ガールズちゃんねる

「漫画村閉鎖は困る」若者の発言に批判続出 「海賊版を許せば、良質なコンテンツの作り手がいなくなる」

491コメント2018/05/04(金) 03:46

  • 1. 匿名 2018/04/13(金) 16:41:49 


    「漫画村閉鎖は困る」若者の発言に批判続出 「海賊版を許せば、良質なコンテンツの作り手がいなくなる」 | キャリコネニュース
    「漫画村閉鎖は困る」若者の発言に批判続出 「海賊版を許せば、良質なコンテンツの作り手がいなくなる」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    海賊版サイト「漫画村」が4月11日からアクセスできなくなった。Googleの検索結果ページにもトップページが表示されなくなっている。4月11日に放送された「Abema Prime」では、今回の騒動について、街頭の大学生にインタビューを実施。漫画村を利用したことがある学生たちが、悪びれる様子もなく”漫画村が閉鎖して困る”と発言する姿に「罪の意識がないのかね」と批判が集まっている。


    同番組の街頭インタビューを受けた大学生たちは、次のように話しており、漫画村が問題であるという意識を持っていないことが伺える。

    「(閉鎖は)悲しい…悲しいみたいな。どうしようこれからみたいな」(18歳、女性)
    「(閉鎖は)困ります。無料で見れたのはありがたかったんで。違法って知ってても見ちゃうっていうのはあったので」(18歳、男性)

    こうした発言について、ツイッターでは「『タダで当たり前』なんて思想が広まったら漫画自体が無くなりますよ」といった批判が出ていた。

    +539

    -8

  • 2. 匿名 2018/04/13(金) 16:42:20 

    昨晩もトピあったのにまた?

    +29

    -1

  • 3. 匿名 2018/04/13(金) 16:42:30 

    コミックス買えよ

    +605

    -12

  • 4. 匿名 2018/04/13(金) 16:42:57 

    出版業界の怠慢が産み出しただけ

    +15

    -91

  • 5. 匿名 2018/04/13(金) 16:43:18 

    anitubeとかmiomioも見れなくなるってね

    +210

    -4

  • 6. 匿名 2018/04/13(金) 16:43:27 

    モラルないのかよ

    +394

    -8

  • 7. 匿名 2018/04/13(金) 16:43:43 

    漫画村閉鎖して漫画タウンに名前変えたみたいだね

    +405

    -8

  • 8. 匿名 2018/04/13(金) 16:43:44 

    著作権侵害に加担してる利用者も取り締まられていいくらいよ

    +394

    -12

  • 9. 匿名 2018/04/13(金) 16:44:00 

    北朝鮮と繋がってるって前トピで見た。
    本当にもう見ないわ。ごめん。これからはゲオで漫画レンタルする様にするわ。画像持ってくるね

    +412

    -15

  • 10. 匿名 2018/04/13(金) 16:44:09 

    >>4
    ぬけぬけと

    +98

    -2

  • 11. 匿名 2018/04/13(金) 16:44:13 

    ┏┓ ┏┓   
    ┃┃┏┛┗┓┏━━┓
    ┃┃┗┓┏┛┃┏┓┃
    ┃┃┏┛┗┓┗╋┛┃
    ┃┃┃・┏┛ ┣┳┛
    ┗┛┗━┛  ┗┛

    +205

    -1

  • 12. 匿名 2018/04/13(金) 16:44:14 

    漫画村よりガルちゃんが閉鎖したら良かったのに…

    +13

    -87

  • 13. 匿名 2018/04/13(金) 16:44:27 

    私は紙媒体が好き。

    +356

    -7

  • 14. 匿名 2018/04/13(金) 16:44:42 

    >>9
    「漫画村閉鎖は困る」若者の発言に批判続出 「海賊版を許せば、良質なコンテンツの作り手がいなくなる」

    +352

    -7

  • 15. 匿名 2018/04/13(金) 16:45:06 

    実は利用したことあります。ごめんなさい。

    +327

    -121

  • 16. 匿名 2018/04/13(金) 16:45:19 

    ナップスター、mx,nyを使いまくった私に彼等を責める資格はなかった。。。

    +12

    -22

  • 17. 匿名 2018/04/13(金) 16:45:19 

    >>10
    漫画村たたくなら漫画喫茶もたたけよと思う

    +16

    -138

  • 18. 匿名 2018/04/13(金) 16:45:27 

    運営人が海外にいるから捕まえられないんでしょ?

    +239

    -3

  • 19. 匿名 2018/04/13(金) 16:45:39 

    著作権法でこのサイトの管理者捕まらないの?

    +201

    -2

  • 20. 匿名 2018/04/13(金) 16:45:51 

    顔出しで堂々とこの発言ができるって1ミリも悪いことだと思ってないんだよね…


    +473

    -8

  • 21. 匿名 2018/04/13(金) 16:46:08 

    無料より怖いものってないね。
    漫画村アクセスすると、勝手に演算システム?かなんかが使われるから動作遅くなるってトピ立ってたもんね

    +351

    -6

  • 22. 匿名 2018/04/13(金) 16:46:19 

    漫画村が分からなかったので調べました!

    無料で読めるんですね。便利だ!

    +6

    -111

  • 23. 匿名 2018/04/13(金) 16:46:44 

    正味嵩張る漫画に金払いたくねーわ
    デジタルでも読めることは読めるけど、フリブ、漫画村以下のクオリティ
    出版社は漫画村、フリブの管理人に教えを請うべき

    +6

    -81

  • 24. 匿名 2018/04/13(金) 16:47:06 

    ゲオでレンタルしてこい

    +165

    -2

  • 25. 匿名 2018/04/13(金) 16:47:21 

    ただじゃないから困るってかwww
    どんだけ自己中なんだよwwwww

    +384

    -3

  • 26. 匿名 2018/04/13(金) 16:47:21 

    ゆとり

    +11

    -29

  • 27. 匿名 2018/04/13(金) 16:47:22 

    いいよ低俗な娯楽はガルちゃんで十分

    +94

    -3

  • 28. 匿名 2018/04/13(金) 16:47:42 


    ブルーライトで目がやられそう。
    ちゃんと紙ベースの漫画を読んだ方がいい

    +94

    -16

  • 29. 匿名 2018/04/13(金) 16:47:59 

    こんなこと言ってるの一部のバカだって
    なんでもかんでも若者って一括りにして叩くよね

    アンケートだと40代のおっさんの利用が1番多かったのに

    +399

    -7

  • 30. 匿名 2018/04/13(金) 16:48:00 

    せめて罪悪感持ちながら読めよ
    なにが、困ります、だよ

    +168

    -3

  • 31. 匿名 2018/04/13(金) 16:48:01 

    話題になればなるほど、漫画村の存在を知る人が増える悪循環

    +161

    -5

  • 32. 匿名 2018/04/13(金) 16:48:33 

    >>31
    もう閉鎖されたし

    +108

    -5

  • 33. 匿名 2018/04/13(金) 16:48:41 

    私も三日前まで毎日漫画村を閲覧していました。
    読みたかった昔の漫画全巻をいくつか読破しました。

    +14

    -50

  • 34. 匿名 2018/04/13(金) 16:48:59 

    紙のコミックは家にあると置き場所や処分に困るなぁと思ってマンガ離れしてたけど、デジタルで買って読める今はずいぶん便利になったと思う。

    +125

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/13(金) 16:49:23 

    金がない10代ならまだしも、なぜか漫画村って40代、50代の利用者が多いんだよ
    若者は逆にそんなに使ってない

    +18

    -27

  • 36. 匿名 2018/04/13(金) 16:49:27 

    まぁでも漫画タウンがあるから問題なし!

    +1

    -48

  • 37. 匿名 2018/04/13(金) 16:49:32 

    >>20
    賢そう

    +1

    -36

  • 38. 匿名 2018/04/13(金) 16:49:34 

    「漫画村閉鎖は困る」若者の発言に批判続出 「海賊版を許せば、良質なコンテンツの作り手がいなくなる」

    +3

    -16

  • 39. 匿名 2018/04/13(金) 16:49:47 

    民度が中国、韓国レベルに落ちるぞ

    +171

    -3

  • 40. 匿名 2018/04/13(金) 16:49:49 

    海賊版サイトがあることでこんな風に漫画は無料で見れて当たり前って風潮になることが一番厄介だよね。

    +241

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/13(金) 16:50:13 

    >>15
    私もあるよ。でも閉鎖されたならやむなしって思ってるよ。
    困ります、とか堂々と言えない。

    +26

    -7

  • 42. 匿名 2018/04/13(金) 16:50:34 

    アンケートだと40代の利用が多かったやん

    いつだって若者が悪者にされてて可哀想だなぁ

    +271

    -7

  • 43. 匿名 2018/04/13(金) 16:50:41 

    漫画も満足に買えない貧乏人は漫画読んでる暇があるなら働けや

    +75

    -6

  • 44. 匿名 2018/04/13(金) 16:50:47 

    違法って知ってても見ちゃうっていうのはあったので」(18歳、男性)

    犯罪ですよ

    +167

    -5

  • 45. 匿名 2018/04/13(金) 16:51:02 

    音楽でも似たような話があったね。漫画も音楽も、良質なものがタダで手に入るのが当たり前と思ってるなら怖い。
    音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?LINEミュージックの評価がヤバいと話題に
    音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?LINEミュージックの評価がヤバいと話題にgirlschannel.net

    音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?LINEミュージックの評価がヤバいと話題に アプリのレビュー欄では、無料にしてほしいという意見などが見られる。 「なんでチケット購入しないと聴けんの? 視聴者目線で考えて欲しい」 「なぜ30秒しかきけないの? fu...


    +84

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/13(金) 16:51:04 

    >>14
    これ噂レベルかなと思ってたけど、
    本当なの?

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/13(金) 16:51:28 

    漫画タウンもそのうち閉鎖でしょ
    着々と動いてるよ

    +126

    -2

  • 48. 匿名 2018/04/13(金) 16:51:45 

    海賊版なんて本気でやってる人にとって商売あがったり

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/13(金) 16:52:18 

    >>42
    なんで若者の利用が少ないんだ?って5ちゃんで考察されてたよね
    若くて私生活が充実してるからじゃないかって言われてたけど
    おこづかい制のおっさんはお金ないなら漫画村使ってるんじゃないか、みたいなコメントもあった

    +123

    -1

  • 50. 匿名 2018/04/13(金) 16:52:39 

    >>17
    バカだろ

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2018/04/13(金) 16:52:42 

    正直困る
    あんないいサイトなくなって

    +18

    -40

  • 52. 匿名 2018/04/13(金) 16:52:45 

    漫画買えないほど貧乏じゃないよ。
    ただ買いに行くのと読んだ後に売るにせよ
    廃品回収出すにせよ面倒だったから。

    +4

    -41

  • 53. 匿名 2018/04/13(金) 16:52:48 

    なんか諸々無料ってのが当たり前な世の中になっちゃってきてるよね、、、
    物には対価があるってわからないんだろうな

    +86

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/13(金) 16:52:54 

    出版社もまとめて一サイトで読めるようにして広告収入で儲ければいいのに
    面白い漫画は単行本買うし

    +44

    -3

  • 55. 匿名 2018/04/13(金) 16:53:14 

    本は高いもんね。
    電子は中古落ちしないし重い。

    +1

    -19

  • 56. 匿名 2018/04/13(金) 16:53:34 

    >>52
    有料サイトでダウンロードして読めば?

    +62

    -1

  • 57. 匿名 2018/04/13(金) 16:53:55 

    本屋のコミックコーナーで頭悪そうな女が「漫画村で読んでるから漫画買わない〜」って話しててドン引きした…
    こういった人種が利用するんだ…って感じ。

    +101

    -5

  • 58. 匿名 2018/04/13(金) 16:54:38 

    ええぇー、、
    ツイッター見てみなよ
    そりゃめちゃくちゃなこと言ってる人もいるけど、若い人まともだよ
    一部の意見をおおげさに取り上げすぎ

    それでまたゆとりだのさとりだの叩くわけでしょ
    いくらなんでも若者可哀想だよ

    +110

    -3

  • 59. 匿名 2018/04/13(金) 16:54:49 

    未成年も読みたい漫画があるからお小遣い貯めたり、アルバイトや手伝いしたりして欲しいものを買う為の労力を学ぶ事が大事

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/13(金) 16:54:49 

    漫画村のなにがいいって容量食わないところ。
    月額払って全出版社のあらゆる本が読めるなら利用したいけどないし。

    +7

    -32

  • 61. 匿名 2018/04/13(金) 16:54:55 

    >>49
    単純にネット利用者の人口比じゃないの
    母数も若者の方が少なくなってるんだし

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2018/04/13(金) 16:54:57 

    >>17
    小学生?

