ガールズちゃんねる

奥山佳恵、ダウン症次男の学童移動に難問 事業所に電話するも「ことごとく…」

8160コメント2018/05/11(金) 14:32

  • 3001. 匿名 2018/04/12(木) 09:18:28 

    子ども使って政界進出しようとしてんじゃないの?
    SPEEDの今井さんみたいに…

    +51

    -1

  • 3002. 匿名 2018/04/12(木) 09:19:36 

    >>2984
    手帳なくても支援級や放課後デイには通えます

    +20

    -1

  • 3003. 匿名 2018/04/12(木) 09:19:42 

    芸能人×ダウンでパワーアップしてるよね
    そもそもやっぱり思考が芸能人様なんだよね

    +35

    -0

  • 3004. 匿名 2018/04/12(木) 09:19:54 

    この人に関わることで密かに鬱病とかノイローゼになってる人いるかも

    +72

    -1

  • 3005. 匿名 2018/04/12(木) 09:20:07 

    >>2947
    中学受験って学校の授業とほぼ関係無いんですよ。
    授業が遅れて迷惑を被るのは塾に行かず公立中学に進学する子供達です。
    中学受験も担任の先生に書類をお願いしないといけないので、そんな事でクレームを入れたりは絶対無いですよ。
    何か勘違いされてるのでは?

    +24

    -3

  • 3006. 匿名 2018/04/12(木) 09:20:16 

    >>2996
    一緒に育ってくれて!

    え、何様?
    お友達の親御さんは間違いなく「育ててほしいと言った覚えはありませんけど?」と思ってそう

    +86

    -1

  • 3007. 匿名 2018/04/12(木) 09:20:47 

    内心「なんで自分に障碍ある子がいるんだ」と不満なんだろうな。そりゃあ全てを受け入れられる聖母は現実的にはそういないと思うけど、こういう自己中な人って自分が不幸だと思うと幸せそうな人を許せないから「普通学級に入れて障碍児の大変さを思い知れ!みんな苦労しろ!」と心のどこかで思ってそう。

    +41

    -0

  • 3008. 匿名 2018/04/12(木) 09:21:09 

    支援学校通ってたから忘れてたわ。

    学童って一般的には低学年だけなんだったね…
    支援学校対象の学童は六年生まで飽きがあれば入れたし迎えも来てくれた。
    デイサービスは高校卒業まで送迎あり行けてます。
    他地域はどうかよくわからないけど、そんな感じだと思います。
    この状況ならまず特別支援学校選択した方が親子共ゆったりできたしあってる気もするけど…
    みらいくんは普通学級で苦痛感じ始めるのも時間の問題だろうし、支援学級、支援学校への変更も見据えての通学なんだろうから…ちゃんと親として考えてるんだよね。
    一番そこが疑問です。

    +46

    -0

  • 3009. 匿名 2018/04/12(木) 09:21:22 

    >>2973
    有吉反省会では発達障害とは言ってなかった記憶。
    料理が下手すぎること、出来もしない仕事を出来ると引き受ける図々しさに引いてた感じはあったよ。

    +27

    -0

  • 3010. 匿名 2018/04/12(木) 09:21:31 

    >>2969
    そもそも「依存先をたくさん持つことが自立につながる」って発言がよく理解できない。
    依存と自立が同時に成立するとは思えないんだけど…

    +89

    -0

  • 3011. 匿名 2018/04/12(木) 09:21:41 

    周囲の人間が、心を鬼にして
    「わたしはできない」って
    突っぱねた方がいいよね。

    でないと、
    息子を3か月も預けた隣人さんに、
    「またお願いします」なんて
    厚かましいにもほどがあること
    やり続けるよ。

    この人を野放しにしてはいけない。

    +101

    -0

  • 3012. 匿名 2018/04/12(木) 09:22:09 

    >>3001
    それでも今井は子どもの障害はちゃんと理解して
    きちんと合った教育を受けさせてる分
    奥山よりはるかにまし

    +79

    -0

  • 3013. 匿名 2018/04/12(木) 09:22:38 

    >>2969
    低学年ならみんな助ける
    ってさ、いつまでもみんな低学年なわけじゃないんだよね
    高学年になってずる賢い子は先生の前だけ助けてる振りする子も出てくると思うよ

    +46

    -0

  • 3014. 匿名 2018/04/12(木) 09:24:04 

    >>2983
    2、3年前に生活費1ヶ月分のコートを小遣いで買ってたよ、お金は、あるみたいね。

    +27

    -0

  • 3015. 匿名 2018/04/12(木) 09:24:17 

    普通学級教育を自ら選択したならば
    もちろん療育手帳、特別児童扶養手当等の補助金は
    返還しましたよね?

    してないならば
    言ってることとやってることの矛盾

    +60

    -3

  • 3016. 匿名 2018/04/12(木) 09:24:34 

    >>2849
    みんなそれは解ってるよ。
    奥山の言動や行動が障害者や家族を支える道筋を阻んでるから
    障害者の親じゃなく奥山へ向けてのトピだよ。

    +42

    -0

  • 3017. 匿名 2018/04/12(木) 09:24:37 

    >>3008
    都内ですが、うちの地域は、確か普通学級の子は4年生まで学童に通えたような。
    支援学級の子はもしかしたら6年生までOKなのかな?
    周りにいなかったのでよくわからないですが、地域格差はありますよね。

    +6

    -0

  • 3018. 匿名 2018/04/12(木) 09:24:43 

    >>2958
    その人じゃないけど、うちも受験するけど学校の授業も大切だよ。。塾でやったことの再確認になるし必要だよ。

    +44

    -2

  • 3019. 匿名 2018/04/12(木) 09:24:46 

    え、この人これほどまでキチ化してたんだ!
    ヤバイね…
    子供と同じ学校の親御さんたち嫌だろうね。

    +41

    -0

  • 3020. 匿名 2018/04/12(木) 09:25:06 

    >>2971
    放課後も健常児と過ごさせたいんでしょうね。
    健常児一緒に居たって健常児になれる訳じゃ無いのに。
    自立の為の機能訓練の機会を奪う一方なのに。

    +65

    -0

  • 3021. 匿名 2018/04/12(木) 09:25:27 

    >>2911
    支援学校に行かせて、
    子供のできる事をどんどん増やして
    一人でも全然平気!自分でできるよって言う子に育てて
    色々楽しく教えていまーす!(素面必須)

    だったら、今もプラスの人だったと思うよ。

    +38

    -0

  • 3022. 匿名 2018/04/12(木) 09:25:58 

    >>3017
    うちは三年生まで。あと学童とは別に5時まで学校に残れる制度があるから、それ利用してる家庭も沢山ある

    +5

    -1

  • 3023. 匿名 2018/04/12(木) 09:26:03 

    テレビで見かけたら
    不快だって、テレビ局に苦情入れたい。

    +25

    -2

  • 3024. 匿名 2018/04/12(木) 09:26:09 

    長文でごめんなさい。
    ブログを読んであまりにイライラして………。

    この人って子供の学校のプリント類をほとんど読まないよね。
    それでギリギリになって1人で大騒ぎして「何とか間に合ったぜ」的なのをブログに載せて「私、頑張ってるでしょ?」アピール。

    次男を普通学級に入れる事や学童に入れる事にやっきになって、成功するとそれで安心しきってしまい、大事な案内等はサッと目を通すだけなんだろうな。
    支援型幼稚園の卒園式の兄弟は不参加の件も、学童への道中の引率確保も読んで無いんだよ。
    「卒園式は涙よりも怒りで一杯で、園長をずっと見ていた」とかブログに書いたりして、書かれた方も迷惑だと思う。芸能人だし変な対応してブログに書かれても困るから平謝りするしか無いんだろうな。

    ブログに長男が公立高校願書提出日の事を忘れていたとか書いているけれど、どの学校でも月始めに月間予定表が出るから親は前もって分かるはず。
    挙げ句のはてに、学童までの道中を「上級生にお願いは?」とか言って却下されたとか、無神経過ぎてビックリだわ。

    もちろん、障害者にも住みやすい世の中は大事な課題だけれど、自分が忙がしいからって最初から他人に何でも手伝ってもらおうと思っているのが大きな間違い。

    みんな仕事をセーブしたり、工夫してるんだよ。
    長男の学校のPTAに立候補するなら次男の小学校のPTAに立候補しなさい。長男の出身小学校なら雰囲気も分かってるだろうし出来るでしょ?学校に行く機会が増えると遠くからこっそり次男を見る事も出来るよ。

    あと、ベリーダンス踊ってる時間があるなら配られたプリントを隅々まで読みなさい。

    +139

    -1

  • 3025. 匿名 2018/04/12(木) 09:26:47 

    >>2992
    違う違う。本人は大真面目なの。そんな打算的な考えは持ち合わせていないと思うわ。
    それって高度な思考が必要じゃん。おそらく彼女には無理。
    「私はこうしたいのー。」を押してるだけだよ。

    +25

    -0

  • 3026. 匿名 2018/04/12(木) 09:27:04 

    >>3005
    いずるにせよ、みらいくんレベルの子がいたら、疲れるだろうね周りは。

    +29

    -1

  • 3027. 匿名 2018/04/12(木) 09:27:09 

    >>2958
    ダウト!じゃねーわ!

    私が小学校の時に担任がアホすぎて授業が中断したりかなり遅れてた。当時はそんなこと知らずに過ごしてて、
    中学校に上がった時にウチの小学校出身の子たちだけが習ってない所が多々出てきて(必ず教えなきゃ行けない基礎なども)中学の授業で小学校の授業をわざわざやって貰って周りに迷惑かけたよ!
    私たち子供達は知らなかったけど、区の学校内や教育委員会で大問題になったらしい。

    問題ないなんて事ないから!

    +68

    -2

  • 3028. 匿名 2018/04/12(木) 09:27:18 

    >>3026
    いずれにせよ。

    +5

    -1

  • 3029. 匿名 2018/04/12(木) 09:27:44 

    >>3014
    鎌倉?藤沢?テレビで見たけど、海の近い綺麗な一軒家だよね。金コマとは思えない。

    +23

    -4

  • 3030. 匿名 2018/04/12(木) 09:28:10 

    コメントも周りに頼っていいんですよ!どの学校にも世話好きのお姉ちゃんがいますよ!みたいな変なコメントばかりだった。支援してもらう立場の人が最初から頼る気満々なのはどうかと思うわ。

    +75

    -1

  • 3031. 匿名 2018/04/12(木) 09:28:14 

    >>3011
    心臓に毛が生えてるってこの人のことだね。よくも遠慮もなくそんな図々し事できるよね。
    それをさせる夫もおかしい。

    +40

    -0

  • 3032. 匿名 2018/04/12(木) 09:28:35 

    >>2942
    仕事セーブする気がないなら、お世話のためのアルバイトでも雇えばいいのにね
    ベリーダンスや昼酒に使うお金はあっても、みらい君には使うのは惜しくて
    他のお子さんに世話を丸投げするんだね

    +54

    -0

  • 3033. 匿名 2018/04/12(木) 09:28:50 

    >>3010
    奥山佳恵にとっての「自立」っていうのは、違う意味だよ。

    「親ではない世話してくれる他人を見つけること」
    だから。決して次男が一人で身の周りをして社会生活営むって意味ではないのよ。

    +78

    -0

  • 3034. 匿名 2018/04/12(木) 09:28:51 

    つーかね、奥山さんが一番普通学級に拘ってそうだし、支援学校に偏見あるんじゃないの?

    +47

    -0

  • 3035. 匿名 2018/04/12(木) 09:29:12 

    依存先をみつけること
    イコール
    自立
    っていうのがよくわかんない。

    ただ親が手を出さなくて済む
    他人がその分動く
    全てやってもらって自分でできるようになるの?

    +23

    -0

  • 3036. 匿名 2018/04/12(木) 09:29:44 

    さっさと児童デイサービスに行けばいいのに( ̄∀ ̄;)学童は障害児用じゃなあないし、ダウンの子はみれないよ、児童デイでも死亡事故があるぐらいなのに

    +38

    -1

  • 3037. 匿名 2018/04/12(木) 09:29:59 

    >>3030
    女の子は、お人形さんで遊んだり、お世話するのが好きだから、
    それをいいように利用されないといいんだけど。

    +21

    -0

  • 3038. 匿名 2018/04/12(木) 09:31:13 

    何かの番組で自分が発達障害と言ってた気がするんだけど誰か分からないかな?!

    +6

    -1

  • 3039. 匿名 2018/04/12(木) 09:31:25 

    依存先か…言葉のチョイスが下手だね
    自己肯定感を育ててあげればいいのにね…

    +14

    -1

  • 3040. 匿名 2018/04/12(木) 09:31:45 

    >>3030
    いやいや、他の方も書いてますがデイサービスを利用されては?
    っていうコメントが山ほどきてたよwww

    +22

    -0

  • 3041. 匿名 2018/04/12(木) 09:32:04 

    >>3023
    テレビの仕事はテレビショッピングくらいしかないから、ラジオがいいかも。
    ラジオパーソナリティーやってるから、不愉快だから降板させろってスポンサーにクレームあげて。

    +9

    -1

  • 3042. 匿名 2018/04/12(木) 09:32:18 

    ダウン症なら担任の先生の他に支援の先生が一人つくんじゃないの?

    +5

    -2

  • 3043. 匿名 2018/04/12(木) 09:32:20 

    自分でできない事があるなら練習するなり、何か工夫してできるように親が導いてあげないと。
    うちは次男が支援級通ってて週に1回自立の授業があるんだけど、例えば買い物の仕方だったり、トランプの遊び方やルール、順番を待つ事だったり、生きていく上で必要な事を教えてもらってる。
    障害があるから周りに助けてもらって当たり前、なんて思ってちゃいけない。
    いつまでも小さくて可愛いままじゃないし、大人になって困るのは息子さんだよ…。

    +19

    -0

  • 3044. 匿名 2018/04/12(木) 09:33:17 

    >>3030
    うわぁ。自分の子がその周りの子、じゃないから言えるんだよ。。当事者じゃなきゃ綺麗事言えるよね。

    +25

    -0

  • 3045. 匿名 2018/04/12(木) 09:34:24 

    >>3025
    そんなの、全然高度な思考じゃない。
    次男から手を離し、逃げるためには、
    周囲を利用しようって魂胆は絶対にあると思うよ。
    図々しいにもほどがある。

    +8

    -0

  • 3046. 匿名 2018/04/12(木) 09:34:43 

    >>3043
    ランドセルも開けられないレベルみたいだから、トランプとか順番待ちとか教わったり出来たりするレベルなのかな…?

    +19

    -1

  • 3047. 匿名 2018/04/12(木) 09:34:57 

    >>2974
    入学してから筆箱を選ぶ!?そこだけ聞いても奥山さんが普通じゃないことがわかる。障害のある子を普通学級にいれる事が決まっているなら、早くから筆箱くらい買って入学までに開け閉めの練習をしてできる事を可能な限り増やしておこうと思うよね。
    知れば知るほどこの人怖いわ。

    +82

    -0

  • 3048. 匿名 2018/04/12(木) 09:35:52 

    >>3018
    不必要ではないけどクレーム入れるまではないでしょ
    授業が遅れて困ることはない

    +2

    -23

  • 3049. 匿名 2018/04/12(木) 09:36:08 

    >>3024
    当たり前の事ができない発達障害はあります。
    どうしてこんなに注意散漫なのか忘れっぽいのか本人にもわからないんだと思う。
    言語を操るIQは人並みにあるからわからないんですよね。
    あと悩まない性格が周囲(ネットで情報をみただけの人でさえ)イライラさせてしまう。

    +15

    -1

  • 3050. 匿名 2018/04/12(木) 09:36:16 

    普通学級に学童まで?
    子供は授業についていけたり、体力とかも大丈夫なのか??
    学童って普通の子でもほとんど入らせないよね?

    +12

    -1

  • 3051. 匿名 2018/04/12(木) 09:36:18 

    トピの前の方に上がってる映像みた感じだと、
    周りの子どもや大人やそれこそ障害児教育の専門家が一日隣に付き添ってフォローしても、
    これからの学校生活についていくのは無理そうだけど…

    就学時相談とか周りの人とか、みらい君のこれからを思ってアドバイスした人
    たくさんいたと思うけど、自分の聞きたい意見しか聞かなかったんだろうね。

    +60

    -0

  • 3052. 匿名 2018/04/12(木) 09:36:43 

    猛毒親。最近、毒親の一部は発達障害だっていう本が出たってニュースになってたよ。

    +87

    -0

  • 3053. 匿名 2018/04/12(木) 09:36:49 

    >>3008
    うちの子の区域は数年前から6年生まで学童利用可能になりました。
    それまでは3年生までだったのですが。
    ミライ君の住む藤沢市も6年生まで利用可みたいですよ。

    +16

    -2

  • 3054. 匿名 2018/04/12(木) 09:36:51 

    >>3018
    トピズレですが…
    のんびり適性校に入れれば良いというお考えなら良いと思いますけど、学校は息抜きくらいに考えないと、お子さん息が詰まっちゃうんじゃないですか?
    塾に行かず教材だけ買って難関校に合格したユニークなお子さんいましたけど、授業中寝てたそうですよ。もう全部わかってるから退屈なんですって。

    +5

    -16

  • 3055. 匿名 2018/04/12(木) 09:36:55 

    >>2171
    あ?普通に仕事したけりゃ出来る社会ですよ?
    仕事をしちゃいけないって法律は無い!
    ただ、預け先を自分で探すなりなんなりして用意すればいいだけですよ?
    それは普通の子供だって同じです。

    障碍児だから特別に税金で面倒見てもらって、普通に仕事したいって?
    ていうか、普通の子供と違って、
    それなりの援助とか各種の割引とか、免除とかあるでしょう?
    それでも足らないって?

    +30

    -3

  • 3056. 匿名 2018/04/12(木) 09:37:56 

    >>3048
    しつこいなあ。なら公立小通わせなきゃいいじゃん。塾だけいってなよ。

    +29

    -4

  • 3057. 匿名 2018/04/12(木) 09:38:04 

    親が付き添えるなら
    学童には預けないでしょ。
    ファミリーサポートとか
    あとはシッターさんを
    使うしかないかなー

    +22

    -0

  • 3058. 匿名 2018/04/12(木) 09:38:24 

    >>3047
    まぁ、普通は筆箱の開け閉めなんて教えなくても出来るんだけどね…
    そこからして、普通級なんて向いてない

    +77

    -1

  • 3059. 匿名 2018/04/12(木) 09:39:25 

    元小学校教員です。

    クラスの周りの子がみんなお利口で聞き分けがいいのなら、支えてくれてうまくいきます。でも、お利口な子たちもしなくていい苦労をします。その苦労、ダウン症さんを育ててきた親なら想像できるはずです。
    また、実際は、勉強ができない子、発達障害グレーの子…さまざまな子がいます。そういう子たちがみらいくんに悪い意味でひっぱられていくような気がして。私なら力量不足でうまくやる自信ありません。きっとみらいくんには支援員さんがつくんでしょうけど、なら支援級の方が学ぶべきことが学べます。みらいくんの支援員として派遣されても、他の子のお世話をしないわけにはいきません。普通級なら、みらいくんにはできないことの時間=みらいくんの自由時間になってしまいます。もったいないです。勉強する場では分けないと。
    長文失礼しました。

    +137

    -4

  • 3060. 匿名 2018/04/12(木) 09:39:52 

    学校も学童もきちんと区別するために、普通学級に通うためのチェック項目作ってマニュアル化すればいいのにね。

    トイレに自分で行ける、学校に1人でも登下校できる、自分で食べられるぐらいは絶対必須項目だよ

    +80

    -0

  • 3061. 匿名 2018/04/12(木) 09:39:54 

    藤沢市の学童「児童クラブ」の入所要件を見たところ・・・・・・

    (1)入所要件
    児童クラブへの入所については、以下の要件を満たしていることとします。ただし、障がいを有する児童について
    は、障がいの程度、症状などがそれぞれ異なるため、事前に十分な面談等を行い、施設の設備状況や必要となる支援
    内容などを確認した上で、入所可否を決定します。
    ① 放課後等において、就労等の理由により保護者が不在となる家庭の児童であること。
    ② 藤沢市内に在住または在学の小学生であること。
    ③ 学校、児童クラブ、家庭間の移動を独力で行うことができること。
    ④ 食事、排便、着脱衣、身辺の整理等を独力で行うことができること。
    ⑤ 指導員に介助を求めることなく、集団活動を行うことができること。
    ⑥ 自傷・他傷行為等の問題のある行動をしないこと。
    ⑦ 急な飛び出しや多動な行動をしないこと。
    なお、理事長が特殊な事情があると認めた場合はこの限りではありません。

    とのこと。
    よく入所が認められたなぁ……。

    +107

    -0

  • 3062. 匿名 2018/04/12(木) 09:39:56 

    みらいくん?が重度のダウン症で、食事もトイレもふでばこの開け閉めもできないレベルなのに小学校の通常学級にいる
    母親は人格障害、発達障がいの可能性があり、自分に都合よくブログを書いている

    +93

    -0

  • 3063. 匿名 2018/04/12(木) 09:40:00 

    >>3058
    箱型のパカってやつだよね??あれが開けられないってどんなレベルなんだろう。赤ちゃんでも開けられるよね。。

    +51

    -0

  • 3064. 匿名 2018/04/12(木) 09:40:10 

    すごーく不思議なんだけど、ファミサポの存在を知らないのかな???
    ブログ読んだんだけど、コメントにも同じダウン症で学童までの付き添いや、朝の登校の付き添いをファミサポに頼んでた人とかいたし、障害があるお子さんでも利用できるサービスだよね?

    学校側も、30数件の事業所の人からも、ファミサポはすすめられてないのかしら??なぜ??子育てで人手を確保・・となるとまず考えるのってファミサポじゃない!?まさか関わった人誰もその存在を知らないとか??

