるだけで高い給料貰ってる50代くらいのおじいさん達を一掃してほしい
    無能は要らない

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2018/04/14(土) 14:59:20 

    よほど高収入の夫じゃない限りなるべく社会にいたいな
    高収入で誠実で家事もやる子煩悩な人
    高収入でも不倫して家事やらない子供関心ない人ならいらない
    それなら普通収入で家事やって育児やる人がいい
    非協力的な夫を持つ妻の不満を散々見てるから
    買い物に走る、自分も浮気する、子供に依存する、パートで若い子いじめるなど
    そういう不幸にはなりたくない

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2018/04/14(土) 15:02:58 

    共学だった人、男子はみんな女子より勉強できましたか?成績順に生徒を並べると、上はみんな男子で、男子の1番バカの下が女子で1番頭いい子でしたか?
    男女関係なく、優秀な人が世の中を引っ張っていくべき。それが日本はできないから、全てに行き詰まってるんです。女性も悪い。楽な専業主婦に流れて、がんばる女性の足を引っ張ってる。男からどう見えるか異常に気にするし、専業対兼業、子あり対子無しとかで対立してる場合じゃないのに。
    たぶんこの国は50年経っても同じだね。女性が変わろうとしないんだもん

    +5

    -2

  • 824. 匿名 2018/04/14(土) 15:03:45 

    >>1
    管理人さん、あからさまな500以上のプラス操作は
    嘘だってバレるから止めたほうがいいよ。
    こんなに女性進出を嫌がる女性いないよ。
    だって女性側当人なんだから。
    後、この文章もいつもの女性を叩く人が
    書いてるんだと言う事がすぐ分かります。
    アナタの文章って変な場所に「、」があるから
    すごく特徴的ですぐバレる。

    日本語って文法は教えてもらって勉強できても「、」の
    使い方は大人になってからはなかなか教えてもらえないからね。
    どんなに情報操作しようと女性目線で書いても
    女性の社会進出がイヤなんだって言うこと、
    自分が選んだアイコンが本心を言わずとも語ってますよ。

    +1

    -2

  • 825. 匿名 2018/04/14(土) 15:03:52 

    やっぱりある程度年齢いったらよっぽどの経験や資格がない限り正社員辞めたら終わりなんだね。
    今の職場が嫌すぎて辞めようかどうしようかめちゃくちゃ迷ってて病んでるんだけど、転職活動してても全く受からない。
    とりあえず辞めたいけどもう年収550万なんて稼げないないよね。パートで年収100万程度じゃ生活レベル下げるしかないしきつい。

    +13

    -0

  • 826. 匿名 2018/04/14(土) 15:09:43 

    >>549
    そういうプラス思考な捉え方は嫌いじゃないし
    女性が劣悪な境遇におかれてた時代の解放運動とかは当てはまるだろうけど
    80年代頃の女性の社会進出運動はアメリカの主導の元に国に企画されたんだよ
    日本は多くの家庭の専業主婦が財布をがっちり握り余剰は郵便貯金に回すから
    市場に金が回らない、アメリカに金が戻ってこないっていうのが一番の理由でね
    その前後の女性解放運動もピルや中絶解禁しろとかいうアメリカかぶれのおかしな人達で
    むしろ嫌悪してた女性が多かったと思う
    というか核家族が増えた時代だし、ほとんどの女性はさほど差別を感じてはいなかったと思うよ

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2018/04/14(土) 15:12:16 

    >>31
    それはその男性営業マンがおかしい!女性を夜通し接待させるなんて性犯罪の加担じゃん!
    区別と差別は違う!女性は力も弱く絶対勝てない部分もある、わざわざ不利な営業する必要ない!
    接待なくして売上あるならそれこそ優秀じゃん!31さんは悪くないよ!

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2018/04/14(土) 15:14:40 

    女性の社会進出があるんだから女性が稼いで男性が主夫になるって形があってもいいと思うけど、そっちは全然浸透しないよね
    友達も同僚もそれは何か気持ち悪いって言ってるし、やっぱりまだまだ男性が稼いで自分を養うべきって考えの子は多いように思う

    +4

    -3

  • 829. 匿名 2018/04/14(土) 15:15:01 

    >>800
    女性が成績で劣らないにもかかわらずってどこの国の話?
    東大の男女比8:2だし有名な大学はほぼ7:3だよ

    +2

    -4

  • 830. 匿名 2018/04/14(土) 15:17:17 

    >>829
    それって結局本当は女性の方が圧倒的に頭いいのに東大とかの教授が男でプライドの塊だから女性を理不尽に弾いてるってだけでしょ

    +2

    -2

  • 831. 匿名 2018/04/14(土) 15:20:41 

    前のトピにもあったけど東大に行ったら女性として幸せになれない(職場での男性社員のやっかみ、プライドの高い女性という社会全般からのある種の奇異なものを見る目、子供は諦めるなど)という価値観がどこかしらにあって、東大を目指しにくい女子が多いんじゃないかな。
    あと医学部行ったほうが優秀な女子は一生働けるね。キツいけど。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2018/04/14(土) 15:21:52 

    >>829
    男性の間でも収入は理系>文系
    理系の割合は男>>女だしね

    こういう事実を平気でスルーする人って病気なのかな?

    +0

    -1

  • 833. 匿名 2018/04/14(土) 15:22:11 

    東大に関しては男子は浪人してまで入ろうとするけど、女子は現役思考が強く諦めちゃうとか
    特に地方は親が女が東大は可愛げない、地方宮廷で十分と思うみたい

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2018/04/14(土) 15:23:23 

    >>830
    予備校の全国模試の結果も操作されてるんだ…
    すごいね、本当にどこの国の話?