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2018/04/13(金) 16:55:16 

    >>42
    その年代の利用者はダメなことだとは理解してるんじゃない?(理解できてなかったらさすがにヤバい)
    で、実際閉鎖された今となってはまあ仕方ないよな海賊版だしって思うんじゃない?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/13(金) 16:55:59 

    >>63
    罪悪感の有無の問題ってことだよね

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/13(金) 16:57:17 

    >>52
    kindleでも漫画アプリでも電子書籍で好きなの買えよ

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2018/04/13(金) 16:57:20 

    >>61
    そりゃないわw
    さすがに
    ネットの人口比だったらまだまだ若者の方が多いよ
    それに利用者比率だから母数関係ないし

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/13(金) 16:58:14 

    こっそりエックスビデオでAV観てます!とかいうガル民が結構いた気がするけど、漫画村利用者と同じことしてる自覚あるのかな

    +102

    -2

  • 68. 匿名 2018/04/13(金) 16:58:24 

    無料でしか読まない奴は漫画村無くなっても買わないだろうからどうでもいいけど、それで大量の広告付けて荒稼ぎしてる漫画村の管理人本当に腹が立つ
    あれだけアクセス数あったら年数億は儲かってるだろうね
    しかもどう考えても中国か朝鮮人だろうし

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/13(金) 16:58:41 

    都会ほど利用者少なかったんだよね。田舎のDQN が使ってるんだろうね

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2018/04/13(金) 16:58:42 

    違法サイト利用してるのに顔出しインタビュー受けられるって凄いねw

    +47

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/13(金) 16:58:51 

    今時はメディリテラシーとか若者の方がまともだよなぁ
    それなのに、ゆとりとか風当たり強くて生きづらそう
    強く生きて欲しい

    +4

    -8

  • 72. 匿名 2018/04/13(金) 16:58:58 

    利用してる40代が街灯でインタビューされたら、
    こんな発言はしないと思うよ

    このトピの主旨は利用者が多い年代とかの問題じゃないと思う

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2018/04/13(金) 16:59:12 

    利用するのが若者でもおっさんおばさんでも漫画村利用者という同じ穴の狢なのは間違いない。
    若者でもおっさんおばさんでも漫画村利用者は軽蔑するわ。

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2018/04/13(金) 16:59:31 

    バカじゃないの?
    漫画も買えない貧乏かよ。

    +13

    -3

  • 75. 匿名 2018/04/13(金) 17:00:15 

    >>54
    どうせ単行本買わなくなるでしょ
    音楽業界見てたらよく分かるじゃん
    前トピでも書いてた人いたけど、漫画は日本人が一番成り上がったら莫大な収入得られる夢のある職業だと思うから、漫画家が稼げなくなる世の中は嫌だな

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2018/04/13(金) 17:00:34 

    違法なんて生きてるうえでみんな絶対なにかしらしてるよ

    +3

    -18

  • 77. 匿名 2018/04/13(金) 17:01:30 

    >>76
    だからどうした?
    それが閉鎖されて「困るわ-」っていうのがおかしいって批判されてるんだけど。

    +36

    -2

  • 78. 匿名 2018/04/13(金) 17:01:31 

    無料で手に入るっていう意識怖いな
    サービスやら労働やらも無料でってなるぞ
    結局は自分たちの首を絞めると思う

    +39

    -1

  • 79. 匿名 2018/04/13(金) 17:01:59 

    そこまでして漫画を見たい心理が謎
    飽きないのかな?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2018/04/13(金) 17:02:23 

    ほんと盗人猛々しいよね
    お前ら万引きしてるのと一緒だぞ

    +38

    -1

  • 81. 匿名 2018/04/13(金) 17:02:39 

    漫画村の利用=漫画の泥棒

    +48

    -2

  • 82. 匿名 2018/04/13(金) 17:02:41 

    漫画買うのがそんなにおっくうなら漫画読むのやめろや
    スマホありゃいくらでも無料ゲームとかあるじゃん
    何でわざわざ本来金出して楽しむものに違法で手出しに来るんだよ

    +16

    -3

  • 83. 匿名 2018/04/13(金) 17:02:59 

    Anitubeもアクセス禁止になったね
    xvideoは閉鎖になったら困る男多そうw

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:01 

    漫画村の利用=北朝鮮大好き

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:02 

    >>58
    私もそれ思う。
    てかそもそもゆとり教育のシステムを作った世代が「ゆとりゆとり」バカにしてるのが意味分からない。
    それに子どもは大人の背中を見て育つんでしょ?
    今のゆとり世代の言動は、それを育てた世代の言動が投影されてるだけでしょ?

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:25 

    前トピに平気でいたよね
    漫画村見るけど気に入ったものは単行本で買うよ!!
    しかも大量プラス
    いや有料サイトでも数冊無料キャンペーンとかよくあるしレンタルでも漫画喫茶でもいくらでも試し読みする場あるだろ…
    本当頭おかしいわここの利用者

    +64

    -7

  • 87. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:30 

    >>50
    何がバカなんだろう?
    映画や音楽のコンテンツも月額払いつつ聴ける時代に未だにひとつひとつに高い金払わせて、しかも出版社別で使いづらいシステムの電子版なんだよ??出版社って時代遅れすぎ
    だから作者に金を回さないやつに奪われてしまうんだよと思ってる

    +4

    -9

  • 88. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:37 

    ゆとり批判の批判はよそでやって

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:40 

    映画もカラオケも娯楽にはお金がかかるのわかってるじゃんね
    漫画にお金出せないなら文句言えないわ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:59 

    漫画村使ってるやつは北朝鮮行けよ。

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2018/04/13(金) 17:05:08 

    >>66
    そうなんだ…。

    ガルちゃんもババちゃんだから
    どこのサイトもそんなもんなのかと思ってたw
    若者はアホなネットなんて覗かずに
    SNSに引きこもってるイメージ

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2018/04/13(金) 17:05:25 

    漫画喫茶って有料だよね

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/13(金) 17:05:32 

    マンガや雑誌、音楽はネットや動画で見るもの(買うという発想はあまりない)だという考えが定着しすぎていて、
    そもそも悪いことだと気づいていない人も多そうだよね…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/13(金) 17:06:03 

    ユーチューブのバラエティ違法UPとかもどうなんだろう
    定期的に消されるやつもあるけど、残ってるのも多いよね

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2018/04/13(金) 17:06:45 

    >>92
    漫画村と変わらんよ
    BOOK・OFFとか超アウトじゃん古本とか
    あれ作者に還元してるのかな、わからんけど

    +7

    -10

  • 96. 匿名 2018/04/13(金) 17:06:48 

    >>94
    海外サーバーだと取り締まれないのはある

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/13(金) 17:07:02 

    >>92
    でも単行本買うよりめちゃくちゃ安いじゃん
    1冊30円くらいで読める
    それすら払いたくないんだったらまず漫画読むのやめたらいい

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/13(金) 17:07:16 

    >>95
    著作権もろもろについてもうちょっと勉強した方がいい

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/13(金) 17:07:39 

    漫画タウンもYouTubeも消しても消してもまた次が出てきてイタチごっこだろうね

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2018/04/13(金) 17:07:41 

    コミックシーモア使いなさい

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2018/04/13(金) 17:07:58 

    >>98
    それなら漫画村は著作権にたいして反してないやん

    +1

    -15

  • 102. 匿名 2018/04/13(金) 17:08:07 

    >>95
    漫画喫茶は出版社に金ちゃんと払ってる

    +38

    -2

  • 103. 匿名 2018/04/13(金) 17:08:14 

    >>97
    誰もそんなこと言ってない
    漫画村と漫画喫茶を同等に考えるのはおかしいって事
    対価が多少なりとも発生しているのと、違法サイトは別問題
    それに漫画喫茶は合法でしょ

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/13(金) 17:08:44 

    >>98
    トピ画の画像をよそから引っ張って使いまくってるガルちゃん民が言える立場じゃないやろ、勉強とか

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/13(金) 17:08:51 

    >>101
    それなら、が何をしめしているのか分からないけど、
    何も理解してないなら黙ってな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/13(金) 17:08:53 

    しかし日本の周辺国って
    日本から文化、技術、農産物、資源、土地、水源

    奪いまくりだよね。

    +37

    -2

  • 107. 匿名 2018/04/13(金) 17:09:33 

    >>102
    BOOK・OFFも??古本は???

    +0

    -13

  • 108. 匿名 2018/04/13(金) 17:09:57 

    >>107
    いちいち説明するのがめんどうだから、ググれよ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/13(金) 17:10:00 

    >>105
    北朝鮮サーバ
    はい論破

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2018/04/13(金) 17:10:19 

    >>108
    これもう逃げやん

    +1

    -8

  • 111. 匿名 2018/04/13(金) 17:10:23 

    つべのゲーム実況も違法だよ
    取り締まってよ

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2018/04/13(金) 17:10:35 

    >>101
    頭沸いてるのかこいつ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2018/04/13(金) 17:10:59 

    北朝鮮サーバーもホントかどうか怪しいよね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/13(金) 17:11:16 

    漫画のコマとか平気で転載するガルちゃん民

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2018/04/13(金) 17:11:33 

    どこのサーバだろうが違法はしてるだろwww

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2018/04/13(金) 17:11:40 

    漫画村の工作員が沸いてる
    朝鮮の大事な収入源ですもんね

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/13(金) 17:12:20 

    >>115
    してないザル法だから問題になってんだろ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/13(金) 17:12:29 

    漫画村のシステム自体は悪くないんだよ。
    現時点で違法なんだから漫喫や古書店と比べるのはアホ。
    誰かが合法的に漫画村のようなサイトを作ってくれればいいんだよ。

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2018/04/13(金) 17:12:45 

    >>110
    「いったん適法に譲渡されたもの」については,譲渡権がなくなります。例えば,店頭で売られている本や音楽CDを買った場合,譲渡権は既に消滅していますので,転売は自由です。


    ほらよ

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2018/04/13(金) 17:13:04 

    >>117
    してるわ。取り締まれないだけ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/13(金) 17:13:16 

    >>119
    作者に還元してないってことね、やっぱり

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2018/04/13(金) 17:13:22 

    批判してるけど、なんだかんだで見てる人多いと思う。わたしもその中の1人

    +10

    -22

  • 123. 匿名 2018/04/13(金) 17:13:42 

    >>111
    ゲーム実況は著作権の元であるゲーム会社が許してる
    漫画村は著作権を持つ出版社・漫画家が許してない
    この違い

    +43

    -1

  • 124. 匿名 2018/04/13(金) 17:13:56 

    >>120
    取り締まれないってことはザル法ってことなんじゃ、、、

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/13(金) 17:14:11 

    頭悪い人が反論してて草

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2018/04/13(金) 17:14:12 

    それと利用者を叩くのは間違いだわ。
    漫画村の管理者は日本においてはサーバーが国内ではないからグレーだし利用者は違法ではない。

    +4

    -13

  • 127. 匿名 2018/04/13(金) 17:14:14 

    >>123
    許してないの多々あるんだよなあ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/13(金) 17:14:50 

    >>118
    電子書籍サイトいくらでもあるじゃん
    WEB上のみで読めるサイトだって多い
    結局金出したくないだけだろ

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2018/04/13(金) 17:14:50 

    漫画村を肯定している世代は丁度マジコン世代だってTwitterで言われてるね
    違法ダウンロードに対しての倫理観が薄れてるんだろうな


    「漫画村閉鎖は困る」若者の発言に批判続出 「海賊版を許せば、良質なコンテンツの作り手がいなくなる」

    +26

    -7

  • 130. 匿名 2018/04/13(金) 17:15:07 

    >>124
    それは法律問題じゃないよ、国際条約の問題。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/13(金) 17:15:48 

    5ちゃんとかツイッターで暴れてる工作員ががるちゃんにも来てるな
    言ってることが全く一緒

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/13(金) 17:16:15 

    >>128
    使いづらいシステムだからだろ
    無駄に高いし、二冊買えば1ヶ月Netflixやらネットの映画観れるって

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2018/04/13(金) 17:16:32 

    えーでもガル民もドラえもんとかコナンの画像をネタにしてよく貼ってるじゃん
    それも違法でしょ?それともそれはいいの?

    +12

    -3

  • 134. 匿名 2018/04/13(金) 17:16:39 

    >>130
    ザル法やんけ

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2018/04/13(金) 17:17:04 

    >>123
    調べたら本当だね。変わったんだ。
    ゲーム会社が大衆に適応したということだね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/13(金) 17:17:11 

    利用することを悪いとすら思わないやつって働いたことないんだろうな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/13(金) 17:17:16 

    >>119
    「譲渡権」とかオタッキーな言葉で説明されても何言ってるのかよくわかんないので日本語で詳しく説明してもらえますか?w

    あとなにそれ
    その説明自分で考えたの?w

    +0

    -21

  • 138. 匿名 2018/04/13(金) 17:17:17 

    どうせ類似サイトが出来ていたちごっこになるんだから、もうYouTubeが書籍版を作って、作家は自分で作品をアップして閲覧数や広告で収入が入るようにすれば?大企業がしっかり管理する無料サイトが出来れば誰も違法なのは使わないんだし。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/13(金) 17:17:25 

    >>131
    まともな反論できてないのも一緒やね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/04/13(金) 17:17:27 

    漫画村はチェックボックス作って、マイニングウィルスだろって炎上してから人気は下火になったような
    また代替の似たようなサイト出てきてるよね

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/13(金) 17:17:57 

    漫画タウンも閉鎖だし

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/13(金) 17:18:15 

    >>135
    ゲームは許してるのに漫画は許してないの驚きだよね

    +0

    -11

  • 143. 匿名 2018/04/13(金) 17:18:41 

    てかあのサイト潰した側のほうが結構やばいところ絡んでるんでしょ?

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2018/04/13(金) 17:19:14 

    >>129
    大学生だけど、マジコンって何?
    ましてやマジコン世代とか言われても全然ピンとこないんだけど

    それに周りで漫画村支持してる人なんていないし

    +45

    -4

  • 145. 匿名 2018/04/13(金) 17:19:21 

    ガルちゃんでは見かけたことないけど、ゲームとか漫画とか好きだって言うならちゃんと買いなよって言うと購入厨扱いされたことある…
    なんだよ購入厨って、作品好きなら普通買うだろって本当に頭抱えたわ。

    +26

    -1

  • 146. 匿名 2018/04/13(金) 17:19:41 

    YouTubeとかは著作権侵害で動画消せるけど漫画村とかそういうのがん無視だもんね。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2018/04/13(金) 17:20:07 

    マイニングし出してから読むのやめた

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2018/04/13(金) 17:21:33 

    >>144
    129のは皮肉だよ。周りから読んでてもわかりやすい皮肉。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2018/04/13(金) 17:22:12 

    Anitubeと漫画村の運営者が同じって聞いたんだけど本当?
    星野ロミってやつ

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2018/04/13(金) 17:22:21 

    +2

    -10

  • 151. 匿名 2018/04/13(金) 17:23:43 

    コミック買えばいいじゃん、それが嫌なら有料サイトで見ればいいじゃん。そんなにお金に困ってるの?

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2018/04/13(金) 17:24:14 

    >>150
    このクマ腹立つ
    なんでこんなに強気なの?

