-
1. 匿名 2015/03/24(火) 13:17:40
——本の中でご主人が、美良生くんの手術が終わったとき、ダウン症児の父になる覚悟ができたと書かれていました。奥山さんが、母になる覚悟ができたのはいつでしょうか。
自分の母に美良生のダウン症のことを告げたときです。美良生のことを友達や周りの人に言うたびに、相手がどんなリアクションを返してきても勝手に傷付いていたんです。私にとって母は一番傷付けられたくない相手。勝手に大ボスに設定してしまい、言えないまま3カ月が経ってしまいました。
(中略)
「美良生はダウン症なんだよ」って言ったら、「そうなの、みんなで育てていきましょうね。それで、今日の夕ごはんは?」なんてあっさりした返事。そしてそのまま母のおしゃべりが始まりました。きっと母の優しさなんだと思いますが、このときほど母のおしゃべりがありがたいと思ったことはありません。電話しながら涙が止まらなかった。恥ずかしいから、ばれないようにごまかしながら話していたんですが。それからですね。堂々と美良生のダウン症のことを話せるようになったのは。+649
-5
-
2. 匿名 2015/03/24(火) 13:19:21
奥山さんのブログかれこれ5年くらい読んでるけど、本当に人柄が良くて面白いご家族。
ミライくんは奥山さんを選んで生まれてきたのかなって思う。
ただお料理もうちょっと頑張れw+855
-36
-
3. 匿名 2015/03/24(火) 13:19:34
すてきなお母さん+404
-10
-
4. 匿名 2015/03/24(火) 13:19:52
「美良生はダウン症なんだよ」って言ったら、「そうなの、みんなで育てていきましょうね。それで、今日の夕ごはんは?」
↑
素敵なお母さんだね+1773
-9
-
5. 匿名 2015/03/24(火) 13:19:55
親も子供に育てられるんだよね+552
-7
-
6. 匿名 2015/03/24(火) 13:20:22
一番近い存在の人が受け止めてくれるって大事だよね(゜-Å)+613
-4
-
7. 匿名 2015/03/24(火) 13:20:26
+617
-2
-
8. 匿名 2015/03/24(火) 13:20:32
本当はかなりつらいんだよね…+775
-6
-
9. 匿名 2015/03/24(火) 13:20:35
インタビューに答える所が、他のママタレみたいに自分発信しなくて好感が持てるな。+680
-7
-
10. 匿名 2015/03/24(火) 13:20:47
DQNネームが残念。+165
-221
-
11. 匿名 2015/03/24(火) 13:21:40
母は強しですね。
ダウン症の孫を受け入れると母となった同時に娘の支えになるなんて、素敵なお母さま&おばあちゃんです!+781
-9
-
12. 匿名 2015/03/24(火) 13:21:41
いいお母さん…+328
-11
-
13. 匿名 2015/03/24(火) 13:22:14
実際に障がいを持った子供を授かっても、他の元気な子供と同じ気持ちで育てていけるか自信ない。
私も何か負い目を感じてしまうと思う。+688
-16
-
14. 匿名 2015/03/24(火) 13:22:29
素敵なお母さんですね。
そんなお母さんに育てられた奥山さんなら、みらいくんも幸せになれますね\(^^)/+288
-3
-
15. 匿名 2015/03/24(火) 13:22:47
素敵なお母さんに育てられた奥山佳恵もいいお母さんやってるよね♡
+563
-4
-
16. 匿名 2015/03/24(火) 13:22:59
「美良生はダウン症なんだよ」って言ったら、「そうなの、みんなで育てていきましょうね。それで、今日の夕ごはんは?」
↑これは、たぶん母の優しさだよね。
本当はビックリしたんだと思う。
だけど娘を気遣って、あえてあっけらかんとしてたんでしょう。
いい母親ですね・・・+852
-6
-
17. 匿名 2015/03/24(火) 13:23:31
女は弱し、されど母は強し。+316
-7
-
18. 匿名 2015/03/24(火) 13:23:56
みんなで育てていきましょうねっていう言葉、ものすごく心強かっただろうね
なんか涙出てきた+603
-2
-
19. 匿名 2015/03/24(火) 13:24:36
美良生って書いて「みらい」って読むんだね
めずらしい~
お母さん本当に心優しい方だね+242
-15
-
20. 匿名 2015/03/24(火) 13:24:42
松野明美の息子もダウン症なんだよね。
それを隠して、養護学校のお金を稼ぐためにあのキャラで
TVに出てたんだよね。辛かっただろうに。
こういうお母さんがいてくれる環境ってやっぱり大事だし
貴重だし、本当に大切なものだな。と痛感する。+729
-15
-
21. 匿名 2015/03/24(火) 13:25:11
お兄ちゃんも弟想いのいいお兄ちゃんだね+652
-5
-
22. 匿名 2015/03/24(火) 13:25:16
子供テレビに、出てたけど、見た目普通でしたよ。
+274
-34
-
23. 匿名 2015/03/24(火) 13:25:39
いい家族だね。
そんなに心配しすぎなくても子供はそれなりに育つよ。
し過ぎると家族が荒れるからね。子は子だし、親は親。+16
-35
-
24. 匿名 2015/03/24(火) 13:25:55
ダウン症ではないけど障害もったいとこがいるけど、おばさんもおじさんも大変そうだった。まだ現役で働いてるおばあちゃんが同居してたからなんとか育ててこれたって言ってたな。
周りのサポートがないとお母さんしんどいよね。+330
-4
-
25. 匿名 2015/03/24(火) 13:26:24
みらいくん、すっごく可愛いよね!私も障害のある子どもいますけど、健常の子と同じように愛しいです!+448
-16
-
26. 匿名 2015/03/24(火) 13:26:39
奥山さんのブログを見て映画チョコレートドーナツ観ました。
随分昔に起こった実話だそうですが、映画であんなに泣いたのは初めてでした。
まだ見てない方は是非見てみて下さい。+152
-8
-
27. 匿名 2015/03/24(火) 13:27:10
もし自分の娘が同じように電話をかけてきたら・・・
何より娘の気持ちを心配してしまうかな。
お母さんの言葉、奥山さんの心に沁みただろうね。+196
-7
-
28. 匿名 2015/03/24(火) 13:27:46
孫より子の方が母親はかわいいって言うよね。
お母さんは、もしかしたらダウン症って気づいてたんじゃないかな?
だからこそ、聞かれた時には娘に負担かけないようにしてたのかも。+365
-4
-
29. 匿名 2015/03/24(火) 13:28:25
13です。
実際に子育てされてる方々に不愉快な書き方をしてしまったかも…
気分を悪くされた方が居たらすみません。+55
-25
-
30. 匿名 2015/03/24(火) 13:28:27
わたしもそんなふうに、障がいやいろんなことをおおらかに受け止められる母、おばあちゃんになりたいと思う。+141
-8
-
31. 匿名 2015/03/24(火) 13:29:29
長男君もめっちゃ優しくていい子なんだよね。+184
-3
-
32. 匿名 2015/03/24(火) 13:29:33
このお母さんは素晴らしいし羨ましい!
子供にある病気があったんだけど実母に「一生治らないと思う」義父に「まともに育たない」と言われた
私しかこの子には味方がいないと思って頑張って今はもう大丈夫になったけど、一番辛い時期の冷たい言葉は一生忘れられない+364
-4
-
33. 匿名 2015/03/24(火) 13:29:44
ブログ見てきた。
この人正直でありのままの気持ちを伝えてくれるから共感が持てるし応援したくなる。
鈴木さんのブログに書かれていたコメントで何人かの方が
「障がいを持つ子どもの親になれる覚悟がない」とおっしゃっていました。
その気持ち、とてもわかります!