    +0

    -2

  • 835. 匿名 2018/04/14(土) 15:24:30 

    >>831
    女医さんの離婚率と生涯独身率高いからねぇ。。
    女のキャリアは難しい。

    +2

    -1

  • 836. 匿名 2018/04/14(土) 15:24:42 

    むしろブス〜普通ルックスほど東大目指した方が、エリートと結婚できるよ
    女が少ないからドブスじゃない限りチヤホヤされる
    豊田真由子は旦那エリートだよ

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2018/04/14(土) 15:24:46 

    >>827
    勘違いしてるようだけど、男性は接待として禿おやじと1晩飲んだり
    人手が足りなきゃ倉庫で荷物運びしたり、会社に泊まり込んで徹夜したり
    出張で世界中飛び回ったり、転居を伴う転勤で飛ばされまくったり
    ソルジャーとして使われる人が多い

    でも女性営業ってそれら全部、免除ってのが未だに多いのよ
    営業は楽なのだけ回されてそれだけやってりゃよくて、当然良い成績が出るけど
    その成績は力仕事までカバーしてくれる男性営業から下駄履かせてもらってる状態

    自分も営業だったけど、海外(ロ〇アとか中〇奥地)に行かずにすむことを
    女はいいよね…と死んだような目で男性から言われるのがつらかった
    けど出来ないものはできないし、やりたくないし、でも給料は男性と同じ不公平で、
    辞めてよかったと思ってる

    +5

    -2

  • 838. 匿名 2018/04/14(土) 15:25:28 

    女に可愛げを求めるこの風潮よ。。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2018/04/14(土) 15:26:12 

    女医はモテないと言われるけど、職場が女だらけなので出会いがないだけでは?看護師も事務員も殆ど女だよね。保育士も同じ

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2018/04/14(土) 15:26:12 

    >>830
    大学受験したことないのかな?
    教授が合格者決めれるのは修士と博士だけで、学部は試験の点数だけで決まるよ

    +3

    -1

  • 841. 匿名 2018/04/14(土) 15:27:00 

    >>833
    地方宮廷も男子のほう多いよ

    +0

    -1

  • 842. 匿名 2018/04/14(土) 15:27:49 

    >>837
    なるほど、イザとなれば男性は野宿できるけど女性はムリとかそういう次元の性差の話だよね。
    仕方がないけど、そうなると下駄はかしてもらってる感覚が強くて肩身が狭くなっちゃうのかもなあ。
    参考になります。

    +7

    -1

  • 843. 匿名 2018/04/14(土) 15:28:43 

    >>839
    同業の医師にモテんかったら世の中の男にモテないのが女医の宿命。
    激務で出会いもない。

    +0

    -1

  • 844. 匿名 2018/04/14(土) 15:29:49 

    ウルルン滞在記も女性芸能人はおしゃれなヨーロッパで男はアフリカそれも部族とか扱いの差があった

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2018/04/14(土) 15:30:02 

    >>829
    公立中小の成績は一般的に
    男子は突出した上位群と下位群に二極化
    女子は中央よりやや上位に集中する特徴があるって言われてるね

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2018/04/14(土) 15:30:15 

    >>574
    短時間労働を増やせば良いと思う
    今は短時間労働でも暗黙のルールで厳しいシフト組まれる

    主婦の隙間時間を上手く使える時代になれば楽な社会になる
    例えば家事代行とかそういうの使う人とやる人が増えればけっこう楽な社会になると思う

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2018/04/14(土) 15:30:31 

    >>829
    劣らないどころか中学~大学まで全ての学年で女子の方が男子より有意に成績良いんだけど。男が優位でないと気が済まない君みたいなのがうじゃうじゃ居るから女子の進学率は低いんだよ。
    「女は愛嬌、女はバカな方が可愛い、賢い女は生意気」ってな。

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2018/04/14(土) 15:31:57 

    >>843
    日本の男はプライド高いから女医を好きになる優秀な男の人は少ないだろうね

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2018/04/14(土) 15:32:07 

    自分が男だったら、ほんわかした女の子がいいけどね。真逆で自己嫌悪 笑

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2018/04/14(土) 15:33:20 

    >>847
    男の子の方が高3になると上になる

    男は勉強に向かう体力が女よりあるから

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2018/04/14(土) 15:33:30 

    男の方が女性より頭がいいって事にしたい馬鹿な男が入り込んでるね
    そういうの荒らしと変わらないって何で分かんないんだろ

    +8

    -4

  • 852. 匿名 2018/04/14(土) 15:35:23 

    >>81
    結局本当は定年まで勤めようとは思わない、自信ないけど、辞められない、せめて少しでも仕事休みたい、離れたいって思う女の人も多いのかなあ。
    事実働きたい!って人は1年で育休終わらせるし、時短とかとらず戻っても休む前のパフォーマンスしてる。

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2018/04/14(土) 15:36:10 

    >>848
    それ。高校のときにお世話になった女医さんがすごい美人だったんだけど、40歳ぐらいで独身で、仲良くなったから愚痴聞いたんだけど、「女医には絶対にならないほうがいいよ。普通の大学いった方がいい。高校の友達は子供とか生んでる。」って言われた。その先生は実家が医師だったみたいで。。

    +1

    -2

  • 854. 匿名 2018/04/14(土) 15:36:22 

    男の方が頭がいいというより体力差が大きい

    +6

    -1

  • 855. 匿名 2018/04/14(土) 15:37:11 

    看護士さんとか、女性でよかったわーとよく思ってるよ
    出産前の座薬入れてもらうとか、毛をそってもらうとか..
    男性看護士だったら恥ずかしすぎる

    +3

    -1

  • 856. 匿名 2018/04/14(土) 15:37:19 

    >>853
    偏差値高い人生歩むと寄ってくるおとこは減るよ

    +1

    -4

  • 857. 匿名 2018/04/14(土) 15:38:48 

    純粋な意味での知力とは別に、体力の差は歴然とあるんだろうなあと思う。私女だけど。
    なんで将棋って男女分かれてるのか不思議に思って夫に聞いたら、純粋に棋士としての能力に男女差はないけど、体力差があって、何時間も将棋盤の前に座ってないといけないとなるとやはり男が有利になってしまうだろうと言ってた。
    たしかに、座ってるだけでもそれだけ差があるのかもなと思ったわ。

    +8

    -1

  • 858. 匿名 2018/04/14(土) 15:40:07 

    >>857
    頭の瞬発力はかわらないけど持続性が女は弱い

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2018/04/14(土) 15:40:36 

    >>856
    自分より上の男を探すからでは・・・

    +0

    -1

  • 860. 匿名 2018/04/14(土) 15:40:44 

    専業主婦かバリキャリ(残業当たり前、泊まりの出張当たり前)の二択だったら非常に困るけど、幸いにして今は育児時短などの精度の整った会社が増えてるよね。

    わたしは20代は過労気味に働いてて、30歳でジョブチェンジ、育休二回取らせてもらった。男性よりはもちろん遅いけど管理職になれたし、さらに上も本人のやる気次第で可能。

    ちゃんとした会社にはじめから勤めるのが一番いいけど、新卒で良い会社に勤められるとも限らない。
    一度専業主婦からのリベンジはとても難しいので、とにかく働くことをオススメする!

