ガールズちゃんねる

奥山佳恵、ダウン症次男の学童移動に難問 事業所に電話するも「ことごとく…」

8160コメント2018/05/11(金) 14:32

  • 4001. 匿名 2018/04/12(木) 22:30:55 

    学童、夏休み中朝から夕方まで預ける気なのかな

    +24

    -0

  • 4002. 匿名 2018/04/12(木) 22:33:37 

    >>3967
    あー…そうやって自分にとって都合の悪いことから全力で拒否して笑顔のゴリ押しで逃げ続けた結果、将来ミライ君がどうなろうと「えー?私知らなーい♪」というのが本音なのだろうね。一応表では泣くだろうけれど。

    この人は最初事務所をあげて売り出し、ドラマの主演も張りバラエティーに挑戦したりとそれなりに人気があって期待されていたのに、途中から一気に失速して行った原因が分かったような気がした。

    奥山の人間性は発達持ちでも、かなりしたたかで人を利用する事にご執心な腹黒い人格がベースなのだと睨んでいる。だから胡散臭い団体ともお互いウィンウィンでタッグを組めるし、彼女の周囲もマトモな人達は去っていき類友しか残らないのかなと。ただのおバカでは決してない、その位の性格でなければ芸能界で生き残れないよ。

    +61

    -2

  • 4003. 匿名 2018/04/12(木) 22:34:48 

    >>3252
    速攻コメント削除されそうですね

    +15

    -1

  • 4004. 匿名 2018/04/12(木) 22:35:47 

    >>4001
    普通の子と同じを求めるなら、1日中でしょうね

    +27

    -0

  • 4005. 匿名 2018/04/12(木) 22:37:12 

    >>3956
    このまま行ったら高校入試でも揉めそうだね

    +24

    -0

  • 4006. 匿名 2018/04/12(木) 22:42:57 

    >>3958
    昼ドラでやっていたね
    すごく普通の主婦役
    その頃は親近感があり毎日見てたわ

    +15

    -0

  • 4007. 匿名 2018/04/12(木) 22:43:10 

    動画見たけど。
    ご主人も説得されて周りに流される前に、「同じダウン症の方の話を聞きたい」くらい言えなかったのかな、と思った。話の流れ変わったと思うのにな。

    +72

    -2

  • 4008. 匿名 2018/04/12(木) 22:52:40 

    >>4005
    いや、義務教育の間だけだよ。ごねられるのも。
    今2、3歳レベルのみらいくん、既に7歳になる健常児。5年差がついて6年後には皆12歳。みらいくんにも伸びしろあるにしても中学も厳しい。
    そこまで行かないと現実わからないんじゃないな
    だからみらいくんに合わせた教育、支援学級なり
    支援学校なり検討したらと思うよ。

    +56

    -0

  • 4009. 匿名 2018/04/12(木) 22:58:20 

    奥山のダンナってNYコレクションも手がけたメイクアップアーティストだって

    +21

    -0

  • 4010. 匿名 2018/04/12(木) 23:02:47 

    >>3963
    同意。子供の障害が分かりネットや色々聞いて周り病院探し。治療が始まってからも関連の専門書読んで勉強したり。これから困らないように自分でなるべく病気に関することは自分でやらせて
    意味も説明して。訓練とか家庭でも泣かせながらでも頑張らせた。学校へも説明してお願いしたり
    勉強も部活も関係なくしっかりやるように話してきたよ。自立出来るように、自分の病気を自己管理できるように。それって当たり前だよ。

    +25

    -0

  • 4011. 匿名 2018/04/12(木) 23:05:15 

    >>3995
    幼稚園の先生でそういう人いた……もちろん学級崩壊

    +6

    -0

  • 4012. 匿名 2018/04/12(木) 23:07:04 

    >>4009
    お金持ちじゃん
    何で自分の子供のことなのにケチるの

    +31

    -0

  • 4013. 匿名 2018/04/12(木) 23:10:47 

    >>4008
    わかんないよ

    「開成か灘高行きたい!
    頭の極端に良い子は発達障害の子もいるみたいだし
    ダウンの子が開成に行けないなんて差別だと思う
    初めての開成のダウン症!ヤダ!想像しただけで泣けてきた!
    せっかく小中と混ぜこぜできたのになんで高校で分けられちゃうの?
    入り口で混ざったのに出口で分けられたら意味ないよね
    これからライちゃん開成入れるように署名集めるつもり
    同じ問題がライちゃん解けるわけないからダウン用の開成問題作ってもらわなくちゃ
    イケイケドンドン!お母さんは応援してるゾー!」

    ・・・・・とかね
    予想のナナメ下を行くからね

    +60

    -4

  • 4014. 匿名 2018/04/12(木) 23:11:52 

    >>3902
    障害児を育てる親御さんは頑張りすぎてる事が多い
    動画で言ってた、依存先というか頼れる先を開拓するのは確かに強み。ずっと親が見られる訳じゃない。みんなに頼って良いんだよ。

    だからこそ、福祉サービスや行政で様々な支援がある。それを使えば良い。障害がある人も無い人もみな等しく、は理想論で実際は難しいよ。個々のハンデに合った支援が必要なんだもん。だから特別支援学校があるのに。
    なぜ、特別支援学校側の専門家や卒業生の意見は聞かなかったの?そこが大きな間違いだよね

    +60

    -1

  • 4015. 匿名 2018/04/12(木) 23:16:02 

    >>4013
    ちょっと意味がわからない…
    みらい君の知能が健常レベルになる事はないし、必要なケアしなかったら下手したら今よりずっと悪い状態になるし
    高校入試なんて夢のまた夢だと思うよ

    +28

    -5

  • 4016. 匿名 2018/04/12(木) 23:16:36 

    >>2091さん

    申し訳ございません。間違ってマイナスを押してしまいました

    +3

    -0

  • 4017. 匿名 2018/04/12(木) 23:17:00 

    >>4014

    聞きたくないものは聞かない人だよ
    もう、通常級に行くためにはどの意見を旦那に聞かせればいいか、しか考えてなかったと思う

    +29

    -0

  • 4018. 匿名 2018/04/12(木) 23:18:10 

    >>4015
    横だが、
    そういう意味わからない事するのが奥山だからじゃない?

    +53

    -0

  • 4019. 匿名 2018/04/12(木) 23:18:44 

    >>4015
    その意味のわからなさを表現してるんだと思うよ
    それくらい奥山さん理解できないよねって話

    +52

    -0

  • 4020. 匿名 2018/04/12(木) 23:20:51 

    >>4002
    そうそう、奥山って発達障害だからってただのバカじゃない
    純粋無垢でただ空気が読めないからガンガン押してくるばっかりじゃない
    むしろ小賢しくてあざとい
    このトピの前の方でもダウンの子がちゃんと弱い人を選んで殴ってたってあったし、
    奥山の別トピ(幼稚園卒園のやつ)で奥山の学生時代の同級生の書き込みで
    学生のとき振られたとき被害者になりきって男子生徒が追い込まれるように大騒ぎして追い込んだって書いてあったし
    だからまさに怪しい団体とwinwinな関係だと思う

    +63

    -1

  • 4021. 匿名 2018/04/12(木) 23:24:45 

    学童は親が働いて家にいないから入れるところ!!
    障害を持ってる親は働いてはいけないの?
    自分で見なきゃいけないの?

    私の子が高学年で学童いってて、頼まれたら、いやではないけどな。障害を持ってる子にはこういう対応をしたらいいんじゃないかとか考えれるチャンスをもらえてる。そしたら子どもも成長できるし、視野も広がる!!想像力も身につく。。


    ここ見てほぼ反対意見だからガッカリした。
    ひくレベル。

    +4

    -99

  • 4022. 匿名 2018/04/12(木) 23:24:56 

    >>4020
    なんだかぞっとしたわ

    けど確かに、旦那の説得動画も恐ろしさを感じる
    これはもう、近くにいる人は全力で逃げてほしい

    +55

    -0

  • 4023. 匿名 2018/04/12(木) 23:27:34 

    >>4021
    意見はイロイロだからいいと思うよ

    助けてあげたい気持ちにお子さんがなるなら、そうすればいいと思う

    ただ、あなたじゃなくてお子さんの気持ちを大事にしてあげてね
    ちらほらお世話係がつらかったって人も書き込んでるから

    +54

    -0

  • 4024. 匿名 2018/04/12(木) 23:29:18 

    >>4021
    当事者じゃないから言える綺麗事
    想像力が乏しいんだね

    +49

    -2

  • 4025. 匿名 2018/04/12(木) 23:30:49 

    >>4021
    あなたは2、3歳児レベルの子をわざわざ学童や学校に無理やりねじ込んでまで仕事するんですか?
    恐ろしい思考ですね

    +58

    -1

  • 4026. 匿名 2018/04/12(木) 23:31:51 

    >>4018
    いや、それはわかるんだけどね
    いくらなんでも話飛びすぎだし、今の環境だとたぶんみらい君中学上がる前におかしくなるよね…

    +4

    -11

  • 4027. 匿名 2018/04/12(木) 23:32:36 

    >>4009
    いつの話よwww

    +8

    -1

  • 4028. 匿名 2018/04/12(木) 23:33:33 

    放課後デイが良いのでは?療育にもなるしね……

    でも、健常の子でも学校生活は疲れるし、学童なんて悪いけど荒れた子も多いし、みらい君もかなりしんどそうなのは想像できる。
    環境は大事だし、子供でもストレスは怖いよ。




    +39

    -0

  • 4029. 匿名 2018/04/12(木) 23:37:07 

    >>4021
    学童は親が働いて家にいないから入れるところ!!


    ↑これは、健常者のね
    ちゃんと障害児用にそういう施設があるんですが…
    なぜ学童なんですか?

    +75

    -0

  • 4030. 匿名 2018/04/12(木) 23:37:23 

    >>4021
    実際に自分で体験すればわかる
    決して自分の子に先に体験させるなよ

    +26

    -1

  • 4031. 匿名 2018/04/12(木) 23:38:08 

    >>4021
    支援学校でも働いている親は多い
    でも預け先は障害児を対象としたデイサービスや日中一時支援

    自分のとこの自治体では夏休みの障害児の預かる場があるんだけど、そこで支援学校の先生の経験者が中心となって高校生や大学生、一般のボランティアが入る
    重度の子の支援することの体験はそのくらいの年齢からでいいと思う

    +48

    -0

  • 4032. 匿名 2018/04/12(木) 23:38:13 

    税金でベビーシッターして、
    普通の子育てしてるんですって講演して稼ぐのって何なの

    +25

    -1

  • 4033. 匿名 2018/04/12(木) 23:38:40 

    >>4026
    そんなことみんなわかってると思うよ
    飛びすぎなのはわざとだと思うけど

    +23

    -0

  • 4034. 匿名 2018/04/12(木) 23:40:15 

    >>4021
    そこまで考えてるなら
    障害者施設でボランティアでもしてみれば?

    +46

    -0

  • 4035. 匿名 2018/04/12(木) 23:40:50 

    >>4021
    ダウン症って筋力が弱かったりするから怪我もコワイし、まずコミュニケーションが取れるのかという段階で疑問だからね。
    イヤイヤ期みたいに暴れたらどう対処するのかとか健常の子より難しいのは事実じゃないかな?

    +47

    -0

  • 4036. 匿名 2018/04/12(木) 23:42:12 

    普通の学級にダウン症の子ねじ込まれたら、周りの子は本当に迷惑だろうし、学童も手がかかって職員さん大変そう。
    奥山佳江はそもそも障害の度合いが大きな子の学校選択を間違ってると思う。
    交流も大切なんだろうけど、無理に同じ環境に押し込めることで異質さをまざまざと認識したり、お世話係の問題や先生がダウン症の子にかかりきりで他の子に目が届かないとかってなると、その後のインクルージョンとかダイバーシティの意識醸成より先に障害者に対する嫌悪感が育ってしまうんじゃないかな。
    奥山次男はコミュニケーションもまだろくに取れないようだし。
    奥山佳江自身がフォローするつもりならまだしも、他人に丸投げしようとしてるのが本当に信じられない。酷いと思う。

    私の通っていた小学校に支援級があって知的障害のある子も通っていて、
    その中にダウン症も何人かいたんだけど嫌な思い出ってけっこうあるよ。
    比較的おとなしいダウン症の女の子と体育の授業で交流したら、気に入られてその後は放課後つけ回された。
    一番怖かったのは体の大きなダウン症の男の子が、休み時間になぜか裸になって奇声あげながら抱きついてきて、押し倒してきて顔を舐められたこと。
    申し訳ないけど、それ以来ダウン症の人に関わるの怖いし、障害者の差別はダメだろうけど区別は本当に大事だと思ってる。
    支援級と普通級で普段関わらなくてもこれだけ嫌だなと思うのに、同じクラスだったら正直堪えられないわ。

    +47

    -1

  • 4037. 匿名 2018/04/12(木) 23:44:51 

    >>4021
    あなたの安易さに引くレベル

    +29

    -0

  • 4038. 匿名 2018/04/12(木) 23:47:12 

    >>4021
    健常児は品行方正で、何でも出来て当たり前と言う人いるけど、そんなことないよ。
    どんなに腹が立っても、自分を抑えて障害者に献身的に尽くす、訳ないよ。
    好きな所へいつでも自由に行ける、はずないよ。

    +37

    -0

  • 4039. 匿名 2018/04/12(木) 23:48:12 

    成長がゆっくりで良い、と言いながら、
    なんで成長段階に合わせた学校じゃないのか

    +62

    -0

  • 4040. 匿名 2018/04/12(木) 23:48:24 

    >>4021
    ここには働いて学童に預けてるお母さんも、障害持ってる子のお母さんもたくさん書き込まれてますよ。子どもの頃や身近に障害持ってる子がいる方も。
    みなさん自分の経験から反対してるんですよ。

    +47

    -0

  • 4041. 匿名 2018/04/12(木) 23:50:07 

    >>4021
    よくコメント見なよ。支援学校などに行ってる子供の親御さんも働いている。障害あるから親が見ろじゃなく、適切な場所にお願いしたら?ということだよ。支援学校なら障害あってもきちんと対応体制あるけど、知的にも身体面も介助必要なお子さんを対応難しい普通学級に入れ、さらに学童保育も分かりきったことなのに事前に対策練らずにいる奥山さんがどうなの?って話だよ。
    障害のあるお子さんと交流するのは別に普通学級に入れるだけではない。支援学級でたまにクラスに来てもいいこと。四六時中お世話する子供が係りみたいにされるのではなくそういうお世話は基本的に学校職員など大人のすること。
    学級にずっとそういうお子さんいたら友達も
    たまにお手伝いするくらいじゃ済まないから
    困るんだよ。

    +50

    -0

  • 4042. 匿名 2018/04/12(木) 23:53:10 

    学校は集団行動する場所
    ついて行けない子は落ちこぼれる
    ゆっくり成長する子には酷な場所

    +24

    -1

  • 4043. 匿名 2018/04/12(木) 23:54:35 

    >>4021
    本当に人の親ですか?

    +28

    -0

  • 4044. 匿名 2018/04/12(木) 23:54:53 

    >>4021
    もちろん障害児の親だって働いていいんですよ。
    今回の問題点は、ミライ君が入った学童は本来は学校から学童施設まで自力で移動できる児童が利用する場所。
    ミライ君はそれが困難だから、移動支援者を付けるように言われていたのに、1学期が始まってもまだ支援者が見つかっていないんですよ。
    何故まだ見つかっていないかというと、奥山さんが支援者探しを始めたのが最近だってこと。
    「学童決まったの、3月だったから」って、決まった瞬間すぐから探し始めたら良かったのに、4月に入ってからなんだもん。
    早くから動き始めて入学式までに決定してたら良かった話。

    あと、高学年に移動支援を頼もうと思ったのも問題ですよ。
    先生がいる校内や、指導員がいる学童室で高学年がミライ君の面倒を見るのとはわけが違う。
    高学年の子だけで、ミライ君が公道を歩く際の安全確保をするんですよ。
    そこを考えてみてください。

    +69

    -0

  • 4045. 匿名 2018/04/12(木) 23:55:32 

    >>4021
    結局頼まれて面倒見るのはあなたの子供でしょ?
    あなたは良いかも知れないけど、任せられるあなたの子供の気持ちは無視ですか?何かあったら責任取れますか?安易過ぎてこちらが引きました。

    +45

    -0

  • 4046. 匿名 2018/04/12(木) 23:57:02 

    支援級見たことあるのかな?
    あんなにつきっきりでやってくれるなんて、もし自分の子なら有り難さしかないわ
    うちの学校だけ?
    先生にとって30分の1人になるより3分の1人になったほうが目も届くし、えるものも多いと思う

    +48

    -0

  • 4047. 匿名 2018/04/12(木) 23:57:24 

    >>4021
    じゃあもう、貴女がみらい君の移動支援したらいいんじゃないですか?
    貴女自身がね。

    +38

    -0

  • 4048. 匿名 2018/04/12(木) 23:58:36 

    >>4021
    そもそも、高学年でなんで学童行ってるの?
    大体四年生くらいから行かなくならない?

    +41

    -2

  • 4049. 匿名 2018/04/12(木) 23:59:36 

    >>4029
    シンプルにこれだよね

    でもきっと、この なぜ には答えてくれないし答えられないんだよね

    +25

    -0

  • 4050. 匿名 2018/04/13(金) 00:01:18 

    >>4048
    横だけど6年生まで学童行ってる子もいるよ。
    4年生までとか決まってる所もあるだろうけど、今の時代女の子一人で留守番させるのは怖かったりするしね。

    +12

    -0

  • 4051. 匿名 2018/04/13(金) 00:04:23 

    >>4048
    あ、良く気づいたね。学童って地域差あるだろうけどうちは3年生まで。高学年まで学童あるのかしら?

    +25

    -1

  • 4052. 匿名 2018/04/13(金) 00:06:13 

    ふと思ったが、この人はダウン症親の会みたいのは入ってるのかな
    身体障害の人や教育専門家?の先生たちと交流が無駄とは言わんけど
    同じ障害を持つ子供同士で情報を共有する方が良かったんではないか
    そしたらこんな突拍子もない方向に行かなかった気がする

    +65

    -0

  • 4053. 匿名 2018/04/13(金) 00:08:14 

    >>3902
    動画、1年生どころか、幼稚園生にもいないね。2歳くらいだね。普通クラスにいることを想像すると、本人もクラスメイトも先生も全員辛いと思う。

    +51

    -3

  • 4054. 匿名 2018/04/13(金) 00:09:43 

    >>4021
    相手のお子さんにもし何かあったらどうするの?
    交通事故とかこけて頭打ったとか…
    そしたら自分の子の責任だよ?
    怖くない?
    あなたは他人の子を短時間とはいえ毎日あずかれる?
    私は嫌だ、責任もてない

    +50

    -0

  • 4055. 匿名 2018/04/13(金) 00:10:15 

    2歳の子がいるけど、この成長度合いの子が小学校に?差別とかじゃなく、無理っていうことをなぜ理解できないのか不思議です

    +63

    -0

  • 4056. 匿名 2018/04/13(金) 00:12:21 

    >>4054
    子供の事を1番に考えられない奥山と同じ思考だから子供の気持ちなんか分かりやしないよ

    +29

    -1

  • 4057. 匿名 2018/04/13(金) 00:12:57 

    宿題とかできるのかな?
    ひらがなプリントとかさ

    +39

    -1

  • 4058. 匿名 2018/04/13(金) 00:14:45 

    >>4057
    筆箱あけられないし、喋れない言ってることも理解できないんだから、無理だよ
    ましてやまだ、オムツだし自分でご飯たべれないんだから

    +64

    -0

  • 4059. 匿名 2018/04/13(金) 00:15:34 

    >>4052
    行ってればこうはならないんじゃない?
    息子と全く状況違う障害の女性を例にして
    息子も普通学級に!って旦那さんに無理やり
    話を通そうとするんだから。
    同じダウン症の方々の話やどのように療育、
    教育してきたかを話してくれる方が話し合いの
    場にいたら公平な意見交換できたけど
    奥山さんは自分のイエスマンばかり集めて
    巧妙すぎ。みらいくんのこと考えるより
    自分の希望押し通したいだけにしかみえないよ。
    私も障害ある子供いるけど。

    +62

    -1

  • 4060. 匿名 2018/04/13(金) 00:28:00 

    >>4021が奥山の子供預かってやんなよ
    単なるマンションの隣人に3ヶ月も託児するようなヤツだよ
    更に3ヶ月過ぎた後にもうあと3ヶ月お願い~ミャハ!って言ってくるそうな
    市の指導員は支援級(支援学校?)が適当ではないかって言ってるのに強引に普通級にねじ込んでくるような保護者の子供恐ろしくて1日どころか1時間でも預かるのイヤだわ
    動画とか見る限りでは他にコメントしてる人も支援級や民間のサービスを利用したほうが本人にもいいんじゃないか?って言ってるだけで、働くな!なんて誰も言ってないけどね
    奥山的な思考の人って>>4021みたいに極端な考えしかできないわけ?