    あとさ、奥山さんむちゃくちゃ叩かれてるけどブログのファンや、地元の人や近所の仲間からお手伝いの申し出って絶対あると思うんだよね、、
    ヤフーニュースになるくらい有名なんだし。
    あと、旦那さんも経営者で絶対に普通の家庭より裕福なんだから人を雇うくらいできるよね。
    でもこの人はあえてそれをしないんだと思う。
    日本中にこういう問題を提示するのが目的なんじゃないかな。

    +65

    -8

  • 3065. 匿名 2018/04/12(木) 09:40:50 

    就園前にもドキュメントみたいなの出ててみらい君の様子を割と詳しくやってたけど
    そこから3年経つのに、みらい君がさほど成長してないのがすごく引っかかる
    未就園前も「最近脱いだ服を洗濯かごに入れることが出来るんです」ってやってて
    「へー健常児とそれほど変わらないじゃん」って感心して、顔もダウン症感が薄く感じたしダウン症でも軽度なのかな?と思ってたけど
    そこからあまり成長ないね
    ダウン症児ってそう言うものなのならごめんだけど
    幼稚園の3年間投げっぱなしで家での躾とか学習とかしてなかったのかな?と思った

    +49

    -1

  • 3066. 匿名 2018/04/12(木) 09:42:16 

    >>3033
    うちの幼稚園にもいるな
    なんでも他人に頼むのが大事みたいな親
    これやって、あれやって、トイレ〜ってよそのママに頼むのが大事で自立らしい
    自分でやってみてできなかったら頼むとか親がいない場で他の大人にトイレどこですか?って聞くならわかるんだけどね
    その子も幼稚園なのにオムツだった

    +38

    -0

  • 3067. 匿名 2018/04/12(木) 09:42:19 

    >>3064
    私も思った!1時間700円とかで誰でも登録できるよね。この自治体にはないのかな。
    この人、書類とかろくに見てなさそうだから知らないんじゃ…だれか教えてあげてー

    +46

    -0

  • 3068. 匿名 2018/04/12(木) 09:42:46 

    >>3063
    うちの、0歳児(8ヶ月)は普通にパカって一発で開けたよ。
    本能なのか今までのおもちゃでの経験なのか分からないけど、その思考にできない時点で察しなきゃだよね。

    +33

    -0

  • 3069. 匿名 2018/04/12(木) 09:42:47 

    >>2999
    普通の小学一年生は自分でトイレに行くよ。
    連れて行かなきゃいけないんなら
    オムツなんじゃないかな。
    排尿のコントロール出来てないんだと思う。

    +35

    -0

  • 3070. 匿名 2018/04/12(木) 09:43:09 

    なんで先生が迎えに来てるのよ。佳恵お前が行けよ
    こういう権利ばっか主張するところがたまらなく嫌だわ

    +106

    -0

  • 3071. 匿名 2018/04/12(木) 09:43:51 

    辻ちゃんだってブログで稼いで子育て中心なんだし、この人も子育て中心でブログで稼ぐことも出来るのにね

    わざわざ仕事入れるほど、求められてないでしょ?

    +44

    -0

  • 3072. 匿名 2018/04/12(木) 09:44:36 

    こういう人って自分が厚かましいってわからないんだよねやっぱり発達か人格障害なのかな?
    私も前に知人ママが新居に木を30本植えるのを手伝ってくれないかと言ってきて
    そういうのはプロにお願いしたらと答えたら「いつも私は何かお願いすると断られる!そんなに皆私が嫌い!?」と
    突如キレられてびっくりした事がある。
    「引っ越し準備が手に負えないからダンボール詰めを手伝ってくれないか」とか
    「子供がインフルだから会社に行ってる間うちに来てくれないか」とか、同級ママに電話かけまくったり
    (皆同級の子供がいるしもっと小さい病原菌に弱そうな子もいるわけですよ。病児保育は?と聞いたら「車で20分かかるし…」だよ)
    プロに頼める事を人にお願いしてそれが「助け合い」だと思ってる。皆が自分を助けてくれて当然なのに助けてくれない、皆ひどい、という思考。

    周りの人は植栽は植木屋か自分でやるし引っ越し準備も自分でやるし
    病気の子を家で見れないなら車で20分走って病児保育に行くし、大変そうな事ほど周りには頼らない。
    迷惑かけるもの。それが普通だよね…?

    +118

    -0

  • 3073. 匿名 2018/04/12(木) 09:44:45 

    >>3069
    コントロール出来てないってやっぱり知能以外にまだ身体の成長も追いついてないんだね

    +24

    -0

  • 3074. 匿名 2018/04/12(木) 09:44:55 

    >>2719毎日子供も一緒に登校してずっと下校が終わるまで付き添いしてる母親をハートネットTVで見たことあるわ。その子はたん吸引が必要で医療行為になるから教師はできないってことで母親が毎日学校へってことだった。野田聖子もテレビにでてて、色々言ってたけど野田聖子にいいイメージないからな。奥山佳恵も付き添いすればいいんだよ。

    +45

    -0

  • 3075. 匿名 2018/04/12(木) 09:44:55 

    お金払う=サービス
    のが嫌なんじゃない?

    この人の場合、善意で(だから無料で)やってもらうのが、真の目的なんだと思う。

    +63

    -0

  • 3076. 匿名 2018/04/12(木) 09:45:05 

    >>3067

    藤沢市にもファミサポありますよ。
    ただダウン症の子を見てくれる会員さんがいるかどうかは地区にもよるかもしれません。

    +48

    -1

  • 3077. 匿名 2018/04/12(木) 09:45:06 

    旦那さんは普通級に反対してたのに奥山と支援者()が旦那さんを囲い込んで責め立ててたのが胸糞悪すぎたわ
    取り囲む人の中に普通級でやってきたっていう肢体不自由の人がいたけど、彼女には知的障害はなかったしその人の親もゴリ押しっぽかったし、自分とミライ君の障害のタイプが違う事を分かってるはずなのに普通級を推してて無責任だと思った

    +64

    -0

  • 3078. 匿名 2018/04/12(木) 09:45:21 

    >>3064
    多分周りの人は奥山さんが暇そうだからファミサポよりも親が送り迎えするんだろうと思って話ししてるんだと思う。
    あとはファミサポだと一般の人が巻き込まれるからあえて話に出さない。

    +22

    -0

  • 3079. 匿名 2018/04/12(木) 09:45:44 

    いや、長男の高校のPTA役員に立候補とか信じられないんだけど。

    学校に行く機会が増える役員なんだから、長男じゃなくみらい君の小学校の役員に立候補すれば良いのに。新一年生なら本部役員はダメかもだけど、学級委員とかがあるでしょ?
    その辺かズレてるんだよなぁ。
    それでまた行事の度にブログに「高校の役員だから忙しくて……」って書くんでしょ?

    +100

    -0

  • 3080. 匿名 2018/04/12(木) 09:46:04 

    >>3064
    どこが問題?入学前に準備すべきサポートを準備せず、学用品の練習もさせず、キチンと親として準備すべき事をせずに遊びまわって、重度障害児をゴリ押しで適当な準備で普通級に入れる親がいる、という問題提起なら、まだ分かるかな。ヤバすぎ。

    +27

    -0

  • 3081. 匿名 2018/04/12(木) 09:46:53 

    >>2974
    親が教えもせずにそこまで丸投げって・・・
    周りの子と先生に相当な負担かかってるんじゃない?
    申し訳ないけど同じ学校ならモンペ扱いとか冷遇されても構わないので同じクラス拒否するわw
    無理無理無理
    子どもだって考えなしにお手伝いしてくれるのは低学年までだよね
    高学年なったら部活やら委員会やらやる事増えるのに手取り足取り手伝うの当然!子どもが何か不手際やらかしたらブログで公開されるとか地獄しかないw

    +34

    -0

  • 3082. 匿名 2018/04/12(木) 09:46:53 

    ダウン症の子を自分のお荷物じゃくて、社会全体のお荷物にすればママはこんなに輝けるのよ!って言ってるみたい。
    周りの子のことを本当に考えてあげてほしい。

    +70

    -1

  • 3083. 匿名 2018/04/12(木) 09:47:33 

    公立の小学校もみな受験制にして、不合格だった子は浪人するシステムにしたらいいんじゃないの?
    もちろん入学の受験は、学校での生活が普通に出来るか否かの内容でよ?

    実技が主ね。
    30分じっと座っていられるか
    私服から制服に着替え、制服から体操服に着替える事が出来るか
    箸、スプーン、フォークが使えるか
    筆箱から鉛筆を取り出し、自分の名前が書けるか

    ただし一次試験で不合格になっても、二次試験で学力テストを行って、そこをパスすれば入学!
    ってすればいいんじゃない~?

    +16

    -8

  • 3084. 匿名 2018/04/12(木) 09:47:51 

    親自体が既に障害あるだろ。
    だからこんな非常識な行動してんだろ。

    +49

    -0

  • 3085. 匿名 2018/04/12(木) 09:47:55 

    障害のあるお子さんの放課後デイサービスは、自宅前までバス送迎があったり、その日の様子もバス送迎の際に職員の方よりお話しがあったりしますよね、
    施設は自治体のホームページに掲載、紹介されていますよね。

    障害のあるお子さんがのびのび成長できるよう専門家の先生がいて、また、日頃育児が本当に大変なご家庭が孤立しないようにということで、支援があるのだと思うので、学童より、ずっと良いと思うのですが、、、
    障害のある子を持つ経験がないのですが、今回のような発言で、傷付いたり迷惑をしている方はたくさんおられる気がします。
    自分もそうですが、多数の人に読まれる発信は、他人に迷惑がかからないか、本当に注意して書かないと、、、と思います。

    +21

    -1

  • 3086. 匿名 2018/04/12(木) 09:48:07 

    ここ15年でダウン症の出生数 2倍になってるから(総出生数自体は25万減だけど)
    奥山だけのケースではないでしょうね

    +28

    -0

  • 3087. 匿名 2018/04/12(木) 09:48:55 

    >>3015
    うちクラスの会社員でも、公的な手当ては全く貰えないので芸能人と経営者夫婦なら所得制限で何も貰えないのでは。医療費も所得制限でひっかかって普通に払わなくてはいけません。

    +2

    -5

  • 3088. 匿名 2018/04/12(木) 09:49:21 

    うちの息子(聴覚障害)が小学校の普通級に入るとき、
    勉強面、情報面でのサポートはできるが、生活面(食事、排泄、移動など)の特別扱いはできません
    …と釘刺されたよ
    当然のことと思ったけど、ゴネれば無理が通るんだね、驚いた

    +62

    -0

  • 3089. 匿名 2018/04/12(木) 09:49:32 

    「ファミサポは有料でしょ?
    わたしは、善意で助けてもらいたいの!」
    では、ないよね、きっと
    まさかそんなことはないはず

    +29

    -0

  • 3090. 匿名 2018/04/12(木) 09:49:57 

    >>3072
    断ると「そんなに私のこと嫌い!?」言われたことあるw
    そういう相手に負担がかかるほどの助け合いが仲良しの証みたいな感覚なんだよね
    その人も奥山さんみたいな人だった

    +35

    -0

  • 3091. 匿名 2018/04/12(木) 09:50:32 

    >>3066
    奥山さんの子は小学生でオムツだよ…

    +30

    -0

  • 3092. 匿名 2018/04/12(木) 09:50:39 

    >>3607

    ファミサポにしても仕事として人を雇うにしても「お金を払って助けてもらう」「お金を払わないと助けてもらえない社会」っていうことと戦いたいのかなと思う。ケチとかそういう個人的なことじゃなくて。こんなに断られるくらい大変、障害をもつ人にとって生きにくい社会ですよってことを伝える作業のひとつなんじゃないかな。

    +8

    -8

  • 3093. 匿名 2018/04/12(木) 09:50:49 

    >>3067
    卒園式のブログでモンスターペアレントなのは知れ渡っちゃただろうし
    激安の報酬で関わりたい人が居ないんじゃない

    +39

    -0

  • 3094. 匿名 2018/04/12(木) 09:51:19 

    >>3072
    木、植えるの、植木屋さんとかに頼むと10万とかするよね。図々しいw

    +55

    -1

  • 3095. 匿名 2018/04/12(木) 09:51:28 

    障がい持ってる子供を育ててるのは凄いことだと思うけど結局この人みたいなモンペになるならやっぱり自分は無理だと思った。

    +4

    -0

  • 3096. 匿名 2018/04/12(木) 09:52:18 

    >>3086

    来年度、奥山のとこでも大丈夫ならウチも普通学級に!ってゴネる親が出そうだね…

    +45

    -0

  • 3097. 匿名 2018/04/12(木) 09:52:40 

    >>3083
    就学前検診に引っかかったら
    問答無用で支援級か支援学校に振り分ける、でok
    親の希望なんか聞かなくていいよ

    +53

    -2

  • 3098. 匿名 2018/04/12(木) 09:52:42 

    奥山さんの小学校を決める時の動画見ました。
    障害の子と分け隔てない社会に出る為の…みたいなこといってたけど、
    知的障害のある人と勉強する場面って、一般社会にあるかな?
    一般的にみても、高校から受験して、同じくらいの偏差値の人が集まって勉強するんでしょ?
    だから、みらいくんも支援級で、休み時間での交流で充分なんだよ。普通級は勉強するっていう大事な活動があるんだから。

    +45

    -0

  • 3099. 匿名 2018/04/12(木) 09:53:59 

    >>3077奥山さん利用されてたんだ。うまく懐に入ってくるからなぁ。苦手な事がありそうだし芸能人だから完全にカモだよね。
    講演ビジネスが成立してしまってるから収入になるし、旦那もその金は惜しいよね。

    +20

    -0

  • 3100. 匿名 2018/04/12(木) 09:54:02 

    普通学級行ってから、放課後デイに行けばいいのにね

    放課後デイなんてせいぜい2時間ぐらいでしょ

    +9

    -0

  • 3101. 匿名 2018/04/12(木) 09:54:53 

    >>2870 離れていく原因って色々あると思うんだよね。子どもも成長するにつれて自分に合う子と仲良くなるだろうしさ。でも今の奥山さんなら周りが離れていくことの原因を全部ハンデのせいにしそうなんだよね。
    違うんだよ、何か不都合なことがあったらブログになんでも書いて公開しちゃったり、やってもらって当然、それが理想!みたいなのが滲み出てるからなんだよ。

    お世話係が嫌だって先生なり親にいえる子どもはまだいいよ。私なら言えないなだってハンデのあるのに手伝わないなんて悪い、ダメなやつだって思われそうだもん。

    +68

    -0

  • 3102. 匿名 2018/04/12(木) 09:55:05 

    奥山さんは
    私の病気を認めなかった、自分の母親にそっくり。

    娘の訴えも、
    「違う!」「気のせい」「頑張ればできるわよ!」

    今思うと、人の気持を推し量ることが全くできず
    自分の主張ばかりで、自分の都合や要求を押し付けるばかりの
    幼稚で未熟な、母親になってはいけない人間だった。


    +85

    -0

  • 3103. 匿名 2018/04/12(木) 09:55:30 

    >>2974
    ミライ君の通っていた支援型幼稚園というか児童発達センターは、重度の子がほとんどで筆箱や筆記用具の扱いを教えなかったのかもしれないですね。

    私の友人の子が今春特別支援校に入学したのですが、入学式までの準備物の中に筆記用具が含まれていなかったそうです。
    「支援校だとまずは生活からで、お勉強はその後からなんだね」と、母親である私の友人は驚きながらも納得していました。
    一方、奥山さんはミライ君を普通級に入れるんだから、もっと早めに筆箱、筆記用具が必要だって分かっているはず。
    入学説明会で説明があるだろうし、そもそも上の子がいるわけで、普通級で筆箱いるなんてとっくの昔に分かっているじゃないですか。
    だから、もっと早めにミライ君の使いやすそうな物を選んで買って、ミライ君に慣れさせたら良かったのに。
    何でも後手後手。本当に遊んでる暇があればやるべきことをやれよと言いたい。

    +108

    -0

  • 3104. 匿名 2018/04/12(木) 09:55:35 

    >>3079
    エッ小学校ならまだしも高校の!?高校のなんて楽じゃん!みらい君の方の本部に立候補して毎日学校行くならまだ分かるけど。
    なんかいいどこどりだな。図々しい!
    てか長男君の時は役員とかやったのかな。

    +78

    -1

  • 3105. 匿名 2018/04/12(木) 09:55:50 

    >>3092
    え…無料でお世話してもらう世の中にしたいの?
    あなたもそうですか?その世話するかたの収入は?

    +38

    -0

  • 3106. 匿名 2018/04/12(木) 09:55:59 

    >>3097
    そういう差別的な発言は頭悪そうだし、自分ルールを押しまくる発達障害とみなされて社会から迷惑がられちゃうよ。

    +2

    -31

  • 3107. 匿名 2018/04/12(木) 09:57:26 

    そもそも なんで普通級にこだわったのがナゾ。
    暴れまくるくらいなら きちんと子供の障害に向き合ったら?

    この人にそういうのが見えないから 嫌悪感しかないんだよ!

    +73

    -0

  • 3108. 匿名 2018/04/12(木) 09:57:36 

    自覚のない発達障害が親になるって一番厄介だよね。
    まだ自覚して日々努力して頑張ってる人は応援できるけど。

    +66

    -0

  • 3109. 匿名 2018/04/12(木) 09:57:43 

    >>2543

    ホント、これだよね

    +12

    -0

  • 3110. 匿名 2018/04/12(木) 09:58:09 

    >>3092
    障害のある人も適材適所で共存できる方向になってきているのに奥山さんはなんか違う方向に突っ走ってるんだよね

    +51

    -0

  • 3111. 匿名 2018/04/12(木) 09:58:24 

    >>3060
    乙武はあてはまらないけど知的がないよね。

    +6

    -0

  • 3112. 匿名 2018/04/12(木) 09:59:20 

    >>3079
    高校の役員ラクだからね
    高校も障害児アピールするつもりなんじゃないのかな。
    下手すりゃ高校も行けるとか変な思いつきとかね。
    小学校でやられるとかき回すからやらないでいいよ。大迷惑だから。

    元小、中、高PTA会長より

    +51

    -0

  • 3113. 匿名 2018/04/12(木) 09:59:21 

    子供が障害を持っていなくても、新1年生の問題は働く母なら誰でもぶつかる壁。
    保育園時代がよかったとみんな言ってる。
    それを見越してみんないろいろ頑張ってやってきてるし、短時間シッターもあるよ。
    どうしてそういうのちゃんとしないで勝手に問題提起ぶるんだろう

    +62

    -0

  • 3114. 匿名 2018/04/12(木) 09:59:31 

    前の方のコメでリンク貼ってあった動画見たけど、ご主人のほうはまだマトモで、「ミライくんのこと考えたら支援学級の方がいい」と言ってたのを、この人が「あわよくば普通学級に入れたい」とかいってて、その「あわよくば」ってなんなの、って思ったわ。普通学級は無理ってわかってるから「あわよくば」なんでしょ?
    ブログでも同級生の女の子と遊んでるのを「手玉に取る」とか気持ち悪い表現してるし。
    学童に預けてダンスしたりお菓子作ったりしてるのをブログにいちいちアップしてるらしいけど、そういう行動が矛盾してるってわからないのもおかしい。

    +103

    -0

  • 3115. 匿名 2018/04/12(木) 09:59:31 

    >>3106
    そうかな?
    いたって合理的な考え方だと思うけど。
    その子のためにも。
    親の希望なんて、聞くべきじゃないよ。

    +27

    -0

  • 3116. 匿名 2018/04/12(木) 09:59:50 

    >>427
    わかる。
    学童で次男くんの事見てくれた女の子への心の声…
    「いっしょに育ってくれてありがとう!」
    ……
    えーーーー
    びっくりだわよ。

    +86

    -0

  • 3117. 匿名 2018/04/12(木) 10:00:24 

    >>3054多分かっこつけて言ってるだけだと思うけど、内申悪くなるよね。その態度。

    +18

    -0

  • 3118. 匿名 2018/04/12(木) 10:00:28 

    自分が見るべきなのでは?
    わざわざ学童に入れるくらいなら、仕事せず放課後の時間を自分で見たらいいのに。
    みんな多かれ少なかれ大変な状況どこの家庭も有ると思います。
    みんななんとかやってるんだよ!
    人ばかり、あてにしないで自力でやればいいと思う。
    支援などが無いだけで、ガタガタ言いすぎです。

    +35

    -0

  • 3119. 匿名 2018/04/12(木) 10:00:35 

    >>3061
    認めた校長がいないって本当?誰だよそれ、無責任な

    +17

    -0

  • 3120. 匿名 2018/04/12(木) 10:01:36 

    無能タレントの障害児商法
    ガル民すぐ釣れるねw

    +13

    -5

  • 3121. 匿名 2018/04/12(木) 10:03:44 

    うちの子は早生まれだったせいか、着替えや行動が遅くて、人見知りでとにかく行動がずれて、幼稚園を一年下のクラスに入れてくれと頼んだけど法律的にだめとか、普通級でなくて市内のたまたま女子ばかりの支援級に入れてもらおうかと悩みましたが、調べてみたらIQは100より上(生活面はたぶんボーダー)らしいので自分的にはかなり勇気をだして普通級にいれる決断をしました。支援級か普通級かの迷いって、うちみたいな感じが今時はどっちかというと普通だと思います。その後も自治体から受けれる支援はプライドみたいのは考えず、いろいろ受けています。

    +23

    -0

  • 3122. 匿名 2018/04/12(木) 10:04:02 

    >>3079

    公立高校の息子のPTA役員は地元の小中学の繋がりとか推薦されたお子さんの親とかが裏つながりみたいな形で声かけられて内密で決まってたから…

    だから、誰も手あげないから私がやってやるの!!なんて…周りもびっくりした気がする。
    高校により違うかもしれないけど、役員は三年間通しだと思うけど、大丈夫なの?

    +21

    -0

  • 3123. 匿名 2018/04/12(木) 10:05:16 

    >>3116
    他人の子に試練を与えるんじゃなく、自分が子供の面倒をちゃんとみて立派な親に育つべきだよね?