    +2

    -4

  • 861. 匿名 2018/04/14(土) 15:40:45 

    >>851
    それは、あんたでしょ

    公開されてる予備校の模試の結果が男>女の状況で
    なんで一般入試の結果が女>男になるのさ

    病院に行った方がいいよ

    +3

    -3

  • 862. 匿名 2018/04/14(土) 15:41:29 

    偏差値高い大学だと、それに見あった仕事しなきゃって思ってバリバリ働く仕事選んじゃうんだよね。電通の過労死の女の子のツイートみてると思う。

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2018/04/14(土) 15:42:13 

    最近増えてる企業主導型保育園って保育料安くて人気らいしいけど
    2600万~8000万位助成金貰っててその原資は保護者の企業の厚生年金から
    拠出してるらしいね
    貰えるかどうか解らない3号の年金より今保育費として支払われる年金の方が
    優遇されてると思えてしまう

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2018/04/14(土) 15:42:38 

    進学校の進学指導の先生はよく女子はコツコツやっていないと最後の男子の追い上げに勝てないと言っていた

    +3

    -3

  • 865. 匿名 2018/04/14(土) 15:44:14 

    政府 「女よ働け働け‼」
    男子 「ほんわかした女子が好きです」

    +8

    -2

  • 866. 匿名 2018/04/14(土) 15:44:29 

    >>859
    自分より下の女を男もさがす

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2018/04/14(土) 15:45:13 

    今お嬢さんがいるご家庭はどのように育てるつもりなの?

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2018/04/14(土) 15:46:11 

    >>867
    専業主婦したくても学力は必要っておしえる

    +4

    -1

  • 869. 匿名 2018/04/14(土) 15:46:14 

    主婦がいなくなると困るなぁ
    やはり時給千円で働いてくれる主婦の存在はとてもありがたい

    大学生は時給千円じゃ馬鹿馬鹿しいと言って家庭教師や塾講師のような高時給のところに行ってしまうので、長く続けてくれる主婦が一番信頼できる

    +8

    -1

  • 870. 匿名 2018/04/14(土) 15:46:45 

    >>866
    そんなことないでしょ
    ただ、そういう男は頼りないとかで眼中に入らないのでは?

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2018/04/14(土) 15:47:14 

    >>867
    極めて難しい質問だね。
    とりあえず好きな仕事をして続けてほしいかな。
    結婚はプライベートだからどうでもいいや。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2018/04/14(土) 15:48:43 

    >>862 あの子のツイート見たけど女として生きたい感じだったよね??地元に帰ってお母さんと頑張れば死なずにすんだのかな。切ない。

    +2

    -2

  • 873. 匿名 2018/04/14(土) 15:48:50 

    >>870
    実際に高学歴女子の話題はこの悩みが多いよ。自分より稼ぐ嫁を避ける男性は多い。

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2018/04/14(土) 15:49:15 

    >>31
    接待でのご機嫌取りにリソース割く日本企業と商品サービスの質を追求する海外メーカーじゃどちらが国際競争に強いか自明だよね。メンツや付き合いを重視する男社会が日本を経済的に停滞させた面はあると思うな。パワハラセクハラも隠蔽するし。

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2018/04/14(土) 15:50:18 

    女性の社会進出なんてひと握り
    本当に有能で努力してきた人
    全くもって関係ないと思われる
    母親には家にいて欲しかったって言ってるけどあなたの母親はバリバリ仕事して役職なんかもついてそれぐらい認められた人だったの?
    詳細が今一分からないからアレだけど女性の社会進出は関係ないよ
    まだまだ男の時代だと思う
    自分の母親も早くに務め出てたけど特に寂しいとは思わなかったな
    兄弟いたからいない時間は遊んでたし
    いたらいたでウザイって思ってたしね

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2018/04/14(土) 15:50:23 

    自分は主婦にはなりたくないんだけど、主婦がいなくなったら困るのは事実。
    主婦が昼間にスーパーにおつかいなどでウロウロしてくれてるだけで登下校時の見守り効果あるし、
    低賃金の非正規雇用でいてくれるおかげで、社会が成り立ってるし。

    +8

    -1

  • 877. 匿名 2018/04/14(土) 15:50:58 

    >>862
    電通は優秀な人が行くところじゃない
    あそこはコネもちが行くところ

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2018/04/14(土) 15:51:15 

    男女関係なく、正社員でも勤務時間が毎日5時間くらいで、在宅ワークの利用が増えればいいな
    仕事も大事で、家も大事、みたいなね

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2018/04/14(土) 15:51:34 

    >>867
    娘は大卒看護師目指してる。

    昔タヒチがどっかの島が台風でめちゃくちゃになった時、そこの母親が軒先でガラクタ売ってて、学か手に職がないとこうなるんだ、と思ったよ。

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2018/04/14(土) 15:51:34 

    高学歴女子=バリバリ働かなきゃ勿体ない
    って考えに洗脳されてる。以外に専業主婦やりたい子も多いよ。

    +7

    -3

  • 881. 匿名 2018/04/14(土) 15:53:15 

    >>880
    こどもが小さいうちは専業やりたいから高学歴目指す人も多かった

    +2

    -1

  • 882. 匿名 2018/04/14(土) 15:55:25 

    男が女性の社会進出を妨害してるせいでまともな社会進出が出来ないんだよ
    統計見ると給料は男の方が明らかに多いし役職とかも凄い差がある
    これ全部男が女性を下に置こうとしてやってる事

    +3

    -2

  • 883. 匿名 2018/04/14(土) 15:56:12 

    やっぱりね、生まれてきた小さい子を育てる受け皿がないのが問題なんだよ。それがうまく整えば誰も辞めなくてすむよ。
    自分で面倒見たいから辞めるって人はそれはそれでヨシ。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2018/04/14(土) 15:56:21 

    >>876
    それはすごく思う。
    自分は8時半から17時の、正社員としては最小限の働き方だと思うけど、通勤含めると、7時半から18時で、その間は地域の見守りはできない。やはり主婦や近所の高齢者の存在には感謝しています。
    みんなが働いてたら防犯の目なくなってしまうよね。

    +2

    -3

  • 885. 匿名 2018/04/14(土) 15:57:37 

    いざって時働かなくてはいけなくなってもブランク長すぎると絶対無理
    旦那が高給取りでも永遠なんてないからね
    パートぐらいは出た方がいいよ

    +1

    -3

  • 886. 匿名 2018/04/14(土) 16:00:36 

    親が子の教育に投資する額が男女ではっきり差があるのに、進学率高いから男の方が賢いって言い募ってる人は社会学知らないのかな。ちなみに大学卒業時点での成績も女子のほうが高いよ。

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2018/04/14(土) 16:02:01 

    >>886
    え、大学卒業時の成績比べるの??