だって、私だってそうでしたー。
そしてそれは、誰だって同じかもと思います。
はじめから「私には覚悟があるのでだいじょうぶ」と言える方は少ないと思う。
けどまあ、ダウン症児をさずかり、覚悟まったくゼロのスタートでしたが
結果としては、私は御覧の通りまいにちゲラゲラ笑って過ごしています♪+272
-2
-
34. 匿名 2015/03/24(火) 13:29:57
放置・虐待するような親のところに生まれなくて本当に良かった。
信憑性のない気休めの言葉かもしれないけど、親を選んで生まれてくるのかなって思う。+94
-30
-
35. 匿名 2015/03/24(火) 13:30:16
2
お母さんを選んで生まれてきたとかリアルでは言わない方がいいですよ。
張本人が言われたくない言葉No.1ですから。+542
-35
-
36. 匿名 2015/03/24(火) 13:32:40
お母さんも言われた時は動揺したと思うよ。
でもなんとなく、みらい君についてなにか隠してるとは薄々気が付いていたんだと思う。+93
-8
-
37. 匿名 2015/03/24(火) 13:34:48
22
外見にダウン症の特徴が現れない
モザイク型というのがあるよ+233
-1
-
38. 匿名 2015/03/24(火) 13:35:44
私も「選んで生まれてきた」っていうフレーズは
どんな状況においても苦手だな・・・
言う人に悪気はないのはわかってるんだけどね。+452
-19
-
39. 匿名 2015/03/24(火) 13:35:44
35
>ミライくんは奥山さんを
と書いてあるだけで、障害児がお母さんをとは書いてない。
この家族がそれだけ幸せそうに見えるってだけで、過敏になりすぎ。+41
-65
-
40. 匿名 2015/03/24(火) 13:36:45
お母様は気がついていたけど、あえて言わなかったとテレビで知りました。
みらい君より、奥山さんが心配とも言っていました。
+290
-3
-
41. 匿名 2015/03/24(火) 13:37:33
やっぱり子供の話題になるとピリピリした真剣質な書き込みがチラホラ出てくるね。
ネットで発散するのは勝手だけど、お子さんに当たらないようにしなね。+14
-42
-
42. 匿名 2015/03/24(火) 13:37:44
奥山さんも、松野明美さんもだけど、ママが明るい家はきっといい家だよ。根拠はない上に他人の事情に綺麗事言っちゃうようだけど、明るいっていいなって心底思うよ。幸せに暮らして欲しいな。+255
-3
-
43. 匿名 2015/03/24(火) 13:37:44
家族も親戚も友達も巻き込んで
みんなで育てる
そういう環境は大事だね!
それが無いから
母親だけ悩んで
不憫になって。。。とか
将来を悲観して。。とかいう
悲しいニュースが増える+123
-5
-
44. 匿名 2015/03/24(火) 13:37:55
障がいの子どもがいてシングルです。
周りの反応はさまざまだけど、応援してくれたり理解してくれる人はたくさんいます。
何より、子どもの笑顔をみたら、何でも頑張れます。+262
-5
-
45. 匿名 2015/03/24(火) 13:39:18
今の時代は、我が子の発達障害の疑いで悩んでそこから知識を広げていくママも多いよね。
やみくもに哀れむのではなく正しい知識を持つのはいいことだと思う。+154
-2
-
47. 匿名 2015/03/24(火) 13:40:40
奥山さんは素晴らしいと思う。
でも現実は、出生前診断で障害ある子供が生まれてくるかもしれない診断が出た夫婦は、ほとんど中絶してるとTVの特集で言ってた。ダウン症の子を育てるのは本当に大変+200
-4
-
48. 匿名 2015/03/24(火) 13:44:22
お母さんは確か顔つきかなんかで薄々気付いていたそうですね
こういうあっさりとした対応が逆に心を軽くしてくれたりする
過度に心配し過ぎたりショックを隠し切れないと相手を更に心配にさせちゃうもんね+159
-3
-
49. 匿名 2015/03/24(火) 13:45:42
不覚にも涙が出た+22
-21
-
50. 匿名 2015/03/24(火) 13:46:53
ここの家も松野明美の家も金銭的に余裕があるからと思ってしまう
応援したいとなる気持ちもわかるけど
でも自分の家でなくてよかったというのが暗に見えて何だか嫌+79
-31
-
51. 匿名 2015/03/24(火) 13:58:22
つーか、この家のダウンちゃんは軽度でしょ?
見た目も典型的ダウンじゃないし
+14
-87
-
52. 匿名 2015/03/24(火) 14:01:29
50 単純に、体力的・時間的に余裕がある家が多い方が
助けが必要な家に手を差し伸べやすいと思うよ。
わざわざ溝を作るような言い方しなくても。+7
-11
-
53. 匿名 2015/03/24(火) 14:06:02
51
だからなんなの?
てかダウンちゃんってなんかバカにしてない?+152
-14
-
54. 匿名 2015/03/24(火) 14:06:06
みらい君のお兄ちゃんがめっちゃ優しいお兄ちゃんなんですよね
家族皆がみらい君の事が大好きっていうのが伝わってくるブログです
しかも奥山さんご夫婦が素敵な子育てされているのがよく分かります+60
-4
-
55. 匿名 2015/03/24(火) 14:10:50
甥っ子がダウン症。
姉は日常生活のお世話は完璧にするけど、愛情を持って可愛がっているかというとそうではない。怒鳴るし、甥っ子も懐いてない。
みらい君は家族の愛情いっぱいで幸せだと思う。+74
-9
-
56. 匿名 2015/03/24(火) 14:11:24
53
バカにしてませんけど?
療育センターじゃあ、ダウンはダウンちゃんって呼ばれてるよ
+34
-92
-
57. 匿名 2015/03/24(火) 14:11:29
51 ダウンちゃんって・・・+9
-50
-
58. 匿名 2015/03/24(火) 14:14:30
ダウンちゃんって…
なんか差別的。
ちゃんと名前があるんだから名前で呼べばいいんじゃないの?
+123
-19
-
59. 匿名 2015/03/24(火) 14:15:07
ミライって読めなかった…
ビラオじゃないし、ミラオかなと思った+34
-16
-
60. 匿名 2015/03/24(火) 14:20:46
今ブログ見てきたけど、何この人、すごく面白いw
すごく素直な人なんだろうね、もっと読みたくなるw
幼稚じゃないけど可愛らしいわw+30
-6
-
61. 匿名 2015/03/24(火) 14:21:34
障害ばかにするコメントはさすがに不愉快
笑顔がいっぱいの素敵な家族だと思いました+66
-11
-
62. 匿名 2015/03/24(火) 14:31:04
長男が凄く良い子!
友達に弟のこと言われた時に、
僕の弟はゆっくり時間をかけて成長していくんだよ。だから可愛い時期が長いんだよ。いいでしょう。
って自慢したらしいです(泣)+275
-5
-
63. 匿名 2015/03/24(火) 14:35:42
56
療育センターにお勤めなんですか?
隠語なんじゃないんですか?
名前がわかる子にたいして(このトピではミライくんと名前がわかってますよね)ダウンちゃんと呼ぶ事自体馬鹿にしてるんですよ。わざわざ病名で呼ぶなんて。
健常者と障碍者って括りにしましたよね+90
-15
-
64. 匿名 2015/03/24(火) 14:35:53
62 うちの娘も言葉が遅めで悩んだけど
舌ったらずでかわいい時間がたくさんあるんだって思ったら
すごく気が楽になったの覚えてる。
考え方ってすごく大事だよね。+84
-5
-
65. 匿名 2015/03/24(火) 14:38:08
51のコメ、別にバカにしてるように感じないけど。+90
-22
-
66. 匿名 2015/03/24(火) 14:39:07
ガルちゃんなんて障害児大嫌いじゃん
昨日の特別支援学級のトピでは、「障害児の親は人に頭下げて生きていけ、健常者と同じ土俵に立つな、一人でも優しくしてくれたらありがたいくらいの気持ちでいろ」ってレスがあった
ダウンの顔馬鹿にする書き込みもあった
前に別の芸能人が子どものダウンを公表したら、「将来女の子襲わないように教育しとけ」ってレスにプラスがいっぱいついてたよ。
応援してますとか白々しい。+173
-8
-
67. 匿名 2015/03/24(火) 14:42:42
「ダウンちゃん」って差別用語なの?