    +29

    -0

  • 3124. 匿名 2018/04/12(木) 10:05:38 

    >>3103
    うっかりや、おっちょこちょいで済ませているけど
    本当に頭おかしいよ。
    何度同じ失敗したら、気がすむの?
    酒飲んで、ベリーダンスしてる暇あったら
    家の中、片づけろよ。子供に付き添えよ。

    +66

    -0

  • 3125. 匿名 2018/04/12(木) 10:05:48 

    >>3108
    奥山さんタイプは声大きいし人を巻き込むから一番厄介

    +37

    -0

  • 3126. 匿名 2018/04/12(木) 10:06:40 

    >>3116
    言うこと聞かない子を追い出すノウハウは
    育てさせてます。

    +4

    -0

  • 3127. 匿名 2018/04/12(木) 10:06:45 

    子供がまだ小さくてよく分からないんだけど、
    奥山さんが支援学級や放課後デイではなく、普通学級と学童に行かせることにここまでこだわってるのはどういう理由があるんですか?
    支援学級や放課後デイを選んだことによってどんな不満や不安材料があるのかが分かりません。

    +16

    -0

  • 3128. 匿名 2018/04/12(木) 10:07:24 

    講演して伝えたいことがあるってのは、まぁわからんでもないけどさ
    ちゃんと自分の子供を育ててからにしなよ

    多動かよ

    +42

    -1

  • 3129. 匿名 2018/04/12(木) 10:07:35 

    >>3114
    女の子側からすれば
    ミライ君と、遊んで”あげてる”んだよ。
    何が手玉にとるだよ。

    +96

    -0

  • 3130. 匿名 2018/04/12(木) 10:08:12 

    アミューズ事務所に苦情入れようかな。
    せめて世間の感情を逆撫でするブログだけでも、閉鎖するように。

    +75

    -0

  • 3131. 匿名 2018/04/12(木) 10:08:17 

    >>3115
    診断をつける医者がやばいときもあるのよ。
    自治体の指定医はかなりあやしい。会った事もない子を30分みて「診断」するんだよ。この子は一生言語が理解できませんって言われてやってきたのに4年生から普通級に通えるほどに運動、勉強、生活面全てが成長した子もいる。

    +26

    -0

  • 3132. 匿名 2018/04/12(木) 10:08:28 

    ボランティアの方だって、障害児のお世話はいいけどモンペとは関わりたくない人も多いと思うんだよね
    奥山さん、自分で自分の首絞めてるよね

    +23

    -0

  • 3133. 匿名 2018/04/12(木) 10:09:01 

    障害児で普通学級の1年生がいたらまずそっちが最優先で高校のPTAなんかどうでもいいでしょ
    頭おかしい

    +88

    -0

  • 3134. 匿名 2018/04/12(木) 10:09:20 

    そういう時のシッターとかファミサポではないの?
    それなりにお金かければ頼れますよっていう触れ込みだよね?
    そういう労働力にお金払わないで頼ろうとしてるの?

    +21

    -0

  • 3135. 匿名 2018/04/12(木) 10:09:55 

    よく助け合い・助け合いって書いてるけど、それだって限界があるんだよ。大体見通し・ツメが甘すぎるんだよ。もう少し、調べたり、専門家の意見を聞いたり、したらいいのに。
    本当にその子の将来を思うなら、支援学校に入学させた方がいい。

    +19

    -0

  • 3136. 匿名 2018/04/12(木) 10:10:07 

    全く障害の無い女の子(幼稚園児)でも夜バイトするから毎日預かって言われた時は躊躇したし、なんて図々しい人だろう!!と思ったよ!悩んで周りに相談したら皆「断って良い!」だったよ!
    この人は図々しいって言葉知らないのかな?

    +67

    -1

  • 3137. 匿名 2018/04/12(木) 10:10:32 

    とりあえず奥山の子供の担任になった公立小学校の教師に同情してしまう。
    この先も、少しでも対応が気に入らないとブログで世界発信されてしまうから、
    ひたすら気を使うだろうなぁ。

    +66

    -1

  • 3138. 匿名 2018/04/12(木) 10:11:46 

    ファミサポ頼めないのかな?

    +9

    -0

  • 3139. 匿名 2018/04/12(木) 10:11:56 

    >>3121
    普通級から放課後デイきてるこもいるしねー。
    生活面がボーダーならデイで療育支援してもらえれば伸びる可能性十分ある。頑張って!
    IQには問題ないなら勉強がわからなくならないように、家族でしっかりサポートしてあげてください。
    ついていけなくなると学校嫌がったりするので。

    +18

    -0

  • 3140. 匿名 2018/04/12(木) 10:12:56 

    朝学校へやって自分はブログや子育て講演して、夕方学童へやって、夜はベリーダンスしてPTAもして、いつ子供と接するんだ?それでどんな講演するの?
    障がいを持つ子供がいても自分みたいに自由に好き勝手できるんだよー!って自由の伝道師になるのかな?
    育児、仕事、趣味の両立は素晴らしいけど、肝心の育児が疎かだと講演会は面白がってるアンチしか来なくなるよ

    +40

    -0

  • 3141. 匿名 2018/04/12(木) 10:12:57 

    旦那さんのことだけど、仮に旦那さんが反対したとしても、
    テレビに出てた教師や教授が集団で家に押しかけてきて、
    旦那さんが疲れて根負けするまで、「普通に育てましょうよ」って説得し続けたと思う。

    妻がスジの悪いのに引っかかったのが、不幸だった。

    +67

    -1

  • 3142. 匿名 2018/04/12(木) 10:13:19 

    38事業所に、ことごとく断られるって…

    38もの事業所に、よくことごとく電話しまくったな〜と呆れてしまう。

    +50

    -0

  • 3143. 匿名 2018/04/12(木) 10:13:32 

    何で普通学級にこだわるのか…
    独身だけど私の子どもに障害があるとわかったら
    絶対支援級か支援学校選ぶわ
    周りに迷惑かけていじめられても文句言えないよ

    +42

    -1

  • 3144. 匿名 2018/04/12(木) 10:14:26 

    >>3018
    中学受験の内容を小学校の授業で再確認するとかないわ。
    やっていることが全然違うから。
    学校の進度にも無関心だよ。


    +4

    -10

  • 3145. 匿名 2018/04/12(木) 10:14:29 

    >>3135
    息子の将来のことなんて、全く考えてないよ。
    それより、自分の手を早く離れてくれ!って
    それのみだと思う。
    息子の才能見つけ出して伸ばすとか、そんなこと
    微塵も考えちゃいない。
    ただ、私が酒飲んだり遊べる自由を返せ!って思ってるんじゃない?

    +48

    -1

  • 3146. 匿名 2018/04/12(木) 10:14:39 

    上の子の学校の役員するのは上の子にもちゃんと関わりたいと思ったからなのかな
    きょうだい児(もう高校生だけど)へのフォローなのかも
    なんかやり方が大幅にズレてはいるけど

    +3

    -5

  • 3147. 匿名 2018/04/12(木) 10:14:58 

    横だけどこのひと、歯の数が多すぎない?

    +8

    -1

  • 3148. 匿名 2018/04/12(木) 10:14:58 

    上のコメントでもあったけど、ほんとに、障害を受け入れられてないのはご本人だね。
    ダウン症なら、支援学校の方が本人にあった教育ができるのに。自慰だって、教えるよね?
    それを差別だなんだと言ってるならおかしい。
    本人が生きていく上で大事なことだよ。目を背けちゃいけない。
    誰かに頼ることを覚えさすことは、その子のためにはならない。

    +42

    -0

  • 3149. 匿名 2018/04/12(木) 10:15:33 

    誰か奥山を叱ってくれる人いないのかな。
    あまりにも自分の立場を理解してなさ過ぎる。
    このままでは、お子さんが登校しぶりや不登校になるかも知れないよ。低学年だからまだしも、学年が上がるにつれて厳しくなる。
    子供が1番傷つくよ。
    そうなっても、無理やり普通級に押し込んだ奥山が後悔しても遅いと思う。

    +44

    -0

  • 3150. 匿名 2018/04/12(木) 10:16:03 

    苦難に面したとき、こういう形で自分を保っていないと立っていられないタイプの人なんでしょう。こういう人が身近にいるとき、どういう関わり方がいいのか研究が進むといいのにと思う。

    +3

    -1

  • 3151. 匿名 2018/04/12(木) 10:16:28 

    >>3082
    でも奥山さん自体全然輝いてないよね
    芸能界で本業の女優として需要あるわけでもなし
    芸能人として言えば、むしろダウン症のみらい君に助けられてるよね
    ダウン症児の母親という需要でしか仕事ないじゃん
    ブログのアクセス数もみらい君産んでから桁違いに上がっただろうし
    そんな言い方汚いが飯の種をもっと大切にしてやれと思う

    +105

    -1

  • 3152. 匿名 2018/04/12(木) 10:17:04 

    >>3106
    学校に通うのは子どもなんだから、
    子どもに最適な環境を選んで振り分けるのがなにが悪いの?
    とりあえずあなたが支援級や支援学校を見下してるのはよくわかったわ

    +31

    -4

  • 3153. 匿名 2018/04/12(木) 10:17:40 

    私が小学校の時に、結構重度の重度の障害の子が普通学級にいた。親が普通にみんなで助け合ってほしいし差別はしないでほしいっていう考えらしくて。でもさ、顔面麻痺していて何をしゃべってるか分からなくて意志疎通ができないし、内股の足で少しずつしか歩けないし。。隣のクラスだから関わりはなかったけど、大人しい女の子の一人がいつも一緒に行動してあげていた。その子、他の子とも遊べず(障害のある子は走れないしみんなの遊びには入れない)嫌だっただろうな…。障害者クラスもあったからそっちに入れてほしかった。

    +104

    -2

  • 3154. 匿名 2018/04/12(木) 10:17:45 

    >>3141
    あの人達に何のメリットがあるの?

    +9

    -1

  • 3155. 匿名 2018/04/12(木) 10:17:50 

    この奥山さんの言う小さい頃から入り口分けてって違和感ある。
    普通に幼稚園や保育園に通って親がある程度
    サポートしていれば集団行動が出来る所を
    その人の事情でスタートラインに立てない所を
    無理せずサポートして、いずれくる成人に向けてやっていきましょうって
    意味合いの入り口なんじゃない?

    +48

    -2

  • 3156. 匿名 2018/04/12(木) 10:19:28 

    >>3070
    権利と義務はワンセットだよね。
    奥山さんは権利ばっかりで何の義務も果たしてない。

    +84

    -0

  • 3157. 匿名 2018/04/12(木) 10:19:41 

    この人さぁ。
    とりあえず自分でやってみるって発想はないの?
    やってもらって当たり前、皆で育てましょ~
    って、ほぼ人任せじゃん。
    出先だって呑み行ったって人任せなんだから。
    いるよねぇ、やってもらって当たり前&物もらって当たり前の人。

    +96

    -0

  • 3158. 匿名 2018/04/12(木) 10:21:00 

    >>3091
    ブログを見るには少しづつ取れてきているみたい。

    +5

    -2

  • 3159. 匿名 2018/04/12(木) 10:21:13 

    >>3153
    心が通じ合えない障害者と仲良くしろって強制されれば
    逆に差別意識が目覚めるわ!

    +23

    -0

  • 3160. 匿名 2018/04/12(木) 10:21:27 

    育ってくれてありがとう、手玉にとる、…

    何事も自分の都合のいいように湾曲して捉え、
    自分らの事ばかりで相手の気持ちや都合は考えない。傷つくと徹底的に相手を責め、
    責められると極端に落ち込むパフォーマンスを行い逆に心配させる、典型的なボーダーだわ
    一見明るくフレンドリーな中心人物でとっつきやすいというのも特徴

    +65

    -0

  • 3161. 匿名 2018/04/12(木) 10:21:41 

    学童は強制じゃないんだから、家で見れば良い話。
    それ位の気持ちで無理やり普通級入れたんでしょ?

    +68

    -0

  • 3162. 匿名 2018/04/12(木) 10:23:52 

    >>3147
    口幅が大きいからそういうふうに見えるだけですよ

    +6

    -0

  • 3163. 匿名 2018/04/12(木) 10:24:52 

    >>3097
    就学前検査って、IQで決めるらしいから高IQの発達障害の子どもが入ってくる率が高いんだそうな。
    アスペルガーとかADHDとか知能に問題がない子供とか、本来は受けなければならない支援があるのに普通級だと放置されてる場合もあるから。
    IQだけでは判断できないよ。その子がどのくらいの支援が必要か判断して普通級に進級出来るようにしてほしいわ。

    +10

    -3

  • 3164. 匿名 2018/04/12(木) 10:25:44 

    障害児の親っていろんなことやってもらって当たり前って人が結構いるよ 
    みんながみんなではないけど

    おむつしてる子供が支援学級にいた
    支援学校の方がむいてるのに

    +37

    -0

  • 3165. 匿名 2018/04/12(木) 10:25:44 

    公立学童でダウン症児の加配をやっていたけど
    ダウン症の子は支援学校のバス通学と職員さんで通所させてもらっていたよ

    普通学級だから支援がないだけで支援学校の方が支援されやすいんじゃないかと思うんだけど…

    普通学級の子で誰かに助けてもらってるような子はいないよ
    話が通じない発達障害気味の子も普通学級から来てたけど介助者はいなかったし

    あくまで普通、なんだから仕方ないね

    +30

    -0

  • 3166. 匿名 2018/04/12(木) 10:26:08 

    普通学級に入れるまでは理解出来るけど
    全て頼り過ぎるのは理解出来ない
    一言で障害と言っても個人差が凄くあるから
    能力の可能性のために普通学級は理解出来るけど
    その分の親の細かいサポートは普通以上に
    あることを自覚する必要があると思います
    それでも親でも限界があるからその部分を
    周りにお願いする事が出てくるのは周りは
    理解してくれてると思います
    全てを支援してもらうのは甘えと取られてしまうのは仕方ないと思います
    それは健常者であっても障害者であっても
    同じ事だと言えますよね

    +23

    -0

  • 3167. 匿名 2018/04/12(木) 10:26:14 

    自分は、人への愛情なんてこれっぽっちもないに、
    他人に愛情クレクレ、支援クレクレって
    クレクレ詐欺師って、あんたんことだわ。

    あんたの子預かるから、家の子も預かって。
    あんたの子の支援するから、ちゃんとお金払って。

    +40

    -0

  • 3168. 匿名 2018/04/12(木) 10:26:47 

    両親がいるのに実の子供を赤の他人に何ヶ月も預ける神経が信じられない
    1日2日なら親友の子なら預かれるけどさ。預けられた子供が一番かわいそう

    +40

    -0

  • 3169. 匿名 2018/04/12(木) 10:26:58 

    >>3103
    この人の卒園式へクレームしてたトピちょうど1ヶ月前位に立ってたけど
    その時点で、みらい君の入学準備を何一つしてないとブログに書いてた
    普通、一緒に筆箱買いに行って自分で筆記具入れさせて練習とかしない?
    それはよほど重度の知的障がい児じゃないならやるよね
    入学式まで時間ないのに準備せず、ポテトしか食べられないみらい君連れて二人でケンタッキーの食べ放題行ったり
    なんか普通じゃない

    +100

    -0

  • 3170. 匿名 2018/04/12(木) 10:27:39 

    >>122
    問題提起では?

    +8

    -0

  • 3171. 匿名 2018/04/12(木) 10:27:42 

    私が小学生の頃にクラスに知的障害の子がいたけどお世話係なんていなかったよ!
    低学年の頃はクラス違ったから知らないけど、3〜4年の頃はみんなにからかわれてたし、5〜6年になったら腫れ物扱いされてたからね!
    高学年になるとみんな障害者=社会的弱者っていうのと差別=悪いことってわかっちゃうから避けるしかないんだよね!
    修学旅行の班決めの時の無言の押し付け合いは子供ながらしんどかったわ!
    お世話係させられたなんて人もいるけど世の中そんな優しい人ばっかりじゃないし子供って純粋さ故の残酷さも持ち合わせてるからね!
    昨日まで仲良くしてたのに今日になったらもう口も聞かないってこともあるから!
    それが健常者同士なら気付いたらまた仲良くなったりもするけど障害者相手じゃそのまま避け続けられるのがオチだろうね!

    +20

    -0

  • 3172. 匿名 2018/04/12(木) 10:27:47 

    おとなしい子の送りだけなら、ファミサポとか、シルバー人材センターじゃだめなの?

    +12

    -0

  • 3173. 匿名 2018/04/12(木) 10:28:01 

    旦那さんは普通級反対だったんだね
    奥山佳恵の暮らしラボ・家族に選択の時が… - YouTube
    奥山佳恵の暮らしラボ・家族に選択の時が… - YouTubeyoutu.be

    [ ニュース ]奥山佳恵の暮らしラボ・家族に選択の時が… 奥山さんの二男、美良生(みらい)君は来年小学1年生。そこで“分かれ道”がやってくる。通常の学級か、それぞれの障害に合わせた教育か…半年間、奥山さん夫妻は何が息子にとって一番か答えを探していた。カメラ...

    +47

    -0

  • 3174. 匿名 2018/04/12(木) 10:30:03 

    >>3145
    なるほど、認めたくないんだね。

    +7

    -0

  • 3175. 匿名 2018/04/12(木) 10:31:14 

    この人も多少なりとも障害を抱える子供の思う辛い気持ちや苦労はされているはず。この人はそれを周りがみえなくなるほど思い詰めてしまう気性で、ズレた感覚になってしまうほど変に元気に振る舞わないといられないタイプじゃない?かと…

    +8

    -3

  • 3176. 匿名 2018/04/12(木) 10:31:57 

    >>954
    入学式の次の日早朝5時の電車で母親に来てもらってるんだよ。

    +22

    -0

  • 3177. 匿名 2018/04/12(木) 10:33:20 

    >>3169

    ダウン症の子って体が弱いからポテトしか食べられないのにケンタッキー食べ放題は勇気があるなと思っちゃう

    基本的に筋肉が弱くて誤嚥しやすいし、
    弱視気味だし、風邪やら病気がちだよね

    +44

    -0

  • 3178. 匿名 2018/04/12(木) 10:33:29 

    正直奥山も糞なんだけど、奥山の周りにいる人権団体だか声のでかい障害者団体だかが癌なんだと思う
    奥山は良くも悪くも素直そうだし頭がそんなに良くないから、ああいう人達に都合の良い事を吹き込まれてすぐ信じちゃったんだろうね
    周りの人はどんどん利用すればいい!って旦那さんに熱弁してる障害者を見てゾっとしたわ

    +103

    -3

  • 3179. 匿名 2018/04/12(木) 10:33:37 

    そのうちスポ少とか入れそう…で、練習はおろか、練習試合や大会の時は仕事で〜とかほったらかし。お世話は周りの子や保護者。
    現にいたよ。多動の1年生、無理やり地区の野球クラブに入れて、数日後に練習試合でちょっと遠出。なのに親、二人ともこない。行きの車中もひどかったらしく、もちろん練習試合中もうろうろ、チョロチョロ、監督、保護者、子供達みんな注意しっぱなし。けど、きかない。この子の子守しに保護者は来てる訳ではないのに。かわいそうだったのはそのお兄ちゃん。事あるごとに「弟見とけ!」って言われてた。
    で、怒られてばっかりだからって一週間で辞めてった。怒られてっていうか…危ないから注意してるだけなんですがね…周りは野球をしにきてるわけで。なのに見にも来たことない母親がフェイスブックで怒られてばっかり。とか愚痴愚痴書いててしまいにゃ他に発達障害の子いるのになんでその子は良くて家の子はだめなのか!って言ってたけど親のサポートの違い。

    +56

    -1

  • 3180. 匿名 2018/04/12(木) 10:33:57 

    送迎付きの学童もあるじゃん。そっちは考えなかったのかね。
    他の人に助けてもらうこと見越して普通学級入れました、あれれー思ったように助けてくれないな、酷くない!?差別じゃない!?障害児に優しくなくない!?って、そりゃちょっと違うよ。障害児ケアが必要ならそういうルートに乗らなきゃ。普通扱いと特別扱いのおいしいとこ取りなんかできないよ。

    +32

    -0

  • 3181. 匿名 2018/04/12(木) 10:34:44 

    人に頼って自立する教育?子供かわいそうすぎない?
    私はわりとハキハキしてる方だったけど、親自体が世間知らずで何の見本も見せられてないのに、自分で銀行や郵便局へ行って手続きして来い、子供だからみんな親切に教えてくれる、そのくらいできるでしょ!と何でも自分でやれと言われて半泣きだったよ
    実際は、お母さんは?お母さんといらっしゃい、と相手にされなかったり、記念切手を売り付けられたりしたよ
    副学級委員とかしてる私ですら見知らぬ他人に頼ることはハードルが高かった
    それを突き放してこの子にやらせるの?

    +29

    -1

  • 3182. 匿名 2018/04/12(木) 10:35:45 

    筆箱も開けられなきゃ弁当箱も、もちろん開けられないよね?ランドセルはあけられるの?
    全て誰かにやらせてるんだよね???
    奥山さんいい加減にしなよ。
    新しい環境は大人も子供も必死だよ?

    +69

    -1

  • 3183. 匿名 2018/04/12(木) 10:35:47 

    ライ君のダウン症を内心認めず、
    「ふつうの子になれ」と、理想を押し付けてくるママの圧力で
    この子がおかしくなってしまわないことを願います。

    普通学級に行かされて、結局パパも守ってくれなかったようだね。
    本当に愛情あったら、息子の不幸になるのはたえられず
    命がけで阻止するよね。

    +65

    -2

  • 3184. 匿名 2018/04/12(木) 10:36:09 

    >>3180
    手続きしてなかったんじゃない?

    +1

    -1

  • 3185. 匿名 2018/04/12(木) 10:36:38 

    相手を自分に置き換えて考える事ができないんだろうね
    自分にしか心がないと思ってるような人っている
    もしサリーとアンのテスト(発達障害診断テストのひとつ)やったら答えられなさそう

    +12

    -1

  • 3186. 匿名 2018/04/12(木) 10:37:07 

    低学年の息子のクラスにもダウンの子いた。
    担任が1番苦労するよね。それでなくても学校の先生は
    忙しい事で社会問題になっている。
    授業参観行ったら
    授業たびたび中断してダウンちゃんに接していたわ。
    先生が哀れ。
    高学年になれば暴れたり、中学受験の子もいるだろうし
    親の立場として授業妨害されそうで嫌です。

    何故 昔からダウンの親って体制が整っている学級を
    頑なに拒否して無理に
    普通学級に入れようとするんだろ。
    その子も授業についていけないし、
    専門の学級に入れるのがダウンの子の為だと思うけど。

    +35

    -2

  • 3187. 匿名 2018/04/12(木) 10:37:09 

    ウチの学区も、支援学校嫌がって公立にやらす親多いんだけどさ、中学に上がるともれなく不登校だよ。むしろ支援に行ってる子の方が楽しそう。

    普通の公立中学の子はホント忙しいからね。
    部活に塾に、大量の宿題に。

    周囲が構ってくれないからウチの子不登校になったって親がわめいてるけど、違うから。

    +30

    -0

  • 3188. 匿名 2018/04/12(木) 10:37:25 

    普通学級に通わせたい だから手厚くして欲しいってのは無理だよ…
    学校だって配慮はするだろうけれども1〜10まで合わせるなんてさ。
    基本的な生活訓練を教員に負担させ始めたら学校破綻しちゃうよ。
    なんのために特別支援学校とか学級があるのかってことだよね。
    友達たくさん作って欲しい、育てあって欲しいってことだけどそれは普通学級じゃなきゃできないのかな。
    息子さんも周りも多くのことを犠牲にしてるんじゃないかな…

    +23

    -0

  • 3189. 匿名 2018/04/12(木) 10:38:19 

    うちのライちゃん可愛いでしょ~?
    だから、皆でお世話しようね!
    皆の成長の為にライちゃんがいるんだよぉ?
    みたいな感じだよね。

    バカ言ってる。

    +92

    -0

  • 3190. 匿名 2018/04/12(木) 10:38:19 

    >>3178
    奥山は素直で洗脳されたんじゃなくて、
    自分が自由になれる都合のいいこと言う人たちを
    自分ワールドに引っ張り込んだんだよ。

    +57

    -0

  • 3191. 匿名 2018/04/12(木) 10:38:53 

    >>3183
    かなり反対してたよ
    あの頑固な女房の説得すら大変なのに、教育に関する偉い肩書きを持った人達まで押しかけて説得されて、テレビカメラもあるから激昂もできないし、見ていて気の毒だったよ

    +79

    -0

  • 3192. 匿名 2018/04/12(木) 10:39:13 

    普通学級でどんな風に何を活動するのでしょうか。今だとあれだけど、6月くらいに奥山さんが一週間実際についててみてみてほしい。

    +13

    -0

  • 3193. 匿名 2018/04/12(木) 10:39:46 

    この人、将来困ることになるよ
    今は何もわかってない

    他人との距離の取り方
    大きくなるにつれて出てくる性の問題

    特別支援学校ならそういうところまでしっかり教育してくれる
    でも、この子はそのスキルさえ身につけさせてもらえない

    まして男の子
    同級生の女の子たちに近寄って、はぁはぁ言いながらアソコ擦り出すかもしれない
    電車に乗った時、見知らぬ女性に近付いて股間くっつけたりするかもしれない
    最後は力も強くなって女の子押し倒してレイプしちゃうかもしれない

    それも健常者が我慢しろっての?
    そうなったら犯罪者だよ?障害だから仕方ありませんとか都合良い時ばっかり障害を利用しないでね!

    いずれ面倒見きれなくなって施設送りになる気しかしない

    +79

    -2

  • 3194. 匿名 2018/04/12(木) 10:40:04 

    発達障害と違ってダウン症の子は人を見極めることはできるし
    小さい頃から支援を多く受けてる分健常者より人を見極めるのが上手いんだよね

    できないことを押し付けられてることも空気でわかってるかもね

    +22

    -0

  • 3195. 匿名 2018/04/12(木) 10:40:54 

    >>3188
    同じ病気の友達は要らないって感じで失礼だよね

    +31

    -0

  • 3196. 匿名 2018/04/12(木) 10:41:33 

    >>3178 都合の良い話しか耳に入らないのね。

    +9

    -0

  • 3197. 匿名 2018/04/12(木) 10:41:34 

    >>2772
    有資格者なんか学童になんてそもそも集まらないよw

    +8

    -0

  • 3198. 匿名 2018/04/12(木) 10:42:19 

    >>3179
    間違えてマイナス押しちゃいました

    +1

    -1

  • 3199. 匿名 2018/04/12(木) 10:43:04 

    普通級に入るということはそういうこと

    以上

    +18

    -0

  • 3200. 匿名 2018/04/12(木) 10:43:29 

    >>3178
    まともな障害者団体、親の会もちゃんとあるんだけどね
    そういう所は子供や家族のプライバシーを考えて、むやみにマスメディアに晒さないし
    声が大きくてオカシナ団体の方が悪目立ちしちゃう

    +23

    -0

  • 3201. 匿名 2018/04/12(木) 10:44:04 

    >>3103
    人の話しも聴けない。
    人が言ってることも理解しようとしない。
    ただ、自分の主張をするオンリーなんだよ。この人。

    +35

    -1

  • 3202. 匿名 2018/04/12(木) 10:44:08 

    うんち漏らすくらいなら、やっぱりトイレできてないよね。
    外出先で念の為にオムツ2枚もらって安心!
    なんてブログに書いてたけど。
    毎回うんち漏らして、授業中断、誰かに声掛けさせてトイレ行かせるの?
    遠足とかどうするの?
    入学したばっかで、こんな色々やらかして6年間いるつもりなの?

    +101

    -0

  • 3203. 匿名 2018/04/12(木) 10:44:36 

    コウノドリ出てた人か
    この人も少しおかしいよね?
    空気読んだり人の気持ち察することできない感じ
    なんか障害ありそう

    +83

    -0

  • 3204. 匿名 2018/04/12(木) 10:44:52 

    この人の行ってる事はおかしいとは思うけど、障害者は排除せよみたいなのはおかしくないかい?結局は親の理解、納得、認めてその子にあった対応ができてきたかだよ。それで随分変わるんだけど、認めたくない、知らん顔な親は怒るだけでねじ伏せる、結果、子は精神的にねじれていく→二次障害。
    結局は親がどう対応したか!!と、親の態度。
    バツ2、子供が発達障害、「普通ってなんだろ」「彼氏が作ってくれたご飯♡」とか言ってたらんなもんより子供の事ちゃんとしろって思った…

    +11

    -14

  • 3205. 匿名 2018/04/12(木) 10:45:15 

    入学して即、学童なんだ。。まずそれにびっくりしたわ。
    ミライくん、普通級で過ごすだけでもかなりのストレスだと思う。
    せめてしばらくは仕事セーブして、普通級に慣らしてからの学童じゃないの?
    よっぽど育児放棄したいんだね、としか思えない。

    +125

    -2

  • 3206. 匿名 2018/04/12(木) 10:45:21 

    せめて最初の一月から一学期は一緒に付きそって他の生徒さんの負担にならないようにしながらも、何ができて何ができないかをきちんと見極めるべきでは?
    子供を二の次にして偉そうに講演されても響いて来ないよ

    +84

    -2

  • 3207. 匿名 2018/04/12(木) 10:45:52 

    学童は無資格が殆どだよね

    正社員の求人で免許の要件出してるところもあるけど教員免許はともかく保育士免許持ってても小学生相手だとあまり役に立たないしね
    時給アップの役にはたつけど

    +31

    -0

  • 3208. 匿名 2018/04/12(木) 10:46:05 

    >>3061
    え、②しか当てはまってなさそうだけど、特殊な事情枠(モンペ、ブログで全国に拡散される危険性)でOK出たのかな・・・

    +27

    -0

  • 3209. 匿名 2018/04/12(木) 10:46:12 

    >>3193
    実際らいちゃんのことより自分!だから手に負えなくなったらすぐ捨てるでしょうね。この女
    胸糞悪いわ

    +47

    -1

  • 3210. 匿名 2018/04/12(木) 10:46:20 

    この顔が無理
    いかにも厚かましくて
    ズケズケ自分の子供盾に要求するタイプっぽい

    +62

    -0

  • 3211. 匿名 2018/04/12(木) 10:46:23 

    >>3202 もしそうなって息子が好奇の目に晒される、子供ならもっとストレートに表現する、それが辛くはないのかね。
    周りの子に迷惑掛かることも分からないんだね。

    +16

    -0

  • 3212. 匿名 2018/04/12(木) 10:46:33 

    >>3206
    でもほら、お兄ちゃんのほうのPTAで忙しいから


    +3

    -11

  • 3213. 匿名 2018/04/12(木) 10:47:02 

    普通学級入れても大人しいタイプのダウン症なら空気だよ。悪い意味の方で。いてもいなくてもって感じになる。それなら支援級でミライくんに合った教育なり療育を受けた方がミライくんの為になる。
    母親なのにミライくんにとって何が1番いいのかを考えられない人だね。
    多分シンプルにバカなんだと思うわ。
    そもそもミライって名前が…美良生だっけ?

    +89

    -1

  • 3214. 匿名 2018/04/12(木) 10:47:11 

    ライちゃんもずっと子供のままではないんだよ。
    ずっと回りの人がお世話してはくれないよ。
    自分の身の回りのことくらいできないと生きていけない。
    支援学校に行けば教えてくれるんだよ。
    奥山さんは子供の成長を妨げる毒親だと思う。

    +85

    -1

  • 3215. 匿名 2018/04/12(木) 10:47:35 

    みらいくんに余計なストレス掛かって身体的には大丈夫なの?ストレスって身体に影響出やすいよね。

    +20

    -0

  • 3216. 匿名 2018/04/12(木) 10:48:10 

    >>3208
    許可した校長に責任があるよね
    誰よ?

    +64

    -0

  • 3217. 匿名 2018/04/12(木) 10:48:57 

    YouTubeで身体障害だけで学習障害ない女の子
    が普通学級かよったんだから、
    うちの子もと要求してたのみたわ
    旦那さんは反対したのに、
    むちゃくちゃ言うなと思った

    +69

    -1

  • 3218. 匿名 2018/04/12(木) 10:49:08 

    >>3202
    うんち漏らすとかそれ2歳児とかじゃん。
    単純に考えて2歳児レベルの発達の子を小学校に入れることを不安に思わないっておかしいね。

    +68

    -0

  • 3219. 匿名 2018/04/12(木) 10:49:17 

    東日本大震災の年の8月、東海テレビが「怪しいお米セシウムさん事件」起こしたよね。

    その日奥山佳恵は番組レギュラーで、その生放送に出演していて、番組後普通に楽しそうにスタッフや共演者と御飯を食べに行ったってブログに書いていて、「テレビ局も酷いけど、こいつは性悪or他人の気持ちを想像できない障害持ちor日本人のふりした半島かシナ人かだよね」ってネット上では言われてたよ。

    数日後に初めてのフジテレビデモ(東海テレビはフジ系列)があって、結構な燃料投下になってた。


    567:名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 13:12:57.91 ID:forh3lte0
    不謹慎放送後にスタッフや出演者とウナギを食べに行ったことをブログに書いた奥山佳恵
    真摯に受け止める気持ちがあったらそんなブログ書くわけない
    ウナギはお腹の子にも良いとか書いてたらしいから、
    食事中にもみんなでセシウムのこと笑ってたに違いない

    611:名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 13:24:18.42 ID:udgHdI700
    >>567 見に行ったら書いてなかった、消されたか?

    +21

    -2

  • 3220. 匿名 2018/04/12(木) 10:49:38 

    この人、現実が見えて無さすぎ。自分の都合の良い理想をみんなに押し付けてる。

    +26

    -0

  • 3221. 匿名 2018/04/12(木) 10:50:11 

    >>3601
    あーあ
    藤沢市やっちゃったね
    来年度からミライ君くらい発達遅れてる子が大勢きても断れないよ

    +80

    -0

  • 3222. 匿名 2018/04/12(木) 10:50:23 

    >>3215

    ぶっちゃけダウン症が長生きできないのは体の弱さだからあまりストレスかけるのは良くないだろうな

    普通の子供でも進学して学童もあってってかなりストレスフルだし
    大人だって四月は辛い

    +77

    -1

  • 3223. 匿名 2018/04/12(木) 10:51:41 

    >>3203
    コウノドリ出てたの?何でそんなに需要あるの?誰得?

    +9

    -1

  • 3224. 匿名 2018/04/12(木) 10:51:50 

    いとこでダウン症の子がいるけど、まあ天使天使言ってられるのは小学校低学年までだからね。
    この人も束の間の「うちの天使ちゃん」を満喫してるんだよ。
    現実は厳しいよ。

    +50

    -1

  • 3225. 匿名 2018/04/12(木) 10:52:59 

    子供が障害あります
    障害がある子は放課後デイサービスがあり
    そこは療育をしてくれます
    障害があるならこちらに入れた方が子供にもいいと思いますけど・・
    事業所によって違いますがデイなら送り迎えしてくれます
    普通級の事といい、そんなに障害枠に入るのが嫌なのかな
    正直、ショックですね

    +85

    -0

  • 3226. 匿名 2018/04/12(木) 10:53:41 

    >>3173これ入学一年前の映像で未だに親がスプーンで食事を口に運んで歯磨きさえ親の手。
    普通級にやってこれを同級生に丸投げするの?
    ダウン症でも訓練次第で出来るようになることをさせずに育ち合いという言葉で他人にやってもらうの?なんか違うくない?

    +51

    -0

  • 3227. 匿名 2018/04/12(木) 10:53:44 

    >>3178本当にみらいくんを考えるなら
    こうじゃないよね。
    私もここまでごり押し通せたのはそういう力が働いてるとしか思えない。
    というか、その団体が実験で入れたかったんじゃないかな。
    一般家庭で普通の社会人として常識がある親ならこういう事しないでしょ。

    +23

    -1

  • 3228. 匿名 2018/04/12(木) 10:55:37 

    奥山がダウン症を認めなくて適切な療育受けられてなくてミライくんがかわいそうになってくる。

    +57

    -0

  • 3229. 匿名 2018/04/12(木) 10:56:51 

    学童の要件にも自分で介助なく移動や生活ができること、って書いてあるじゃん
    で今更、送り迎え頼める人がいないーって…
    ほんっとに読んでないんだね何も
    卒園式のもこの人が読んでなくて知らなかっただけじゃないの?

    +67

    -0

  • 3230. 匿名 2018/04/12(木) 10:56:56 

    アメリカなんかで普通校に通えてる障がい児は他人に迷惑かけないレベルの子達だよ。同級生と結婚したりするくらいの問題が無い子達

    +24

    -0

  • 3231. 匿名 2018/04/12(木) 10:57:01 

    支援員くらいはつけたのかしら…

    +10

    -1

  • 3232. 匿名 2018/04/12(木) 10:57:28 

    なんで放課後デイにしないのかな?お金かかるからら?
    ダウンではないけど、息子は人の気持ちが分かりづらく、感情が昂ぶると抑えられないから放課後デイでその面の勉強をしてるよ。
    人の気持ちが分かる訓練でなく、こういう時はこんな風にって会話や他者の気持ちの変わり方のひな形を少しずつ覚えていく感じ。
    放課後デイの先生と、支援級の先生が話をして子どもに合った宿題に変えたりもしてくれて、今は通って3年だけど随分のびた。
    感情の昂りについても、自分で「僕は自分と戦ってる。どうしても負けてしまう時がある」と自己分析するようになってきて、徐々に自制ができてきています。
    何より自分に自信がついてきた様子。一方通行の言葉しか言わなかったのが、少しずつ会話になってきたし。
    生活面で出来なかったことも、根気はいるけど少しずつ覚えさせてる。

    普通とか学童に拘ってるだけじゃ、逆に子どもは今の状態から進めない。
    サポートするはずの親が子どもの可能性を伸ばすどころか潰してるとは思えないのかな?と不思議

    +59

    -0

  • 3233. 匿名 2018/04/12(木) 10:58:02 

    >>3144
    でも授業中、塾の勉強などするだろうし、
    騒がられたら、中学受験組みも、迷惑そう…

    +14

    -1

  • 3234. 匿名 2018/04/12(木) 10:58:53 

    朝から優先席のニュースもあったけど
    目の前に体調崩してる高齢者いて辛そうだなって
    思ったら普通の感覚なら席を譲るよね。
    そういう人のが多いと思う。
    中には意地でも譲らない見て見ぬ振りの人もいるけど皆が皆そんな非情な人ばっかりじゃない。
    そうと決め付けるのはそれに尽くしてる人に対しても失礼だと思います。
    社会的な思い遣りを理解してる人の方が多い。
    目の前で困難な状況を見れば助けますよね。
    ただ変に関わってトバッチリが来る恐怖があるのも事実だし、目の前にあっても気が回らないっていう人もいる、都合で時間も無ければ、その人自身が一杯な事もある。それを責める権利は誰にも無いですよね?
    それを全て理解が無いと言うのは受ける側の
    浅はかさなのではないかと思う。
    それに人の善意や労力も当たり前だと思われると
    それも間違ってるしする側の気持ちを削ぐ事に
    なります。
    する側も努力をしての事だからそこに感謝の気持ちと受ける側の努力も当然だと思います。
    それで、社会が成り立ってると思いますね。
    障害者だけの話じゃないと思う。

    +12

    -0

  • 3235. 匿名 2018/04/12(木) 10:59:09 

    >>3229
    ブログに貼り付けて来たら?
    みらい君がかわいそう
    本当に天使みたいに可愛いくて、可能性のある子なのにこのままじゃ潰れてしまわないか心配だよ

    +22

    -2

  • 3236. 匿名 2018/04/12(木) 10:59:49 

    >>3232
    障碍児と同じ環境に入れるのが嫌なんじゃないかな
    知り合いのダウン症のお嬢さんはデイで夕方バスで帰ってくるよ
    ご両親は共働き
    それじゃダメなのかね?

    +41

    -0

  • 3237. 匿名 2018/04/12(木) 11:01:52 

    >>3229 この人に提示された条件は関係ないんだろうね。

    +3

    -0

  • 3238. 匿名 2018/04/12(木) 11:02:17 

    >>3223
    ダウン症の子の親役ででてましたよ。何故って思う…。

    +17

    -0

  • 3239. 匿名 2018/04/12(木) 11:02:58 

    動画見て思ったけど、みらいくん顎の筋力の問題だろうけど
    顎あげて言葉発してるの
    普通級通うお子さんなら、他人に圧力かける失礼な態度だから改めなきゃいけないと思うんだけど。
    この子に一般常識の躾って酷に思わないのたろうか。
    そしてみらいくんはこういう事情があるからみらいくんはいいのよとか
    ズレてるとも思わないのだろうか。
    旦那もまともな考え持ってるんだから
    行動起こせばいいのに。

    +37

    -1

  • 3240. 匿名 2018/04/12(木) 11:03:01 

    とにかく先生に負担かけないで
    先生は何十人も見なきゃならないんだから

    +31

    -0

  • 3241. 匿名 2018/04/12(木) 11:03:36 

    ミライ君、肉体的な疲れとストレスで弱って死んじゃうのではないかとヒヤヒヤします。
    息子を学童に入れていますが、健常の子でもストレスと体力の問題で学童を続けられないかも…(泣)という時期です。
    奥山さん、踊らなくていい、クッキー焼かなくていい、地方ロケいかなくていい、テレビ出てなくても問題ない。
    ミライ君をケアしてあげて。
    ミライ君のお母さんはあなただけなのに。

    +112

    -4

  • 3242. 匿名 2018/04/12(木) 11:03:47 

    この人、相当無理して普通級に入れたって自覚があるなら
    最初はきっと一緒に登校するよね?
    支援級のお母さん達の中にも手を引いて一緒に登校して
    落ち着くまで教室の外で待機したりしてる人いるし
    そしたらいくらなんでもわが子が授業に参加できてないって
    気づくと思うし、気が済んで移籍するかもしれないね

    +26

    -1

  • 3243. 匿名 2018/04/12(木) 11:04:06 

    もしかして、そこは桁外れの超高級住宅地でかつ、私立小学校がとおい場所とかなのだろうか。
    お子さんは全員塾や家庭教師でがっちり勉強していて学校は癒しの時間とかで、
    みんなでライくんに合わせて楽しいクラスをやれるとかなのかも。

    +5

    -1

  • 3244. 匿名 2018/04/12(木) 11:04:11 

    >>12
    SNSにさらすぞー

    +12

    -0

  • 3245. 匿名 2018/04/12(木) 11:04:16 

    >>3239
    言い返したら倍になって返ってくるよ

    +12

    -0

  • 3246. 匿名 2018/04/12(木) 11:06:56 

    目の前で困っていたら助ける。

    だけど、肩にのっかってきて
    もっともっとと要求してきたら
    臆することなくNOを言う。


    +51

    -0

  • 3247. 匿名 2018/04/12(木) 11:07:05 

    >>3241
    学童では普通のおとなし目の男の子ですら周りの煩くてわんぱくな子供達にストレスを感じるものなのにね

    +19

    -1

  • 3248. 匿名 2018/04/12(木) 11:07:17 

    インクルーシブってどういうことなの?
    なんかわかんなくなった…
    子供のクラスでもトラブル起こす子って決まってて
    こういうのがインクルーシブならいらん、って思ってしまう

    +21

    -0

  • 3249. 匿名 2018/04/12(木) 11:13:19 

    何のために特別支援学級があると思っているのだろう?

    その子供さんにあった教育をして貰えるのだからその方が本人のためだと思うけど

    +16

    -0

  • 3250. 匿名 2018/04/12(木) 11:13:29 

    心が通じ合えないのに、友達になんてなれない。

    自分がしっかりしてないと
    障害者の使用人みたいになってしまう。

    クラスメイトは、ライ君との関わり方に
    悩むだろうな。

    +28

    -0

  • 3251. 匿名 2018/04/12(木) 11:14:11 

    >>3193そうですね。
    以前電車で私の前に知的障害で近所の男の人がいたんですが、あそこを擦り始めて…
    私は絶句…
    その事を母親に伝えると、その方の親御さんに伝えてました。最初はえーーーっ言っちゃったの?と思ったけど、そこの親御さんは逆に教えてくれて良かったと。施設の皆に相談して何とかしたいと。直していかないといけない事なんで、こう言う事で要らない差別を受けたりしたら駄目だからと。
    私も障害持つ持たないは仕方ない事なのでそう何とも思わないですが、流石に擦り始めた時には嫌悪感が。もし、学習されてそれがいけない事と訓練なりして習得出来たら、社会でなるべくスムーズに生きていけますよね。
    この息子さんも補助が整っていない一般の人達とより、同じ状況の方達と一緒に色んな事の解決策を見つける方が本人にも良い事だと思います。

    +85

    -2

  • 3252. 匿名 2018/04/12(木) 11:14:37 

    >>3241
    そうですよね。
    彼女にブログかSNSで伝えてあげたらどうかな

    +18

    -0

  • 3253. 匿名 2018/04/12(木) 11:15:38 

    障害児だから差別されてる訳じゃなくて
    受け入れる為の人員だったりせつびだとか
    お金かかるから仕方ないのにね

    この人のせいで他の障害かかえた
    ママさんのイメージも悪くなるよね
    みんなクレーマーって

    +78

    -0

  • 3254. 匿名 2018/04/12(木) 11:17:35 

    息子を養護学校へ入れて、
    他の障害者の子たちを見て
    現実受け入れたたくないんだろうな。

    +53

    -0

  • 3255. 匿名 2018/04/12(木) 11:18:29 

    支援学級に入れない親って究極に子供を否定してるよね

    +85

    -1

  • 3256. 匿名 2018/04/12(木) 11:21:00 

    >>3225
    お気持ちわかります。でも、あなたはこどもにとって一番いい選択をした賢い母親です。

    お金の話をするのはいやらしいですが、普通級に比べて支援級は10倍、支援学校は100倍のお金をかけています。デイサービスだって行政からの金銭的な支援もあります。そのお金で障害のある子ども達にとって、もっとも適切な支援を受けるのです。
    これだけ皆さまの税金から手厚くしてもらっていることこそ、社会に育てられていること、ではないでしょうか。通常発達の子と一緒でなくたって社会の皆さまのおかげで自立を促してもらっていることを障害児の親として、少しくらいは気持ちを馳せるべきだと思います。
    奥山さんはそれを放棄しているのに特別扱いを求めています。金銭的援助でなく実質的な援助を求めているのでしょうが、専門家でもない周囲の人への負担が大きすぎてすごく図々しいな、と思いました。
    そんな私も支援級に通う子どもの母親です。税金を納めていただいている皆さま、ほんとうにありがとうございます。

    +118

    -2

  • 3257. 匿名 2018/04/12(木) 11:22:29 

    小学校の机と椅子も、一人だけ幼稚園生が使うかなり小さいサイズなんだよね。クラスの係決めたり、時間割りも決まって、宿題も出るし、来週くらいから一年生も給食始まって、5時間授業も出てくるのかな?ダウン症だし、疲れて早く帰宅したいだろうに。慣れない環境に体調崩さないといいけど。

    +65

    -0

  • 3258. 匿名 2018/04/12(木) 11:22:59 

    健常者と差があるのは仕方ないとして
    適切に育てて行かないとダウン症のくくりの中でも遅れをとるだろうね

    支援施設の職員は専門の知識があるけど健常者の小学生なんて人生経験も浅い素人中の素人だしね

    +27

    -0

  • 3259. 匿名 2018/04/12(木) 11:23:37 

    先生「移動手段を確保してください」
    奥山「上級生に頼んでくれませんか」
    先生「……えっ?」

    これは絶対正気じゃない

    +160

    -1

  • 3260. 匿名 2018/04/12(木) 11:26:33 

    >>3239
    アゴあげて話してるのは、筋力がないからとか
    そういう微細な観察眼は、やっぱり専門家じゃないとわからない。
    養護学校で、ミライ君に相応しい適切な訓練を受けて欲しい。

    ミライ君が普通の社会と交わるのは
    もっともっと先でいい。
    この子が潰れてしまう。

    +49

    -0

  • 3261. 匿名 2018/04/12(木) 11:27:57 

    >>3259
    責任のない、顔の見えない相手に頼るって、
    どういうこと?
    本当に正気じゃないわ。

    +66

    -0

  • 3262. 匿名 2018/04/12(木) 11:28:52 

    不妊治療で受精卵着床前に障害の有無を調べる検査を日本産婦人科医とダウン会は反対してたよね
    実行した医師を処分してた

    ほんと効率悪い

    +48

    -8

  • 3263. 匿名 2018/04/12(木) 11:30:20 

    >>3262
    障害児減った方が、マイノリティになって手厚い保護受けれるのにね

    +31

    -4

  • 3264. 匿名 2018/04/12(木) 11:32:08 

    奥山の大騒ぎして最後はテヘ♪で済ませる自己完結感が
    なんか受け入れにくいというか気味が悪いんだよね。
    物事を一連として考えてなくて個々を場当たりで乗り切ってる。
    子供を半年預けるのだって一度困ったんなら次回はどうするか
    改善策とか考えてないんだろうね。その感覚が不気味すぎる。

    +70

    -0

  • 3265. 匿名 2018/04/12(木) 11:32:35 

    助け合いとかは大事だけど、綺麗事だけじゃやってけないよね。
    迷惑かけないで、好きなようにやるのと
    迷惑かけまくって、好きなようにやるのとでは
    全くまわりの印象も違うよ。

    +34

    -2

  • 3266. 匿名 2018/04/12(木) 11:33:00 

    お世話がかりって言えば聞こえがいいけどさ要はただで子供の世話させる搾取要員だよね。自分もお願いされたことあるけどただ近所に住んでただけで6年間一緒に通って欲しいとか言われても困る。私の学校生活全てがその子のためにあるとでも思ってんのか。しかも途中で嫌だって声をあげると今まではしてくれたのに、あなたがしてくれなきゃこの子はひとりぼっちとか逆ギレするよね。体のいい奴隷として使おうとしてるくせに自分たちは弱者でこっちが悪者って大騒ぎするからこういう精神の人大嫌い。

    +88

    -0

  • 3267. 匿名 2018/04/12(木) 11:33:09 

    障碍児って認めたくないんだろうね
    ウチの子は他の障碍児と違って普通学級でもやってけますーって。
    親のしょーもないプライドのせいで適した環境で育つことが出来ないなんて…可哀想だよ。

    +70

    -0

  • 3268. 匿名 2018/04/12(木) 11:33:31 

    え…この人藤沢市民なの?
    どうした藤沢市~どこの学校よー

    +49

    -0

  • 3269. 匿名 2018/04/12(木) 11:33:43 

    旦那さんはまともなのにね…
    逆らえないのかな

    +22

    -1

  • 3270. 匿名 2018/04/12(木) 11:35:04 

    この人のやってる事は、他の障害者の親にも大迷惑。

    うちの子はグレーゾーンで将来 手帳のお世話になれない。自力で就職しなきゃならないから、担任や巡回指導員にプレッシャーかけられても がんばって普通級通わせてる。
    もちろん 私塾で療育もやってるし、仕事も諦めて、普通のお母さんの何倍も時間をかけて子育てしてる。

    全国の障害児のお母さんは、みな同じように 滅私奉公で がんばってるのに、奥山さんのせいで そんなお母さん達まで 勘違いモンペ扱いされる。
    もう、騒ぐのやめてほしい。

    +93

    -0

  • 3271. 匿名 2018/04/12(木) 11:35:25 

    >>3269
    マトモだったら、こんな嫁を放っておかないと思います。
    旦那もおかしいからね(笑)

    +45

    -2

  • 3272. 匿名 2018/04/12(木) 11:36:36 

    特別支援に入ってる子は
    どこかのスタッフみたいな人がお迎えに来ているようだね
    クラスメートなんだけど勉強の授業は違う場所みたいな
    さりげない取り組みもあるみたいだし
    普通学級にこだわらない方が学力も良くなるケースもあるみたいなのに

    +41

    -0

  • 3273. 匿名 2018/04/12(木) 11:36:51 

    「あまりにもライちゃんがシルバニアから離れないので、見かねた別の女子が

    ライちゃん抱えて、強制出口。

    子を運んでまでしてくれた。


    ううっ。ありがとう!

    みんなの中に入れてくれて

    いっしょに育ってくれてー!」

    痺れをきらした子に追い出されてんじゃん。

    よくこんなに都合よく考えられるな。何言っても無駄っぽい

    +122

    -1

  • 3274. 匿名 2018/04/12(木) 11:36:52 

    だんなさんマトモかな?軽度の発達障害だったりしない?奥さんの言いなり?
    自営業者は軽度発達障害や人格障害の人が多いよ、サラリーマンみたいな集団生活が出来ないから。

    +18

    -12

  • 3275. 匿名 2018/04/12(木) 11:36:56 

    >>3270
    なお、障害児ビジネスで大儲けしてる模様
    不妊治療ビジネスといい一般の当事者からしたら迷惑極まりない

    +29

    -0

  • 3276. 匿名 2018/04/12(木) 11:37:21 

    >>3259
    この人の本性出だよね。
    ライ君に愛情あるの?心配じゃないの?

    +30

    -1

  • 3277. 匿名 2018/04/12(木) 11:37:21 

    うちの子供は発達障害だけど
    あらためて思うのが早期療育
    専門書にも書いてあるけど小さな頃から知識のある先生と療育する事でだいぶ変わってくる
    無理して普通級に入れるのは子供にとってもストレスにしかならない

    +71

    -0

  • 3278. 匿名 2018/04/12(木) 11:37:43 

    ミライ君はお母さんの酒のつまみを買うアイテム化してないかい?
    かわいそうを通り越して怒りしかわかないんだけど!

    +41

    -1

  • 3279. 匿名 2018/04/12(木) 11:38:15 

    本来なら高い金かかる養護に税金投入して、かなり安くなってる。そっち利用しろや

    +24

    -0

  • 3280. 匿名 2018/04/12(木) 11:39:03 

    私の息子、中学3年間隣に障害の子いた
    息子は学校で授業出来ないって諦めてて塾で勉強してたけど、授業真剣に聞きたい子にとって言い方悪いけど本当に迷惑だった
    それに重度だったので付き添いの人が四六時中横に居て授業中もずっといたよ
    もちろん授業もわからないし、意思疎通も出来ない
    なんでそんな子が公立の学校にいるのか意味わからなかった
    周りの子の負担は凄いと思う
    私が障害のある子の親なら絶対専門の所の学校に行かすよ
    その子の才能も伸ばせるかもそれないし、先生も専門の人だから知恵を貸してくれるかもしれない
    親の方のコミュニティも取れるし情報だって入ってくる
    今の小学生の子なんて勉強や習い事に忙しいだろうにそんな負担、本当に気の毒だわ

    +49

    -0

  • 3281. 匿名 2018/04/12(木) 11:39:04 

    逆に未来くんのためになってない
    毒親だね。

    +33

    -0

  • 3282. 匿名 2018/04/12(木) 11:39:13 

    男の子なら尚更しっかり向き合って欲しい。今は低学年だけど4年生ぐらいから女の子に抱きついたりするようになるよ。

    私もいきなり話しかけてこられたりバスで抱きつかれそうになったりして怖い思いした事あるし、SCの真ん中で転がって陰部触って喚いてる中年の人見た事あるんだけどなぜ親は男性を1人で外を歩かせるんだろうも思った。他の人に怖い思いさせているかもしれないと言う発想はないのかな?
    女性ならいきなり話しかけられても障がいがある方なのかな?で済むけど男性は女性や子供より体が大きいし障がいがあっても無くてもいきなり話しかけられるとビックリするし何されるかわからないから本当怖い。
    障がいあるんだから性犯罪しても許してねじゃないよ。

    +50

    -1

  • 3283. 匿名 2018/04/12(木) 11:39:16 

    私小学2年生の時、軽い知的障がいのある子のお世話係になった。先生から面倒見てあげてねって言われて。
    でも、体育だから着替えて体育館に行くにも、付き添って遅刻。怒られないしむしろ褒められたけど、私は他の友達とワイワイ行きたかった。
    給食はボロボロ汚く食べるのを目の前で見る。
    その汚いお皿を片付ける。
    本当に嫌でした。
    クラスメイトにストレス溜まります。
    それを差別はいけない、親切にしようって子供に強制させるのは違うと思う。
    結局学年半ばでやっぱり無理だったって支援学校に転校したけれど、あんなに世話してあげたのに無理だったって何!?と、子供ながらに傷つきましたよ。
    人にはそれぞれ適した場所があります。
    子供を想うなら、それを探してあげてほしい。

    +90

    -1

  • 3284. 匿名 2018/04/12(木) 11:42:02 

    この人準備期間が遅すぎたと思う。
    うちの子、ダウン症で、まだ3歳だけど、地元の学校にって気持ちもあるから念のためにそこの小学校の学童通ってる場所に聞いたら、「ダウン症だからってお断りはしませんが、ここまでの距離が長いから体力持たないし、危険だしそこの部分だけが問題なければ通ってもいいですよ」って言われた。
    違う学童は、隣が小学校だからダウン症でも学童には通えてる。けど、一日学校で疲れて寝ているよって言ってた。寝ていても何にも問題は無いって。
    学童も通えるけど、頼ってばかりじゃダメだし、自分でちゃんと前もって余裕を持ってしていればこうゆう事にはならなかったと思う。
    この人の発言で、ダウン症を持ってるお母さんは同じ考えだと思われたく無いしこれでまたダウン症批判が書かれるのは辛い。
    長い文章すいません。

    +45

    -1

  • 3285. 匿名 2018/04/12(木) 11:42:14 

    >>1270
    本当にそうだよね。
    健常者の親も苦労して子供と向き合いながらシゴトして。ってやってるのに、この人は全部皆でやろ~精神。最初っから全て誰かをあてがうつもりでいる。
    あんなに遊び歩いてるんだもん。
    ガルチャンにだって、この人より忙しい人山程いるなか、やってるんだからさ、
    いい加減にしなよ、奥山さん。

    +50

    -0

  • 3286. 匿名 2018/04/12(木) 11:43:24 

    >>3283
    それはひどい 20前半の私のクラスには自閉症の子いたけど、授業だけ専門のクラスで受けてたよ
    小柄な女の子で大人しかったな

    +28

    -1

  • 3287. 匿名 2018/04/12(木) 11:43:26 

    道徳授業だったら、みんなで助けていかないといけない、と答えるだろうけど、実際いたら面倒臭いです。ごめんなさい。
    こういう障がい者の親って優遇されて当たり前って思ってるところあるよね。何かもいえばすぐ、平等だとか、人権を持ち出す。口に出してはなかなか言えないけど迷惑。

    +26

    -0

  • 3288. 匿名 2018/04/12(木) 11:43:26 

    小さいうちはいいけど力が付いてきたら本当にどうするんだろうね
    子供が可愛いなら、子供の自立を促したいなら奥山さんが大好きな『普通』とやらに順応出来る様にしてあげる事が大切なんじゃないの?

    『普通』の中に飛び込む為の準備が必要なのに

    +18

    -0

  • 3289. 匿名 2018/04/12(木) 11:43:32 

    だんなさんになら話通じるかもなら、だんなさんの美容室に陳述書を送ったらどうかな
    普通に住所や店内の画像なんかもネットに出てるよ
    稲葉さんの、in a bar っていうヘアメイクの高価そうなお店

    +25

    -2

  • 3290. 匿名 2018/04/12(木) 11:43:52 

    こんな問題が出てくるの今更すぎる。
    結局、なんにもしてなかったって事ですよね。
    公的予算の為に10月くらいには4月からどう動くかを学校、教育委員会病院と相談し親は出さなくてはならない。自ら何もしてきませんでしたって言ってるみたいなもの。
    周りにもいるよ。春休みに入ってから「来年度も支援員つけたいんだけど、どうするんだっけ?先生からも何も言われてないんだけど。」数日後からの事を今更私に相談されても、しかもどうなるか知らないって煩わしいって思ってるのは知ってるけど(本人言ってたので)いくらなんでもひどすぎるだろ…。先生から言われる前に自分で動けよ…来年の今頃、奥山は似たようなこと言ってそうだねぇ。

    +22

    -0

  • 3291. 匿名 2018/04/12(木) 11:43:54 

    >>3276
    普通の常識ある親なら他所様のお子さんに負担かける発想は出てこないし、かわいい自分の子供は心配だからなるべく他人任せにしたくないよね。

    +25

    -0

  • 3292. 匿名 2018/04/12(木) 11:44:17 

    藤沢市って、比較的他の市よりも子育てや福祉に関して手厚くて、施設も多くて補助も多く、公園も多くて本当にすみやすいんですよね。
    それでこれだけ色々いうと思うと他の市ではまず無理なことも多いだろうと思っちゃいます。

    芸能人の人がカミングアウトされるのは勝手だしいいんだけど、いつの間にか○○代表のたち位置になりみんなそう思ってる、そうした方がいい、そうすればより良くなる、というような発言とか本当にやめてほしい。
    本人は自己陶酔して偉そうに色々いうけど、いい迷惑だし同じにされたら恥ずかしい。

    ブログとか世に発信しないで、個人的に勝手にやってくれと思う。

    +27

    -1

  • 3293. 匿名 2018/04/12(木) 11:44:21 

    お兄ちゃんもどこでも一緒だし、色々見てても少し頭弱いのかと思うけど、お兄ちゃんはお兄ちゃんだから、弟の世話してるんであって、それと同じ様に他人にもやってね♡って求めるのは違うわ。
    この人話も出来なそうだし我が強すぎて、自分の意見ねじ込み過ぎ。

    +36

    -0

  • 3294. 匿名 2018/04/12(木) 11:44:37 

    イノッチの元カノ

    +3

    -6

  • 3295. 匿名 2018/04/12(木) 11:44:38 

    普通級に無理やり突っ込んでおいて、入学させたら学校や生徒に任せっきりってありえない!
    心配はないわけ?『息子が他の子に迷惑かけてないかな?手をやかせてないかな?』って1ミリも気にならないみたいだね。
    主張すること発信する言葉は単なる異常な変人じゃん。

    奥山さん、大丈夫?

    +27

    -0

  • 3296. 匿名 2018/04/12(木) 11:46:02 

    >>3285
    病気というより、人格障害。
    人間性に嫌悪感。
    息子の移動に、年長さんまで頼りにする。
    いい加減にしろや。

    +25

    -1

  • 3297. 匿名 2018/04/12(木) 11:46:31 

    本物のヤバイ人

    +26

    -0

  • 3298. 匿名 2018/04/12(木) 11:46:55 

    くわばらだったら、この件に関してなんて言うかな(笑)

    +5

    -4

  • 3299. 匿名 2018/04/12(木) 11:48:00 

    >>3294
    へー。なんか好みのタイプわかりやすいね

    +5

    -0

  • 3300. 匿名 2018/04/12(木) 11:48:15 

    くわばらじゃなくて、くわばたりえだった。くわばたりえならなんていうかな?

    +5

    -0

  • 3301. 匿名 2018/04/12(木) 11:49:36 

    amebaって芸能人ブログ主に不快感を表すコメント表示されないよね?真っ当なアドバイスも表示されないし、それが果たして奥山佳恵の元に届くのかは分からない。

    +47

    -0

  • 3302. 匿名 2018/04/12(木) 11:49:45 

    奥山サンの発想でいくと思春期のらいちゃんが性犯罪もどきのことをしでかしても相手の女性に「心が狭い!」とか言い出しかねないね

    +60

    -4

  • 3303. 匿名 2018/04/12(木) 11:50:11 

    親がこうだと
    ミライ君まで憎まれたりしなきゃいいけど。

    +76

    -0

  • 3304. 匿名 2018/04/12(木) 11:51:38 

    小学生の時に障害の子がいて女子達でお世話してたけど
    裸になって廊下走り周ったり大きな体で暴れたり奇行しまくりで、
    やっぱり気持ち悪い、怖い、関わりたくないって気持ちで引いて見てた…。
    その記憶があって今でも障害者に嫌悪感がある。
    好んで側にいる子もいなかったし、馬鹿にされたりしてたし、今思うと寂しい小学校生活だったと思う。(中学からは支援学校に行ったらしい)
    奥山は自分がそうゆう経験したことないだろうからこんな事をするんだろうなぁ
    親のエゴのせいでライちゃんも周りの子も辛い思いをするのだろうか

    障害者が悪い、という事ではなく
    健常者、障害者がそれぞれ育ちやすい環境が用意されてるのにそれを乱して無理やりねじ込む事が理解できない

    +77

    -1

  • 3305. 匿名 2018/04/12(木) 11:52:00 

    >>3302
    性犯罪という、高畑女優の息子を思い出す。
    あの子も、ちょっとおかしかったじゃない?
    でも母の高畑さんは、息子が濡れ衣を着たみたいな
    納得できないご様子。

    +64

    -2

  • 3306. 匿名 2018/04/12(木) 11:52:17 

    ブログは絶対見に行かない
    叩かれてる辻や北斗より悪質だわ

    +62

    -0

  • 3307. 匿名 2018/04/12(木) 11:52:49 

    オムツ交換は誰がやってるの?
    まさか担任の先生?
    こらから暑くなってきて臭いがしたら、同級生に「くさい!」と虐められるんじゃない?

    +71

    -0

  • 3308. 匿名 2018/04/12(木) 11:53:12 

    動画見たけど、旦那さんはまともっぽい意見言ってた。子供は愛してるけど、もう奥山佳恵に諦めてるんだと思う。顔が死んでたもん。

    +73

    -0

  • 3309. 匿名 2018/04/12(木) 11:54:25 

    ダウン症って遺伝なの?

    +0

    -22

  • 3310. 匿名 2018/04/12(木) 11:54:37 

    大変だなとは思うけど騒ぎのたびに
    レンホーとか辻本清美にみえてくる不思議

    +28

    -3

  • 3311. 匿名 2018/04/12(木) 11:56:33 

    >>3273
    このブログも、すごい上から目線の言い方だよね。
    自分がさっさと抱き上げて「帰る時間だからおしまい。」と言えば終わる話なのに、周りの子どもが自発的に行動するまでニラニラ見てたってことだよね。
    「みんな!みらいくんは帰りの時間なのにまだ遊んでるよ?こういう時は周りのお友だちはどうするのがいいのかなー☆」
    っていうずれまくった考えが透けて見えて本当にある意味怖い。
    他の子どもに迷惑かけんなよ。

    +119

    -0

  • 3312. 匿名 2018/04/12(木) 11:56:58 

    松野明美さんの所は今どうなんだろ?