    +61

    -0

  • 4061. 匿名 2018/04/13(金) 00:28:29 

    >>4051
    おばさんけっこう年いってるね

    +1

    -26

  • 4062. 匿名 2018/04/13(金) 00:32:36 

    動画見たけど、ハラペコ青虫の本持って
    あおむし!あおむし!って走って行く姿
    本当に幼い。
    こんな状態で6歳児とは言えど
    男子はドッジやサッカーのルール踏まえて遊ぶ、女子は朝どの服着ようかな、髪型とか自分で出来る手先があったりって世界に
    良く放り込んだね。
    そりゃ普通級に入ったら世界広がるとか当たり前じゃないか。
    そういう経験の手前の知能しか無いのだから。
    何で場数増やしてあげるとかせずに
    背伸び処か高跳びさせてるのかちっとも分からない。
    まさか男子がこうやってボール蹴るんだよーとか公園遊びの延長でもしてくれると思ってるのかな。
    決められた時間の中で遊ぶのに。。
    他力本願過ぎて不愉快な親だね。

    +68

    -0

  • 4063. 匿名 2018/04/13(金) 00:33:06 

    >>3912
    心無いのは障害者の親様やってる奥山
    旦那に見切り付けられて、離婚されたとしても自業自得で同情すら湧かないわ

    +49

    -1

  • 4064. 匿名 2018/04/13(金) 00:35:32 

    支援学校教員です。
    もったいないなぁ、支援学校なら同じダウン症のお友達たくさん出来るのに。それに何より、教員は障害児が好きですよ!それを目指して勉強してきたプロに任せて欲しい。
    普通学級や支援学級だと、周りの生徒さんはもちろん教員も不慣れなはず。あーもったいない。

    +138

    -0

  • 4065. 匿名 2018/04/13(金) 00:36:35 

    コメント消えた…

    +5

    -0

  • 4066. 匿名 2018/04/13(金) 00:41:55 

    >>4013
    辻ちゃん叩く主婦と同じでブログみっちり読んでんな

    +1

    -12

  • 4067. 匿名 2018/04/13(金) 00:43:16 

    >>4064
    こういった方からのアドバイスを受けたら良いのに奥山さん
    一番息子さんの為になるのに

    +78

    -0

  • 4068. 匿名 2018/04/13(金) 00:43:40 

    どなたかも書いてたけど、実力もないのにゴリ押しで芸能界で下手に売れたから
    勘違いしちゃったんじゃないかな
    望めば叶うと思ってるっていうか、押せばたいていのことは思い通りになると経験で知ってしまって
    普通は世間にあわせるのに発達だから帳尻あわせられず、
    一般世間を芸能界の常識で歩いていこうとしてる

    +29

    -1

  • 4069. 匿名 2018/04/13(金) 00:46:22 

    今更だけどご主人を説得する動画を見た
    私がご主人でもあの場では妻に同意することしかできないわ

    +31

    -0

  • 4070. 匿名 2018/04/13(金) 00:48:30 

    4021みたいな夢みてる人もたまにいるけど
    >障害を持ってる子にはこういう対応をしたらいいんじゃないかとか
    >考えれるチャンスをもらえてる。

    何の知識も障害児対応の教育も受けてない子供に
    そんな事させたら何するかわかんないぞw
    障害の子がぐずって座り込んだから、

    立ってと腕引っ張ったら、脱臼した
    声かけ頑張ったら、怯えられて固まってその場で漏らした
    違う方向に突っ走ってしまって、目の前で事故発生

    障害によって、骨が弱いとか筋が弱い
    注意力散漫か、もしくはこだわりの物があるとそっちに集中
    力任せにその場から離すとパニックに陥るとか

    知識の無い子供に考えさせるより
    どうしても障害者のお世話をさせたいなら
    勉強してからでないと、お互い不幸だよ。

    +54

    -0

  • 4071. 匿名 2018/04/13(金) 00:50:01 

    思うけどこの普通学級に入れてる時間に
    特別支援学校の子供だって
    どんどん学んで
    このみらい君って子
    特別支援学校の子供と照らし合わせても
    落ちこぼれたらどうするつもりなんだろう。
    うち幼稚園入園前に子供が普通とボーダーギリギリ(平均より3ヵ月遅れだった)でどっち?みたいな状態があって療育に少しお世話になった事がある。
    このみらい君って子、療育でも見たこと無いレベルの知的で驚いたし、この子対処出来る人って
    小学生に押し付けたって
    伸びる事無いでしょ。
    みらい君より年が低く中度知的の子も接した事あるけど
    もっとコミュニケーション取れるし、何より
    ご飯も食べたり、トイレ行ったり
    着替えは前後ろは難しい時あるけど
    あんなに補助しないよ。
    ちょっと対応が正義振りかざして結果何も
    本人の為になって無いって何なのと思う。
    あと知的を馬鹿にしてる?
    知的あっても信頼関係と認識してるかは分からないけど
    その子達のコミュニケーションがある。

    +58

    -1

  • 4072. 匿名 2018/04/13(金) 00:57:07 

    >>4009
    だから?って話だよね
    奥さん説得できない、子供達も守れない人だよ?

    +14

    -4

  • 4073. 匿名 2018/04/13(金) 01:02:10 

    >>4021
    ごめんなさい。私も最初はそうおもっていたけど、皆さんのコメントを読んでみてわかった。
    既に投稿したけど、最初は感謝されても、お世話係が当たり前になってくる。
    他の子が友達関係でも、勉強でもどんどん進んでいく。 うちに子はおいてけぼり。
    席替えしてもずっと隣・・っておかしくない?遠足もその子と2人。いろいろなお友達とふれあってほしいよ。 算数の授業はいつもその子に教えなくちゃならない。
    自分の勉強ができない。
    見るに見かねて先生にお願いしたら、クレーマーみたいに言われた。
    学校の対応が悪いのだけど、子供たちは自然に避けるし、、先生だって手が回らない
    道徳の教科書みたいに みんなで仲良く。なんて理想どうりの世の中じゃない。
    だから支援体制の行き届いた学校に行った方がいいと思う。
    例えばなにか病気になって、病名や、原因がわかったら これで治療できる。
    と、思って治療することと同じでは?

    +36

    -0

  • 4074. 匿名 2018/04/13(金) 01:03:49 

    >>4036
    私も小学校の時、支援クラスの男子に髪引っ張られたり叩かれたり追いかけ回されて学校行きたくないほど辛かった。
    通常の小学校、中学校にある支援級は、軽度の子のみか、もしくはやっぱり支援学校と二択で、支援学校の中でクラスを分ければいいと思うけど。
    重度の子は実際こうやって暴力や性のコントロールができない被害があるわけだし…
    重度の知的の子やダウン症の子は、支援学校の方が、他人に暴力したり抱きついたりの対処も先生方が指導していけるんじゃないかと。
    差別ではなく、怖い思いをする子が実際にいるので、学校じたいを分けて教育していくのは必要だと思います。

    +33

    -0

  • 4075. 匿名 2018/04/13(金) 01:07:46 

    特別支援学校って最後の砦だよね。
    この男の子、1語しか発しないって2歳どころか成長早めな一歳児にも見えなくもなかった。
    歩き方もヨチヨチ…体格もヨチヨチ…
    奥山さん夫婦は学校見学して、それでも決断したんだろうか。
    大人もそうだし子供なんて不注意なんて多々あるのに怪我の事とか
    あとオザケンみたいなわざと虐めるやつの事とか考え無かったのかな。

    +25

    -4

  • 4076. 匿名 2018/04/13(金) 01:15:47 

    旦那は
    インクルーシブ洗脳集団に圧されたのと
    その集団絡みで嫁が飲みまくり、その間みらい君は預かって貰ってるしで
    嫁と子供が迷惑かけてる方々の意見も聞かなきゃと
    流されてるような。

    身近に>>4064さんみたいな方がいたら
    頑張れたかもね。
    集団に洗脳される前はマトモな事言えてたから。

    +36

    -0

  • 4077. 匿名 2018/04/13(金) 01:20:03 

    >>4071
    実際、小中学最初は普通級で、最終的に支援学校に来る子は、最初から支援学校にいる子より遅れてるらしいよ
    日常生活の療育なんて普通級にはないから、当然と言えば当然
    最後まで普通の高校、大学に進学できる知能があるならともかく、就職枠の為に中学卒業してから支援学校になんて考えてると、支援学校でも足手まといになるよ

    +46

    -0

  • 4078. 匿名 2018/04/13(金) 01:20:58 

    >>3923
    >>3907 です。
    優しい励ましのお言葉、ありがとうございます!
    すごくうれしかったです☆

    +9

    -1

  • 4079. 匿名 2018/04/13(金) 01:21:35 

    >>3996
    海外の仕事も元々してたから今もしてるみたいよ!
    コンサートとかイベントのヘアメイクで

    +15

    -0

  • 4080. 匿名 2018/04/13(金) 01:22:34 

    >>4021
    奥山さんですか?
    コメ見てるのに、元お世話係の方のコメントも読みましたか?是非読んでくださいね。
    てか学童の知り合いの先生に頼めば?笑

    +45

    -2

  • 4081. 匿名 2018/04/13(金) 01:25:22 

    >>4072
    確か、奥山のヘアメイクさんとして、知りあったんだよね。

    どんなご立派なお仕事をされ、功績があるのか知らないけど、
    人さまの手を煩わして、迷惑をかけて平気でいられるってスタンス
    人として最低じゃない?

    +43

    -1

  • 4082. 匿名 2018/04/13(金) 01:26:25 

    >>4064さんのようなプロがいるのだから
    奥山さんもインクルーシブ教育なんてこの先まだまだ実現しない会議参加してる暇あったら、そんなの専門家に任せて自分の子どものこと考えて相談してみらいくんが楽に暮らせる現実的な方策練ったほうがいいね。手薄な普通の公立小学校に無理強いしてる時間が無駄。

    +35

    -1

  • 4083. 匿名 2018/04/13(金) 01:29:47 

    きちんと療育を受ければ、それなりに自立の道が開かれるのに。
    自立出来れば、あとは全然楽になる。
    普通級にねじ込んだ今は学校とお友だちに丸投げ出来るかもしれないけど、療育を受けられなかったミライくんが自発的に自立は不可能でしょ?
    自身が老いた後に何も出来ない状態の大人の息子の面倒をみる羽目になるよ?
    それで奥山佳恵は良いのかなあ?

    +45

    -0

  • 4084. 匿名 2018/04/13(金) 01:31:46 

    ダウン症の子を、普通学級にねじこんでおいて
    自分がついててやらないで
    他人に丸投げってのが、本当に気になる。

    給食やトイレ、誰が付き添ってるの?
    専門の介護士がついてるとしたら
    そのお金はどこから出てるの?

    社会問題になりそう。

    +53

    -0

  • 4085. 匿名 2018/04/13(金) 01:34:16 

    あんたの障害ある子を
    なんで他人が面倒みなければならない?

    夫や親兄弟がなぜ、面倒見ない?
    サポートしない?

    この人、そしてこの家族
    なんかおかしいよ。

    +50

    -1

  • 4086. 匿名 2018/04/13(金) 01:34:34 

    はっちゃけ今まで何してたの?って状態くらい
    酷い。放し飼いしてるだけ。
    開き直ってもうどうあがいても無理だから
    ねじ込んでやるくらいにまで見える。
    支援受けてる子の方が出来るは多い気がする。
    あと普通の小学校で支援級と言っても同学年の勉強はレベル下げたとしても出来るような内容だし
    レベル下げなくてもいい子も居る。
    ここまで知的と身体の遅れてる子見たこと無い。
    というのは勿論そういった障害ある子の親御さんがちゃんと子供に見あった事をしてると言えるよね。

    +28

    -1

  • 4087. 匿名 2018/04/13(金) 01:35:25 

    >>4083
    お兄ちゃんに任せるのでしょう
    一日も早く家から出てって欲しいと行ってたし
    お兄ちゃんと二人暮らしさせるのでは?
    そして自分は子育て終了にカンパーイとビール飲むんだな

    +27

    -0

  • 4088. 匿名 2018/04/13(金) 01:42:14 

    >>4052
    同じダウン症を持つ親御さんと、
    仲間になるのが嫌なんだと思う。
    現実見せられるから。
    あくまでも、普通の健常者の仲間でいたい。
    こっちのカテゴリーに、息子を入れたい。
    だから、こんなにも普通学級にこだわるんだよ。

    だって、この人
    息子を普通学級に入れたい理由が
    成長したときに、かつてのクラスメイトと会った時
    「やあ!」って挨拶交わせるからとか、意味不明なこと言ってたもん。
    息子の成長のためになることなんて、これっぽっちも考えていないと思う。

    +65

    -0

  • 4089. 匿名 2018/04/13(金) 01:46:15 

    コミュニケーションとれない人と
    誰が友達になりたい、支えてあげたいなんて思うだろう?
    みらい君を支えて守ってあげられるのは、親だけなのに
    社会に丸投げって、精神がいかれてるとしか思えない。

    +26

    -1

  • 4090. 匿名 2018/04/13(金) 01:47:58 

    この人がミライ君について書いた本を図書館で読んだことあるけど、本を書いた時点では 支援学校だったか養護学校だったかに入れる気持ちでいるって書いてあったよ。

    一体いつどこで気持ちが変わったんだろう…

    +41

    -0

  • 4091. 匿名 2018/04/13(金) 01:50:40 

    長男を育ててるとき、ちょっと鬱というか 追い詰められておかしくなった時期があったみたいだから、元々は弱いというか、落ち込みやすい性格なのかな?

    +8

    -1

  • 4092. 匿名 2018/04/13(金) 01:53:57 

    みらいくんはおかっぱみたいな髪型のせいか女の子に見えるよね
    女の子が欲しかったとはいえ
    日本の小学生でおかっぱの男の子はいないと思う

    お父さん、美容師なら髪切ってあげてほしい

    +29

    -2

  • 4093. 匿名 2018/04/13(金) 01:55:35 

    >>4091
    もともと、酒飲みで、陽気に騒いだりするのが好きで
    子育てが向いてないんじゃない?

    +15

    -0

  • 4094. 匿名 2018/04/13(金) 01:56:23 

    >>4092
    これもさ、かわいがられる作戦?って思っちゃうよね。

    +15

    -2

  • 4095. 匿名 2018/04/13(金) 01:56:42 

    自己満足の為、ウチの子はダウン症でも特別と思いたい、芸能人の子供だしまわりが特別扱いしてくれると勘違いしてる。
    そもそも支援学校なんてウチの子は混ぜたくないと思ってるね。
    他の障害ある子はウチの子を助けられないし、成人しても助けてもらえる人たちじゃないしって思ってるのがわかる。
    奥山さん自身が差別意識あるから、会話もできない、トイレも何もできない子を普通級に無理矢理進学させて、友達作るのは健常の子じゃないと力かりれないし、成人しても力かりれるのは健常の子って考え。

    +19

    -1

  • 4096. 匿名 2018/04/13(金) 01:59:06 

    >>4092
    女の子がほしかったってどこ情報?
    ブログや雑誌では答えてないよね?
    妊娠した時のブログでは男の子でも女の子でもいいって書いてたよ。

    +3

    -9

  • 4097. 匿名 2018/04/13(金) 02:01:10 

    一番気の毒なのは
    奥山佳恵に障がい者の母代表みたいな顔で発言されてるのを黙っているしかない
    同じ障がいを持つお子さんの御家族だと思う。

    +66

    -0

  • 4098. 匿名 2018/04/13(金) 02:03:01 

    >>4096
    前トピで読んだから間違ってたらごめん

    でも、おかっぱは入学前に切った方が良かったと思う
    子供って少しの違いをいじめの理由にするものだよ

    +8

    -1

  • 4099. 匿名 2018/04/13(金) 02:03:42 

    >>4090
    そうなんだ!
    じゃあいろんな人の経験や話しを聞いて考えが変わったんだね。
    でも経験者の話しをきくのは、みらい君と同じダウン症で知的も発育も同じくらいの親御さんの話しをたくさんきくべきだったと思う。

    +17

    -0

  • 4100. 匿名 2018/04/13(金) 02:04:07 

    私もなんで髪の毛長いのかなって思ってた。

    +8

    -0

  • 4101. 匿名 2018/04/13(金) 02:06:47 

    あべけんた君や他のダウン症の家族とも交流あるみたいなのに、いろいろ聞かないのだろうか?

    +23

    -0

  • 4102. 匿名 2018/04/13(金) 02:08:17 

    >>4098
    他人のコメント真に受けて事実かのように書くのは間違った情報拡散する人にありがちやね

    +6

    -2

  • 4103. 匿名 2018/04/13(金) 02:10:45 

    とりあえずインクルーシブ教育は知的に障害ある方には向かない教育だと分かった。
    身体的で常に専門家が付いて無いと無理!みたいな人じゃないなら参加出来る授業は参加すれば良いかと。
    あと日本は基本狭いから向き不向きな場所もあるからそこはごり押ししないよーに。

    +44

    -0

  • 4104. 匿名 2018/04/13(金) 02:10:54 

    >>4102
    コメ書いた人謝ってるのにしつこくない?

    +20

    -2

  • 4105. 匿名 2018/04/13(金) 02:13:57 

    手玉にとる
    一緒に育ってくれて

    何でこうもいちいち上からなの?
    遊んでもらった
    めんどうみてもらった
    の間違いなんだからさぁ。
    本当勘違いしすぎ。

    +80

    -0

  • 4106. 匿名 2018/04/13(金) 02:24:47 

    >>4088
    障害者の親御さん達の会には参加してるよ。
    いつからかはわからないけど、たくさんのダウン症の子の親御さん達との川遊びに参加した時のブログあった。
    ただ支援学校には行かせたくなさそうだよね。
    自由に選べる決まりがあるのなら、普通級にって。
    二十歳になって友達にランドセルも開けられなかったのにな!ってハイタッチしてほしいって書いてあったけど、申し訳ないのだけど、今の2歳児レベルの言葉や自分のことができないの見たら、普通級で基礎から学ぶのは難しいだろうし、高校や成人してもかなりの遅れがあると思う。
    今のままではね。
    このままいけば、成人してもまともに意思疏通できないレベルかもしれないし…

    +68

    -0

  • 4107. 匿名 2018/04/13(金) 02:29:45 

    >>4105
    奥山さんは健常の子がミライ君と遊ぶことこそが、ミライ君への愛だと勘違いしてしまっているよね。
    障害を持ってるお子さんと遊んでも思いやりや愛、助けを受けたりあるだろうに。
    そこからして奥山さんが偏見や差別心があるんじゃないかなと…

    +73

    -1

  • 4108. 匿名 2018/04/13(金) 02:29:59 

    >>4105 正直言うと早速お世話係作ったのかなと思ってしまった。
    あとこんな寄り道してないで療育受けさせてあげなよと。

    +42

    -0

  • 4109. 匿名 2018/04/13(金) 02:30:46 

    >>4104
    同じ人かはわからなくない?

    +1

    -6

  • 4110. 匿名 2018/04/13(金) 02:33:32 

    >>4106入り口の話、嫌でも年取ってくのに何を流暢に構えてるの、このババァと思ってしまった。
    もう6歳だよ?!って感じ。
    産まれて7年たってますよーと。
    あと長男も居るのに、長男の将来も考えて行動しないのが腹立つ。

    +37

    -2

  • 4111. 匿名 2018/04/13(金) 02:35:59 

    >>4106そもそもそんな記憶力
    宅の息子にあるのかい?と問いたいし
    みんなぐんぐん育っていくし
    忘れられるでしょと思う。
    ちょっとこの人、育児ノイローゼなのかな?
    現実逃避しすぎ。

    +34

    -0

  • 4112. 匿名 2018/04/13(金) 02:39:36 

    >>3730
    そうだよ!
    だから前の方にも目の前に養護学校あるって書いてた!

    +39

    -0

  • 4113. 匿名 2018/04/13(金) 03:31:54 

    障がいのある我が子を必死の思いで育ててる親御さんたちがいるのに、なまじ有名な三流タレントでなんちゃって女優の奥山がこんなバカげたエセ育児をSNSになんでもかんでもアップするから同じ様に思われて非常に迷惑なんだよ!

    +47

    -2

  • 4114. 匿名 2018/04/13(金) 03:35:34 

    これは…ライくんより奥山佳恵に気を遣わなくちゃいけなくて、学校関係者が疲弊しそう。

    +52

    -0

  • 4115. 匿名 2018/04/13(金) 03:41:38 

    >>4114
    何かある度にブログに書かれちゃうから余計に気を遣うと思いますよね

    +43

    -1

  • 4116. 匿名 2018/04/13(金) 03:42:57 

    色んな世界を広げるためにねじ込んだ普通学級でその内空気みたいな扱い受けてぼっちになって世界を広げるどころか狭めて閉じてしまうよ、ライくんかわいそうに育て合いという名の虐待だね

    +41

    -0

  • 4117. 匿名 2018/04/13(金) 04:16:09 

    知的にも身体的にも、療育は『適切かつ早期に』っていうのが大事だと思うんだけど、既にだいぶ遅れをとってるよね。
    停滞するだけならまだマシで、急激な環境変化で悪化したりしたらどうするんだろ。健常の子に比べてストレスに弱いだろうし。
    ダメだったら支援級か支援校に変わればいいやーって(そんな事すら考えてないかもしれんけど)、ライくんにとっては、そんな軽い問題じゃないと思う。

    +36

    -1

  • 4118. 匿名 2018/04/13(金) 04:47:22 

    >>4044
    学童決まったの3月でも同時進行で探せたよね?
    逆に必死に探すよね?
    まだはっきりしなくて申し訳無いけど、学童に預けられることになったら、正式にお願いするのでよろしくお願いします。ってね

    あ、障害者を支えるのは当たり前でお礼も言わないんだっけ?
    学校には人(小学生)がたくさんいる
    いーぢ(じ)ゃん、育ち合いできるチャンス!
    (上から目線で)周りの児童も良い体験させてあげられる!
    大方こんなことでしょ

    +30

    -3

  • 4119. 匿名 2018/04/13(金) 04:51:38 

    この人のカミングアウトの時に見た息子は
    ダウンと言っても軽いのかな?と思ってたけど
    今はかなり特徴的な顔にもなってきたし
    知能も結構重度だよね。
    お世辞にも軽いと言えない。

    +59

    -0

  • 4120. 匿名 2018/04/13(金) 04:53:18 

    この人のやってる事
    入学した小学生に東大の試験解けってくらい
    無理難題を押し付けてる。

    +43

    -0

  • 4121. 匿名 2018/04/13(金) 05:04:50 

    >>4117
    小6子どものクラスにいる発達くん
    幼稚園の頃から他害やら何やら酷かった
    でも親が先生に泣きつくことが上手く、
    女の子の顔に「一生残るかも知れない」と言われた引っ掻き傷(爪を食い込ませたから彫った感じ)つけた時も、
    お弁当のオカズピックで、複数のクラスメイトの指を、血が出るほど刺した時も、女の子を引き倒し首を絞めたり馬乗りになって腰をお腹でヒクヒクしたときも、何故か被害者の子や抗議した親がクレーマーあつかいだったんだよね
    いい訳は「下の子がまだ小さくて…涙涙」
    療育も言葉の学校も行かせてない

    下の子が小さくて面倒見れなくて、3人目の時既に近所からも「育てられないなら産まないで欲しい」なんて言われていたのに、
    リアルで「子供2人は勝ち組」「私は国の宝を産んでる」「もっと社会で子育てを」とか言って、
    1人目他害有り発達、2人目他害有り発達…他は知らないけどなんと!6人も産んでいて、今お腹が大きい…

    小6発達くんの同級生で他にもグレーの子や発達がいる
    でも、きちんと療育受けてきた子は、ほとんど感じさせないほど、普通にコミュニケーション取れる位になっている
    小6発達くんは、隣の席の子の備品を舐めたり、口に入れたりして嫌われている
    でもそれを「いじめられている」って先生に泣いて訴える……

    +55

    -0

  • 4122. 匿名 2018/04/13(金) 05:05:04 

    >>4118
    何故”ぢ”なの?
    わざわざ(じ)って書いてまで。
    奥山さん本人が書いたわけじゃないのに意地汚いわ!