    +1

    -2

  • 888. 匿名 2018/04/14(土) 16:02:35 

    >>882
    女も邪魔してくるよ。
    特に出産に関しては。

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2018/04/14(土) 16:03:42 

    勤勉でコツコツ努力、真面目に授業受ける→女子
    要領と体力が凄まじい→男子

    大学の学業は女子有利だけど社会出たら要領いいほうがいいよ。

    +0

    -3

  • 890. 匿名 2018/04/14(土) 16:04:52 

    >>889
    要領は男女差より個人差

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2018/04/14(土) 16:05:10 

    >>867
    子供は専業主婦にさせるつもりなので、中学校卒業したらお見合いさせて結婚出来る年齢になるまで家事手伝いさせます。

    +1

    -5

  • 892. 匿名 2018/04/14(土) 16:07:05 

    社会進出した女性のいいところが最も全面に表にでてこればいいと思う。なんか悪いところばかりクローズアップされる。
    小池百合子とか大塚家具の社長とか頑張ってるけど実績出せてないところばっかり出されて残念。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2018/04/14(土) 16:08:00 

    自動車メーカーの技術系の総合職だけど
    やっぱ女性は仕事量とか優遇されているよ。
    残業もあまりしないで帰るし。
    実績の割に査定は毎年高いし。
    飲み会の3次会で部長に理由聞いたけど
    「お前が頑張っているのはわかる。低い評価にしたくない。
    でも相対評価なんで彼女をいい査定つけて役職者にしないと
    上からうるさいんだ」って言われた。

    +0

    -6

  • 894. 匿名 2018/04/14(土) 16:08:20 

    >>887
    逆に何で比較できないと思ってんだろ

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2018/04/14(土) 16:08:44 

    営業経験してない人は出世しにくい昭和の日本の現状も変えないとね
    定時後や休みの日に接待しなきゃいけないなんて子持ちは難しいわけだし
    かといって子持ちばっか免除してたら独身からは反感買うし根本的なものから変えないと

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2018/04/14(土) 16:08:57 

    松下幸之助や本田宗一郎みたいな女の人が出てくるのならともかく、
    東大卒やちょっといい会社の会社員が増えてもねぇ

    +1

    -3

  • 897. 匿名 2018/04/14(土) 16:10:04 

    子どもを無視しない女性の社会進出が必要

    重要な決定をするポジションの人も子育て休暇、時短が出来るなど会社のサポートが大事

    日本人は休むことをした方が良い

    +3

    -1

  • 898. 匿名 2018/04/14(土) 16:10:14 

    >>892
    東京都政を壊して停滞させた都知事や
    お父さんが育ててきた会社を乗っ取って倒産寸前までにした社長が頑張っているって?
    どんだけ甘いんだよw

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2018/04/14(土) 16:10:19 

    まあ、国策なんでしょ
    これで、社会がダメになっても国の責任ということで

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2018/04/14(土) 16:10:27 

    なんか意見だすと
    個人差って言う人いるけど、なんでも個人差だよねwww

    男のほうが学力たかい→違う。女の方が卒業のとき学力たかい→要領の男では→男子の要領には個人差があるw

    逃げるために個人差って話題持ち出すの楽でいいよね。

    +2

    -2

  • 901. 匿名 2018/04/14(土) 16:11:15 

    >>894
    研究の卒論とか多種多様な大学も多いし

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2018/04/14(土) 16:12:06 

    女性の社会進出は個人差あります


    以上

    議論終わり

    +3

    -5

  • 903. 匿名 2018/04/14(土) 16:12:24 

    >>889
    生物や化学分野の研究施設で働くのは女性の方が適してる気がする
    あと事務や受付の公務員
    実際多いしね

    +1

    -2

  • 904. 匿名 2018/04/14(土) 16:13:17 

    事務に適してるかどうかも個人差です

    以上

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2018/04/14(土) 16:13:23 

    バリバリ働くことを望んでない主婦も多いと思う
    旦那の稼ぎが少なくて仕方なくって人も多いよね。

    +7

    -2

  • 906. 匿名 2018/04/14(土) 16:13:32 

    とりあえず、女も働けが国策なのであって、
    いろいろと女にゲタ履かしてるのも実情なわけで頑張ってちょ
    その分、男は頑張っても評価されないわけで

    +2

    -2

  • 907. 匿名 2018/04/14(土) 16:13:48 

    雇用機会均等法は大切といつも思う。男だからって優秀な人ばかりじゃないし、性別によってチャンスが制限されるのは絶対に嫌だ。

    向き不向きの話と混同する人が多そうだけど、それは個人差があるし、内容によっては性差もあるとはいえ、機会すら否定するのは旧態依然の考えじゃない?