養護学校のPTAの方や先生方と何回か会合したことあるけど、ダウン症の子の親も周りの保護者や先生方も「ダウンちゃん」って言ってたよ。+113
-13
-
68. 匿名 2015/03/24(火) 14:45:56
自分の子供は普通で良かった
言わないだけで思うよ。+68
-9
-
69. 匿名 2015/03/24(火) 14:46:20
確かにセンターや医療系では言う方居ますよね。でも、他人が言うのは違うかなって感じはありますけど。
私もダウン症の中では軽度なのかな?と思いました。この方は前向きに素敵ですが、同じダウン症の親御さんが傷つくであろう発言がちょっと気になります。障害のある子をもった親同士ではよくあるイザコザらしいですが。。。+23
-10
-
70. 匿名 2015/03/24(火) 14:47:13
芸能人がこうやってダウン症の事を書いてくれるのは嬉しいと思う
芸能人だから批判もあるだろうけど、同じ境遇の人は同感したり元気出るよね!
素晴らしい親だなぁ+26
-5
-
71. 匿名 2015/03/24(火) 14:47:36
奥山佳恵も普通にダウンちゃんって言ってるけど…?
あんまり敏感に言葉尻とらえて、バカにしてる!見下されてる!って親が思い込みすぎない方がいいよ。
2番のコメントに対してもそうだけど、ああやって障害やダウン症に差別意識を持たない人にまで
腫れ物にさわるかのような意識を植え付けてしまってる。+110
-4
-
72. 匿名 2015/03/24(火) 14:48:22
66
なんというか、
2ちゃんねるにも言えることだけど、
トピックの空気というか流れというものがあって、そういうのに流される人がとても多いんだよね
だから気持ちはわかるけど、そういうものだから・・・。+17
-5
-
73. 匿名 2015/03/24(火) 14:55:08
このトピで学習した事。
障 害 者 の 親 は ヒ ス テ リ ー 。
マイナスどうぞ
どれだけヒステリックに叫んでも逆効果だから。+25
-54
-
74. 匿名 2015/03/24(火) 14:55:15
ヤッパリ本出したんだ…+17
-11
-
75. 匿名 2015/03/24(火) 15:01:19
マイナスどうぞ、ってわざわざ書く人物凄い小心者ねw+67
-7
-
76. 匿名 2015/03/24(火) 15:01:22
我が家も二番目の子がダウン症ですが、
【ダウンちゃん】という呼び名に差別は感じないから大丈夫です。
そして、
【ママを選んで生まれてきた・・】のくだりも、お相手のお気遣いの気持ちが
いつもとても嬉しくありがたく感じます。
そして【ママを選んで生まれてきたってあまり言わないほうがいいよ!】とおっしゃってる方の
そのお言葉の中に含まれた優しいお気遣いの気持ちもとてもよく伝わってきます。
+273
-4
-
77. 匿名 2015/03/24(火) 15:03:15
67
使い方では?
ダウン症のことをダウンちゃんと呼ぶのと、ダウン症の人に指してダウンちゃんと言うのは違いませんか?
障害の愛称としてはありなのかもしれないけど、障がい”者”に対して使うものではないと思ってる
私はバセドー病ですが、あそこんちのバセドーちゃん(例)なんて言われたくないわ
+31
-15
-
78. 匿名 2015/03/24(火) 15:03:28
67
内情を知らない人が過敏になって口挟んで騒いでるだけだよ。
+7
-4
-
79. 匿名 2015/03/24(火) 15:03:28
最初に出た私の何がイケないのの料理下手っていうイメージが強すぎて、
正直こんないいお母さんだったなんて本当びっくりした。+11
-3
-
80. 匿名 2015/03/24(火) 15:05:53
お母さんは見た時から気が付いてたらしいよね。
でも、子供が話すまで黙ってた。
だからお母さんはすでに覚悟が決まってたから
普段と変わらない対応をしたらしいよね。
素敵なお母さんだよね。+111
-2
-
81. 匿名 2015/03/24(火) 15:11:23
私はお腹の子供をダウン症だとみていいでしょう。と言われ、ダウン症の母になる心と身の周りの準備をして産みました。
産まれてみれば身体に数カ所の奇形やADHDであるものの遺伝子異常のない普通の子供でした。
ですが、やはり身体の奇形やADHDのために起こる色々な事柄で疲れてしまい子供をおばあちゃんに一月程預けるなどの育児放棄をしてしまったこともあります。
準備をして迎えて、その子がダウン症じゃ無かったとしても心を病んでしまうくらい大変なのに…ダウン症で産まれてきていたら私はどうなってしまっていたんだろう。子供はどうなってしまうんだろう…とおもい怖くなります。
奥山さんの子供が本当に奥山さんの子供で産まれてきて良かった。+86
-13
-
82. 匿名 2015/03/24(火) 15:11:36
お母さんは生まれたときに
もしかして、って気づいてたみたいですね
母親は分かるんでしょうなんとなく+8
-2
-
83. 匿名 2015/03/24(火) 15:14:09
たまに大人になったダウン症の方で、顔はダウン症の顔なのに普通な感じで歩いてる人いるよね。
親云々じゃなくてダウン症の本人の気持ちを思うと胸が痛いです。+5
-23
-
84. 匿名 2015/03/24(火) 15:17:29
私の知ってるダウン症の子供を持つお母さんは、凄くニコニコしていて朗らかな方なので
正直このスレッドで議論になってるような事を全く感じなかった。
私が無神経なだけかも知れないんだけど、お母さんがニコニコ笑ってらっしゃるなら、私もあんまり細かい事気にせず一緒に笑って楽しく接していたいです。
親がどう感じるかも大事だけど、1番は子供の心なんじゃないでしょうか?+36
-5
-
85. 匿名 2015/03/24(火) 15:18:02
差別だ!差別だ!ってわめくのが出てくるだろうけど、ダウンは育てやすいみたいだね
基本的に人懐こいし穏やかな性格だからさ。
障害児の施設にボランティアでも行ってみたら?大変なのは見た目普通の自閉症児だから+90
-13
-
86. 匿名 2015/03/24(火) 15:21:53
芸能人は良いことでもそうでないことでも、話題があれば
それが仕事に繋がる
奥山さんもカミングアウトしたことで、講演の話がきたり
本出したり、殆ど出ていなかったTVにも出れる。
一般人とは違います
なので、書き込んでくれてるここのママさん達の方が
私は尊敬しています。
+38
-6
-
87. 匿名 2015/03/24(火) 15:22:30
奥山佳恵って明るくて好きだったけど、裏と表の顔があって芸人に冷たく当たるってバラされてたイメージがある。
正直子供の障害ネタで同情買ってテレビ出てるから嫌だ。松野明美は随分経つまで言わなかったよね。
モヤモヤする。+12
-28
-
88. 匿名 2015/03/24(火) 15:27:56
差別意識を持っての失言と、明らかに嫌らしいニュアンスを含んだ失言があるけど、
2の場合そんなに悪気感じないのに、突っ掛かりすぎだよ。+8
-6
-
89. 匿名 2015/03/24(火) 15:36:49
44さん
我が家も、シングルで障がい児二人を育てています。色々ありますが、
お互い笑顔で1日1日過ごせたらいいですね(^^)+69
-6
-
90. 匿名 2015/03/24(火) 15:44:49
久しぶりにテレビで見たけど彼女の雰囲気が
ビッグママっぽくなっててビックリしたー!+2
-7
-
91. 匿名 2015/03/24(火) 15:50:07
ダウン症の子供はおとなしいからまだいい。
怒ると暴れる子供は日常がバイオレンスだよ・・・+64
-3
-
92. 匿名 2015/03/24(火) 16:00:22
35 同意。お母さんを選んでうまれてくるわけない。
そういうひとに遭遇すると、頭の中お花畑だなと思う。
+41
-6
-
93. 匿名 2015/03/24(火) 16:00:52
世代的に、笑っていいとものレギュラーで出ていた頃の印象が強いのですが、先日ラジオのゲストで彼女がたまたま登場していて、声を久しぶりに聞いて、明るく周囲を和ませる雰囲気が変わってなくて、懐かしかったです。いいお母さんになったんだな、と思いました。+13
-2
-
94. 匿名 2015/03/24(火) 16:02:44
ダウン症の子は障害のある子のなかではアイドル的な存在だと思います
笑顔いっぱいだからこっちまで幸せな気分になる+58
-12
-
95. 匿名 2015/03/24(火) 16:05:03
お母さんを選んで生まれてくるっていう言葉の何が嫌なのかよく判らない
選んでくれたなら喜ぶべきでは+5
-21
-
96. 匿名 2015/03/24(火) 16:06:26
95 状況によっては
「何があってもお母さんが責任もって受け止めないとね」
ていうプレッシャーをかけられてると感じる事もある。+26
-1
-
97. 匿名 2015/03/24(火) 16:09:37
支援施設で働いてました。
言い方は悪いけど、育てられずに支援施設に置いてかれる子も多いのが現状です。面会にも来なくなる人もいる。お母さんを選んで生まれてくるっていうのは綺麗事ですね。+121
-1
-
98. 匿名 2015/03/24(火) 16:14:44
うちが子供に障害があるかもと悩んだ時に
「ママを選んで生まれてきたんだよ」って言われて
いやに心に重く響いた。
もともと子供は親を選べないっていう考え方だし。
幸せ気分の時に言われるのと、問題を抱えてる時に言われるのとでは
受け取り方が変わってしまうセリフだと思うな。
ほんとに面と向かっては言わない方が無難。
+62
-3
-
99. 匿名 2015/03/24(火) 16:15:05
97
支援施設に置いていくことができるんだ。仕事が忙しくてケアできないとか何か理由があればいいんだろうか。闇の世界だ。+22
-2
-
100. 匿名 2015/03/24(火) 16:19:11
アスペルガーだったかな、ダウン症の子が出てきたかどうかはわからないんだけど
児童館に置いてた「どんぐりの家」にかなり胸を打たれた。
全部読んだことある人いますか?
3巻くらい読んでたところで遠くの図書館に移送されてしまった;;+12
-2
-
101. 匿名 2015/03/24(火) 16:19:35
自分に障害児が生まれてきたら全てを恨むかも。
どうやったらこんな人になれるんだ。+41
-10
-
102. 匿名 2015/03/24(火) 16:21:26
精神発達遅滞の娘を自宅で育ててます。
最初は受け入れることが出来ず、お母さんを選んで赤ちゃんは産まれてくるんだよ。と励まされると、何か不当に押し付けられてるような苦しい気持ちになりました。
今はそう言われても、そうなのかな?と思う程度です。+62
-3
-
103. 匿名 2015/03/24(火) 16:22:40
体験したことがないから判らないけど、あなたを選んで生まれてきたと言われても
選んでくれてありがとうって言えるくらいになりたいなと思う。+11
-4
-
104. 匿名 2015/03/24(火) 16:25:10
私を選んで生まれてきたんだと言われたら
普通の人生を送らせてあげれなくてごめんねと思って毎日泣いて暮らすかも。+50
-1
-
105. 匿名 2015/03/24(火) 16:33:46
実際ダウン症の子供を持つ母親はサバサバされていますよ。
皆さん想像してるだけなのにまるで自分のことのように悲哀してはる+24
-5
-
106. 匿名 2015/03/24(火) 16:36:13
選んで生まれてきたって言わないでとかダウンちゃんって言わないでっていう人より
多少無理してでもさばさばしてる人のほうがいいね
そういう人はちゃんと子供を愛してあげられるし大事に育てるんじゃないかな+19
-4
-
107. 匿名 2015/03/24(火) 16:38:36
みらい君が良く笑ってとっても可愛い子なんですよね。
お兄ちゃも優しい子で二人ともとっても良い子達。+29
-4
-
108. 匿名 2015/03/24(火) 16:40:52
ダウンちゃんって言うのは、元々ダウン症児の親が言い出したんだよ
ダウン症児の親ってダウン症児は天使だとか言うし、他の障害持ってる子を見下すし、テレビはどんどん出すし変わり者が多い
周りにダウン症と親がいたら聞いてみ
私を選んで産まれてきてくれたとか言うから
それでいてダウン症は短命だから自分より先に死んでくれるから有難いみたいな考えの人ばっかりだよ+44
-35
-
109. 匿名 2015/03/24(火) 16:41:45
普通に楽しい家庭を築いて欲しいな+11
-2
-
110. 匿名 2015/03/24(火) 16:50:28
家族のバランスがとてもいいなと思った。+9
-2
-
111. 匿名 2015/03/24(火) 16:53:00
笑顔が可愛い天使が人生のなかを通り過ぎていくんだね+3
-13
-
112. 匿名 2015/03/24(火) 16:59:04
家族にダウン症がいる者です。
育てる側は大変だとは思いますが、天使のようにかわいいです。+24
-12
-
113. 匿名 2015/03/24(火) 17:05:38
DQNネームじゃん…+17
-20
-
114. 匿名 2015/03/24(火) 17:07:01
うちは自閉で知的だけど、泣き出すと一時間は泣きわめくし暴れまくる
普段は可愛いけど、こういうとき正直殺意沸くもん
障害児育てるなんてきれいごとじゃないよ。
なんでダウン症の親だけ褒め称えられんの?+153
-2
-
115. 匿名 2015/03/24(火) 17:12:44
102
私も同じだから、分かります。
なんでうちの子が?と思ってばかりだったけど、いくら考えてみたって
この子が健常になるわけではないので考えるのをやめました。
でも、「あなたを選んで生まれてきた」って言われると、なんというか、しっくり来ない。
だって育てられなくて捨てる人もいるわけでしょう?
結論としては、目の前にある現実を受け止める、ただそれだけです。+66
-3
-
116. 匿名 2015/03/24(火) 17:14:54
26さんへ
映画【チョコレートドーナツ】は、全てが実話ではないようです。
でも、とても考えさせられる映画なので、せび観て欲しいです。障がいだけではなく家族やパートナーの在り方も考えさせられます。+12
-3
-
117. 匿名 2015/03/24(火) 17:15:53
障害児を育てていますが、2さんの『ミライくんは奥山さんを選んで生まれてきたのかなって思う。 』という選んで生まれてきたという言葉は言われると何とも言えない気持ちになります。言っている人は悪気がない事は十分に分かっていますが、安っぽい漫画かドラマで使われる慰めの言い回しの様な感じがするので余り言わない方がいいですよ。
+67
-5
-
118. 匿名 2015/03/24(火) 17:31:52
障害児を育てて初めて分かる事って沢山ある。
私も子供を産むまでは障害児が産まれてきたら私には育てられない無理‼︎って思っていたし、障害児を育てている人には『◯◯さんを選んで産まれてきたんだよ。」なんて言葉を軽く使っていました。
子供を産んで2才の時に障害がある事が分かりました。この世の全てを恨んで毎晩泣いていました。
4才になった子供はまだ言葉が喋れません。
でも私は毎晩泣く事も無くなったし子供を心から愛しているし可愛いです。
でもたまにふとこの子が20歳になった時幸せだろうか?恋もせず、結婚もせず年老いた私と主人と毎日同じ事の繰り返しの生活で…と不安になります。
明るく笑っていても障害児を育てている人の心が晴れることは無いんだということも知りました。
人はそっち側にいかないと分からない事があるのは当然の事なのでココに色んな意見が書いてある事も納得できます。
+106
-1
-
119. 匿名 2015/03/24(火) 17:50:33
トピズレですが、奥山佳恵さんのこのトピを見ていたらダウン症かもしれないと公表していた東尾理子の発言に怒りを感じてしまいました。+105
-5
-
120. 匿名 2015/03/24(火) 17:50:51
私はダウン症だとわかったら中絶しますね。+81
-11
-
121. 匿名 2015/03/24(火) 17:53:08
医療の発展でダウン症の人もそこそこ長生きするようになったよね。
そのころは天使じゃなく大天使ミカエルって呼ばれるのかな+5
-13
-
122. 匿名 2015/03/24(火) 18:07:15
わたしの息子は耳が聞こえないのですが、その事を母に伝えた時に「かわいそうに」と泣かれてしまい、とても辛かったです。奥山さんのお母さんのように受け止めてくれたら、どれだけ気が楽になった事か。素敵なお母さんですね^_^+66
-0
-
123. 匿名 2015/03/24(火) 18:16:43
子供に自閉症があると分かったとき、
私の両親は「あなたの育て方が悪かったのでしょ。」と言いました。
そして自信たっぷりに
「実家にたくさん連れてきなさい。
お母さんが愛情をかけて治してあげる。」と言いました。
障害のことを詳しく知ろうともしない母親。
上から目線で私に、愛情不足で障害になったんだとアドバイスしてくる母親。
情けなくて涙が止まりませんでした。
理解のあるお母さんがうらやましいです(^^♪
+135
-2
-
124. 匿名 2015/03/24(火) 18:48:48
主旨がズレますが、
奥山さんは次男だけ顔と名前を公表しているのは何故?
なんだか腑に落ちません。
+16
-20
-
125. 匿名 2015/03/24(火) 18:50:15
私の子供、ダウン症ですが『ダウンちゃん』って呼び方は苦手です。
ま、人それぞれでしょうね。
出産後退院してから2か月位は不安と悲しみで毎晩泣いていました。
そんな時、市の保健師さんが《お母さんを選んで生まれてきた云々》の絵本を持って来られて、とても苦しかったのを覚えています。
あれから数年、今では肝っ玉母ちゃんになっちゃいました。
ダウン症児、実際大変な事もありますが、それに負けないくらい可愛くて家族がハッピーですよ(o^^o)
+46
-2
-
126. 匿名 2015/03/24(火) 19:08:39
118
私の子も障害あります
気が遠くなるからあまり先のことは考えないようにしてます
考えるとしても、1年後くらい・・かな
今できることを精いっぱいやっていきましょう+53
-2
-
127. 匿名 2015/03/24(火) 19:31:25
奥山さん、すごいなーって思ってたけど、やっぱりこの人自身が、情緒が安定したお母さんに育てられてきたおかげもあると思う。
もしウチの母親にいったら、号泣して、当事者以上に情緒不安定になって、
「こうなるんじゃないの?」「あの人はこういう風にいってた!」「お金かかるってきいた!」
っていって、こっちの心理状態を乱してくること確実。
ただ、こういう祖母や、ちゃんとした祖母に育てられた包容力ある母親ばかりのところに
ダウン症の子が産まれるわけじゃないから、不幸な子も絶対いると思う。。。
出生前検査には反対しないでほしいな。
+71
-1
-
128. 匿名 2015/03/24(火) 19:55:20
出生前診断を一番反対してるのは、ダウン親だよ+36
-5
-
129. 匿名 2015/03/24(火) 20:01:41
私も障害児の親ですか、親を選んで生まれてくるって、言われて一番嫌な思いをする言葉です。
以前に「だって、わたしそんな子育てられないもん〜だからうちは普通の子しか生まれてこないと思う(笑)」と言われたことがあり、そのことがあってから、どうしても偽善的に聞こえてしまいます…。
+69
-1
-
130. 匿名 2015/03/24(火) 20:07:08
123さん
わかる!わかります!!
わたしの子供も自閉で重度の知的です。
親の育て方が悪いから自閉症になっちゃうのよねって言われたショックは、一生忘れないと思います。
ましてや、それが身内だと尚さら辛いですよね…+65
-0
-
131. 匿名 2015/03/24(火) 20:28:35
うちも、重度の知的で自閉症+多動
お母さんを選んで産まれてきた(キリッ
って言われて
「なんでこんな貧乏なところに…」って申し訳なくなって一時病んだもん
今は開き直り、療育園の保育士さん他のおかげで楽しく過ごしてます
可愛いのなんていまの内だけですし+48
-1
-
132. 匿名 2015/03/24(火) 20:30:00
なんか障害者の子供が可哀想だ
+7
-6
-
133. 匿名 2015/03/24(火) 20:33:13
奥山さんも明るくて大好きですが、お母さまも穏やかで思いやりもある女性で大好きです。
+7
-0
-
134. 匿名 2015/03/24(火) 20:38:29
ダウンの子は本当にいい笑顔するから、辛い気持ちも吹き飛ばしてくれそう。+6
-12
-
135. 匿名 2015/03/24(火) 21:16:52
こんな事、リアルでは絶対言えないんだけど…
自閉症の子がいる私としたらダウン症のお子さんは羨ましい部分がかなりある。
そして、ダウン症のお子さんをお持ちのお母さん方の中には自閉症の子を嫌がる方も結構いたりもする。
ダウン症のお子さんが天使だと言われるのはわからないでもない。
+60
-3
-
136. 匿名 2015/03/24(火) 21:54:53
自閉症の子育ててるけど、ダウン症が羨ましいなんて100パーセントない。
ダウン症がダメとかそういうことじゃなくて、障害児である限り必ず悩みがあり、葛藤がある。
そういうこと解ってたら、羨ましいとか思わない。
抱えてる悩みの種類が違うだけ。
135さんの言ってること、私にはまったくわからない。
羨ましいと思うんだったら健常児。
どんなものであれ、障害児が羨ましいなんてないわ。+36
-4
-
137. 匿名 2015/03/24(火) 21:57:13
2さんに悪気はないと思うよ。
うちも自閉っ子だけど、別に言われて嫌な気はしない。
>あなたを選んで生まれてきた
障害児云々より、虐待事件をみると「うーん」と思う言葉かなあ。
障害児って、親の中にはなんだかんだ開き直って可愛がってる人もいるしね。
でも、虐待するような親を選ぶ子どもなんて絶対いないでしょ。
それでこれ言っちゃうと、選んだ子が間違ったみたいなニュアンスになってしまう。
親が悪いのにね。+24
-0
-
138. 匿名 2015/03/24(火) 22:06:29
2さんが言ってることって、ここまで重ねて責められなくちゃいけないことなのかな。
そりゃかちんとくる人がいるかもだけど、悪気はないし傷つけようとしてるわけでもない。
プラスにとらえて前向きに言ってくれてるわけでしょ。
だったら、「それは傷つく人もいるよ」だけで良くない?
なんでこんなに責めて責めてってなるのか解らない。
私は発達障害児の親。
悪いけど、一部の障害児の親って人の失敗を許さないよね。
いつでも自分たちの気持ちを間違いなくくみ取ってもらえないと怒る人たちだなって思ってる。
被害者妄想が強くてついていけない。しつこいしめんどくさい。
+26
-2
-
139. 匿名 2015/03/24(火) 22:42:31
86さん
74です
そうなんです‼️
私、上手く表現出来ないから
書けなかったんですが同感です‼️
後、少し前までこの方のブログを
ちょこちょこ見てたんですが
この方、アル中⁉️って位しょっちゅう
ビール飲んでてちょっと違和感を
覚えました…
現実逃避なのかなと邪推してしまいます
+6
-7
-
140. 匿名 2015/03/24(火) 22:42:34
124さん
上のお子さんと同世代の息子がいるけど、赤ちゃんの頃は育児雑誌とかで名前を公表してましたよ。
今は小学校高学年で多感な年頃だから、顔出ししないんじゃないかな。+14
-2
-
141. 匿名 2015/03/24(火) 22:53:59
妊娠して初めて分かった、障害もなく大きな病気もなくここまで産み育ててくれた両親のありがたさ。
ただ無事にこの世界に産んであげるだけでも奇跡なんだよね。+17
-3
-
142. 匿名 2015/03/24(火) 23:45:38
息子がダウン症です。ダウンちゃんとか天使ちゃんとか言う人いますがほんとに不快です。
ダウン症候群てゆう障害の名前であって、息子にはちゃんと名前があります。
養護学校や親や誰が言ってたとしても不快です。
ちゃんと名前で呼んであげてください。+25
-5
-
143. 匿名 2015/03/24(火) 23:58:38
別に開きなおって明るく育児してません。障害とか関係なく我が子が可愛くてしょうがなくて悩みなんかより幸せが上まわってるんです。なので自然と笑顔になるし明るくいられます。
ダウン症と聞けば周りからネガティブにとらえられるので逆にそうゆうのがめんどくさいです。我が家はかなりポジティブなので。+8
-2
-
144. 匿名 2015/03/25(水) 00:05:42
108さんの言うこと全く理解できない。
ダウン症の親バカにしすぎ。
そうゆう人がいたかもしれないけどみんながみんなみたいな言い方すんな
健常児の親だってモンスターペアレントだったり常識ない人たくさんいるだろ。
ダウン症の親だからなんなの?
どう考えたって健常児の子のほうが可愛いと勘違いしてテレビたくさん出してたりうちの子天才と思ってるバカ親多いでしょ+11
-4
-
145. 匿名 2015/03/25(水) 00:06:23
私だったら障害者育てられない
とか言う人いるけど、実際産まれたら育てられるもんですよ。
健常児より可愛いと思う事もあるし。
+15
-8
-
146. 匿名 2015/03/25(水) 00:06:25
生きてると、いろいろあるよね。
がんばるわ。+14
-1
-
147. 匿名 2015/03/25(水) 00:12:46
ダウンちゃんについて色々言われているので一言。ダウンちゃんとは『愛称』みたいなものだと思います。ダウン症の子達は穏やかで優しい子が多いです。きっとそこから愛着の意味も含み『ダウンちゃん』と呼ばれ方をされるようになったんだと思います。なので決してバカにしているという意味合いではないと思いますよ。+21
-3
-
148. 匿名 2015/03/25(水) 00:17:07
私は、私を選んで生まれてきてくれたんだとしたらすごく嬉しいし人に言われて嫌な気持ちになったことがなかったとゆうかむしろ嬉しく思ってたぐらいなのでこのトピックを見たら、嫌な気持ちになる人のほうが多いのかな?と驚きました。やはり考え方はひとそれぞれですね。
申し訳ないと思って落ち込んだのはほんとに最初だけで今は前向きにただただ愛おしい我が子に愛情を注いでいます。先のことは全くわかりませんが健常児だって私だっていつ何が起こるかわからないし、悩むだけ時間の無駄ー(^^) 自分の人生も子供の人生も一回きり!楽しまなきゃ損ですよー(^^)+18
-2
-
149. 匿名 2015/03/25(水) 00:18:48
148
なんか、勇気湧いた
ありがとう+5
-3
-
150. 匿名 2015/03/25(水) 00:28:46
1から149までざっと目を通したけど、怖いね。
どんなに悪気のない一言でも、こうしてネチネチ陰口叩かれるのかと思うと、障害児の親と関わりたくないとさえ思うよ。
怒ってる人たちの主張も理解できるけど、そんな事言ってたら、誰も手を差し伸べてくれなくなるよ。
まるで八つ当たりしてるかのように見えるもん。+13
-16
-
151. 匿名 2015/03/25(水) 00:37:53
150
私も全部読みました。ネチネチ言ってる人もいてそうゆうのは私も違うなとは思いますが、150のような考えの人と障害児の親も関わりたいと思ってませんよ。
手を差し伸べてくれなくなるとか八つ当たりとか、その上から目線の考えで接して来られるほうが迷惑です。
手を差し伸べてくれる人がいるならそうゆう人は150のような言い方、考え方はしない人だと思います。+20
-6
-
152. 匿名 2015/03/25(水) 00:40:22
親を選んでは生まれてきません。
虐待をしたり育児放棄をしたりする親にも赤ちゃんができるので、神様がいるとも思えません。
でも大切に育ててくれる親のところに産まれた子供は幸せだと思います。
今日は幼稚園の卒園式でした。
育ててくれてありがとうと言われ、号泣しました。
うちは障害はなかったのですが、7ヶ月で出産したので体重も800gで未熟児網膜症の手術を2回経験し弱視の治療をしています。
成長もゆっくりですが、生きているだけて素晴らしいことだと思います。+18
-4
-
153. 匿名 2015/03/25(水) 00:51:09
高機能広汎性発達障害の息子が居ます。息子が4歳になる年に離婚し、シングルで育ててきました。そんな息子も今は高校生。必死に仕事し、悩みながら育て、引き取らなければ良かったと思うコトもありましたが、両親や周りの人達の理解や協力で何とかココ迄きました。今は息子の心の成長をふと感じる時もあり、引き取らなければ感じられなかったコトが沢山あって、成長を楽しみに過ごして居ます(*^^*)+18
-2
-
154. 匿名 2015/03/25(水) 00:52:07
2の書いたことって、本人は悪気も無いし傷つけるつもりも無かったんだろうけど
だからこそ言われたほうは微妙な気持ちになるんだろうね
語った側の自己満足+6
-4
-
155. 匿名 2015/03/25(水) 01:16:00
151
だからそういうのが八つ当たりなんだって認めたくないだろうけど。
揚げ足取りばっかしてて虚しくならないのかな・・・・
こんな親に育てられる子が可哀想だよ。性格ひん曲がってるよ?+9
-9
-
156. 匿名 2015/03/25(水) 01:50:12
親をというか色々な事を選んで子供はやっってきてくれますよ。
不幸な出来事を覚悟してくる子もいれば、そうでない子もいると思います。
親のせいで大変な目に合う子もいるので、選んでって言葉に引っかかるのもわかりますが選んできてくれてます。
それがどんなにありがたいことか。+7
-8
-
157. 匿名 2015/03/25(水) 04:05:45
152
上3行
本当にその通りだと思います
愛されて育った人には分からないでしょうが
母親からの虐待で3人の友人を20代で亡くし、
次はお前だと言われんばかりの日々を過ごす人間に
子供が親を選べる、という言葉は殺人ほう助の一言に近いほど重い。
ただ、奥山さんは素晴らしい母だというのは皆さんと同じ意見ですが。
言動もいじめも、軽くやっちゃったことなんだとは思いますが、受けた側の傷は考慮できるようになったほうがいいと思います+4
-1
-
158. 匿名 2015/03/25(水) 05:40:32
実際に障害のある家族が居ると何とも言えない。
既出ですが、「選んで生まれてきた」「乗り越えられる人にしか乗り越えられる試練は与えられない」等の上部だけの、無意識でしょうが上からの慰め言葉は本当に言わない方がいいと思います。もう鼻で笑ってしまいます(心の中で、ですが)
知的障害、精神障害は実際に当事者にならないと辛さ、しんどさは解らないと思います。
誰だって健康で知障無く生まれ、生きて行きたいというのが本音ではないでしょうか。
こんな事を書くと気分を害される方が大多数だと思いますが、これが実際の当事者の気持ちです。申し訳ありません。+27
-1
-
159. 匿名 2015/03/25(水) 06:11:04
150
凄いね、いろんな意味で。
障害とか関係なく、あなたのような方とは関わりあえない。
+6
-3
-
160. 匿名 2015/03/25(水) 06:31:28
『障がい者』っての本当に嫌です。
だって障害ですから。『がい』でも『害』でも同じです。
そんな呼び方や文字にネチネチ言える方って余裕あるんだなぁ、と思います。
『障得者』と言われるほど得しているのは一部の声の大きい方だと思います。実際は大して得も無く、毎日損だらけです。
ただ、障害が無ければと思うのみです。+10
-2
-
161. 匿名 2015/03/25(水) 06:31:48
はーい! 私にもダウン症の子がいます〜。
もうすぐ2才ですよ^ ^
病気や障がいの有無に関係なく、子どもって可愛いし、宝ですね〜!と言えるようになりましたよ。
今ではこんなんですけど、出産当日、待ちに待って産まれた我が子にダウン症候群の疑いがあると告知を受けてからしばらくのことを思い出すと、やっぱり辛いですね…もう人生これで終わった…と思いましたね。
神さまに選ばれたって言われたときは、「選ばれたくなかったよ」と思ったし、些細な一言にも傷ついてました。あのときフォローして下さった臨床心理士さんのお陰で救われました。
今では大変だけど、楽しい毎日ですよ!