    +1

    -16

  • 4123. 匿名 2018/04/13(金) 05:07:36 

    >>4115
    しかもマスコミに取り上げられちゃうよね

    +12

    -0

  • 4124. 匿名 2018/04/13(金) 05:10:34 

    >>4054
    その時は、障害者なんです 本人理解出来てないんです そういう障害なんです ってナミダするよ。

    +21

    -0

  • 4125. 匿名 2018/04/13(金) 05:16:16 

    >>4121
    それは酷いね
    トラウマになるレベル

    +37

    -0

  • 4126. 匿名 2018/04/13(金) 05:21:34 

    奥山佳恵がダメなのはなんでもブログに書いちゃうところ
    色々問題ある人だけど
    ブログに書かなければ話題にもならないのに
    色々晒して他人にも迷惑掛けてるよね

    +49

    -0

  • 4127. 匿名 2018/04/13(金) 05:21:44 

    >>4074
    某女優のところも親が認めてなかったよね
    そのまま何もされず成長した
    そしたらあの事件
    母親の涙ながらの会見とよろけ芸
    あの時も 被害者と言われる方 だっけ?へんな言い方してたよね
    あ、悪いことしたって感覚ないなってすぐ思った
    そして刑務所で反省させるって言ったのに、すぐ保釈、リゾートホテルのような病院に入院
    おまけにあの弁護士のみの会見
    典型的だなぁって思ったよ

    +53

    -0

  • 4128. 匿名 2018/04/13(金) 05:37:41 

    >>4106ランドセル開けられないってことは、閉めることも出来ないですよね。
    小学校へ入学にあたって親は必死にランドセル探すから年々発注時期が早まっています。
    年長の夏休みに購入したって話を聞いて早いって思った数年前。
    今は4月から商戦スタートなんですね。
    宣伝って思われても嫌だからメーカー名伏せるけど、開閉しやすいランドセル、特に閉めやすいランドセルあるのに。
    コップ掛けもクルッとするだけで、つけたり外したり出来るのもあるのに。
    そしてコップが何かに引っ掛かって引っ張られた時はフックごと外れる設計になってたりするのに。
    無料修理対象だし。
    ここを見てても障害者用?ランドセルあるような書き込みも見かけた。
    多分、そういう出来ない事は周りにおんぶに抱っこで何とかなるって思っていたのでしょうね。

    +42

    -0

  • 4129. 匿名 2018/04/13(金) 05:43:01 

    >>2643
    そもそもみらい君って早生まれじゃないよね?
    9月生まれだよ!
    どこから早生まれが出てきたんだろ…

    +12

    -0

  • 4130. 匿名 2018/04/13(金) 05:50:32 

    >>4128
    今、検索してみたら
    フルオーダーメイドのランドセルもあるみたいだよ
    その子に合わせて作ってくれるらしい

    みらいくんはどうなんだろ

    +27

    -1

  • 4131. 匿名 2018/04/13(金) 05:54:15 

    障害者さまのおなーりー!

    +10

    -0

  • 4132. 匿名 2018/04/13(金) 05:55:37 

    成人式でハイタッチ?

    いやいや何言ってんの。お世話係だった私 そんな事になったらダッシュで隠れるわ。
    冗談じゃないよ、あの日々を思い出させないで。

    +66

    -0

  • 4133. 匿名 2018/04/13(金) 05:59:49 

    >>4130
    それを調べて買うような人なら
    文房具売り場で筆箱買わないだろうから
    その辺のイオンかどっかでランドセル買ったんじゃないのかな
    筆箱もオーダーメイドで作ってくれる人、探したら居るんじゃないかな

    +33

    -0

  • 4134. 匿名 2018/04/13(金) 06:00:58 

    うちの子は健常児の兄と障害児の弟の年子です。
    うちの地域は通学班で高学年が班長や副班長になり集合場所に揃ってから並んで学校へ行きます。
    親が見守りで交代で通学路にたつとか、低学年のみ下校の時は町内の人と子供会の親とで交代で学校まで迎えに行き付き添い下校します。

    下の子は毎日バス停や学校に自分が送迎してます。帰りはデイサービス等使ってます。

    上の子の学校の下校付き添い担当等、いつも年始めの総会で割り振られるけどもめてました。
    高学年親にしては低学年親が交代でやったらとか役員がやれとか…

    奥山さんはお互いに、ってことがなく相手へ奉仕の心を求めてるから…
    そりや、揉めるはず。
    それなのに、一人の息子のことを自分以外の人にすべて託そうって考えが不思議すぎて理解不能。

    +27

    -0

  • 4135. 匿名 2018/04/13(金) 06:08:36 

    私、ダウン症のお子さんが怖いです。苦手です。
    こんなこと言ってはいけないとわかってて胸のうちに秘めて今まで過ごしていました。
    理由は、小学校五年生のとき、同じクラスのダウン症の男子にロックオンされて、今でいう、ストーカーっぽく追っかけ回されました。
    周りの人はこれ幸いと、私をお世話係。
    それでも我慢してましたがある日どうしても我慢できなくて
    今日は別の子と遊ぶから来ないで‼️と言いました。今まで大人しかったダウン君は、雄叫びを上げて私を突き飛ばし、学校の竹藪の中に私を投げ飛ばしました。
    私は太ももを縫う怪我。未だに太ももには傷が残っています。
    彼はとっても軽いダウン君だったようですが、それでも私、つらかったです。
    彼はそれ以降養護学校に転校しました。
    彼の親に睨まれ、貴方のせいよ、とののしられ、
    先生からも謝罪はなく。
    未だにダウン君を見ると怖くて震えます。
    私のような人が少しでも減るように、祈ってます。

    +87

    -1

  • 4136. 匿名 2018/04/13(金) 06:13:11 

    >>4133
    お察しのとおり。
    イオンみたいな所で買ってたよ。ブログに載ってる。奥山が色はキャメルって決めてたのー!って。
    でも買ってからだいぶ経つから開け閉めの練習なんかしてるものだと思ってた。
    買ってそのまま放置してたんだろうなぁ。

    +49

    -0

  • 4137. 匿名 2018/04/13(金) 06:21:09 

    >>4136
    やっぱりそうでしたか…
    今はユニバーサルデザインも増えてきているけど
    サイズの合う服を探すように調べることって大切なのに…
    調べだとしてもケチな奥山佳恵の事だから
    高いからイオンでいいでしょ
    お友達に助けてもらうきっかけが増える!育ち合うって大事!って感じになっただろうな

    +29

    -0

  • 4138. 匿名 2018/04/13(金) 06:26:54 

    子供が入学したんだけど
    クラスにダウンの女の子がいた。
    でも支援学級に在籍しているみたいで、支援員さんがぴったりくっ付いていて 入学式後のお話の会は途中で先生同士がアイコンタクトを取り、ダウンの子は支援員さんと共にそっと退場してたよ。
    本人に無理が無い方法を取れば、周りの子も負担を感じる事も少ないだろうし 保護者も不満は出にくいだろうからダウンの子の親も嫌われにくい。
    みんなハッピーなのに、どうしてそうしないのか本当に不思議。

    +44

    -0

  • 4139. 匿名 2018/04/13(金) 06:27:26 

    そもそも、
    育ち合うって何?
    そんな言葉あったかしら

    +45

    -0

  • 4140. 匿名 2018/04/13(金) 06:33:01 

    >>4075
    障害児をいじめてたのは、オザケンじゃなくて、一緒にバンドやってた小山田だよ。音楽雑誌で語ってた。ごめんね、これだけは訂正させて。

    +47

    -0

  • 4141. 匿名 2018/04/13(金) 06:34:07 

    少し前の卒園式のトピでも書いたけど
    小学校一年の時にダウン症の同級生の女の子にいきなり腕を噛まれました。
    傷は薄くなったけどケロイド体質なので跡は残ってるし
    怖くてしばらく登校できませんでした。
    その子の母親は謝るどころか、普段は凶暴性のない子なのに
    私が冷たい態度をとったからじゃないか
    とか、被害者面されたとだいぶ経ってから母に聞かされました。
    障害者の人にはその子に適した場所でその子にあった教育を受けてほしい。
    普通学級では知らぬ間にストレスも溜まるだろうし
    お世話係とか絶対おかしいです。


    +49

    -0

  • 4142. 匿名 2018/04/13(金) 06:34:45 

    >>2744
    親の心がいいと優しい思いやりの子供に育つから、遺伝してあなたのお子様は優しい思いやりのある大人になります。
    そうじゃない守りに入った親子は本当に心悪い。
    20代で出産した方は柔軟で心に余裕あるからあなたと同じく助ける教えをする人多いです。

    +2

    -13

  • 4143. 匿名 2018/04/13(金) 06:39:55 

    >>4142

    年齢はあまり関係ないでしょ。

    +17

    -0

  • 4144. 匿名 2018/04/13(金) 06:41:34 

    お世話係とか怪我された方本当に気の毒。
    奥山タイプと出会ってしまったらどうしよう。自分が引っ越すとかしかないのかな

    +28

    -0

  • 4145. 匿名 2018/04/13(金) 06:52:05 

    お世話係をやらされた方や怪我された方の話聞いてるの胸が痛くなる
    悩んで支援学校を選んで適した教育を受けた障害者の方はできることは手伝いたいとは思うけど
    丸投げ育児してる奥山佳恵みたいな人はやっぱり抵抗があるし
    なにかに巻き込まれそうだから近寄りたくない
    こちらがミスでもしたらブログに書かれちゃうから怖いよ

    +24

    -0

  • 4146. 匿名 2018/04/13(金) 06:54:38 

    すべては母親の自分優先で計画性が無く物事をギリギリまで放置しておく癖が災いしていますよね。
    今まではなんとかなってきたのかもしれませんが、それはなんとかなってた訳ではなく周りが協力してくれたり出来なかったまま過ぎ去っただけです。
    普段から感謝の気持ちや自分の至らなかった部分で迷惑をかけた懺悔の気持ちがゼロだから「育ち合い」や「育ってくれて」などという自己都合の良い言葉を発するのです。
    今回の移動支援もギリギリでもどうにかなるし無理なら周りがなんとかしてくれると都合良く思い込んでいるから三月下旬頃も遊び呆けていたのでしょうね。

    +30

    -0

  • 4147. 匿名 2018/04/13(金) 07:11:52 

    奥山さん生理的に受け付けなくたってきた(笑)
    自分の家庭の事なのになんで他人ごとなんだろう。
    一般的にいつもニコニコしているお母さんは優しいイメージだけど、この人だけは裏の顔があるから気持ち悪い。
    笑ってる場合じゃないだろ!

    +45

    -0

  • 4148. 匿名 2018/04/13(金) 07:17:47 

    >>4140

    私もオザケンだと思ってた。当時流れた情報はガセだったんだ。

    +5

    -0

  • 4149. 匿名 2018/04/13(金) 07:34:48 

    とにかく、ライ君が
    自分の身の周りのことを、
    ひとりでできるようになるのが先決だ。

    普通級に入る話は、それからだ。

    +22

    -0

  • 4150. 匿名 2018/04/13(金) 07:35:15 

    少しブログを読んだだけで「友達になってくださーい、そして情報くださーい」だの、とにかく親子で他人任せで丸投げする気満々で引いた。

    それに私自身障害者の子供に街中でいきなり手を掴まれたり、胸を鷲掴みされたりしたけど、近くにいる親は全員見て見ぬふりだった。そういうのがあってもうぶっちゃけ障害者とは関わり合いたくない。自分の心身の安全を守るのは自分自身だもんね。関わってなにかあっても相手は責任能力なしを振りかざして無罪になるし、こっちはデメリットばかりで全然平等でも公平でもないからね。

    +18

    -0

  • 4151. 匿名 2018/04/13(金) 07:43:41 

    >>4127
    あの男は、完全におかしかったよね。
    正常な人間ではない顔つき、言動だった。
    身体に触られたり、
    被害にあった女優さんもたくさんいたみたいだし。

    あれこそが、野放しにしてはいけない典型的な例。

    +47

    -0

  • 4152. 匿名 2018/04/13(金) 07:47:54 

    >>4136
    料理にしろ、子育てにしろ努力をする気配すらなく、
    全部人に頼って丸投げ。
    そして、ヘラヘラ笑ってる
    なんなのこの人?

    +39

    -0

  • 4153. 匿名 2018/04/13(金) 07:49:49 

    >>4147
    嫌悪感しかないよ。
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉あるけど、
    ライ君がそうならないことを祈ります。

    +23

    -0

  • 4154. 匿名 2018/04/13(金) 07:50:30 

    長男の卒業祝いの食事すら有名料理ブロガーに丸投げだったよね。

    +26

    -2

  • 4155. 匿名 2018/04/13(金) 07:50:44 

    奥山よりも、担任の先生のフォローが必要だよ。

    +40

    -0

  • 4156. 匿名 2018/04/13(金) 07:51:00 

    >>4121
    学校に文句言って改善されないなら近所の児相に相談するといいよ
    うちの子が通う小学校も他害が酷く男の先生1人じゃ押さえつけられない子が色々やらかした
    でも親は「家じゃそんなことしません!学校側に何か問題あるんじゃないですか?」って人で被害者に謝りもしないし担任の先生はアザだらけ
    校長先生はペコペコ謝るだけで何もせず
    業を煮やした被害者側のママが児相に相談した
    そしたら支援学校のソーシャルワーカーさん、児相の人が定期的にその子を見に来てたよ
    WISCやテストを受けたかは分からないけど説得されたらしく通級行きだした

    +58

    -0

  • 4157. 匿名 2018/04/13(金) 07:51:17 

    >>2382
    独身だわ
    たくさんみてきて、容姿綺麗じゃなく高齢出産の人は母子家庭や障害のある方、自分が高齢出産家系なのかなんなのか、祖父母いないからお年寄りに理解がない。
    重ねるおじいちゃんおばあちゃんいないから。

    +2

    -16

  • 4158. 匿名 2018/04/13(金) 07:52:13 

    >>4154
    ちゃんとお礼とか掛かった費用とか出してるんだろうか?
    それにしても昼間からの飲酒が多いね。恥ずかしくないのかな?

    +34

    -0

  • 4159. 匿名 2018/04/13(金) 07:52:13 

    奥山とそっくりなタイプの女を知っている。
    そしてこの女を、
    「あんたは、人を使うのがうまいね」って褒めてる奴がいて
    ドン引きした。

    +45

    -0

  • 4160. 匿名 2018/04/13(金) 07:52:14 

    >>4154
    長男と奥山の誕生祝の間違いでした

    +5

    -0

  • 4161. 匿名 2018/04/13(金) 08:01:58 

    >>2176
    不妊様とかも言ってる顔してそう

    +5

    -1

  • 4162. 匿名 2018/04/13(金) 08:03:02 

    ここのコメ見てて思ったけど 奥山さんてアルコール依存症なの? ○○依存症って度が過ぎると病気なんだよね。周りを巻き込んで さんざん迷惑かける、本人に全く自覚症状がないから 厄介なんだよ。

    人の目が人一倍気になるから こういう行動しちゃうんだと思う。この人こそが まず心療内科なり精神科なり受診すべきなのでは?
    自己発信をさんざんされてる様だけど それは自己満足でしかないよ。変なプライドが邪魔してるのか何なのか知らないけど 身内を含め周りはかなり迷惑を被っておられるのでは?
    奥山さん発信じゃ そういうのも表に出てこないよ。この先も。

    +19

    -1

  • 4163. 匿名 2018/04/13(金) 08:04:32 

    他害がある障害者は専用の島とかで集団生活した方が人間らしく生活出来るんじゃないか。
    檻に閉じ込め事件見て本気で思ってたけどこうやって障害者同士でうちは違う!!
    一緒にしないで、、ってなるのか。

    +9

    -3

  • 4164. 匿名 2018/04/13(金) 08:08:01 

    例えばさ、
    普通級でいけるかな?支援級かな?
    て言う程度の軽い障害の子どもかとりあえず普通級スタートでなにかあったらいつでも移ります
    っていうスタンスなら別にいい。

    でも、明らかに普通級は無理なのにねじこむのは理解できない…

    +68

    -0

  • 4165. 匿名 2018/04/13(金) 08:09:29 

    >>4135
    子供は苦しみや自分の気持を
    なかなか言葉にできない。
    それを周囲の大人たちが気づいてやらず、
    さらには事件があってからやっと養護学校に転入させるって、
    やっぱり、脳に障害がある子と普通の子を
    簡単に一緒のクラスにさせるのはよくないよ!
    身体に障害があって脳が通常の子と、脳に障害がある子とは
    障害者でも分けて考えるべき。
    そんなの許容してるの、日本だけじゃない?おかしいよ。

    +39

    -0

  • 4166. 匿名 2018/04/13(金) 08:10:14 

    >>4164
    それができてしまう日本の教育制度って、おかしくない?

    +18

    -0

  • 4167. 匿名 2018/04/13(金) 08:12:08 

    >>2192
    後半想像が事実に書き上げられてるww
    こういう奴のせいでネットは嘘とか言われる
    虚言癖は親からだな

    +5

    -2

  • 4168. 匿名 2018/04/13(金) 08:12:57 

    ここ見てると障害者被害者の会があってもいいね。
    胡散臭い人権が黙ってないだろうけど

    +41

    -0

  • 4169. 匿名 2018/04/13(金) 08:12:57 

    >>4136
    たしかに3月末なのにビニールに入れたままだね…普通の子でもランドセル練習すると思うよ
    奥山佳恵、ダウン症次男の学童移動に難問 事業所に電話するも「ことごとく…」

    +43

    -1

  • 4170. 匿名 2018/04/13(金) 08:24:51 

    >>2192
    昔いたファラオ様がまさにそれだったよね。

    +2

    -0

  • 4171. 匿名 2018/04/13(金) 08:25:35 

    >>4148
    小山田圭吾 いじめ でぐぐってみて。本当に胸くそ悪くなるから閲覧注意だけど。

    健常者だって善人ばかりじゃない。世の中にはこういう人だっているんたから、やっぱり住み分けは大事だよ。しかも奥山のお子さんは体も小さいんだし、ターゲットにされやすそう。まぁ、されたらブログで大騒ぎするんだろうけど。

    +26

    -0

  • 4172. 匿名 2018/04/13(金) 08:30:14 

    この人の汚料理 見たことある。「あたし不器用なんですよね〜」ってヘラヘラ笑いながら楽天家アピにドン引きした。 だったら料理教室に通ってみようってならないんだね。(美味しいものを食べさせてあげたいって気持ちがまるでなし)
    正直 ご主人やお子さんたちが可哀想って思ったわ。

    +37

    -0

  • 4173. 匿名 2018/04/13(金) 08:32:23 

    >>4164
    普通級でいけるかな?支援級かな? て言う程度の軽い障害

    普通はそう
    軽度のADHDの子がいるけど、主治医に「普通級で大丈夫ですよ」と言われても悩んだ
    そして学校の先生や療育、放課後デイサービスの先生と相談した
    うちは軽いから支援級からお断りされたけど、それでもやはり普通級だと遅れが出たり動きが鈍かったりと他の子とは差が出るし先生の手をやかせるので、前年度の担任に「次の先生に引き継ぎを出来るだけ詳しくしてください」と低姿勢でお願いし、新しい担任にも「何かあったら連絡ください」とペコペコしまくってるのに奥山さんみたいな丸投げでことなかれ主義見てると同じ障がいを持つ親としてイラつく

    +55

    -1

  • 4174. 匿名 2018/04/13(金) 08:35:13 

    >>4169
    これは綺麗になったバージョンだね。
    誰かに片付け手伝って貰ってこうなったけど、少し前までこの収納グッチャグチャだった(笑)

    +41

    -0

  • 4175. 匿名 2018/04/13(金) 08:35:13 

    >>4171

    ググってみた。
    これを平然と語れる神経もすごいけど、こういうことがあるのも事実。

    +20

    -0

  • 4176. 匿名 2018/04/13(金) 08:36:33 

    周りに助けを求めて生きて行くやり方・・うーん。
    でも、学校でも地域でも人は流動して行くからライ君専用のお友達お世話係確保は難しいよね。小学生までは側にいれても中学受験 そして高校になればレベルの振り分けがされて明らかにライ君の側には居れない。大人になればなおさら仕事結婚で今居る地域にずっと居る幼馴染の友達は極少なくなるよ。ライ君の人生における一生のお友達お世話係確保計画は初めから破綻してるんだよ。好意でずっと側に居る?好意で率先してお世話してくれる?感謝も賃金もでないのに?するわけないじゃん。本当は適切な療学で自分で出来る事を学んで成長していくことが大切なのに。
    奴隷集めに必死な今のやり方は間違ってるよ

    +41

    -0

  • 4177. 匿名 2018/04/13(金) 08:43:17 

    >>4082
    昔はインクルーシブ教育でしたよね!でもインクルーシブ教育で障害者の子達がいじめられてるのを見た人が、これは大変。そういう子達がのびのび通える学校設立しなきゃとわざわざ運動起こして作ったんですよ。まぜこぜはダメだって思ってるのは障害者側なんですよ?聾も知的も身体も一緒の支援学校にされようとしてるのをやめて欲しい!って劇まで制作して区役所まで直談判しに行ったって手話教室の授業で聾学校の先生が力説してて、私もあーそうなんだとびっくりした覚えある。

    +31

    -0

  • 4178. 匿名 2018/04/13(金) 08:47:12 

    ミライ君のランドセル、イオンの「かるすぽ」だね。
    9月末に購入してる。

    うちにもミライ君と同じ歳の子がいて、幼稚園の三年間療育にも通ってた。療育には、色んな特性の子、重度の子も軽度の子もいた。みんなで就学について、たくさん情報交換した。
    特別支援校だと、大体がランドセルではなくリュックサック登校なんだよね。着替えとかたくさん入れるから。
    支援校に通う野田聖子さんの息子さんも、リュックを背負う姿の写真がブログに載ってるよね。
    だから、支援校か否かで迷い悩む親は、就学校が決まるまではランドセル買えないの。
    普通級や支援級に決まったら、やっとランドセル買える。支援校に決まれば、リュックを買ってあげる。
    ミライ君、9月末の時点でまだ就学校本決まりじゃなかったよね。なのにランドセル買ったんだ……。
    この時点で、もう支援校は眼中になかったってことかしら。それとも、支援校はランドセルじゃない可能性があるって知らなかったのかしら。

    +52

    -2

  • 4179. 匿名 2018/04/13(金) 08:50:08 

    >>4165
    いきなりの日本だけ。
    他の国確認したの?