    家事や育児だって、男性でも得意な人または女性でも苦手な人いるでしょ。

    +6

    -1

  • 908. 匿名 2018/04/14(土) 16:14:50 

    そんなに女性が働くの嫌だったら、学校も中近東みたいに、女性は中学までで良いと思うよ。
    働かなくて良い代わりに女性の権利は減ると思う

    性犯罪にあえば、女性の方に問題あり。
    結婚しない女性や子供産めない(病気含む)女性はゴミ扱い
    おしゃれも男性を刺激しないようにしないといけない
    旦那の親は絶対自分の親よりたてないといけないし面倒もみないといけない

    そういう国になりそう。

    +10

    -2

  • 909. 匿名 2018/04/14(土) 16:16:32 

    高々1000円くらいの時給で働いてくれるんだから主婦ってありがたい存在だよね。
    その人たちが低賃金で文句も言わず働いてくれてるおかげで物価が安いんだから。

    +8

    -2

  • 910. 匿名 2018/04/14(土) 16:16:58 

    女性の家事、子育ての軽減策がないと進出は難しい

    +3

    -1

  • 911. 匿名 2018/04/14(土) 16:18:55 

    >>909
    ユニクロみたいなタイプが流行るから賃金が安い、外国の工場に仕事をとられる

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2018/04/14(土) 16:22:34 

    何が男女差なの?
    そこらへんはっきりさせないと、個人差個人差いうやつがでてくる。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2018/04/14(土) 16:23:30 

    女性の選択肢が広いのが問題
    田嶋陽子みたいな男女平等にしようって言って女性の社会進出を促進しようとする派もいるし働きたくない女性もいる
    女性って社会進出派と結婚して働きたくない派が意見別れててお互い足引っ張りあってるから悪いんだよ
    男性の場合は社会進出とか働くしか選択肢ないんだからそりゃ会社も辞めない男性を優先するに決まってる
    男=50 社会進出派の女性=25 働きたくない女性=25だったら社会が男性を優先するのは必然だし当たり前
    女性の敵は結局女性だよ
    なんでも男が悪いって言う前に女性同士で決着つけた方がいい

    +1

    -8

  • 914. 匿名 2018/04/14(土) 16:27:06 

    >>1
    こういう頭の悪い人大嫌い。
    イメージでしかものを言わない

    女性の雇用を増やし正当に男性と同等の賃金を与えることにより、消費も今より増えます
    それにより経済規模も増えます
    そこからまた雇用も増えます

    今の日本の状況は、女性の雇用環境賃金基準の改善をしなかったツケでもあります
    あとは氷河期世代の放置、というか積極的に切り捨ててきたせいね

    海外で年収600万以上あたりの女性の層に相当する人たちが日本には存在しないから、経済もその部分空洞だとのこと。

    要はトピ主は働きたくないんでしょ
    無知過ぎ。

    +5

    -1

  • 915. 匿名 2018/04/14(土) 16:27:27 

    >>893
    それは優遇じゃなくて女性に対する当たり前の待遇じゃないの?
    体力ない女性は当然残業なんてしてられないしそれを無視して男と同じだけ働かないと同じ給料やらないって言う方が差別だと思うけど

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2018/04/14(土) 16:27:40 

    主と同じで母が看護師で管理職だったから家いないの多かったし、
    昔は子供いたら主婦になりたいと思ってたけど、就職したら考え変わらない?

    数年で寿退社した人ってスキルないわけだし、ブランク長ければ長いほど企業側は採用するメリットないわけじゃん
    子供いれば熱だ何だで女側ばっかりが休み取るわけだし
    正社員で、ボーナスが出て、内勤、なんて好条件の復帰は無理で結局パートとかしかないんだよね
    ずーっと田舎で子供は高卒にさせる、自分は美容にお金かけたりしないなら主婦でも困らないかもしれない

    今の時代に主婦になるリスクは高い

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2018/04/14(土) 16:29:25 

    >>913
    単純に考えすぎ

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2018/04/14(土) 16:30:17 

    私は、性格も頭も根性も劣悪な母親が専業主婦だったのでひたすら毎日いびられてました
    でも蓋開けたら母は働く先パートですらどこでも使い物にならずやめてしまう役立たずのクズでした
    かと言って家でも本当に何もできない
    家計簿つけられない、公的な手続きできないする気もない、義母の事は追い出して見殺し
    時間守れない片付けもできないご飯ヘッタクソ

    なんであんなに偉そうだったのか本気で疑問。
    あの世代の中には時々モンスターいた
    でも家の中で1番偉そうな顔してた

    家にいてくれない方が私は良かったです
    人生ことごとく邪魔されて潰されました

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2018/04/14(土) 16:31:10 

    >>915
    体力ないのも個人差

    +1

    -4

  • 920. 匿名 2018/04/14(土) 16:33:31 

    >>875
    うーん 役職ついてバリバリ稼がなきゃ人として価値がない!って聞こえるよ。
    なんだかんだ言ってても男性だって自分の母親を凄く大切に思ってる人も多いじゃない?そういう事じゃないかな。こういう女性が女性を苦しめてるように思う。

    +2

    -2

  • 921. 匿名 2018/04/14(土) 16:33:31 

    >>906
    ???
    デフォルトで男性側は散々下駄はいてるやん??

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2018/04/14(土) 16:33:42 

    女が社会進出することを望む人が
    女は○○だから男より優遇されて当然
    ってのがなんか違うんだよなー、、でも気持ちも分かるし、、なんかスッキリしない。

    +2

    -5

  • 923. 匿名 2018/04/14(土) 16:34:56 

    >>851
    実際は人生うまくいってないからこういうとこで鬱憤晴らしてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2018/04/14(土) 16:35:48 

    女性の方が体力ないんだから働く時間を減らすべきではある
    今の問題はそれやると給料まで減らされる事
    女性の社会進出をちゃんとやるなら給料も均等にしろっての

    +2

    -5

  • 925. 匿名 2018/04/14(土) 16:36:34 

    女性の場合は社会進出と専業主婦など多様な選択肢与えられてるのに
    社会進出の分野で男女平等を求めるのは無理がある
    そんな世の中都合良く出来てない
    働くしか選択肢のない男性の方が社会的に権力持って当たり前
    女性も持った日にはそれこそ男女不平等だよ
    男性にも専業主婦になる選択肢与えればいいだけだけど
    専業主婦の男性に対してヒモ扱いするのが今の世の中だから実現は不可能

    +4

    -1

  • 926. 匿名 2018/04/14(土) 16:37:17 

    共働きで仕方なく社会進出したい人は男女平等なんて望んでなくて、女子を優遇してほしくて

    バリバリ働いて社会進出したい人は男女平等を望む

    でいいよね。そうじゃないと変。

    +3

    -2

  • 927. 匿名 2018/04/14(土) 16:37:39 

    >>799
    厚切りジェイソンも言ってるよね
    上司だろうがシステムにおかしいと思ったこと言えないで言うこと聞くのって効率悪くならない?って
    モンゴルとか中国の人も日本の会社で働くと勤勉だと思ってたけど薄めて仕事してる、仕事したフリが上手い
    それは日本社会が自分が仕事終わったらすぐ帰ることを許さないから効率悪いままでいるって感じるみたいだし
    田舎の中小も事務員でたいした仕事量でもないのに隔週土曜日出勤とか本当多いし上の世代の無駄意識がそもそもおかしいよね