+13
-1
-
162. 匿名 2015/03/25(水) 07:16:01
152です。
流産や死産の子も親を選んでいるんですか?
死産は子供の名前をつけて、産んですぐにお別れをしなければなりません。
虐待で死んでしまう子や、今虐待に耐えている子も親を選んでいるんですか?
虐待に耐えるために生まれてくる子はいません。
子供は親に愛されたくて幸せになるために生まれてくるのです。
虐待のニュースをみるたびに、神様の存在を疑い子供は親を選んではいないと思います。
私は子供がとても可愛いです。
800gで生まれて、4ヶ月の入院と未熟児網膜症の手術をしました。
成長はゆっくりで、できないこともたくさんありますが生きていることが素晴らしいことだと思います。
大切に愛情かけて守って、そしてのびのびと育てていこうと思います。
旦那の母と実家の母とみんなに協力して貰って、たくさんの愛情で育てます。+12
-1
-
163. 匿名 2015/03/25(水) 09:22:19
ミライ君、本当に可愛いよね。
はじめてテレビで見たとき、ダウン症でも親が美人だとやっぱり美形になるんだなーと思いました。
でも前に出てた話を見るとダウン症が軽いって事なんですかね?あまり詳しくないのですみません。+5
-0
-
164. 匿名 2015/03/25(水) 09:43:29
長男に沢山愛情を注いであげてください
きょうだい児より+6
-0
-
165. 匿名 2015/03/25(水) 09:52:14
もう「親を選んで生まれてきた」に対する愚痴はいいんじゃない?
2さんだってもうわかったと思うよ。
もともと2さんは悪気があって言ったわけじゃないし。
私も自閉症&知的をもつ子の母親。
でも150さんに同感。
そんなにいつまでも、傷ついただのなんだの主張しないと気が済まない?
失敗だって、自分が思ってたことを相手は思ってなかったなんてよくあること。
障害児の親だって、完璧じゃないし失敗だってするじゃん。
自分たちは何一つ失敗しないの?
151さん、勝手に障害児の親全部があなたと同じみたいな発言しないで。
私はあなたみたいな人のがお断りです。+4
-3
-
166. 匿名 2015/03/25(水) 10:02:21
ここみて障害持つ子の親が何を考えてるか初めて知ったけど、なんというかイメージと違いました
ナイーブすぎて私には難しいみたい+6
-2
-
167. 匿名 2015/03/25(水) 10:03:41
前にテレビでやってましたね。
おばあちゃんは何となく気付いてたって言ってました。
覚悟してたからこそ出た言葉だと思いますが、やはり根も優しい人なんだろうなと思います。+5
-0
-
168. 匿名 2015/03/25(水) 10:05:04
2に書き込んだ者です。
書き込むのはやめようかと思いましたが、ここまで嫌な思いをした方がいるなら言い訳させて下さい。
私も別に子供が親を選ぶなんて思ってません。先に書かれている通り、虐待される子や紛争地に生まれる子供を思うととてもそんな風には思えないからです。
でも私が指しているのは美良生くんの幸せそうな姿の事です。奥山さんが苦悩を家族と一緒に乗り越えながらも笑顔で暮らしているのをブログで見せてもらっているからこその言葉です。
誰彼構わず言い回ってる訳ではありません。
私の言葉足らずで不愉快な思いをされたのかも知れませんが、このトピックは奥山さんに関して書き込む場所であって、全ての方を指して“子供は親を選んでるんだから頑張れよ”なんて押し付ける意図なんて全くないのに、
こんな風に未だ意図とは違う方向で不快に思われる方が続いているので、書かせていただきました。
ただ、たったの一文を取り上げて、無神経だの自己満足だの、私もすごく不愉快でした。+7
-6
-
169. 匿名 2015/03/25(水) 10:08:42
役所も「あなたを選んで生まれてきた」っていう内容の絵本を障害者の親に勧めてるんだから
一切気にしなくてよし+6
-2
-
170. 匿名 2015/03/25(水) 10:18:29
168
まずごめんなさいじゃないの?+7
-8
-
171. 匿名 2015/03/25(水) 10:30:16
障害者のお母さんってこういうタイプです
はい+11
-4
-
172. 匿名 2015/03/25(水) 10:30:28
動物は自分で生きていけない
障害をもってうまれてきたら
すぐに天国にいくのに
人間だけですよね~
死ぬまで人に迷惑かけて
生きるのって(^_^;)
こういうの言うと
綺麗事ならべたアフォが湧くw+7
-3
-
173. 匿名 2015/03/25(水) 10:31:47
障害ある子って一人立ちできるかとか老後が心配だけどダウンの子はそのあたりの心配はないし
笑顔だけ運んできてくれると思う+2
-4
-
174. 匿名 2015/03/25(水) 10:34:47
170
すみません、168じゃないですけど、
はぁ?