    +37

    -1

  • 153. 匿名 2018/04/13(金) 17:25:45 

    >>100
    コミックシーモアは品ぞろえイマイチ

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2018/04/13(金) 17:26:31 

    正直過去に違法サイト(漫画村、ユーチューブなど)見たことあるよって人

    見たことある +
    見たことない −

    +79

    -15

  • 155. 匿名 2018/04/13(金) 17:26:44 

    ♯漫画村を守ろう
    で呟いてる人が酷すぎて笑った

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2018/04/13(金) 17:27:54 

    >>151
    そういった見やすくて安い土壌作れない出版社側も問題だと思うけどな
    なんで電子書籍なのに普通の書籍と値段あまり変わらんのか不思議でしょうがない

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2018/04/13(金) 17:28:24 

    ほしのーってのはベトナム?
    最近ベトナムからの犯罪増えてるってニュースでやってたけどベトナムってネットの技術水準高いんだね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/04/13(金) 17:28:25 

    >>155
    あれは殆ど工作員
    バイトみたいなもん

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2018/04/13(金) 17:28:38 

    少し好意を抱いていた美容院の担当の人が、ここで漫画を読んでるという話をしてきて一気に冷めた思い出

    +21

    -4

  • 160. 匿名 2018/04/13(金) 17:28:53 

    >>150
    作者に直接募金しろって、前にガルちゃんでも言ってる奴いたね。
    作者が描いた漫画を買うことに意味があるのがわからないのかな。
    自分が描いたものが売れた喜びや作品を認められた嬉しさって漫画が売れたから味わえるものでしょ。
    お金だけの問題じゃないよ。

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2018/04/13(金) 17:29:34 

    >>157
    ベトナムをサーバ拠点にしてるってだけ
    国内の規制から逃れるために
    ベトナム風評被害だよね

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/13(金) 17:30:55 

    サイト元に入る金が問題だけど、国内の売れてる有名、人気な漫画家は大損しただろうけどマイナー作家は本買って貰えた面はあったと思う。
    余談だけどガールズ漫画とかはほっといてもええの?微妙な少女漫画やレディコミだけのとこ。前は漫画村ガールズだったよ。

    +2

    -5

  • 163. 匿名 2018/04/13(金) 17:31:04 

    星野さっさと逮捕すればいいのに
    あいつどこ行ったの?

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2018/04/13(金) 17:31:28 

    漫画だけじゃなく、他のデザイン盗用なんかも取り締まってほしい。
    本当に危機にさらされないと動かないのはおかしい。

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/13(金) 17:32:37 

    街頭インタビュー受けてた人たち顔出ししててバカみたいだった

    +23

    -1

  • 166. 匿名 2018/04/13(金) 17:33:45 

    >>20
    これ劇団員の人じゃないの?

    +17

    -2

  • 167. 匿名 2018/04/13(金) 17:33:55 

    正直に告白すると漫画村でぬーべー読んだわ。
    懐かしさに釣られてつい・・・。

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2018/04/13(金) 17:34:03 

    漫画村から漫画タウンになったけど、即閉鎖したみたいですね。

    +41

    -0

  • 169. 匿名 2018/04/13(金) 17:35:03 

    有料サイトでも一巻無料とかあるよね
    私は気になるのは有料サイトの無料お試し版を読んでみて、面白かったらコミックスを買う。
    データとかじゃなくて手元に残しときたいから、無料で読めても手元に残らないなら私にとっては意味無いんだよね

    +28

    -1

  • 170. 匿名 2018/04/13(金) 17:37:21 

    >>46
    本当だよ。北は漫画村にアクセスする人の端末で
    仮想通貨のマイニングをさせている。
    外貨獲得ってもそうそう莫大にはならないだろうけど一端を担うくらいの金にはなると思う。

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2018/04/13(金) 17:38:45 

    北とマイニングの話はデタラメでしょ
    少なくともマイニングはなかった

    +2

    -6

  • 172. 匿名 2018/04/13(金) 17:40:29 

    >>170
    >仮想通貨のマイニング

    これがそもそもわからない。

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2018/04/13(金) 17:41:50 

    これ放っておくと他の業種にも形を変えて大問題に発展すると思う。
    法は追い付いてないけど、早急に管理人を重罰に課すべき。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2018/04/13(金) 17:43:18 

    マンガが好きなんだよね?
    漫画村を放置してたら、そのマンガ描いてくれてる人の収入が減って、マンガ家続けられなくなるかもしれないんだよ。つまり自分達も読めなくなるってことだよ。それぐらい理解しろ。アホ
    って感じですね。

    +40

    -0

  • 175. 匿名 2018/04/13(金) 17:44:13 

    >>172
    マイニングも分からんとは、煽るつもりはないけど年齢層高いなぁ

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2018/04/13(金) 17:44:56 

    >>171
    でも漫画村に使われてるのってウクライナとラトビアの野良サーバーだよ。
    北以外にこんな東寄りのサーバー経由する国もないと思うけどね。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2018/04/13(金) 17:44:58 

    別のトピで公式で読んでほしかったらもっと値段下げろみたいなコメントに沢山プラスついてたけど、既に期間限定無料とか1巻無料とか定額で読み放題とかやってるところあるのにな
    意地でもお金払いたくないのかな

    +38

    -1

  • 178. 匿名 2018/04/13(金) 17:45:14 

    >>170
    漫画村がやってたのな仮想通貨じゃなくてデータを抜き取るマイニングじゃないの?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/04/13(金) 17:46:23 

    >>173
    既にAVとかやられてるやん
    ゲームも大昔からやられてる

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2018/04/13(金) 17:46:30 

    漫画村の前はフリーブックスだったし、そのうちどうせ類似サイトが出て、潰されてのいたちごっこだろうな。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2018/04/13(金) 17:47:28 

    すっかり忘れられてるけど
    出版社のヤクザ紛いな搾取が問題になってたよね

    漫画家が被害者面するのは当然だけど
    出版社が被害者面するのはモヤっとする

    漫画家は助けたいけど
    正直、出版社の手助けはしたくない
    佐藤秀峰氏が報じる講談社の搾取:MyNewsJapan
    佐藤秀峰氏が報じる講談社の搾取:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com

    立花隆氏が大学の講義で『ブラックジャックによろしく』を取り上げたり、単行本が計1千万部も売れるなど、社会派の超人気漫画家として知られる佐藤秀峰氏が自身のブログ上で、「漫画貧乏」について6回にわたって実態を報じた。大手出版社が自らの正社員の...

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2018/04/13(金) 17:47:41 

    >>177
    期間がおかしいし、読み放題は一部とか出版社の采配で決めてるのはちょっと
    他の映画や音楽媒体はほぼ無料やん
    特に音楽はYouTubeで聴き放題よ

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:10 

    >>178
    チェックボックス読み込んだら、スマホの充電の減りが早くなったって噂になってたからマイニング自体はありそう
    個人情報取られててもおかしくはないよね

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:21 

    スーパーの試食をお腹いっぱいになるまで食べる乞食みたいなやつと変わらないなって思った。無くなっても困らないよ。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:38 

    漫画村は利用してないけど、昔みたいに新しい本をタイトル買いすることはなくなったかも。500円払って当たりとは限らない。躊躇しちゃう。

    +27

    -3

  • 186. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:58 

    漫画タウンの公式ツイッタームカつく。泥棒サイトのくせに

    +13

    -4

  • 187. 匿名 2018/04/13(金) 17:49:15 

    Xvideoとかようつべでテレビ、映画見てるガルちゃん民は漫画村叩く権利なんてないだろ

    +20

    -6

  • 188. 匿名 2018/04/13(金) 17:49:38 

    ニコ動の出始めから違法じゃないの?って思ってたけどあれはOKなんだね。
    法律詳しくないから利用してても判断つかないこと多くなった。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2018/04/13(金) 17:50:00 

    >>180
    フリーブックスは有志がサイトのサーバ破壊して潰したけど、漫画村は出版社や政府が動き出したからまた別問題

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2018/04/13(金) 17:50:20 

    Anitubeは閉鎖しないで(´・ ・`)

    +6

    -14

  • 191. 匿名 2018/04/13(金) 17:50:41 

    公式に漫画のストリーミング(spotifyみたいな奴)をやれば良いのに

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2018/04/13(金) 17:50:59 

    たった数百円のコミック買えないってどんだけよw乞食サイトで読むより買った方が楽しいわ。
    ニートにはコミック買うのはキツイだろうけどw

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2018/04/13(金) 17:51:03 

    漫画村で読んでるようなやつは、閉鎖したところで漫画買わない。
    タダで読めることに慣れたら1冊600円なんて払ってられないでしょ。
    これからはほんとに漫画読みたい人だけが買うんじゃない?
    出版社側も売れるコンテンツ作成の努力が必要になるかもね。

    +38

    -1

  • 194. 匿名 2018/04/13(金) 17:51:26 

    >>191
    散々あるやん

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/04/13(金) 17:51:55 

    >>172
    仮想通貨を得るには持ってる人から買うか自分で
    採掘するんやで。
    プログラムの解析して解く事を採掘(マイニング)
    って言うんだけど、単独の設備だとこのマイニングはやりにくいので他のヤツにやらせて(操作は簡単だけど容量が多くて1タームが10分とか)
    プログラム解いて仮想通貨を貰う→金に替えるってやるとお金が儲かる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2018/04/13(金) 17:52:22 

    イタチごっこでしょ。どうせ規制されてもまた新しいサイトができるだろうし。漫画もアニメも規制されるのに何でXVideoとかエロ動画サイトは規制されないの??

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/04/13(金) 17:52:29 

    たださー漫画は本当に高くなった。少し前は単行本350円くらいだったはず。
    値上げしすぎ。

    +62

    -1

  • 198. 匿名 2018/04/13(金) 17:54:34 

    私も無料は反対。
    擁護はしない。作者にお金が入ってほしいから。

    しかし結婚して自由になるお金が減って、小説などは買うしかないが、漫画はTUTAYAやゲオでレンタルしてる。

    好きな漫画は買いたいなぁと思うけど、せめてTUTAYAやゲオなどのレンタルで払うので、品揃えを充実させてください…

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2018/04/13(金) 17:54:45 

    こういう話題になるとヲタクって本当に神様みたいだよね。私はただ新品が良い!ってタイプだから本屋さんで買ってたけど、ヲタクの友人は「作者に貢献する為」に本屋さん行ってたよ。

    手放した本がまた読みたくなったらまた新品買うんだって。そりゃ業界もヲタクに媚びるわなって思った。本気でハマると読む用保存用とかで何冊も同じの買ってくれるもんね。

    漫画好きです!とか言うくせに違法サイトしか見ないやつはクソだよ。

    +49

    -0

  • 200. 匿名 2018/04/13(金) 17:55:30 

    >>197
    そんなに安くないだろ
    いつの時代だよ

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2018/04/13(金) 17:55:46 

    >>197
    いつの時代!?
    20年前でも400円はしてたよ。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2018/04/13(金) 17:56:53 

    ジャンプとかちゃお、りぼん系の漫画は400円ちょっと出せば買えますよ?
    これ出せない貧乏って、、、

    +25

    -3

  • 203. 匿名 2018/04/13(金) 17:57:13 

    立ち読みで済ませろって漫画村叩く層には引く。買おうよ。

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2018/04/13(金) 17:58:08 

    >>200
    ボッコオフで買えばそのくらいかも。

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2018/04/13(金) 17:58:24 

    >>197
    昭和50年代にコミック買ってた世代ですか?
    ちょっと前どころか10年前でも350円以上だったけど?

    +26

    -1

  • 206. 匿名 2018/04/13(金) 17:58:34 

    >>204
    ボッコオフw

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2018/04/13(金) 17:58:49 

    犯罪を正当化してる奴らキモ

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2018/04/13(金) 17:59:35 

    >>178
    両方やってる。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2018/04/13(金) 17:59:59 

    村があってもなくてもどうでもいいんだけど本買っても潤うのは印刷と出版業界だったような?
    作者にも幾ばくかはいるけど。うろ覚え。

    +2

    -12

  • 210. 匿名 2018/04/13(金) 18:00:15 

    >>204
    ボ ッ コ て W

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2018/04/13(金) 18:00:24 

    >>203
    昔は立ち読みで済ませてた人も沢山いたと思うよ。でも立ち読みで済ます人が増えすぎたから、どの本屋さん行ってもコンビニでさえビニールかけたりテープするようになったんだろうね。

    モラルが無さすぎる。
    ジャンプにまでテープ貼られだした時はビックリしたよ。

    +36

    -1

  • 212. 匿名 2018/04/13(金) 18:01:30 

    >>205
    その世代だけど360円だったな。懐かしいわ。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2018/04/13(金) 18:02:15 

    確かに昔の漫画懐かしさに読みたくなる。

    レンタルは新刊か昔人気で文庫化した漫画しかないから、レンタルにも懐かしい漫画置いてほしいけど、場所ないんだろうな。

    レンタルのデータ漫画とかはあるのかな?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2018/04/13(金) 18:02:16 

    >>209
    でも売れなくなったらその漫画打ち切りじゃない

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2018/04/13(金) 18:02:25 

    〇〇みたいな

    って言葉が20年前くらいに流行った言葉なんだけど、本当に19歳なのか?

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2018/04/13(金) 18:02:41 

    ジャンプコミックス
    1972年4月定価が250円
    2018年現在432円

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2018/04/13(金) 18:04:11 

    >>211
    犯罪じゃなければ何してもいいって人は昔からいたんだね。それがネットの普及で増えて、平気で公言するようになった。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2018/04/13(金) 18:04:39 

    >>216
    そんな45年前の話されても、、、

    +20

    -3

  • 219. 匿名 2018/04/13(金) 18:06:32 

    古書店はいいけどフリマでの本やDVDの販売は?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2018/04/13(金) 18:07:37 

    >>218
    いつっていうから調べたのにそんなこと言わないでよ(´・ω・`)

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2018/04/13(金) 18:09:28 

    お小遣いで新刊買う時はウキウキしたな〜。
    バイト始めると何冊も一気に買ってさ、そういう楽しみ方知らないんだね違法が当たり前の人って。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2018/04/13(金) 18:09:39 

    ああ〜そっかyoutubeとかLINEとかネット系で育ってるから基本的なコンテンツはタダだと思ってるのか…

    +44

    -1

  • 223. 匿名 2018/04/13(金) 18:10:09 

    >>190
    アニメだったらgyao、ニコニコ動画、abemaで散々無料配信してるじゃん

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2018/04/13(金) 18:10:58 

    時代とともに物価が上がるんだからコミックも高くなるに決まってるだろ。
    350円とか今は昭和じゃないわ。

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2018/04/13(金) 18:11:50 

    とりあえず外国人がやってるのか英語圏の無断転載サイトはどうするんだろ。
    そっちも潰せるのかね。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2018/04/13(金) 18:13:40 

    >>214
    確か打ち切りはコミックス化前にも決まるんじゃない?だから雑誌掲載の時点。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2018/04/13(金) 18:14:09 

    私は商業高校出てるから、経済的なことちょっと習ったけど、普通科の人って習わないの?
    お金の流れとか。経済活動とか、物価とか。
    タダですむと思ってるなんて、本気かよ

    +9

    -12

  • 228. 匿名 2018/04/13(金) 18:14:32 

    >>14
    その図の見方がわからない。
    CPUってなんですか?