    +8

    -1

  • 3313. 匿名 2018/04/12(木) 11:57:05 

    この子は悪くない。のびのびと育ってほしい。
    なのに、それを邪魔する親。
    一番辛くなるのは本人。
    youtubeみたけど周りの障がい者の方々は知能に遅れがない、ここから相当スタートが違う。
    教育委員会だか何だかも、特別支援級と言ってるのにそれも無視。ダメだ、こりゃ。
    この子が将来頼る場所がなくなりそうで不安です。

    +80

    -0

  • 3314. 匿名 2018/04/12(木) 11:57:14 

    近くに障害をもっている方が働く場所がいくつかあります。カフェや、野菜や手作りクッキーやパンを売るお店、リサイクル品の回収など様々です。

    ダウン症の方もたくさんいます。
    それぞれができる事を練習して担当し、皆さんとてもイキイキ仕事してるんですよ。だからお客さんも、時間が多少かかっても、間違いがあっても温かく見守る感じで、会話も弾んでいたりします。社会との関わりの場です。

    みらい君の可能性を伸ばす場所で教育してあげて欲しいです。助けてもらう、守ってもらう事ばかりじゃ彼の為にはならない気がします。

    +91

    -0

  • 3315. 匿名 2018/04/12(木) 11:57:38 

    うちの母親と同じ
    全く子どものことを考えてない
    苦労するのは子ども自身なんだから
    なんでもかんでも普通を押しつけるな
    当事者からしたら、辛いんだぞ
    普通ってのが……
    苦しんで苦しんで精神科に通うハメになったし

    +35

    -0

  • 3316. 匿名 2018/04/12(木) 11:58:23 

    いとこが国際結婚して海外に住んでるんだけど
    自己中だなあと常々思ってる人に「子供そこんちにホームスティさせなよ!それで英語教えてもらえばいいじゃん?」と言われ、
    自己中なんじゃなくて病的に全く相手の迷惑とか気持ちを想像できないんだな〜と。
    ホームスティにおいでと言われたならともかく相手の生活もあるし、そんな風に考えられないよ。

    +43

    -0

  • 3317. 匿名 2018/04/12(木) 11:58:39 

    小中って同級に障害持った女の子がいたけどもう半ばいないものとされてて、いつも哀れなくらい何かに怯えてて養護教諭としか口きけないって有様だった。高校になってそういう子供向けの学校に進学したけど電車で見かけたとき同じような子供とワイワイやってて初めてその子の笑い声聞いたよ。同じ人間のコミュニティーで育ってく方がその子にとっては絶対良かったと思う。

    +77

    -1

  • 3318. 匿名 2018/04/12(木) 11:58:51 

    >>2309
    何それ…
    そんな傲慢な事ばかり言ってたら第二の相模原の事件みたいなのがいつか起こるよ
    生かして頂いてるっていうのを忘れるなよ
    いやー無理だわー、もう障害者を見かけても絶対助けない

    +37

    -2

  • 3319. 匿名 2018/04/12(木) 11:59:52 

    この人の、なんとかなるわーポジティブなの!というスタイルは 本当は周りになんとかしろよ!の脅迫なんだよね。

    +48

    -0

  • 3320. 匿名 2018/04/12(木) 12:01:16 

    障害のある子のお世話はまだ子供には負担だよ。
    お世話される子が優先されがちだけど、お世話している子は見逃されがちだよね。
    1番ストレス抱えているのはお世話する子だよ。
    学校の先生や障害児の親が理解してない。
    お世話好きな子もいるけど、ずっとだと負担になるのは確実だから適度な距離感で接してもらいたい。
    どうしてもお世話される側の親御さんはそこまで思いやれる人が少ないと思うよ。
    実際、障害はないけど不登校がちな子と仲良くなって、その子の親が理解名指しでうちの子供と仲が良いからクラスや遠足の班やバスの座席を隣にして欲しいとかいってくるみたい。
    だけど、結局はその子は参加することもなくさみしい思いをする事があったんだよね。担任の先生も面倒なことは見て見ないふりするんだよ。

    +30

    -0

  • 3321. 匿名 2018/04/12(木) 12:01:28 

    >>1360
    ブログに長男高校のお母さんぜひ友達になって情報下さい!みたいな感じに書いてたからね。

    +38

    -0

  • 3322. 匿名 2018/04/12(木) 12:01:48 

    ふつうのことができないわけがない。
    頑張れば、できるはず。
    できないのは、あなたが怠けているから
    一生懸命やってないから。

    人には個性や、得意不得意があるのに
    私もそうやって、親に押し付けれれてきましたが

    これって、今考えるとソフト虐待。

    そして奥山さんがミライ君にやってるのは、
    ハード虐待。

    +31

    -0

  • 3323. 匿名 2018/04/12(木) 12:02:24 

    障害者の親がみんなこうだと思わないで
    奥山さんみたいな人時々いる
    そういう人に限って声がでかい
    前に障害者の親も会に参加した時、脳性麻痺があるのに無理やり普通級に入れてた人いた
    中学も普通級がいいってゴネたらしい
    障害者も普通級へって運動してるけど
    ほとんど人が引いてるよ

    +43

    -1

  • 3324. 匿名 2018/04/12(木) 12:02:30 

    お兄ちゃんのPTAより、まずは弟くんの方の
    役員を引き受けた方がよかったんじゃないかな。

    +63

    -0

  • 3325. 匿名 2018/04/12(木) 12:03:12 

    >>3321
    蜘蛛の巣に、あえて飛び込んでいくような真似はしない。

    +14

    -0

  • 3326. 匿名 2018/04/12(木) 12:03:26 

    人に依存することも自立。過去の発言より。
    頭大丈夫?この人。
    回りが迷惑なんだよ。専門の教室がないなら
    仕方がないけど支援学級あるんだから、そっちに行きなよ
    一般の子供達も、教育を受ける権利があるんだよ。
    逆に勉強の妨害って訴えられるよ。
    普通の学童まで入れるなんて
    無謀すぎる。学童は荒れている子も多いのに。
    子供がかわいそう。

    +43

    -0

  • 3327. 匿名 2018/04/12(木) 12:04:30 

    >>3324
    うん、学校での様子もよくわかるし
    担任の先生とも学校であった時に色々お話できるしね

    +19

    -0

  • 3328. 匿名 2018/04/12(木) 12:05:41 

    先生に迎え越させて、学童含め全てを他人にやらせようとして、6年間終えたとしてらいちゃんは皆のアイドルでした!と言う事で中学校も3年間よろしくね!
    ってなるわけ?

    +64

    -0

  • 3329. 匿名 2018/04/12(木) 12:06:14 

    今まで美人でチヤホヤされてきて、結婚出産で女の幸せも手に入った所でダウン症の我が子
    この人は失敗?を認めたくないのかな
    みらい君から逃げてるだけに見える

    +13

    -8

  • 3330. 匿名 2018/04/12(木) 12:06:52 

    人から聞いたのですが、地元でご両親が亡く亡くなった後に残された障害のある大人が唯一の家族を殺してしまったそうです。いたたまれないです。

    技術などの進歩で小さいうちから対策をとれるならば、早くに限りますよね。

    +13

    -1

  • 3331. 匿名 2018/04/12(木) 12:06:54 

    メディア露出する時だけはやたらミライくんにベタベタして頑張って子育てしてます感だしてるくせに、普段は学校や周りの人に世話丸投げしてちょっとでも何かあったらブログでネチネチと悪口三昧
    こんな人と誰が関わりたいと思うの?w

    +65

    -0

  • 3332. 匿名 2018/04/12(木) 12:08:12 

    ミライくん、病院の定期検診にはちゃんと行ってるんだよね?
    普通ならその時に小学校のことを話したりすると思うんだけど主治医の先生は何も言わなかったのか、それとも言ったけど聞いてないのか…多分後者なんだろうな…

    +20

    -0

  • 3333. 匿名 2018/04/12(木) 12:08:37 

    障害児じゃないけど、安室ちゃんとこも、子供が小さいうちは、平日は18時まで、土日は仕事入れないようにしてるって話題になってたよね。
    あの多忙な安室ちゃんもできるんだから、この人もできるでしょw

    +93

    -1

  • 3334. 匿名 2018/04/12(木) 12:08:59 

    >>1459
    高○小学校

    +10

    -0

  • 3335. 匿名 2018/04/12(木) 12:10:04 

    >>3321
    高校って、親の出番あったかな?って思うくらい小中学校よりも関わりがないと思うのに、何の情報を得ようとしてるのか?
    うっかり、忘れっぽい息子さんなら、そのうっかりの責任を自分でとらせなきゃ、もう高校生だよ。

    情報を得るべきは、らいちゃんの方だよ。

    +34

    -0

  • 3336. 匿名 2018/04/12(木) 12:10:42 

    >>2720
    うちの子、先生に面倒見がいいと褒めらるんだけど、ある支援学級の子と入学してからずっと同じクラスで、ずっと同じクラスの子なんて他にいないから子供も不思議に思っていた。
    そういうことだったのかー。ここを見て謎が解けた。納得。

    +46

    -0

  • 3337. 匿名 2018/04/12(木) 12:10:42 

    >>3321
    もう、バカにつける薬はないみたいだね・・・・。
    PTAの役員やるより、ダウンの子供のケアしろよ!と言いたいわ。

    +23

    -0

  • 3338. 匿名 2018/04/12(木) 12:11:59 

    ある意味うらやましいよ

    どうすればそこまでおめでたくなれるのよ

    +14

    -0

  • 3339. 匿名 2018/04/12(木) 12:12:53 

    >>3334
    え、でもそこ今年も校長先生同じ人だよ

    +0

    -2

  • 3340. 匿名 2018/04/12(木) 12:13:23 

    子供のことを考えてるなら、支援学校がいいと思う。子供が生きにくいって思うより、専門の先生に受け入れられた方が子供もやりがい見つけたり、必要とされて嬉しいし、成長できそう。

    +9

    -0

  • 3341. 匿名 2018/04/12(木) 12:13:57 

    >>3332
    この手の先生って、はっきり言わない医師がいるんだよね。母親を傷つけたくないからオブラートに包んだ物言いをするからね。
    奥山さんに理解力がないのも問題だけどね。

    +21

    -1

  • 3342. 匿名 2018/04/12(木) 12:14:11 

    >>3329
    ダウンの我が子から逃げてたけど、開き直って障害児ビジネスしてる

    +15

    -0

  • 3343. 匿名 2018/04/12(木) 12:14:20 

    >>3275
    講演会してるみたいね
    何の役にもたちそうにないけど、来場者はいるんだろうか

    +17

    -0

  • 3344. 匿名 2018/04/12(木) 12:14:31 

    奥山がミライ君にしてる事は視覚障害者から杖と眼鏡と補導犬を奪って大通りのど真ん中に放り出してるのと同じ事だよ

    +48

    -1

  • 3345. 匿名 2018/04/12(木) 12:14:39 

    >>3311
    周りの子はさっさとじぶんの用意して
    「みらいくんバイバーイ」
    っていうのが正しい対処方法だよね。

    +27

    -3

  • 3346. 匿名 2018/04/12(木) 12:15:10 

    >>3323
    もう、法律レベルで阻止して欲しい。
    障害者は普通学級に入れないと。

    +14

    -2

  • 3347. 匿名 2018/04/12(木) 12:15:31 

    能無し芸能人が話題集めに、不妊治療や障害児使ってビジネスすんのやめろ
    当事者からしてら不快極まりない

    +20

    -0

  • 3348. 匿名 2018/04/12(木) 12:16:15 

    普通学級に入れるのは、逆に差別を助長するかと、、

    +23

    -0

  • 3349. 匿名 2018/04/12(木) 12:16:19 

    この人、子供3人いてフルタイムで月曜から金曜まで働いてる私より暇そうじゃんw

    +38

    -1

  • 3350. 匿名 2018/04/12(木) 12:16:53 

    >>1629
    いつもこの作り笑顔のイメージだけど、普段見かけると般若みたいな形相でいるよ(笑)
    まぁ一人で笑ってるのもヤバイけど(笑)

    +25

    -0

  • 3351. 匿名 2018/04/12(木) 12:17:11 

    もしテレビ(地方住みです)で障害児の親としてコメンテーター面していても『このあと宿泊先でスタッフと美味しいもの食べて、酒呑みまくってドンチャン騒ぎするんだな~』って真顔で観ちゃうわ(笑)

    +61

    -1

  • 3352. 匿名 2018/04/12(木) 12:18:09 

    奥山佳恵自身に知的障害があるんじゃないの

    +72

    -4

  • 3353. 匿名 2018/04/12(木) 12:18:54 

    中途半端に売れたからなぁ。

    未だに私はドラマ主演女優だったのよ❗️っとか思ってそう。。

    +53

    -0

  • 3354. 匿名 2018/04/12(木) 12:19:19 

    奥山は謙虚さが0!

    +55

    -0

  • 3355. 匿名 2018/04/12(木) 12:20:47 

    自分で世話したくないだけなんだろうな

    +40

    -1

  • 3356. 匿名 2018/04/12(木) 12:21:07 

    >>3326
    他人に依存なんて自立でもなんでもないよね。
    なるべく自分のことは自分でできるようにする事。
    出来ないようなら他者に協力を得る事ができるようにする事、そして感謝の心を忘れない。
    だと思うけどね。
    依存されたら普通は怖くて逃げるでしょうよ。

    +21

    -0

  • 3357. 匿名 2018/04/12(木) 12:21:17 

    ポジティブの押し売りというか悪い意味でポジティブすぎるとこういうことになるんだろうな
    世の中願えば叶うことなんてごくわずか…大半は自分の思い通りになんてコトは進まないよ
    それを全然受け入れず自分のエゴを家族だけでなく他人にも押し付けてさ。
    子供もかわいそう

    +20

    -0

  • 3358. 匿名 2018/04/12(木) 12:21:44 

    >>3336
    支援級の子と交流の時間があるんだけど、絶対にクラスで一番優秀な女の子が障害のある子(見た目は普通の女の子)の隣の席。
    で、その子が、障害のある子に意地悪を言ったとかで親が怒鳴り込んで来てた…なんだかね…
    失礼だけど、うちの子は隣の席や同じ班じゃなくて良かった…

    +54

    -1

  • 3359. 匿名 2018/04/12(木) 12:21:44 

    >>3208
    ねじ込んだんでしょ

    +12

    -0

  • 3360. 匿名 2018/04/12(木) 12:22:45 

    >>3357
    人間生きていく上で謙虚さとかネガティブな面も持ち合わせてないといけないよね
    みんながエゴを押し通してたら社会は成り立たない

    +10

    -1

  • 3361. 匿名 2018/04/12(木) 12:23:19 

    奥山さんも飲食店で忙しい両親に「他人に依存すべき!」って寄生虫教育されて育ったのかな?

    +32

    -1

  • 3362. 匿名 2018/04/12(木) 12:23:23 

    私の小学校にもひまわり学級っていう支援級があって、クラスに1人ひまわりの子いたけど嫌だって思ったことはない。お世話もできることはみんなでやった。
    それを嫌だと思わなかったのはその子自身に他害がなかったこと、基本加配の先生が付いていたこと、なにより親御さんが常にみんなに感謝してくれて、「やってもらって当たり前、協力してもらって当たり前」っていう気持ちではなかったことが大きかったと思う。
    この人みたいにモンペ気質で文句ばかり言うような親だったなら、多分私はお世話しなかったと思う。

    +98

    -0

  • 3363. 匿名 2018/04/12(木) 12:25:51 

    もう手もかからない長男のPTA率先して立候補の意味がわからない。
    だったら、下の子に全力注げっーの。
    じゃなきゃマンションの飲み仲間に協力してもらったら?他人を巻き込みすぎ。

    +95

    -0

  • 3364. 匿名 2018/04/12(木) 12:25:55 

    明らかに無理なことなのに出来ると思いこんで他人をも巻き込む人っているよね
    本当にそういう人の周りは迷惑するんだよ

    +12

    -0

  • 3365. 匿名 2018/04/12(木) 12:25:56 

    >>3157

    周りの子もミライから優しさとか多様性を学ぶいい機会と思ってそう。
    傍からみると一方的な依存にしか見えないけどね。
    一方的な負担はいずれ破綻すると思う。
    お世話してた子たちが「ちょっともう無理・・」となった時に
    「残念なことがありました。信頼してたのに。
    違いを認め合って育っていくべきでは?」とかブログに書きそう。

    +76

    -0

  • 3366. 匿名 2018/04/12(木) 12:26:03 

    >>3343
    千秋あたりが、奥山にガツンといって欲しいなぁ。
    ハッキリした意見言える人周りにいないからね。

    +69

    -0

  • 3367. 匿名 2018/04/12(木) 12:26:21 

    >>3336
    これ。
    保護者になんの説明もしないで勝手に学校で決められちゃうんだよ。

    +28

    -1

  • 3368. 匿名 2018/04/12(木) 12:26:52 

    え、てかお世話係って何?
    特定の子をお世話係にしてるの?
    百歩譲ってみんなで面倒を見るのはわかるんだけど、特定の子を毎回同じクラスにしたりしてお世話やってねってひどいね

    +80

    -0

  • 3369. 匿名 2018/04/12(木) 12:26:58 

    あの身体障害の人の主張って生存バイアスでしかないよ……

    +8

    -0

  • 3370. 匿名 2018/04/12(木) 12:27:03 

    奥山佳恵ってこわいね
    この人にアドバイスしてモンペ手助けしてる団体も気持ち悪い!本当に気持ち悪い!

    +50

    -0

  • 3371. 匿名 2018/04/12(木) 12:27:15 

    高いお給料をもらってる先生方がブラック部活に声上げて負担軽減を求めてるんだから、まして義務教育中で、世話したところで一銭も貰えない子ども達が お世話係 になるのはおかしいよね。
    ウチの子はもう小学生じゃないけど、保護者が声上げてもいいかも。
    普通級に来るのは、せめて他者とコミュニケーションが取れる程度の障害のある子じゃないと‥
    子ども達は落ち着いた環境で授業を受ける権利があるって。

    +42

    -0

  • 3372. 匿名 2018/04/12(木) 12:27:46 

    障害児いるけどポジティブにやってます、ってのが今井絵理子に似ているね
    そのうち議員になるんじゃない
    頭あまり良くない一定の層からは支持得られると思う

    +42

    -1

  • 3373. 匿名 2018/04/12(木) 12:28:03 

    自立とは母親からの自立であって、結局クラスメートや担任の先生にお願いしてるんですよね。
    そこは素人ましてや自分のことも一杯一杯な子供さんに任せるんじゃなくて、支援学級の先生や 放課後デイにお願いするのが筋でしよ。そのため税金一杯投入して自立支援事業があるんだから。
    まさか朝の登校も近所のお兄さんお姉さんに頼んだりしてないでしょうね。

    +18

    -0

  • 3374. 匿名 2018/04/12(木) 12:28:55 

    >>3358
    怒鳴りこまれたら
    「ごめんなさいね。うちの子には荷が重すぎてご迷惑になるみたいね~」
    って言って全力で逃げられるわ。

    +38

    -1

  • 3375. 匿名 2018/04/12(木) 12:29:09 

    うちの子はできるはずだと信じたい気持ちもわかるけど、障害があるなら誰かの助けは必ず必要。
    親は任せておけばいいわけじゃないから、支援できないなら、身内の方とか奥山佳恵さんがすべきこと。
    言いたい事我慢できない人なんだろうけど、何か発する度にモンペモンペ言われるんだし、黙っておかなきゃ、ただの嫌なお母さんにしか見えない。
    障害をもつお子さんの親がみんなが、こうじゃないしね。

    +17

    -0

  • 3376. 匿名 2018/04/12(木) 12:29:24 

    >>3365
    かえって障害児への偏見が産まれると思う。

    +18

    -0

  • 3377. 匿名 2018/04/12(木) 12:29:26 

    >>3368
    今はそんな係はないよ。でも優秀な女の子が暗にそれにされてるのは本当。あと登校班もクラスも同じだったりする。私は学校側じゃないから詳しくは分からないけど、偶然とは思えないな。

    +15

    -1

  • 3378. 匿名 2018/04/12(木) 12:30:14 

    ここの学校通ってる子達 同じクラスになるかはロシアンルーレットみたい。
    私もし同級生の親なら 懇談会の時に議題にあげるわ。差別だと攻められてもかまわない。

    +43

    -0

  • 3379. 匿名 2018/04/12(木) 12:30:58 

    うちは、発達障害。知的遅れはないけど、勉強にはついていけないし周囲とのコミニュケーションにも苦労した。支援学級にははいれないし普通学級は本人がしんどいし。周りからは、邪魔者扱いだし
    高校でやっと発達障害の子どもがいる学校、フリースクールみたいなのにいけて、旅行に行く友達も出来た。よかったと思う。
    定形発達の人達には迷惑だし邪魔者だろうけど、大事な子ども。邪魔者扱いされると悲しい。
    定形発達の娘もいるからどちらの気持ちもわかるつもり。
    それぞれが、あった環境で過ごせたらいいのにね。

    +53

    -1

  • 3380. 匿名 2018/04/12(木) 12:31:18 

    >>3359うちの学童には③⑤⑦が出来ない支援学級の児童がいて時々騒ぎを起こしている。
    入所時に親ごさんは学童に全てを説明していなかった。
    しかし、入ってからも問題を起こしているからいい加減に考えて欲しい。

    +6

    -1

  • 3381. 匿名 2018/04/12(木) 12:31:37 

    >>3365

    横だけどなんかその発想何かに似てるなと思ったらブラック企業だった

    一方的に自己実現だのなんだの社員に押し付けて安く働かせるよね
    ちょっともう無理…と社員が止めようとすると
    期待してたのに残念だの言い始める

    +14

    -0

  • 3382. 匿名 2018/04/12(木) 12:31:59 

    >>3368
    お世話係なんて言葉はないんですよ。
    面倒見のよい子が面倒をみることでなぜかその子ばかりがお世話をするようになるだけ。
    周りは「あの子は面倒見がいい。しっかりしてる。助かる」と思っていてその子の負担に気がつかなくなる様子のこと。

    +42

    -1

  • 3383. 匿名 2018/04/12(木) 12:32:14 

    この人にとって自分とその子供だけが主人公で
    他の人たちはみんな物語を彩る脇役でしかないんだろうね
    あなたの人生にとってはそうだろうけど
    他の人達にとっても自分の人生の主人公は自分であって
    誰かに強制的に捧げられるものじゃないんですけど

    奥山の主張見てると完全にそのことが抜け落ちててイライラする

    +37

    -0

  • 3384. 匿名 2018/04/12(木) 12:32:48 

    不愉快なママタレ沢山いるけど、特にこの人とくわばたりえは苦手だわ。

    +28

    -0

  • 3385. 匿名 2018/04/12(木) 12:32:53 

    >>3375
    そう。障害児の親御さんでも、支援にやらせてる人の方が常識的な、いいお母さんが多い。
    奥山がギャァギャァ言うことで、そういう人たちも誤解されて被害受けるよ。

    +39

    -2

  • 3386. 匿名 2018/04/12(木) 12:33:36 

    >>3329
    美人ではない

    +26

    -0

  • 3387. 匿名 2018/04/12(木) 12:33:40 

    お兄ちゃんはメンタル大丈夫だろうか
    16才?たった一人で世間と無謀な親の声の間に立たされ続けて悲しい選択を取らなければいいけど

    +21

    -0

  • 3388. 匿名 2018/04/12(木) 12:33:45 

    >>3374
    いやいや、現実そんなことできないよ。私もその怒鳴り込んだ親を入学式で見かけたけど、うわあのご両親どこのおうちかな面倒くさそうな、、って思ってしまった。
    その優秀な女の子と親が謝って終わったけど、その優秀な子、引っ越しちゃった。
    たまたまかもだけどね。

    +14

    -0

  • 3389. 匿名 2018/04/12(木) 12:35:15 

    うちの子の学校のほんのり自閉気味な子だって週一の支援学級通級してたし放課後は療育学童行ってたよ…
    お母さんも健常児を困らせていないかいつも気にされてて人柄も良くて、
    周りの子や親もその子によく声をかけるようになったし高学年では一見普通の子に見えるまで成長した

    奥山さんは最初から
    「うちの子普通学級の方が成長すると思うの。障害あるから助けてね!それが当然!
    障害児といるとお宅の子も成長するよ?」という感じで上から目線。

    あれじゃ助けたいものも助けたくなくなるよ。

    +51

    -1

  • 3390. 匿名 2018/04/12(木) 12:36:59 

    親族が学童保育で働いてるけど
    障害の子が入ってきたらその子付きのボランティアとかが必要になるんだよね
    普通の子も面倒みなくちゃいけないし
    他害があるタイプだと本当にその子に付きっきりだから
    沢山の人数を預かる学童だと正直キツいみたい
    毎年入ってくるから腕に噛まれたアザとか沢山あるよ

    親の息抜きも大事なんだけど
    やっぱり一般の子と同じようには面倒見られないから隔離した方が皆にとっていいと思うけどなあ

    +15

    -0

  • 3391. 匿名 2018/04/12(木) 12:37:13 

    お世話がかり撤廃にして欲しい。
    世話が必要ならば加配の先生をつけてもらえはいい。
    障害の重い子をそこまでして普通級に通わせたいならば、親がどれだけ親身になって自分の子供や同級生に心配り出来るかだと思う。
    子供の事が心配ならば丸投げなんてしないでしょう。無責任なイングルージブ教育なんて浸透しないよ。周りの理解があってこそ実現出来るものだからね。

    +27

    -1

  • 3392. 匿名 2018/04/12(木) 12:37:34 

    >>3289
    藤沢で、カット6500円って
    かなり強気な店だよね。

    +36

    -0

  • 3393. 匿名 2018/04/12(木) 12:37:35 

    ここまで悪名高くなると上の息子さんの高校生活が心配になるね。
    優しそうな子だからいろいろ抱え込んでしまいそう。

    +24

    -0

  • 3394. 匿名 2018/04/12(木) 12:38:09 

    >>3382
    幼稚園から小学校に上がる時、小学校から中学に上がる時に担任と学校側で子どもの性格などについて引き継ぎされます。
    お世話係になれそうな子もね。

    +10

    -0

  • 3395. 匿名 2018/04/12(木) 12:39:10 

    一緒に育つってなんだよ。
    お互いが同等に考え努力する事で一緒に育つんだよ。一方的にお世話になってるのは、一緒に育つとは言わないと思うよ。ただただ感謝しかないんじゃないの。普通の人ならかなり他の子に負い目感じると思うわ。
    ウチの子がいるから他の子の道徳心が芽生える!とか考えてんのかな。考えや行動を改めた方がいい。これなら支援学級に入った方が皆幸せ。

    +44

    -0

  • 3396. 匿名 2018/04/12(木) 12:39:12 

    この子は普通学級ならお世話される側だけど、支援学級や支援校に行けば、もっと重度の障害児のお世話係だってできちゃうのでは?

    普通学級でお世話してもらおう、じゃなくて、支援校でもっと重い子の役に立とう、のほうが、本人も自己肯定感が生まれるかもしれないし

    結局どちらかを選ばないといけないわけで、障害が軽いだけにどちらか迷うのだろうけど、やはり専門家の判断にはそれなりの根拠があるのだから、従ったほうが幸せになれると思うなぁ。

    +18

    -0

  • 3397. 匿名 2018/04/12(木) 12:39:35 

    こういう人に限って手厚くすればするほど、今度は障害者だからって特別扱いしないで‼差別だ‼ってわめくんだろうね…。

    +21

    -0

  • 3398. 匿名 2018/04/12(木) 12:39:49 

    障害者関係のまとめとか読むと
    お世話係させられてた人のトラウマとかよく見かけるよね
    世話係させられる子どもの気持ちは一切考えてないのが腹が立つ

    +16

    -0

  • 3399. 匿名 2018/04/12(木) 12:40:09 

    >>3370
    奥山さんを飲み会に誘う
    インクルーシブ教育推奨の教師達が
    うさん臭く見える。

    +29

    -0

  • 3400. 匿名 2018/04/12(木) 12:40:32 

    せめて市立に行かせたいなら普通学級じゃなくて特別学級にしなよ
    周りが迷惑だし本人もついていけない
    授業内容が全く違うから
    オムツまで必要なら尚更でしょ
    人に伝えて甘えることが自立?
    自立の意味分かってんの?

    +12

    -0

  • 3401. 匿名 2018/04/12(木) 12:41:27 

    難関校の入試に落ちてるのに、普通の高校は嫌だ、進学校がいい、行く権利があると言ってるのと同じに感じてしまう

    +90

    -1

  • 3402. 匿名 2018/04/12(木) 12:41:43 

    育ち合いって言葉がまず気持ち悪いというか、おかしい
    育てるのは親の仕事です

    +119

    -0

  • 3403. 匿名 2018/04/12(木) 12:42:16 

    >>3387
    お兄ちゃんも母親と同じ性格っぽいから大丈夫じゃない?
    ギリ普通って感じだよ

    +22

    -2

  • 3404. 匿名 2018/04/12(木) 12:42:51 

    奥山がジャイアンみたいに見えるわ。

    +66

    -0

  • 3405. 匿名 2018/04/12(木) 12:42:57 

    >>216
    大学に行けてるダウンの子は見た目はダウンでも知能は問題ないタイプでしょ

    +45

    -0

  • 3406. 匿名 2018/04/12(木) 12:43:10 

    この人のブログ読んだんだけど
    役所からもらった支援事業所のリストの電話番号が違ってたり
    もう使われてない番号だったとか恨みがましく文章にして
    役所を遠回しに批判してるよね。

    事業所の電話応対が自分の希望に沿うものじゃなかったからといって
    会話の内容を晒したり、他人には自分たち親子への思いやりや
    配慮を盛大に求めるくせに、忙しい事業所に対する思いやりはないよね。

    役所も事業所も限られた人数と制限の中で一生懸命仕事してるんですよ。
    自分だけが特別だと勘違いしてんるんじゃないの?

    +135

    -0

  • 3407. 匿名 2018/04/12(木) 12:43:18 

    >>3403
    いえいえ、ぎりぎりアウトだよw

    +19

    -2

  • 3408. 匿名 2018/04/12(木) 12:43:29 

    >>3395

    だいたいうちの子がいることで育つとか他人の子供の育ちに口出しするもんじゃないよね

    他人と自分の境目が曖昧なんじゃないか?

    受験組が自分たちが受験するおかげでクラスの学力が上がるとか言い出すようなもんじゃん

    +87

    -0

  • 3409. 匿名 2018/04/12(木) 12:43:42 

    この人と「日本しね」通じるものがあるわ

    +68

    -1

  • 3410. 匿名 2018/04/12(木) 12:43:47 

    ダウン症の次男かわいそう。いくら周りの同級生がやさしく接してくれても普通学級で授業とか絶対ついていけないのに、居心地いいわけないよね

    +86

    -0

  • 3411. 匿名 2018/04/12(木) 12:43:56 

    一件底抜けに明るい内容のブログも必死で取り繕っているだけで、次男の障害を全力で拒否して子育てから逃げだしたい必死さしか感じない。あれは彼女のワタクシ健気に頑張って子育てやってます風のアピールブログ。
    張り付いた笑顔の瞳は暗く不安定な心の揺れが垣間見えるし、不気味なまでの押しの強さからは「これ以上育児には関わりたくない」という本音が透けて見える。

    そんな精神性だからこそ、胡散臭い団体に取り込まてしまったのだと思う。例え頭の作りに多少難があったとしても、本気で子供も愛し・受け入れ・向き合える親御さんならば彼女のような行動はとらないはず。

    +60

    -0

  • 3412. 匿名 2018/04/12(木) 12:44:19 

    松野明美の息子さんがダウン症だって知らなかったからちょっと調べてみたけどいいお母さんだね
    最初は子供の障害が受け入れられなかったって書いてあったけどそれは誰しもそうだと思うし、今はそれを受け入れて最善の方法を取ろうとしてる姿勢にも共感できる
    知り合いの人が勧めてくれたデイサービスに通うようになって息子さんも大きく変わったみたいだし、奥山佳恵にもそういう柔軟さがあればよかったのにね

    +105

    -0

  • 3413. 匿名 2018/04/12(木) 12:44:49 

    今井絵理子は子供のために手話も覚えたりしただけえらいよ!
    子どもを養ってくために議員になったり、新しいパパ探しにガツガツしすぎて
    だらしない既婚男に引っかかったりしてたけどさw
    奥山佳恵は旦那の反対押し切って障がい児を普通級にねじ込んで、
    自分じゃ送迎もしないし、よその子に世話を押し付けるんだもん
    母として、人としてすべてにおいてありえないよ

    +99

    -6

  • 3414. 匿名 2018/04/12(木) 12:44:55 

    同級生や上級生に負担をかけるのは良くないよね。
    全く自発的なら良いけれど。。
    でも必ず義務が生じてしまうと思う。

    仮に同級生や上級生が送り迎えをしたとして、その間に事故が起こったら、どうなるの。子どもに一生の心の傷を負わせることになるし、やはり子ども間はまずい。

    +58

    -0

  • 3415. 匿名 2018/04/12(木) 12:45:34 

    健常・障害に関わらず義務教育までの子はそもそも皆が大人の見守りが必要で判断も出来なければ責任も取れない立場なのに、自分が出来もやりもしないお世話をどうして周りの子ができる・やると思っているんだろう…。その位の子は自分自身のことも出来るようで出来ないことが多いのに。奥山さん本人もやらないことなのに。
    百歩譲って高校・大学生位になって本人達も納得の上でお世話をするのなら助け合いという言い分も分かるけど、それでも障害児本人が身の回りのことや意思疎通のいずれかでも出来ないと厳しいだろうに。その時期までに最低限のことを身につけさせるのは親だろうにね。

    +16

    -0

  • 3416. 匿名 2018/04/12(木) 12:46:21 

    小学生の育ち合いって
    友達との約束守ろう、
    相手の嫌がる事はしない、
    悪い事をしたら謝り、してるのを見たら注意する、
    お互いの思いやりを持つ
    モラルや観念を育てるもので

    子守りじゃないよ。

    +114

    -0

  • 3417. 匿名 2018/04/12(木) 12:46:24 

    >>3314
    親戚に障害のある子がいるから、私もよくそういう店利用するよ
    調理室も全面ガラス張りで良く見えるから、衛生面も心配した事ないし
    みんな張り合い持って、頑張って働いてる

    でも奥山さんは、ウチの子はあの子達とは違うって思ってそうだね
    自分が一番障害者を差別してるんだよ

    +65

    -0

  • 3418. 匿名 2018/04/12(木) 12:46:36 

    夫は、次男に必要なのは通常学級よりも、個性を育むための教育ではないかという考えであった。その後、教育委員会からは就学先として特別支援学級を提案されるも、次男の通常学級進学を諦めきれない奥山さんは、夫と次男を伴って、脊髄性筋萎縮症のハンデがありながらも車椅子で通常学級に通った40歳の友人女性宅を訪問。友人女性のほか障害児教育に詳しい面々の話を聞いたことによって、夫も次男の通常学級進学を前向きに考えはじめる

    体は不自由かもしれないけど、ダウン症では無い人の意見を参考にしてもな
    夫ももっと反対しなよ
    子供が可哀想だよ
    同年代と触れ合える機会なんて学校が設けてくれるから
    よく一緒に特別支援学級の子と給食食べたりしてるよ

    +55

    -0

  • 3419. 匿名 2018/04/12(木) 12:46:47 

    甥っ子がダウン症です。学区内の支援学級に入れるつもりで相談したら先生に隣学区の養護学校の方が良い環境だからと言われたそうです。実際専門の先生がたくさんいて目が行き届いてるし、放課後障害児の通う学童クラブが車で迎えにきてくれます。送迎までしてくれるし、夏休みも楽しそうです。
    義姉も養護学校にして良かったって言ってますよ。その子に合った所に入れてあげないと.ただでさえダウン症の子は体が弱いんだからさー…。

    +79

    -0

  • 3420. 匿名 2018/04/12(木) 12:47:13 

    お世話とか助け合いってその人の善意だから義務にしちゃいけないと思う。
    奥山さんの考えはそれを義務にさせてるよね。
    なんか考えがずれてるんだよな

    +50

    -0

  • 3421. 匿名 2018/04/12(木) 12:48:23 

    >>3367>>3394
    確かに園から一緒だった。先生達が裏で決めてたのか…。そのまま中学までコースかも…。

    +15

    -0

  • 3422. 匿名 2018/04/12(木) 12:48:31 

    昔、手の無い障害で、針に糸を通すレベルの細かい作業まで足の指で出来るという方のドキュメンタリーを見た時「子供の頃、母は鬼のような形相で毎日私に足指でなんでもできるよう血がにじむまで練習をさせ、出来ない、痛いと泣いても絶対に許してくれず本当に恐ろしかった。
    大人になってから母が“自分の方が先に逝くのだから、なんとしてでもおまえを自立させなければ、と心を鬼にしてしつけた、辛い思いをさせてごめんね”と言われたが、今は感謝しか無い」と言ってました。
    子供を想うならそれが本当だと思いますが、この奥山さんは「自分が先に逝く」まではおなじなのに「だから周りに助けてくれる知り合いを作る」しか頭に無い。
    もし誰も助けてくれない状況になったら一番困るのは我が子というのが全く頭に無いのが愚かだなと呆れる。

    +108

    -0

  • 3423. 匿名 2018/04/12(木) 12:48:41 

    みらい君は授業内容についていけない~とか、この問題が分からない~っていうレベルではない。
    自分が学校に行ってる意味も分かってない。
    遊びに行ってるだけだと思う。
    幼児並の知能発達で小学校の空間にいるだけで相当なストレスだと思う。
    お母さんもお兄ちゃんもいないな~キョロキョロって感じでしょ、きっと。

    +59

    -1

  • 3424. 匿名 2018/04/12(木) 12:48:43 

    >>3382
    係とまで言えないかもしれないけど、
    面倒見てあげて、って言われるよ。私は経験ある。

    連絡帳も(ふつうは障害のある子のぶんは先生が書くんだけど)、あなたきれいな字だから書いてあげてと言われたことがある。
    でも子供の字で書いたからか、持ちもので指定したものが無視されてて、すごく傷ついたのを覚えている。

    +21

    -0

  • 3425. 匿名 2018/04/12(木) 12:48:55 

    >>3382

    クラスで我慢強くて気持ちが優しく、比較的成長の早い子供がターゲットにされる。
    担任もその子に任せがちで
    遠足のバスも隣り、班行動も同じにされて
    その子が他の友達と仲良くする機会を奪われる。
    それがお世話係の子供です。

    +59

    -0

  • 3426. 匿名 2018/04/12(木) 12:49:02 

    障害児の親ってたまに偉そうなのいる
    迷惑かけるのは当たり前、他の子が気を利かせなさい!ってスタンス
    モンペっぽいから関わりたくないし養護学校行ってくれよ

    +26

    -1

  • 3427. 匿名 2018/04/12(木) 12:49:09 

    障害児を一番受け入れられてなくて
    本当は愛してないのは誰よりもこの人自身だよね
    愛する我が子ならここまで育てることを他人に任せきりにしようとなんてしない
    自分が逃げたい気持ちだけなのがミエミエ

    +51

    -0

  • 3428. 匿名 2018/04/12(木) 12:52:13 

    この人は負けん気が強くて、まだ障害者の子どもがいることを、本気では受け入れられてないのかな。
    だから、一方的にお世話されるんじゃなくて、育ち合い、お世話するほうも学ぶことがある、と言うんだよね。

    でもそれは感謝の言葉を述べたときに、相手から「いえいえ育ち合いです、こちらのほうが学ばせてもらってます」と言われるのであって、自分で言っちゃダメだよね。

    やわらちゃんが、昔、
    「◯連覇という前人未到の偉業なしとげ」
    と自分で言っちゃったのに似ている。

    頭が悪いから、周りから労いで言われた言葉をそのままリピートしてるうちに自ら育ち合い(^^)って自信持つようになったんだと思われ。

    暗いよりは、子どもにとぅてはお母さん明るくて良いかもしれない。短期的には。

    +50

    -0

  • 3429. 匿名 2018/04/12(木) 12:52:21 

    この人みていてホントにイライラする!

    +28

    -0

  • 3430. 匿名 2018/04/12(木) 12:52:30 

    >>3422
    典子は今
    だっけ?サリドマイド禍の人だよね。
    旅行のときは、荷物の上げ下ろしを見知らぬ他人に頼んでたよ。できることに限界はあるから、他人を頼るのもある程度仕方がないと思う。

    あと彼女は聡明な人だったけど、
    知的障害のある子に、心を鬼にして教え込んでも自立は遠いでしょう。一緒にはできないと思うよ。

    +50

    -0

  • 3431. 匿名 2018/04/12(木) 12:52:34 

    親がこんなだったら、普通学級の子供の親もあの子とほ関わるなと言ってるのでは?
    あくまでも子供の楽しい小学校生活がすべてなのに、親はサポートに回るべき。

    +24

    -0

  • 3432. 匿名 2018/04/12(木) 12:52:34 

    育て合いでもなく育ち合いって子供を学校に放り込めば勝手に育ってくとでも思ってるのか?親の適切なサポートあってこそだろ。

    +24

    -0

  • 3433. 匿名 2018/04/12(木) 12:52:35 

    旦那さんの説伏会のシーン怖かったね~
    旦那さんが分かった普通学級に行く方向で考えますと言わない限り
    席を立たせないような雰囲気だった
    お仲間たちが「普通学級でしか自立できない」と焚きつける隣で
    バカ嫁がどうですか?と合いの手入れてるしさ
    テレビの前だからおとなしく黙ってたけど、旦那さんすごく苦い顔してたし
    普段から夫婦喧嘩ばっかしてそう

    +73

    -0

  • 3434. 匿名 2018/04/12(木) 12:53:03 

    >>3268
    うちの姪も藤沢市民だよ~
    近くだったら恐怖だよ

    +25

    -0

  • 3435. 匿名 2018/04/12(木) 12:53:23 

    確かにまだ 低学年のうちは
    声を かけてくれたり、気にかけてくれる子も
    一定数いると思う。
    でも 学年が上がるにつれ
    みんな遊び方や 過ごし方も変わってくる。

    子供達は 短い休み時間でも
    校庭や体育館で 思いっきり遊んだり
    教室にいる子だって
    仲の良い子と 自由に過ごしたいはず。

    そんな時、どうするんだろう?

    うちの子も 常に仲間に入れて?
    きちんと 面倒みて?

    私の息子
    支援の必要な同級生に 気に入られ、
    いつのまにか 担任の先生にも頼りにされ
    クラス内でも お世話係が 暗黙の了解となり
    色々と 断れなかったと小6で
    やっと 打ち明けてきました。

    我慢を強いられる 子供がいるんですよ。

    +49

    -1

  • 3436. 匿名 2018/04/12(木) 12:54:01 

    お世話がが必要なら普通学級に入れるな
    普通の子だって
    あの子いい子だから、あの子賢いから
    班いっしょにしろとかなったら
    収集つかないじゃん。
    いよいよ公立小学校、中学校も
    レベルによって
    3つくらいに分けるべきかもね。

    +9

    -0

  • 3437. 匿名 2018/04/12(木) 12:54:15 

    障害を受け入れられない人もいると思うけどこの人にそんな葛藤があるかな?受け入れられないというより理解出来てないみたい。

    +12

    -3

  • 3438. 匿名 2018/04/12(木) 12:54:41 

    専業なのに不正して認可に入れたり扶養内パートごときで入園させる奴らと同じ厚かましさを感じる
    そのくせ増税反対なんでしょ?

    +14

    -8

  • 3439. 匿名 2018/04/12(木) 12:55:36 

    助け合いとか育ち合いとか一方的なお世話を求めるのはフェアじゃない。

    +14

    -0

  • 3440. 匿名 2018/04/12(木) 12:56:32 

    >>3436
    少子化やめたいなら、公立特に中学のレベルを上げるべき 成績別にして留年ありならDQN避けの為に中学受験して二人目諦めた中流家庭減るはず

    +17

    -0

  • 3441. 匿名 2018/04/12(木) 12:56:33 

    受け入れた学校学童の責任者の罪は重い
    明らかにキャパ超えの子を預かり現場と生徒の負担は計り知れない

    お恥ずかしい話うちの子お世話係にされており、私は2年ほど気づかず、本人も気づいてなかった
    言い訳になるけど、言葉に出さずに学校側は世話するような環境を作り上げて手伝わせる
    ある日「○○君とずっと同じクラスで隣になる事も多いから本当に嫌。何度教えてもやらないし物投げるし大嫌い。クラスの皆から嫌われてる」と言われて色々聞き出してやっと気づいた
    担任の先生に掛け合うも「うちの子がしっかりしてててお世話してくれているが世話係と決める事はない」「クラス席は偶然」の一点張り
    その子と離れた席になり、他の子が常時近くに配置←その子の親御さんにも注意するように話
    本人が嫌がらないうちはいいけど、キャパ超えてストレスため始めたらいじめに繋がると思う
    既にうちの子を見かねた子が喧嘩になったり、「言っても無駄だから無視でいい」と言い出していたそう
    生徒名出さずに報告したら、校長と担任から補助の先生を1人増やす事とこれまでの事の謝罪があった
    小学生いるところ、特に娘さんがいるとこは気をつけて
    本人も知らないうちに世話役してる可能性あります

    世話する周りの子が抱えてるものをフォロー出来てるか心配
    ミライ君がどこまで意思表示出来るか分からないけどバレないようにいじめられる可能性は低くないと思う
    それを防ぐための線引きだろうに何故守らないのか

    +30

    -1

  • 3442. 匿名 2018/04/12(木) 12:57:19 

    障害児であることもだけど
    「男の子」だということもこの人は受け入れて無いよね
    たとえ本人がよくわかってなかったとしても
    男の子にずっと女の子みたいな髪型と恰好をさせて
    お人形さん扱いするのって一種の性的虐待だと思う

    元々この人は親になるべき人じゃなかったんだよ
    たとえ子に障害が無かったとしても毒親に絶対なってた

    +60

    -0

  • 3443. 匿名 2018/04/12(木) 12:57:57 

    >>3430
    横だけど、親の心構えのことを言っているのだと思うよ。

    +5

    -0

  • 3444. 匿名 2018/04/12(木) 12:58:03 

    >>3425
    うちの息子がそうだった。今は絶対関わりたくないと言ってる。
    優しくて面倒見がいいところを利用しないでほしい。

    +34

    -0

  • 3445. 匿名 2018/04/12(木) 12:58:10 

    生徒のお世話係とか未だにいるの?
    私の時は基本養護教諭がついてたよ
    授業は基本別に受けてた

    +9

    -3

  • 3446. 匿名 2018/04/12(木) 12:58:56 

    誰だって自分の子がかわいい・・・私もだし奥山さんもそうだと思う。

    だったら、障碍のあるお子さんのことをよく理解し、設備の整った学校へ行かせるのが
    その子の将来のためだってわかんないのかな。バ●なのか。
    その子にあった学習内容や障碍の特性に添った運動内容(筋肉が固まらないようにとか)を
    してもらえたり・・・きっと役に立つこと情報がいっぱいあると思う。
    その子の将来のためを思えばの選択って、子供主体で考えられるべきだと思うんだけど。
    奥山さんの考え、全く分かんないな。

    学習内容も分からない、お荷物扱いされる(きれいごと言っても子供の世界は
    大人よりもっとシビアだから)普通級にこだわるのは
    見栄なのか それとも朝から夕方まで子育て丸投げしたいからか・・・

    +26

    -1

  • 3447. 匿名 2018/04/12(木) 12:59:01 

    >>3067
    ウチの地域では、ファミサポの、サポートして欲しい人はいっぱい登録してるけど、サポートしてあげる方の登録は少ない。
    で、サポートしてあげる方の人が登録しても、致し方ないケガ(転んで擦り傷作ったとか)でもクレーム言われたり、訴えるとか言われたりして、やめる人が多いって。
    ○時までって決められてるのに、約束やぶってまだ迎えに行けないから延長してくれとか、利用する人のマナーも悪くて、サポートの成り手がないって。
    おじーちゃん、おばーちゃん世代(と言っても60代前半)だと、年寄りだから子供預けるのは心配って断られたり、ファミサポも簡単に利用はできないらしいよ。

    +22

    -1

  • 3448. 匿名 2018/04/12(木) 12:59:08 

    同級生とくにクラスメイトが気の毒

    +17

    -0

  • 3449. 匿名 2018/04/12(木) 13:00:17 

    奥山は講演会やってるの?ダウン症の子供を育てて…って内容で。この人に洗脳されて、同じような母親が出てこないことを祈る。テレビではこのニュースやらないけど、Yahoo!ニュースにもコメント何千と載ってて、こんなとんちんかんな事言う人だってわかって頼む人もおかしいと思われるよ。奥山佳恵でリアルタイム検索すると、奥山がおかしい!ってコメントばかりだよ。

    +26

    -0

  • 3450. 匿名 2018/04/12(木) 13:01:27 

    昔私も障害児のお世話係させられたけど、髪の毛に鼻◯ソつけられたり、スカート下ろされかけたりした。
    その度に先生に報告しても、悪気があってやってる訳じゃないから許してあげてって言われたよ。
    結局他のお世話係の子らも嫌になってみんなでその子無視するようになったら先生がお世話してたけど今でもトラウマです。
    もし奥山さんとこの子供と自分の子が同じクラスなら絶対に関わってはダメよって教えると思います。

    +30

    -0

  • 3451. 匿名 2018/04/12(木) 13:01:47 

    数年後離婚している気がする。
    旦那さんは頑張って次男の親権とって欲しい。
    適切な療育が必要だよ。

    +81

    -2

  • 3452. 匿名 2018/04/12(木) 13:02:16 

    理知的な判断で先のことを考えるなら支援学級に入れてあげるのが本当の姿だよ。ブログで気に入らないコメントを削除してるのは障害を持った子供の母親である自分自身を認めたくない証拠だよ。奥山さんが正しく物事を判断できる人間もとい母親なら女優としての格も高くなるのに。

    +61

    -0

  • 3453. 匿名 2018/04/12(木) 13:02:52 

    この人のトピが立つたび、常識はずれでイライラする。みらいくん、しかるべきところで訓練すれば自分でできるようになることだってたくさんあるだろうに、可能性すら潰されてかわいそうだ。

    +82

    -0

  • 3454. 匿名 2018/04/12(木) 13:04:36 

    学童なんて本当に仕事してる人しか入れないし、入れないよ。何故学童に入れる必要が?母親は見る気がはなっからないの?人と触れ合いを多くするため?よく分からん。

    +67

    -1

  • 3455. 匿名 2018/04/12(木) 13:04:49 

    みらい君はクラスでみんなと一緒に勉強するのかな?それとも別室の支援学級かな?

    +9

    -1

  • 3456. 匿名 2018/04/12(木) 13:05:49 

    制服問題の泰明小学校の校長、あの人も方向性間違ってリーダーシップとっちゃったけど、でも譲れない信念は最後まで貫いた。
    奥山さんのせいで藤沢市はごねれば折れる、と日本中にさらされてしまった。
    尻拭いは児童と先生と半ば指名されてるし。
    ここまでばかにされていいのか!?
    藤沢市民より

    +80

    -1

  • 3457. 匿名 2018/04/12(木) 13:05:57 

    少しでも次男が不満に感じることを同級生らがしたらこの母親はまたブログで騒ぎ立てそう。
    なんでもイジメ、仲間外れ、差別って都合よく騒ぐだろうね。
    遊んでほしいのに遊んでくれなかった→仲間外れ・イジメ。
    授業中話しかけたら静かにと言われた→イジメ。
    一緒にトイレ行こうと誘ったら断られた→イジメ。
    息子が困っているのに助けにならなかった→障害者への理解がない、差別だ。
    これから6年間同級生らストレスになりそう

    +96

    -0

  • 3458. 匿名 2018/04/12(木) 13:06:26 

    そもそも何故学童へ?仕事セーブすればいいじゃん。

    +56

    -0

  • 3459. 匿名 2018/04/12(木) 13:07:04 

    >>2968

    お子さん、よく頑張りましたね。
    うちの息子も「〇〇君が行くなら校外学習に行く」と先方が言ってるので・・
    と先生に言われ、バスも隣、一日中二人で行動させられました。
    その一年間は学校ではほかのお友達ともあまり遊べなかった。
    無償の優しさをたった10歳の子供に長期間要求するのは
    残酷だと思います。
    やんわりと断ると裏切り者のような目で見られましたが
    母親として子供を守れてよかったと思っています。

    +94

    -1

  • 3460. 匿名 2018/04/12(木) 13:08:27 

    素朴な疑問なんだけど、夏冬春の長期休みの時はどうするんだろ???
    健常児だって、1年生の親ってみんな長期休暇で悩むよね?
    学童で1日預かってくれるの?

    +4

    -4

  • 3461. 匿名 2018/04/12(木) 13:09:30 

    親になるべきではなかったんだよ
    自分の欲求もコントロール出来てないじゃん

    +49

    -0

  • 3462. 匿名 2018/04/12(木) 13:09:51 

    筆箱やランドセルも開けられないかも、でも開けられなかったら周りの子に助けてもらおう!とか言ってて、なんか奥山さんが怖くなったわ。
    筆箱開けられない子が普通学級で何すんの?

    +122

    -0

  • 3463. 匿名 2018/04/12(木) 13:09:51 

    学校の書類どのつらさげて「保護者」欄に記名するんだか
    保護してねーし

    +51

    -1

  • 3464. 匿名 2018/04/12(木) 13:09:56 

    学校はミライ君の身体の安全に努めるだけ。
    学力や集団行動については面倒みないよ。
    普通の子でも勉強について行けない子は置いて行かれる。
    それが学校だもの。

    +51

    -0

  • 3465. 匿名 2018/04/12(木) 13:10:40 

    奥山さんは自分の目線でしか、見てない。私も子供を育てていた時はそうだったと思う。仕事で学童保育を選んでから、皆さんの書きこみの方に納得する。社会に子供を出すには、親が周りを見る目を持つ必要がある。それができないと、我が子が苦労する。

    +36

    -1

  • 3466. 匿名 2018/04/12(木) 13:12:20 

    こういう言い方したらアレだけど
    自分の言動、行動が周りに迷惑をかけているという自覚が無さ過ぎて怖い
    そばにいる保護者からも確実に一線置かれてるだろうね

    +53

    -1

  • 3467. 匿名 2018/04/12(木) 13:13:14 

    >>3427
    普通の小学校行くだけで、ダウンの子も超ストレス。
    なのに、いきなり学童にもって。
    何でも初めてだらけで、負担かかってかわいそうだよ。
    奥山さんの親心が理解できない。
    なるべく息子と一緒に過ごさない様にしたい?
    と思ってしまう。

    +61

    -1

  • 3468. 匿名 2018/04/12(木) 13:13:22 

    どうして特別支援学校に行かないんだろう
    本人はもちろん、親が楽になると思うんだけどなぁ
    共感しあえる仲間は多いし、登下校用のスクールバスもあるし

    +44

    -0

  • 3469. 匿名 2018/04/12(木) 13:14:58 

    みらい君は、どんなお子さんなのかな?
    ダウン症で支援クラスに通っているお子さんを知っていますが
    もう支援学校に移って下さいと打診されたそうです(まだ低学年だけど)
    落着き無いタイプだと、支援クラスでも困るみたいですよ

    支援クラスには知的問題なくても、情緒的にちょっと幼いとか身体障害ある子もいます
    普通学級を目指す子もたくさんいるクラスですよ?
    無理に普通にねじ込むやり方は支援クラスを馬鹿にしてますよね
    そういう考えが透けて見えて、本当に頭にきます

    +52

    -0

  • 3470. 匿名 2018/04/12(木) 13:15:35 

    先生も相当悩まされそう

    +44

    -0

  • 3471. 匿名 2018/04/12(木) 13:15:46 

    >>3454
    児童クラブで働いています。
    保護者は一時でも他人に任せて離れていたいんでしょうね。
    モンペ率も高いです。

    +46

    -1

  • 3472. 匿名 2018/04/12(木) 13:17:15 

    これぞ、シンデレラの継母の実写版って感じ。

    娘たちに、合わない靴を、
    「足を変形してでも履け!」って強要してるのと同じ。

    普通の子供と同じようになれ!って
    息子にそぐわない学校を当てはめようとしている。

    +41

    -0

  • 3473. 匿名 2018/04/12(木) 13:18:21 

    こう言う親がいるから
    障害者の親って めんどいとか
    特別扱いされていいよね!
    って言われるんだよ!
    なるべく自分で出来るように
    私は してるよ!

    +35

    -0

  • 3474. 匿名 2018/04/12(木) 13:19:12 

    学童は、土曜日はもちろん
    夏休みや冬休み、春休みも朝からみてくれます。

    ただでさえ普通級で大変なみらいくん。
    学童なんて考えもしない。

    帰りは近くまで迎えに行き帰ってきたら一緒に宿題。
    そしてただでさえ足手まといになるのだから必死に色々なことを教えます。

    というか、私がみらい君のママなら支援級でお願いし、自分ができる働きかけは必死にする!

    ベリーダンスやお酒なんて飲んでる暇なんてない! と思う。
    だって可愛い大切な息子だもの。

    色々一緒に頑張る!その時間は限られているのに学童って、、、



    +44

    -1

  • 3475. 匿名 2018/04/12(木) 13:20:00 

    >>3455
    “普通学級に入学”だから同じだよ。
    インタビューの内容からして同じクラスみたいだよ。
    特別支援学級ではなく障害のない子達と同じ学級で障害ある子とない子をごちゃまぜにって話してる。
    仮に別室だとしたら息子の為に作らせたんだろうね。
    はじめからある学校なら一部除いて障害者の受け入れをしているから、専用の教師もいたり問題なく入学できる。
    でも奥山さんはねじ込んだそうだし、クラスははじめから無いから別室だとしたら作らせたことになるね。

    +16

    -0

  • 3476. 匿名 2018/04/12(木) 13:20:57 

    >>3413
    奥山を貶すために色ボケ税金泥棒の今井を上げるのはおかしい

    +29

    -2

  • 3477. 匿名 2018/04/12(木) 13:21:18 

    普通学級の同じクラスの子や、同じ学童の子供たちが少なからず振り回されているはずで非常に可哀想。。

    +14

    -0

  • 3478. 匿名 2018/04/12(木) 13:21:42 

    運動会とか校外学習とかプールとかどうするんだろう…特別な支援必要なんじゃない

    +19

    -0

  • 3479. 匿名 2018/04/12(木) 13:21:46 

    >>3471
    保護者が仕事をしていて自分の身の回りのことが自分で出来たり、攻撃的ではない子供などを預かってもらう分には正しい利用方法だと思いますが。

    +12

    -0

  • 3480. 匿名 2018/04/12(木) 13:22:40 

    >>3475
    インタビューは朝日新聞デジタル

    +5

    -0

  • 3481. 匿名 2018/04/12(木) 13:22:58 

    >>3474
    その愛情が全く感じられないから、
    皆、違和感感じてるのよ。

    なんであんたの子を
    皆で育てなければならないの?って。

    +36

    -0

  • 3482. 匿名 2018/04/12(木) 13:23:12 

    >>3422
    泣ける。。。

    +20

    -0

  • 3483. 匿名 2018/04/12(木) 13:24:27 

    >>3479
    でも現実は児童クラブって温厚ではないやんちゃ坊主みたいなのがのさばってるよね
    だから普通~おとなしい子はみんな行くの嫌がってる

    +23

    -0

  • 3484. 匿名 2018/04/12(木) 13:24:39 

    18歳になったら自立させるってよ。
    大学行くにもまた騒ぐし、就職するにもまた騒ぐね。
    同じにしろ!って

    +20

    -0

  • 3485. 匿名 2018/04/12(木) 13:26:29 

    事実を見てからコメントしようと思ってブログ見てきたけど、想像の斜め上をいく変な人だった。
    曲がりなりにも芸能人で障害児というある意味印籠を持って、このままこの勢いで発信し続けるのかと思うと恐ろしい。今井絵理子なんて全然普通の人ってなる位ぶっ飛んでる。
    自分はザツってオッケー、しょうがない!って言い訳ばかりなのに、ちょっとでも自分の事を否定されたり拒否されたらこの世も終わりのように大騒ぎする。関わりたくないわー。

    +46

    -0

  • 3486. 匿名 2018/04/12(木) 13:26:38 

    >>3433
    あの場面はどの掲示板でも、叩かれてたね。
    ずっと旦那の困惑した表情が忘れらんないわ。
    車椅子の海老原宏美って人に感化されて
    自立→他人に助け貰う術を見に付ける
    みたいな勘違いがそもそもおかしいんだよ。
    基本的な事がまだ出来ないのに
    それを飛び越えて、いきなり普通級
    学童なんて何考えてんだろう。
    一刻も早く、自立させたいのだろうけど、
    端折り過ぎてる。
    幼稚園からのお知らせのプリントも、
    読まない、確認しない、でも、楽できる
    様な情報を見つけるフットワークの軽さだけは
    1人前。

    もし、本当は朝の先生のお迎えがデマだったのなら
    しっかりブログでも、違うと発信すればいい。
    スルーしそうだけど。









    +26

    -0

  • 3487. 匿名 2018/04/12(木) 13:27:27 

    どうしてこうも炎上しそうなことばかり書くのかな。
    タレントとしての価値が微妙過ぎて、炎上でもしない限り、ブログアクセス稼げないからかな。

    周りの人が大変だけど、話題にしないで、ブログも見に行かないほうがいい。

    +16

    -0

  • 3488. 匿名 2018/04/12(木) 13:28:37 

    問題提起のためにあえて使いやすい支援は受けず普通級で無理を通してるのかもって意見あるけど、それに対する答えは障害者はやっぱり排除していくしかないってことにならないかなぁ。
    まわりも巻き込んで悪い方に転がっていきそう。絶対嫌だわ。

    +13

    -0

  • 3489. 匿名 2018/04/12(木) 13:28:46 

    意志疎通できない子と、友達なんてなれない。
    学校は勉強しにくるところで、
    赤ちゃんの世話しにくるとこじゃない。

    ミライ君を、どうぞさらし者にしないで欲しい。
    おもらしして、恥ずかしい思いをさせないで欲しい。
    嫌われものや、邪魔者にしないで欲しい。

    専門知識のある大人たちの元で
    手厚く大切に育て
    何か才能や好きなものがあるなら
    それを伸ばしてやって欲しい。

    今は社会に出す段階でないこと
    誰の目にも明らかだと思うんだけど。

    +63

    -0

  • 3490. 匿名 2018/04/12(木) 13:29:00 

    >>2984
    最後の一言無知な発言が恥ずかしいよwなくても通えるのに

    +2

    -8

  • 3491. 匿名 2018/04/12(木) 13:29:38 

    福祉はこういう人に振り回され、善意を搾取されていくのだろうか

    +19

    -0

  • 3492. 匿名 2018/04/12(木) 13:29:51 

    自分で送迎したらいいじゃん。

    子供の頃特別学級のお世話押し付けられてた子、
    耐えきれず、引っ越したよ。

    +43

    -0

  • 3493. 匿名 2018/04/12(木) 13:30:41 

    一週間に2日は泊まりの仕事
    事務所の奴と不倫でもしてんのか?

    +43

    -1

  • 3494. 匿名 2018/04/12(木) 13:30:57 

    そのうちライちゃんの小学校のPTAから声があがらないのかしら?
    これから運動会やら授業参観やら遠足、と行事ごとにライちゃんシフトが組まれるわけでしょ?
    それをクラスメイトという名の「お世話係」が かいがいしく動き回る…という図を他の保護者たちはどう受け止めるんだろう?
    当該小学校の保護者からの苦情が1番。
    健全な学校生活を送る権利は全児童に公平に与えられてるわけで、そこを奥山家だけを、というのは逆差別じゃない?と言いたい。

    +48

    -0

  • 3495. 匿名 2018/04/12(木) 13:31:57 

    ウチの子まさに2歳なんだけど、こんなのが学校に行ってもまともに授業にならないわ。
    お世話係だけじゃなく同じクラスの子気の毒だわ

    +23

    -1

  • 3496. 匿名 2018/04/12(木) 13:32:22 

    >>3432
    みんなで作る学校、というタイトルのブログで
    「私どこか学校にポーンと入れたら
    あとはみなさまでヨロシクーって気持ちがあったかも」

    「それじゃいけない 私も学校をつくらなきゃ」

    みなさまでヨロシクーだけ実行中。

    +25

    -0

  • 3497. 匿名 2018/04/12(木) 13:32:35 

    ゴリ押し親は障害児を入学させると、必ず上の子のPTAに立候補するよね。なんで障害児のPTAやらないの?ゴリ押しマニュアルでもあるの?

    +23

    -0

  • 3498. 匿名 2018/04/12(木) 13:32:42 

    >>3483
    それはある。
    子供が手も足も出ない状態でやんちゃ坊主に転かされて後頭部から落下して強打でゾッとした。
    首を絞める癖がある子もいる。
    子も親も危険人物が混ざっているが、まともな父兄が大半。

    +7

    -0

  • 3499. 匿名 2018/04/12(木) 13:33:13 

    >>3274

    発達障害自体わるくいうのやめてよ。
    世の中ありふれてんだよ。大学教授、研究者、医師…発達障害持ちはいっぱいいるよ。要は適応できてればいいのよ。自分に合った仕事して収入得て納税出来てればいいわけ。もちろん人に迷惑かけず。サラリーマンじゃない自営業者を貶めないでよ。
    適応できず、仕事やめて薬貰わなきゃならないほどだったり障害認定されて手帳がおりたとかではない支障がない程度の発達障害のほうが世の中もっといっぱいいる!診断された数よりいっぱいいると私は思ってるよ。

    +35

    -2

  • 3500. 匿名 2018/04/12(木) 13:33:52 

    なんだろう。障害者のための施設は利用したくないって感じ?
    奥山さん自身に偏見があって、自分の子供を一般の障害者と一緒にしたくないのかしら。

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。