+7
-1
-
175. 匿名 2015/03/25(水) 10:36:15
わー、すごく荒れてますね…
小学生の自閉症の息子がいますが、障害児で生まれて来て良かったなんて思う事は一生ないと思うけど、彼のいない生活はもう考えられません。
私を強くしてくれて、色々な世界を見せてくれて、沢山の友達を作れたのも子供のおかげです。
障害児だからこういった特徴だ!と決めつけないで、彼、彼女らには一人一人個性があると思います。
健常者にも言える事ですが「みんなちがってみんないい」だと思います。横山さんとこのお家はニコニコしていて、ああ最近笑ってないなぁ私…と反省したり見習わなきゃいけないなと気付かされます。+9
-0
-
176. 匿名 2015/03/25(水) 10:39:15
障害児を持つ母親さん、大変なのは分かるけどなんか何言っても捻くれて受けとられそうで正直めんどくさい。
大変なのはあなただけじゃないんですよ。+7
-4
-
177. 匿名 2015/03/25(水) 10:56:13
175 間違えました横山→奥山さんでした。失礼しました(-_-;)+2
-2
-
178. 匿名 2015/03/25(水) 11:05:26
168
論調が自分援護に変わってきたタイミングで自己弁護して謝罪の一つもなし
人間性疑うわ+2
-2
-
179. 匿名 2015/03/25(水) 12:09:58
奥山さんのごはん見たけど、優樹菜より不味そうww+0
-1
-
180. 匿名 2015/03/25(水) 12:52:26
76に書かせて頂いた者ですが、
謝罪とかは必要ないと思いますよ。
色んな人がいて、色んな人それぞれの意見があって、それは普通なことです。
【自分の子は普通に生まれてきて良かった。】
それも普通なご意見です。
たくさんの考えがあって、
2に書かれた方も、ダウン症の子の親の気持ちを考えてくださって・・の温かいお気持ちだと
とても分かるので、そのお気持ちを受け取れる人だけ受け取ればいいと思います。
+4
-1
-
181. 匿名 2015/03/25(水) 13:07:00
健常児ならDQNネームだ!キラキラネームだ!と叩くのに、相手が障害持ちなら叩かないwww
現実社会でも多く見られる逆差別+5
-1
-
182. 匿名 2015/03/25(水) 13:34:26
羊水検査してダウンや知的障害と分かったら
絶対に産まない。
わざわざ障害のある状態で産むなんて
自己満足以外の何物でもない
親が死んだら誰が面倒みるの?
健常者の兄弟やその配偶者に負担がかかる
税金の無駄使いにも程がある
奥山よしえは頑張ってるかもね
天使とか思わないとやっていけないんでしょう
+8
-4
-
183. 匿名 2015/03/25(水) 14:20:03
182
何様?あなたの所に産まれてくる子供はみんな可哀想だと思います。+2
-7
-
184. 匿名 2015/03/25(水) 15:29:18
障害が、あろうがなかろうが、子育てはみんな同じように大変で、そして同じように幸せですよね。
私も障害のある子どもを育てています。
すっごくたいへん!先を思うと不安で仕方ない。
でも子どものこと大好きです!これ本音!+4
-1
-
185. 匿名 2015/03/25(水) 16:13:55
羊水検査したら、全ての病気や障害がわかるとでも
思っている方がいるのかしら?
わかることは、ほんの一部ですよ。
ご参考までに
+4
-3
-
186. 匿名 2015/03/25(水) 17:49:20
羊水で分かるのって、見た目に出る障害でしょ
うちは二歳で気付いたよ+2
-0
-
187. 匿名 2015/03/25(水) 18:16:54
182
そんな事いちいちここで発表しないでいいよ!
心の中で勝手にそう思っててね。+3
-4
-
188. 匿名 2015/03/25(水) 22:26:20
182 羊水検査で全て分かると思ってるんですか?知的障害って。無知なくせに上から目線。そんな偏った考え方しか出来ないんなんて…。障害児が生まれて来る心構えのある人なんて、ほんの数人ですよ。大抵の人はまさか自分がと思っています。+3
-5
-
189. 匿名 2015/03/25(水) 23:18:09
+4
-3
-
190. 匿名 2015/03/26(木) 09:53:07
親の苦労は子供の障害のレベルにもよりますよね。
奥山さんは毎日楽しんで子育てを頑張っていて、とても素敵なママだと思います。
お子さんも可愛いと思います。
でもこれからどのくらい社会にひとりで出てやっていけるレベルになるかは、大人になるまで不安だと思いますよ。
家の子は超未熟児で1000g以下で生まれて、幼稚園では少し小さめですが友達もたくさんできて毎日楽しく通っています。
でもこれから小学生になってお勉強が始まったら、生まれつきできない部分もはっきりと分かってくると思いますし本人も自分ができないことにもどかしい思いをするのかな。
障害のある子供が大人に成長した時、中には性犯罪や殺害をしてしまう場合もあります。
そんな場合でも障害レベルが高いと刑務所に行くこともなく、自宅謹慎のような軽い罰で済んでしまうのです。
奥山さんはきちんと子育てをされていてお子さんもとっても可愛いですが、障害者に対する差別的な世間の偏見はありますし無意識に人を傷つけてしまうことが多いという事実もありますよね。+4
-0
-
191. 匿名 2015/03/26(木) 10:30:43
182
検査して異常なくても、生まれてくることもあるんですよ。検査したから絶対ではないです。
それに発達障害なら後からわかりますから。+1
-4
-
192. 匿名 2015/03/26(木) 13:11:14
189
さすがに「駆除」って言葉は酷いよ。
あなたの子供があなたのいう駆除の対象として産まれたとする。
医師から「駆除しましょうか?駆除しますよね?」と問われたらどんな気持ちになる?
真面目に想像してみよう。+2
-3
-
193. 匿名 2015/03/26(木) 13:29:58
189さん・192さん
駆除という言い方は、確かに良くないと思います。
ですが、189さんが載せた知的障害者による事件を読みますと内容があまりにも辛く残酷で生まれてすぐに……もやむ終えない選択なのかなと思います。
親も兄妹(姉弟)もそして本人も一生苦しまなければならないのなら、法律で選択肢のひとつに加えて欲しいです。
知的障害者を法律で守ろうという法律はあるのに、なぜ家族の精神的苦痛や市民の安全面は考えないのかが疑問です。+3
-1
-
194. 匿名 2015/03/26(木) 13:53:32
ここ見てたら、障害者の親がどんだけ偉いんだよと思った
一部の人だろうけど、謝れとかしつこすぎ+5
-1
-
195. 匿名 2015/03/26(木) 16:39:34
193さん
192だけど、あなたの意見には賛成だよ。
安楽死制度をこちらにも導入すべきって解釈でいいんだよね?
「駆除」って表現がちょっと引っかかっただけ。+4
-1
-
196. 匿名 2015/03/26(木) 18:50:58
わざわざ必死にマイナスだけ押しに来てる人がいる!!
凄い!なんの意味もないのに。+3
-2
-
197. 匿名 2015/04/04(土) 23:46:17
出生前診断でわかるのは一部のみ だとしても、その一部だけでも出生前に分かって避けたいなぁ。(中絶する)。
この奥山夫妻は 「出生前診断で誰が幸せになるんだろう・・」とか言ってたけど 少なくともダウン症や奇形児って分かったら中絶して安心するという「幸せ」があるだろうよ。
自分がダウン症産んだからって出生前診断を否定する立場だなんて勘違いするなと 強く憤りを感じる。
分かったらソレだけでも避けたいよ。他の障害はあとでわかるかもしれないのは仕方ないし。
ダウン症協会とかの、苦労する道連れを増やそうとする根性が本当にきもちわるい。+1
-0
-
198. 匿名 2015/04/05(日) 00:01:57
「おひーさまのダウン症」というダウン症の娘のブログを書いてる人がいる。
42歳で出産のはてらしい。
「以前からダウン症ってかわいいなと思ってた。ダウン症育てるのはふつうの育児と何も変わらない」と
もう自分にいいきかせて必死なテンションで 気持ち悪い。
ダウン症なんかいなくなりますように。
出生前診断安くして みんながダウン症産まなくなってほしい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
次男の美良生(みらい)くんがダウン症であることをブログで公表した後、『生きてるだけで100点満点!』を出版した女優の奥山佳恵さん。後編では、ハンディを持った次男との暮らしや社会との関わり方について聞きました。