    +8

    -0

  • 4180. 匿名 2018/04/13(金) 08:51:27 

    「奥山佳恵 ビール」で検索すると、本人のブログ記事がズラッと出て来る。

    軽く10年以上前から飲んだくれてる様子。

    +26

    -1

  • 4181. 匿名 2018/04/13(金) 08:51:37 

    >>4162
    この家族いろんな要素が絡んで今のトラブルになってそうだよね。
    親族と自治体の関係部署で母親、次男のフォローをしていかないと奥山さん一家だけじゃなく地域の人たちも不幸になっていきそう。
    ある意味日本が抱えている問題を浮き彫りにした事例として問題解決のさきがけとなってもらえるよう期待したい。

    +20

    -0

  • 4182. 匿名 2018/04/13(金) 08:54:27 

    >>4060
    恐ろしい。
    絶縁覚悟で児相に通報だよ。
    三か月も子供放置で他人に預けっぱなしなんて信じられない。育児放棄で通報でよし!

    +40

    -0

  • 4183. 匿名 2018/04/13(金) 08:55:30 

    成人式にハイタッチ!いやぁ、子供の頃に迷惑かけられた嫌な思いさせられた 変わった子は大きくなっても関わりたくないよ、それが子ども単体ではなくて母親とセットでしょ?絶対避ける!それに成人式まで母親シャシャッテ来そうじゃん。無理無理

    +42

    -1

  • 4184. 匿名 2018/04/13(金) 09:00:40 

    長男君が可哀想だなぁと思ってる。絶対に同級生から浮くだろうし、親もあれじゃ寂しいんじゃないかな。

    +36

    -0

  • 4185. 匿名 2018/04/13(金) 09:01:12 

    この人、虐待で通報されたらいいのに。
    発達的に明らかに就学基準よりかけ離れた発達段階で普通級に入学させ、学童のお迎えも他人任せにしようとしている、本人は昼間から飲酒、趣味に、ちょっと合間の仕事だけで、子供を放置しているんだし。一度、きっつーいお灸据えられたら良いんだよ。それでも、理解できなさそうだけど。

    +31

    -0

  • 4186. 匿名 2018/04/13(金) 09:04:28 

    >>4172
    「あ、でも水筒のお茶は毎日かえてほしい。」
    弟の事もあってポジティブな母親に感謝しつつも 長男の切なる思い。

    いくら雑でも これはない!

    +61

    -0

  • 4187. 匿名 2018/04/13(金) 09:16:29 

    ミライくんは自分1人で出来ることがあるのかな?
    ぱっと見すべて補助がいる要介護状態だよね?それを普通学級にブチ込む精神が理解できない。
    この人の「育ちあう」って要は「子育て手伝え」ってことだよね?

    +20

    -1

  • 4188. 匿名 2018/04/13(金) 09:17:13 

    >>4121
    きっと親御さんも何か障害があるんだろうね

    申し訳ないが、子供を何も考えずポンポン産むのは障害ありの人の特徴の1つ
    人間(生物)には子孫を残す本能がある。でも人間には理性もあるから、考えて育てられる可能な人数しか普通産まない
    しかし障害者は理性が少なく、本能>理性 になり本能のみで子供を産むから子供が増える
    だから昔は生殖機能に問題のない障害者は手術をさせられてたんだよ
    障害者から障害児が生まれる可能性も高くなるしね…

    障害者の人権も確かに必要だし大事だが、周りの健常者の人権を侵害されてる気もする

    +32

    -2

  • 4189. 匿名 2018/04/13(金) 09:17:34 

    自分の子供のクラスにダウン症の子がいると思うと正直いい気はしないよな
    ちゃんと座ってられないだろうしそもそも授業できるのかどうか
    どう考えても特別学級に入れるのが周りのためでもお子さんのためでも自分のためでもあると思うのだが
    ダウン症の子が原因で暴力事件とか起こったら対応できるの?この人
    それでも「この子を分かってあげて」とか訳の分からないことを言い出すのだろうか?

    +8

    -0

  • 4190. 匿名 2018/04/13(金) 09:18:40 

    >>4186
    え?もう絶句なんだけど、、、

    +31

    -0

  • 4191. 匿名 2018/04/13(金) 09:20:08 

    >>4187
    子育て+介護を手伝え!だね

    +14

    -0

  • 4192. 匿名 2018/04/13(金) 09:21:51 

    >>4178
    うちの地域は支援級の人はランドセル。
    支援学校は大きいリュック。
    支援学校でもランドセルの人いますよ。どちらかというと、こんなこと言ったら悪いけど、出来る方の子供だけどね。
    ランドセル背負えなくても、記念で買う人もいるみたいですよ。どうしても欲しいって。

    うちは支援学校行ってるし、2歳から支援学校一択で考えて動いてたんで、もちろんリュックだし、そんなレベルじゃないからどうでもいいけど、軽度〜中度だと、ランドセルを買ってやりたい親心とかあるんじゃないですかね?ママ友見てて、ランドセルに対する熱い思い聞いて、親心だと思ったよ。買うぐらいはいいと思うけどね、私は。

    +28

    -1

  • 4193. 匿名 2018/04/13(金) 09:23:59 

    >>4192
    まあ、買うのは自由だが、
    みらい君ランドセル開けられないんだよー…
    開けられないのに使わせるんだよ

    +40

    -1

  • 4194. 匿名 2018/04/13(金) 09:28:44 

    YouTube見たけど最後もご主人納得してなさそうだったよね?
    周りが揃って「普通級で大丈夫!!」という中でカメラが回っててNOと言えない状況
    奥山はご主人がNOと言えない環境を作った上での撮影だと思ったわ
    ある意味洗脳
    あとから「やっぱり...」って言っても「あの時普通級にしよう」って言ったじゃない!!きー!!となりそうだし
    小学校の先生が「低学年は助け合い」みたいなこと言ってたけど、あの先生が担任を持つわけでもないし結局は理想論だよね
    あそこでもっとご主人が強く出られてたならなあ
    らいくん、からかわれたりいじめられたりしてません様に

    +35

    -0

  • 4195. 匿名 2018/04/13(金) 09:32:25 

    こんなに都合のいい友達という解釈怖い。

    +29

    -0

  • 4196. 匿名 2018/04/13(金) 09:34:01 

    >>4178
    リュック、ランドセルの選択肢は置いといて
    9月に買ったのに開け閉め練習させないのか.....
    毎日の事なんだから一度やって出来なかったら入学前までに練習しない?
    それでも出来なかったって言うなら仕方ないかもだけどこの人そんなことしてないでしょ

    +40

    -0

  • 4197. 匿名 2018/04/13(金) 09:35:18 

    見た目が普通の障害がうちの子の同級生にいる。
    たまたま隣になった時に
    「君かわいいねー。」って言いながら腕を鷲掴みでホッペスリスリされたらしく、娘が家に帰ってきてから「怖かった。変態がいた。」って訴えてきたから、速攻で学校に苦情入れたら、発達障害だって分かった。
    障害って言われても、発言は変態オヤジ、やることも変態オヤジ。娘が危険にさらされるのはまっぴら御免なので、「とにかく怖い怖いって震えてます。」ってアピールして先生に警戒してもらった。
    娘には、病気で危険だから近づくなって言ってある。
    今年は同じクラスじゃなくてラッキーです。

    +21

    -6

  • 4198. 匿名 2018/04/13(金) 09:38:49 

    >>4192
    4178です。
    分かりますよ、特別支援校だって、ピカピカの1年生にはランドセルを買ってやりたいって親心。
    ちょうど、その話題のコラムが「リタリコ発達ナビ」にありました。
    自閉症の長男にも背負わせてあげたかった。支援学校でも使えるランドセル【LITALICO発達ナビ】
    自閉症の長男にも背負わせてあげたかった。支援学校でも使えるランドセル【LITALICO発達ナビ】h-navi.jp

    3年前、重度自閉症の長男は特別支援学校に、次男は地元の小学校に入学しました。入学当初長男は大きなリュックを背負い、小さな体でえっちらおっちら歩いていました。その姿はとても可愛かったです。けれど私は、長男の歩いていく背中を見送りながら一抹の寂しさがあ...


    実際、私の療育仲間のお子さんでも支援校に通う子がいて、「祖父母から『せめてかっこいいリュック買ってやって』って入学祝いをもらった」というお母さんがいらっしゃって……。本当は、祖父母も両親もランドセルを買ってあげたかったんだろうな、と……。

    でも、奥山さんの場合は、そういった切実な思いは感じられないです。
    そして、>>4193さんのおっしゃる通りで、9月に買っておいてランドセルの開閉を練習させてないんですよ、奥山さん。
    普通級に通わせるって決めた日から、練習しようよって思います。ほんと、ベリーダンスやってる場合じゃないです。

    +53

    -0

  • 4199. 匿名 2018/04/13(金) 09:42:11 

    正直、定型っぽい自分の子でも親が何か練習させるって大変
    すぐに飽きるし、やりたがらない
    それでも、本人が困ることはやらせる

    この人は出来ないままでも助けてもらえばいいってスタンスなのかな
    支援級でプロにサポートをしてもらわず通常級に行かせたいなら
    本人のために親が死ぬ気でいろいろ練習させるべきなんだけど
    何を飲んだくれてるのか

    +38

    -0

  • 4200. 匿名 2018/04/13(金) 09:46:56 

    >>4197
    小さな頃は女の子にデレデレしても「かわいいね」で済むんだよ
    「かわいいね」と思ったことをストレートに言っちゃうと言えば聞こえはいいけど大きくなると変態になる
    うちにも発達障害の息子がいて優しい女の子にはデレデレしちゃうタイプ
    もちろん>>4197の娘さんがされた様なことはしないけど口を酸っぱく「中には嫌がって気持ち悪いって思う人もいるんだからしつこくしちゃダメだよ!」って言ってる
    重度と軽度の差はあるかもしれないけど今のところトラブルはない
    でも何かあったら困るしこれからも口酸っぱく伝えていくつもり

    +27

    -0

  • 4201. 匿名 2018/04/13(金) 09:50:30 

    前トピで同じ学区の人にバラされてたよね
    奥山が早い段階から普通級に通わせたがってると噂になってたこと
    奥山が署名運動したけどうまくいかなかったこと
    同じ学校が嫌で複数名外に出た人がいること

    どういう経緯で噂になったのか知らないけど、周囲のお母さん達からメチャクチャ警戒されてたんだね
    学区出た人は正解

    +94

    -1

  • 4202. 匿名 2018/04/13(金) 09:53:30 

    奥山佳恵さん本人は本人なりの理想があってミライくんを普通級に通わせてるんでしょうけど。
    健常児であろうが、なんらかの障害を持って生まれた子だろうが、育児の最終的な目的は「親が死んだ後も子が自分自身で生きていけること」なんだと思うんだ。
    それが達成できるなら、そのご家庭の考え方、で済むだろうけど、そこから明らかに逸脱して子の自立を妨げることは虐待にあたるんじゃないかなあ。
    ミライくんの可能性を伸ばすには、まずは支援級なり支援校なりで自立する訓練をしないと、普通級の勉強を役立てることは出来ないよ。
    奥山佳恵さんの理想通りじゃないかもしれないけど、ミライくんのために、きちんと自立の訓練を受けさせてあげて欲しい。

    +60

    -1

  • 4203. 匿名 2018/04/13(金) 09:55:02 

    これだけ息子に日常生活の力を付けさせず
    他人に丸投げが話題になっても、

    まだ奥山さんの講演会に金払って
    聞きに行くダウン症の子を持つ親達がいるんだろうな。

    +71

    -0

  • 4204. 匿名 2018/04/13(金) 09:55:20 

    >>4198
    双子だから余計に比べちゃうだろう
    切なくなってしまったよ(´;ω;`)
    奥山みたいな人がいるおかげで障害児の親はおかしいみたいな偏見持たれるの本当嫌だわ
    ちゃんと向き合って頑張ってる人だってたくさんいるのに

    +39

    -0

  • 4205. 匿名 2018/04/13(金) 09:57:36 

    まずは奥山さん自身がカウンセリングなり、専門家の助けを受けるべきなんじゃなかろうか
    聞きたいことを聞きたい人にだけ聞いてるのではだめだよ
    子供のためにも自身を見つめなおした方がいい

    +42

    -1

  • 4206. 匿名 2018/04/13(金) 09:57:51 

    うーん。親の意思でみらいくんを普通級?に入れるってことは普通の児童として扱っていいってこと、と考えるのが自然流れではないの?
    でも介護しろ、気遣えって…そこから矛盾してるのに学校も初動を間違えたね。前例を作ってしまった。
    知的障がい者は一定数必ずいるわけだから、
    ①普通級に関しての明確な入学基準を保護者に明示して例外は作らない。その際保護者の納得の有無は問わない。
    ②保護者・人権団体の訴えに動じない。(事実に基づく根拠・事故記録・他児童への影響を客観的に記録しておくことで学校としての正当性を主張できる)
    というふうに。それでもくってかかってくる相手は学校ではなく児童相談所案件で。これが地域で取り組む本当の意味での支え合い(育て合いではなく)となるのでは。

    +46

    -0

  • 4207. 匿名 2018/04/13(金) 10:04:24 

    >>4192
    >>4196
    再び4178です。
    そうだね、ランドセルを買うだけなら問題ないよね。つい熱くなってごめんなさい。
    ミライ君と我が子が同い年なもんで、余計昨年度の我が子の進路にそれこそものすっごく悩み、療育親仲間でランドセル問題について語り合った日々を思い出してしまいました。失礼しました。
    奥山さんは開閉練習という就学準備をしなかったことが問題だよね。

    >>4204
    本当に切ないよね。
    私の周りは、みんな子どもを第一に真摯に考えている保護者の方ばかりだったので、奥山さんに歯がゆい思いを感じちゃう。

    と、熱くなりすぎてもいけませんので、これにて消えます。

    +21

    -2

  • 4208. 匿名 2018/04/13(金) 10:06:12 

    支援学校、支援級って障害に合わせて公共の教育のサービスが
    準備されているって素晴らしいと思う。
    それなのに障害に合わない教育を選択しようとするのがよくわからない。

    普通級で支援級並みの教育を要求されても対応困難だと思う。
    普通級ですら習熟度別の授業をするのに手一杯。
    ただ、ぽつんと座らせておけばいいのか?
    仕方なく放置されてしまうかもしれないのに。



    +39

    -0

  • 4209. 匿名 2018/04/13(金) 10:06:16 

    >>4201
    ごめんなさい、間違ってマイナスつけちゃった。プラスです
    私も障害児の親ですが、身近にこんな身勝手な親御さんがいたら、
    療育コミュニティの中でも噂になると思います

    +31

    -0

  • 4210. 匿名 2018/04/13(金) 10:10:11 

    検索したけど、今ランドセルって、色んなのがあるんだね
    昔は無印良品のランドセルが軽くて使いやすくてかっこよくて良いって障害のあるお子さんのお母さんから聞いたことあるけど、こんなに色んなメーカーから出てて、選択肢が広がってることに感動したよ
    周囲の人を上手く使うが口癖の奥山は、もっと情報を上手く使えよと思った

    +28

    -0

  • 4211. 匿名 2018/04/13(金) 10:15:33 

    普通級も学童も元々健常児が行くところとして環境設定されている。支援学校やデイサービスなどの選択肢があるのにあえて明らかに子どもの発達段階に合わない所に行かせておいて「困った!どうしよう!」って言っていることが本当に理解できない。

    +48

    -0

  • 4212. 匿名 2018/04/13(金) 10:16:10 

    親に選択権を与えるからこういう悲劇が起こるのよね。感情論ではなく理性的に考えなきゃいけない問題なのに。学校側はもっとどっしり構えておかなきゃ。腫れ物扱いする側、される側の構図は差別を助長するだけだよ。
    同等に扱え=よけいに手をかけてくれ、は成り立たないこと、みんな気づいてるのに。事実として認めて学校運営を進めていかないと永遠に悲劇はなくならない。

    +39

    -0

  • 4213. 匿名 2018/04/13(金) 10:18:33 

    >>4186
    色んなお茶の葉で飲みたいって意味じゃないよね…
    飲み残しをそのまま持たせたり注ぎ足したりティーバッグを何日も
    使ってるってことだよね……?ありえん

    +19

    -0

  • 4214. 匿名 2018/04/13(金) 10:19:51 

    このスレアドを奥山ブログのコメ欄に貼り付けたらどうだろう

    +5

    -2

  • 4215. 匿名 2018/04/13(金) 10:21:12 

    44歳にもなって、うっかりドタバタママ気取るなんて恥ずかしくないのかな
    子育て慣れてない訳じゃなく、しかも長男はもう高校生でしょ?
    人一倍配慮が必要なお子さんがいるのに、いつまでおっちょこちょいな可愛いアタシでいるつもりなんだよ

    +50

    -0

  • 4216. 匿名 2018/04/13(金) 10:25:42 

    >>4214
    アメブロはマイナスコメントは弾かれちゃう
    他のルートがいいかも

    ところで奥山はアミューズだよね
    日テレの夕方のニュースにコーナー持ってるし、もしかして24時間テレビにゴリ押しででるんじゃないの?

    +24

    -0

  • 4217. 匿名 2018/04/13(金) 10:26:32 

    小学校へ入ってから軽度の学習障害が分かった。
    軽度なのでそのまま在籍してた小学校へ通ってるけど加配の先生を付けてもらい通級とデイに通う様になった。
    軽度のうちの子でさえ中学校は普通級にしようか支援級にしようか悩んでいるのになんでこんなにも重度のみらいくんを普通級に行かせるのをこだわったんだろう。
    障害があるとは言え軽度、見た目にも普通、劣るところはあるかもしれないけど一応授業について行かれる、自分の事は自分で出来る等あるなら悩むのも分かる。
    でもみらいくんは普通級にいても出来ない事の方が多いでしょ。
    それなら本人に合う学校へ行かせてあげた方が本人へのプラスも多いと思うんだけど。
    せめて学童辞めてデイへ行かせてあげればいいのに。

    +27

    -0

  • 4218. 匿名 2018/04/13(金) 10:28:41 

    この人独特すぎて、親の会からも浮きそうだね。

    +27

    -0

  • 4219. 匿名 2018/04/13(金) 10:31:56 

    お子さんは普通級に通い出しているようだけど…先生のお話を理解するとかいう以前に机がぎっしり並んでいる教室内を自分の席まで一人で歩くことすらできるのかな?と思う。
    支援学校であれば、子どもの導線を考えて机や棚の配置が工夫されていたり一人一人の理解度に合わせた目印がつけてあるなど子どもが自分でわかる、できるようになるための環境設定が整っているのに…。きっと何も分からない、一人では何もできない状況のなかでどう過ごしているのだろう。

    +20

    -1

  • 4220. 匿名 2018/04/13(金) 10:33:09 

    >>4212
    だいたい親側にはキツイ言葉をかけないようにしてるよね。オブラートに包んだ曖昧な言い方が迷わせるんだよ。
    ハッキリと今のお子さんの現状を説明して、みらい君に必要なケアを提示してあげたほうがいいのかもしれない。
    少なくともお父さんは理解があると思う。
    あとは話を聞けない妻を説得するしかない、荒療治が必要かもね。

    +25

    -1

  • 4221. 匿名 2018/04/13(金) 10:36:34 

    >>4220
    そう、奥山さん相手じゃ埒が明かない
    旦那さんと話した方がいいよね
    奥山さんだとすぐブログに書いちゃうし

    +37

    -0

  • 4222. 匿名 2018/04/13(金) 10:45:29 

    動画で奥山さんが言ってた
    「お母さんが 学校の前で
    (身体障害の)海老原さんを置いてっちゃうの」

    それをやりたかったのね。

    +42

    -0

  • 4223. 匿名 2018/04/13(金) 10:48:09 

    スポーツだってパラリンピックがあるように
    ハンデがあっても輝ける場所があるんだよ。
    ハンデがあっても学べる場所があるのに
    この人は息子さんにいばらの道を選んでるようにしか思えない。

    +35

    -0

  • 4224. 匿名 2018/04/13(金) 10:50:10 

    >>4222
    うわべだけ見て、カッコいいなんて思っちゃったかもね。海老原さんちと奥山さんちは、障害の内容が違うんだから。その辺を理解してないね。
    自分にとって都合のいい事実だけ見て、他者への配慮感謝が足りない。
    ホント、ヤバイわ。

    +41

    -0

  • 4225. 匿名 2018/04/13(金) 10:51:07  ID:W5cttyChNZ 

    「みんなと一緒」がいいのも分かる。
    安心したいのも分かる。
    だけど、それじゃ未来くんの発育を促すことは出来ない。
    未来くんに必要なのは未来くんの状態に合った療育であり教育。
    健常児と判断された子だって、普通級の勉強についていけなくて親がフォローするケースは多いのに。
    発育状態が違ってスタートラインにすら立ててない未来くんをなんのフォローもない普通級にねじ込んだところで、未来くんの時間が無駄になるだけだよ。

    +29

    -1

  • 4226. 匿名 2018/04/13(金) 10:53:18 

    支援校でゆっくりと子供の成長を、同じ立場の保護者や先生方と見守る方が、親にとっても気持ちに余裕ができそうだなと、松野明美さんのブログを読んで思った。

    健常者の中で、いつも助けてもらってる姿を見続けるのも辛いと思う。

    自分が動かないと、情報が得られないのは分かるんだけど、親にも色々な考えの人がいて、偏った情報ばかりだと、結局、しわ寄せは子供にいく。
    行政ももう少し入り込むのは難しいのかな?

    +20

    -0

  • 4227. 匿名 2018/04/13(金) 10:54:01 

    >>4222
    海老原さんのお母様が校門で置いて行っちゃう真意をお母様ご自身に聞いた事あるのかなあ。これが自立に繋がった等ゴタゴタ言っているけど例えば海老原さんが引っ込み思案で人にどうしても助けて貰わなければならない場面でも言い出せ無い、と危惧したお母様の荒治療の可能性だってあるのだから。(全て推測)その結果、自立心養えたって言う話を頭の悪い奥山が誤解釈してるとか?

    一度海老原さんのお母様の話が聞きたい。後、通常級推してた先生も何だか怖い。客観的に見れてない。

    +47

    -0

  • 4228. 匿名 2018/04/13(金) 10:54:49 

    酷い言い方だけど、みらい君が普通級に適応できなくなる時が絶対来ると思う。それも近い将来。
    子供の心を傷つけてまでも普通級に通わせる意味があるのか?
    それこそ虐待だよ。
    本当に子供の将来が心配ならば、今できる事を大切に遅くても少しずつ積み上げて成功体験を身につけさせる事が大事だよ。

    +26

    -0

  • 4229. 匿名 2018/04/13(金) 10:57:06 

    >>4190
    絶句・・・同意です。
    料理が苦手、片付けが不得意。 人それぞれだけど お茶はかえようよ! 奥山さんは気にならない人かもしれないけど 『雑な人』とひと括りにされるのはイヤ!

    +35

    -0

  • 4230. 匿名 2018/04/13(金) 10:57:47 

    なんか全然美人じゃないし、華もないのになぜ主役出来るんだろう?
    って昔は思ってた・・・・
    案の定干され、やっぱりなぁと思ってた。
    でも、ダウンの子を産んだおかげで?また日の当たる場所に出てこれた。
    これを機会にまた顔を売って、その後今井絵里子みたいに政界進出か?

    +33

    -1

  • 4231. 匿名 2018/04/13(金) 11:06:10 

    これ長男、早く逃げた方が良い件の気がして仕方ない。

    動物だって自分の子供に生きて行く術を教えるのに奥山ランドセルの開閉自分でスプーンを使う事を覚えさせるって発想すらなさそう。何故なら周りにやって貰えれば良い話だから。




    +24

    -1

  • 4232. 匿名 2018/04/13(金) 11:07:14 

    ミライ君の髪型を見ると、「ねむの木学園」の男児生徒さんを思い出す。

    短く切るのが難しいのかな?

    +6

    -0

  • 4233. 匿名 2018/04/13(金) 11:11:53 

    >>4186
    やっぱり病気だ。

    +15

    -0

  • 4234. 匿名 2018/04/13(金) 11:11:59 

    >>4229
    奥山さんの水筒のお茶雑菌ウヨウヨ、飲んだらおなか壊しそうだよ。
    子供たちは大丈夫なのかな?
    すでに雑菌まみれのお茶に体が慣らされているのか。

    +30

    -0

  • 4235. 匿名 2018/04/13(金) 11:21:30 

    >>4229
    奥山、雑な人って言うより、生活破綻者だよ。

    水筒の中身変えない、みらい君に生活の基礎訓練させる意思が無いのは本当に重症だよ。興味が全く無いんだろうね。どんなにズボラ母ちゃんでも流石に水筒にお茶入れっぱなしにしていたら大変な事になるってわかると思う。

    こんな人がメディアに出て来て欲しく無い。

    +48

    -1

  • 4236. 匿名 2018/04/13(金) 11:30:39 

    >>4216

    もう24時間テレビ出てるはず。出て、息子とアンパンマン?歌ってた記憶がある

    +9

    -0

  • 4237. 匿名 2018/04/13(金) 11:32:44 

    この小学校終わったね。
    今年度の奥山の件で前例作っちゃったから、来年度から普通級へゴリ押しを企む重度障害児の入学希望者が多数押し寄せる予感。

    +41

    -1

  • 4238. 匿名 2018/04/13(金) 11:33:25 

    >>4227
    海老原さんのお母様って
    彼女を置き去りにしたって言ってるけど
    実はもの影で、様子を見てた気がする・・

    +39

    -0

  • 4239. 匿名 2018/04/13(金) 11:37:45 

    前回の騒ぎみたいに、ネットニュース きっと目にしてると思う。

    +7

    -0

  • 4240. 匿名 2018/04/13(金) 11:43:41 

    特別支援学級に子供を通わせています。
    イベント等で自主的に障害児ボランティアで参加してくださる高校生以上の方には、
    とてもとても感謝していますが、
    たまたま関わった小学生をお世話係にするなんて考えられません!

    そんな行動は世間の障害児者への偏見を強めるだけでしょう
    奥山さんは、障害児者とその家族にとって害悪でしかないですよ
    ウチの子は自閉ですが、私の周囲のダウン症児のお母さんは聡明な方ばかりなので、
    奥山さんの言動には驚いています

    +43

    -0

  • 4241. 匿名 2018/04/13(金) 11:47:54 

    障害者でも、知能が普通の子ならいい
    頭の成長が遅れた子を、健常者と一緒のクラスで
    勉強させるべきか?

    社会問題になって
    きちんと議論され、線引きされるようになればいい。

    どこの国行ったって、
    これは議論の余地なく、NOのはず。
    どっちのためにもならないもの。

    +9

    -0

  • 4242. 匿名 2018/04/13(金) 11:48:34 

    奥山さんの思考がわからない
    まだ小さい長男を仕事とは言え、友達に3ヶ月も預ける?
    普通は自分の両親か、旦那の両親だよね
    次男に障害があるからこうやってクローズアップされてるけど
    長男の子育ての時からおかしい
    何で子供作ったの
    どちらの子供にも愛情無いでしょう

    +28

    -0

  • 4243. 匿名 2018/04/13(金) 11:50:05 

    >>4241
    奥山さんは、学校でまともに勉強してなかったから
    学校を、子供が遊ぶ場所、交流の場所って視点でしか
    見てないんじゃない?

    +26

    -0

  • 4244. 匿名 2018/04/13(金) 11:53:09 

    >>4238
    そもそも学校まではお母様が連れてきたって事ですよね。
    奥山さんは学校に送り届けることすらしてないからね…

    +41

    -0

  • 4245. 匿名 2018/04/13(金) 11:54:38 

    >>4242
    料理もお弁当もてきとうで雑。
    息子を3か月も預けっぱなし。
    障害の子供のサポートしない。
    学校に入る準備や訓練もしてやらない。
    ダウン症の息子の移動も、上級生にまかせるとか言って、

    奥山さんは、どこで子供たちに愛情を表現してるのでしょう?
    客観的事実が、愛情全くないことを暴露している。

    +42

    -0

  • 4246. 匿名 2018/04/13(金) 11:55:51 

    障害者スポーツ競技者の親がパラリンピックじゃなくてオリンピックに出して!
    と言うようなもんだな

    それで選手や運営に、うちの子を手助けしてね!ってか…?

    ありえないでしょ。

    +23

    -0

  • 4247. 匿名 2018/04/13(金) 11:58:04 

    どなたか書いておられたけど、支援学校の先生はプロ。私の友人もその仕事に就きたくて試験何度も受けて、今生き生き働いてるよ。そういう、理解ある人達に囲まれて生活するほうが幸せだと思う。

    +48

    -0

  • 4248. 匿名 2018/04/13(金) 12:00:59 

    ダウン症の親の会で浮いてしまって居場所がないとか???
    親しくなればなるほど振り回されそう。脳機能障害と人格障碍がありそう。
    家事ができない、プリントなどのお知らせも把握できない、入学準備も療育もできない。
    奥山さん自身に対し、療育や専門機関の介入が必要だと思う。だんなさんや奥山さんの親が動かないと。

    +19

    -0

  • 4249. 匿名 2018/04/13(金) 12:02:32 

    >>4235
    お酒と砂糖を読み間違えて作った激甘の煮物を水で洗ったり、流しに旦那さんのお弁当のおかずひっくり返してしまっても、拾ってそのまま詰めて旦那さんに渡す人だよ。
    多分想定外の事に対処出来ないし、応用が苦手なんだと思う。(発達障害あるあるだよね)

    +45

    -1

  • 4250. 匿名 2018/04/13(金) 12:03:35 

    >>4242
    人格障碍かもね。奥山さん自身が障害者かもしれない。自分でも薄々自覚があるから、息子を普通学級にむりやり通わせたがるのかも。

    +8

    -0

  • 4251. 匿名 2018/04/13(金) 12:05:07 

    どう考えても頭がおかしい。
    お母さん自体が発達や人格系の障害だと思う。

    +36

    -1

  • 4252. 匿名 2018/04/13(金) 12:05:39 

    みらいくん初期はあんまりダウン症っぽい顔つきじゃなかったし
    可愛い方だったから、うちの子は他のダウンの子とは違う!と思ってそう

    +41

    -0

  • 4253. 匿名 2018/04/13(金) 12:06:09 

    子育てどころじゃないじゃん。まともな生活や育児ができてない。この人、ただのドジじゃなくない?

    +28

    -1

  • 4254. 匿名 2018/04/13(金) 12:07:22 

    ダウン症の子を持つ親の前で何を話しているのだろうか。自分の子はこのグループの中では育ってほしくないと言ってるようなものなのに。

    +54

    -0

  • 4255. 匿名 2018/04/13(金) 12:11:20 

    >>4249
    お酒と砂糖って、液体と粉で
    どうやって間違えられるんだろう?

    +34

    -1

  • 4256. 匿名 2018/04/13(金) 12:14:27 

    ブログの写真、笑顔に怪しさを感じるわ。
    発達系の。

    +21

    -1

  • 4257. 匿名 2018/04/13(金) 12:17:12 

    6歳の長男を3ヶ月間知人に預けていたという話が衝撃的すぎて、、、
    詳しくわからないのですが、3ヶ月間毎日お泊まりさせたいたのでしょうか
    長男も変わっているようですが、3ヶ月間も預けられたら、表情に出さなくてもものすごく寂しかっただろうし
    預けられた家庭にとってはたまったもんじゃないですよね

    +45

    -1

  • 4258. 匿名 2018/04/13(金) 12:20:17 

    何をもって幸せなのか考えさせられるね。
    私はプロフェッショナルの先生、機関に任せるのが賢明だと思います。
    無理に健常者と行動させて本人は幸せなのかな。どんなメリットがあるんだろう。
    奥山さん意地になってませんか?

    +27

    -0

  • 4259. 匿名 2018/04/13(金) 12:22:27 

    夫がいて、さらにおじいちゃんおばあちゃんがいるのに
    3か月も人さまの家に子供預けるなんて。

    この人の周囲で
    振り回され、迷惑をかけられている親御さんたちが
    束になって
    児童相談所に相談に行くレベル。

    +59

    -1

  • 4260. 匿名 2018/04/13(金) 12:30:19 

    >>4240
    私の学校の支援学級のお母さんたちは、とても明るくてパワーがあって役員なんかも積極的にしてくれます。
    お子さんも落ち着いてて優しくていい子が多いです。
    楽しく子育てしており見習わなくてはと思います。

    +28

    -0

  • 4261. 匿名 2018/04/13(金) 12:31:38 

    >>24
    私のバイト先にも、おかしなのくるよ。
    露出狂の障害者。
    なんでこんなの一人で歩かせんだろっていつも思う。
    付きまとわれて業務妨害だし、なにより気持ち悪いし。

    生まれる前にダウンの可能性があるなら産み落とさないでいただきたい。

    +12

    -14

  • 4262. 匿名 2018/04/13(金) 12:34:22 

    昔はさ、言わずものがな(言わないでも察してね、みたいな)って言葉が通じてて相手の表情や声のトーンで察することが当たり前の時代だっからこんなことはまずなかった。今じゃネット拡散・無理難題の強要・間違った人権を盾にやりたい放題。
    行政は学校任せにしないでハンデのある児童をスムーズに適性にあった進路にすすめるようもっと連携をとるべきだ。

    +32

    -1

  • 4263. 匿名 2018/04/13(金) 12:38:18 

    周囲の人を上手く使うってなに?
    周囲の人はお前らの召し使いじゃねーよ!
    車イスの人も、毎朝捕まって運ばされて、断れなくて嫌な思いをしてた人がいたはず。
    偉そうにしてんじゃねーよ!

    +40

    -0

  • 4264. 匿名 2018/04/13(金) 12:40:06 

    奥山佳恵、もうメディアに出て来ないで欲しい。
    あなたは前に出るべき人ではないよ。

    講演会?…そんなもん出てる暇あったら子ども達のお世話してあげなよ!

    +49

    -0

  • 4265. 匿名 2018/04/13(金) 12:53:01 

    普通級に入れて、授業中何時間も喋らず騒がずにじっと大人しくできるのかな?
    それも毎日だよ?他の子の授業妨害になるよね。本人も教科書見てもよくわからないだろうし。
    普通級はミライ君にとってもクラスの子にとっても良い環境ではないと思うわ。

    +25

    -0

  • 4266. 匿名 2018/04/13(金) 12:53:08 

    講演会とは名ばかりの洗脳じゃないの?

    +6

    -0

  • 4267. 匿名 2018/04/13(金) 12:53:56 

    え?7歳でオムツつけっぱなしって、1歳児とか2歳児のレベルなのでは…

    +23

    -0

  • 4268. 匿名 2018/04/13(金) 12:55:22 

    >>4255
    「さけ」「さとう」でパッと読んじゃったんじゃない?こういうとこ、注意欠陥。

    +15

    -1

  • 4269. 匿名 2018/04/13(金) 12:58:31 

    >>4255
    もしかしたら、感じもろくに読めなくて平仮名で
    おさとう
    おさけ
    って書いておいたのを間違えたとか??

    まさかね!笑

    +9

    -2

  • 4270. 匿名 2018/04/13(金) 12:59:21 

    >>4267
    7歳でオムツってサイズあるの?
    子供よほど小さいのか?

    +5

    -1

  • 4271. 匿名 2018/04/13(金) 12:59:29 

    ミライくんはさ、伸びるのがゆっくりなだけで伸びないわけじゃないんだよ。
    だから伸びるのがゆっくりな子用に組まれたカリキュラムが必要。
    普通級の子のカリキュラムじゃ伸びるものも伸びなくなる。
    伸びなければ、選択肢がどんどん少なくなるだけ。
    結局、ミライくんの将来的な選択肢を狭めているのは奥山佳恵さんだと思う。

    +62

    -0

  • 4272. 匿名 2018/04/13(金) 13:04:21 

    「アハハ〜 あたしっておバカーっ!」
    砂糖と塩を間違えるならまだしも 砂糖と酒を間違えるなんて もはや主婦として異次元レベル。
    これをポジティブと言っていいの?

    +31

    -0

  • 4273. 匿名 2018/04/13(金) 13:05:57 

    >>4268
    さけ、さとうって、
    呼んで判別する?

    見るだけでわかるでしょう?

    +6

    -0

  • 4274. 匿名 2018/04/13(金) 13:06:27 

    >>4270
    5歳のときの動画見たら、体格は2,3歳くらいって言ってた。今は知らないけど。

    +8

    -0

  • 4275. 匿名 2018/04/13(金) 13:07:19 

    >>4273
    きっとレシピを見ながら作ったんじゃない?
    文字だけで判断した?んじゃないかな

    +3

    -0

  • 4276. 匿名 2018/04/13(金) 13:08:42 

    何事も、いい加減で
    心をこめてじっくりとやったことがないんだよ。
    おっちょこちょいなんてレベルじゃない。
    子育て然り。

    それを、ふざけた物言いで
    世間に公表するんじゃねえよ!

    +20

    -0

  • 4277. 匿名 2018/04/13(金) 13:09:40 

    >>4257
    3ヶ月ロケのあと、続編が決まってもう3ヶ月預けたって

    「奥山佳恵自分の息子を隣人、友人に半年間預ける」でググって

    +20

    -0

  • 4278. 匿名 2018/04/13(金) 13:09:55 

    >>4272
    ダウン症ってさ、幸福度が高いポジティブなのも特徴なんだよね。
    もしかしたら、母親の奥山も判明してないだけで軽度のダウンなんじゃ…?

    +11

    -4

  • 4279. 匿名 2018/04/13(金) 13:16:52 

    幼稚園は療育園だったなら療育を受けて来られたけど、
    一年生からは普通学級に通常学童、ミライくんは療育を受ける機会が全くないよね。
    ある意味、虐待だと思う。間違いなくミライくんの将来の伸び代を減らしているよ。
    生活するため、社会で生き抜くために必要な術を、少しずつでもプロの手を介して身に付けさせてあげて欲しい。
    依存する頼るべき先を完全に奥山さん間違えてる。

    +30

    -0

  • 4280. 匿名 2018/04/13(金) 13:18:46 

    声の大きな変わり者だよね

    +15

    -0

  • 4281. 匿名 2018/04/13(金) 13:19:13 

    >>4269
    そんなんでよく台本の漢字読めたね
    暗記もできたよね

    +14

    -0

  • 4282. 匿名 2018/04/13(金) 13:21:36 

    >>4278
    そう、当の本人はハッピーハッピーなの
    だから嫌われてる事も理解できずグイグイいく。関わり方や気持ちをしっかり教育しないと自分だけがハッピーで周りは地獄なのよ

    まさに、今の奥山さん…

    +22

    -0

  • 4283. 匿名 2018/04/13(金) 13:22:06 

    >>4271
    こういう、ゆっくり成長する課程がどんなカリキュラムなのかとか、らいちゃんの成長を見て、ダウン症のお子さんの保護者は参考になるし、そうではない人でも理解が深まるかもしれない。

    批判で注目があつまる今の状況は、家族にとってもよくないよね。

    +14

    -0

  • 4284. 匿名 2018/04/13(金) 13:24:03 

    >>4281
    女優や俳優の中には漢字がほぼ読めずマネージャーに台本全てにフリガナをふって貰う人も居る…

    記憶力に関しても、突発な記憶は得意で直前に覚えて演じて、終わったら即忘れるみたいな人もいます

    +27

    -0

  • 4285. 匿名 2018/04/13(金) 13:24:08 

    ダウン症は突然変異なのかな?
    発達障害はけっこう遺伝するよ。
    曽祖母→祖父→叔父→姉→姉の子、と発達障害。

    全員気性が激しくキレやすく落ち込みやすくすぐ死ぬだの殺すだの人を振り回し、
    自分だけが主人公で他は脇役だと思っていて人の気持ちを察する事ができない。
    小学生の姉の子ですら死ぬだの殺すだの言ってる

    +21

    -0

  • 4286. 匿名 2018/04/13(金) 13:25:48 

    なまはんかな優しさはがときには残酷な結末となる典型。
    善意で受け入れた学校のこれからの行く末→クラスメイトの不協和音、みらいくんへの嫌悪感、先生と学校への不信感、学級崩壊、他児童の不登校…
    学校のできること、できないことをしっかり見極めないと共倒れになってしまう。現に奥山母以外は関わっている人たち全員が不幸になっているのが実情では? 誰にでもいい顔をすることは自滅に繋がることになるいい例。 学校には非難されても守るべきものは守る強さを持ってもらいたい。

    +42

    -0

  • 4287. 匿名 2018/04/13(金) 13:28:48 

    >>4285
    染色体異常だからね、子から突然なる事もあるが、
    両親の染色体を受け継ぐわけだから、ダウンの染色体を持っていれば高確率で遺伝します。

    子供が通っている病院に療育か何かで心理室の前に待っているダウン症児のお母さんとお婆ちゃんもダウン症でしたよ。
    親も理解できないおばあちゃんも理解出来ないで、看護師さん2人で頭抱えてました。

    +23

    -0

  • 4288. 匿名 2018/04/13(金) 13:31:48 

    >>4286
    それだけじゃない、あそこの小学校はダウン症すらOKと広まってしまったから
    地域の発達障害の子が普通級を望んでも断れなくなるよ
    ダメって言ったらじゃあなんで奥山さんだけ特別なの?となる
    それどころか学区外からだってあそこの小学校近辺に引っ越せば普通級に通えるとわざわざ越してくるかも。しかも普通級なのに担任の送り迎えのオプション付きなんだよ、って好待遇だしね
    障害児の割合がすごく高い小学校になるね
    後ろに養護学校あるんでしょ?それなのに、だよ
    まだまだ始まったばかり、負の連鎖は続くよ

    +60

    -0

  • 4289. 匿名 2018/04/13(金) 13:31:52 

    DNAが1つ増えちゃってるんだよね
    だから、進化した人間!なんて言うダウン症の方も居ますが、
    変異で1つ増える事はあるにしろ、あったものが無くなる可能性は少ないだろうね

    +9

    -0

  • 4290. 匿名 2018/04/13(金) 13:32:00 

    激甘の煮物は百歩譲って慣れないうちはそんなミスもあるよね、、と思えるけど、流しに落とした弁当をそのまま詰め直すのはいくら何でもありえないわ。

    +18

    -1

  • 4291. 匿名 2018/04/13(金) 13:33:21 

    >>4290
    まぁ、旦那と喧嘩中なら分からなくもないけどね 笑

    +9

    -2

  • 4292. 匿名 2018/04/13(金) 13:34:05 

    このがるちゃんをそこの学校関係者や藤沢市の関係各所が読んでくれて少しでも改善してもらえたらいいね。

    +17

    -0

  • 4293. 匿名 2018/04/13(金) 13:35:38 

    奥山、普通級の現実知らないのかな。
    健常者同士でも普通にトラブルあるよ。ケンカも仲間はずれも。仲直りもするけどね。

    成人式でハイタッチ出来るのは、酸いも甘いも乗り越えてきたもの同士だけよ。

    +34

    -1

  • 4294. 匿名 2018/04/13(金) 13:37:02 

    成人式でハイタッチって何?笑
    奥山とハイタッチするの??

    +10

    -0

  • 4295. 匿名 2018/04/13(金) 13:38:07 

    >>4290
    ADHDに加えて、子ども時代から勉強そっちのけで芸能活動で一般常識も怪しいって、大変‥

    +18

    -0

  • 4296. 匿名 2018/04/13(金) 13:39:13 

    >>4294
    いや、奥山息子が同級生と成人式でハイタッチするのが夢なんだって。

    +18

    -0

  • 4297. 匿名 2018/04/13(金) 13:42:36 

    奥山の息子と我が子がクラスメイトになったら、

    困ってるのを偶然見たら、助けてあげるのはいいけど
    友達になっちゃダメ!って言いそうな自分がいる。

    +21

    -0

  • 4298. 匿名 2018/04/13(金) 13:43:06 

    >>4296
    え?本当に息子本人が望んでるの?
    成人式で障害ある人とハイタッチなんて、相当な努力や成果や周りとの信頼関係がなきゃしないよね、、、
    アメリカンドラマの見過ぎだし、本当に息子中心で考えすぎててヘドが出る!
    どんだけ、人気者だと思ってるんだか…

    +34

    -0

  • 4299. 匿名 2018/04/13(金) 13:44:54 

    >>4297
    なんか、子にも母親にも依存されそうだよね

    +8

    -0

  • 4300. 匿名 2018/04/13(金) 13:46:41 

    ゴールはハイタッチじゃなければ
    息子が自分の手を離れることでもなく、

    息子が、自分で身の周りのことができるようになり、
    社会の中で、自分なりの方法で
    生きがいを持って、幸せに生きていくことだろう?

    +21

    -0

  • 4301. 匿名 2018/04/13(金) 13:48:25 

    >>4126
    ブログで話題にならなきゃお金儲けにならないじゃん!どうせ炎上したって批判的な発言は削除だし好き放題書けるし茶色い汚弁当や腹踊りの写真や気色の悪いメルヘンフィルター掛けたイラストも載せれる

    +22

    -0

  • 4302. 匿名 2018/04/13(金) 13:49:00 

    >>4289
    進化した人間、ねぇ…

    +7

    -0

  • 4303. 匿名 2018/04/13(金) 13:52:15 

    >>4288
    それで障害児だらけになった小学校があるよ。
    どのクラスからも アウアウアー の声。

    +39

    -5

  • 4304. 匿名 2018/04/13(金) 13:52:18 

    つか、この人よく結婚出来たよねw
    頭おかしい、顔はイマイチ、性格腹黒い、家事育児できない、、、

    金か?笑

    +27

    -2

  • 4305. 匿名 2018/04/13(金) 13:53:37 

    >>4303
    そんなの区とか市とか、教育委員会とか何も言わないの?

    +20

    -0

  • 4306. 匿名 2018/04/13(金) 13:54:00 

    周囲の親が、奥山の言動をうとましく嫌悪するようになると
    その気持を子供は敏感に感じ取って、
    子供たちが、らい君をイジメたりしないか心配です。

    +26

    -0

  • 4307. 匿名 2018/04/13(金) 13:54:26 

    >>4298
    奥山は子ども達の間で友情が芽生えて、一生の絆になるはず!って思ってるだろうけど、都合のいい未来を描きすぎなんだよ
    友情なんて対等の人間関係なのに、一方的にお世話してる方が友達なんて思わないよ
    「何も出来なくてかわいそうな子」だから助けてあげてるだけ!友情じゃない

    何より、このままライくんが育って、過去を懐かしめるほどの知性を得ることができるの?
    ダウン症がいつか治る病気だと思ってるのかな…

    +61

    -0

  • 4308. 匿名 2018/04/13(金) 13:56:53 

    体育の授業はどうするんだろう
    着替えもままならないよね?
    私服のままか休ませる選択しかないけど休ませてたら、他の子が遊んでる風に見えるだろうし「なんで僕は出来ないの?」と思うだろう
    そして担任だけじゃなく保健の先生も大変でしょ
    どこで、どのように怪我したか
    いつから頭が痛いか、昨日は元気だったか?等ある程度質問する
    みらい君の場合それが出来ないだろうし
    細かく親が例えばだけど「今日は食欲があまりありません」等きちんと伝えてればいいけどそんなことしなそうだし

    +32

    -1

  • 4309. 匿名 2018/04/13(金) 13:57:39 

    ライ君は、生まれてから
    何ひとつ悪くない、
    あるがままで育っているのに、

    奥山のせいで、
    このままじゃ、クラスの問題児扱いだよ。

    +64

    -0

  • 4310. 匿名 2018/04/13(金) 13:59:44 

    >>4290
    松居一代が流しの排水溝のザルでプチトマトを洗ってたの思い出した(笑)
    あの人は「これだけウチは綺麗なのよ!」アピールだろうけど、食べる人の気持ちを1ミクロンも考ることが出来ないってのが同じ。

    +57

    -0

  • 4311. 匿名 2018/04/13(金) 13:59:45 

    お父さん、何してるんだろう?
    こういう時、出番じゃない?
    子供は奥山だけじゃなく、あなたの息子でもあるのに。
    仕事仕事で逃げ回ってない?
    頭では常識的なこと考えたって
    実行しなければ、奥山の考えと一緒ってことよ。

    +51

    -1

  • 4312. 匿名 2018/04/13(金) 14:00:56 

    >>4310
    似てるね。
    自分の言うことは正論、
    だけど、人の気持なんてこれっぽっちも考えてない。
    だから、夫に逃げられた。

    +41

    -0

  • 4313. 匿名 2018/04/13(金) 14:02:50 

    障害児ママブログといえば広汎性発達障害の子がいる桜井奈々さんは、家でビーズをヒモに通す練習させたり宿題を見たりしてるね。

    +45

    -0

  • 4314. 匿名 2018/04/13(金) 14:09:15 

    結局、親の見栄なんだろうね。
    私たちは共生社会の理想を追求してる、最先端みたいな。

    息子さんにとっての最善を考えてほしいな。
    適切な学びを受けて、小さい今だからこそ伸びしろも
    大きいと思うんだけど。

    +29

    -0

  • 4315. 匿名 2018/04/13(金) 14:13:30 

    優先順位って大切だね。

    社会的弱者に手を差し伸べるのは
    大切なことかもしれないけど、

    まずは、自分の子供と自分の家族
    そして自分達の生活を守ること

    じゃなきゃ、奥山のような人間の口車に乗って
    自分の生活圏までズカズカと踏みこまれ
    グチャグチャに乱されてしまう。

    3か月も、よその家の子を預けられるって・・

    +32

    -0

  • 4316. 匿名 2018/04/13(金) 14:13:40 

    >>4307
    子ども達の間で友情が芽生えて、一生の絆になるはず!って…

    教育者が語る事をお世話して貰う方の人間が語るって、もうねー ┐(-。ー;)┌

    +33

    -0

  • 4317. 匿名 2018/04/13(金) 14:18:29 

    母親の我が強いせいでみらいくんの成長を更にゆっくりにさせることになるのに気づかないのかな
    そして長男まで発達と言われ「普通級に通わせたい」と言う旦那の意見が通らなかったから弱い旦那と思われいいとこないじゃん
    奥山さんも奥山さんなりに悩んだことや泣いたことも沢山あると思う
    でもYouTubeにあった様な自分と同じ意見の人を固めるよりもう少し視野を広げて色んな人の話も聞くべきだと思うよ
    みらいくんを思うならこそね

    +24

    -2

  • 4318. 匿名 2018/04/13(金) 14:21:22 

    当該小学校では今から来年のクラス替えでの希望を出してる(奥山の子と違うクラスにして!)ってのが続々出ていると想像w

    +27

    -0

  • 4319. 匿名 2018/04/13(金) 14:21:25 

    >>4313
    そう言えば、小1の宿題って音読鉄板であると思うけど、出来るのだろうか?
    音読は保護者が聞いて評価してサインするけど。
    平仮名や簡単な算数の宿題、テストだってある。
    だけど、おそらく出せないから評価のつけようがないね。
    学科生活すれば、様々な困り事がでる。
    ろくな対処もせず、周りの子供達と差が開くばかりだよ。らい君か周りと自分との違いに気付けるかどうかわからんが、出来ない事が増えていって苦しまなければ良いけどね。普通級ではとてもじゃないけど対処なんか出来ない。
    らい君の発達段階にあった教育が何よりも1番大事なのに。
    親の希望を一方的に押し付けすぎる。いつか破綻する。

    +24

    -0

  • 4320. 匿名 2018/04/13(金) 14:22:30 

    ウチの子達は巻き込まれなかったけど、イジメって、よく掘り下げたら、ママ友トラブルが発端(家で母親が悪口言う→子どもがマネする)だったりするよ。
    ダウンでも軽度だったり、お母さんがいい人だと大丈夫だろうけど、こんだけ親がおかしいと、もう時間の問題。

    +25

    -0

  • 4321. 匿名 2018/04/13(金) 14:22:31 

    障害者の人って、一方的なんだよ。
    一度知りあうと、
    「名前と連絡先教えて」って言われ

    教えると、困ったときに連絡してくる。

    同情心につけこまれた感じで
    さんざん振り回されたことあるけど、

    今ならしっかり言える。
    「地域の包括センターか
    どこか行政に頼んでください」って。

    良心が激しく痛んで、自責の念に苛まれたこともあるけど
    今はもう、そんな気持も全くない。

    +45

    -0

  • 4322. 匿名 2018/04/13(金) 14:24:34 

    >>4315
    他にも三カ月って言ってる人いるけど、他人に預けた期間は三カ月じゃないよ!半年だよ!
    三カ月預けてまた更に三カ月預けなきゃならなくなって、同じ人に頼んだら断られ「え〜なんで〜前は預かってくれたのに〜」って言ったの。
    それで違う人達の家を転々と預けたらしい。
    半年も他人の家に預けられたソラ君の気持ち、奥山さんはちゃんと考えたのかな?普通身内に預けるよね。

    +48

    -0

  • 4323. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:00 

    ADHDかなにかの発達障害か、軽度の知的障害の人と近いものを感じるね

    +15

    -0

  • 4324. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:41 

    >>4255
    自分でメモしたレシピの字が汚くて、読み間違えたと本人が言ってた
    いかにも発達障害の人にありそうなエピソードだよ

    +21

    -0

  • 4325. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:18 

    お母さんが
    しっかりした人で、
    自分の子供が周囲の人に手をかけてしまう自覚と
    責任感に溢れた人だったら、

    「〇君が困ってたら、ちょっと助けてあげてね」って
    子供にも言えるけど

    「育ち合い」なんて上から目線で言う親の子供を
    誰が積極的に関わろうって思うだろう

    +31

    -0

  • 4326. 匿名 2018/04/13(金) 14:28:00 

    >>4315
    まるで放置子だね

    +9

    -0

  • 4327. 匿名 2018/04/13(金) 14:29:15 

    >>4326
    放置に託児も付いてます

    +9

    -0

  • 4328. 匿名 2018/04/13(金) 14:32:20 

    >>4324
    その料理の写真見たけど煮物じゃなくて炒め物だったよ。酒大さじ2を間違えて砂糖大さじ2入れちゃったって。炒め物に砂糖大さじ2っておかしいって入れる前に分かると思うんだけどね。塩味のさっぱりした炒め物を作ろうとしてたのに…。
    ただのおっちょこちょいじゃないなってこれ読んで色々察した。

    +26

    -0

  • 4329. 匿名 2018/04/13(金) 14:33:13 

    らい君が、奥山への怒りや不満の
    ターゲットにならないことを祈る。

    お父さん、出番だよ!

    +6

    -0

  • 4330. 匿名 2018/04/13(金) 14:35:26 

    >>4311
    そもそもご主人は支援級に反対だったのに押し切られてる
    奥山さんはみらいくんが普通級では無理だという事実がないと納得しないタイプだから、
    現実を知って欲しいと突き放してるのかもしれない
    卒園式に家族で参加することにあれだけこだわってたのに、
    ご主人は入学式に参加してないし一切手助けをしてる様子もない
    家族としては破綻寸前なんだと思う

    +42

    -0

  • 4331. 匿名 2018/04/13(金) 14:36:41 

    >>4329
    お父さん頼りにならないからなぁ
    奥さんの言いなりで考え方変えて、ミライ君を守ってあげられてないもんね
    本当にミライ君を想っていたら、普通学級に入れるなんて無謀な事を許すはずがない

    +13

    -0

  • 4332. 匿名 2018/04/13(金) 14:37:02 

    ブログの更新も止まってるね。(ことごとく)お断りされて困っているのかもしれないけど誰のせいでもなくギリギリまで放置した親のせいだから学校や行政や社会への責任転嫁だけはやめてくださいね。

    +26

    -0

  • 4333. 匿名 2018/04/13(金) 14:38:01 

    らい君がクラスメイトだったら

    筆箱開けられずに困ってたら
    手を出して、開けるのを手伝ってあげたらいいのか
    訓練だから、手を貸してはいけないか
    わかんないよ。混乱しちゃう。

    +46

    -0

  • 4334. 匿名 2018/04/13(金) 14:40:48 

    >>4333
    先生も養護学校の先生じゃないから、大変だろうね。

    +25

    -0

  • 4335. 匿名 2018/04/13(金) 14:41:32 

    >>4332
    何でもギリギリ。ヤバいよこの人。

    +21

    -1

  • 4336. 匿名 2018/04/13(金) 14:46:12 

    >>4320
    私も子供のとき
    遊びに行った先のお母さんに、
    ものすごく冷たく「帰ってくれない?」って言われたことある。
    突然言われて、すごくショックで傷ついたけど、
    あとから、母親同士が喧嘩したのがわかって、
    大人なのに、こんな感情的になっていいの?って思った。

    母親同士の関係は、子供に影響しないわけがない。

    +24

    -0

  • 4337. 匿名 2018/04/13(金) 14:48:14 

    >>4333
    ミライくんが筆箱を開けられず困っていたら普通学級の子は助けてくれるだろうね。ミライくんはいつになっても自分で開けられない。
    支援級や支援学校なら先生が開け方を教えて練習して早く自分で開けられるようになる。
    他の色んな事が当てはまると思う。早く自立させたいならどちらが良いか、ちょっと考えれば分かる事だと思うわ。
    筆箱の開け閉め程度なら、本来は親が教えるべき事だと思うけど。

    +27

    -0

  • 4338. 匿名 2018/04/13(金) 14:50:08 

    >>4337
    この人のやってることって
    完全な育児放棄じゃない?

    +27

    -0

  • 4339. 匿名 2018/04/13(金) 14:50:47 

    このスレアドを送ったらって話だけど
    藤沢市の教育委員会か該当小学校に送るのはどうかな?

    先生が送り迎えなんてやりすぎ。

    漫画家の伊藤理佐さんは子供(健常児)の送り迎えはシッターさんを雇って
    お願いしていたよ。

    +29

    -0

  • 4340. 匿名 2018/04/13(金) 14:52:44 

    藤沢市に障害を持った親子がたくさん引っ越してきそうだね
    先生が毎朝自宅まで迎えに来てくれるなんてラッキー

    +9

    -0

  • 4341. 匿名 2018/04/13(金) 14:53:02 

    腹出して踊り狂って酒飲んでラーメン屋に並んでるヒマがあるなら自分の子供の面倒くらい自分で見ろってな
    腹出し踊りの受講料で放課後デイとかシッターの料金くらい出せるだろ

    +28

    -0

  • 4342. 匿名 2018/04/13(金) 14:54:19 

    奥山さんがインタビューされている記事を読んで来た。NHKのEテレで司会をしていた時に「甘え上手は子育て上手」言うのに感化されたらしい。

    製造責任者としての責任を全うすると言う大前提の処がスコーン抜けて暴走している。長男君良く高校生まで無事に育ったね。

    しっかりした下調べもせずに聞きかじりで主義主張に飛びつくのは勝手だけど周りを巻き込まない、自分の立場を利用しないで欲しい。利用するのであればもうちょっと色々と勉強してから声をあげて欲しい。


    +24

    -0

  • 4343. 匿名 2018/04/13(金) 14:55:31 

    >>4339
    匿名の書き込みでは、説得力ないと思うけど、
    教育委員会に言うレベルの問題だと思う。

    +16

    -0

  • 4344. 匿名 2018/04/13(金) 14:55:40 

    >>4322
    身内に預ける前に乳幼児がいるのに、そんな長期間の仕事なんて受け入れないよ!!

    +24

    -1

  • 4345. 匿名 2018/04/13(金) 14:58:16 

    >>4342
    きっと、長男もアレな性格なんだろうね、、

    +5

    -2

  • 4346. 匿名 2018/04/13(金) 14:58:54 

    >>4330
    ご主人は入学式に参加してると思うよ
    小学校の先生にご迷惑をおかけしますが的な事言ったの書かれてるし
    奥山さんがアレだから間に入って上手く繋ごうとしてるんだと思う

    +5

    -0

  • 4347. 匿名 2018/04/13(金) 14:59:19 

    親しくなかった同級生から些細な依存があった。
    「ノート忘れちゃった、ごめん、そのレポート用紙の紙2枚お願いしていい?」
    「いいよ」

    次の日
    「ごめん、今日もノート忘れちゃって」
    「え?あげるけど、レポート用紙なら売店でも売ってるから買いなよ」

    その次の日
    「ごめん、今日も」
    「他の人に頼んで」

    依存すればいいって奥山さん世界の人達は気楽に言うけど、
    され続けると助ける気が減る。

    +61

    -1

  • 4348. 匿名 2018/04/13(金) 15:03:52 

    この人がどうして女優やタレントで
    仕事出来るのか解らない
    ファンの人とかいるの?
    事務所にもクレーム入ってそう

    +8

    -0

  • 4349. 匿名 2018/04/13(金) 15:04:53 

    夫は高級美容室の経営者
    そして、酒飲む金、ベリーダンス習う金あったら、
    ちゃんとお金払って、シッター雇いなよ、

    あんたの息子だけ
    先生が迎えにくるなんて、
    そんな特別扱い、許されないと思うよ。

    +51

    -0

  • 4350. 匿名 2018/04/13(金) 15:05:34 

    >>4348
    この人って代表作ある?
    なんにも見た事ないんだけど、、笑
    通販?か何かでしか見ない気がする

    +9

    -0

  • 4351. 匿名 2018/04/13(金) 15:12:25 

    >>4347
    あなたの対応は完璧!
    申し分ないです。

    でも、大人しい人とか気が弱い人って
    こういう毅然とした対応ができなくて
    ズルズル関係を続けちゃうんだよ。

    依存する側も、そういう人を嗅ぎ分けて
    近づいてくるから、
    甘えを増長させてしまう。

    +24

    -1

  • 4352. 匿名 2018/04/13(金) 15:17:30 

    横だけど奥山さんってあれだけビール飲んでるのにビール腹じゃ無いね。しかもしょっちゅう食べ歩きしているのに太って無い。私が同じ量だけ飲み食いしたら効果覿面。

    +4

    -15

  • 4353. 匿名 2018/04/13(金) 15:18:49 

    我が家もわけあって、一人暮らしの祖父の世話が
    諸事情があってできなくて、
    近所の人にお願いして、頼んでいたことがある。
    でも、サラリーマンの初任給ぐらいのお金は支払ってました。

    奥山さんも、
    半年も息子を人の家に預かってもらって
    無料ということはないと思います。
    それやったら、総スカンでママ友の中では生きていけないでしょう。

    +39

    -0

  • 4354. 匿名 2018/04/13(金) 15:27:29 

    ブログ更新してるよ

    +12

    -0

  • 4355. 匿名 2018/04/13(金) 15:34:41 

    >>4354
    今日のブログ更新は15時だったが、本当に学童に預けなきゃいけないのか?
    なーんか暇そうなんですけど
    きったないカレーうどんの写真載せてたね、不味そう
    そして講演会()でまたまた自分勝手な理論を拡散
    みんな違ってみんないい、って他人の言葉しか借りて使えないのかねおバカさん
    さすが偏差値40の高校行ってただけのことはある

    +53

    -0

  • 4356. 匿名 2018/04/13(金) 15:36:48 

    >>4353
    無料なんて、半年もって、ありえないって普通の感覚なら思うでしょ。
    でも、こういう人達って違うのよ!
    我慢の限界を迎えて預かりを拒否したら「お願いだから預かって!何でも手伝うから!一体何をすれば預かってくれるの!?!?」ってその子連れて我が家の玄関先で発狂されたことある。
    タダで預かってくれるならどんな労力もいとわないっていう矛盾。
    どうしてその労力を「自分で自分の子は面倒を見る」という当然のことに向けられないのか、もう理論が破綻しすぎててこっちが頭おかしくなったのかと思うよ。
    その子はダウン症ではなかっただけに自分の置かれてる立場を理解してて、ただただ悲しい顔をしていたことを思い出すたびに胸が痛む。

    +38

    -0

  • 4357. 匿名 2018/04/13(金) 15:37:20 

    障害児を普通学級に入れたとしても普通にはなれません。 この先 進学、就職、結婚、普通には無理です差別ではなく区別なのです

    +39

    -0

  • 4358. 匿名 2018/04/13(金) 15:42:54 

    成人式、障害を持った新成人は参加しない人も多いと聞くよ。
    悲しいけど、それが現実。
    なにがハイタッチだよ。バカみたい。

    +41

    -1

  • 4359. 匿名 2018/04/13(金) 15:43:06 

    よくむやみに人格障害とか言うなというけど
    こう判を押したように同じじゃ、やっぱり人格障害ってあるんだな

    ・人の気持ちを察する事が出来ない
    ・自分が常に正しいと思ってる
    ・人は自分の思い通りに動いてくれると思ってる
    ・大変な事を平気で人に頼む
    ・思い通りにいかなかったらフルパワーで潰しにかかる

    新居に木を30本植えるの手伝っての人とか、たとえ身内でも「業者頼みな」って言うよ
    自分なら相手の負担が大きすぎるから絶対そんな事言えない
    こういう人って「私がこんなに負担なのに助けてくれない…ひどい」と、
    自分目線しかないんだよね

    +59

    -0

  • 4360. 匿名 2018/04/13(金) 15:43:16 

    >>4356
    子供がかわいそすぎるわ!
    あんたのことが嫌いじゃない、むしろ心が痛むほどなのに
    親の図々しさと厚かましさを増長させないために
    預かってあげられないのよーってニュアンス、
    子供にはわからないだろうな。

    +9

    -0

  • 4361. 匿名 2018/04/13(金) 15:44:43 

    学童ではなく放課後等デイサービスに行かせればいいのに。何が何でも普通に拘る必要ありますか?

    +52

    -1

  • 4362. 匿名 2018/04/13(金) 15:48:09 

    >>4350
    封印されてるドラマ「悪魔のkiss」だけじゃない?25年前位だけど。

    ブログ、名前付けのことを書いてるけど、お兄ちゃんの時はどうしてたんだろう?
    人まかせ?

    +7

    -0

  • 4363. 匿名 2018/04/13(金) 15:50:59 

    >>4352 全部「面の皮」に回ってるんじゃないの?

    +11

    -1

  • 4364. 匿名 2018/04/13(金) 15:53:04 

    障害児教育って何の為に誰の為にあるのか考えた事あるのかな?
    支援学校に行ってる子供とは違うのうちの子は!って思ってるよ。
    周りの迷惑だから辞めて頂きたい

    +29

    -0

  • 4365. 匿名 2018/04/13(金) 15:53:10 

    また役員立候補したんだ(笑)
    本当グイグイいくね。

    +29

    -0

  • 4366. 匿名 2018/04/13(金) 15:55:18 

    この人の取り巻きみたいな、インクルーシブ教育を推進する元先生たちだって、口ならいくらでも挟んでくれるけど、手は絶対に貸してくれないよ
    「低学年なら子供たちが手伝う」そういう事を言う先生がクラスの子にお世話係を押し付けるって事だよね

    +42

    -0

  • 4367. 匿名 2018/04/13(金) 15:55:21 

    うちの近所のダウン症のお子さん、毎日デイサービスの車で帰ってくるよ。支援学校まで迎えに来てくれて、家まで送ってくれるんだね。
    すごく楽しい~♪ってニコニコして話してくれたよ。でも奥山さんは健常児がちやほやしてくれないといやなんだもんね。それも2年生くらいまでで終わるよ、どんなに幼かろうが1年生には勝てないよ。

    +44

    -0

  • 4368. 匿名 2018/04/13(金) 15:58:15 

    学童って両親共働きで家に帰っても誰もいない子が放課後行く場所だと思ってたけど
    奥山は平日何してるの? ブログで稼げるし家に居れるんじゃないの?

    +47

    -0

  • 4369. 匿名 2018/04/13(金) 16:00:56 

    今日のブログでカレーうどん作っていたけどルーの塊あったり零した汁は拭かないまま撮影していて流石にちょっとどうなんだろう…

    +46

    -0

  • 4370. 匿名 2018/04/13(金) 16:01:41 

    今見たらブログ消えてたよ?

    +2

    -3

  • 4371. 匿名 2018/04/13(金) 16:02:25 

    みなさまこんにちは! (・∀・)ノ
    いつも御覧いただいてありがとうー!
    ミライの、移動支援へのアドバイスをありがとう!
    電話をかけまくった翌日に、検討してくれていた事業所さんから
    「ザンネンですが」「ごめんなさい!」の電話が続々と。
    そんななか、OKをくださった事業所さんが!
    ありがとうございます。決まりました!
    火曜日だけ!
    あと、残るは月、水、木、金
    ってまだほとんどー!
    お返事待ちの事業所さんは、あと5つ。
    みなさまからいただいた情報も活用させてもらいます!
    あたたかなお気持ちを心から、本当にありがとう!! (≧∇≦)

    先日、学童のお迎えに行ったらその日は、3年生の男の子のお友達ができたらしく
    大きな声で、下のお名前を
    呼び捨てしてました。笑
    (こら、上級生な!)
    そしたら、頭3つ分くらい大きい、呼び捨てにされた男の子が
    ピュン! とやってきてギュッ! とハグ。
    なにこの場面! やだちょっと泣きそう!
    この日は男子デーだったのか、そのあとも
    数人の男の子と「じゃあねー」とハイタッチ。
    みんなの中で、みんなといっしょに育ちあいたい。
    成人式で見たかった光景が学童入所数日で見れたー。
    子どもたちはみんな「障がい」ではなく
    「みらい」のことを見ている。
    そのことがなにより、嬉しい。

    今日は小学校のクラス懇談会でした!
    教室に着いたら、ちょうど20分休みで
    教室からドトウのごとく子どもたちがワーッと!
    ウチの子どこだ? あ、いたいた、集団の一番奥!
    私に気がついて「ママー!」とこっちに来ようとするも
    集団にモミクチャになって、メガネとか落としちゃってる。
    モミにモマれてなかなか近づけない。
    ようやく集団の波が去り、
    ニコニコテクテク、私の元に。
    だいじょうぶかホントに。
    なんて、不安な気持ちにかられた次の瞬間。
    どこからか1人のイケメン男子がやってきて
    ミライを優しく抱きしめて、いっしょに外へと連れて行ってくれました。
    優しい! ありがとう! ああ待って、
    せめてお名前だけでも!
    西部劇で助けてもらった方に問う
    ラストシーンみたいな気持ちにー!
    いったいどこのどなただったのかしら。
    あの優しい紳士は。
    (小1な)
    そしたら、その光景をいっしょに見ていたお友達が
    「さっきの子、こちらのお子さんだと思うよ。」
    ナットクだよね、と教えてくれた。
    ミライの、たまたま隣の席の子。
    小1にして、下に3人もきょうだいがいたの!
    そうか。だからか。だから、ちっちゃいライちゃんを
    自然に、みずから進んで面倒みてくれたんだー。泣
    ありがとう!!

    案じていた通常級。
    「案ずるより産むが易し」よと
    周りからも言ってもらえていた。
    今も案じる気持ちはあるけれど
    産んでみたら、おかげさまで今のところ易し。
    助けてくれる子が、ちゃんといてくれたー!
    ミライが通常級にいくということについて
    いろいろなご意見をいただきました。
    考え方もそれぞれあると思います。
    懇談会の「自己紹介」では、
    聞いてもらいたいことがあった。
    この「クラスでの初めての懇談会」は
    すごく大事だと思っていた!
    私の番がきた。立ち上がる。
    壇上で、何百人を前に話をする
    講演会級のキンチョーでした!
    こんなことを話したよ。↓
    「ミライには、ダウン症があります。
    この学校には支援級があるのに、どうして通常級なの? と
    思われている方もいらっしゃるかと思います。
    私は子どもたちに、世の中にはいろんな人がいるということ、
    みんなそれぞれ違うのだから、お互いに認めあって助けあって
    「みんな違ってみんないい」んだね、ということを
    オトナが教えるのではなく、同じ場所で過ごすことで
    子どもたち同士が感じとってほしいと思っています。
    ご迷惑、ご心配をおかけすると思います。が、
    いっしょに、育ちあわせてください。」
    って言えたのか? わかんない、キンチョーで覚えてない!
    伝わっていたらいいな・・わかってもらえたかな・・。
    ミライは、いろんなことができない。けれど
    「できる」「できない」で分けないでほしい。
    できる子も、できない子もいるっていうことをみんなに知ってほしい。
    「みんなで生きていく」ってそういうことだと思うの。
    それが「共生社会」だと思うの。
    ヒャーーードキドキした!

    そのあとはPTAの役員決め。ご迷惑をおかけするであろう我が子にかわり
    そして、ママ友(と、情報)欲しさにここでも
    広報に立候補。(高校に続き笑)
    そしたらマーーー上がる上がる、挙手!
    いっせいにウツむく、中学と高校との役員決
    奥山佳恵、ダウン症次男の学童移動に難問 事業所に電話するも「ことごとく…」

    +2

    -31

  • 4372. 匿名 2018/04/13(金) 16:04:30 

    >>4371
    そのあとはPTAの役員決め。ご迷惑をおかけするであろう我が子にかわり
    そして、ママ友(と、情報)欲しさにここでも
    広報に立候補。(高校に続き笑)
    そしたらマーーー上がる上がる、挙手!
    いっせいにウツむく、中学と高校との役員決めの
    この違いっていったいナニ?!
    ジャンケンで負けて(←弱い笑)
    広報に、なれなかったくらいでした・・!
    会の最後でもらってきたのは算数ブロック。
    ウワサには聞いていたけれどこの全部に記名をするのかー!
    ゾゾッとした!
    そもそもこれ、
    ミライ使うんだろうか。(;´▽`A
    あと絵の具セットや鍵盤ハーモニカ。
    使うかはわからないけれどまあ、買おうか!
    「学校は楽しい「だけ」でいい」と教員友達が言っていた。
    デコボコ同士でブツカリあってモミクチャになって
    ありのままのみんなで、楽しく育ってね!
    ランチに作ったカレーうどんで
    また使うお皿を間違えて
    いっこうに育っていかない、佳恵より。

    +3

    -37

  • 4373. 匿名 2018/04/13(金) 16:05:22 

    >>4359
    他人には心があると頭ではわかっているけど
    その心は自分の都合の良いようにしか考えられない
    心の底から人は自分と同じ考えだと思っているから
    そうじゃなかった時に本気でショックを受けて暴れるんだよね
    「まあそうだよね〜ごめん!やっぱり無理だよね!」とは考えられない
    「みんなひどい!信じられない!なんで!?世の中馬鹿ばっかり!」
    と考える

    もしくは同じ考えになるまで取り囲んだりして疲弊させてイエスと言わせる…

    滅茶苦茶怖いな

    +28

    -0

  • 4374. 匿名 2018/04/13(金) 16:07:58 

    上の子がいるのに算数ブロックに記名するのすら(ウワサには聞いていた)とはどういうこと?

    +65

    -0

  • 4375. 匿名 2018/04/13(金) 16:11:42 

    >ミライ使うんだろうか。(;´▽`A

    何のために普通級入れたのよ
    うちの子ダウン症だから算数の授業受けませんとか言うなよ

    +66

    -0

  • 4376. 匿名 2018/04/13(金) 16:11:57 

    奥山さんのブログ見てぞっとした。何がハイタッチだ。それは、ただの好奇心しかすぎないのに。学校生活に入れば奥山さんはわからない。何をしてるのか、何があるのか、どういうふうにすごしているのかわからない…
    全てにおいてママ友や担任や優しそうな生徒取っ捕まえてミライくんの世話をしてもらおうという魂胆丸見え。
    毎日奥山さんも学校通って本当にこれでいいのか考えようともしない。ただの怠け癖のついた毒親だと思う。
    ミライくんの未来のこと仕事のこと自立のこともっと考えるべきだよ。

    +46

    -1

  • 4377. 匿名 2018/04/13(金) 16:12:48 

    嫌〜〜〜〜〜!!奥山佳恵に広報なんてやらせたらとんでもないことになりそう!!阻止したお母様方GJ!!
    そもそも学童に預けなきゃならないくらいお忙しいのにPTAなんてできるのかも疑問だけど。。。

    この人「育ち合い」「助け合い」って頻繁に言うけど一方的に求めてるだけの立場で何を言ってるのかしら。
    他のお友達が困ってる時にみらいくんはそのお友達を助けることができるのかな。

    +68

    -0

  • 4378. 匿名 2018/04/13(金) 16:13:48 

    それから、カレーうどん。
    もっとちゃんと煮込めばうまくできる。努力をしようとしないんだね。

    +9

    -0

  • 4379. 匿名 2018/04/13(金) 16:15:25 

    ブログ恐怖で寒気しかしない
    さっそく兄弟三人いるお兄ちゃんが隣の席ですか…助けてくれましたか…
    名前順のたまたまかもしれないけど奥山にはロックオンされたよ
    気の毒

    +79

    -0

  • 4380. 匿名 2018/04/13(金) 16:16:13 

    この人、仕事のスケジュールが毎日びっしり詰まってるような売れっ子でもないでしょうに…。
    時間に余裕がある日があるなら、少しでも早めに迎えに行って家でゆっくり休ませてあげたらいいのにね。

    +49

    -0

  • 4381. 匿名 2018/04/13(金) 16:18:49 

    本当に「育ちあう」って言葉なんなの!
    親はみんな小学校生活に支障が出ないように躾けて、育ててから入学させてるの!
    奥山親子に育ててもらう事なんか一つもないの!

    +64

    -0

  • 4382. 匿名 2018/04/13(金) 16:20:47 

    まずブログにアップすんなら溢れたカレーくらい拭けよ!それでなくても不味そうなカレーうどんなのに嫌がらせか!
    あとやたらライくんハグする子出てくるがロックオンされてるぞ逃げろー‼︎

    +43

    -0

  • 4383. 匿名 2018/04/13(金) 16:21:11 

    お兄さんの時、小学校の役員やらなかったのかな?
    立候補が多いのは「低学年のうちに済ませておきたい」お母さんが多いから。そんなことも知らないのかしら?

    『ママ友、情報欲しさ』、この人の場合は依存相手探しにしか見えない。

    +69

    -0

  • 4384. 匿名 2018/04/13(金) 16:21:45 

    なんてマズそうなカレーうどん…
    汁こぼれてますけど…
    私だったらこんなの恥ずかしくてアップ出来ないわ…

    +31

    -0

  • 4385. 匿名 2018/04/13(金) 16:21:46 

    はい、お世話係ケッテーイ!

    +26

    -0

  • 4386. 匿名 2018/04/13(金) 16:22:52 

    お世話係の子、責任感から潰れませんように。他の保護者の方、ますば様子見なのかね。

    +26

    -0

  • 4387. 匿名 2018/04/13(金) 16:23:04 

    入学前に
    算数セットだけじゃなくて
    色んなものに名前書くので
    ぐったりした覚えがあるんだけど、
    この学校は学用品は入学後に揃えるの?

    +44

    -0

  • 4388. 匿名 2018/04/13(金) 16:23:14 

    >>4374
    ちょうど隣人に預けててお兄ちゃんの算数ブロックの記名したの奥山じゃないとか??
    預けてた時期っていつなんだろ

    +18

    -0

  • 4389. 匿名 2018/04/13(金) 16:23:38 

    「私は子どもたちに、世の中にはいろんな人がいるということ、
    みんなそれぞれ違うのだから、お互いに認めあって助けあって
    「みんな違ってみんないい」んだね、ということを
    オトナが教えるのではなく、同じ場所で過ごすことで
    子どもたち同士が感じとってほしいと思っています。
    ご迷惑、ご心配をおかけすると思います。が、
    いっしょに、育ちあわせてください。」

    この保護者での演説
    迷惑かけるけどあなたたちの子が良い経験を積めるのよって考えだよね
    将来の依存先を探したいんですwという本音を隠して言い繕っても
    やっぱり無理だこの建前演説も受け入れられない

    +56

    -1

  • 4390. 匿名 2018/04/13(金) 16:23:50 

    何でも忘れるのにお世話係の子の名前はすぐに覚えそうだね

    +26

    -0

  • 4391. 匿名 2018/04/13(金) 16:24:44 

    奥山さんタイプはグイグイ依存してくるから粘りが強い。一旦、優しくて頼りになるママ友(獲物)見つけるとなかなか離れない。冷たくされてもしつこいと思う。

    +20

    -0

  • 4392. 匿名 2018/04/13(金) 16:25:06 

    同じクラスの隣の席の兄弟が3人いる子、とか個人情報じゃないのか?

    +54

    -0

  • 4393. 匿名 2018/04/13(金) 16:25:43 

    >>4381
    プラス押したけど最後の行はちがうよ
    あの親子に育てられる特大のモノがある~う
    それは嫌悪感だよ

    +5

    -0

  • 4394. 匿名 2018/04/13(金) 16:26:33 

    >>4388
    6歳だって、半年間隣人と友達に保育園への送り迎えを毎日させてるよ

    +4

    -0

  • 4395. 匿名 2018/04/13(金) 16:27:07 

    育ちあわせてくださいって
    2歳児くらいの発達の子だよ。
    他の子が100%お世話してあげなきゃ
    いけないじゃん。
    最初はいいかもしれないけど、
    この先ずっとだよ。お気の毒に。

    +33

    -0

  • 4396. 匿名 2018/04/13(金) 16:29:18 

    >>4371
    皆違ってて良いって言いながら、入り口分けるのは〜と支援級支援学校視野に入れず
    自分が出来てもいない事を他人に強要すんなよ

    +25

    -1

  • 4397. 匿名 2018/04/13(金) 16:29:35 

    今のところは面倒見のいい子が
    世話してくれるだろうけど、
    それって育ち合ってるんじゃないよ。
    下に兄弟がいるお兄ちゃんは
    自分の弟、妹達と同じように見てるんだよ。
    つまり、言い方は悪いけど下に見られてるの。
    学童で手玉に取られてた女の子たちもそう。
    あんたの子を友だちとして同等には見てない。
    下だよ。見下してるの。

    +65

    -0

  • 4398. 匿名 2018/04/13(金) 16:29:41 

    いけ好かない親子だよホントに

    +7

    -2

  • 4399. 匿名 2018/04/13(金) 16:30:28 

    >>4383
    マンモス校の保護者だけど、一年生の時は慣れるまでの様子見で挙手は殆ど無かったよ
    挙がり始めたのは二年から
    奥山さんに広報になられたら大変!阻止しなきゃ!
    の一念だったと思う

    +53

    -1

  • 4400. 匿名 2018/04/13(金) 16:30:38 

    とりあえずお世話係が同性の男の子で良かった
    しかし、この子の親ロックオンされたの知ってるのかな?

    +26

    -2

  • 4401. 匿名 2018/04/13(金) 16:33:41 

    ブログに詳しい個人情報なんか書くと
    ロックオンした男の子に逃げられるよ!?

    って言うか、その子の保護者さん!!
    お子さん守ってあげてー!!!

    +64

    -0

  • 4402. 匿名 2018/04/13(金) 16:35:57 

    更新したブログ読んだけど
    「本気のヤバイ人やん」と震えた

    早速ロックオンされたお子さん達、イヤな事はきっぱり断わってね…断わる権利あるんだからね…

    +63

    -0

  • 4403. 匿名 2018/04/13(金) 16:36:22 

    学校の敷地に支援級があるのに普通級なのか!じゃあ支援はいらないと言ってるわけじゃん!
    それでいて助け合い育て合いって何言ってんの?それに健常の子は助ける育てる一方じゃん
    あーお世話しなきゃいけない子っているんだなと思わせるのが育て合いなの?
    あと敷地内なら支援級の子を頻繁に見かけるし大変さも感じるよ
    普通学級にダウン症の子を入れないと感じ取れないなんてわけない

    +55

    -0

  • 4404. 匿名 2018/04/13(金) 16:37:28 

    隣の男の子ーー逃げてーーー!!

    +47

    -0

  • 4405. 匿名 2018/04/13(金) 16:39:36 

    >>4379
    もう「お世話係」にされてるんだろうか…

    +34

    -0

  • 4406. 匿名 2018/04/13(金) 16:41:37 

    >>4399
    うちんとこは低学年でやると「長の付く役」パスできるので
    結構立候補してたよ

    +33

    -1

  • 4407. 匿名 2018/04/13(金) 16:41:39 

    >>4398
    いけ好かないのは奥山佳恵であってライくんに罪はないよ…

    +55

    -0

  • 4408. 匿名 2018/04/13(金) 16:43:50 

    育ち合うにゾッとするわ。奥山さんと同じクラスの親は疑問に思わないの??

    +62

    -0

  • 4409. 匿名 2018/04/13(金) 16:44:29 

    隣の席の子、出席番号順でありますように。
    次の席替えで離れられますように。
    いや、ほんの少しでも嫌だなって思ったら
    すぐに離れてね!

    +48

    -0

  • 4410. 匿名 2018/04/13(金) 16:45:05 

    この小学校に入学予定だったお子さんの何人かが、別な小学校(私立?)に逃げたってコメント。あながち嘘じゃないような気もしてきたよ…。

    +62

    -0

  • 4411. 匿名 2018/04/13(金) 16:46:02 

    あーーーブログ読んだ
    あーーーー辛い辛い
    お世話係になっちゃう子。下に兄弟か…。私と同じ。可哀想でほっとけないんだよね。でも、自分だってみんなとわぁ〜〜って遊びたいんだよね。でも世話しなきゃ………ってなるんだよね。六年間つきまどわれたらしんどいよ…。
    まじでこの親きつい!
    ダウン症は普通級は絶対に無理!!!!!!!
    助けてくれた子がいた〜!とか喜んでんじゃねーよ!迷惑ってなんでわからない??子供が可哀想って、なんで気付かない!????

    +69

    -0

  • 4412. 匿名 2018/04/13(金) 16:48:38 

    火曜日だけ、学校から学童までの移動支援者出す所あるんだ。何年間やるんだろう。凄いね。

    +34

    -0

  • 4413. 匿名 2018/04/13(金) 16:49:44 

    もうロックオンしてるんだね怖すぎ
    家の片付けとか料理はまともにしないくせにそいいうのは早いよね

    +52

    -0

  • 4414. 匿名 2018/04/13(金) 16:49:50 

    「学校は楽しい「だけ」でいい」って何?確かに楽しい方がいいけどさ
    この人の教員友達とやらも自分が担任する訳ではないし、親身になっているようで所詮は他人事
    本当に心からミライ君の事を考えている教員友達だったらケンカする覚悟で支援学校を勧めるはず

    +60

    -0

  • 4415. 匿名 2018/04/13(金) 16:50:20 

    奥山さんの講演会の内容はおそらく頼めるものは人に100%頼んで自立を促す内容ではないよ。ためになるの?
    ミライくんオムツとれない何もできなそうなのに講演会で私はちゃんとした母ですと自信持って言える?
    はっきりいって奥山さんの考えは甘すぎて甘すぎてミライくんをダメにするパターンだよ。

    +41

    -0

  • 4416. 匿名 2018/04/13(金) 16:50:31 

    >>4371
    どうして、こんなに麺がペラペラなの?
    作ったんだよね?
    なんか、カップ麺の麺に見える…まさか容器に移しただけじゃないよね?

    +28

    -1

  • 4417. 匿名 2018/04/13(金) 16:51:24 

    可愛そうだが隣の男の子このままじゃお世話係ほぼ確定だわ、お母さん守ってあげてよ!下手したら6年間介護要員で中学も逃げなきゃプラス3年更新だよ。

    +53

    -0

  • 4418. 匿名 2018/04/13(金) 16:51:47 

    >>4408
    なんとなくきれいで前向きで正しく聞こえる言葉で相手を洗脳するんだよ
    おかしいなと思うこっちが悪人に感じさせる言い方をする
    昔自分が粘着されたボーダーと同じ特徴

    +45

    -0

  • 4419. 匿名 2018/04/13(金) 16:52:18 

    役員に立候補するんだから仕事や時間に都合つくんだよね
    学童の送迎すればいいのに

    +60

    -0

  • 4420. 匿名 2018/04/13(金) 16:53:02 

    賛否の『否』を削除した残りの奥山ブログのコメントが気持ち悪い
    あの人たちも依存、タカリが常套なんだろうか・・・

    +44

    -0

  • 4421. 匿名 2018/04/13(金) 16:53:11 

    前に重度のダウン症の子が、6年間通ってた普通小学校を無事卒業!ってニュースをやっていた。お母さんはよく頑張りました~って泣いていたけど、その時に後ろに映ったクラスメイト!誰も笑ってないの。げんなりとか、冷めてるとかではなく本当に無表情で皆まさに死んだ魚の目してたよ。お母さんの隣には無邪気なダウン症の子が何が面白いのかゲラゲラ笑ってて、地獄絵図だったよ。

    +77

    -0

  • 4422. 匿名 2018/04/13(金) 16:53:27 

    うわウチの子と同じやり口で世話係内定だよ。
    幼稚園で面倒見が良い子だと幼稚園から引き継ぎされて、すごく不自然に隣の席にされた。
    その子は他害でウチの子をボコボコにしたから、速攻で抗議して席替えしてもらったわ。他害はないにしても重度のダウンで普通級でずっといるとなると、その子のメンタルが心配。
    お隣の席の子、これからブログで個人情報発信されそう。全力で逃げて!

    +58

    -0

  • 4423. 匿名 2018/04/13(金) 16:55:07 

    助け合いって
    お前とお前の子は、周囲の子の何を助けるの?
    まさかうちの子のお世話をすることで相手の子は成長する
    それは相手を助けることになる!と思ってるとか?