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2018/04/14(土) 16:38:08 

    >>925
    主夫をヒモ扱いするのも女の敵

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2018/04/14(土) 16:40:35 

    >>2
    関係あるよ
    男性に払ってた人件費が女性に回り始めたんだから

    +2

    -3

  • 930. 匿名 2018/04/14(土) 16:41:21 

    >>924
    均等ってなに

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2018/04/14(土) 16:42:15 

    甘えんなボケ

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2018/04/14(土) 16:44:02 

    >>16
    だから女性の社会進出が原因で少子化なわけだから
    負のスパイラルよ。デフレと同じ

    +0

    -1

  • 933. 匿名 2018/04/14(土) 16:45:10 

    >>926
    バリバリ働かなければ価値がないって思うのはおかしい。子育て、主婦業もかなりの労働。

    女の仕事を馬鹿してきた結果が今なんだと思う。

    +8

    -1

  • 934. 匿名 2018/04/14(土) 16:45:15 

    社会進出してる女性の何割が働きたいと思ってるんだって話だよね
    ほとんどはお金が欲しいだけだから平気で今より優遇を求める
    その割りを食うのが男なら心は痛まないから好きなだけ言えちゃう
    本当に怖いよ

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2018/04/14(土) 16:46:20 

    政府の方針と企業の方針は違って当たり前なんだよな。企業は利益が欲しいもん。女より男採用した方が得だ。女採用したら、しわ寄せがどっかにいくんじゃないか??

    +2

    -3

  • 936. 匿名 2018/04/14(土) 16:46:39 

    仮に男女平等にして女性も男性も同じ待遇になったとして女性の社会進出が増えれば
    後悔するのは女性だと思う
    今の社会が1番バランス良い
    無理に男女平等とか言うフェミニストは女の敵

    +0

    -6

  • 937. 匿名 2018/04/14(土) 16:47:43 

    地方だと同じ内勤でも女性だけ家賃補助なしとかあるからね
    女は実家暮らしか、既婚か、どちらかしかない考えらしい
    男は転勤する可能性あるから、とか内勤で転勤する可能性のほうが稀だっつーのに

    ゆとり世代からしたらすぐに何で?って疑問がわくけど
    今の5、60代の世代は疑問にも思わないっていうのが終わってるなって思う
    これでも大手の関連企業なのにだよ?
    国はもうちょっと労基とか啓蒙活動してくれ

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2018/04/14(土) 16:49:25 

    何だこのトピ

    結婚したら分かるよ

    家事に育児してたら、仕事までするのしんどい。

    ご飯買えばいいって言う人出てくるけど、惣菜や弁当ばかり食べてると早死するよ。

    +4

    -2

  • 939. 匿名 2018/04/14(土) 16:49:38 

    >>934
    では、女性がもれなく全員専業主婦になったらどうなるでしょうか。
    勿論、パート、派遣も含めて。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2018/04/14(土) 16:50:03 

    大体パートだから社員の男より給料安いってのもおかしいんだよ
    最近ようやく社会保険は払うようになったけどまだまだ改善点は多い

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2018/04/14(土) 16:50:16 

    >>938
    最近は電気圧力鍋あるよ。
    材料入れとけば完成

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2018/04/14(土) 16:50:52 

    別に女性の社会進出は失敗ではないです。

    バリバリ働く女性がいてもいいし、
    兼業主婦でも専業主婦でもいい。
    それぞれ自分の意思に沿った人生を送るべきです。多様な選択があっていいはずです。

    「女性の社会進出は失敗」という言い方は、
    トピ主さんが嫌がっているフェミニストと同様に女性のあり方を「こうするべき」決めつけるものなので、どうかと思います。

    男性がうんぬん、というより女性が女性同士で首を絞めあっているのが今の日本社会なのでは。

    +11

    -0

  • 943. 匿名 2018/04/14(土) 16:51:40 

    >>936 独身とかで仕事楽しくてバリバリ働きたい人が求める男女平等と
    兼業の子供育てながら働きたい人の求める男女平等は違うんだよ。後者は女優遇なの。兼業しやすいようにお願いしますなの。

    私は兼業で100%男女平等を望んでる訳じゃない

    +1

    -1

  • 944. 匿名 2018/04/14(土) 16:52:05 

    >>884
    今って昼間にうろうろしてる20~40代位の男性って多いよ
    服装もラフな感じだしどこかに急いでいる感じもしない
    スーパーとかでもよく見かけるけど、観光地でもない普通の住宅地近辺の道路でも見かける
    夜勤とかが終わって帰るとかならいいけど時間的に違う気がするし
    子どもが一人で下校するのはちょっと心配
    トピズレですみません

    +1

    -3

  • 945. 匿名 2018/04/14(土) 16:53:01 

    >>939
    保育所、介護、コンビニなど便利系がなくなる

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2018/04/14(土) 16:53:30 

    >>941
    そこまでして仕事したく無いわ

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2018/04/14(土) 16:55:11 

    本当に男女平等にして女の社会進出増やしたいなら男の専業主夫に寛容な風潮や社会を作らないと無理
    女性は社会進出と専業主婦の生き方があるので男性と同じ待遇求めるとかそれこそ男性側にとっては不平等しかない
    女性だけの事を考えても世の中変えられないよ
    女性も男性の事考えるべき

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2018/04/14(土) 16:55:15 

    >>943
    子育てに対しての育休などの優遇ね

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2018/04/14(土) 16:55:29 

    まぁ、子供を保育園に送った後、会社に行って手紙受け取ってポストに出して帰るだけの仕事で毎月8万貰える私が勝ち組だな。
    毎日行くのが面倒だけど、子供が熱出ると休めるし。
    10分くらいの仕事をした後は家帰って掃除と夕飯の支度してのんびり過ごす。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2018/04/14(土) 16:56:23 

    >>947
    そのとおり。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2018/04/14(土) 16:56:46 

    体力なくて専業主婦が性に合ってる人からしたら、女性の社会進出推奨辞めてくれって感じ。

    あの人は働きながら家事してるよ〜とか夫に言われたくないし...