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2018/04/13(金) 18:15:34 

    実際はありもしなかったトリクルダウンといえるものだったね。

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2018/04/13(金) 18:18:16 

    >>223
    あべまは思いのほか充実してるよね。有料でもdアニメは月500円くらいだし、好きならそれくらいだしなよと思う。24時間見放題で安いもんだよ。

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2018/04/13(金) 18:22:42 

    >>196
    男が仕切ってる方じゃないのw

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2018/04/13(金) 18:23:01 

    >>227
    還元できるシステムを作りゃよかったのに変なのに横取りされてるのが問題
    あれは使いやすい
    商業高校って漫画村が選ばれてて、電子書籍が伸びないのか考えられないのかな

    +5

    -4

  • 233. 匿名 2018/04/13(金) 18:25:58 

    中国や韓国のことを蔑むわりには同じようなことしてる。しかも日本の漫画という文化を日本人らが潰そうとしてるんだから悲しいよ。良質なコンテンツを生み出すのも、守るのにもお金は必要。きちんと買いましょう。

    +23

    -1

  • 234. 匿名 2018/04/13(金) 18:26:16 

    漫画大好きで、雑誌や単行本も買ってるけど

    こんなただの紙切れがお金出してでも欲しくなるものに変わるなんて!
    感動したりワクワク出来るものになるなんて漫画って素晴らしいな!
    って子供の頃からずっと思ってたな。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2018/04/13(金) 18:26:33 

    漫画買いに本屋へ行ってこよう!!
    今日ダンジョン飯の新刊発売日だよ
    ((((oノ´3`)ノ

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2018/04/13(金) 18:30:40 

    >>211
    だから今は立ち読みもブックオフ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2018/04/13(金) 18:32:06 

    >>227
    商業出ててその答えの出し方はかなり勉強不足だと思う。
    あとあなたが商業でてようが無関係の普通科の人に対して失礼。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2018/04/13(金) 18:32:27 

    クリエイターからしたらたまったもんじゃないのにねー
    必死で生み出したものが勝手にアップされて多くの人にタダで見られて、自分にも出版社にも1円もお金入らないなんて
    これじゃあいいもの作ろうってモチベーションも下がるよ

    +25

    -1

  • 239. 匿名 2018/04/13(金) 18:37:34 

    漫画村なくなって困る、、当たり外れあるから
    新しい漫画探しに役立つ、
    一通りよんで気に入ったら単行本買ってる!!

    +11

    -13

  • 240. 匿名 2018/04/13(金) 18:39:57 

    無料で読み捨て感覚で消費する人が増えたせいで、業界は焦って粗製濫造になってる気がする。
    でもお客は漫画村や無料コンテンツを流し読みする層じゃないよ。業界の人にはもっと落ち着いて、お金を出す客を見極めて欲しい。

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2018/04/13(金) 18:41:00 

    こんなアホが溢れてる国の漫画や文化なんて、なくなりゃいいよ。うんざりする。

    +0

    -5

  • 242. 匿名 2018/04/13(金) 18:44:52 

    漫画家さんの収入がなくなったら、世の中に出るのが昔の漫画ばかりになって若者とかはもしかして読まなくなるかもしれないってことだよね?
    若い子に、これからもいい漫画読んだりして感性を磨いてほしいからなくしてほしい!

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2018/04/13(金) 18:49:26 

    ある意味日本の消費者がしっかりしてるから、こういう風に「クリエイターのためにちゃんと買おう!」って意見が普通に出て自制し合えるんだよね。ただそのせいで企業努力が進まなくなることもあって新しいサービスが生まれない。
    Youtubeなんかも最初違法アップロードばっかだったけど、ユーザーのせいにしてなんとか切り抜けて結局、音楽のシェア乗っ取って主流になったしYoutuberとかいうのも生まれてるし。
    電子書籍だっていくらでもやりようがありそうなのに、全然新しいサービス無いしかさばらないとかスマホでいつでも読めるぐらいしかメリット無い。値段の差も無い。
    漫画村は悪質だけど、結局国内の対処でもこれだけ遅くてやっとって感じ。海外は放置。日本は漫画という強いコンテンツがあるのに、海外に対応出来てんのかな。
    なんか色々勿体無いと思う。

    +22

    -1

  • 244. 匿名 2018/04/13(金) 18:52:17 

    良質なコンテンツ・・・
    海賊版サイトが出来る前から質は落ちてるよ
    無料版で試し読みするとよくこんなんで単行本化、雑誌掲載されたなという漫画がウジャウジャ
    雑誌が増えすぎじゃないの

    +7

    -4

  • 245. 匿名 2018/04/13(金) 18:53:02 

    北と繋がっていようがタダで漫画読めるならいい

    +2

    -8

  • 246. 匿名 2018/04/13(金) 18:58:42 

    友人A「漫画村閉鎖されたらしいよ」

    友人B「まじか…じゃあこれからどうやって漫画読むってんだ」

    友人A「だよなー、仕方ないから他の無料サイト探すかぁ…」

    「普通に金払って読めばよくね?」

    友人A&B「なんで金払って漫画読まなくちゃいけないんだよw」

    今日の会話。これが現実。悲しい。

    +36

    -2

  • 247. 匿名 2018/04/13(金) 19:04:45 

    昔は別マとか花ゆめ、LaLaは毎号買って単行本出たら発売日に買いに本屋に行くくらい漫画好きだった。
    世代交代で作者が入れ替わって、買わなくなってから単行本も買わなくなった。
    最近は無料試し読みが出来るようになったから、電子書籍で買うようになったけど、やっぱり昔から活躍していた漫画家さんが面白い。
    若者達にも漫画村で昔活躍していた漫画家さんの作品を知って買ってもらえるといいなと思う。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2018/04/13(金) 19:06:29 

    大学生だけど、若者って一括りにしないでほしい!
    ちゃんと買ってる若者もいるし、買ってない大人だっているでしょ
    けど、違法なの知ってて読んでましたって言っちゃうのはただが普通って意識でやばいね
    こんなこと続けてたら漫画自体がなくなっちゃうのかもしれないのにね
    漫画もだけど音楽も違法アプリあるよね

    +22

    -1

  • 249. 匿名 2018/04/13(金) 19:06:33 

    タダより高いものはないのに
    漫画に限らず無料が当たり前と思うのって怖いよ

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2018/04/13(金) 19:08:07 

    >>185
    わかる
    出版社の怠慢

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2018/04/13(金) 19:23:22 

    政府のおっさん達が規制したくないXVideosのエロ動画の傘下にアニメとか入れば絶対規制されなくなる笑

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2018/04/13(金) 19:31:56 

    もう漫画も本屋に行くよりAmazonで買う時代だから、作者も出版社を通さず自分で直売すれば良いのに。音楽だって同じようにお金を生み出せるから、メジャーデビューの価値がどんどん薄れてきているしさ。

    +17

    -4

  • 253. 匿名 2018/04/13(金) 19:35:37 

    閉鎖は勿論あたりまえだけど
    日本の企業はその壁を乗り越えようとしないよね
    壁を壊すだけじゃ漫画やアニメに未来はないよ

    漫画家や出版社や製作会社にとっていい利益回りになる且つユーザーが喜ぶような画期的なシステムを作って欲しい

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2018/04/13(金) 19:43:52 

    残念っていうならまだ分かるけど、困るってなに???
    読まなきゃいいだけなのに困るってどういうこと?

    漫画読まなきゃ会話に着いていけないとかなの???バカなの???

    +6

    -3

  • 255. 匿名 2018/04/13(金) 19:52:14 

    >>17
    自分はへー2次創作はいーんだあーって思うわ
    気持ち悪い

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2018/04/13(金) 19:53:11 

    まず使ったことないな
    紙で読みたいし、好きなものは棚に置いておくのがオタクとして有るべき姿だと思ってますので

    酒もタバコも身体に悪いし興味ないからお金回さないけど、
    ストレスたまったときに読む本や漫画のため、出版社につぶれてもらっちゃ困る

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2018/04/13(金) 19:57:12 

    著作権侵害というのは正論だけど、ガルちゃん民に言われたくないと思う。
    ガルちゃんだって著作権を無視して沢山の画像を貼ったり、コラ画像まで作って貼ってるよね。
    それに対しては何も言わないの?
    そういう人たちに著作権侵害とか言われてもピンとこない。

    +20

    -4

  • 258. 匿名 2018/04/13(金) 19:58:23 

    >>201
    30年前くらいは390円とかだった様な記憶
    私がよく買ってた20年前は400円とかだった様な?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2018/04/13(金) 19:58:52 

    困るの意味がわからん……
    マンガただで見れないと死ぬんか?

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2018/04/13(金) 19:59:59 

    まあそういうとこが閉鎖されたら若い人たちは漫画を読まなくなる、それだけだとは思います

    +5

    -5

  • 261. 匿名 2018/04/13(金) 20:01:40 

    >>257
    本当にその通り
    知識がない人って自分のこと棚にあげすぎ
    若い子が悪いことだと知らなくてってのも問題だけど
    他人の文句は一丁前のおばさんが同じことしてることのほうが数倍ヤバい

    漫画村規制したところで類似したサイトとのイタチごっこには変わりないし、明確な基準なく規制を始めたら国の勝手な都合で情報を遮断する中国みたいなことにもなりかねないし、さっさと法整備を固めてほしい。

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2018/04/13(金) 20:07:34 

    >>170
    北の誰なんですか。ハッキリと書いてくださいよ

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2018/04/13(金) 20:18:58 

    政府のおっさん達が規制したくないXVideosのエロ動画の傘下にアニメとか入れば絶対規制されなくなる笑

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2018/04/13(金) 20:23:03 

    漫画家さんが生活出来ず、飢えて次の作品描けなくなったらとか想像出来ないのですね。そんな教養の少なさで漫画読んで楽しいのかな。才能と命を削りながら描いてるのに、日本文化のモラルと尊厳は守ってほしい。外国になぜ文化を搾取され相手を豊かにし、そして攻撃される時代なのか本当に酷過ぎる。

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2018/04/13(金) 20:26:50 

    マンガ本買うときの帯の広告がとにかく下品で手にとりたくない
    なんであんなになったの?

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2018/04/13(金) 20:32:31 

    >>20
    日本人ぽく無い顔

    +3

    -4

  • 267. 匿名 2018/04/13(金) 20:32:45 

    >>264
    政府に陳情すりゃーいいじゃん。
    黙ってるから、なんも動かないで搾取されるんでしょーが!

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2018/04/13(金) 20:34:03 

    >>177
    本屋で積まれてた七つの大罪が100円キャンペーンやっててびっくりした。
    紙の新品本でも大幅割引って、本当に単行本売れてない時代なのかと…

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2018/04/13(金) 20:39:02 

    好きなら媒体を買っちゃうんだけどな~ネットのない時代にいた人間だからかな
    若いと音楽や映画、漫画が無料で見れるのが当たり前の感覚みたいになってくるのかもね・・・

    なんか日本も中韓に似てきたよね(違法が平気になっていくところ)

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2018/04/13(金) 20:39:18 

    お金がないなら見るな

    閉鎖だけじゃなくて逮捕して欲しい

    +14

    -2

  • 271. 匿名 2018/04/13(金) 20:39:38 

    XVIDEOとかエロ動画系も違法動画しかないからしっかり取り締まるよね?

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2018/04/13(金) 20:41:50 

    これ違うトピでも言った事あるんだけど
    好きな漫画やアニメなら商品買おうよ、できればグッズも買おうよ、描いてる人がモチベーションあげるためには「売れてる!人気!」が1番だよ。
    作家さんが喜んでくれてモチベーションが上がれば作品も増えてファンは嬉しいしいい事だらけじゃん!

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2018/04/13(金) 20:44:44 

    漫画はブックオフで読むか中古で買う。
    わざわざ新刊買う人っていまどきほとんどいないんじゃないの?

    +3

    -13

  • 274. 匿名 2018/04/13(金) 20:48:05 

    わたしそんなにクリエイターにリスペクトする熱量ない
    あくまで娯楽の範囲
    いらすとやみてるだけでも楽しい

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2018/04/13(金) 20:49:01 

    漫画家さんには色々すっ飛ばして課金出来ないかなと思う時があるw
    今の時代になっても会社が昔ながらのクソみたいなことしか繰り返さないのに結構取り分入るのってなんか嫌
    才能にブラ下がる無能なサラリーマンなのに偉そうみたいな
    ダメな方の日本の伝統だよね

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2018/04/13(金) 20:50:22 

    脱線するけど紙がすきならそれでもいいけど森林破壊を忘れないでください
    アニメや小説の作り手もペーパーレス化してるのに

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2018/04/13(金) 20:55:42 

    誰も見た事ないけど、漫画の早売りも辞めて欲しいわ。
    全国統一して欲しいし、アニメも同じ時間にして欲しい。
    そこはできないでダメダメいわれてもなと思う。場所による差別がなくなればだいぶマシになるんじゃないかな。

    +6

    -3

  • 278. 匿名 2018/04/13(金) 20:57:46 

    有料動画アプリ
    フールーとかのアニメラインナップ
    もっと充実させて欲しいな。
    シーズン途中までしかなかったり、
    アマゾンプライムでも、レンタルで
    別途お金かかったり切ない。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2018/04/13(金) 20:59:31 

    ここ数十年で値上がり激しいし需要が成り立つなら適正価格さ。でも値上がりで購買意欲が減退したのも原因があるんじゃないの。
    お金ない=お金出すほどの魅力(値段・所持し続ける場所・捨てる労力等)だよ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2018/04/13(金) 21:11:03 

    >>20
    上の女の子、整形前の韓国人って感じ

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2018/04/13(金) 21:15:34 

    紙の書籍より電子書籍の方が便利だけど手元に残らないのに値段が紙の書籍と変わらないのが嫌だ
    レンタルみたいに期間を決めて100円以下で読めるようになれば違法サイトも必要なくなると思う

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2018/04/13(金) 21:20:36 

    花より男子とか全巻持ってるけど、わざわざ取り出して読むのが面倒だから漫画村の読んでた

    +7

    -6

  • 283. 匿名 2018/04/13(金) 21:31:45 

    紙書籍の発売日からだいぶ遅れて電子書籍発売するのやめてほしい。姑息なことしないでそういうとこしっかりして欲しい。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2018/04/13(金) 21:35:02 

    首都圏と地方で発売日違うのもいい加減どうにかしてくれんかね。まじで買う気失せるから。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2018/04/13(金) 21:36:08 

    >>29
    おっさんてより、おばさんでしょ
    親が率先して子供に進めてる

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2018/04/13(金) 21:50:58 

    >>273
    新刊買うけど?買えるお金はあるからね。

    +7

    -2

  • 287. 匿名 2018/04/13(金) 21:57:30 

    新刊買う人ってなに買ってるの?
    オススメ教えて。

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2018/04/13(金) 21:58:13 

    集めてる漫画の新刊を月に何冊か買うのは
    みんな普通にお金出せると思うけど、
    すでに十数巻以上出てる若しくは
    連載終わってる漫画を読みたいと思って
    全巻買うのに何千円も払うのはキツイよね。
    読むのは一瞬だし。
    じゃあ読むなって話だろうけど。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2018/04/13(金) 22:10:32 

    「漫画村閉鎖は困る」若者の発言に批判続出 「海賊版を許せば、良質なコンテンツの作り手がいなくなる」

    +14

    -1

  • 290. 匿名 2018/04/13(金) 22:20:38 

    サイトの存在すらしらなかったわw
    漫画は紙で読みたい派だけど置くとこないから何度も読み返したいの以外はレンタルだなあ…
    レンタルは原作者に還元されてるのかな…

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2018/04/13(金) 22:24:07 

    漫画タウン重すぎて見れない!( ˘•ω•˘ )
    代替サイトどこ!

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2018/04/13(金) 22:26:25 

    最低。
    「漫画村閉鎖は困る」若者の発言に批判続出 「海賊版を許せば、良質なコンテンツの作り手がいなくなる」

    +15

    -5

  • 293. 匿名 2018/04/13(金) 22:26:58 

    >>291
    知らないしこの流れでおしえるのは馬鹿でしょw

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2018/04/13(金) 22:31:25 

    若者は後先考えない馬鹿ばっか

    +3

    -4

  • 295. 匿名 2018/04/13(金) 22:46:51 

    >>12
    管理人さんの怒りにふれてアク禁されたりしてw

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2018/04/13(金) 22:57:19 

    タダほど怖いものは無いとよく言うけど、本当に怖い組織だったね…

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2018/04/13(金) 23:06:20 

    >>287
    ゴールデンカムイ

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2018/04/13(金) 23:10:08 

    youtubeとかにもあるんだよね

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2018/04/13(金) 23:16:21 

    うーんよくわからんわ!
    音楽もあれだけの人が無料アプリDLしてるっしょ?アプストアのレビューとか見たらそれこそ一万単位で。
    音楽は良くて、漫画はダメなのか?
    エロ動画も氾濫してるし。
    ついでに漫画喫茶はいいの?

    +13

    -3

  • 300. 匿名 2018/04/13(金) 23:18:26 

    >>273
    この居直りが怖いわ。正規購入してない時点で漫画村民と大して変わらないよ。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2018/04/13(金) 23:21:02 

    漫喫、ブックオフ、立ち読み擁護がよく分からない。どれも作家の収入にはならないし法的にはグレーなのに。漫喫の法解釈読むとこじつけすぎてびっくりする。

    +9

    -4

  • 302. 匿名 2018/04/13(金) 23:37:37 

    違法サイトがダメなのは勿論なんだけど、映画やドラマが月1000円も出せば見放題、音楽はミュージシャン自らYouTubeに公式チャンネル開設、っていう時代に、一時間もあれば一冊読めちゃう漫画が500円…ってやっぱり若い子たちには高く感じるのかもね。業界も嘆いているだけじゃなくて、違法サイトが不必要になるくらいのシステムを作らないとダメじゃない?

    +36

    -2

  • 303. 匿名 2018/04/13(金) 23:43:25 

    >>302
    読むのは一時間でも「どれだけ時間かけて作ったんだろう」とか考えて読まない?
    自分で描かない人はそういうことあまり考えないのかなぁ。私は描かないけど考えるタイプ。

    +6

    -16

  • 304. 匿名 2018/04/13(金) 23:55:04 

    >>302
    ほんとその通りだと思う。
    ドラマ月1,000円で初回から最終話まで見られるのに対して、漫画はたった1巻読むだけで500円。漫画喫茶もブックオフもダメって言うなら、最終巻まで読もうと思ったら総額いくらかかる?
    海賊版サイト取り締まるなら、時代に合ったサイクルを作らないと漫画離れが進むだけだよ。

    +25

    -1

  • 305. 匿名 2018/04/13(金) 23:56:58 

    >>303
    ハリウッド映画なんてもっと時間もお金もかかってるよ。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2018/04/14(土) 00:09:44 

    >>305
    うんわかるよ?だから劇場で10回以上観た作品とか普通にあるよ?もちろんDVDも買った。
    劇場と家って設備が違うからお金出して当然って思うんだよね。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2018/04/14(土) 00:17:46 

    >>14
    本当にごめんなさい、利用したことあります。
    北朝鮮の資金源になっていたと知っていたらもっと早く辞めていた!悔しい。
    これをもっと多くの人に知ってほしい…

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2018/04/14(土) 00:18:11 

    >>303 306
    それが正義と思ってる?ただの変わり者のオタクなだけでは。

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2018/04/14(土) 00:19:34 

    漫画家も、電子コミックス購入者もかわいそう、正直者が馬鹿を見るでどうする。

    +3

    -3

  • 310. 匿名 2018/04/14(土) 00:23:39 

    昔の物の方が作りがしっかりしてるのは、職人が生計を立てていける対価を貰えたから。

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2018/04/14(土) 00:27:56 

    >>310
    マジで言ってんの?
    大量消費に経済を展開させたからだよ。対価は関係ない。

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2018/04/14(土) 00:30:43 

    huluとかNetflixみたいに月定額で見れるようなのないの?
    出版社別とかになるかな

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2018/04/14(土) 00:38:20 

    原稿料はあらかた製作費で消える
    振り込みは発売から数ヶ月後とか半年先
    滅多に出ない単行本の印税は10%かそれ以下
    一万部刷りなんてひとつまみの作家
    大抵は数千部、一刷りで終わり



    +5

    -0

  • 314. 匿名 2018/04/14(土) 00:49:44 

    着せ替えゲーのアプリやってるんだけどイベントのたびに公式のTwitterが「無課金者のことも考えてください!」っていうクレームで埋まってる。
    なんでお金払わない人のことを考えないといけないんだろう。
    なんで無料で手に入ると思ってるんだろうって不思議。

    +15

    -1

  • 315. 匿名 2018/04/14(土) 00:54:00 

    そもそも
    日本語の雑誌上のオリジナルが
    アップロードされるよりも
    違法翻訳されたセリフだけ韓国語のが
    先にアップロードされてるんだ

    日本語サイトのは余技やオマケの世界でしょw
    こっちをどうにかせん限り無駄

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2018/04/14(土) 00:55:32 

    ゲームのプレイ動画をyoutubeで見るのも同じ。

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2018/04/14(土) 00:56:40 

    >>313
    ひとつまみ、ではなく
    ひと握りだよ

    その辺の問題はクリエイターの労働観に関わるから無関係なのがにぎやかすのはどうなんだろうね。
    プロ目指すのに芽が出ず収入のびずで年齢で諦めるのも多いし、売れっ子で年収高いならタダで配信してもいいってなる。
    作家の収入を考えるのは違う気がする。

    てかここ書き込んでたらしばらく端末重くなった。
    管理人がどうなってもいいけど国が動く前に正義で攻撃してたらしい人達の方が実際怖いんだけど。
    ちな私はどちらとも無関係だよ。

    +5

    -3

  • 318. 匿名 2018/04/14(土) 00:59:35 

    英語に翻訳された海賊版サイトとか五万と出てくるよね。日本人はまだお金払って読んでる人多いけど、外国人はほとんど無料で読んでると思うよ。ムカつくことに。

    +13

    -1

  • 319. 匿名 2018/04/14(土) 00:59:37 

    >>226
    それ週刊少年ジャンプの新連載の場合だけの話でしょ、アンケ結果での

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2018/04/14(土) 01:05:48 

    ゲーム実況見てゲーム買ったことあるし、
    無料漫画読んでその漫画買ったこともある。
    てかLINEマンガに踊らされること多い(笑)

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2018/04/14(土) 01:13:56 

    アホは作家の大変さ何も理解出来ないからなー
    1枚の原稿描くのにどれほどの労力時間が必要とかそれでもお金になる人気作家は一握り
    その一握りの人気作家を潰す行為が漫画村などの海賊版サイトって事が分からない
    日本の音楽は違法以前にジャスラックというヤクザ集団が昔から今も潰し中だから日本の音楽は衰退した

    +5

    -7

  • 322. 匿名 2018/04/14(土) 01:24:44 

    >>321
    作家?

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2018/04/14(土) 01:29:37 

    マンガ読まなくても死なないよ
    生きていくことに必要じゃないものは、全員に保障されるものじゃない
    マンガを読んでいいのは、ちゃんとお金を出してる読者だけ
    娯楽に金を出さない人間は、それを楽しむ権利はないって事に気付くべき

    まるでタダで読める権利があるみたいに居直る人間の厚かましいさったらない

    +13

    -3

  • 324. 匿名 2018/04/14(土) 01:36:15 

    26歳だけど普通に見てたからね
    ワンピースネタバレまとめ、YouTubeアニ速、漫画村、全て閉鎖になったけど・・・

    +0

    -4

  • 325. 匿名 2018/04/14(土) 01:48:42 

    漫画村で読んで、はまって私は全巻買ったものもあるし、買うほどではないけど読みたい時とかめっちゃ便利だったから私は閉鎖して残念ですって堂々と言えますよ?買えばいいって言うけど、漫画をそんな何十冊も買えない人だっているでしょ

    +5

    -9

  • 326. 匿名 2018/04/14(土) 01:52:04 

    >>323
    辛い時に漫画が癒しになることだってあるよ。何気なく漫画村で読んで見たらほんとに楽しくて、辛いことが忘れられたみたいな。
    漫画が生きて行く上で必要ないなんて、あんたが勝手に決めることではないよ

    +3

    -6

  • 327. 匿名 2018/04/14(土) 02:00:40 

    >>326
    マンガが癒しになるのは分かるよ
    生きる為には必要なくても幸せを与えてくれることもあるよ
    だったらそれはお金を出して読めばいいでしょ?

    タダ読みで読者気取りは、マンガ好きとしては納得できない
    美味しいものを食べるのにお金がいるように、楽しい思いをするのにもお金がいる
    そんな当たり前のことが理解できないのが信じられない

    +10

    -2

  • 328. 匿名 2018/04/14(土) 02:00:57 

    >>322
    作家っていうの表現知らないの?
    例に例えるとブラックジャックによろしくを描いてる漫画家も作家という表現を使ってるけど
    出版社(講談社)の搾取が酷いという事を訴えた漫画でね

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2018/04/14(土) 02:03:55 

    >>328
    おーい、熱くならないでよ。
    あなたが作家なのか?と聞いたんだよ。

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2018/04/14(土) 02:05:00 

    >>325
    貧乏だから一部しかお金は出せませんよっていうなら、何十冊も読むの止めたら?
    誰だって、自分のお金の範囲内で買い物するものじゃないの?
    買いたいほどじゃないけど読みたい、でもお金がない、ならそれは読めないんだから諦めたらいい

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2018/04/14(土) 02:06:15 

    >>327
    だから、山ほどある漫画をここで知って、はまって買ったりしてるんですよ。自分が好きな漫画の存在を知るきっかけになったりしてるの。
    頭固すぎ。それで売れてる漫画だってあると思うけど

    +2

    -8

  • 332. 匿名 2018/04/14(土) 02:10:06 

    >>330
    買えなくても読みたいって言う人がいて、その口コミを知って、漫画読み始めて買う人だっているんでないの??お金がない人は全ての娯楽を諦めろなんて横暴すぎ

    +0

    -7

  • 333. 匿名 2018/04/14(土) 02:12:48 

    >>327は連投だと思うけど要するに何が言いたいの?
    銭を出すことだけで経済回ってるんじゃないよ。
    お金がうんたらかんたら講釈たれてるけど、例えばガルちゃんに利用料としてお金支払ってんの?それとも頂いてる側なの?
    何でもお金かかるのは勿論だけど掲示板の運営も無料じゃないんだよ。
    閲覧した側に管巻いてるのは貴女に言動不一致があるし論理が破綻してる。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2018/04/14(土) 02:14:51 

    韓国のこと言えないじゃん
    海賊版堂々と使ってます発言信じられん

    +5

    -3

  • 335. 匿名 2018/04/14(土) 02:20:21 

    日本人は世界でもサービスはどんなに良いものでも無料が当たり前と思い込んでる人種だから…
    そんなんだからお客は神様論理を客側が振りかざして威張り腐ったり、滅茶苦茶なクレーマーが多い国なんだよ

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2018/04/14(土) 02:22:19 

    読者の姿勢をとやかくいうのはお節介だよ。
    漫画村の管理人がクリエイターに支払わず私腹を肥やしたのが悪いんだよ。
    無料で読みたいって人達が声をあげなきゃ青空文庫もなかっただろうし、ずーーーっと同じ流通ルートのみなのは過去ありえないからね。

    +1

    -5

  • 337. 匿名 2018/04/14(土) 02:27:33 

    あのなあ〜海賊版は物として所持するから支払って受ける側もあかんのよ。
    漫画村も読者がダウンロードしてたらアウトなの。本屋でカメラで撮影したら万引きになるのと同じ。
    ダウンロードもしてない違法してない人を侮辱するのはそれは犯罪だわ。

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2018/04/14(土) 02:53:22 

    じゃあなんで編集はあんなに高給取りなんだ?
    所属にもよるが

    日本は所得の再分配の方法があらかた間違ってる
    きちんと現場でものを生み出してる人間が1番低く抑えられるとかアホか

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2018/04/14(土) 02:57:52 

    >>164
    そもそもデザイナーにフェアな金払えや!
    あと素人のジジイがマウンティングかなんだか知らねえがプロの仕事に口出してくるんじゃねえよ!
    と叫びたい

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2018/04/14(土) 03:14:51 

    >>336
    わたしも同意見。
    まるで漫画家気取りで漫画村の使用者を批判する第三者に違和感。
    認めたくはないけど、違法にアップロードした物を見て後に正規ルートで買った人だって少なからずいるはず。勿論、そうでない人が大半だろうけど、じゃあそのそうでない人達が漫画村を廃止したらお金を払って読むのだろうかと考えたらとても読むとは言えないと思う。
    昔に比べて色んな娯楽ができた今、中身がわからない一冊に400円を出すのは時代に合っていない。巻数が長いものはまとめて買うとなると結構お金かかるし。お金がない奴は見るな読むなと頭ごなしに否定するんじゃなくて、テレビや映像系が見逃し配信や定額プランを作ったように、興味を引いて購入意識を高められるよう変化をしていくべきだと思う、残念だけど。

    +4

    -6

  • 341. 匿名 2018/04/14(土) 03:43:31 

    みんなが無料で読んだら漫画家も出版社も生活出来なくなって漫画自体無くなるよ?
    もう話の続き読めないね

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2018/04/14(土) 03:45:04 

    >>312
    定額読み放題は画像データを転載して違法サイトが増えるからむずかしいみたい
    画面キャプるだけで泥棒できちゃうからね

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2018/04/14(土) 03:47:05 

    売ってる食べ物をただ食いする事と同じじゃん

    何が面白かったらコミックス買うでしょだよ。違法にただ食いして美味しかったらお金払うって言ってるのと同じ

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2018/04/14(土) 03:52:12 

    最終的に不景気が悪い、社会が悪い、みたいな責任転嫁になりそう

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2018/04/14(土) 04:01:07 

    いや読みたいから購入するの当たり前のことでしょ。購入したくないのならそれだけの価値がなかったってこと。しっかり買わないでも借りたり中古購入って手もあるわけだしね。

    +2

    -3

  • 346. 匿名 2018/04/14(土) 04:01:07 

    >>333
    横だけど、がるちゃん例に出すのおかしくね?
    がるちゃんは別に違反サイトじゃないんだからって思ったけど、がるちゃん違法サイトだった?

    漫画村も漫画家や出版社に使用料とか払ってて利用者は無料で閲覧可能の合法サイトとかなら問題ないけど違うから問題になったんだよね?

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2018/04/14(土) 04:06:30 

    言いにくいんだけどガルちゃんやってる人は読んでた人と立場同じだよ。自覚してね。
    例をあげると辻ちゃんのブログもトピックで掲載してコメやプラマイ押してる人多数いるよね。ブログ収入の件を綺麗に忘れてんの?
    ガルちゃんに限らずまとめサイト読んでる人もいるよね?

    漫画村の騒動?に関してはDoS攻撃してた熱血漢は違法。
    ご自分のこと棚に上げてお金の話してる人達はご自身のしてること考えてください。

    +2

    -7

  • 348. 匿名 2018/04/14(土) 04:10:58 

    無料で読んで面白かったら買うでしょって人何なの?

    映画も漫画もいつでも無料で好きなだけ見れたら買う人なんて居ないし、1度見てしまったら現実的に買う人数がかなり減るに決まってるじゃん。

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2018/04/14(土) 04:11:51 

    >>346
    がるちゃん(掲示板)が違法かどうかを述べたのものではない。
    ↓について、ガルちゃん利用者が以下を言うのは論理が破綻してるってこと。

    タダ読みで読者気取りは、マンガ好きとしては納得できない
    美味しいものを食べるのにお金がいるように、楽しい思いをするのにもお金がいる
    そんな当たり前のことが理解できないのが信じられない

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2018/04/14(土) 04:13:14 

    漫画村の管理人 殺し屋雇われて消されたりしないのかな?

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2018/04/14(土) 04:13:24 

    漫画家が漫画村認めてるなら問題ないんだろうけど、やめてって言ってんだから素直に悪い事だからやめようで終わりにしたらいい話なのに何でお金ない人の事情考えたり、漫画村で読んで面白ければ買うとかっていう言い訳出てくんの
    試し読みなら公式で用意してるものもあるし、満喫とかレンタルとかでも出来るじゃん
    面白い漫画がないからお金出したくないっていう人も見かけたけど、面白くないならわざわざ読まんでいいのよ違法サイト使ってまで
    企業側に責任あるような意見もあるけど、だからって違法サイト使っていい理由になんかならないし

    +19

    -3

  • 352. 匿名 2018/04/14(土) 04:15:08 

    購入者は漫画の一番のパトロン

    居ないと描き続けられないよ

    +12

    -2

  • 353. 匿名 2018/04/14(土) 04:19:46 

    >>346
    漫画村も漫画家や出版社に使用料とか払ってて利用者は無料で閲覧可能の合法サイトとかなら問題ないけど違うから問題になったんだよね?


    そう。読む角度が、327は利用には金銭を支払うべきとあり333は金銭(円)だけを支払いと考えるのはナンセンスだといい、346はちょっと話しの枠が違くなってる。

    ガルちゃん利用料云々は金銭の支払いだけを支払いとするのがナンセンスだって示した例だよ。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2018/04/14(土) 04:22:24 

    なんでレンタルなんてあるんだろ?
    歌も映画も漫画もレンタルは事実1円も作者に入ってこないのに
    作ってる人側はレンタル出来るシステムやめて欲しい人が殆どだと思う。

    +6

    -12

  • 355. 匿名 2018/04/14(土) 04:27:57 

    何でお金ない人の事情考えたり、漫画村で読んで面白ければ買うとかっていう言い訳出てくんの


    お喋りするのが掲示板だからだよ
    ひとが何を言おうと自由だし決めることではない
    私も漫画家と折り合いのついた漫画村のような所があれば良いのになーと思いながらコメントしてた
    けど、金銭なしは認めないというコメントがあったから書き込んでたわ
    もっと選択肢が増えればよいと思ってる
    選択肢を増やすには様々な人の事情を(コピペさせてもらった文にあるような)きくのも有意義でしたよ私にはね

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2018/04/14(土) 04:35:13 

    貸本屋は江戸時代には既にあるから歴史が長い

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2018/04/14(土) 04:39:10 

    まず図書館から潰せよw

    +3

    -6

  • 358. 匿名 2018/04/14(土) 04:41:01 

    てか著作権の考え方自体が江戸終わりくらいかららしいから、著作権についてはかなり待遇良くなったんじゃないの?

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2018/04/14(土) 04:41:49 

    内心思ってたとしても身内でもない他人に堂々と言えるモラルの無さに引くわ
    こういう人間って他の違法なことも堂々と言えるんだろうか?

    薬物は違法なのは分かってるけどやりたいんです
    痴漢やレイプが悪いことだと思うけどやりたい
    万引きは悪いことだけどタダで手に入れられて助かってたのに
    児童ポルノがこれから見れなくなると思うと悲しい

    ただの恥知らずのクズ

    +10

    -7

  • 360. 匿名 2018/04/14(土) 05:00:22 

    漫画村を見るのが違法とか言ってるアホのクズ理論が
    頭悪すぎてウケる笑

    +5

    -11

  • 361. 匿名 2018/04/14(土) 05:03:25 

    >>359さんはもっとニュースや新聞読んだりしたほうよいですよ…
    それリアルで口にしたら引かれます

    +5

    -13

  • 362. 匿名 2018/04/14(土) 05:06:21 

    金払って見る価値があると思う人は本を買って
    その価値がないと思う人はタダで見る方法を模索する

    当たり前のこと

    +3

    -8

  • 363. 匿名 2018/04/14(土) 05:33:54 

    >>361
    クズってほんと恥知らず

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2018/04/14(土) 05:35:01 

    >>362
    でました万引き犯の自己弁護
    金払う価値のないものはタダで使ってOKですってよ
    人間のゴミクズ

    +15

    -3

  • 365. 匿名 2018/04/14(土) 05:43:28 

    >>364
    出たー!漫画村を見ると犯罪とか言ってるキチガイwww

    +6

    -13

  • 366. 匿名 2018/04/14(土) 05:46:54 

    >>364
    万引き=犯罪
    漫画村の閲覧=合法

    反論あるなら該当の法律の条文を言ってね笑笑

    +3

    -7

  • 367. 匿名 2018/04/14(土) 05:50:58 

    万引きとか言ってる奴頭悪そう

    +6

    -7

  • 368. 匿名 2018/04/14(土) 05:55:54 

    >>366
    すみません、私の脳内法律でした。ゴメンナサイ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2018/04/14(土) 06:05:21 

    漫画家も作画も原作もアシスタントも編集もデザイナーも印刷も販売も営業もその他にも沢山の人達が生きて食べて行く為、子供や家族を養う為、読者の為に人生や生活掛けて睡眠も精神も擦り減らして汗水涙垂らして長い時間掛けて一所懸命に作ったものを漫画村を運営してる奴にタダでばら撒かれてると思うと悲しい

    +12

    -1

  • 370. 匿名 2018/04/14(土) 06:21:34 

    音楽と一緒でもう売り方が時代遅れやな
    売り方を変えようとしないで、ブロックする事考えてるようじゃダメやろ
    ブロックなんてすぐ突破できるのに

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2018/04/14(土) 06:31:40 

    >>323 
    エロ漫画は分化的生活に必須って喚いてたナマポを思い出したw

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2018/04/14(土) 06:32:40 

    電子書籍の漫画レンタルで安いところないかなー。マイナーなのだとレンタルでも無期限レンタルとかで購入の金額取られるのが納得いかない

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2018/04/14(土) 06:36:39 

    漫画も動画も音楽も、友達同士の貸し借りなら許されたものを電子化して世界にばらまくレベルになってみんな慌てだした。
    技術が進みすぎて法が追いついてない。

    +21

    -1

  • 374. 匿名 2018/04/14(土) 07:03:48 

    >>370
    どうやったって無料で読もうとしたり読ませようとするやつは出てくるよ、そういう事するのが好きだったりヒーローだと思ってる人いるし
    モラルも低い人も一定数いるしね

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2018/04/14(土) 07:14:05 

    無料なら貪るように読むしサイトが閉鎖すればショックを受ける程度には漫画の需要はあるんだよ
    なのに作者にだけ金が入らない仕組みが出来て、漫画だけでは生活できないから漫画が描けなくなるような状況は変えないと

    +20

    -0

  • 376. 匿名 2018/04/14(土) 07:16:31 

    みんな結構使ってるんだね。
    漫画サイトって正規でも非正規でもエロ多くない?
    白泉社のアプリで普通の少女漫画読んでたけど、エロ系やたら推してきてやめた。
    宣伝もうるさいし、やっぱり買って読むよ。

    +14

    -1

  • 377. 匿名 2018/04/14(土) 07:32:26 

    買いたいと思わせるほどの物を作らない作り手の問題でもあるんじゃない?
    収入が少なくてきついのにつまらない漫画にお金なんて出せないよ

    +1

    -10

  • 378. 匿名 2018/04/14(土) 07:33:11 

    ここを読む限りは日本人のモラルの高さはすでに完成された域だな と思う
    っていうかやっぱり日本はお金持ちなんだよね

    貧しい国だったらまずこんなにも正論が圧倒的多数にはならないでしょう
    人も水も低きに流れるなんて もう昔話なのかな
    教育と経済の賜物だね

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2018/04/14(土) 07:35:11 

    >>377
    それなら無料でも読みたくないといいなよ

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2018/04/14(土) 07:38:24 

    漫画村なくなったら困るって奴は金出して買えよ
    私は全く困らない

    +10

    -2

  • 381. 匿名 2018/04/14(土) 07:43:01 

    違法サイトの存在は良くないと思うけど、
    音楽業界が、違法ダウンロードが横行してCD売上落ちる→
    公式自らYouTubeとかでフルPV流して、ライブ集客で売上カバー、
    みたいな生き残り策を講じたみたいに
    出版業界も新しい打開策を考えるべきなんでは?と思う。
    どんなに取り締まってもいたちごっこだと思うし。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2018/04/14(土) 07:47:09 

    キッズの教育に悪い
    昔の子はドキドキしながら万引きしたものだけど
    今の子は盗んでいるという意識すらない

    +2

    -6

  • 383. 匿名 2018/04/14(土) 07:56:47 

    好きな漫画作品のコミックやCD・DVDを
    値段に関わらず購入するような、熱狂的なオタクの人達も
    減ってるんだろうな、と思う。
    正規のコミックやDVDソフトの売上自体も
    電子書籍や有料動画配信含めても
    軒並み右肩下がりらしいし。
    ライトなオタクの人達は、それこそ漫画村とかで満足するだろうし。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2018/04/14(土) 08:33:22 

    >>304
    本当それ
    ダメなのは大前提だけど未だに静止画で白黒でおまけに紙前提でそれを昔からのやり方のまま買わせて当然の企業側の価値観はハッキリ言ってかなりヤバイ
    電子書籍化してないのもあるし本当に時代見てなさ過ぎ
    もうなりかけてるけどそのうちpixivやtwitterなどのサイトを通して会社や編集をすっ飛ばして作家と顧客が直接繋がって自分達の好きなものだけをそれぞれのコミュニティごとで作る時代になる
    殿様商売に胡座かいてどうすんだろ
    本当に危機感が無さ過ぎ

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2018/04/14(土) 08:36:48 

    >>310
    ねーよ歴史勉強しろ
    マンガ・アニメ・職人どこもどの時代も適切な賃金であったことないよ
    基本的に一般より下回り酷使されるブラックなのは伝統文化

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2018/04/14(土) 08:38:21 

    出版社同士が協力して、合法的に、漫画読み放題月額制とかでサイト作ればいいのに。
    そうしたら、いろいろな漫画も読めるし、作者に還元も出来るはず。
    漫画村のいいところってジャンル問わずに、漫画が豊富にあったことだと思うんだよねー

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2018/04/14(土) 08:39:49 

    がるちゃんでよく漫画村の文字は見てたけどダウンロードしたことなかったな
    レンタルで事足りる

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2018/04/14(土) 08:41:00 

    >>386
    dマガジンの漫画版とかあったらいいよね

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2018/04/14(土) 08:50:36 

    ついでにクックパッドも封鎖してください!
    素人の料理が邪魔なんだよwwwwww
    クックパッドグーグルから消えてくれ!