    +63

    -0

  • 4424. 匿名 2018/04/13(金) 16:55:20 

    >>4416
    稲庭うどんとかじゃない?
    インスタントを器に入れただけならもっと美味しそうでしょ(笑)

    +11

    -2

  • 4425. 匿名 2018/04/13(金) 16:57:05 

    >>4416
    しかも汁がテーブルにこぼれてるし
    そんな写真載せないよね普通
    ガサツというかやっぱおかしいね奥山

    +45

    -0

  • 4426. 匿名 2018/04/13(金) 16:57:29 

    小学一年生の友達つきあいと高学年の友達つきあいってかなり質が変わると思うけど…

    未就学や低学年は親の影響で?友達つきあいしてても、大きくなるにつれて合うか合わないか好きか嫌いか自分たちで判断するようになるから…
    残酷だよ。成人式に願った姿がっていうならちゃんとみらいくんのために支援級、学校へ変わる見切り時期も見極めないと辛い思い出しか残らなくなると思います。

    お兄ちゃん、本当にこの人が育ててたんだよね??忘れるには早いって疑問すら感じる。

    +38

    -0

  • 4427. 匿名 2018/04/13(金) 16:59:38 

    >>4371
    まさか…この真ん中にある謎の塊はルーの溶け残り?
    二度見するレベルの完成度(゚o゚;;

    +26

    -0

  • 4428. 匿名 2018/04/13(金) 17:00:09 

    すでにココ見てたお母さん奥山が育ち合いってアホの1つ覚えなキーワード言ったとたん吹き出しそうにならなかったかなw

    +41

    -0

  • 4429. 匿名 2018/04/13(金) 17:00:54 

    月から金までフルに学童に預ける気なんだ
    しかも火曜しか送ってもらえなくて他どうしよう~って呆れる

    +68

    -0

  • 4430. 匿名 2018/04/13(金) 17:02:10 

    >>4427
    きのこじゃないの??
    ルーをそんな溶けない状態でってありえないけど、この人なら…(o_o)

    +8

    -0

  • 4431. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:25 

    >>4428
    私だったら耐えられない
    ハイハイ出た出たwってなる
    ママ友欲しくてPTAやろうとしてるみたいだけど周りで阻止して欲しい

    +37

    -0

  • 4432. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:41 

    >>4414
    他の子が学校は楽しい「だけ」でいいはずない
    それにお世話しなきゃいけない子がいる為にもう楽しい「だけ」じゃなくなってるんですけど

    +36

    -0

  • 4433. 匿名 2018/04/13(金) 17:06:23 

    あーもうなんか、どこから突っ込んだら良いか分からないブログだね

    とりあえず、良いような言葉並べてるけどヘドが出るレベル

    こんな長々とブログ書いてる暇あんなら面倒見ろや!

    +42

    -0

  • 4434. 匿名 2018/04/13(金) 17:07:04 

    ブログに
    児童デイサービスも視野に入れてみてはどうですか?健常児との関わり同様障害児との関わりも大切です。
    と書き込んだら思いっきり承認されずスルー。
    本当同じ障害児の親として恥ずかしいし、私は周りにいつもありがとうございますという気持ちを持つように努めて我が子の事は親の私が常に見るつもりで仕事も辞めて毎日療育に一緒に行ってる。
    この人のせいで一生懸命やってる障害児の親が誤解される泣

    +86

    -0

  • 4435. 匿名 2018/04/13(金) 17:07:59 

    最初からこんな調子だと先が思いやられるね。
    ミライ君が普通級にいる限り、炎上が止まらない予感。

    +26

    -0

  • 4436. 匿名 2018/04/13(金) 17:08:00 

    案ずるより産むが易し
    って使い方間違ってるよね。そういう意味じゃないのに
    何が易しだよ!周りは辛しだわ!

    +59

    -0

  • 4437. 匿名 2018/04/13(金) 17:08:03 

    >>4420
    自分達は安全圏の高みの見物で面白がってるだけ

    +25

    -0

  • 4438. 匿名 2018/04/13(金) 17:09:22 

    >>4424
    稲庭うどんでも手作りならもっと太いと思う

    +7

    -1

  • 4439. 匿名 2018/04/13(金) 17:09:50 

    算数ブロックも鍵盤ハーモニカも絵の具セットも使うのか??って言ってるけど、佳恵はみらいくんに勉強をさせる気は全く無いんだね
    依存先を見つけるためだけに普通級に行かせてるんだ
    めーわくー!
    確かに小学校では勉強だけではなく、人との関わり方、社会性などを身につける所だと思うけど、勉強はついていけないから全くしなくても良いと思ってるのかな?
    じゃあ、みらいくんは休み時間以外の時間は苦痛でしかないよね
    佳恵も勉強はついていけないと自覚してるんでしょ
    一日のほとんどが無駄な時間だねー
    支援学校に行かせていれば、たくさんのことを学べるのに・・・

    +62

    -0

  • 4440. 匿名 2018/04/13(金) 17:10:28 

    >>4427
    私には生け花の切り残し花の茎に見える

    +5

    -0

  • 4441. 匿名 2018/04/13(金) 17:11:14 

    私が奥山さんの夫なら、どうせ世間から非難されるなら妻子を置いて離婚する方を選ぶ。そして憶測だけど、ご主人は遠からずその選択をすると思う。

    +52

    -0

  • 4442. 匿名 2018/04/13(金) 17:11:33 

    ブログを貼ってくださる方、いつもありがとうございます
    見に行って佳恵の収入になるなんて本当に嫌だけどみらいくんとクラスの子どもたちの事が気になってたので助かります

    +59

    -0

  • 4443. 匿名 2018/04/13(金) 17:13:38 

    ブログで、
    できる できない で分けないでほしい
    って何で分けなきゃいけないか分かってないのが恐ろしい。
    できるできないで分けないって、社会に出たらどうするつもりなんだろ?
    ミライは何も出来ないけど〜差別しないで〜区別しないで〜 みたいな事書いてるけどさ、
    何故、できる ようにしてあげないんだろう?


    あまりにも他力本願過ぎてドン引き!
    これは行政が入って止めるべきだよ!

    +65

    -1

  • 4444. 匿名 2018/04/13(金) 17:13:43 

    >>4438
    乾麺かも

    +13

    -1

  • 4445. 匿名 2018/04/13(金) 17:13:58 

    みらいくんは授業中何する予定なのかな
    授業も参加出来ない知能の子を無理やり座らせておくなんて虐待だね
    育ちあいって何ですか?
    全然理解出来ない

    +49

    -0

  • 4446. 匿名 2018/04/13(金) 17:14:13 

    芸能人のお仕事なんてレギュラーじゃない限りなんとか出来そうなのに
    別に売れっ子だったり事務所の稼ぎ頭でもないよね?
    上の子も学童に入れてたみたいだけど、そんなに午後も仕事忙しいのかね
    断ったら次に繋がらないとかあるかもしれないけど毎日フルで芸能活動してる訳じゃないでしょ
    学童へ送る1時間くらいどうにでもなりそうなのに

    +22

    -0

  • 4447. 匿名 2018/04/13(金) 17:16:34 

    >>4427
    私はワカメに見えるわ。

    +5

    -1

  • 4448. 匿名 2018/04/13(金) 17:17:10 

    奥山さんからミライくんを引き離してちゃんとした支援学校に住み込みで入れた方が
    将来絶対役に立つと思う
    奥山さんは全て人に頼る依存しか教えてなさそうだから

    +25

    -1

  • 4449. 匿名 2018/04/13(金) 17:17:42 

    どこぞの大学教授が「低学年の児童ならまず手伝う」と言ってたけど、じゃあ高学年になったらどうなるの?と思った。売名や自己顕示欲を満たすための集団だから、気安く口当たりの良い言葉ばかり並べるけど、自分達でみらい君の世話する気はないんだね。

    +51

    -0

  • 4450. 匿名 2018/04/13(金) 17:20:19 

    なんかこの人って自分が当事者なの忘れてるよね。自分の子供を普通学級に入れた理由を「みんな違ってみんないいということを子供達に感じ取ってほしい」って言ったりとか。それは助けを必要とする親の台詞じゃない。

    +36

    -0

  • 4451. 匿名 2018/04/13(金) 17:21:02 

    保育園の時もモミクチャモテモテ設定だったよねw
    休み時間で教室から子ども達がバーっと出てきたと書いてあるから教室には前に進めないほど子ども残ってないやろホラッチョ佳恵め

    +51

    -1

  • 4452. 匿名 2018/04/13(金) 17:23:48 

    >>4372
    算数セットも絵の具も鍵盤ハーモニカもちゃんと自分で使わないとダメなんだよ。
    全て周りのお友達に助けてもらってたんじゃだめなの!

    ほんとにバカなんじゃないの?
    楽しいだけでいい?
    いつまでも親が幼児気分かっ!

    腹立つわ〜

    +57

    -1

  • 4453. 匿名 2018/04/13(金) 17:24:03 

    子どもに適切な環境を与えず、不適切な環境にねじ込む母親。

    完全に虐待案件ですよ、これ。

    +36

    -1

  • 4454. 匿名 2018/04/13(金) 17:25:01 

    ブログ貼ってくれた方ありがとう

    絵の具セットや鍵盤ハーモニカ。
    使うかはわからないけれどまあ、買おうか!

    この人、もう普通級に入れたことで満足してない?
    使うかは分からないけどってその感覚がもう凄い
    ただ授業中に普通級で座ってればいいのか?

    +91

    -1

  • 4455. 匿名 2018/04/13(金) 17:26:01 

    ご主人も世間の評判や口コミが左右されるお仕事だから大変ね。この炎上が飛び火して、閉店を余儀なくされたらどうするんだろうね。

    +49

    -2

  • 4456. 匿名 2018/04/13(金) 17:27:26 

    >>4350
    悪魔のkiss

    +1

    -2

  • 4457. 匿名 2018/04/13(金) 17:29:36 

    旦那さん経営者なんでしょ?
    嫁がダメなら部下に任せて少しくらい抜けられないの?
    普通級に反対してたくらいの考えなら多少自分が動くなど出来ないもんなんだろうか

    +45

    -1

  • 4458. 匿名 2018/04/13(金) 17:30:23 

    昼ドラも出てた気がする
    お母さん役で
    タイトルすら思い出せないけどw

    +2

    -1

  • 4459. 匿名 2018/04/13(金) 17:30:42 

    入学して数日まだね、子供たちは独特な顔つきで身体も小さくヨチヨチ歩きの赤ちゃんみたいなミライ君が物珍しくてね関わってるんだよ
    中にはお兄さんお姉さんになった気分になれる興味と優越感と責任感で面倒を見てるだけ

    良いのは全て、最初だけ。

    周りもまだ1年生のおチビちゃん、段々と面倒みるのも面倒くさくなるし中には自分の事でいっぱいいっぱいになる子もいる、興味も友達もやる事も様々になる
    取り残されるのは、ミライ君だけ

    それを見て、良かったー!涙が出たー!なんて愚かすぎる

    +63

    -1

  • 4460. 匿名 2018/04/13(金) 17:30:50 

    毎日寝る間もないような売れっ子芸能人様でもあるまいし、何でそこまで他人に依存する事に拘るんだろう。むしろ普通の人より自由が利く暇な人に見えるけど?所属事務所も何とかしてやったら?

    +54

    -1

  • 4461. 匿名 2018/04/13(金) 17:31:21 

    絵の具や鍵盤を買うあたりの書き方からなんとなく自分でも今の状況は二年生くらいまでかなと思っているのではないだろうか。
    あわよくばずっと周りが可愛がってくれて面倒を見てくれたらラッキーみたいな感じで。
    なんかかわいそうになってきたよ。
    なんだかんだ母親が一番子供の障害を受け入れられないのだろうね。旦那さんも分かっているけど黙って見守っているのかも。

    +51

    -1

  • 4462. 匿名 2018/04/13(金) 17:31:31 

    >>4456
    ごめん。知らないや。

    +5

    -2

  • 4463. 匿名 2018/04/13(金) 17:31:33 

    >>4219
    奴隷として生贄になるお世話係に丸投げすふつもりなんじゃない?
    ベリーダンスしてないで学校に行って付き添えよと思う

    +8

    -2

  • 4464. 匿名 2018/04/13(金) 17:33:31 

    学校に支援クラスがあるのがまだ救いかな。
    母親が普通級にこれだけこだわっているから、支援校を提案してもハードルは高いよね。

    そのうち算数や国語は支援クラスで受けるとかになるんじゃないかな。その方がらいちゃんの為だよ。

    自立を目指してるのに、自分の名前もかけないままじゃ矛盾してるよ。

    +39

    -1

  • 4465. 匿名 2018/04/13(金) 17:33:51 

    正直奥山佳恵レベルの芸能人で、ここまで世間が振り回されるのもおかしいわ。旦那も流されたなら被害者ではなく同罪の加害者でしょ。申し訳なく思うなら親として時間作って世話したら?

    +41

    -1

  • 4466. 匿名 2018/04/13(金) 17:33:53 

    >>4457
    奥山さん自身が家族ではなく他人を使いたいんじゃない
    基本子供は社会で育てたいんでしょう
    だから長男も半年間隣人や友達に預けた

    +19

    -1

  • 4467. 匿名 2018/04/13(金) 17:34:50 

    >>4389
    「助けあう」「育ち合う」って言葉、この人の口から聞くと背筋がゾクゾクする

    長男ですら隣人に長期で預からせたくせに「助け合う」って・・・w

    +52

    -1

  • 4468. 匿名 2018/04/13(金) 17:35:07 

    今回のブログ読んでこれはもう周りが何か言っても無駄なレベルなんだなと思ったよ
    呆れ過ぎて、もう好きにすれば?としか
    ご主人もこんな心境なのかな…

    +59

    -1

  • 4469. 匿名 2018/04/13(金) 17:36:50 

    自分のこと書かれた記事見てないのかな?
    ガルちゃんは見ないにしても
    ヤフーにあがった学童送迎の記事に2400位コメントあったけど、当然のことながら奥山さんをたしなめたり、息子や他の子供を思っての意見ばかりだった。
    知ってて「色んな意見があると思います」で華麗にスルーしてるなら終わってる

    +57

    -1

  • 4470. 匿名 2018/04/13(金) 17:38:29 

    >>4456
    見てたんで、エロティカセブンが流れると思い出すけど、常盤貴子と深津絵里の印象しか無いかも
    生瀬勝久も出てたっけ

    +14

    -1

  • 4471. 匿名 2018/04/13(金) 17:38:47 

    すでに散々言われてる事だとは思うけど、この人の言う「育ち合い」には違和感しかない。
    この言葉、対等な者同士に使うならまだわかるけど、ミライくんと同級生の子供達には全く当てはまらない。
    実際、育ててもらう側ばかりでしょ?
    随分と不公平な話だなw

    +23

    -1

  • 4472. 匿名 2018/04/13(金) 17:38:55 

    この人のブログを見て
    ドン引き 以上の言葉が知りたい!と心底思った
    全てに絶句だよ

    +42

    -1

  • 4473. 匿名 2018/04/13(金) 17:39:17 

    これだけ変わってる人だもん、きっと長男の時も周りに変わったママ扱いされてただろうな
    乱暴だったり物を取るとか子供が理由ならともかく、障害関係なく親のせいで「〇〇君と遊んじゃダメ」って言われてたとしたら凄く可哀想

    +24

    -1

  • 4474. 匿名 2018/04/13(金) 17:39:47 

    「ランチのカレーうどんの皿 間違えちゃいました〜!テヘペロ」みたいなブログ。
    40過ぎた人がやるの? おっちょこちょいアピ止めて!痛すぎる!

    こんな人の講演会って役に立たないわ。絶対! 明るさ おバカだけで乗り切れるって内容? どんだけ周りに迷惑をかけているのやら・・・
    障害を持つお子さんの親は もっと真剣に取り組んでいますよ!

    +27

    -1

  • 4475. 匿名 2018/04/13(金) 17:40:56 

    一般市民の仕事してる人よりも自分の予定で調整できそうなのに…移動支援頼んで
    どうして学校生活のあと毎日学童??

    言語訓練とか全く行かないってことないよね?土日に行くの?
    ダウンの子は体が弱い子多いから無理させても大丈夫なのだろうか?
    うちは自閉症で知的障害で多動の体力有り余る子だけど、新学期はクタクタになってるよ…

    +41

    -0

  • 4476. 匿名 2018/04/13(金) 17:40:59 

    >>4470
    私も見てた。
    この人が出る場面で
    「好きになって〜良かった〜」っていう加藤いずみって人の曲が流れていたイメージ。

    +7

    -0

  • 4477. 匿名 2018/04/13(金) 17:42:12 

    >>4464
    正直みらい君クラスだと支援級ではなく特別支援学校だと思う
    支援学校の先生は障害の子のプロでそれなりに勉強してきている
    でも支援級は普通級を持ってる先生と変わらないよ
    支援級の担任を持つことになって勉強する先生もたくさんいるだろうけど

    +42

    -0

  • 4478. 匿名 2018/04/13(金) 17:43:51 

    >>4350
    「キッパリ!」
    大阪のMBSのドラマ
    このドラマのために長男を他人に預けたと思う

    +9

    -0

  • 4479. 匿名 2018/04/13(金) 17:45:42 

    >>4454
    とりあえず、普通学級がいいんだろうね

    なんか、子供がみんな持ってるから!って欲しがったオモチャを買ったのに全然使わない。みたいな光景に似てる

    奥山さん自身がまだ幼児なんだよ

    +50

    -0

  • 4480. 匿名 2018/04/13(金) 17:46:00 

    たぶん入学したばかりだと席順は名前順だよね
    その後の席替えで1番後ろにされてたとしたら完全空気だと思う
    障害があっても声掛けでまだやる姿勢を見せる子は一番前の先生から指導しやすい席になるパターンが多いから
    加配の先生が付きっきりだと後ろの方がスペース的にはいいけど

    +16

    -0

  • 4481. 匿名 2018/04/13(金) 17:46:46 

    >>4478
    それも知らない…マイナー女優なんだね

    +14

    -0

  • 4482. 匿名 2018/04/13(金) 17:47:20 

    >>4477
    もちろん、支援校が一番いいよね。
    でも、今日のブログ見て、みらい君を支援校に行かせる事は難しい(母親の考え方のせい)と思ったよ。

    +32

    -0

  • 4483. 匿名 2018/04/13(金) 17:47:32 

    算数ブロックも鍵盤ハーモニカも使うのか?
    じゃねーーーーーよ!!!
    わざわざ無理やり普通学級に重度の知的障害のあるダウン症児をねじ込んだんでしょ、勉強させろや!
    小1から勉強についていけないの分かり切ってるなら、同じ敷地内の支援級とか浜見小の目と鼻の先にある支援学校に入れなさいよ。

    何が「育ちあい」だよ!
    奥山次男は一方的に助けられて憐れまれるだけだよ。
    なんなら疎まれることだってあるだろうね、クラスのお荷物なら。
    絶対に健常児を助けることはないよ。
    オムツ取れてなくて会話もままならないランドセルさえ開けられない子に、邪魔をすることは山ほどあるだろうけど。
    健常者の7歳児が助けられることは絶対にないよ。
    奥山バカなの???そういえばバカそうな顔してるわ。

    +55

    -2

  • 4484. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:09 

    ブログ読んでみたけど
    何故我が子なのに、あたかも外野みたいな言い方?
    ご迷惑おかけしますがで大体の人は十二分に伝わる所
    なんでわざわざ育ち合うとか余計な事言うんだろ。
    あなたは担任か?って感じ。
    私なら必要無いのでーって言いたいわ。

    +57

    -0

  • 4485. 匿名 2018/04/13(金) 17:49:11 

    奥山はまず自分が、学校のあり方、義務教育とはなにか?自立とは何か?を学んだ方がいい

    +14

    -0

  • 4486. 匿名 2018/04/13(金) 17:52:12 

    >>4461
    なんだかんだ母親が一番子供の障害を受け入れられないのだろうね

    受け入れられないのはあると思うよ
    でも発達障害なら分かる気もするけどダウン症や重度だと受け入れてそれなりの事をしてあげなければいけないの思うんだよね

    +24

    -0

  • 4487. 匿名 2018/04/13(金) 17:53:01 

    >>4459
    本当にこれ!
    言い方悪いが、今は物珍しいおもちゃなんだよ!
    でもいつか飽きるしコントロール(言うこと)聞かないおもちゃは放置される

    そのうちミライ君の頑張りが見えないと、からかいやイジメの対象に早々になるだろうね

    +27

    -0

  • 4488. 匿名 2018/04/13(金) 17:53:39 

    私立が最近人気の理由がよくわかる
    私立なら障害者いないもんね
    もっと私立の学校増やしてほしい

    +23

    -4

  • 4489. 匿名 2018/04/13(金) 17:53:46 

    「・・・・・なので、ご迷惑をお掛けすると思いますが云々・・・」
    と言われると
    「え!? 迷惑掛ける気なの!!!」
    と思ってしまう私は意地悪www

    +35

    -0

  • 4490. 匿名 2018/04/13(金) 17:54:07 

    >>4481
    TBS系の昼ドラだったよ。
    意外と好評で第二弾も確か撮影されたんだけど、出演者の薬物逮捕でお蔵入りになったような。

    +28

    -0

  • 4491. 匿名 2018/04/13(金) 17:55:07 

    松野明美さん苦手だけど 何かの番組でご主人や身内の方、周りの方のサポートがなければここまで出来ないってねぎらいの言葉かけてた。
    ガチャガチャうるさいだけの人じゃなかったのねって思ったよ。

    奥山さんて 自分自分ばっかりで 子供の障害に向き合えてない人にしか見えない。

    +58

    -0

  • 4492. 匿名 2018/04/13(金) 17:56:07 

    ドラマを知らない人は世代じゃないんだよ

    そんだけずっとは売れてない知られてない女優ってこと!
    奥山、暇だろ?

    +27

    -1

  • 4493. 匿名 2018/04/13(金) 17:57:14 

    >>4490
    …本当に分からないや。
    色々教えてくれたのにごめん。

    主演だったの?

    +12

    -0

  • 4494. 匿名 2018/04/13(金) 18:00:04 

    世代じゃないとわからないよね。
    主演だよ。
    「キッパリ。」っていう本があって、それをドラマ化したんだよ。

    主演した時も、お久しぶりって感じだったよ。

    +37

    -0

  • 4495. 匿名 2018/04/13(金) 18:02:33 

    まず、旦那が美容師にもかかわらず、障害のある息子にあんな髪型をさせている事に違和感がある。もっとさっぱりさせるべきじゃないの?そういう所にもこの夫婦の姿勢が表れてるよね。

    +20

    -2

  • 4496. 匿名 2018/04/13(金) 18:02:54 

    >>4494
    主演だったんだ!
    ってか、子供(長男)生まれたのによく引き受けたね、、、

    +18

    -0

  • 4497. 匿名 2018/04/13(金) 18:03:11 

    この人はPTAしなくていいよ。
    変な立場や権力を絶対に持たせてはダメな人だもん。

    +38

    -1

  • 4498. 匿名 2018/04/13(金) 18:03:25 

    >>4493
    「悪魔のkiss」はヒロイン3人いるドラマだったけど、常盤貴子に食われて奥山の印象薄いまま終了w

    +28

    -1

  • 4499. 匿名 2018/04/13(金) 18:04:43 

    「キッパリ。」ってあったねーw
    奥山の鼻息荒い棒演技で
    呼吸困難になりそうで
    見るのやめたけど。
    演技下手くそだよ。なにが女優だ。
    我が子を放ったらかしてやった演技があれかよって思うわ。

    +35

    -0

  • 4500. 匿名 2018/04/13(金) 18:07:24 

    >>4495
    いや、それは障害の有無関係なくない?
    何でもかんでも叩けばいいってもんじゃないでしょ。
    障害あったら髪はさっぱりしてなきゃいけない何かがあるの?

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。