    待機児童も多いし無理して働くのもなんだかなって感じだし

    +5

    -9

  • 952. 匿名 2018/04/14(土) 16:56:55 

    >>946
    え、私専業だけど、楽だから使ってるんだけど。
    鍋の前で焦げ付かないようにかき混ぜながら立ってる時間無駄じゃない?

    +2

    -1

  • 953. 匿名 2018/04/14(土) 16:57:12 

    >>946
    それは個人の選択でいろいろお金使って仕事に労力を費やす人もいるってことだよね

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2018/04/14(土) 16:57:13 

    選択肢があるのはいい事だから、専業主婦になりたい人も歓迎されるようになったらいいと思う

    女は大学に行かず専業主婦になる事って決まってたら、社会の閉塞感や差別が酷くなるし
    働きたい人、家庭にいたい人も等しく歓迎されるのがいいな

    +14

    -0

  • 955. 匿名 2018/04/14(土) 16:58:38 

    >>952
    その間にサラダつくったり他のことも同時進行するよ

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2018/04/14(土) 16:58:40 

    専業主夫はなんかきもい
    生理的に無理
    男女平等ってそういうんじゃないでしょ
    何で分かんないかな

    +4

    -12

  • 957. 匿名 2018/04/14(土) 16:58:50 

    安心して子供産めるってなんなんだろうね。
    周りに求めすぎじゃない?っていつも思う。
    共働きでなきゃ子育てできないとかも、それなりの水準の生活したいからであってさ。
    なんでもかんでも社会のせいみたいに言うのって違うと思う。

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2018/04/14(土) 16:59:14 

    専業主夫も歓迎されるようにならないとね。
    働きたい女ばかりじゃないのと同様に、男だって働きたくて働いてる人ばかりじゃないと思う。

    +10

    -1

  • 959. 匿名 2018/04/14(土) 16:59:16 

    >>956
    女優遇でしょ

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2018/04/14(土) 17:00:44 

    男な社会退出があってもいい。
    男だって体力ない人もいれば、メンタル弱い人もいる。主夫のほうが向いてる人もいる。

    +8

    -2

  • 961. 匿名 2018/04/14(土) 17:01:11 

    昔は大学出てフルタイムの人がレアケース扱いされ、今は仕事しなくて家庭入ってる人がなんやかんや言われる時代なんだよね、
    なにかを除け者にしないと気が済まない世の中じゃなくてなんでもありの世の中になればいいのに。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2018/04/14(土) 17:01:44 

    女性を雇う自由はいいけど雇わないと差別は女性にとっても不幸。

    +3

    -2

  • 963. 匿名 2018/04/14(土) 17:03:27 

    不倫が増えたのは女性の社会進出も影響してると思う

    +5

    -2

  • 964. 匿名 2018/04/14(土) 17:04:37 

    海外の就職って殆ど派遣とか非正規じゃない?
    正社員ってホワイトカラーの総合職、管理職みたいなのばっかりでしょう?
    非正規だから切りやすいし、雇いやすい。
    正社員=キャリアは切られにくい。

    日本って非正規は学生のアルバイト同等のナンチャッテ仕事みたいな感じじゃん。

    マタハラとかもそうだけど雇用の仕方が違うのに海外の真似事して失敗してると思う。

    +0

    -2

  • 965. 匿名 2018/04/14(土) 17:04:50 

    >>927
    そうそう、結局立場が弱くて空気読んでくれる人が欲しいわけ。そこで新卒ね。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2018/04/14(土) 17:05:05 

    男の社会退出が一般的になると雇用も均等になりそう

    +3

    -1

  • 967. 匿名 2018/04/14(土) 17:06:07 

    >>966
    これこそ男女平等☆
    結果、女は地獄

    +1

    -6

  • 968. 匿名 2018/04/14(土) 17:06:15 

    職場でもネットでも、どこに行っても女性の依存的な意見があるんだよなあ
    保育所問題でも、うちから近くないとだめだとか、主婦もいるから無料じゃないと駄目だとか、平気でテレビの前で言ってたし

    結局ここで言ってるのも、私が楽するために誰かがどうにかしないと駄目だとかそんな事でしょ
    自分でどうにかするって発想は最初からなくて、ただワガママを言ってるだけじゃん

    +3

    -5

  • 969. 匿名 2018/04/14(土) 17:07:21 

    >>942
    待って、このコメントに全部+ついてて好評なのは怖い…

    >女性のあり方を「こうするべき」って決めつけるのはどうかと思います。多様な選択があって良いはずです
    ってこの人コメントしてるけど、
    今の世の中男性に「こうするべき」って決め付けてる世の中なのによくも女性の多様な選択肢があっても良いはずです
    って言えるな…都合良すぎ脳内お花畑かな

    +1

    -9

  • 970. 匿名 2018/04/14(土) 17:07:32 

    一部だけど、そこまで求めるのはワガママだよっていう人も確かにいるよね。

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2018/04/14(土) 17:07:33 

    >>955
    電気圧力鍋でもその間自由に出来るよー。
    楽だから導入すればいいのに。

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2018/04/14(土) 17:09:36 

    >>1
    女性の雇用が増えたからでは無く、
    女性の雇用を増やす為に、男性の給料が減ったんじゃ無いの?

    +1

    -4

  • 973. 匿名 2018/04/14(土) 17:11:25 

    >>38
    男『家事できるから奥さんいらねー』
    結果→晩婚化&未婚率上昇

    +0

    -4

  • 974. 匿名 2018/04/14(土) 17:12:15 

    田舎には給料の良い仕事がないので都会へ出てきました。
    都会には田舎と違って給料の良い男性がいっぱいいて、結婚しました。
    子供もできました。
    でも旦那の給料だけでは生活できません。
    私も仕事続けなければなりません。
    なぜなら子供の教育費や習い事にお金がかかるからです。公立小学校なんて絶対無理です。

    都会でお仕事するには変な格好はできません!
    美容院代に月3万、化粧品代も月2万、
    洋服代は月1万で我慢かな。
    それをするにはお金が必要だから正社員じゃないと賄えない。
    正社員の立場維持するには子供は保育園入って貰わないと!……


    みたいな自転車操業並みのループなんだと思ってる。身の丈に合わない人の場合ね。

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2018/04/14(土) 17:13:06 

    >>971
    それよりガスオーブンが欲しい

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2018/04/14(土) 17:13:26 

    家事出来るから奥さんいらないってなる意味が分かんない
    結婚して奥さん養って奥さん楽にさすために家事手伝ってあげるってなるのが普通じゃないんか
    今の男って本当にそんな頭おかしくなってんの?