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2018/04/14(土) 08:58:12 

    漫画村のやり方は決して正しいものではないけど、映画ドラマが月額見放題な今、漫画も新作以外は月額見放題の電子サイトを作るべきだと思う
    10年以上昔の漫画に、しかも電子版で、一冊400円近く払うのはいくら何でも時代にマッチしてない

    +15

    -2

  • 391. 匿名 2018/04/14(土) 09:04:48 

    実際にもう閉鎖したんだしもういいんじゃないの

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2018/04/14(土) 09:15:11 

    しゃべり方からしてバカだな

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2018/04/14(土) 09:31:15 

    >>351
    漫画や作家はBOOK・OFFにもマン喫にも反対してるよ。馬鹿ガルちゃん民は前半でマン喫やらBOOK・OFF擁護しちゃってるけどね
    馬鹿呼ばわりしてるけど、どっちが馬鹿なのかなって思っちゃった
    ガルちゃん利用者ってこんなもんなんだなって

    +7

    -2

  • 394. 匿名 2018/04/14(土) 09:36:05 

    漫画村にアクセスした記録のあるデバイスを持っている人間は全員逮捕されればいいのに
    泥棒が平然とした顔で街中で歩いてるって嫌だなあ

    +4

    -9

  • 395. 匿名 2018/04/14(土) 09:52:31 

    >>393
    著作権か使用料をとれば成り立つサービスなのにねえ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2018/04/14(土) 10:01:59 

    読みたい漫画の出版社全部把握してないけど、それぞれ1000円くらいで読み放題の作ってほしいなー
    買ってもいいけど、電子書籍されてない本ってかさばるし買って面白くなかったら置いておきたくないし…
    合法の漫画村みたいなサイト、出版社たちが協力して作ってくれたら5000円は出すわ
    dモーニング登録してたけど読みたい漫画のアーカイブ読める訳じゃないしすぐやめた

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2018/04/14(土) 10:04:56 

    ブラックジャックによろしくの作者自分で無料公開してなかった?
    なんでしたんだろう…すごいよね
    編集と揉めた人とか自分でサイト作って公開したらアフィリエイトとかで稼げそう

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2018/04/14(土) 10:12:30 

    よろちんこの作者は自分で販売サイト持ってたような気がする

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2018/04/14(土) 10:55:45 

    悲しいみたいな。
    これからどうしようみたいな。

    みたいな。って口癖なのかな?
    アホ丸出し!

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2018/04/14(土) 10:59:37 

    >>313
    漫画家さんなのだろうか?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2018/04/14(土) 11:01:54 

    >>14
    了解です。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2018/04/14(土) 11:16:41 

    ま、コミックス買えよといってもこずかいの限られてる中高生からすれば、タダで漫画を見られるのはありがたいわけで。
    そんなに買わせたいのだったら、30年くらい前は350円の価格だった。今はコミックスが高すぎて何冊も買えないよね。
    紙の質を落としてもいいから、こずかい価格で買えるものを売ればいいのに

    +11

    -8

  • 403. 匿名 2018/04/14(土) 11:17:28 

    漫画村が無くなっても漫画の売れ行きが良くなると思えない
    今、大判のコミックは880円もするから何冊も買えない高すぎると思う。

    +20

    -1

  • 404. 匿名 2018/04/14(土) 11:45:51 

    >>402
    物価も違うから単純に30年前と比較しても仕方ないと思うけどね
    30年前ならマックの時給が450円くらいかな?

    +5

    -9

  • 405. 匿名 2018/04/14(土) 11:58:32 

    顔出しインタビューに応じて嘆いてる人も違法とわかって利用してるんだから犯罪者じゃん

    +5

    -3

  • 406. 匿名 2018/04/14(土) 12:11:19 

    連投してるキチガイがうざい

    +2

    -3

  • 407. 匿名 2018/04/14(土) 12:46:01 

    タダで読みたいだけの乞食が自分を正当化するために屁理屈をこねくり回す見苦しさが面白い

    +6

    -3

  • 408. 匿名 2018/04/14(土) 12:48:43 

    ひなまつりとかライアーゲームとかあそこで全巻読んだわありがたいわ。別の漫画読み途中で残念だけど満喫行こうかな。買わないよw
    漫画村さんのツイッター読んでもごもっともとしか思えないし、オタクが漫画家がー漫画家がーとか言ってるけどこれだけ無料コンテンツ増えてるのに漫画だけ買えっておかしいよね。そもそも資源の無駄だし。
    批判してる人ら、無料音楽アプリとか無料動画サイトとか使ってないよね?まさか漫画だけ神聖化、特別扱いして正義ヅラしてるわけじゃないよね?JASRACのことはカスラック扱いだしNHKには受信料払わないしApp Storeには無料音楽アプリに1万人ぐらいがレビューしてるのに漫画村だけ集中攻撃とか笑えるわ

    +11

    -11

  • 409. 匿名 2018/04/14(土) 12:51:41 

    どんだけ漫画読みたいんだよガキか

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2018/04/14(土) 12:53:30 

    買ってまで漫画読みたいとか頭湧いとるやろ

    +3

    -7

  • 411. 匿名 2018/04/14(土) 13:21:39 

    漫画村とかの無料サイトで読むことは、楽しい漫画が今後産み出されなくなるようにしていることと同義なのに気付かないのかな?
    自分さえ無料で楽しめればいいの?
    そんな自己中な人間に漫画読んで欲しくないわ。
    このままだと、漫画の文化の衰退に繋がりかねない。

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2018/04/14(土) 13:23:51 

    より楽な方、より安い方って選んでしまうんだよね結局
    少しでも作家さんにお金の入る方法で漫画買わないとダメだと分かってても誰かが買うだろう、捕まりはしないだろうって思っちゃう
    本屋や満喫に行かなくても良くて何よりお金がかからない物がスマホさえあれば使える
    一度使ったらもうやめられないんじゃない?

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2018/04/14(土) 13:24:41 

    >>246
    ツイッターの人気ツイートをさも自分が書いたように書くのも嫌だなぁ

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2018/04/14(土) 13:30:03 

    >>411
    もとからオワコン
    『漫画貧乏』(佐藤秀峰)感想。漫画業界の悲壮と搾取の構造が明らかに! | ほぼ日刊〜小鉄新聞〜
    『漫画貧乏』(佐藤秀峰)感想。漫画業界の悲壮と搾取の構造が明らかに! | ほぼ日刊〜小鉄新聞〜kotetu-do.com

      『漫画貧乏』(佐藤 秀峰 著)(PHP研究所)の感想です。   漫画貧乏 posted・・・

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2018/04/14(土) 13:32:19 

    出版社は漫画家に無料奉仕を要求してるけどね
    漫画家だけが被害者
    「優れたコンテンツを無料で」という非常識がやりがい搾取につながる|とある新人漫画家に本当に起こったコワイ話 - ニャート
    「優れたコンテンツを無料で」という非常識がやりがい搾取につながる|とある新人漫画家に本当に起こったコワイ話 - ニャートnyaaat.hatenablog.com

    漫画「とある新人漫画家に本当に起こったコワイ話」を読んだので、感想を書きたい。 これは、2016年にネットで話題になった、新人漫画家(佐倉色さん)と出版社とのトラブルについて書かれたマンガだ。 トラブルの経緯は、このようになる。 編集者が、佐倉さんにタダ...

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2018/04/14(土) 13:32:20 

    自分が働かされて給料払わないって言われたら猛反発するくせに、漫画家にはただで読ませろよっておかしいと思わないのかね

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2018/04/14(土) 13:35:25 

    >>416
    漫画家「奴隷扱いして、搾取してる出版社の存在が話を複雑にしてる

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2018/04/14(土) 13:37:14 

    これから漫画家を目指す人も激減すると思うんだよね
    一部のアニメ化とか成功した漫画家を除いて現実的に生活できない
    誰がそんなものになりたいと思うよ

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2018/04/14(土) 13:38:39 

    ツタヤで借りなよ。安いよ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2018/04/14(土) 13:41:19 

    漫画家はよろちんこみたいにamazonとかに出品した方がいいよもう
    デジタルの単行本1冊100円なら売れるでしょ
    問題はどうやって宣伝するかだけど

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2018/04/14(土) 13:43:02 

    出版社も漫画村とスタンスは同じだからね

    漫画家が反発するのが事実上困難な状況を利用して、やりたい放題なんだから

    もとから、超売れてる漫画家以外は廃業しか選択肢がない業界

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2018/04/14(土) 13:45:33 

    キモいわ漫画村

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/04/14(土) 13:49:26 

    出版社とかタダの著作権の転売屋なのに

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2018/04/14(土) 13:54:39 

    『乞食』は使いまわしされすぎてて本来の言葉の位置(警告とした単語)を失ったね。

    阿呆がやたら乞食っていえる俺カッコイイと使いすぎた結果、無残な単語になった。

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2018/04/14(土) 13:55:00 

    やっぱり出版社もブラックだったか
    まずそれから是正しろよw

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2018/04/14(土) 14:00:45  ID:dTdtC7GAqs 

    利用してたけどある日突然見られなくなるから困る。よってもうあてにしない。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2018/04/14(土) 14:07:05 

    出版社を悪く言うのは違うんじゃない?
    宣伝と流通と管理をしてくれる役割は必要でしょ。どんなに天才的で素晴らしい漫画があってもその人たちがいなきゃ読者まで届かないんだから
    糞みたいな違法サイトと一緒にするなよ

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2018/04/14(土) 14:09:06 

    漫画家が出版社はクズだって言っとるやんけwww

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2018/04/14(土) 14:18:55 

    同人作家のほうが年収が何千万もあったりするよね

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2018/04/14(土) 14:19:57 

    漫画高くなったっていうけど、紙自体が高くなってるからねー
    コミックスが値上がりしてても、作者は大して原稿料上がってないから一番苦しいのは作者だし、もっと作者のモチベーションや生活が潤う販売方法は無いのかしら...

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2018/04/14(土) 14:21:19 

    漫画家ガーって話してる人達はそんなに心配してるなら既存のルートに頼るのをやめた新しい販売ルートの提案をしたら?
    何故やらないの?
    漫画村が問題になる以前から問題になってたのに、薄給についてを消費者に転嫁するのは土台からして別でしょうに。
    強気な販売価格にそっぽ向かれつつあるのは受け入れなよ。
    物は悪くないなら、売れる物を売れるように整えればお金は入るよ。

    消費者は給料がどうのと心配するほどの熱量はもちません。
    漫画がなくなっても別の趣味に移動する。

    ここ読んでるとお金しかみえてないから、あるものが見えてない感じ。
    消費者が適正価格としない理由は、品物に対しての値段じゃあないってことだよ。
    お金を支払った時に、その品物以外にかかるコストが割高で提示されている金銭に値しないから財布の紐を緩めない。
    それだけさ。

    +3

    -4

  • 432. 匿名 2018/04/14(土) 14:21:38 

    漫画村閉鎖して、「はい、じゃあこれからお金出します」とは絶対にならない。じゃあ読まなくていいってなるよ。他に娯楽はいくらでもあるし。
    そもそもいつまで経っても昔と変わらない販売の仕方して、何も考えてこなかった出版社の怠慢が原因でこうなってるんでしょ。時代に合わないものは衰退していくだけ。

    +5

    -3

  • 433. 匿名 2018/04/14(土) 14:24:16 

    買わないなら買わないでいいじゃん
    誰もタダでもいいから読んでくれなんて頼んでないから

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2018/04/14(土) 14:24:25 

    読者がお金払わないのが悪い!ってどこまで脳みそ停止してんのかと思うわ。

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2018/04/14(土) 14:25:47 

    そもそも対処法がブロックってのが頭悪そう
    開始3分で突破されるわ

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2018/04/14(土) 14:25:53 

    >>433
    それで何か改善されると思ってんの?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2018/04/14(土) 14:28:25 

    >>170
    >北は漫画村にアクセスする人の端末で
    >仮想通貨のマイニングをさせている。

    さすがにそれはデマだよ・・・
    マイニングって呆れるくらい電気代が掛かるのよ
    本当にやってるとしたら、電気代爆アゲするからソッコーでバレるよ

    +6

    -2

  • 438. 匿名 2018/04/14(土) 14:31:44 

    CPUフル回転するからファンの音ですぐわかるね

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2018/04/14(土) 14:37:03 

    出版社の怠慢もあるのかもしれないし、買わないなら読むなって思考の止まったファンがついてるから変えられないんだろうなー。
    手に取りやすい読みやすいコンテンツを導入したとしても、思考停止のファンが商売の邪魔しそう(笑)
    課金課金!さっさと課金!ってすごいめんどくさそう(笑)

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2018/04/14(土) 14:44:09 

    >>14にプラスが306もついる時点で風説の流布で情報がコ/ロされてる。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2018/04/14(土) 14:45:20 

    あいつら自分だけ金払ってるのズルイって考え方だから
    ホント頭悪い

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2018/04/14(土) 14:48:20 

    >>430
    厳密にいうと紙が高くなってるのが原因ではないんだよ。電子化が可能になってから印刷過多に転んで止められないから品物の値下げに反映されないの。
    大きくなりすぎて動けないってこと。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2018/04/14(土) 15:12:47 

    ゴミみたいな持論を胸を張って展開できる人って逆に尊敬する

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2018/04/14(土) 15:18:13 

    過去に利用した事あるような人間もクズと同等なのに叩きにまわる人は更にクズだわ。

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2018/04/14(土) 15:26:55 

    見逃したテレビ番組観られなくなるのは困る

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2018/04/14(土) 15:31:59 

    公式が見逃し配信してる番組としてない番組の違い、あれなんだろね
    視聴率かな

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2018/04/14(土) 15:39:25 

    >>431-432
    同意。漫画村がなくなったところで売り上げ伸びないでしょ。これだけ優良な無料コンテンツあるんだし、ほかに行く。あーあ無料じゃなくなったんだ…ってなるだけ。ご愛読になった時のライン漫画のコメント欄とか見ても分かるじゃん。
    漫画家が!って言われても消費者は少しでも安く楽しくってのが当たり前なんだから、付加価値として楽しい満喫に行ったり、安さ追求で中古、レンタルで十分だよね。前満喫は作者さんにお金入りません!だとかレンタルなら作者に金入るからいいとか色々言われたことあって、そんな観点から善悪判定されてほんとウザかった。私の好きにしますよ。オタクら自分らがせっせと買えばいいだけだし押し付けんな

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2018/04/14(土) 16:51:12 

    漫画海賊版サイトの閲覧者 知らぬ間に仮想通貨「モネロ」を「採掘」させられていた 北朝鮮資金源の可能性(1/2ページ) - 産経ニュース
    漫画海賊版サイトの閲覧者 知らぬ間に仮想通貨「モネロ」を「採掘」させられていた 北朝鮮資金源の可能性(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    人気漫画などを無許可でインターネット上で公開している「海賊版サイト」をめぐり、ある特定のサイトにアクセスすると、閲覧者に無断で、仮想通貨「Monero(モネロ)…

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2018/04/14(土) 16:52:15 

    >>199
    えっオタクだって無申告著作権グレーとか言いつつ2次創作やりまくってますやん

    オタクは基本自分たちにとって分が悪い法律や決まりはスルーか逆ギレ
    都条例かなんかで未成年エロ漫画への取り締まりを厳しくするとか言う案出た時の騒ぎ見てた?
    そういう小学生とか対象にしたエロ漫画なくしたら
    それで我慢してたやつらが一気に本当に犯罪に走る
    いいのか?いいのか?って脅しそして逆ギレ。

    実際はそういうメディアがある方が刺激になり犯罪率が上がることがすでに海外では立証済み。

    オタクのキレイ押し売りよくない

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2018/04/14(土) 16:59:20 

    漫画家だって作業中にはゆーちゅーぶで無料で音楽聴いてるよね

    漫画村はおかしいしダメだと思うけど、さっすが漫画業界界隈
    自分らのことは棚にあげるの通常運転通りでご立派。
    まずは出版業の編集者とかそういう立場の人の方がたっかい給料手にしてることの方がおかしいと思うんだけどな
    技術職である漫画家の存在なしでは稼げないくせにさ

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2018/04/14(土) 17:02:34 

    >>386 auの読み放題サービスに入ってるけど、同じ出版社同じ雑誌の漫画でも、追加料金無しで最後まで読める作品と試し読みすら出来ない作品が混じってるのが不便過ぎるんだよね
    全出版社の全漫画作品が1巻だけ無料ってシステムに変わればいいのにと思う

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2018/04/14(土) 17:04:47 

    >>302
    要するに再販指定商品って守られてた上にあぐらかいて適正価格を模索してこなかったツケもありそうだよね
    あとは、読み手が減ってきてる割には書き手になりたい人も多いのか
    業界が消費者数に対して飽和状態だよね

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2018/04/14(土) 17:14:20 

    >>429
    2次創作ならロイヤリティを支払わなきゃいけないはずなのに、その議論はなぜか出ないよねえ
    やっぱ自分にとって都合いいとこだけ大騒ぎする人種なんだな

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2018/04/14(土) 17:51:26 

    >>403
    880円が高いか?安いわ。

    +2

    -6

  • 455. 匿名 2018/04/14(土) 18:33:40 

    マイナスつくだろうけど公式HPで試し読み見て、面白いから違法サイトで全部見て、ずっと手元に置きたかったから単行本全巻買った


    +1

    -2

  • 456. 匿名 2018/04/14(土) 19:07:21 

    >>454
    それが10冊20冊になったら高いわ。

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2018/04/14(土) 19:47:49 

    一冊880円は安物を高値で買う感じする。
    私からしたら漫画一冊はやはりそのお値段ではないな。そこまで価値ない。
    新品のまま古本屋で売ったとしても100円くらいにしかならないでしょうし。市場価値はそんなもんなのに880円が安いとは思えない。価格オンチと思う。

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2018/04/14(土) 20:01:22 

    漫画読む側は寝っころがって見るだけなのに対し漫画を描くのは普通の仕事とは違い
    絵を描くには技術が必要人物画より背景画の方が時間がかかり大変、プラス面白いストーリーも練らなきゃならない
    タダで見る奴ってほんとただのクズ
    クズの癖に娯楽求めんなよ気持ち悪い

    +5

    -3

  • 459. 匿名 2018/04/14(土) 20:25:55 

    >>458
    同意。対価も払えないクズが娯楽を楽しむなんて
    厚かましいわ。

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2018/04/14(土) 20:30:47 

    有償特典付きの漫画あるじゃない。その分高いけどさ。タダ読みサイトには特典ないじゃん。
    お金出して買うのがいいね。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2018/04/14(土) 20:46:37 

    漫画家アシスタントクサイなー。
    なんつーか、そんなに漫画書くの面倒なら辞めたら?

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2018/04/14(土) 20:52:52 

    いくら貰ってんのかしらんがバイト料アップなら雇い主か先生様か依頼人に交渉しなよ
    安い安いと不満があったとしても貴女の創作物のお値段はそんなもんなんだよ
    お金を払ってくれる人達に読まれない好かれない漫画を作ったのが原因
    頑張れとしか言いようがない

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2018/04/14(土) 20:59:54 

    お金ないコジキってかわいそう。

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2018/04/14(土) 21:08:00 

    まあ〜貴女の物の見方を借りるとするなら、乞食に好まれて読まれる漫画なんじゃないの?
    昔なら廃品にも回されず山や川原に落ちて濡れ汚れた大事にされなかった漫画、乞食に拾われるしかない漫画なんだろうよ〜。

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2018/04/14(土) 21:15:01 

    >>464
    私がいつ自分が漫画家だと言った?勝手に認定しないでもらえる?
    私はお金を払って漫画買ってるの。漫画村なんて利用した事もないわ。

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2018/04/14(土) 21:29:50 

    コジキとか対価も払えないとか言葉汚いしおかしいよね。誰だってそこまで価値を感じない、しかも無料でそこにあるものには無料でいくだろ。お前ら漫画にだけ重きを置いてるけど、音楽とか動画とかどうなるんだ?そういうのもその論調でいくとコジキか?

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2018/04/14(土) 21:43:48 

    もう好きなだけ買いなよ。
    一冊880円が安いなら複数冊買えばいい。
    ところで貴女は日頃どんなの読んでるの?そこまでお熱になるほどの漫画のタイトル知りたいわ。

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2018/04/14(土) 22:04:30 

    >>447
    めちゃくちゃ気持ち悪い奴だなおまえ
    オタクの100倍気持ち悪いわ

    こんなもんを感情論で語れない奴はゴミ以下って自覚持て
    子供できた時に私が若い頃は漫画村で読んで漫画村擁護してたのよって言えるのか?屑が

    +0

    -3

  • 469. 匿名 2018/04/14(土) 22:11:17 

    出版社云々なんてとうでもいい
    大半の作り手が不快に思ってる以上ユーザーはゴミなんだよ
    漫画の批評までしだす奴は脳に障害あるわな

    売上に影響無いとか言ってる馬鹿も瞬間的な部分しか見れないあたり脳に障害ある
    ネットの一般化で確実に人間の質って低下したと思うわ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2018/04/14(土) 22:17:30 

    880円が高いとか言ってるけど大判だろ
    普通のコミックなら400円程度でほぼ変わってないし
    これ買えない奴はネット解約しろと言いたいわ

    ネットもやってあれもやってこれもやって金無いから漫画はタダで読むとかアホか
    ネットに金払って懐は寒いのに漫画読む暇あるとか頭沸いてるだろ
    働けゴミ

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2018/04/14(土) 22:20:03 

    どんなの読んでるのかマジで気になる
    すごいな〜コスプレとかしてんの?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2018/04/14(土) 22:26:10 

    ローアングル狙いのおじさんに人気ありそう。
    真面目なのにスラスラ下品な言葉をだしてる感じが慣れてるよね。コスプレガル民見てみたいな〜( ^ω^ )

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2018/04/14(土) 22:27:40 

    >>468
    お前の方が気持ち悪いわ
    オタクが正義ヅラして価値観押し付けんな。
    お前みたいな奴はどうせほかの無料サービスはしれっと使ってんだろ?漫画だけ崇めてんじゃねーよオタクが。
    まぁこんないきりたいだけのゴミは置いといて、
    現実的に考えてこれだけ無料サービスが飽和してんのに出版業、新聞など紙媒体は色々生き残り方を模索してないのが問題だわ。普通は安い方に流れる。

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2018/04/14(土) 22:52:26 

    >>470
    ねえねえ400円でも作者の心配するならもっと買ってあげたらいいよね。
    どうして一冊ずつしか買わないの?
    グッズ買ったり掲載雑誌やプロダクションに差し入れしたらいいのに。
    ちびまる○の作者もアニメ化してグッズ販売があるから左団扇なんだし、漫画本購入以外にもファンの応援スタイルはあるよね。
    そこのところはどう考えてるの?
    漫画本の購入以外になにしてるの?

    +1

    -2

  • 475. 匿名 2018/04/14(土) 23:10:52 

    濃い漫画ファンがいるからききたいわー。
    文字通り身体張って編集からプッシュさせる漫画家も多いよね。
    その作品の声優と、、、もあるし多くの作者が作品を使って性生活に利用してる印象があるけど、透けて見える部分は引かない?
    漫画家って大変なんだよ、っていう陶酔感は冷めない?

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2018/04/15(日) 00:26:18 

    覗きに来たら後半脱線してる
    ひろゆきの見解ニュースになったから見てきなよ、今現在で一番有効そうなこと言ってる

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2018/04/15(日) 00:41:51 

    漫画村も有料の漫画サイトも利用してました。
    漫画村で試し読みして有料で同じもの買うようにしてたけど、前よりも買う数が増えてた。
    普段読まないジャンルや表紙で敬遠していた作品も、無料ならってことで読んでみたら面白くてそのまま書籍や有料サイトで購入。
    漫画村が閉鎖されたことによって漫画の続きが気になって購入する人もいるだろうから出版業界の利益は戻るというよりは以前より増えると思う。

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2018/04/15(日) 03:28:36 

    無料っていいよね。

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2018/04/15(日) 04:19:02 

    盗んで楽に商売してるようなもん

    自分が苦労したのを盗まれて金儲けされたら嫌だろ

    賢くなってくれ人として

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2018/04/15(日) 04:22:47 

    >>452
    この問題にそれは関係ないからね
    それはそれで漫画業界が考えることだし

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2018/04/15(日) 11:05:36 

    >>20

    雇われたタレントじゃないの?
    でも金もらったってこんな沸いたこと言いたくないけど。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2018/04/15(日) 13:05:04 

    400円の漫画って大体長期連載されるから高くつく。ダラダラ続いてるだけで読者も途中で買わなくなるよ。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2018/04/15(日) 13:10:12 

    漫画村を利用したことないけど、漫画村が閉鎖されても漫画を買おうと思わない。そんな余裕ない金銭面じゃなく時間的に

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2018/04/15(日) 23:27:43 

    漫画って、値段結構する割に一度読んだらもう読まないし場所とるから、あんまりコスパ良くないんだよね。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2018/04/16(月) 10:53:09 

    こういうのって漫画だけじゃなく、アニメもそうだよね
    被害総額ヤバいんだよ
    外国人なんて特に、sns見てるとアニメファンだらけだけど全くお金出さないから制作側も海外に目を向けずに国内のオタクに媚びる
    もっと積極的に国外に発信していったほうが絶対後々膨大な利益に繋がるのに…
    もう漫画もアニメもvevoみたいに無料で公開して、広告収入とかチップ制(ストリーミングみたいな)にした方が絶対にいいと思う
    漫画家も出版社に雇われるんじゃなくて、自分自身でネット上でアップして、広告収入を得たり仕事を得たりって方が良い気がするけど…むずかしいよね
    前の方に書いてあったけど、YouTubeが動画だけじゃなくて絵も扱うようになれば、だいぶ変わるのになぁ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2018/04/16(月) 17:39:44 

    Twitterで漫画村擁護者をみたら
    まぁ多いのが10代から20代。(画像判断)
    んでもってデキ婚しましたー。いいそうなやつらで
    言い訳がSEALDsや反日並に内容が稚拙だった。


    NHKの視聴はよくて漫画村がダメなガル民もよくわからんけど
    「漫画村閉鎖は困る」若者の発言に批判続出 「海賊版を許せば、良質なコンテンツの作り手がいなくなる」

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2018/04/16(月) 19:09:02 

    漫画村の運営者とみられる人らしい
    クッソキモヲタでワロタ
    さっさと逮捕されろ
    「漫画村閉鎖は困る」若者の発言に批判続出 「海賊版を許せば、良質なコンテンツの作り手がいなくなる」

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2018/04/17(火) 02:40:07 

    漫画村普通に復活してるし(笑)

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2018/04/17(火) 18:12:02 

    漫画村で読む層ってのは漫画村なくなったからこの漫画買おう!とかならないから閉鎖と売上が減ることと全く意味が無いよね。
    ずーっと紙として手元に置いておきたいって思えるような作品もないんでしょうし。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2018/05/04(金) 03:45:11 

    この問題が話題になる度思うのは立ち読みもどうなんだ? ってこと
    外国人もそりゃドン引きするわ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2018/05/04(金) 03:46:40 

    >>487
    ソースは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。