-
3501. 匿名 2018/04/12(木) 13:34:06
気持ちはわかるけど、
すぐに支援学校に行って
彼のこれからを皆で考えて行動したほうがいいと思う。
ある教師が言ってたけど、ダウン症の子が学級にいたらどうしても授業は進まないし、他の親からのクレームが酷いし、
さらに理解ある保護者からは先生頑張って!って言われてとても複雑な一年間になるらしい。
理解ある児童は勝手に自習して問題を解いてけしてダウン症の子のせいにもせず、
ましてや先生のせいにもせず、自分でできる事は全て自ら行動していて
切なくて申し訳ないって気持ちになるとも。
+62
-1
-
3502. 匿名 2018/04/12(木) 13:34:44
子供の頃、特別支援学級がある公立小学校に通ってた。各クラスに一人ずつはいるけど、普段の授業は支援学級。たまに、音楽やクラス活動の時間に来て一緒に授業を受けてたけど、それだけでも横に支援学級や手の空いてる先生が横についていて成り立ってた感じだった。
間近で見ていたからこそ、ダウン症で普通学級て本当にあり得ないと思う。これは差別でも何でもない。本人にも、周りにも無理強いすることじゃないよ。+68
-0
-
3503. 匿名 2018/04/12(木) 13:34:45
夫婦関係、子供の障害、そういう自分の人生の上手くいかなさを直視できなくて、あんなダンスして酒飲んで何でもかんでも(笑)(笑)で済ましてるんだろうね。
ほら見て!私幸せですよ!ほら!こんなに!って。
こういう人現実に知ってるから裏で旦那さんがどれだけ苦労してるかも想像つくけど、これから関わる全ての周りの人生や人格形成に多大な悪影響を及ぼしかねないことも考えて、騙してでも奥さんを病院に連れていってほしい+49
-1
-
3504. 匿名 2018/04/12(木) 13:35:19
>>3499
横からだけど、なんかこわい
ごめんね+2
-17
-
3505. 匿名 2018/04/12(木) 13:36:42
>>3504
www+1
-4
-
3506. 匿名 2018/04/12(木) 13:36:47
普通学級へ通わせておいて、「学童へは特別な配慮が必要です。でも親は付き添いません」って。
サポート必要なのに普通学級や学童へ通わせるなら、親がもっと覚悟してサポートに徹するべき。
できないなら、手厚いサポートのある特別学校や放課後等デイサービス(送迎付き)を利用すればいいだけ。
私も障害児の親ですが、こういう厚かましい保護者みると腹立たしい。+123
-0
-
3507. 匿名 2018/04/12(木) 13:37:00
>>3499
サラリーマンはノーマルな人々で
自営業は発達障害が多いって、ずいぶん極端だよね。
私からしたら、
サラリーマンこそ、自分の個性も才能も見いだせず
世間の慣習に身をまかせた、ボンクラ族だと思うけどね。
って、書いたら、
サラリーマンはどんな気持するだろう?+17
-15
-
3508. 匿名 2018/04/12(木) 13:37:27
普通の学校に行ってるんだから、福祉や障害者の手当は貰ってませんよね、奥山さん?
+48
-1
-
3509. 匿名 2018/04/12(木) 13:37:57
>>3445
いますよ。昔と違って一応本人に確認してる。断ったらすんなり解放される場合と、巧みに誘導して断りにくい環境に追い込む場合もある。担任しだいだよ。+11
-0
-
3510. 匿名 2018/04/12(木) 13:38:04
>>3433
こういう人、説伏会開くよ
お前と付き合うにはもう無理と別れを切り出した男友達が
相手の女性と母親に説き伏せられて結婚し現在仲最悪
嫌ならもっとはっきり言えという声もあるけど
人格障害の人って本当に恐ろしくて、こっちは疲れ切ってイエスしかいえなくなるんだよ+35
-0
-
3511. 匿名 2018/04/12(木) 13:41:10
>>3507
サラリーマン妻ですが別に何とも思いませんよ。+6
-2
-
3512. 匿名 2018/04/12(木) 13:41:22
自己主張が強すぎる発達障害の人も正直ヤバイ+34
-0
-
3513. 匿名 2018/04/12(木) 13:41:52
>>3507
横から
書き方は乱暴だけど実際サラリーマンは向かないよね
+14
-0
-
3514. 匿名 2018/04/12(木) 13:42:24
>>3512
それまさに奥山佳恵+37
-0
-
3515. 匿名 2018/04/12(木) 13:43:18
>>3440
うちの市の公立中学は数英は三段階学力別クラスだよ
公立が強い地域だからかも+20
-0
-
3516. 匿名 2018/04/12(木) 13:44:02
娘のクラスにいたダウン症の子のママは、登下校はもちろん授業で周りの子に介助を頼まなければならないような時には必ず付き添ったりしていて、誰かが手助けすればちゃんと感謝の言葉をかけてくれた。そんな親の姿を見ていた子たちは自分から進んでその子のお手伝いをしていたよ。
当たり前のように障がい児だから周りが気を使ってね。助けてね。
っていうのはちょっと違うと思うな。
昼間から飲んでたり、ベリーダンス通ってたりと自分時間を謳歌している彼女を見ていたら、お手伝いする気も失せるよ。
地域社会で見守るのは大切な事だろうけど、まずは家庭できちんとやるべき事はしないとね。
他力本願は親としては失格だと思う。+81
-0
-
3517. 匿名 2018/04/12(木) 13:44:18
>>3510
確か、結婚は、
旦那の方が、奥山に惚れ込んだて聞いた覚えがある。
(間違ってたらゴメン)
自分にない明るさとか積極性や社交性に惹かれたのだろうか。
それが、人の気持を踏みにじるような
図々しく厚かましい、
真夏の太陽のようにギラギラした明るさだったなんて
当時は知るよしもなし。
すごい嫁に引っ掛かったよね。+47
-0
-
3518. 匿名 2018/04/12(木) 13:45:11
>>3457
6年もたないと思う
早い子だと2年生で登校拒否になるよ
子供ってある意味残酷だから+45
-0
-
3519. 匿名 2018/04/12(木) 13:45:35
旦那の周りでまともな人は居ないのかな?
+11
-0
-
3520. 匿名 2018/04/12(木) 13:46:39
>>3518
5年生ぐらいから、急激に勉強が難しくなるし、
私も絶対無理だと思う。
+28
-0
-
3521. 匿名 2018/04/12(木) 13:46:55
>>3504
ちょっと情緒不安定なのかな?
3499さん大丈夫?+2
-3
-
3522. 匿名 2018/04/12(木) 13:47:19
>>3466
こういう人は「迷惑なんかじゃないよ!みんなで助け合うものでしょ!」って本気で思ってるから
他の人に迷惑だよって諭すとそんなわけないよ悪く取りすぎって言い出す+23
-0
-
3523. 匿名 2018/04/12(木) 13:47:52
>>3519
まともな人は逃げる+6
-0
-
3524. 匿名 2018/04/12(木) 13:49:16
俺もダウン症診断されたけれど変なことしませんから。たまに叫びながら全速力で走り回るくらいかな。+1
-22
-
3525. 匿名 2018/04/12(木) 13:49:49
うちの毒親母に似てる明るくて、ぱっと見分からないたけど多分発達障害!妹は完全に発達障害で小学生の頃、特殊学級に行くように言われたけど、それを断り誇らしげに私に話してきた。小学校はギリギリ良かったけど、やはり色々しつけられてなかった弊害もあり二次障害を起こした。重度の精神病。今社会生活もちろん出来てません。+46
-0
-
3526. 匿名 2018/04/12(木) 13:49:57
障害児の親御さん全員ではないけど、視野が狭くなりがちだよね。
これまで人一倍苦労して育ててきたのはわかるけどね。
だけど、一方通行的な押し付けは違うと思う。
お世話になっている子供の事も考えて欲しい。
ギブギブばかりで、テイクしない関係ってのも辛いよ。疲れてしまう。その立場になって考える事もして欲しいな。
母親もメンタル病んでいる人も多いから、相手のことまで気を配れないんだろうけど。
それをカサにきてやりたい放題の奥山さんに気持ちよく協力なんて出来ないな。
+23
-1
-
3527. 匿名 2018/04/12(木) 13:49:58
>>3517
奥山さんにそっくりな人、旦那さんがやっぱり地味で消極的な感じで自営業で同じようなこと言ってた+6
-2
-
3528. 匿名 2018/04/12(木) 13:50:05
>学校に、「通常級に行きます」「学童にも行きます」と
>お伝えした時点で先生方から言われていた、課題。
>「学校から学童までの移動支援を確保してください」
通常級に行くと決めた時点で分かっていたことだもんなぁ+65
-0
-
3529. 匿名 2018/04/12(木) 13:50:45
ランドセルの開け閉めできないとかさ、ふわりぃは障害児用のランドセルあるよ。手先に麻痺があっても簡単に開け閉めできたりするみたい。
なんでそういうのを検討しなかったんだろ。
見た目重視で選んだのかな?障害児用ってのが気に入らなかったのかな?+40
-0
-
3530. 匿名 2018/04/12(木) 13:50:50
アルジャーノンに花束を
小説だけど、この話も母親が自分の子の障害を直視できなかった部分から離婚して…パン屋さんに…。+13
-0
-
3531. 匿名 2018/04/12(木) 13:51:37
>>3510
わかる。
恐ろしさが自分だけのものならまだ耐えられるかもしれないけど、下手したら自分の子どもに危害を加えかねないっていう恐怖。
子供の前でも平気で発狂し、屈服せざるを得ない状況にもっていく。
テレビで見せていたのは、テレビで見せられる範囲だったと思う。
カメラが回ってない日常での旦那さんの苦労と心労は計り知れない。+13
-1
-
3532. 匿名 2018/04/12(木) 13:52:03
>>3521
すごい意地悪な書き方ね。
何言ったっていいじゃない。
実際も、底意地悪そうー
+2
-7
-
3533. 匿名 2018/04/12(木) 13:52:42
>>3528
これさ、やんわり断られてるのに本人は張り切っちゃうんだもんなー+26
-0
-
3534. 匿名 2018/04/12(木) 13:53:39
ズレてる人って無駄にポジティブなんだよね
子供に何かあったら…と想像すらしない
子供に何か(事故でも)あって(ポックリ逝って)欲しいのを
待ちわびてるように思えることさえある
ネットとはいえ不謹慎な表現を深くお詫び申し上げます。+28
-0
-
3535. 匿名 2018/04/12(木) 13:54:18
>>3529
子供のためになる情報なんて
全く興味もなければ、収集もしないんだろうね。
ただただ、酒飲んで、ベリーダンスして
日ごろのうさを発散して、
子供には、「普通のようになりなさい」って強要する。
自分のやってること、わかってるのかね?+41
-0
-
3536. 匿名 2018/04/12(木) 13:55:32
この人の底抜けに明るいってのは泰葉的でこわい+38
-0
-
3537. 匿名 2018/04/12(木) 13:56:00
私が見た画像ではランドセルも赤だったんだけどガチで赤なの?
みらいくんが心の底から赤がいいって言ったのか…
言うように仕向けて育てたのか…+11
-2
-
3538. 匿名 2018/04/12(木) 13:56:07
>>3368
発達障害の子の他害で苦しめられたとき、よく当時の2ちゃんねるで対応策など情報仕入れていた。
その時の書き込みに
ずっとお世話係にされていた女の子の話。
当然遠足も修学旅行の班もいっしょ。
多動もあり、修学旅行先で一度見失い、先生に怒られたと。
怒られたくないから、必死にその子から目を離さないように過ごした。
そして、学校へ戻ってきたら、当然「修学旅行の思い出」みたいな作文を全員が書く。
その時、そのお世話係になっていた女の子は、そのお世話に必死で、自分の修学旅行の感想が全く書けなかったと。
そしたら、先生が「なんで作文が書けないんだ!」と怒った。
というような内容の投稿でした。
可哀想過ぎて涙が出ました。
そして、うちの子がお世話係にさせられてしまっていたとき、他害で怪我したりしていたのに、「息子君は泣き過ぎ」と先生が言い放ったのを思い出し、腹わた煮えくり返りました。
+95
-0
-
3539. 匿名 2018/04/12(木) 13:56:34
奥山さんは発達障害持ちで、かつ二次障害で精神もやられているように見える
そしてご主人はカサンドラ症候群だと思う
ダウン症の育児なんてこの夫婦には無理だよ
さっさと離婚してご主人が親権をとって二人を育てる
奥山さんは自身の治療に専念する
今は奥山さん一家の全員が不幸になっている
もうそこまでしないと家族の誰も救われないと思う+60
-0
-
3540. 匿名 2018/04/12(木) 13:56:43
ミライ君大丈夫かなぁ?
うちの子大丈夫かなぁ?+6
-2
-
3541. 匿名 2018/04/12(木) 13:57:06
下校途中で何かあったら全部人のせいにしそう。
自分の責任は全く考えない関わったらトラブルまき散らしそうなタイプ。+21
-0
-
3542. 匿名 2018/04/12(木) 13:57:23
>>3507
なんかちがう+7
-1
-
3543. 匿名 2018/04/12(木) 13:57:27
そのうち本人の意識で不登校になりそう
+15
-0
-
3544. 匿名 2018/04/12(木) 13:57:39
奥山さんの収入→洗脳団体
洗脳団体の「難癖のつけ方マニュアル」→奥山さん
ていう構図?+7
-0
-
3545. 匿名 2018/04/12(木) 13:58:01
人に支援ばかり求める割に自分は人には支援しない自己中人間。
+19
-0
-
3546. 匿名 2018/04/12(木) 13:58:06
>>3536
泰葉関係あらへんやんけ+2
-4
-
3547. 匿名 2018/04/12(木) 13:59:23
>>3501
理解ある子供の親はさ、
「先生もダウン症の子も大変なんだから皆で助けてあげなさい。」
って優しい言葉を子供にかけるんだよね…
子供が
「だって、ダウン症じゃないか!」
なんて言おうものなら
「そんな事言っちゃいけません!同じクラスの仲間でしょ。困っていたなら助け合いが必要。あなただって困っていたら助けてほしいでしょ?」
とか言われて真っ当に育つんだろうな。
よくできた子は親が立派なのかも知れない…+6
-0
-
3548. 匿名 2018/04/12(木) 13:59:43
話ずれるけど、うちの毒親はレスリングのパワハラ問題、伊調選手が生意気なのよ!上の言うことは、ちゃんと聞かないとイケない!と言ってる…
それを外では言わない方が良いよ!と言っても全く分かってない。発達障害と思われる母親。+37
-2
-
3549. 匿名 2018/04/12(木) 13:59:44
>>3274
サラリーマンにも自営業者にも発達障害な人たくさんいるよ。
ウチの町内だけど、明らかに発達障害なサラリーマンは大手企業勤務な人
空気読めないし、勝手に色んな町内の役員を立候補してめちゃくちゃにして逃げる。
で、また他に立候補。
その尻拭いを自営業でいつも地元にいるからってウチに丸投げされる。
まぁ、ウチの旦那はそう言う障害は無いけど頑固な職人だから協調性はあんまり無いけどね。+8
-4
-
3550. 匿名 2018/04/12(木) 14:00:28
こんなに謙虚のケの字も持ち合わせてない日本人もめずらしい。
+25
-0
-
3551. 匿名 2018/04/12(木) 14:00:40
>>3528
テレビにも出てるしSNSしたらマスコミにも騒がれるしそしたら人権団体から抗議受けそうだし、いろいろ面倒臭いから、受け入れざるを得なかったんでしょうね
こういうので人権団体動くなら、女性の方は土俵から降りて下さいってこっちの方で動いて
(ただし女系天皇は反対です アレバ男女平等とかの次元の話では無いので)+13
-2
-
3552. 匿名 2018/04/12(木) 14:00:46
こうやって「障害者に選択の権利を」って言いながらその実自分勝手な考えを押し付けて断られると騒ぐ(しかも相手が反論も説明もできないネットで)親が一番障害者と健常者の間に壁を作るんだと思う。
健常者側が面倒見させられるやっかいな相手と感じてしまうし、他人のの善意と時間を分け与えてもらって当然てことは絶対に無い。
障害のあるお子さんを持つ保護者の方々もこれでは偏見がよけい進むと迷惑に思ってるんじゃないかな。+43
-1
-
3553. 匿名 2018/04/12(木) 14:01:13
奥山はミライくんの事障害者ビジネスに使える金儲けの道具ぐらいにしか思ってないんだろうね。
この子のこと本当に考えてるなら普通校なんて選択肢捨てて養護学校行かせるはずなのに、無理やりねじ込んで同級生や上級生に世話丸投げだからなあ。
それに学童だってこの人が売れてるならまだわかるけど、基本毎日酒飲んで遊び呆けてたまーに講演する程度でしょ?
もう都合のいい時しか面倒見たくないんだよ+71
-3
-
3554. 匿名 2018/04/12(木) 14:01:14
障害のある兄弟育ててる友達いるけど
精神障害発症して手帳持ちになって
しまったから、そんな感じになってるのかも
この人と言動が似ている+31
-0
-
3555. 匿名 2018/04/12(木) 14:01:17
>>3549
奥山佳恵じゃん+3
-1
-
3556. 匿名 2018/04/12(木) 14:01:24
クラスメイトの父兄は学校側に陳情書を書いた方がいいね。
お世話係を、子供たち誰にもさせない。
もし100歩譲って、世話しなければならないなら、
誰か特定の子ではなく、当番制で、交代でする。とか。
+73
-2
-
3557. 匿名 2018/04/12(木) 14:01:27
>>3538
女の子も息子さんもかわいそう……+7
-0
-
3558. 匿名 2018/04/12(木) 14:01:43
この人自体が発達障害なんじゃないかな?
それが息子に遺伝したのでは。+68
-2
-
3559. 匿名 2018/04/12(木) 14:02:32
>>3553
自分の子のサポートもせず
他人まかせで、
自分は子育ての講演活動って、おかしくない?+42
-0
-
3560. 匿名 2018/04/12(木) 14:02:53
>>3558
遺伝するの?しないよね+4
-10
-
3561. 匿名 2018/04/12(木) 14:03:50
>>3558
遺伝はわからないけど、
誰かれかまわず人を頼り、人の迷惑もかえりみず人に甘え、
それが当たり前みたいな性格を、真似しなければいいけど。+21
-1
-
3562. 匿名 2018/04/12(木) 14:04:33
通ってた保育所で知的障害がある子に、昼寝で私が寝てる間に暴力を振るわれて鼻血ブーしたり、その他にも怪我させられたりした私に言わせれば…
適材適所!知的障害がある子は支援学級に入れてろやモンペが!!!+64
-0
-
3563. 匿名 2018/04/12(木) 14:04:40 ID:llCtUmhJ5b
私のクラスにも一人いた
迷惑。嫌い。
先生に用事あってもそいつばっかり構ってて何のために学校行ってるか分からなくなって保健室登校にしたよ。+33
-0
-
3564. 匿名 2018/04/12(木) 14:04:56
自分の子供の笑顔の為なら、他人の子供の笑顔を奪うようなことしていいんだ
この人の要求はこういうことだよね+61
-0
-
3565. 匿名 2018/04/12(木) 14:05:20
気の弱い人もみなさんちゃんと断った方が良いですよ。ボランティアの人もね。
不当なわがままには断固拒否すべき。こういう自分の事ばっかりしか
頭にない人間の要求を飲んじゃだめ。+53
-0
-
3566. 匿名 2018/04/12(木) 14:05:20
>>3539
ああ、同じことを思ってました
それにしても奥山さん、特別な配慮があるのが特別支援学校や放課後デイサービスなのに
自分でそれを蹴っておいて何言ってんだか+54
-0
-
3567. 匿名 2018/04/12(木) 14:05:38
>>3547
宗教ママンが言いそうね
担任もあからさまにイヤイヤな生徒をお世話係にすると
トラブルの元になって障害児親からクレームくるの知ってるから
面倒見のいい優等生タイプの子を上手く使う
母親に心配かけさせたくない優しい子とかね+14
-0
-
3568. 匿名 2018/04/12(木) 14:06:05
>>3538
ねえ、その先生殴って良い?
私も他害の被害にあっても泣寝入りさせられたから、他人事じゃない。+39
-0
-
3569. 匿名 2018/04/12(木) 14:06:22
>>2886
頭おかしいと言うか…確かに奥山の暴走をガンとして受け付けないってことが出来なかったことが悪かったのであって、このご主人は動画見る限り至極真っ当な不安感を抱えてらっしゃってまともな考えだと思ったよ。
ただ嫁とその周りの取り巻きに巻き込まれたことが悔やまれる。
けど…ちょっと離れて見るとこんなにおかしいよって分かるのになんで巻き込まれちゃうかな。
+31
-0
-
3570. 匿名 2018/04/12(木) 14:08:03
親はさ、生きている間は凄く責任があるんだよ!
教師や同級生は卒業したら離れられるけど、
親は一生死ぬまで責任果たさなくちゃならないからね!
今が全てじゃないって事に早く気付いて
すぐに彼の将来の事、自分達が老いてこの子が一人になったとしたら…とか
お兄ちゃんの事とかを考えて行動してほしい!+32
-0
-
3571. 匿名 2018/04/12(木) 14:08:03
ここに書き込むママ達の怖い事といったら。
もう子供もつ勇気ないわ。+2
-40
-
3572. 匿名 2018/04/12(木) 14:08:03
この人の思考は、ライ君の存在は全世界を幸せにする位の勢いな気がする。。+57
-2
-
3573. 匿名 2018/04/12(木) 14:08:12
>>3553
普通の感覚の人から見ればそう見えるんだろうね
でも奥山佳恵は自分のやってることが本気でみらいくんのためと思ってるんだよ
だからこそ恐ろしい
それを放置しているご主人を非難する声も分かる
でもまともな判断力のない妻を制御しようとすれば自分が疲弊する
すでにご主人もカサンドラ症候群に陥っていると思う
今、ご主人が一切学校のことに関して手助けしないのは精一杯の抵抗かも知れない
遠からず離婚するような気がする
+62
-0
-
3574. 匿名 2018/04/12(木) 14:09:12
確かこの子、ウンコシッコ垂れ流しでオムツ着けてるって聞いたよ。
そんなこの子世話を小学生にさせるの?
ありえない!!
どうしてもお世話させたいなら、お世話係の子に毎月お給料を50万位あげてください!!+68
-4
-
3575. 匿名 2018/04/12(木) 14:09:28
素直にケアしてもらえる特別学校に行けばめんどくさい事も
してもらえるのに。なんで行かないの?頭の悪いプライド?
障害者の事なんて分からない健常者に無理に頼んでケアさせようとする方が
根本的に間違ってるよ。本当誰かガツンと言ってあげてほしい。+42
-0
-
3576. 匿名 2018/04/12(木) 14:09:37
>>3558
発達障害とダウン違くない?+26
-1
-
3577. 匿名 2018/04/12(木) 14:10:16
>>3571
お世話係の子だった人のコメントを読んでからおいでなさいな+30
-1
-
3578. 匿名 2018/04/12(木) 14:10:56
軽度の知的障害者がいたけど、いつも一人で可哀想だった。他の学校に同じ年ぐらいの障害者のいるクラスに行ったら友達もできただろうに。あれじゃ人との関わり方・友情しらずに大人になっちゃうよ。寂しいと思う。好きで障害者に生まれて来た人なんていないよ。先生も勉強しか教えないし。数学と国語だけ別クラスだった。+35
-0
-
3579. 匿名 2018/04/12(木) 14:12:25
普通の愛情と神経持ってたら
まずは、無防備な子供が傷つかないように
まずは子供を外の世界からしっかり守り
力をつけさせ、
それから、少しづつ、そっと外に出すよ。
裸で突き放すなんて、異常だよ。
+33
-0
-
3580. 匿名 2018/04/12(木) 14:12:35
健常児の親でも自分の子に何かあってサポートが必要になった時は何らかの対策を練るんだよ
長男の時はたまたま何の問題もなくすくすく育っちゃったから今回も何とかなるって思ってるのかもしれないけど、ミライくんには間違いなく奥山さんのサポートが必要な状態なの
それがわかってるのにまずは自分でできること(仕事をセーブして学校に付き添う等)すらしないで、先生や赤の他人のお子さんたちにサポートを求めるってちょっと横暴すぎると思う+32
-0
-
3581. 匿名 2018/04/12(木) 14:12:55
支援学校を一番見下してるのは何を隠そう奥山佳恵。
だから通わせたく無いんだよ。障害者を一番バカにしてる人間。+86
-0
-
3582. 匿名 2018/04/12(木) 14:13:04
この人PTAの役員とかもライちゃんのお世話があるので!とか言って逃げるんだろうな+40
-1
-
3583. 匿名 2018/04/12(木) 14:13:23
ダウン症児は知的な面でも身体的な面でも同級生からはかなり遅れをとってるのは事実なんだし、同級生と無理やり机並べさせるよりはその子と同じような発育具合の子供たちと専門家に看てもらう方がよさそうなんだけどねー
学童の件に関しても親でも連れ歩くのが大変な子を同じ小学生に任せようとする気が知れない。
上級生といったって小学生だよ?
意思の疎通もままならない子供をうまく誘導できるとは思えないし、事故にあったらとか考えないんだろうか。+29
-0
-
3584. 匿名 2018/04/12(木) 14:13:51
奥山さんの考え方だと、療育手帳返還して、障害者手帳も作らないでほしい
良いとこ取りだけしたいんだろうな~
黙って養護学校いけば昔よりたくさん障害者サービスあるでしょ
なんのための手帳なのか…+65
-0
-
3585. 匿名 2018/04/12(木) 14:14:16
>>3557
ありがとうございます。
年長の頃の話ですが、年中の頃からお世話係でした。
ただ、年中の頃の先生はとても良い先生で、息子に任せっぱなしにするということはなく、他害児に対して本当に厳しく(正しく)指導していて、いつも息子に感謝してくれていたたので、息子は負担に思っていなかったようでした。
それもあって年長で同じクラスになったのですが、先生が本当にダメダメで、本当に毎日毎日、お迎えに行く度、どこかしらに冷えピタを貼り、湿布を貼り、鼻血が出ましたとか…
事情を「見てなかったので分かりませんでした」。
それでいて、落とし物を拾って優しく渡したのに、殴られ、「余計なことはしなくていい」と先生に息子が怒られる始末。
そして「息子くんは泣きすぎ」
辛くて話し合いしたら、モンペ扱いされました。
+57
-0
-
3586. 匿名 2018/04/12(木) 14:14:53
ただの知的とか発達障害は基本体の強さは健常者と変わらないけど
ダウン症に関しては積極的に寿命縮めてるようなもんだと思う
今だいぶ長生きできるようになったけど20歳くらいで亡くなる方も多いよね
ダウン症に負担をかけることはただ知的や発達障害を普通学級に放り込むより酷いと思うよ+30
-0
-
3587. 匿名 2018/04/12(木) 14:15:34
お世話係の子には学業推薦するとか成績に下駄履かしてくれる位の
恩恵が無いとやってられないよね。
タダでやるボランティアなんてねーんだよ!バカ女!+40
-0
-
3588. 匿名 2018/04/12(木) 14:15:36
障害者の人が
ウンコ、おしっこ垂れ流しとか
性欲の話しをされると、なんかものすごく心が痛くなり辛くなる。
なんでだろう。
+29
-2
-
3589. 匿名 2018/04/12(木) 14:15:51
そのうちさ、近い将来に 奥山親子中心に保護者会行われると思うよ。要は吊るし上げ、何故周りが奥山親子に振り回されないといけないのか!親は管理指導についてどう思っているのか。
自分の子どもが小1の時学級崩壊した、担任の指導不足もあったけど明らかに適応障害の子が3・4人いてタゲにされた子の親が一丸となって緊急保護者会で問題のある親子吊るし上げてたよ。問題児の親もその場では泣いてたけど嘘泣きだったしでもその後問題があるごとに親に苦情の報告ガンガン上げてたわ。そうして問題児の親もこれはやばいとカウンセリング受けたり療育通ったり 授業監視に来たり意識変わっていったよ。
みんな優しくて私たち親子の力になって協力してくれるとか甘い甘いw。子を守るために鬼化する親とてつもなく怖いよ。担任学担校長教育委員会ガンガン苦情入れるから、奥山親子も一年持たないと思うよ
+66
-2
-
3590. 匿名 2018/04/12(木) 14:16:50
>>3583
事故にあったら??
そんなの上級生や付き添い当番の保護者のせいにするでしょ
普通の感覚じゃないから、うちの子は悪くない、出来ないのは周りのせいって思ってるから、ゴリ押し出来るんだと思う+25
-0
-
3591. 匿名 2018/04/12(木) 14:16:58
ボランティアって意味わかる?自ら、自分の意思でやるって意味なの。
押し付けたらそれは強制。コマンド。+39
-0
-
3592. 匿名 2018/04/12(木) 14:18:27
>>3589
それでまたブログで騒いでネットで叩かれるんだろうね
そんな親が自分の学校の役員だなんて長男くんが気の毒でならない+16
-0
-
3593. 匿名 2018/04/12(木) 14:19:42
心臓に沢山穴開いてるんだよね。無理したら死んじゃうのでは?
奥山さんはまさか息子の寿命を縮める為に負担かけてるの?+44
-0
-
3594. 匿名 2018/04/12(木) 14:20:15
>>369
うちは発達障害なんだけど、道筋付いてる特別支援の子が羨ましくなることがある。
発達って知的に遅れが無きゃ、結局普通の中に入るしか無くて
だからといって、普通に過ごせるわけでもない。
この先どういう道を進ませればいいのかも、親が考えて子供の適正に合わせて
手探りで探さなきゃならない。アドバイスは貰えるけど、公的な支援も無い。
普通校の肩書なんて何の役にも立たないんだよね。
障碍者枠にも入れないしさ。何で普通校にこだわるんだろう?
良い事なんてあんまり無いよ。見栄にもならない。
+35
-0
-
3595. 匿名 2018/04/12(木) 14:21:52
>>3570
そうそう、普通学級云々目の前の事だけで永遠に文句言ってて
この子の将来考えずに台なしにするつもり?
それとも年老いたらお兄ちゃんに全部お任せするつもり?
弟のお世話をするために僕は産まれてきたんじゃない!って家出するぞ。
お兄ちゃんの人生を邪魔すんなよ!
+35
-0
-
3596. 匿名 2018/04/12(木) 14:22:12
初めてのお子さんならわかるけど
上にお子さんいるのに
奥山さんは学校のこと知らなすぎる
+44
-0
-
3597. 匿名 2018/04/12(木) 14:22:24
>>3593
短命かもしれないならなおさら、
生きてる時間、1秒でも、
幸せで楽しい思いをさせてあげたいと思うのが
人情じゃないの?
こんな過酷な試練与えて、何を考えてるんだろう?
+22
-0
-
3598. 匿名 2018/04/12(木) 14:22:34
>>3594
うちの小学校は、市の子育て支援とつながってるよ。育児や進路相談があるよ。毎年変わるから、あなたの地域にも新しく制度が出来てるかもだよ。今なくても出来るといいね。+11
-0
-
3599. 匿名 2018/04/12(木) 14:23:10
>>3565
拒否すると差別だ何だと騒いでくるだろうけどただの言い掛かりだから相手にしなくていいよね+9
-0
-
3600. 匿名 2018/04/12(木) 14:23:16
わざわざハンディを持つ人の為の学校が存在するのにそこは拒否して
普通学校の生徒や先生に面倒みさせようとする超絶バカ。
一度死んだ方がいいレベル。脳手術してもらったらいいわ。+34
-1
-
3601. 匿名 2018/04/12(木) 14:23:44
>>3368
自閉症の子は、変化でパニックになる子もいるからね
友達の子が幼稚園から6年までお世話係にされてたけど、ずっと同じクラスはもちろん、いつも「4組」だった
お世話係も簡単に変えられないんだよ
なぜなら変化でパニック起こす可能性があるから+41
-0
-
3602. 匿名 2018/04/12(木) 14:23:56
ミライくんてまだ発育段階が三歳児相当なんでしょ?
三歳児に小学校の勉強させてどうするんだろ?
まずはトイトレや言語コミニュケーションの訓練、自身の身の回りのことをする訓練をさせないと、それが身につかない状態で大人になるよ。
勉強より大切なことだよ?
適切な療育を受けさせないのは虐待だと思うよ。+82
-0
-
3603. 匿名 2018/04/12(木) 14:24:32
>>3538
酷いね+8
-0
-
3604. 匿名 2018/04/12(木) 14:25:10
ダウン症ならさ、出生前検診で分かるよね。産むなら生まれてくる前に生まれた後の事も考えて産んでほしい。どうしたら他人に迷惑かけないで育てられるか自分達が年取った後、死んだ後どうするか他の兄弟や親戚の事も考えてね。その子に兄か姉いるならその子の存在がバレないように隠して遠くの学校にいれて2、3年ごとに引っ越さないと上の子がいじめられるのに兄弟可哀想。結婚も出来るかどうかも分からないのに兄弟児可哀想。+11
-23
-
3605. 匿名 2018/04/12(木) 14:25:12
>>3589
むしろそうなった方がライちゃんのためにはいいんじゃないかとすら思える…
でもこの人の場合そんなことあったら更に意固地になりそうで怖いんだよな+16
-0
-
3606. 匿名 2018/04/12(木) 14:26:16
学校でお世話させないで、放課後にやりたい人だけ集まってやれば問題ないのにね。+1
-4
-
3607. 匿名 2018/04/12(木) 14:27:20
>>3585
幼稚園の時の話?酷すぎるね+19
-0
-
3608. 匿名 2018/04/12(木) 14:28:12
>>3548
私の母も同じ思考です。
先生は偉い。医者も偉い。
目上の人が言うことは、ハイハイって、おとなしく聞かなきゃいけないって。
こういう人達は
発達障害には違いないけど、
意識が低すぎるんだと思います。+34
-0
-
3609. 匿名 2018/04/12(木) 14:28:45
>>3556
きっとさ、当番制とかにしたら、ウサギの世話じゃないんだからと憤慨しそう、クラスメイトが自発的に自分の子の世話をしてるのを見て、嗚呼育ち合いだわと悦に入ることがしたいんだと思う。
みらいくんのクラスメイト達は強い気持ちで拒否して自分達の大切な学校生活に守って欲しい。+60
-0
-
3610. 匿名 2018/04/12(木) 14:29:46
迷惑。
そして子供が可哀想。
親だけ叩かれるんだったらいいけど。
クレームばかり行ったら子供も嫌われるでしょ。
お母さん無理してない?+32
-0
-
3611. 匿名 2018/04/12(木) 14:30:09
支援級支援学校を希望してた旦那さんを説得したって言うのもテレビの番組の中での事なんでしょ?
もうこの人自身はもちろんだがまわりのまつりあげてる感じが怖い
触れてはいけない集団だよ
旦那さんや子供たちの人生が台無しになる+50
-0
-
3612. 匿名 2018/04/12(木) 14:30:47
毒親って(発達障害)人の言う事聞かないよ!
長男さんや旦那さんの言う事も聞かないと思う…
テレビの健康になる食品だけは、すぐ信じるけどね(・_・;)+42
-0
-
3613. 匿名 2018/04/12(木) 14:31:40
支援学校に通わせれば本人も楽だと思うしそんなに悪く無いと思うけどね。
なんでそんなに嫌がるのか意味分からない。周りが見下してるとか奥山佳恵の妄想だよ。
そんなのいちいち気にしてたら生きて行けないのに。
母親が気持ちが安定してる方が子供はホッと出来るしね。嫌な母親。
+47
-1
-
3614. 匿名 2018/04/12(木) 14:32:46
>>3609
そしたら、深く付き合うのも大切、心友(親友)が出来ないとか訳の分からない斜め上の事を、上から目線で言ってきそうですね
+11
-0
-
3615. 匿名 2018/04/12(木) 14:33:20
普通の学校に通わせるとかほんとモンペ
お世話係にされたりする子もいるしほんと可哀想よね
お世話係なんて無料で介護してるようなもんだもんねあれ私も中学の時お世話係にされてたけど、お金も貰えないのに毎日毎日、送り迎えさせられて学校では3年間そいつと同じクラス
いつもそいつと一緒に居させられるから友達もほとんど作れないし何かあると私の責任にされる
服はヨダレで汚され教科書や髪の毛ぐちゃぐちゃにされる
ストレスでハゲて胃も悪くしたわ+45
-0
-
3616. 匿名 2018/04/12(木) 14:34:16
>>3588
本能を理性でコントロールできるか否か、目を背けては通れないタブーを教えなきゃいけないのが親だもんね。
絆だとか笑顔とか仲間とか「育ち合い←奥山さんの造語」とか理想に逃げてばかりのきれいごとで済ませられないのが現実なわけで、それを見ようとしない無責任さにみんな怒ってるのよね。+15
-0
-
3617. 匿名 2018/04/12(木) 14:34:17
>>3609
小学校1年生なんて、
まだヒヨコさんだから、
自分の気持を強く持つなんてできないよ~+9
-0
-
3618. 匿名 2018/04/12(木) 14:35:27
あー、嫌い。もうホント嫌い。+28
-0
-
3619. 匿名 2018/04/12(木) 14:35:47
>>3608
思考停止族。+7
-0
-
3620. 匿名 2018/04/12(木) 14:36:03
支援学校に通わせないのは、うちの天使ちゃんのお世話させてあげる事でそこから学んだり成長出来るとでも思ってるんじゃない?あと本当の友達が出来るとか
ほんと笑えるわりこういう親って周り見えてないよね基本いつも自分の子供の事しか考えてない周りに迷惑 かかってるとか分からないんだろうね+41
-0
-
3621. 匿名 2018/04/12(木) 14:36:15
>>3604
周りの人ほっといてあげたらいいのに虐めてくるよね+5
-1
-
3622. 匿名 2018/04/12(木) 14:36:43
>>3605
奥山親子が盲信妄信でも、我慢出来ないする必要がなかったら何度も何度でも苦情入れて戦うしかないと思うよ。追い出しではなくどこに譲歩妥協点があるかね、その辺り。奥山ママはライ君について丸投げ、学校やお友達地域や役所をアテにしてる。自分は出てこない そこをどうにか変えてかないとこの先の共存はないよ。お世話係にされそうでも、何があっても責任持てないで徹底的に辞退し続けるのスタンスで身を守るしかない。たとえ奥山ママが聞く耳持たなくっても 旦那と話し付けるように持っていくからね。元々療養養護の学校を強く勧められてるのに ゴリ押しで普通級に入れた奥山ママは分が悪い、他の保護者から賛同を得られるのは皆無だから+24
-0
-
3623. 匿名 2018/04/12(木) 14:37:08
こういっちゃなんんだけど、普通学級に通わせたところで健常児と同じような成長や知的レベルは期待できない。
それなら養護学校等でその子にあわせて日常生活に不自由しないよう訓練してもらった方が子供自身のためにもなるし、のちのち親も家で楽になると思うんだけどね。+57
-0
-
3624. 匿名 2018/04/12(木) 14:37:57
>>3620
自分の子供のことじゃなくて自分のことしか考えてないんだよ+14
-0
-
3625. 匿名 2018/04/12(木) 14:38:06
>>3613
障害者を見下してる(深層心理)から支援学級にいれないのかな。
現実を受け入れられなくて。+36
-0
-
3626. 匿名 2018/04/12(木) 14:38:20
姉がダウン症だけど、両親は迷うことなく養護学校に入学させて高校卒業した後は福祉施設を経て一般企業に入社(障害者枠)して、職場の方も大変だろうけど本当に良くしてくださって、姉も私たち家族も幸せだよ。
親のエゴで一般学級やら学童やらに行かせてその後本人が悲しい思いなんかしたらどう感じるんだろう。+75
-0
-
3627. 匿名 2018/04/12(木) 14:38:33
>>3604
兄弟を遠くの学校?+3
-1
-
3628. 匿名 2018/04/12(木) 14:40:16
>>3627
うん。家が歩いていける距離だと遊びに来た時会っちゃうかもしれないから、車で30分ぐらいの学校+7
-0
-
3629. 匿名 2018/04/12(木) 14:40:30
「依存するのも自立」とか「育ちあい」とかって回りが半分本気、半分社交辞令で言う言葉であって、当事者が本気のどや顔で言う言葉ではない。+49
-0
-
3630. 匿名 2018/04/12(木) 14:40:47
>>3608
あと、世間知らずだよね。友人の姑が正にそんな感じで友人は苦労してるんだけど、その姑は外で働いた事が無いんだそうな。
テレビや週刊誌の情報は鵜呑みで、友人いわく下界(笑)の事は知識でしか知らないんだと。
奥山も芸能界でしか生きてないから、意識はかなり社会とズレているはず。+26
-0
-
3631. 匿名 2018/04/12(木) 14:43:07
>>3624
早く子供が手を離れて欲しい。
そして私は、酒飲んで遊んで楽しみたいのよ!ってのが
透けてみえるわ。+26
-1
-
3632. 匿名 2018/04/12(木) 14:44:39
障害児の子供を抱えても、明るく前向きで笑顔を絶やさず 家族仲良し 子どもの将来を見越して教育の道筋も建てる。こんなに困難で大変なのに自分磨きも忘れない素敵女性
・・その名は奥山佳恵
という評価が付いてくると本当に思っちゃってるんだよなー・・
+32
-0
-
3633. 匿名 2018/04/12(木) 14:46:05
>>3602
これ、子供養育法で、罰せられないのかな?
そんなものがあるか知らないけど。+16
-2
-
3634. 匿名 2018/04/12(木) 14:46:35
子供が手を離れてほしいなら養護学校の寮にいれたらいいのに+26
-0
-
3635. 匿名 2018/04/12(木) 14:48:16
小学校に行ったら間違いなく 1番出来ない子 になっちゃうじゃん。
ゴリ押しする人ってそこは良いのかな?
もし自分の子供が障害を持っていたら、周りも自分の子供と同じ立場にいて、影響を受け合って成長して行ける環境に起きたいんだけど。
限りなく健常に近い子とか、知能は普通だけど〇〇だけ苦手 な子なら、普通の小学校に入れるかどうするか悩むのも分かるんだけどね。+28
-0
-
3636. 匿名 2018/04/12(木) 14:49:21
>>3632
ギラギラしたおなじみの笑顔で、子供と一緒に記事の表紙を飾る姿が
目に浮かぶー。+15
-0
-
3637. 匿名 2018/04/12(木) 14:50:45
>>3634
多分、最終的にこの人、
なんだかんだ言い訳して
子供を寮に入れちゃうんじゃないかって思ってる。+51
-1
-
3638. 匿名 2018/04/12(木) 14:50:59
クラスの子世話なんてしたくないよ
何もメリットないもん
恩返しとかないよ+19
-0
-
3639. 匿名 2018/04/12(木) 14:52:58
正直こんな親じゃ周りも関わりたくないね。何かしたら色々言われちゃいそうで怖い。+13
-0
-
3640. 匿名 2018/04/12(木) 14:53:25
結構子どもって同じレベルの雰囲気の子と仲良くなるから普通学級に放り込んでも
放り込まれた方だってなかなか友達なんてできないよ
学童で障害児の加配やってたけどダウン症って
知的や体の弱さはあるけど人をお世話する気持ちはあるから歳のはなれた同じダウン症の子のお世話したり仲良くしたりするんだよね
友達づくりや支援する側の経験が積めないのはどう考えてるんだろう+27
-0
-
3641. 匿名 2018/04/12(木) 14:53:39
表面は普通級に通わせてるけど、中身は障害児の特別待遇措置 マンツーマン指導の手厚い保護を求めてる
なんだかなぁ、周りドンマイとしか言いようがないわ+26
-0
-
3642. 匿名 2018/04/12(木) 14:53:46
>>3430 でも、普通学級で自分の筆箱の開け閉めまでしてもらうよりは特別学級で個人の特性に合った指導をしてもらう方が本人の為では?
大人になってから「だって、他の人に全部やってくださいってお願いしなさいって言われたから(何もしない)」になると思います。
(血のにじむような厳しいしつけをしろとは言ってない)
+23
-0
-
3643. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:41
ガルちゃんでこの話するの二回目になっちゃうのでしつこくて申し訳ないんですが…
私は小学校六年間、同じクラスに障害の子がいました。(ダウン症ではなくて見た目は普通だけどキャーーーーとかわーわー言ったりとにかく暴れるタイプ)その子とは幼稚園から一緒で、だからなのかわかりませんが、ずっとお世話係りしてました。なんかもう、暗黙の了解なのでしょうか?
沢山色んな事を我慢しましたし、理不尽に怒られたことも何度も何度もあります。悔しくて泣いたことも何度もありました。思い出しても悔しくて涙出る。もうトラウマですよ。
その子は悪くないと思います。だけど、そうさせた大人は罪です!私の六年間が全て無駄とは言いません。言いたくないです。確かに障害のある子から学んだこともあるでしょう。でもそんなの大人になれば誰でも学べる(とゆうか知ることが出来る)身を犠牲にして学ぶことではない。小学生の六年間は、みーーんな成長期で貴重な貴重な六年間なんです!
私だって、普通に六年間を過ごしたかった!あの子がいなければ……そんな想いしかないです。あの子にはごめんなさい。そんな罪悪感まで抱えています。
どうか、障害児の面倒を同級生におしつけるのはやめてほしい!
切なる願いです!+108
-1
-
3644. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:03
>>25
特別支援学校のお母さんは、お仕事持ってる人多いです。
放課後デイがあるのでフルで働いてる人も結構います。
ただ普通級在籍にとなると親の出番が比べ物にならないほど多いので難しいでしょうね
毎日登下校ついていく可能性もあるので…+22
-0
-
3645. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:03
>>3596
上のお子さんも半年くらい他人に丸投げしてたらしいし、このがさつな女が、長男さんの学校のことちゃんと把握してたとは思えない。入学準備もギリギリだったみたいだし、親とは思えないよ…+29
-0
-
3646. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:04
>>3604
通報しました
+5
-3
-
3647. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:37
健常者のクラスに無理矢理入れさせてもらってるわけだから必ず問題は出てくるよね
想像つくよね
何のために支援学級があるんだか…+39
-0
-
3648. 匿名 2018/04/12(木) 14:56:13
>>285
自らの当たり前にしなくてはならない事を放ったままよその事に自ら足を突っ込み「いい人、頑張ってる人」と呼ばれる事に喜びを感じる人
放ったままにしていることを指摘したらそんないい方しなくてもと言いこちらが思いやりのない人間の立場になる
そっと代わりに処理したとしてもその人には初めからなかったことのようになってる
こういう人にとってこの放ったままにしていることは何なんだろう
優先順位の基礎がない
+7
-0
-
3649. 匿名 2018/04/12(木) 14:56:34
この人自身が1番障害者差別してるよね。
普通の小学校だって出来る子出来ない子 色々いるし、そういう小学校にだって様々なハンデを背負って出来る子出来ない子 色々いる。
ここの子は支援が必要なんだから絶対に支援学校に入れるべきだったよ。
普通の学校に行ったのなら支援を求める筋合いはないよ。
+51
-0
-
3650. 匿名 2018/04/12(木) 14:58:05
うーん。そうか。奥山本人も、か。
わきが甘かったな、学校も。
受け入れなきゃいいだけの話なのに何故入れた?
ネットの拡散が怖い?誰のための学校だよ?世間の顔色ばかりうかがって肝心の児童の声はどうしたよ? 教師の声はどうしたよ? ブラック企業かっつーの。 決定が校長だか教育委員会だかしらんが教育者としての根幹がないくせに肩書きばかり気にしやがって。
という感想を持ちました。+27
-0
-
3651. 匿名 2018/04/12(木) 14:58:18
>>3604
通報してください+1
-9
-
3652. 匿名 2018/04/12(木) 14:59:53
>>3634
それじゃメシの種(講演会)にならないんだよ。
結局、全て自分優先にしているように見えるわ。
最低。+21
-0
-
3653. 匿名 2018/04/12(木) 15:00:09
みらい君、知的障害があるといっても「僕だけできない、分からない」という事は理解出来そうだよね
周りのお子さんや先生も勿論大変だけど、みらい君自身もかわいそうだよ+42
-0
-
3654. 匿名 2018/04/12(木) 15:00:47
>>3630
自分が若くて元気キャラな時にそれだけで芸能界に出ちゃったから、今もそのパターンで「かわいければ周りが何とかしてくれる」と信じてるのかも?とふと思った
息子なのに女の子の格好させるし、皆に可愛がられるシチュエーションにすごくこだわってる+59
-0
-
3655. 匿名 2018/04/12(木) 15:02:06
普通の小学校に入れたのなら
他の子に迷惑をかけない手助けは親がやれば良いのに。
授業中や休み時間にオムツ替えとか糞尿の片付けとか、先生もクラスメイトもやりたくないよ。
例え当番制であったって、時間にしたらどれくらい労働力を捧げる事になるの?+48
-0
-
3656. 匿名 2018/04/12(木) 15:02:09
金あるなら仕事せずに家で見たら?
学校の時間だけパートとかして。+26
-0
-
3657. 匿名 2018/04/12(木) 15:03:51
先生は介護人ではないよ+63
-0
-
3658. 匿名 2018/04/12(木) 15:04:02
>>3642
レベルによるけどダウン症の子は感情に関する知恵はあるから
できないふりをして周りに甘えることも多いからね
支援学校の中では何でも自分でやってそれなりに優秀なのに一般の中に交じった途端全部やってもらっちゃう子がいる
支援学校では自立しなきゃっていうので色々指導されるから従うけど、ダウン症を知らない人たちの中なら障害者でひとくくりになって助けてもらえるっていうのをわかってるんだよね
出来ないことは支援が必要だとしても
出来る出来ないを周囲が見抜くのは難しいから手伝ってばかりで何もできない子に育つ可能性が高い+46
-0
-
3659. 匿名 2018/04/12(木) 15:05:40
>>3633
前の方に藤沢市の教育委員会に他の子供さんの権利のために意見するって人いたよ。
奥山の事務所にはすでに意見したって人もいた。(ブログに他の子供さんや家族の顔や名前がわかるところがあるから、削除させろみたいな)
だけど事務所は本人に伝えますみたいな生ぬるい対応。そしてまだ削除されてないらしい。
+60
-2
-
3660. 匿名 2018/04/12(木) 15:06:01
>>3629
依存するのも自立…???
黒い白線みたいな???
育ち合い、とかさ、なんかこういう人たちって言葉遊び好きだよね
現実逃避がこうさせちゃうのかね
なんの解決にもなってないのに言葉だけはご立派でなんだか滑稽だわ+49
-0
-
3661. 匿名 2018/04/12(木) 15:07:05
入学はしてるの?
+5
-0
-
3662. 匿名 2018/04/12(木) 15:08:02
>>3650
それか、ものすごく冷静で頭のいい人がいて
「奥山さんの入学希望を今はねつけても、絶対聞かないだろうし、事を荒立てるだけ。
ここは、ミライ君を一度入学させて様子見て
彼が普通級でできないことを具体的に列挙して、無理だということを証明しましょう。」って
作戦かもしれない。+63
-1
-
3663. 匿名 2018/04/12(木) 15:08:43
無い物ねだりしたらいかんよ。小学校は自立支援を学ぶところじゃないよ。自立は出来ていること前提で勉強を教えてもらうために通うところだよ。支援してもらえる学校もあるのに無理に小学校に入っておいて支援してくれー支援してくれーはお門違いです。もしどうしても小学校に通わせたければ、周りに迷惑かけずに自分で子供の面倒を全部みられるようになってから来て下さい。奥山さん1人のお子さんのお陰でどれだけの人が配慮しなくてはならないのか理解できないのかな。+55
-0
-
3664. 匿名 2018/04/12(木) 15:09:03
普通学級の他の子に世話させろって言ったってグレーで普通学級に振り分けられてる子もいるよね
そういう子たちは自分のことだけでも精一杯なのに他人の世話までさせんの?+31
-0
-
3665. 匿名 2018/04/12(木) 15:10:05
>>3661
入学試験みたいなのないの?+4
-0
-
3666. 匿名 2018/04/12(木) 15:10:25
>>3659
学校で配られる大切なプリントも読まない人が
自分に都合の悪い意見を聞くかな?+42
-0
-
3667. 匿名 2018/04/12(木) 15:12:12
>>3657
先生がしっかりしないからお世話係という可哀想な人が出てくる+27
-1
-
3668. 匿名 2018/04/12(木) 15:13:17
学童の送り迎えどうするのかなーと思っていたらこういうことね。
うちにも障害児いるけどさ、大変だから支援学校にしたよ。
普通級はともかく学童やめて放課後ディにすればいいのに。
日本は障害児教育は後進国なんだから、熱心で協力的なお母さんじゃないと普通級も支援級も無理。
インクルーシブ教育とかって理想論だけじゃなく保護者も協力しないと。
自分の身の丈に合わないことをやると子供が不幸。+50
-0
-
3669. 匿名 2018/04/12(木) 15:13:33
旦那さんエネなの?+3
-1
-
3670. 匿名 2018/04/12(木) 15:14:40
>>3667
先生も、自分のキャパを越えたことを引き受けない!
子供に押し付けるなんて、とんでもないこと。+21
-0
-
3671. 匿名 2018/04/12(木) 15:15:54
>>3669
嫁が人の話聞かない+18
-1
-
3672. 匿名 2018/04/12(木) 15:17:16
障害児を、他人に丸投げする奥山を
メディアも取り上げない。
講演会なんてとんでもない。
+44
-0
-
3673. 匿名 2018/04/12(木) 15:18:00
十分な収入があるのにもかかわらず悪びれることもなく生活保護を申請する人種に似てる+41
-1
-
3674. 匿名 2018/04/12(木) 15:18:49
>>3654
たいして可愛くもないのにね+23
-0
-
3675. 匿名 2018/04/12(木) 15:19:01
>>3669
多分カサンドラ症候群+12
-0
-
3676. 匿名 2018/04/12(木) 15:19:34
うちの子は発達障害の子のせいで登校拒否になりそうだったよ。
毎日迷惑かけられっぱなしだったらしく学校行きたくないって言い出して、慌てて話聞いたら発達障害の子が原因だった。
学校に苦情を言いに行ってからも、しばらくは迷惑かけられっぱなしだったよ。
障害の子を温かい目で見られない私がオカシイのか悩んだけど、あれは無理です。その親もすいませんって謝るわりには疑問に思う行動ばっかりで、同情するのさえ無理だった。
ちゃんと言わなきゃ学校側は意見を聞いてくれず、受け入れてるもんだと勘違いしてるよ。+39
-0
-
3677. 匿名 2018/04/12(木) 15:19:52
>>6353
「僕だけできない、わからない」
が、今のところ理解できてるかも怪しいし、
理解できてたにしても親が親だから、「できない、わからないことは
他の子がすべき」って思ったまま大人になるのかも。
+34
-1
-
3678. 匿名 2018/04/12(木) 15:20:14
>>3662
支援者団体から訴えられるリスクあるのに?+4
-4
-
3679. 匿名 2018/04/12(木) 15:21:08
養護学校の施設って親もとまってるらしいよ
土日だけ連れて帰るとかもあるらしいよ+1
-3
-
3680. 匿名 2018/04/12(木) 15:22:48
>>3669
既に諦め見放してると思われる。何言っても自分の意見曲げない押し通すから。そして家族親族彼女にドナドナみたいに引きづられてってる。行き先は地獄の模様+17
-0
-
3681. 匿名 2018/04/12(木) 15:23:08
>>3662
前例作りの犠牲者は子どもたちか…+6
-0
-
3682. 匿名 2018/04/12(木) 15:23:08
>>3674
昔は、ただ明るく元気なだけで
大人が「若者らしい!」って
受けがよかったんだよ。
それが、身にしみついちゃったんじゃない?+9
-0
-
3683. 匿名 2018/04/12(木) 15:23:11
>>3657
それ以上に生徒は介護人じゃない。
教員は子供に手伝いさせるのやめるべき。
誰も手伝わなければ、自分でなんとかしようと頑張って学んでできるようになるし、できないなら支援級にうつればいい
下手に助けるから、犠牲者がでる。+44
-0
-
3684. 匿名 2018/04/12(木) 15:24:33
>>3663
普通級と支援学校・支援級の違い、ご主人の方はよく分かっているみたいだったよね
それを言っても奥山さんやその仲間達には通じずだったけど…
普通級に入れたのなら普通級のルールに合わせるべき
支援必要ですよと周りから言われてるのを拒否したんだし
+28
-0
-
3685. 匿名 2018/04/12(木) 15:25:24
>>3655
衛生上、今色々厳しいしノロウイルスとかあるのに子供に触らせて大丈夫なのかね。
うち車関係の仕事だけど、車内のゴミは片付けるけど、最近はオムツは受け取らないようにって指導されてるよ。「ご家庭で処理されたあと、自治体にしたがって分別されてください」って断ってる。業者の引き取りに日が開くから、衛生上無理だと説明するとわかってくれる。
そもそもオムツを他人に片付けてなんて言う人自体あまりいないんだけど…
それを子供にさせる?有り得なくない?
先生だって医療や介護の専門じゃないんだから、限界があるよね。
+27
-1
-
3686. 匿名 2018/04/12(木) 15:25:32
>>3662
>>2218です。簡単に拒否出来ず、入学してから
既成事実を積み上げて、他の療育を勧めるのだと思います。根拠があれば他の児童、先生方の対応の限界を話せますから。+17
-0
-
3687. 匿名 2018/04/12(木) 15:26:05
>>3683
学校側も、移ることを見越して入学させたんだろうね+17
-0
-
3688. 匿名 2018/04/12(木) 15:26:05
多くの人が勘違いしてるけど、
奥山佳恵は
本気でみらいくんの将来のためを思って行動してるんだよ!
だから自分のことしか考えてない、とか
そのやり方は間違ってる、とか
そんな指摘は彼女には通用しない
ましてやそれが他人に迷惑をかけてるなんて絶対に理解できない
彼女にとって育ち合いは双方にとって最善の選択なんだから
正常な判断力が失われている以上、
奥山佳恵を子どもと引き剥がす以外に解決方法はないと思う+43
-0
-
3689. 匿名 2018/04/12(木) 15:26:47
>>3688
多くの人ではなく、あなたが勘違いしてると思うよ。+8
-6
-
3690. 匿名 2018/04/12(木) 15:28:15
>>3588
冷たく聞こえるかもしれないけど、生きてるからそういうもんなんですよ。
髪の毛も伸びるし、爪も伸びる。
女の子には生理が始まるし、陰毛もはえてくる。
歳をとったら白髪になって、シワもできる。
深く考えすぎてもしょうがない事です。
+14
-1
-
3691. 匿名 2018/04/12(木) 15:29:36
>>3688
本気でみらい君の将来考えるなら支援学校一択でしょうね+22
-0
-
3692. 匿名 2018/04/12(木) 15:30:03
>>3589
そんな風に強く出られるならいいけど奥山は一応芸能人だし、バックに厄介な人権団体的なのが付いてる気がするんだよね
吊るし上げる前に調べた方がいいかもね+22
-0
-
3693. 匿名 2018/04/12(木) 15:30:17
うちの子お世話係にされてる気がしてきた
帰ったら確認してみる
あれって頼まれてやるんじゃなく世話するような状況にしちゃうのね
怖い・・・
状況聞いてストレスが溜まってたり問題あればすぐ連絡してみる
ここ覗いて良かったよ
書いてくれた人ありがとうございます+51
-0
-
3694. 匿名 2018/04/12(木) 15:30:17
>>3689
そう思うのも仕方ないとは思う
でもきっと奥山佳恵に悪意は全くない
私は発達障害を持つ家族がいる
奥山佳恵の思考パターンにそっくり
普通の人の常識は通じないし本人はいたって本気なのよ
そういう人が身近にいないと実感できないだろうね+25
-0
-
3695. 匿名 2018/04/12(木) 15:30:42
>>3686
そうですね。
今の時点では、具体的にお断りできる根拠がないですものね。
私もどちらかというと、感情的になる質なので、
こういう冷静な判断を下せる人が羨ましい!+9
-0
-
3696. 匿名 2018/04/12(木) 15:31:15
>>3539
ブログで入学式に同行した奥山さんの母親はそれ知ってるのかな。奥山さんが発達障害だとしたら、父親か母親のどちらかの遺伝だよね。+22
-0
-
3697. 匿名 2018/04/12(木) 15:31:28
>>3689
いや、単に当てこすりをしてるだけでわかってるよ。最後の一文がそう読み取れる
奥山さんに何言っても無駄、引き離すことしか解決策ないと言ってると思われ+14
-1
-
3698. 匿名 2018/04/12(木) 15:36:12
>>3696
奥山さん自身が父親似と言ってるから
遺伝があるとしたら父親からなんじゃないかな
お母さんは昔の人だから亭主関白くらいにしか思ってなかったんじゃない?
そしてそんな夫と連れ添っているうちに感覚が麻痺してる気がする+20
-0
-
3699. 匿名 2018/04/12(木) 15:36:19
>>364
「そこまではしたくない」???
元の部分が狂ってる+18
-0
-
3700. 匿名 2018/04/12(木) 15:36:32
>>3694
まとめるとようは、
奥山が発達だから何言っても無駄ってことで!+22
-0
-
3701. 匿名 2018/04/12(木) 15:37:36
>>3649
保育園も、本当のところは療育園だったんでしょ?前のトピでこういうブログの書き方(療育園だと書かない)をする時点で、こいつは支援学校を差別して見下してるんだろうって指摘されてた。
療育園や支援学校に通われてる子供さんやご家族、先生方をバカにしてるよ。
現実を受け入れられないんだろうね。+58
-0
-
3702. 匿名 2018/04/12(木) 15:37:45
>>3690
人間なら誰もが生理現象がありますが、
それを公共の場で出すことは”恥ずかしい”って意識が
まだ育ってない人を、皆でさらしものにしたり、汚がったり、笑いものにしたり
そういうのが心が痛い。+10
-1
-
3703. 匿名 2018/04/12(木) 15:38:33
長男は大丈夫かな。母親の非常識な言動で注目浴びるだろうし、友達とかいるのかしら。自分の子供は次男だけじゃないって事を奥山さんって解っているのかな。+43
-0
-
3704. 匿名 2018/04/12(木) 15:39:12
>>3700
簡潔にいえばそういうことです
悪気なくやってることだから、
いくらお前が悪いって言っても通じない
本当に厄介+21
-0
-
3705. 匿名 2018/04/12(木) 15:41:31
感情論ではなく、無理だという根拠を集めて説得するって大人の対応ですね。+10
-0
-
3706. 匿名 2018/04/12(木) 15:41:58
幼稚園ではモテモテで~みたいなこと言ってたけど多分周りの子は赤ちゃんを可愛がる感じだったと思う
小学校もそういうイメージ持ってそうだけどそうはいかないでしょうね
授業参観と懇談会はもうおわったかな?+60
-1
-
3707. 匿名 2018/04/12(木) 15:43:00
>>3693
子どもさん守ってあげてね。
優しくて真面目な子ほど、SOSを出せなかったりする。+30
-0
-
3708. 匿名 2018/04/12(木) 15:43:10
>>3688
障害児もちの母としては奥山佳恵さんの思考に似てるタイプをたびたび見るので指摘わかります。
ものすごく自分の考えに自信とポリシーを持ってて揺るがない…例え周りに迷惑かけることがあってもこの子はみんなに教えてるの!とか選ばれた天使みたいなまるでへんな宗教はじめたかのような斜めな考え…
この人が障害児の母として発言する言葉は迷惑です。
すべての行いが間違ってるわけでないけど、お前がその態度で言えるんかって怒りしかないです。+72
-1
-
3709. 匿名 2018/04/12(木) 15:44:42
>>3704
発達+アルコール依存(疑い)って結構ヤバいのでは。+39
-0
-
3710. 匿名 2018/04/12(木) 15:46:05
>>3708
乙武もそうなんじゃない?+6
-0
-
3711. 匿名 2018/04/12(木) 15:46:24
子供が潰れてからでは遅いよね。
子供が本当にかわいそう。+21
-0
-
3712. 匿名 2018/04/12(木) 15:46:34
みんなが言ってる通りこの人も…だよね。
自閉症スペクトラムの4歳の息子にそっくりです。
特に自分の要求ばかりで、相手の意見を受け入れられないところが。
プラスADHDも併発している感じ。
こういう人は、こうしたらこうなる(らいちゃんを普通学級に入れたら大変なことになる)ということを想像したり理解するのが苦手なので、誰かも言ってましたがとりあえず普通学級にいれてやっぱりダメでしたねとならないとわからないと思います。
+57
-0
-
3713. 匿名 2018/04/12(木) 15:48:26
私もそうだったけど、
子供の気持を受け止められない親を持つって
悲劇だよ。
何言っても否定されて、理想とか普通であること押し付けられるから。+20
-0
-
3714. 匿名 2018/04/12(木) 15:51:00
酒飲んで陽気に騒いだり、ベリーダンス好きだったり
この人基本的に、考えることが嫌いなんだろうね。
嫌いというかできないというか。+42
-0
-
3715. 匿名 2018/04/12(木) 15:51:43
全国の皆さ~ん。藤沢市の〇見小学校は、どんなお子さんでも
受け入れますよって言ってるようなもん+38
-3
-
3716. 匿名 2018/04/12(木) 15:51:56
奥山さんは自分の発達障害も、お子さんの障害もきちんと療育する、とフワッと言われても分からないんだと思う。
普通なら、入学までに何を準備したらいいかプリント通りに実行するけど、プリントを読むのが困難なお母さんなんだと思う。
奥山佳恵さんには、まず自分の療育が必要だと感じます。+72
-0
-
3717. 匿名 2018/04/12(木) 15:56:08
運動不足のアラフィフの私が、甲子園常連の強豪野球部に入るより無謀。
野球経験ないから、バットの持ち方から教えて欲しい!仲良くしよう!おばちゃん、明るい性格だからチームのムード良くなるはず!技術だけじゃなく、助け合う事で成長するし、勝ち負けが全てじゃないよね?
え?入部は難しいって?それは私が女だからですかーー!!??
カーブスだよね。私の行くべき場所はw+149
-0
-
3718. 匿名 2018/04/12(木) 15:56:59
>>1185
そんなかりそめの100点貰っても実力は付かないよね。
現にテスト受けたら0点なんでしょ?
親が家で100点テストを作ればいいだけ。
なんか、見せかけだけの何かを欲しがってるだけにしか見えないね。
この親も奥山さんも。+24
-0
-
3719. 匿名 2018/04/12(木) 15:58:03
新学期ってクラスの保護者会ってあるよね
私だったら、面と向かって言えなかったら、終了後担任に
「うちの子供に、お世話係させないで下さい。介護しに来てるんじゃないから」と言いたい
+69
-0
-
3720. 匿名 2018/04/12(木) 15:58:20
離婚して夫が引き取らないと駄目だけど無理だろう
あの奥山に離婚なんて言ったら何するか分からない+23
-0
-
3721. 匿名 2018/04/12(木) 15:59:13
>>458
よその子供の成長を犠牲にする気満々…
悪魔か+26
-1
-
3722. 匿名 2018/04/12(木) 15:59:26
でもなぁ、奥山さんが我が子のために頑張っると自分の信念を貫こうとしても、それが家族の中のみで閉じてれば知ったこっちゃないんだけど、今は周りの人社会の組織ネット・マスメディアを巻き込み始めてるから関係した人も反論していくしかないよね。奥山さんが健常者と障害者との共存の社会と理想論を掲げてるけど ぶっちゃけ大人になって社会に出て働いたり生活していくのに障害者と関わることほとんどないよ。そういう職種に付かない限り 割と大人の社会の方が住み分けされてる。身体障害なら車椅子で働いてる人あっても知的障害系は関わり全くない。
+15
-1
-
3723. 匿名 2018/04/12(木) 16:00:13
>>3717
そうなの。分かりやすいわ。
言うに事かいてレギュラーも狙ってるの。
グローブでキャッチもできないのに。
子供の事を何とかできるのは他人じゃなくて親しかいないんだよ。
他人はあくまでも他人で責任も義務も無いの。+42
-1
-
3724. 匿名 2018/04/12(木) 16:01:05
うんこドリルの流行りに見るように
小学生は、この響きが大好物
そのうち、奥山の子もからかわれそう
一番の犠牲者は、子供だよ+29
-0
-
3725. 匿名 2018/04/12(木) 16:03:34
>>3719
実際言うなら、もう少し遠回しに、ソフトタッチにね(笑)
「〇君の身の周りのお世話って、先生はどのようにされるおつもりですか?
誰か生徒に集中的に頼むってことはないですよね?
それをちょっとお伺いしたいです」って感じかな。
+53
-0
-
3726. 匿名 2018/04/12(木) 16:06:00
>>3722
健常者と障碍者の共存社会を目指す前に
障害を持って生まれてきた子の、幸せを目指そうよ!+17
-0
-
3727. 匿名 2018/04/12(木) 16:09:00
>>494
>同じような立場で議員になった人がいたってこの人の事か
議員になったんだ( ̄_ ̄)+3
-0
-
3728. 匿名 2018/04/12(木) 16:09:07
>>3709
発達だからアル症なんだと思うよ+14
-2
-
3729. 匿名 2018/04/12(木) 16:10:39
佳恵を支援してる団体がお世話しに行けや+69
-0
-
3730. 匿名 2018/04/12(木) 16:11:47
>>3715
もしや奥山のダウン症の子が行ってるのが辻堂の浜見小学校だったりする?
だとしたら近くに支援学校あるんだからそっちに入れればダウン症の子も手厚いケアを受けられるのに
他の小学校だったらごめんなさい+41
-0
-
3731. 匿名 2018/04/12(木) 16:12:56
>>3692
こんだけ炎上してもメディアはスルーか擁護だもん、気持ち悪いよね。障碍児を持つ親御さんも非難しているというのに。
事務所も強く言えないみたいだし、なーんか利権が絡んでそうで怖い。+33
-1
-
3732. 匿名 2018/04/12(木) 16:13:34
知り合いに知的障害で小学校に通ってた女の子がいたの。勉強の時は特別級にいたけど、その子の親は周りに丸投げ 帰りは同学年の近所の優しくておとなしい親子目をつけられて 帰り一緒に帰ってあげてってお願いしてた その子男の子だよ?すごい我慢してでもとうとう小5の時に周りからずっとからかわれたのもあって一緒に帰りたくないって言い始めた。障害者の親にその事伝えると逆ギレ 何かあったらどうすんだ!って でも結局お世話係から外されたけど その後もずーっとその男の子に付きまとってた。自分は役員で見守り隊で声かけてしてたんだけど、親付き添いしてるの見たことないよ。その子の下の男の子は健常者だけど何かある度に目を配ってたり送り迎えしてた。
子供をしっかりさせたい自立させたい!と言ってたけど解放されたいだけなんだと思ったわ
みんながみんなそうでないとは思うけど、本音では邪魔いらないって思ってる親もいる+48
-0
-
3733. 匿名 2018/04/12(木) 16:14:50
小学校から中2までずーっとお世話係をさせられてた友達がいたよ
私も友達の繋がりで迷惑掛けられる事もあったけど、その友達はいつも暴力振るわれてお金貸したら返ってこなくて授業中に逃げ出したら連れ戻しに行かされたり常に被害にあってた
そいつは軽度の知障だったと思うけど本当に迷惑な存在で、障害への理解なんか全く勉強できなかった
今は仕事で障害のある人や親ともよく接するようになってやっと偏見がなくなった
放置してる家庭としっかり向き合ってる家庭では子供の様子も親の愛情や知識量も全く違う
奥山の子供もクラスメイトも本当にかわいそう
育児放棄として親権取り上げてしまいたい
+25
-0
-
3734. 匿名 2018/04/12(木) 16:15:06
>>3727
地方のね。
でも奥山見てると、松野さんのほうが全然まともだわ。+30
-0
-
3735. 匿名 2018/04/12(木) 16:19:19
>>3732
それは本音だと思う。
早く手のかかる子から手を離して、酒飲んで陽気に騒いで遊んでいたいのさ。
障害を持った子でも、
「別に、皆さんが思ってるほど深刻ではなく、
かわいい普通の子なんですよ」ってアピールしたいのね。+26
-0
-
3736. 匿名 2018/04/12(木) 16:19:20
>>3556
同感です。
特定の子供だけへの 負担は絶対にナシ!
日直当番の様に 全員平等に交代制なら
百歩譲って まだ いいかもしれません。
負担になっている子供の気持ちなんて
周りからは 見えにくいものです。
自分の子供が 関わっていなければ
気づかれることすら 多分ありませんから。+28
-0
-
3737. 匿名 2018/04/12(木) 16:24:29
>>3734
松野さんは、さんざんお世話になった保育園に対して
ブログで大々的にディスったりしないからね。+48
-0
-
3738. 匿名 2018/04/12(木) 16:25:26
自分が周囲に、どんだけ迷惑かけてるか、考えてみろ!
何が育ち合いだ。
腹立つわ。+14
-0
-
3739. 匿名 2018/04/12(木) 16:31:00
ダウン症の姉のいる
高嶋ちさ子に叱ってほしい+37
-0
-
3740. 匿名 2018/04/12(木) 16:34:29
>>3717
ちょっと面白い+19
-0
-
3741. 匿名 2018/04/12(木) 16:37:57
インクルーシブ教育を調べてみた。確かに理念は分かるけれど実際の公立には普通学級の教師がクラス担当だし、みらい君には専属に近い支援員さんが身体のお世話するのかな?他職種がまだ普通の公立にはいないしね。支援学級なら専門の教師がいるわけだからそちらに在籍して普通学級の子供達と交流するくらいかなあ。医療ケアする看護師もいないし。今現在は支援学校のほうが専門職がいる訳だから支援学校を選ぶかな。私なら。子供の身体面だって心配だし。インクルーシブ教育だって支援学校が適切かまず判断して必要なら勧めるし親の意見は尊重するけど教育委員会が最終判断するながれ。状況変化に応じ柔軟に対応。
まだまだ体制整わないから難しいね。+7
-0
-
3742. 匿名 2018/04/12(木) 16:38:22
>>3493
何かレギュラーでも持ってるの?そんなにテレビ出てるイメージないし、あのひとは今!な存在+24
-1
-
3743. 匿名 2018/04/12(木) 16:38:41
そもそも奥山に障害者の知識があるのかすら疑問になるな
染色体異常で先天的に体の弱いダウン症を無理やり普通学級に入れたら自立どころか自殺行為だよね
ただでさえ体弱くて長生きできないんだから
そんなことしたら寿命縮まるやん
むしろ縮めにかかってるのかとすら+39
-0
-
3744. 匿名 2018/04/12(木) 16:38:59
>>3740
うんw+9
-0
-
3745. 匿名 2018/04/12(木) 16:39:40
先生も大変じゃない?
この子をお迎えに行って、オムツを替えて、ご飯を食べさせて、普段の生活も見るの?
それ小学校教諭の仕事じゃないし、彼を受け入れることで残業が増えそうだよ。
いいの?それで。
質の良い先生をどんどん潰しかねない案件だ。+56
-0
-
3746. 匿名 2018/04/12(木) 16:39:56
>>3703
こんな状況下にも関わらず長男のPTA役員に自ら立候補する位だからしっかりと自覚はあるはずですよね+10
-0
-
3747. 匿名 2018/04/12(木) 16:40:38
>>3717
この勢い好き+21
-0
-
3748. 匿名 2018/04/12(木) 16:41:57
育ち合い…同級生のストレスが育つだけです可哀想に。保育園幼稚園とはまた違う環境でみんなドキドキワクワクしてるだろうけど、それ以上に小さな体で小さなストレス沢山あるはず…自分の事だって精一杯で出来ないことあるだろう…それなのに変な親が本来通うべきとこへ通わせずで。子供達ほんとに可哀想だよ。まだ6歳・7歳なのに+27
-0
-
3749. 匿名 2018/04/12(木) 16:43:30
自分勝手で自己中なだけの《育ち合い》って造語が気持ち悪いわ
押し付けにしか感じられない+32
-0
-
3750. 匿名 2018/04/12(木) 16:44:02
>>3748
同級生とご本人のストレスの育ち合いやね…
奥山だけじゃね?それを笑って見てるの+18
-0
-
3751. 匿名 2018/04/12(木) 16:44:07
>>3643
3643さんは文面から優しさがにじみ出てるよね。
そんな人に罪悪感を持たせてしまうなんて罪深い。+40
-1
-
3752. 匿名 2018/04/12(木) 16:44:30
>>3506
奥山みたいな親がいると、本来は自分の子供に困っていたら手助けしてあげなさいっていうところ、関わって失敗したら大変!中途半端になったら大変!途中でできなくて投げ出したら大変!だから、関わるのを出来るだけ止めなさいって言っちゃうよね
+58
-0
-
3753. 匿名 2018/04/12(木) 16:45:09
>>3742
代表作を述べよと言われたら「悪魔のkiss」@1993年しか出てこないわ。
25年前のドラマだよ。あんまり見ないから引退したと思ってたぐらい。
常盤貴子も深津絵里も現役で活躍してるから。
+64
-0
-
3754. 匿名 2018/04/12(木) 16:47:47
>>3717
しかも、部費(放課後デイ代)も遠征費(ファミサポ代)も払いたくないと駄々こねないとね。+49
-0
-
3755. 匿名 2018/04/12(木) 16:49:34
奥山の通う小学校は手厚いって評判になって、障害児たくさん来ちゃうだろうね。近所にもそうなっちゃった小学校あるけど、どうなったと思う?
田舎なのにたくさん中学受験してる。
そして公立中学は障害児で一杯に。+70
-1
-
3756. 匿名 2018/04/12(木) 16:49:56
>>3752
親は、どう説明していいか本当に困る。
困っていたら助けてあげなさい。でもずっと世話してはダメって変だよねww+21
-1
-
3757. 匿名 2018/04/12(木) 16:51:47
一昔前と違って公的支援や民間のサービスも充実してきてるし、養護学校で一括りにされてたクラスも支援級や支援学校などそれぞれ適正に応じての選択肢も増えてカリキュラムも卒業後の支援体制もずっと良くなってるのに、何で利用しないかなぁ
勿体無いw
あ、金が勿体無いのね、(自称)オトモダチを利用したらタダだもんね~+45
-2
-
3758. 匿名 2018/04/12(木) 16:55:49
>>3754
ゲスな話 尿漏れパッドの交換もヨロシクみたいな…+10
-1
-
3759. 匿名 2018/04/12(木) 16:56:04
レベルの合わないところは本当に辛い!
高2の末に音大行きたくなってちょうど通ってる高校に入試用の音楽の授業があったから高3から選択したのね
クラスは5人くらいなんだけど音大に行くような子は子供の頃から理論も勉強してて、それに合わせてるから毎回芸大桐朋公立音楽系学部の過去問を毎回解く羽目になって大変だった
楽理ソルフェージュ聴音どれも一人だけできないし泣きそうだったよ
初心者がいきなり日本トップクラスの入試の過去問解くんだもん、無理無理無理のかたつむり!
受験より授業についていくので必死だったよ
一人だけできないとか本当に辛い+47
-5
-
3760. 匿名 2018/04/12(木) 16:57:37
なんか、悲しいな。
誰も幸せにならないやり方…。あぁ、奥山だけは幸せなのか。
+52
-0
-
3761. 匿名 2018/04/12(木) 16:57:50
ママ友の子が支援級に通ってるけど、どー見ても「支援級も無理じゃない?」ってレベルの子もいるらしい。実際養護学校勧められたけど、ゴネて無理矢理普通の小学校の支援級に来たらしいけど「本当は普通学級に行きたかった」と言ってたらしい
ママ友は返す言葉も無かったって
奥山さん以外にもなかなかのモンスターいるんですね+71
-0
-
3762. 匿名 2018/04/12(木) 16:59:31
>>3717
コメント内容、センス良すぎて噴いた(笑)
でも言いたいことまさにその通り!
グラウンド走ったりする基礎練習はやるつもりないけど、スタメンレギュラー、4番で出ちゃうよ!みたいなことを要求してるよね。
ここのコメントずっと読んでて思ったけど、本当にお子さんの将来を考えて「支援学級にいれよう」というご主人の意見を聞き入れず、ゴリ押しして「よそのお子さんに世話を押し付けても構わないから、普通学級に」というこの人が、一番お子さんのダウン症を受け入れてなくて目を背けてる気がする。
+90
-0
-
3763. 匿名 2018/04/12(木) 16:59:39
>>3556
当番制でもする必要ないと思うけどねー。
普通級なんだから、普通に手助けし合うレベル以上の事する必要ある?
学校が入れたんだし、担任もご主人が「ご迷惑お掛けします」って言ったら「迷惑だなんて、言わないでください(キリッ」って言ったらしいし、学校でやればいいよ。+58
-0
-
3764. 匿名 2018/04/12(木) 17:00:55
>>3736
百歩譲っても児童に世話はさせてはいけない。
友達同士で「ちょっと手伝ってー」「いいよー」のレベルじゃないでしょ。
継続的なヘルプは介護だから。+54
-0
-
3765. 匿名 2018/04/12(木) 17:01:29
マイナスでしょうが、
軽度知的(IQ71)発達障害もちで普通学級に4月から入れました。
保育園では加配なし、分団で付き添いなし登園、席は一番前、週一一時間通級の予定です。
初めて普通にしたのは療育の先生にもものすごくマイルドな発達障害(パワー系ではない、ウロウロしない)といわれていて、将来健常の子どもとおなじように社会にでなければならないため。
でも、この人と一緒にしてほしくないところは、子どもに無理させるつもりがない、何かあったらすぐ支援級にいかせるつもりだということ。
お世話係りが必要な程度ならすぐ支援級いかせます。
ほんと、なにも考えてないこの人と一緒にしてほしくない。+79
-7
-
3766. 匿名 2018/04/12(木) 17:02:16
>>3759
そうよね。私も大学の数学とか物理の授業受けろって言われても何も理解出来なくて無駄な時間を過ごすだけだわ。
ミライ君も時間、もったいないなぁ。+40
-1
-
3767. 匿名 2018/04/12(木) 17:02:42
独身男性の先生でもオムツかえられるんだろうか。
触ったこともないと思う。+46
-0
-
3768. 匿名 2018/04/12(木) 17:04:10
>>3760
奥山さん自身もきっと幸せじゃないから酒に逃げてるんじゃない?+51
-0
-
3769. 匿名 2018/04/12(木) 17:04:26
学童行ってるんだっけ?
今まだ、給食って始まってないよね
うちの地域は、給食始まるまで、お昼お弁当を持って学童保育に下校します。
この子、学童で一人でお昼を食べられるのかな+49
-0
-
3770. 匿名 2018/04/12(木) 17:05:10
>>1543
お兄ちゃん学校は?
こっちは平日が入学式で、高校生は授業だったけど。
藤沢は土日だったの?じゃなきゃ休ませたのかね。なんだかなぁ...
程度にもよるけど高校の授業って一時間も落とせなかった気が。
進みが早くて。
+18
-0
-
3771. 匿名 2018/04/12(木) 17:08:24
奥山さんの周りで「ライちゃん良い子だもん!みんなとやっていけるよ!世話になる部分はどーんと任せちゃいなよ」とか言ってるであろう健常児持ちのママ友達よ。
あなた達にも煽った罪はあると思うよ。
だったら自分の子供をお世話係に立候補させてね。
6年間固定だよ。+95
-0
-
3772. 匿名 2018/04/12(木) 17:11:29
あの、、普通の学校って(支援クラスありも含む)オムツ外れてない子って入れないんじゃないですか?
支援クラスがある学校でしたが、みんなオムツは外れてたし自分の事は最低限は出来てた記憶がある
オムツも最低限も出来ない子を受け入れた学校も怖いし、母親は何考えてるんだか分からなくて怖い。
+63
-0
-
3773. 匿名 2018/04/12(木) 17:11:56
>>3768
もう、家も頭もプリントもグチャグチャで
酒飲んで気晴らしして、全て忘れる!って生活を
繰り返してるんだろうな。
旦那は仕事で泊まりが多いってのも
わかる気がする。+68
-1
-
3774. 匿名 2018/04/12(木) 17:12:06
>>3749
勝手だよね、やってもらって当たり前で感謝も無く「育ったでしょ?」って。
育ったよ、金輪際関わりたくないって気持ちがね、って言いたいぐらい。
+38
-0
-
3775. 匿名 2018/04/12(木) 17:12:54
>>3767
きっと自分が赤ちゃんだった時以来の再会だね!笑+7
-0
-
3776. 匿名 2018/04/12(木) 17:13:02
わたしも知的で情緒にも問題がある男の子のお世話係だったな。
毎日その子のお母さんから連絡帳の中身について電話が来るんだよ。
遠足とか、実験のペアはずっとその子とだつた。
素直に何かを発見して学習を楽しむことなんてできなかった。
しかも進学して学校が別れたあと、彼がストーカー化し結局は警察マターになった。怖かったよー。善悪の区別が曖昧なのに、力だけは成人男性という人からの好意は。
+58
-0
-
3777. 匿名 2018/04/12(木) 17:14:03
>>3768
思い通りに事が進まないから癇癪起こしてんじゃない?+13
-0
-
3778. 匿名 2018/04/12(木) 17:14:07
>>3719
っていうとね、お世話係になっていない子の保護者たちが、そう言った人を「障害者相手に酷いね」「冷たい」「酷いね」「だからひとりっ子は…」なんて悪くいうんですよ。
そして、お世話係子供とその保護者も「関わらない方がいい」と言われ、辛い思いする。
それでも私が闘いました。
翌年、クラスは離してもらえましたが、そのことを引きずられて、知らない人にまで、うちの子と遊んだらいけないと言われていました。
そうは言われても、大きくなってきたら子供は好きな子とつるむ。
本来は優しくて明るい子と言われてに来たから、関わった子は大体友達になる。
散々うちの事を悪く言ってきたのに、その時味方をしていたうちが同じクラスになったら、トラブルに巻き込まれた。
そしたらその保護者が、私に「障害者ちゃんのことだけどね、〇〇(私)さん先生に言ってもらえないかなぁ。〇〇さんなら言えるよね。私(味方をして私達を悪く言ってた保護者)、そういうの言えなくて…」って言ってきた。
なので、「そんなことあったっけ?ごめん〜覚えてないなぁ。見てないから状況も分からないし、自分で言った方がいいと思うよぉ?」ってにっこり優しく答えました。
自分の子供のためになら闘えるけど、他人のしかも悪口言ってた人の為に、なぜうちがまた嫌な思いしないと行けない?って思った。
今、そのかつて味方をしていた保護者が、「あの人変わってるよね」って言われてる。
関わらされて、辛い思いしたことない人からみたら、「冷たい人」なんだよね。
でもそれもこれも、元々障害者や発達障害の子が然るべきところへ行ったりしてたら無かった出来事なんだけどね。+44
-5
-
3779. 匿名 2018/04/12(木) 17:17:47
>>3771
奥山みたいな女、いるんだよ。
周囲が煽るとういより、こいつが主犯で
そういう雰囲気に周囲がつられるとういか。
気楽に気安く
すごい大変なことを、フレンドリーに頼んでくる。
隣人に、子供3か月預かってもらったときも
多分、こんな簡単なことしてくれるよね?って感じだったと思う。
普通、言い出すことさえ大変なのに
図々しいこと平気でする女がいるんだよね。
絶対仲間に入らないこと。
友達グループと称するこの女の支援団体とは
縁をもたないこと。
+65
-0
-
3780. 匿名 2018/04/12(木) 17:23:35
>>3772
きっと前代未聞
最近はクレーマーが騒げば思い通りになってしまうから怖いよね+29
-0
-
3781. 匿名 2018/04/12(木) 17:23:52
>>3692
メディアは障害児のマイナス面は報道しない。
感動的な話しか流さない。
でも実際に起こっている問題なのだから議論すればいいのに。勿体ないな。
マスコミで働いている人のなかでも障害を持っている子供がいる人も存在しているだろうに。
+33
-0
-
3782. 匿名 2018/04/12(木) 17:25:55
>>3774
私もボランティアで障がい者と関わって
使用人みたいに使われて、利用されて
正直「金輪際、関わりたくない」って思った。+39
-0
-
3783. 匿名 2018/04/12(木) 17:29:12
>>3730
そこかどうかはわからないけど、前の方で「学校の裏が支援学校なのに」というコメはあったよ+19
-0
-
3784. 匿名 2018/04/12(木) 17:29:12
奥山さんは苦労した事ないんだろうな。
だから自分が主体になって努力して頑張らなきゃならない育児すらまともに出来ないんだね。+19
-0
-
3785. 匿名 2018/04/12(木) 17:30:13
子供のクラスにいた知的障がいっぽい子は、お世話がかりとか居なかったな。
みんな遠巻きに、居ないものとして扱ってた感じ。
親が障がいを受け入れられず無理矢理普通学級に入れたような子、他の児童だってどうしていいか分かんないよね。
どこでもどんな場面でもオナラするからイヤだったと、うちの子らは言ってた。
+16
-1
-
3786. 匿名 2018/04/12(木) 17:30:45
>>3783
え?え?え?
遠いからとか交通が不便とかではないんだね…
本当に偏見差別から拒否してるんだ…+23
-0
-
3787. 匿名 2018/04/12(木) 17:31:21
>>3778
わかる。うちも同じ。発達障害の子や転校生、不登校だった子。先生に「よろしくね。」
なんて言われて。うちの子の場合もともと友達作りが下手なのに その間に他でグループができてしまう。席替えをしても、クラス替えをしてもずっといっしょ。そしてその子が立ち直ると見捨てられる。
自分のことで精いっぱい。ある程度にしてほしい。+22
-0
-
3788. 匿名 2018/04/12(木) 17:34:02
>>3755
でもそうだよね。
ダウン症でも普通学級で受け入れてくれて、授業中の親の付き添いもなくてよくて、学童もOKなら、同じ考え持っていて公立小学校入れたい人なら、この学校に行きそう。前例を作った訳だし。+26
-0
-
3789. 匿名 2018/04/12(木) 17:34:15
>>3438
>「扶養内パートごとき」?
フルタイムで仕事してる人がそんなに偉いの?
少なくとも、「専業なのに不正して認可に入れたり」している人と扶養内パートしている人を同列にしてはいけないと思う。
失礼だよね。+40
-0
-
3790. 匿名 2018/04/12(木) 17:36:10
>>3730
そっちは校長先生今年かわられたね+6
-0
-
3791. 匿名 2018/04/12(木) 17:36:44
>>3766
自分が東大の物理の授業受けてると想像すると
わかりやすいかもね。
あたしだったら、何にもすることなくて
鼻クソでもほじってるかなー+26
-0
-
3792. 匿名 2018/04/12(木) 17:39:52
>>1821
高校のPTAなんてお飾りみたいなもんだよ。小中に比べれば仕事なんてないに等しい。
大体のイベントは生徒が企画運営するから前面に出る事も無い、講演会のサクラとか
謝恩会の運営くらい。昨今はメール配信だから連絡網も無いし。
本当に大変な役なら絶対に引き受けなかったと思う。
口実に使うだけの肩書。
+24
-0
-
3793. 匿名 2018/04/12(木) 17:40:15
多分ねー、毎日毎日担任や教頭校長に連絡入れて苦情や相談や要求ばっかりしてると思うよー。
そんでねー、私 先生達と仲良しなんダァと言うんだよー
怖いねー+63
-0
-
3794. 匿名 2018/04/12(木) 17:41:18
>>3595
いやナチュラルに「あとはお兄ちゃんよろしくね」って考えてると思うよ
すでに洗脳状態だろうし
じゃなかったら、高校生が卒園式だの入学式だの行かないって+29
-0
-
3795. 匿名 2018/04/12(木) 17:42:56
私の近所にも障害を持った子がいるし、親戚にも一人いる。
どちらのお母さんも、ありがとうございますやすみませんを欠かさない。
何も常にペコペコして道の端を歩いて日陰で過ごせなんて言ってない。
ただしてもらったことや配慮してもらうことを当たり前だとおもうなってこと。
普通の人なら幼い時に学ぶことを、教える立場の親がわからないってどういうことなんだろう+35
-0
-
3796. 匿名 2018/04/12(木) 17:44:55
>>3769
学童のスタッフに奥山旦那の友達の奥さん(ママ友?)がいて、
この人の手引きのおかげて学童入れたようなことを前トピで見たよ
だからその人が助けるんじゃないかなぁ?
「佳恵ちゃん、なにかあったら私が全力でフォローするからドンと任せて!ミライくんを学童入れちゃいなよ」
・・・みたいな?
でもこう言う綺麗事好きな偽善者って一定数いるからね
ガルちゃんはまともな意見が多いけど+44
-0
-
3797. 匿名 2018/04/12(木) 17:45:56
ヤフーのコメントも奥山おかしいってのばっかりだったね。
コメント見て自分がおかしいって気づいてほしいなー
でもなんか逆ギレしそうw+39
-0
-
3798. 匿名 2018/04/12(木) 17:46:51
>>3796
なんだ、、コネか
じゃあその奥さんに責任とって貰って送って貰えばいいのに+29
-0
-
3799. 匿名 2018/04/12(木) 17:47:29
こういうクレーマーにはもっと遠慮しないではっきり言った方がいいね。
ダウン症で健常者には一生なれないんだから素直にそういう学校に行けよ糞女!って。
こっちにタダで頼み事すんなや!って。図々しい女だなって。
面倒みてもらいたいなら金払えって。+25
-0
-
3800. 匿名 2018/04/12(木) 17:47:52
>>3793
入学前に一度担任になる人と面談しなくちゃ!って息巻いてたもんね
ライちゃんに必要なこと心構えしてもらっておかなくちゃいけないこと伝えなきゃって。
先生がこっちを面談じゃないんだよ
奥山が先生を面談する気でいるの
何様だよ
+74
-0
-
3801. 匿名 2018/04/12(木) 17:48:28
>>3795
やだよね。
なんか助けてあげても、
「あんたも、勉強になったでしょう?」なんて
上から目線で思われるの。
もう2度と助けてやるものかって
せっかく芽生えた親切心も怒りに変わるわ。+75
-0
-
3802. 匿名 2018/04/12(木) 17:49:13
私の知り合いも(障害があるわけじゃないけど)学校側に配慮してほしいとお願いをする代わりに学校の役員している人がいたわ。
やっぱりお願いするだけじゃだめなんだよ。その分なにか自分たちがしないと。
まあきっと彼女は息子さんの存在自体が育ち合いの役に立つって思ってるのかもしれないけど。
だからおにいちゃんのPTAじゃなくて次男の学校に関わったほうがよかったと思う。+75
-1
-
3803. 匿名 2018/04/12(木) 17:50:51
>>3793
こまめに学校から事前に連絡してるのに
「えー!もうすぐじゃないのー!
早く教えてくれないから困るでしょ!」
「アタシその日は仕事でいないんてすよ?
子供達の誰かやってくれますよね。」
だと思う。
+53
-1
-
3804. 匿名 2018/04/12(木) 17:51:31
>>3800
だって、自分の息子のために
イベントとか授業の企画提案するような親だよ?
先生方も影で、図々しい困りもんと思ってるよ。
ライちゃん移動のときも
高学年の子にさせたらって提案を聴いて
呆れてたと思うよ。
+75
-0
-
3805. 匿名 2018/04/12(木) 17:52:30
お世話係という名の人身御供が出ない事を切に願う
同じクラスの児童のみんな、逃げて~!+60
-0
-
3806. 匿名 2018/04/12(木) 17:52:50
まずは奥山さんを大人の療養センターに入れて発達の訓練しないと、ミライくんの明るい将来はやってこないだろうね+73
-2
-
3807. 匿名 2018/04/12(木) 17:53:08
>>3800
あなた様、皇室関係のお方なんでしょうか?って言いたい。+8
-0
-
3808. 匿名 2018/04/12(木) 17:55:03
去年あたりに深イイ話に出てたんですが、2人の子供には高校卒業したら家を出て自立してほしい。そこが私の子育てのゴールです。と言ってました。自立してほしいと願うのは良いんですが、ゴールと最初から決めつけてる事に違和感を感じました。+70
-1
-
3809. 匿名 2018/04/12(木) 17:56:27
染色体異常っていう、どうにも出来ない異常なんだから受け入れなよ…。
本当に子供自身が可哀想。+73
-0
-
3810. 匿名 2018/04/12(木) 17:58:05
ちょいちょい、奥山が人権団体に利用されて洗脳されたって書き込みあるけど、違うと思う
奥山がああなのはミライくん生まれる前からだよ
お兄ちゃんが小さい時赤の他人に半年も預けて、拒否されたらなんで嫌がるかポカンとしてたよね?だから生まれる前から底なしに図々しいんだよ
なんならいいとも出てる時もあんな感じだったし
逆に自分の図々しさを肯定してくれる人間や団体を自ら探して友達にしてるんだと思う
+93
-1
-
3811. 匿名 2018/04/12(木) 17:58:38
タダで人の時間を奪ってはダメ。
自分で自分の子は何とかしよう。+43
-0
-
3812. 匿名 2018/04/12(木) 18:00:32
お兄ちゃん同じ学校じゃないの?お兄ちゃんが送ればいいじゃん+8
-6
-
3813. 匿名 2018/04/12(木) 18:01:40
この人はポジティブじゃなくてバカなだけだな+36
-0
-
3814. 匿名 2018/04/12(木) 18:06:39
>>3810
え、その情報マジなら怖いんだけど+16
-1
-
3815. 匿名 2018/04/12(木) 18:08:14
>>3791
あー、じゃあ私は消しゴムで練り消し作ってるわ。
辛いよね、辛いって気持ちが分かるのかも危ういけど。+7
-1
-
3816. 匿名 2018/04/12(木) 18:09:25
お世話係って無料でなんの血の繋がりも無い同級生を介護させられ、拒否ったら酷い子と言われ兼ねない圧を教師からかけられ、他のクラスメイトから巻き込まれたく無いと距離を置かれるなんて虐待やいじめに近いと思う。んで押し付けた母親は此れ幸いと羽根を伸ばすんでしょ?酷い話しだよ。+75
-0
-
3817. 匿名 2018/04/12(木) 18:10:01
>>3271
旦那さん、カサンドラ症候群になってるんじゃないかな
+17
-0
-
3818. 匿名 2018/04/12(木) 18:12:15
でも、色々読んでて…
この人は支援学級や支援学校選んでも他人に要求ばかりして自分は楽選ぶ人だからうまくいかないと思う。
ただ、支援学級と支援学校選んだ方が子供は幸せになれる気がする。+32
-0
-
3819. 匿名 2018/04/12(木) 18:19:31
体育とかどうすんだろ?
運動会とかさ。
「順位をつけるのは良くない!みんなでゴールしましょう!」
「ライくんでも出来るダンスにしてください!」
とか言いそう。+69
-0
-
3820. 匿名 2018/04/12(木) 18:23:03
この人、いつも学校に求めてばかりだね。
+29
-0
-
3821. 匿名 2018/04/12(木) 18:23:18
【育ち合い】って奥山は言うけど
周りの健常者の子どは奥山のダウン症児と接したからって
【合い】にはならないよ
だって絶対に対等にはならないから相互に与えるものなんて無い
知的障害の程度が少なくて、出来ることがそれなりにあるダウン症児だったらまだしも
会話もできないオムツも取れてない子と一緒にいたって
お互い一方的に迷惑かけられたりコンプレックス刺激されたり
お互いに異質だなって思うだけだよ
奥山は自分の子どもの現実を見ろ
+48
-0
-
3822. 匿名 2018/04/12(木) 18:24:09
以前ブログ記事で3か月泊まりの仕事の時、ご主人もお母さんも頼れないのでママ友や同じマンションの方に
幼児のお子さんを預けて仕事に行ったとあって
何かすごいな。と思いました。
「働くには甘え上手になろう」みたいな記事だったけど、もういろんな意味ですごいよね。
+78
-0
-
3823. 匿名 2018/04/12(木) 18:26:27
>>3810
底なしの図々しさって、その通りだわ。
だから、1度親切にしてあげて、その返し方?って思った人は
2度としないし、これ以上関わらないように皆離れていくと思う。
3か月預かったあげく、また3か月よろしく!って頼まれた隣人さん然り。
厚かましいのにもほどがある。+52
-0
-
3824. 匿名 2018/04/12(木) 18:26:44
>>3771
立候補しなくてもすでに認定されてると思う。+6
-0
-
3825. 匿名 2018/04/12(木) 18:27:39
>>3778
戦ってきたんですね!!
親子共に平穏な日々でありますように+3
-0
-
3826. 匿名 2018/04/12(木) 18:27:46
・ミライくんに適切な療育を受けさせず、療育で得られるであろう成長の機会を奪い、将来の自立の可能性を潰している。(虐待レベル)
・普通学級で学ぶクラスの子供達の学ぶ権力を侵している。精神的・物理的負担を低学年児童に強制。
ほかにも沢山ありすぎるけど、上の二点だけでもアウトだよ。
同じ学校の保護者は声をあげた方がいいと思う。
オムツして食事もひとりでできない、知能も2、3歳レベル、筆箱やランドセル開けられない。幼稚園でも入園断る程度でしょう…。+42
-0
-
3827. 匿名 2018/04/12(木) 18:28:05
>>3822
さらにその後もう3カ月頼んだら断られたので ママ友転々として預けたらしい。周りから嫌われてるんだよ、本人気づかぬ凄いメンタル+68
-0
-
3828. 匿名 2018/04/12(木) 18:29:49
>>3601
なら普通学級に来るなよと
気持ち悪い+12
-0
-
3829. 匿名 2018/04/12(木) 18:30:03
>>3820
学校にも、人にも、求めてばかり。
クレクレクレ、そして足りない!って逆切れ。
+34
-0
-
3830. 匿名 2018/04/12(木) 18:32:57
>>3827
預けられた子供の気持、考えたことあるのかな?
手離しで歓迎されていない、なんか嫌がられてるような空気
感じないわけない。
それとも、奥山に似て鈍感なのか。
あたしだったら、
実の親に手をついて、お金も相当な額を提案して
預かってもらいます。
家に来てもらうとか。
+38
-1
-
3831. 匿名 2018/04/12(木) 18:33:59
>>3796
答え出てるじゃん。
何かあったら全力でフォローするって言ったんだよね?
送迎はこの人にお願いすれば万事OKじゃん。+45
-2
-
3832. 匿名 2018/04/12(木) 18:35:52
>>3765
70で普通級はかなり難しいのでは???
すでに無理させてると思うよ。
+8
-2
-
3833. 匿名 2018/04/12(木) 18:36:10
引き受けるの躊躇されるだろうね、卒園式がいい例でいくらどんなにお世話になってきても自分の意に沿わない部分がちょっとでも出てくると最後の最後ですら反撃してくる。
ブログという不特定多数の人が見る場所に書き込む。
怖くてかかわりあいたくないよ。+39
-0
-
3834. 匿名 2018/04/12(木) 18:36:18
ブログ読んだだけで、
これだけ多くの人の神経逆なでしてるんだから、
実際この人に関わった人は、もっと不快な思いをしてるに違いない。
もう少ししたら、
周囲がまとまって
すごい反撃してくるんじゃない?+49
-0
-
3835. 匿名 2018/04/12(木) 18:37:52
>>3831
奥山が、自分に都合のいいよう、盛って書いてるんじゃない?+21
-0
-
3836. 匿名 2018/04/12(木) 18:41:16
>>3549
このトピはミライ君の将来を心配するトピであり、発達障害を選別するトピではありません。サラリーマンや自営業、働いていたらお金を貰っている以上はイエスと言うしかない時や、話題を敢えて逸らす事が大切な時があります。
そう簡単に決めないで下さい。+9
-1
-
3837. 匿名 2018/04/12(木) 18:41:28
なにかの番組でドジ話を散々したあと、サラッと
一言!!「発達障害と思う、◯◯から言われたーかも?」とサラッと言って、周りもなんか引いた空気になってスルーされてた記憶がある。本当にポロっとオチで言っただけで、スルーされた!記憶があるんだけど、、、。+9
-2
-
3838. 匿名 2018/04/12(木) 18:44:30
全部は読み切れないけど、激しく同意なコメばかり…
同じ学校、同じ学年の子供達や御父兄が本当に気の毒です。
本人にここのコメを読んで考えてもらいたいけど、自分の考えは曲げないんだろうな…
この人の顔を見ると嫌悪感しかわかない。
仕事してるようですが、ほぼ見たことないんですけど。
自閉症のみらいくんが今年小学校にあがること、慣れないこと、はじめてのことでバタバタする時期なことは生まれた時からわかってることで、仕事の調整が出来たはず。
それすらしないんだから"丸投げ"って言われても仕方ないですよね。
片親ならいざ知らず、
ご主人がいて、芸能人(社長が元マネならなおさら)ならこの大切な時期の仕事をセーブすることが出来るでしょ。
+26
-0
-
3839. 匿名 2018/04/12(木) 18:46:42
えええ???ってこと満載だけど>奥山
とにかくまず オムツなんでしょ?
誰が替えるの?
この坊やのために 看護師か介護士雇わなきゃならないの???
ひょっとしてクラスメートにさせるとかの、「育ちあい@奥山」 なの???
+34
-1
-
3840. 匿名 2018/04/12(木) 18:47:01
私の近所にも障害を持った子がいるし、親戚にも一人いる。
どちらのお母さんも、ありがとうございますやすみませんを欠かさない。
何も常にペコペコして道の端を歩いて日陰で過ごせなんて言ってない。
ただしてもらったことや配慮してもらうことを当たり前だとおもうなってこと。
普通の人なら幼い時に学ぶことを、教える立場の親がわからないってどういうことなんだろう+21
-0
-
3841. 匿名 2018/04/12(木) 18:47:34
子供の学校に芸能人の子供がいるけどスタッフに送り迎え頼んでいる模様。奥山もスタッフに頼めば?これくらい言いつけられなければ芸能人としてのは自分の器見直した方が良いよ。これだけ騒いだら余程のミーハー母親じゃ無いと寄り付かないだろうし。+20
-1
-
3842. 匿名 2018/04/12(木) 18:52:59
筆箱開けられないなら鉛筆だって持てないし、そもそも鉛筆が何かすら分からないよね。
そんな子を普通級って、理解できない。+24
-0
-
3843. 匿名 2018/04/12(木) 18:56:41
>>1780
この同じクラスになった近所のお友達に頼めばいいじゃんね。+16
-0
-
3844. 匿名 2018/04/12(木) 18:56:59
少しは謙虚におとなしくなれないモンかねえ。
感謝の言葉が出たとしても、次も宜しく~というニュアンスが含まれているかと思うとゾッとするんだけど。+14
-0
-
3845. 匿名 2018/04/12(木) 18:57:10
夫もいる。
自分の親もいる。夫側の親もいる。
なのに、なぜ隣人に息子を3か月も預ける?
これさ、奥山だけじゃなくて
夫も悪いと思うよ。
夫婦で相談して、仕事の調整なぜしないんだろう?
キツイ言い方だけど、夫婦ともども、最低だと思う。
+78
-0
-
3846. 匿名 2018/04/12(木) 18:58:08
>>3831
ごめん>>3796です
全力でフォロー、は私の思ったことなの
書き方下手でごめんよ
元の記事をどこで読んだかは忘れたけど、多分前トピか奥山ブログ
+6
-1
-
3847. 匿名 2018/04/12(木) 19:00:31
>>3845
だよね。
普通学級入れるのも最終的に許可しちゃったんだし。
旦那は悪くないってコメントもチラホラあるけど、私は旦那も悪いと思う。
嫁の暴走止められないんだし使えねー。+54
-0
-
3848. 匿名 2018/04/12(木) 19:01:21
何か奥山さんって障害者が生活し易い世の中を誤認識していて障害者の親としての勉強不足を露呈し過ぎ、言葉は悪いけれども他に適切な表現が無いのでDQN以下のレベルだと思う。DQNは取り敢えず信念があるから。奥山はただの脇が甘い他力本願。知的と身体的障害の区別もつけられない様な親が何言える?子供にとって何が一番必要か判断出来なく、暴走する母親に同情は出来ない。
+10
-1
-
3849. 匿名 2018/04/12(木) 19:03:19
ふとした時に手を貸して助けてあげるのと、つきっきりで見てね!は全く違うけど。+24
-0
-
3850. 匿名 2018/04/12(木) 19:03:41
奥山が普通校に入れる一番の目的は、将来自分じゃなくて地域の友達がライちゃんの世話をしてくれるよう、できるだけ多くのお世話係を確保するため。
だからおむつ交換とかご飯食べさせるの、先生がずっとやってたら怒ると思うよ。
それじゃなんのための普通級かわかりません!お友達にさせて下さいって。
支援校の友達じゃライちゃんのフォローできないからね。お世話できないレベルの子なんて友達認定しないんだわ。
+29
-1
-
3851. 匿名 2018/04/12(木) 19:03:48
3ヶ月も他人の子供を預かるのはムリ! ママ友?違うよね。 いやいやおしつけられたんじゃないの?
「前は預かってくれたのに〜。どうして今度はダメなの?」
こういう考えがダメなんだよ! 絶対付き合いたくない!+81
-0
-
3852. 匿名 2018/04/12(木) 19:03:58
>>3753
私もそのイメージしかない。
深いい話だっけ?あれで見るまで存在そのものを忘れていた。
あの深いい話も、このゴリ押し入学をさせる為の布石だったんですね。+28
-1
-
3853. 匿名 2018/04/12(木) 19:05:13
都内の学童って希望者が支援員の人数に対して多いから、入れないお子さんも出てるのに
藤沢市の学童って、親が四六時中働いてるわけでもなくベリーダンス教室通ったり昼間からお酒飲んでて暇そうな家の
オムツ履いててランドセル開けられないレベルの重度のダウン症のお子さんを受け入れられるほど人員に余裕あるの?
大して仕事してなさそうな自由業の親が、子供を学童にいれられるのにちょっとびっくり。
その上けっこうガッツリ障害のあるお子さんも、学童って預かってくれるもんなんだね。+79
-0
-
3854. 匿名 2018/04/12(木) 19:06:35
鈍行列車は嫌!急行に乗りたい。でも私達が各駅に止まれるよう周囲が配慮すべき
みたいなもんで、主張がメチャクチャなのよ
あなたの望んでいる配慮は、特別支援学校や放課後デイサービスに行けばありますよ+64
-1
-
3855. 匿名 2018/04/12(木) 19:06:55
自分自身の小学生時代も、子供の小学校でも、お母さんが週1程度のお仕事だったら学童入れなかったよ。
みんな週5〜週4は働いてたよ。
奥山さんのところがいいなら、うちも入れたかったってご家庭もありそう。+37
-1
-
3856. 匿名 2018/04/12(木) 19:07:24
>>3803
そういえば、少しまえも入学式でお兄ちゃんを連れていけない!って前日に言われたってSNS利用して大騒ぎしてたね
高校生なんでしょ?お兄ちゃん…
一人でお留守番出来るよね?
なんかもう、そこでいろいろ…
+54
-1
-
3857. 匿名 2018/04/12(木) 19:09:43
奥山佳恵さん、ダウン症は治りませんよ
だからなるべく早く訓練させてあげて、ある程度はミライ君自身で出来る事を増やしてあげないと、この子が困るんですよ?
誰かから、やってもらう・依存する・助けてもらう……では生きていけません。
奥山さんの周りでは無責任に『大丈夫だよ、なんとかなるよ、助けてもらうのが大事だよ』と言う人がいるのでしょうが、その人達は最終的に助けてはくれません!
悩んでいる時に優しい言葉「だけ」しかかけてこない人は自己満足で言ってるだけです。
自分に都合の良い意見を選んで聞き入れても成長しませんよ。
親なんですからシッカリしてくださいよ奥山さん!+87
-0
-
3858. 匿名 2018/04/12(木) 19:09:49
>>3764
その、ちょっと手伝って!って軽いのりで
子供たちに手伝わせ、継続させたいのが奥山。+24
-1
-
3859. 匿名 2018/04/12(木) 19:10:57
>>3851
基本、奥山の親の家目黒区だし、親に預ければいいじゃん
何で他人にばかり頼ろうとするの+56
-2
-
3860. 匿名 2018/04/12(木) 19:13:22
んでここまで健常者にねじ込んで、公共のサービスは無料でうけてるの?タクシーとかバスとか電車とか医療費、減税とか障害者手当てとか
この人の自治体のことはしらないけどさ+38
-0
-
3861. 匿名 2018/04/12(木) 19:13:24
ダウンの中でも知的障害が酷いレベルの子なのにね+58
-0
-
3862. 匿名 2018/04/12(木) 19:13:24
育ち合いにそんなに拘るなら、支援学校の方がいいよね?
ミライ君も上級生になったら、もしかしたら下級生のダウン症とかの子のお手伝いできるかも知れないよ。普通級ならしてもらうばっかりになるけどさ。
支援学校なら育ち合い、助け合い出来ると思うけど?
+57
-1
-
3863. 匿名 2018/04/12(木) 19:13:56
奥山を持ち上げてる、普通校に入れるのに一緒に旦那さんを言いくるめてた胡散臭いあの連中は、三ヶ月奥山から子供を預かってと言われたら預かるのかな?
似た思想の持ち主同士なんだから、そこで潰し合いして欲しい+77
-1
-
3864. 匿名 2018/04/12(木) 19:14:05
>>3847
本当に使えねーよ。
そして、情けねー+21
-0
-
3865. 匿名 2018/04/12(木) 19:14:13
>>3853
昨年度から気になっていた
放課後児童クラブのスタッフが随時募集中になっていた
昨年度までは、マンモス校以外は有資格者のみで、半年毎応募、応募期間に締めがある募集だったのに
今年度になったら、無資格者でも随時募集になっていた
有資格者と無資格者の違いは時給のみ
ここを見て色々迷いが出た
+18
-0
-
3866. 匿名 2018/04/12(木) 19:14:36
このひと本物のアホじゃんね(笑)
+26
-1
-
3867. 匿名 2018/04/12(木) 19:16:11
わたしは以前、芸能事務所で働いていましたが、芸能人ママは自宅にシッターさんを呼ぶか、送迎付きの私設の学童に入れていましたよ。
勤務時間が不規則だし、プライベートな問題(特に子育て関係のトラブル)が外に出るとママタレとしての生命に関わるかもしれないからです。
芸能事務所によってはシッター代の一部を福利厚生として補助してくれるところもあるみたい。
アミューズに相談してはどうでしょうか。
なんでこんな大きな事務所が付いているのに、タレントが一人で突っ走って迷走しまくってるんでしょうか?
スタンドプレーすぎませんか?奥山さん。+91
-1
-
3868. 匿名 2018/04/12(木) 19:16:28
何かこの人まともに長男と向き合って子育てしてなかったんだろうね。お兄ちゃんの時に真剣に取り組んでいればこんな問題、想定内だったよね。
何かおにいえが段々可哀想になってきた。+29
-0
-
3869. 匿名 2018/04/12(木) 19:17:37
一人でトイレできないし一人では食事できないんでしょう
普通の人に頼ろうとするレベルではない
介護のプロがやるレベルだと思う
甘えるのもいい加減にして欲しい+57
-0
-
3870. 匿名 2018/04/12(木) 19:17:52
>>3860
都合によって障害者と普通で!を使い分けるよ。
普段は普通をゴリ押しするのに、
何かトラブル起きたり壊したり怪我させたときは、
「障害者なんです 理解して」とヨヨヨと泣く
被害にあっていない保護者は、怪我させられた方を「障害者に冷たい薄情な人」認定するよ
関わったら負けだと思う+41
-0
-
3871. 匿名 2018/04/12(木) 19:17:56
>>3853
藤沢市、学童足りてないはず。
前に、どの地区に増やさないといけないとかまで数字が出ていたような気がします。+29
-0
-
3872. 匿名 2018/04/12(木) 19:18:29
今日ダウン症(顔でわかった)のママさんみた。子供もなにか障害があるみたいだった。
はじめて売り物のパンをつんつんして指についた砂糖とか舐めまくってる子みたよ、親探したら↑だった。パンをつんつんしまくってるの眺めてるだけ。子供小さいからだでスーパーの中走り回ってるし、いきなり飛び出したり走り出したり…う~ん+36
-1
-
3873. 匿名 2018/04/12(木) 19:18:35
友達とか、ママ友とか
結局は、自分と息子の支援部隊作ろうとしてるんだよね。
冗談じゃない。
関わりたくないし
芸能界で一番、奥山が嫌いになりそう。
+37
-1
-
3874. 匿名 2018/04/12(木) 19:19:07
>>3810
半年間も預かった側も問題ないとは言えないと思うけれど。普通は預からない。+28
-2
-
3875. 匿名 2018/04/12(木) 19:20:10
>>3869
しかも周りは小1の子だよ?大きくても小6
無理だよね
ところで名古屋の人工呼吸器の子…気の毒に脳性麻痺の子も、市長とマスコミ使って普通学校、普通級にってやってたけど、あれはどうなったんだろう?
+41
-0
-
3876. 匿名 2018/04/12(木) 19:20:35
>>3810
>>3822
一体どういう流れで!!
ご実家も都内にあるのになぜ友達に預ける?
その、三ヶ月〜半年間も友達に子供を預けたっていうブログ、いつ頃のですか?!
知ってる方いたら教えてほしい。
にわかに信じられないので読みたいです。+27
-0
-
3877. 匿名 2018/04/12(木) 19:22:52
>>3856
プリントで、前もってそういうお知らせがなかったか?
事実確認できないけど、
学校の名誉のために、誰か真実を教えて欲しい。
+14
-0
-
3878. 匿名 2018/04/12(木) 19:23:50
>>3867
アミューズなんだ!事務所大きいじゃん
別の売出し方したら、アミューズの評価も上がるのにね+25
-0
-
3879. 匿名 2018/04/12(木) 19:26:51
>>3029
マンション!+8
-0
-
3880. 匿名 2018/04/12(木) 19:27:44
>>3877
奥山のところは知らないけど、うち子の小学校は、事前の卒業式の案内プリントに、兄弟(姉妹)の参加は不可になってて、原則保護者1名、それ以外の保護者は事前に名前と関係(父、母)を記入するようになっていたよ
数年前、発達の兄弟が、卒業式の親子記念写真に写って問題になったから+19
-0
-
3881. 匿名 2018/04/12(木) 19:29:37
>>3876
前もどなたかが言ってましたが
奥山 3か月 息子 預けるというキーワードで検索してみてください。
誰かのブログに
ちょっと詳しいことが書かれてました。+18
-1
-
3882. 匿名 2018/04/12(木) 19:31:25
>>3858
そのうち、そのちょっと手伝って!が当たり前、
あれもこれもになって、気が利かないなぁとか言い出すよね
+16
-0
-
3883. 匿名 2018/04/12(木) 19:32:39
何か羨ましい。年子の健常児の母親やってけれども酒飲んだりベリーダンスする余裕が無い。子供達の同級生に障害を持っている子供の親御さん方がいらっしゃるけど本当につきっきり。変な話、彼女達の頑張り様を見て、その努力に刺激される。
奥山は障害児の親としてもっと良い仕事しないと他の親御さんにとってマイナスにしかならない。+37
-2
-
3884. 匿名 2018/04/12(木) 19:32:43
>>3880
学校側が、直前に言うなんて信じられない!
やっぱり、事前にプリントでお知らせ配ってるって確率9割だわ。
この人の事務所も、
人さまに迷惑がかからないよう、
奥山のブログが公開される前に
事前チェックした方がいい。+28
-0
-
3885. 匿名 2018/04/12(木) 19:34:51
長男が6歳の時に
ドラマの撮影があったので
お隣に託児を3ヶ月した。
そのドラマが良かったのでまた撮影するから
お隣に再度3ヶ月託児しようとしたら
断られた。
そのため他のママ友に交代して長男を見てもらったと
子育ての苦労を
テレビの特番で語った。
ブログには書いてない。
お隣もまさか3ヶ月のガチ託児とは
夢にも思わなかったのでは。
隣にお父さんも住んでるのに。+74
-0
-
3886. 匿名 2018/04/12(木) 19:37:21
健常とはいえ長男を3ヶ月も他人に面倒見させようとすること自体おかしい
奥山が仕事があるならダンナか奥山か旦那の両親がみるべき
障害をもった子供じゃなくても他人を利用するのが当たり前なんですね
芸能人だから自分は特別なのかな+48
-0
-
3887. 匿名 2018/04/12(木) 19:37:57
>>3773
奥山さんのご主人、ガルちゃんでもカサンドラ症候群では?と言われているくらい、先日の次男君の幼稚園の卒園写真(本当は次男君が通っていたのは支援発達センターらしいが)に家族で映っていたご主人の姿からもかなりやつれたご様子が窺えた。
ここのご家庭、正直かなり大変な事になっているよね…奥山さんはあの調子で昼間から大量のお酒を浴びているし、ここまでくると機能不全家族と疑われても仕方がないような気がする。+55
-0
-
3888. 匿名 2018/04/12(木) 19:39:16
>>3878
事務所も思惑が外れて困ってると思う
多分初めは上手くいってたんだよ
実際ダウン症を公表したときは世間からも好意的に受け入れられていたはず
まさかここまで暴走するとは想像してなかったんじゃないかな+51
-0
-
3889. 匿名 2018/04/12(木) 19:41:00
>>3845
私も旦那さんも悪いと思う。
幾ら押し切られようが、結局は自分も同意して決めたんじゃないの?
言いなりだろうが、嫁が強引だろうが、それは他人には関係ない事で、自分もやらない事を他人にさせているのはこの旦那さんも一緒だよ。
なんだか逃げてるような感じ。もう少し協力してあげなよと思う。+25
-6
-
3890. 匿名 2018/04/12(木) 19:41:14
>>3885
自分に都合の悪いことはブログに書かないね
今度も小学校の先生が朝迎えに来てることは書いてない
+41
-0
-
3891. 匿名 2018/04/12(木) 19:41:47
>>3884
自分の不注意で見落としたのを
「なぜ教えてくれなかったんだ!」と早合点して
怒りまくって、ブログに書きなぐって公表し、
園側も呆れてると思うけど、
これぞ、モンスターペアレントだよ。
+43
-0
-
3892. 匿名 2018/04/12(木) 19:46:11
>>3889
実際に発達障害の家族がいる身としてはご主人が気の毒に思う
ご主人は普通級に入ることを反対していた
でも奥山さんに押し切られた
奥山さんみたいな人は想像力に欠けるから実際に失敗してみないと分からない
卒園式以後、ご主人は次男くんに関わっている様子は見られないから
普通級でやっていけなくなった段階で離婚するつもりかもしれないよ+38
-4
-
3893. 匿名 2018/04/12(木) 19:47:04
「これだから障害児の親って迷惑」
「受け入れた学校も酷いよね」
「コネで入れる学童なんだー」
「半年託児引き受けたお隣もオカシイよね」
奥山さん
あんたが周囲に配慮しないから
謂れのない偏見が発生してますよ。+64
-0
-
3894. 匿名 2018/04/12(木) 19:47:14
>>3887
何となく、歯車が狂いだしたというか
ボタンの掛け違いで、ズレが目立ってきたのかな。
旦那さんが、仕事で泊まりが多かったり、
旦那さんの意見が、全く反映されてなかったり、
旦那がいるのに、人さまに迷惑をかけて預かってもらうってのが
すごく気になる。+40
-1
-
3895. 匿名 2018/04/12(木) 19:51:41
奥山さんの意見を見ているとどうしても普段からミライ君の養護に当たっていない気配しか感じられない。本当にミライ君と接しているのであればブログの名言集は出てこないと思う。
そんなに面倒臭いのであればミライ君の為にも親権を他者に譲って下さい。+20
-0
-
3896. 匿名 2018/04/12(木) 19:54:26
もうこれだけ知れ渡っているのだから、行政や学校が、みらい君第一で何とかいい方向に導いてあげてほしい。(難しいだろうけど)
途中で支援校に移っても、全然いいよ。
支援校に入って成長していくみらい君を見たいよ。+9
-0
-
3897. 匿名 2018/04/12(木) 20:03:41
奥山さんは、まだ
ご自分の息子がダウン症だと受け入れられないと同時に
ご自分の理想世界に捕われて、現実が見えていないのだと思います。
そのうち、少しづつ現実が見えてきて
そこから息子の障害と向き合うことや
現実的な対応策を学ばれるんだと思います。+13
-0
-
3898. 匿名 2018/04/12(木) 20:05:27
>>3885
そういう時のためのベビーシッターとか居るんだけどね、、、
なぜシッターや祖父母は嫌なんだろ?+22
-1
-
3899. 匿名 2018/04/12(木) 20:06:18
この人のせいで真面目に発達障害(ボーダー?を)自覚して影で何回も練習して、やっと普通を保ってる者まで偏見受けかねない!!怒り!!
発達障害=個性と思って好き放題してる感じだ!+10
-1
-
3900. 匿名 2018/04/12(木) 20:06:58
>>3857
奥山さんのまわりの友達、本物の友達かな…
よくランチしてるメンバーも、もし本当に奥山さんを友達と思ってるのなら、一緒に昼間ランチしたりショッピングやキューピー見学にお出掛けしたりする前に、ミライ君の送迎した方がいいよとか、普通級入れるなら入れるでも、トイレや食事の最低限のことは入学までにできるようにしないとと助言しないのかな?+33
-0
-
3901. 匿名 2018/04/12(木) 20:07:26
こういう人にしてもらって当たり前って人って
何か問題が起きると徹底的に糾弾する
自分の人任せは棚にあげて
+29
-0
-
3902. 匿名 2018/04/12(木) 20:08:27
奥山フィルターの掛かったブログの文字や写真だけでなく実際はどんな感じなんだろう?と思って何度かコメに出てる動画を見てみた
これ、小学校の通常のクラスとか無理やん
言葉も2、3歳の言葉を覚え始めたくらいのレベルだし、身体もそのくらい?
ダンナを説得してるのも寄ってたかっての洗脳かリンチみたいだし
奥山のセリフがもう何がなんでも絶対無理矢理にでも普通クラスに入れる選択しかない!って強引な感じで気持ち悪かったし
他の選択肢もあるんだよ、ってのに全然聞く耳持ってないね
こんな感じで2年次も3年次もゴリ押しゴリゴリ来るんだろうなと思うとゾっとした+62
-2
-
3903. 匿名 2018/04/12(木) 20:08:50
>>3897
受け入れられ無い気持ちはわかる。でもそれを受け入れてあげるのが親が出来る最大の愛情なのでは無いでしょうか?みらい君はもう6歳です。もう幼児ではありません。小学校低学年はアッと言う間に過ぎます。
奥山さんがどうか一刻も早く現実を受け入れないとみらい君が可哀想で仕方ありません。+42
-0
-
3904. 匿名 2018/04/12(木) 20:09:24
もう障害を持っている人を見かけてもスルーします
関わりたくない、闇が深すぎる+52
-4
-
3905. 匿名 2018/04/12(木) 20:11:05
>>3898
その頃だとご両親はバリバリ中華料理屋さんで働いてるから、日中は孫の預かり難しかったにしても、仲良しの妹もいるし弟も二人いるのに身内には頼めなかったのかな?
家族は東京だから…とか?+25
-0
-
3906. 匿名 2018/04/12(木) 20:14:33
>>3905
じゃあ仕事断るよね、普通は+50
-0
-
3907. 匿名 2018/04/12(木) 20:15:17
奥山さん見てると、自分を見てるみたいで反省しきりです。
父が痴呆症になって、誰が見ても痴呆は進行してるのに
もしかしたら治るかもしれないって
リハビリとか通常生活できるような方向性を勝手に考えてたけど
現実は、やっぱり違いました。
私の希望的観測を、じっと聞いて、そちらの方向で動いてくださった
介護士さん、包括センターの方、病院の方は、私よりはるかに大人でした。
多分、奥山さんお周りの方も、みなさん
大人なんじゃないかしら?
+41
-0
-
3908. 匿名 2018/04/12(木) 20:18:11
>>3902
改めて見直したけど
やっぱり父親、洗脳されたね…+40
-0
-
3909. 匿名 2018/04/12(木) 20:19:29
あぁもうホントに迷惑。
障害児の親がどんだけ考えて色々対応してると思ってんだ。
他の子の負担にならないよう、でも交流出来るところは積極的に。放課後のお誘いはホントに参加していいんだろうかとか、PTAも進んでやって、送り迎えもして。
皆背中に冷や汗かきながら頑張ってるのに、こういう声の大きい人が厚かましいと警戒されるんだよ。
ホントに嫌だ。
+89
-0
-
3910. 匿名 2018/04/12(木) 20:19:40
らいくんの知能レベルは2歳くらいなの?
そうだったとしたら、7歳児のいるところへいっても何も出来ないよ。
じっとしてられないし、お話の内容を理解できないし、1人でトイレも出来ない、文字や数字がわからない発達の状態だったら、そこにいるのは本人が1番辛いと思うよ。
7歳の子供がずっと赤ちゃんの世話なんて出来ないでしょう。本来ならば母親のそばにいたい年齢だから。
周りが騒がしくて何にもわからないところにぽつーんと1人でいる気持ちなんかわからないんだろうな。まともな親だったら胸が潰れるような思いだよ。遊び歩く暇があったら、毎日学校へ来て子供の姿をみまもってやりなよ。ただでさえ、慣れない環境に適応するのは大変なのに。
人に押し付けてばかりいるんだね。
そんな人に協力をしたくない。
+65
-0
-
3911. 匿名 2018/04/12(木) 20:23:07
>>3905
普段からあの性格だから、家族からも避けられてたりするかもね。
距離感なし常識なしじゃたまったもんじゃない。+29
-0
-
3912. 匿名 2018/04/12(木) 20:23:22
>>3892
それはないでしょう
心ないあなたみたいな人は子供見捨てて離婚できるかもしれないけど+2
-22
-
3913. 匿名 2018/04/12(木) 20:24:13
奥山さんはみらい君が生まれてから7年何を考えてきたのかな?ダウン症であれば知的発達、身体も心臓なり内臓疾患も多く療育センターなどに通う。自分の子供の可能性や身体面の心配しながら
子供が幸せに暮らして行けるように願わないかな
先々考えて療育や生活に向き合わないのかな?
みらい君が普通の小学校に行き、学童も行かせたいなら、学童が決まったのが3月とか言い訳でしかないし、学童申し込みしてたなら彼をどうやって通学させ、下校したらどのように過ごさせるか?健常者の親でも普通にあれこれ先手打つけど?もし学童決まらずだったらどうする?それだって事前に考えるよ?
みらい君が色々身体面もセルフケア出来ず1人で
出来ないのは十分分かってるでしょう?
そんなシミュレーションも出来てない時点で
障害者の親とか以前に、普通に親として考えてない。彼女自身の至らなさだけ。+64
-0
-
3914. 匿名 2018/04/12(木) 20:24:37
東日本大震災みたいな災害あった時、防災ずきんかぶって!とか、この子は全部先生がやってあげないといけないんでしょ?
それで同じクラスの子達の避難が遅れた…なんてことになりそうで怖い。+61
-0
-
3915. 匿名 2018/04/12(木) 20:25:34
>>3911
いや、妹とはべったりに仲良しだよ。+5
-0
-
3916. 匿名 2018/04/12(木) 20:25:55
発達障害にも色々いるけど(家族、兄弟がそう)
私は自覚して出来ない自分に落ち込みながら影で努力して普通を頑張ってきた。
でも、へたに成功すると、その気持ちが無くなり
スゴく傲慢になる!へたしたら、この(はた目から見たら変な)個性のお陰で成功した!!と変な自信つけて傲慢になってる発達障害の人いると思う!うちの母親と奥山さん!+14
-1
-
3917. 匿名 2018/04/12(木) 20:26:23
>>3912
離婚した方が奥山さんのためにもなるって分からない?
奥山さんは育児できる状態じゃない
自分の治療に専念した方がいいよ+39
-2
-
3918. 匿名 2018/04/12(木) 20:30:58
>>3912
書き方が分かりにくくて失礼
お子さんを育てるのはご主人の方だよ+16
-2
-
3919. 匿名 2018/04/12(木) 20:32:37
>>3915
なんで仲のいい妹に頼らないで、アカの他人へ行くんだろ?優先順位が違うと思う。
第3者に向けて、私こんなに大変な育児頑張ってるの、私の育児の大変さもわかってアピールなのかな?
ホントこの人理解不能だわ。+43
-1
-
3920. 匿名 2018/04/12(木) 20:33:34
>>3902
改めて動画見た。知的な遅れはない車椅子の障害者の宏美さんと、歩けるけど知的な遅れがあるミライ君を比べてはいけないと思う。そんなこと普通気付くのに、旦那さんを一緒に説得してる障害に理解ある友人?(宏美さん、現職小学校教員、学者など)が無責任すぎる。旦那さんも反論が面倒くさくて従ったのか…?
2,3歳の知能レベルと体格でご飯も食べさせてもらって、着替えもさせてもらってる子が、6,7歳の子と一緒に勉強は無理でしょ…本人も周りも辛いよ。
友達ほしいなら、他の方法もあるでしょうに…でも奥山さんの耳には届かないんだろうな…もっと我が子を正面から見つめられないものか…。
しばらくして、支援級へ移ったというニュースが出ればいいな。+57
-2
-
3921. 匿名 2018/04/12(木) 20:36:28
奥山佳恵は仕事してるでしょう
マネージャーや事務所の人は相談にのってきちんとした助言をしてください
他人に押しつけるレベルではありません+34
-1
-
3922. 匿名 2018/04/12(木) 20:36:48
>>3919
多分その人が奥山さんに「何か困ったことがあったら助けるよ」とか言ったことがあって、
それを真に受けて子どもを預けたんだと思う
その人もまさか3ヶ月も預かるとは思ってなかったでしょうね+54
-0
-
3923. 匿名 2018/04/12(木) 20:38:59
>>3907
奥山さんと同じというのは
痴呆の父を介護経験無い近所の他人に
「社会で見守る優しい世の中だから見ててね!」って押し付ける
託児ならぬ託爺です。
介護士や包括センター、病院に
介護する家族として希望を言うことは
何の問題もありませんし、恥じる事もありません。
出きる事、出来ない事はありますが
「前はこういう事やってたんだよ!」という情報も、
本人のリハビリを進めるのには良い情報てす。
囲碁が好きか将棋が好きかの違いみたいな話も
ヒントになるんです。
頼るべき専門家に頼って、良い状態になる事を望むのは、普通の事です。
大丈夫てすよ。+29
-0
-
3924. 匿名 2018/04/12(木) 20:39:57
イングルージブ教育以前に、周囲の理解と協力を得ないと成り立たないよね。
一方的に押し付けられたら、誰でもいい感情なんて持てないよね。
協力する側の負担と許容量がそれぞれ違うし、相手を思いやる気持ちがないのでは、イングルージブ教育ではなくて、ただの押し付けになってしまう。
奥山を支援している人達って無責任すぎる。
何かあったら真っ先に責任逃れをするよ、こういう人達は。
+32
-0
-
3925. 匿名 2018/04/12(木) 20:40:12
>>3919
まぁ、妹も仕事してたりしたら無理かも
お隣さんはまさか3ヶ月も預かる事になるなんて思ってなかっただろうね
普通はシッター雇うなり、身内で預けられる人急いで探すし+46
-0
-
3926. 匿名 2018/04/12(木) 20:41:00
あの、事務所に所属してるんですよね?
スタッフはこの人を病院に連れて行ったりしないんですか?
普通の会社でも余りにも目に余るようだと連れて行く義務があると思うのですが、、、+41
-3
-
3927. 匿名 2018/04/12(木) 20:43:19
>>3867
今の事務所の社長が、奥山の元マネージャーなんだって書いてる人がいたよ。
だから力関係は奥山が上なのかもしれないって。
24時間テレビとかで扱い出したら、いよいよ吐き気がするわ。+55
-0
-
3928. 匿名 2018/04/12(木) 20:44:40
ブログのコメントではファミサポを勧めてる人が多いね。はたして奥山が有料サービスを使うかねえ。+40
-0
-
3929. 匿名 2018/04/12(木) 20:46:09
こんな母親がいるから障害を持っていても
自力でがんばろうとしている家族が泣きをみるんです+35
-0
-
3930. 匿名 2018/04/12(木) 20:47:16
やっぱり奥山さんは発達に問題がありそうね。
芸能人と付き合いがある事を利用すること人に悪い人達がいても騙されたってわからないかもしれない。他人との距離の取り方がおかしい。
物事の優先順位が付けられない、先送り傾向、整理整頓が出来ないなど思い当たるフシがある。
本人が全くその事に気がついていないし、困り感情がないのが困ってしまう。本人が認めようとしないから、専門機関に行く事もないだろうな。+29
-0
-
3931. 匿名 2018/04/12(木) 20:47:27
乙武とこの人みて障害者の人と接するときに身構えちゃうようになった+54
-0
-
3932. 匿名 2018/04/12(木) 20:48:19
奥山さん、飲酒の頻度はどのくらいだろう?
飲む量はけっこう多いよね。+14
-1
-
3933. 匿名 2018/04/12(木) 20:50:30
>>3902
その動画に出てくる海老原さんって以前ドキュメンタリーかなんかで見たことあるんだけど、彼女は知的能力に問題なくて動画で見た通り会話も不自由ない。
人と共存していくことも出来、相手の気持ちも理解する。
そんな彼女がごちゃ混ぜで上手くいった話してもそもそも奥山さんの息子とは違うから参考にすらならない。
奥山さんの息子は知的能力に問題があり会話も出来ない、人と共存も出来ないし相手の気持ちも理解できない。
だからごちゃ混ぜで上手くいくはずない+37
-0
-
3934. 匿名 2018/04/12(木) 20:51:48
>>3933
相手の気持ちが理解できないのは母親の奥山もだな+26
-1
-
3935. 匿名 2018/04/12(木) 20:54:00
この人、なんで子供産んだんだろう?
なぜ、自分で子育てしないのに産もうと思ったんだろう?
この人には人の親になる資格無いと思う+44
-2
-
3936. 匿名 2018/04/12(木) 21:03:01
差別されたくないってわりに健常者以上の権力と優遇を求める図々しさ、息子ろくな大人にならないよ。
五体不満足のあの人がそうじゃん。
+47
-0
-
3937. 匿名 2018/04/12(木) 21:04:36
未来ないのにみらいと名付ける親って頭おかしいのが多い説
そういやおひとり様出産とかいう漫画描いてたメンヘラ漫画家が
金もないのに老後不安寂しいアラフォーだから最後のチャンスという理由で
ヒモ男の種だけもらって未婚出産した子供の名前もみらいだったなw
+1
-15
-
3938. 匿名 2018/04/12(木) 21:05:56
>>3863
インクルーシブ教育推進してる先生達もいるんだから
その先生が担当するクラスに入ればいいのに。+21
-0
-
3939. 匿名 2018/04/12(木) 21:08:40
傲慢、図々しい。この言葉の意味、なんで皆がさけんでるか?!理解してほしい。ダメかな…+4
-1
-
3940. 匿名 2018/04/12(木) 21:11:34
>>3902
この動画の最初の方で出てくるみらい君の顔が
写真画像で見てた時より
ダウン症の特徴ハッキリ出てて
そこにビックリした。+21
-0
-
3941. 匿名 2018/04/12(木) 21:13:35
奥山さんにそっくりな性格のママがいる。
話が上手で面白くて明るくて元気で、いつもいつも笑顔。助けてくれることもあるし、嫌いじゃないんだけど、絶妙のタイミングで子どもの世話をさせてくる。
例えば近所だから、子ども達が一緒に遊んでる、
近くで私とそのママが見守りながら談笑、
するといきなり、あ!用事思い出した!ちょっとだけ良い?と幼稚園児の子を置いて走ってどっか行く、
これぐらいは良いんだけど(鍵かけ忘れたとかなんかほんとに急用かもだし)そのまま30分以上戻ってこない。
早く家に帰りたいのに帰れない。
で、こんなことが続いてちょっとモヤモヤしてて、
いつものように満面の笑顔で「もしこうなったら助けてね〜」と言われたので「え、むりむりー、自分のことで精一杯〜」と答えたらすんごい嫌そうな顔してた。
なんか本性見ちゃった気がした。
それ以降いつも、すごい気の良さそうなママとつるんでる。トピズレ失礼しました。
あまりにも奥山さんに雰囲気似てたんで。+56
-0
-
3942. 匿名 2018/04/12(木) 21:15:07
>>3931
乙武氏や奥山のような強烈な性格の人も確かに存在しますが、障害を抱えながらも周囲になるべく迷惑をかけないようにと真っ当に生きている人達も存在します。
それから貴方が想像しているよりも遥かに世の中には障害者が存在しています。そして障害の種類や等級も多種多様。
乙武氏のように一見して解る重度の身体障害も有れば、深くお付き合いしても見えづらく理解され難い、ですが当人は苦労している類の深刻な障害もあります。
なので健常者同様に様々な背景を持つ性格の人達が存在します。
今回のような事件(?)に触れると、免疫のない健常者の人達が身構えてしまう気持ちは良く理解出来ますが、もう少し柔軟な発想と視野を広げて見て頂ければ有り難いなと、身体障害者手帳を持つ身としては願いますね(^^)+13
-1
-
3943. 匿名 2018/04/12(木) 21:15:12
>>3929
そうだよ。自分の子供の障害自体生まれてから本当に辛く自責の念や何故自分の子供が?と泣き続けたよ。だけど子供は生きてる。悪いことしたとかバチ当たったとかじゃない。頑張って生きてる
子供に今の時代で出来る医療やケアをとにかく受けられるもの受けさせてと親は奔走する。
障害は受け入れてその上で家族が幸せに前見るしかないもの。権利とかじゃなく子供が出来ること
学校や社会に出たら気をつけることを子供と共に親が出来るように頑張る。それだけなのに。+25
-0
-
3944. 匿名 2018/04/12(木) 21:18:33
動画みたけど
依存先が多い人ほど自立できるって
ほんと自立ってなんだとおもってるの?
世間一般でいう自立は
「自分自身」で社会生活を営むことなんじゃないの?
私も発達障害のこどもがいて今は普通級だけど、程度がものすごく軽いからこそ普通の子どもと同じフィールドにあがらなくてはいけない。だからからこそ
なにかあったらすぐ支援級にいかせるよ。
「自立」のためにね。+36
-0
-
3945. 匿名 2018/04/12(木) 21:19:41
このトピ見てるとボランティアってバカが利用されてるんだって思える+17
-1
-
3946. 匿名 2018/04/12(木) 21:20:32
ブログ見ないから分からないけど、「最近旦那さんが育児に手を出してなさそう」って前の方のコメントにあって。
もしかしたら、「俺は支援学校がいいって言ったのにゴリ押ししたのはお前なんだから、全部お前がやれ」って言って手を引いたのかも?
つーか私が旦那だったらそうする。
「だからあの時支援学校のがいいって言ったのにお前が!!」ってなる時が、そう遠くない時期に来るだろうね…+52
-2
-
3947. 匿名 2018/04/12(木) 21:20:45
同級生の子達は、障害児の召使いじゃないわ
さっさと支援学級に行きなよ
子供が悪いんじゃない
親がネグレクトで無責任な最悪な人だから、こんなことになる+43
-2
-
3948. 匿名 2018/04/12(木) 21:21:36
>>3920
3902の動画見て感じたこと、その通りです!
動画で語られたことも素敵な話だって思うけど、
共存?するには相手にも助けてあげたいって思える努力や態度、感謝見せないと…
無料奉仕とかケチ、丸投げって評価されてるくらいなんだもんね…
最低限のラインにすら立ててないと思う。+17
-0
-
3949. 匿名 2018/04/12(木) 21:22:54
自立の意味も分からないようなアンポンタンが子育てなんてしちゃダメだよね!+18
-0
-
3950. 匿名 2018/04/12(木) 21:24:51
うちの子供が通ってる小学校の支援級の子で、学童行ってる子がいたよ。でも、独りで行けてた。奥山さんもおかしな行動してるけれど、独りで行けないような子を受け入れた学童も受け入れかた考えた方がいい。というか、受け入れる時に検討しなかったの?+15
-0
-
3951. 匿名 2018/04/12(木) 21:26:24
奥山佳枝って講演会やってるんでしょう
ギャラは10万円以上、わたしのパートの一ヶ月分
金で自分の子供の問題は片付けなよ
+67
-0
-
3952. 匿名 2018/04/12(木) 21:28:07
>>3951
その金は湯水のように酒に消えてく+54
-0
-
3953. 匿名 2018/04/12(木) 21:30:16
>>3773
旦那さんは子供じゃなくて奥山が嫌で家に帰りたくない方じゃない?+48
-0
-
3954. 匿名 2018/04/12(木) 21:34:42
三ヶ月もロケに出るようなドラマ何てドラマだったんだろ?しかも続編また三ヶ月も縛られるほどの役ならチョイ役じゃないよね
ロケ地が奄美とか海外とか?
家に全然戻れないほどの大作に奥山程度の女優が主役級で出たことあった?
脇役ならチョイチョイ時間見つけて帰れないのかな
やっぱり育児より自分が羽伸ばすことのが大事で泊まらなくても良いのに泊まったんじゃないの?
+60
-0
-
3955. 匿名 2018/04/12(木) 21:35:29
もし、万が一。
万が一、過程はすっとばしてみらい君が自分の息子で通常級に通学が決まってるところからスタートって言われたら、一日中クラスに張り付く許可を貰う
家から私自身の目や手を離して、行って帰っておいでなんて言えない
ひとりや子供に任すなんて論外だし、もし頼むにしても、本当に信用できる人じゃないと無理
周りの迷惑はもちろん心配。
けど、子供自身のことが心配でたまらないと思う
どうしてもこの人がわからない+60
-2
-
3956. 匿名 2018/04/12(木) 21:36:17
奥山さん、苦手だわ。
学校の入り口から障害者と健常者が分けられるのが納得いかないというのはあなたの主義でしょ。
知らんがな。
学校は勉強しに行くところ。そりゃお友達との助け合いも必要だけど、第1は勉強だよ。
障害者の面倒を見に行くところではありません。
今は生活が苦しくて大学に行かない子達もたくさんいる。その子たちにとっては、小学校は基礎的な学力をつけるために大事な時間なのよ。
その人たちのことを邪魔しないで。+99
-1
-
3957. 匿名 2018/04/12(木) 21:36:52
子供の人生を左右する大事なことを夫婦で決めないで、無責任で無関係な第三者の意見優先してゴリ押しって時点で、夫婦として終わったなと思う。
+51
-2
-
3958. 匿名 2018/04/12(木) 21:37:00
>>3954
wikiみたけど、キッパリ!ってやつかなーって思った
+10
-0
-
3959. 匿名 2018/04/12(木) 21:37:30
障害を持って生まれた子供でも親にとっては天使
でも、はっきり言って他人にとっては天使ではない
押しつけないでよ
自分の家族の事でいっぱいいっぱい+76
-1
-
3960. 匿名 2018/04/12(木) 21:39:50
この人だったと思うんだけど、昔なにかの番組で子供は18歳になったら家を出てもらうことに決めてるとか言ってたよね?
障害持ってる子も関係なく。
子供を自立させるためって言ってて、あの時は凄いなってビックリしたけど、最近の言動を見てると段々それってほんとに子供のためなのかなって疑問に思えてきた?+59
-0
-
3961. 匿名 2018/04/12(木) 21:42:06
健常者差別だわ
一年生の子供がどれだけ完璧だと思ってるの
算数が得意な子も、国語が得意な子も、どっちも苦手な子も様々
教育を受けさせる義務を親は果たそうと必死
定型ならすべて簡単だとでも思ってるんだろうな+54
-0
-
3962. 匿名 2018/04/12(木) 21:42:54
ダウン症の人がお店に買い物に来たり、電車に乗ったり、美容院に髪を切りにきたりすることもあるでしょう。
そういう時は、助けられることがあれば助けようと思うよ。
自分が店員であれば進んで声をかけるよ。
でもさ、友人として付き合うというのは想像ができない。奥山佳恵はそういう人を作らせたがっているんだよね?+66
-1
-
3963. 匿名 2018/04/12(木) 21:45:26
私の子が目に障害があると知った時、真っ先に盲学校の情報調べたよ。もしこの先視力が復活しなければ、学校側に負担かかるからね。
幸い訓練で見えるようになったけれど、今、1人で食べて行けるようにしっかり勉強も部活もさせてる。いつ何時調子が悪くなっても良いように、色んな事身につけさせた。
自立ってそういうことじゃないの?
+82
-0
-
3964. 匿名 2018/04/12(木) 21:46:12
この人自身にダウン症のお友達っているのかな?
まず、ダウン症のお友達を作ればいいと思う
その友情がどんなものかよく考えればいい+74
-0
-
3965. 匿名 2018/04/12(木) 21:48:27
2カ月間に一度程度、交流会を持たせて
子供達の為障害者差別をなくしたら良いだけの話だと思うのは私だけ?
毎日の負担は子供達、先生にとって残酷。
母親はそのあいだ、楽だろうけどね。+57
-0
-
3966. 匿名 2018/04/12(木) 21:50:58
奥山が仕事を辞めて付きっきりになればいい
どうせ需要ないんだし(笑)+59
-0
-
3967. 匿名 2018/04/12(木) 21:52:11
一年生にオムツしてまともに話せない一年生の世話は無理。
どちらにとっても残酷な事だと考える余地すらないのに母親が理解しようとしない恐ろしさ。
奥山はモンペだとネットで叩かれてますがって聞かれた時に、「わたしはモンペは1着も持ってないんです。」と笑顔で答えてて、そのどうしようもなさに呆れるを通り越した。+90
-0
-
3968. 匿名 2018/04/12(木) 21:53:11
この人は自分の息子の障害を本当に受け入れられてないんだね。
+56
-0
-
3969. 匿名 2018/04/12(木) 21:53:43
奥山佳恵はあれか。
ダウン症だけどできのいいタイプというか、何かハイパーな力を発揮できる子にしたいのか。
ダウン症でも大学入試を突破して進学しました
ダウン症でもNGOを設立しイベントをどんどん仕掛けて障害者について訴えています
みたいなさ。
でもそれってもちろんご本人の努力が大きいけど、ダウン症にまつわる知的なハンデが比較的少ない人だよね。
しかも親が学校以外にも療育や家庭教育も頑張ってた人。
奥山さんのお子さんは知的レベルのハンデが軽度ではないのでは?それに家庭で特に勉強や訓練もしていないよね。
そういうプラスα要素がないのなら、ダウン症の中でも良くても典型的なレベルにしかならないと思うんだけど。
なんで希望だけはでっかいんだ?
+56
-0
-
3970. 匿名 2018/04/12(木) 21:55:24
ダウン症の子供を持つ母親なんだけど子供と同じくらいの子に
もし大震災が起きたらどうしようって聞いてその子が障害を持った子に
「わたしのおにぎりあげる」って言わせてうれしそうだった
それ違うだろう、自分のことばかり考えるな+6
-7
-
3971. 匿名 2018/04/12(木) 21:55:28
教育委員会も親ごとサポートを考えた方がいいね
子だけをサポートしようとしても、はっちゃけた親が突っぱねれば、なんにもならない
親も問題抱えてる場合が多そうだから、親ごとカウンセリングするなり、発達診断するなりした方がいいような気がしてきたわ+45
-1
-
3972. 匿名 2018/04/12(木) 21:59:38
健常児でも一年生は心配だし、手がかかるよ。
この間まで園児だった子たちだよ。
入学前のブログでは、筆箱もランドセルも開けられないかも…って心配してる記事があったんだけど、
2才の子でも開けられるよね。
しかもオムツで…この状態で普通の学校は誰がどうみてもダメだよ。+48
-0
-
3973. 匿名 2018/04/12(木) 21:59:59
>>3964
そうね。中〜重度のダウン症の40歳の人と深いお友達づきあいしてみたらいいじゃない。家行き来して、一緒に出かけなさいよ。
この人の言い分が正しいならぜひともやってみたらいい。
知的障害が伴わない身体障害の人と「ねー!そうだよねー☆」って言い合っても仕方ないでしょ。
あなたの子はダウン症…ってのは正直どうでもいい。一番重要なのはあなたの子は知的障害者なのよ。
知的障害特有の問題とは何もぶつかってないじゃないの。
+65
-0
-
3974. 匿名 2018/04/12(木) 22:00:09
>>3951
ダウン症授かると儲かるね
その金でシッター雇って送迎してもらえ+6
-10
-
3975. 匿名 2018/04/12(木) 22:00:45
小学校が毅然と断って欲しかった
だってどう考えても無理だし
無駄な6年間になるって
教育に携わる人に言われたら目が覚めたかも
+66
-0
-
3976. 匿名 2018/04/12(木) 22:01:14
>>3967
あー、本当に頭が悪いんだね
全てがおふざけなんだ+27
-0
-
3977. 匿名 2018/04/12(木) 22:03:40
ダウン症という、事実はもうどうしたって変わらない
一生支えられて生きていく
定型の子供たちは、支える立場で生き抜いて行かなきゃいけない
将来、生産性のある仕事をバリバリして、税金も納めて行かなきゃならない
誰も助けてくれない
障害がある子みたいに支援だってしてもらえない
そこまで勉強してしっかり育っていかなきゃならない
なぜ、その教育の場で助けてもらおうと踏み込んでくるのか+13
-3
-
3978. 匿名 2018/04/12(木) 22:03:43
>>3971
発達診断しなくても発達障害でしょうね。ADHDとアスペルガーの併発タイプだよ。
でも診断名がついたところで、奥山佳恵をだれも止められないのよ。
隔離するような病気ではないし。+46
-0
-
3979. 匿名 2018/04/12(木) 22:04:10
奥山さんのクラスメートの母親にこのトピ見て欲しい
自分の子供の人生に関わることだもの
勉強の基礎って大事だよ、学校は勉強するところ+44
-0
-
3980. 匿名 2018/04/12(木) 22:06:32
>>3768
幸せだと思ってると思うよ、命あって普通に暮らしができて。
ただどこかで不安や焦り、次男が着替えもトイレも食事もできないのが現実だから、好きなお酒飲んでランチしてストレス発散してるから、維持できてるんだと思う。
赤ちゃんのうちや3歳4歳くらいまでは受け入れてるつもりだったけど、まだ小さいうちはただ可愛いで済むけど、5歳6歳、小学校入ってもまだトイレ失敗したり何もできないのを見て、今現実を感じてるんじゃないかな?
+17
-2
-
3981. 匿名 2018/04/12(木) 22:06:42
障害児でも健常児でも奥山はきっとモンペ
障害がある子供の母親ってゆうデリケートな部分につけこんでるようにしか見えない+25
-0
-
3982. 匿名 2018/04/12(木) 22:08:02
>>3979
数人は見てると思う+34
-0
-
3983. 匿名 2018/04/12(木) 22:10:59
>>3974
顔も中身同様なんだろうな
旦那低収入雇われら共働きって自営業や稼いでる人を嫉妬の目で見るよね
そんなんだから…+1
-2
-
3984. 匿名 2018/04/12(木) 22:11:00
ここをクラスメートの親が見てても実際の奥山さんとこことの温度差を見ると、ストレスにしかならなさそう+29
-0
-
3985. 匿名 2018/04/12(木) 22:13:42
>>3974
低収入の旦那しか授かれなかったあんたの容姿と人間性が悪かったんでしょ!+1
-5
-
3986. 匿名 2018/04/12(木) 22:14:32
>>3984
わが子がお世話係にさせられるのを回避できるのは大きいよ+29
-0
-
3987. 匿名 2018/04/12(木) 22:15:00
もぅだめ。この人無理。
きっと2年生になる前に普通学級が無理だったってなるよ。
そいで、支援学級なり学校なりに変わる時にどうせ人のせいにして泣く泣く転校しました系のブログあげるんだよ。+57
-0
-
3988. 匿名 2018/04/12(木) 22:16:03
普通に息子を大事に育ててブログで公開して収入になるでしょ
そしたら、子供と離れなくていいし、家でサポートもしやすいじゃん
学童に入れなくてもいいさ
ブログは一時間あればかける
愛情いっぱいに育ててればブログのファンもつくよ
百歩ゆずって炎上商法でもいい。
子供のサポート自分でやったれ+26
-1
-
3989. 匿名 2018/04/12(木) 22:16:25
アミューズのアーティスト一覧見たけど、この人は何の仕事していて、何が忙しくて学童まで使っているんだろう。+53
-0
-
3990. 匿名 2018/04/12(木) 22:16:51
普通学級でオムツもとれてないとかなら奥村息子だけに専門の先生とかついてるのかな?+9
-0
-
3991. 匿名 2018/04/12(木) 22:17:39
動画みたけどさ、みらい君はまあダウン症のお子さん。落ち着きないし、会話も2、3歳くらいのレベル。単語でのやりとりしかしてない。食事介助されて、トイレも1人では出来ないね。あれでは保育園では良くとも、小学校で何十分も机に座って話聞けない。集団での授業は無理だし、他の数十人の健常な子供達の普通に授業受ける権利は奪わない?自分の子供の普通学級受けさせたいという権利は振りかざして、他の人の権利は?いいの?健常な子供だって授業につまづいたら先生がサポートしなくちゃだし、授業についていけないみらいくんばかりサポート出来ないよ。勉強も別な所で親がお金かけて個別にさせるか。元々教育委員会から特殊学級の提案なのだからそれが妥当かと。動画の車椅子の女性は知的問題なく身体面での介助が必要。
知的発達問題ありさらに身体面の全介助必要な
みらいくんでは事情が違い過ぎる。旦那さんが終始暗い表情で何故はっきり言わないのか気になるよね。インクルーシブ教育指定校とか充実した所なら分かるけどさ。無理やりすぎ。+50
-0
-
3992. 匿名 2018/04/12(木) 22:17:47
今のところ学童ではかまってくれる上級生の女子がいるけどそのうちあきる
これから大変そうだね+24
-0
-
3993. 匿名 2018/04/12(木) 22:18:45
>>3984
いや。役に立つとおもう。少なくとも、深く関わるとやばいということが分かると、おのずと取るべき距離感が分かる。ありがたい。+9
-0
-
3994. 匿名 2018/04/12(木) 22:20:36
旦那さんの仕事にまで
悪影響を及ぼしそうだね+23
-1
-
3995. 匿名 2018/04/12(木) 22:21:55
>>3922
そういう、言葉をそのまま受け取る障害あったよね
「お鍋見てて」と言ったらそのまま焦げるの見てるみたいな
普通は沸騰したら弱めたり、煮えたら消してねって内容も含んで「見てて」って言ってるんだけど
だから隣人さんがそう発言した可能性は高いよね
他のママ友も迷惑かけられて「ごめーん」って言われたら
「・・・いいけど、別に」ってもし答えたら
「いいんだ!」って受け取ってその後どんどん依存して
それはちょっと図々しいじゃないって注意されても
「●●さんは良いって言ってたよ!イケイケドンドン」って発想になるんじゃないかな
+57
-1
-
3996. 匿名 2018/04/12(木) 22:24:03
ひとつ疑問なんだけど奥山のダンナは美容師で美容室のオーナーなんだよね
なんで泊まりが多くて家を空けることが多いんだろう?不思議だなあ+36
-2
-
3997. 匿名 2018/04/12(木) 22:24:09
>>3995
アスペルガー症候群
相手の気持ちが理解できない
言葉を汲み取れない
空気が読めない
+22
-0
-
3998. 匿名 2018/04/12(木) 22:25:50
ふつうの神経してたら、芸能人やってないか。ともおもっちゃうわ+7
-0
-
3999. 匿名 2018/04/12(木) 22:27:48
>>3996
芸能人のヘアメイクしていて奥山と知り合ったんでしょう
そういう依頼がまだあったらロケのための出張とかあると思う+32
-0
-
4000. 匿名 2018/04/12(木) 22:29:21
>>3999
なるほどそういうことか
ありがとう+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Yoshie Okuyama's living The time of choice for laboratories and families ... 奥山さんの二男、美良生(みらい)君は来年小学1年生。そこで“分かれ道”がやってくる。通常の学級か、それぞれの障害に合わせた教育か…半年間、奥山さん夫妻は何が息子...