    +3

    -5

  • 977. 匿名 2018/04/14(土) 17:13:44 

    何かは妥協しないといけないでしょ。
    妥協は嫌だ嫌だって人が多すぎない??

    +2

    -3

  • 978. 匿名 2018/04/14(土) 17:14:27 

    >>956
    専業主夫がキモいなら
    「女性は専業主婦であるべき」って世の中作らないと男女平等にはならない

    +4

    -1

  • 979. 匿名 2018/04/14(土) 17:15:00 

    >>974
    すごく分かりやすい

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2018/04/14(土) 17:16:18 

    金があれば男いらないって言ってる女って多いじゃん。
    その逆にはキーキー文句言うってほんと女って自己中だわー

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2018/04/14(土) 17:16:19 

    背伸びしすぎはしんどいだけ。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2018/04/14(土) 17:16:29 

    税金、物価等上がって給与水準あげる会社が少なすぎるよね。本当は家に入りたいのに働いている人がいるのも確かだし、働きたくて働いている人がいるのも事実。
    人間をとりまく環境の変化、例えばテクノロジーの進化や、グローバル化を含めた様々な考え方に社会が追いつくのはまだ先なんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2018/04/14(土) 17:17:23 

    女性の社会進出って言ってすでに結構経ったけど
    現実は正社員率はたいして昔と変わらなくて低収入層と貧困層だしね。
    すでに独身女性の3人に1人は貧困層から。
    結婚できない 子供を産めない 稼げない
    こんな人が増えてあふれてるだけ。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2018/04/14(土) 17:18:25 

    女性らしく生きたいね
    男と並んで仕事してたらホルモンバランスも崩れるし、女性が稼いだら男も自信なくして結婚避けるし。結果、人口減って悪循環。

    +4

    -1

  • 985. 匿名 2018/04/14(土) 17:21:02 

    >>969のコメントに−がついてるって事は男女平等を求めてるんじゃなくて
    女にとって都合の良いような優遇を求めてるただワガママな人ばっかって事でしょ

    男に一つの選択肢だけ押し付けといて女性に多様な選択肢与えろって脳内お花畑意外の何者でもない
    やっぱり女ってクズが多いのかな?私もかもだけど

    +1

    -4

  • 986. 匿名 2018/04/14(土) 17:24:17 

    他のトピとかでも思うんだけど
    この手の話題で女性は優遇されてるとか言い出すのって全部男なんだよね?
    仮に女性が優遇されてたとしてもそれを女性が言うメリットってないじゃん

    +1

    -5

  • 987. 匿名 2018/04/14(土) 17:24:23 

    家事を完全に分担するか、外注に頼れるならいいけど、フルで働いて家事育児1人でするのは無理。
    私なら子ども見ながら料理と洗濯が限界。

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2018/04/14(土) 17:24:48 

    >>985
    同意します。女優遇の社会は女の私にとってもありがたいけど、少し虫が良すぎるのではないかと思います。

    +4

    -3

  • 989. 匿名 2018/04/14(土) 17:26:19 

    >>986
    論理的に考えたら気持ち悪いのよ。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2018/04/14(土) 17:26:38 

    さっきから
    働きたくない男と働きたくない女が専業主婦(専業主夫)がどうのこうの言ってるけど、

    男も女も働きながら家事分担して子ども育てていかなきゃ、日本はもう回らないからね。

    昔には(専業主婦ばかり)戻れないし、
    完全な男女平等(専業主夫が認められる社会)も無理です。

    みんな働かないとどうしようもない。
    そういう仕組みになってるんだから、もうどうしようもないですよ。

    +4

    -1

  • 991. 匿名 2018/04/14(土) 17:26:48 

    >>986
    自分が優遇対象ならいくら不公平でもどうでもいいわーって人間ばかりじゃないんだよ。

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2018/04/14(土) 17:26:53 

    小学生のころ、車の中の会話で田島洋子を嫌いと言ったら母(バリキャリ)に怒られたのを思い出した。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2018/04/14(土) 17:27:05 

    もう昔には戻れないんだから懐古してもしょうがないと思うんだけど
    女の社会進出のせいでーっていうやつは今後移民のせいでーっていうよ
    社会進出できなかったころを美化しすぎ

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2018/04/14(土) 17:28:10 

    私は古い考えだから、ある程度まで働いたら結婚して家事育児に専念したいって考えなんだけど
    今の若い子はほとんどが産休育休くらいは休職したとしても定年まで一貫して働く気はあるの?
    自分の都合のいいときだけ働きたい、金が欲しいはそれで社会が成り立つの?って考えちゃうんだけど

    +3

    -1

  • 995. 匿名 2018/04/14(土) 17:28:52 

    >>991
    意味分かんないんだけど

    +0

    -2

  • 996. 匿名 2018/04/14(土) 17:28:52 

    >>958
    歓迎されなくたって既に130万くらい無職の主夫はいるしどんどん増えてるんだから
    その内普通になるよ
    ただ、働いてる妻が正規で厚生年金入っている3号主夫は11万くらいらしいから
    自営の金持ちでないとしたら相当生活厳しいだろうね

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2018/04/14(土) 17:29:35 

    さっきから、
    女になりすましてまで、女優遇とか言ってる人恥ずかしくないの?

    自分のコメントに自分で返してるし。
    そんなに女嫌いなら、がるちゃんなんて見なければいいのに。

    +2

    -3

  • 998. 匿名 2018/04/14(土) 17:29:36 

    >>976
    それ女にとってプラスになるけど
    男にとってはマイナスだろ

    家事も何もしないスネかじりニートを家に置けって事なの?
    私は女として体を売ってるって考え?それすら嫌がるならニートと変わらない

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2018/04/14(土) 17:32:08 

    まあ男だから女だからじゃなくて優秀かそうでないかで全てが決まる競争にはなったね
    無能には生きにくい

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2018/04/14(土) 17:34:25 

    難しいよね。私は正社員で男の人と同じように仕事したかったから上司に頼んで他の男性社員と同じように仕事を教えてほしいって頼んだらパートのおばちゃん達のやっかみが凄い…「男にチヤホヤして欲しいだけでしょ」とかロッカーで言われてるの辛い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード