ガールズちゃんねる

奥山佳恵、ダウン症次男の学童移動に難問 事業所に電話するも「ことごとく…」

8160コメント2018/05/11(金) 14:32

  • 1501. 匿名 2018/04/11(水) 20:43:46 

    この人が結婚前に売れてたこと自体不思議じゃない?ドラマで主演するほどの容姿じゃないでしょ
    明るいキャラだからバラエティには向いてたようだけど、特に何か才能や個性があったわけでもないから、代えならいくらでもいたのにね

    +85

    -2

  • 1502. 匿名 2018/04/11(水) 20:43:46 

    >>1486
    それ言ってるの一部の人だけで
    他の人はデイサービスの話とかしてるんだけど

    +33

    -0

  • 1503. 匿名 2018/04/11(水) 20:44:00 

    人生で何の苦労もしていないバカ女

    +28

    -4

  • 1504. 匿名 2018/04/11(水) 20:44:06 

    >>1209
    カサンドラ症候群って言うらしいよ
    奥山みたいなのが近くにいると、周りのまともな人の心が病んじゃう病気。
    旦那さんこれだよね。
    当たり前の意見が通じない否定される乗って辛い。自分がオカシイ気がしてくる。
    オカシイのは奥山なのに。

    +125

    -0

  • 1505. 匿名 2018/04/11(水) 20:44:07 

    未婚シングルマザー、中崎氏の意見
    これ今でも間違ってないと思ってる?
    奥山佳恵、ダウン症次男の学童移動に難問 事業所に電話するも「ことごとく…」

    +8

    -0

  • 1506. 匿名 2018/04/11(水) 20:44:32 

    どこも人が足りない。

    +34

    -0

  • 1507. 匿名 2018/04/11(水) 20:44:53 

    >>1382
    そのうち声がかかると思う

    +21

    -0

  • 1508. 匿名 2018/04/11(水) 20:45:43 

    >>1486
    仕事を辞めろと言ってる訳ではないと思います。
    仕事をしていて送迎が不可能だからといって、上級生に頼むのは責任が重すぎるし、何かあった時、相手の心情を考えていないのが問題。
    もしも、仕事しながらそれでいて学童に通いたいのであれば、お金を出すしかないと思います。
    それか、放課後デイサービスなど、利用可能な施設へ行くなど方法を考えるべきです。
    いくら仕事だからといって、障害をもっている小学一年生の連日の送迎をたかが、10歳程度の他人の御子さんに委ねるのは、かなり相手の負担になると思います

    +120

    -1

  • 1509. 匿名 2018/04/11(水) 20:45:47 

    姉は教師だったが、三人目の子に知的障害があり、その子が養護学校の小学一年生になるときに、やはり親の付き添いが必要であると判断して仕事を辞めた。
    すごく努力して夢を叶えて教師になった姿を見てきたので、なんとか続けて欲しいと妹ながら思ったけど、遠方で助ける事も出来ず、力になれなかった。
    でも、姉はすっぱり潔く切り替えていた。
    もう、その子の親になった時に覚悟していたんだと思う。
    養護学校のPTAの仕事を引き受け、ボランティアではあるけど自分の出来ることを精一杯している。
    姉の事を心から尊敬しているし、誇りに思っている。

    +215

    -4

  • 1510. 匿名 2018/04/11(水) 20:45:51 

    グレーゾーン障害児が増えているのに加えて、2年前から障害児にも普通学級に通わせ易くなっているから、手が回らない状態の学校が増えているのが現状の公立小学校。
    もう当たり前のようにみんなが助けてくれると思わない方がいいですよ。

    +92

    -1

  • 1511. 匿名 2018/04/11(水) 20:45:58 

    この人
    他人に自分の散らかい放題の家を片付けさせたり
    とにかく他人に頼りすぎ。甘えすぎ。

    こういう人とかかわると、
    相互関係が築けず、
    自分が振り回されっぱなしになるんだよね。

    絶対に近づきたくない。

    +109

    -0

  • 1512. 匿名 2018/04/11(水) 20:46:09 

    働きたいなら支援学校でよくない?
    普通校へ入れるとゴリ押しするくらいなら、足りないサポートは自分でしたらいい

    +65

    -0

  • 1513. 匿名 2018/04/11(水) 20:46:14 

    田舎なので6年間集団登校。とはいえ私は目の前学校なのにw遠回りして六年生の時一年間一年生迎えに行ったよ。
    お姉さんぶれて旗なんて持って嫌なイメージはない。
    ただそれって意思疎通はできるし、一年生も自分で頑張ろうとしてたから。
    もしもその子が意思疎通がうまくできなくてパニック起こす可能性もあって何するかわからないとなったら12歳の私には手に負えなかったと思う。
    それを一年生のお友達にさせるの?
    怪我したらお友達のせい?先生のせい?
    それぞれにあったレベルがあるでしょ。

    +71

    -0

  • 1514. 匿名 2018/04/11(水) 20:48:07 

    支援学校を拒んでるのは親のエゴ
    学童だって臨時職員で、いったらパートみたいに働いてる人もいるんだから
    この時間に自分の子供だけこれしろあれしろ言うのなら履き違えると思う

    支援学校なら、身体障害の生徒も在籍してる場合もあるから送迎バスがある学校だってあるよ
    障害を持ってる生徒をたくさん教えてきた先生に相談だってできる
    その子それぞれに合った教育を実践してくれる

    障害への理解を深めてほしい、自分の子どものことを知ってほしいってのはわかるけど

    この人がアピールしてることは、
    教育や社会生活するための訓練の手助けじゃなくて、お世話をしろと聞こえてもおかしくないよね

    +30

    -1

  • 1515. 匿名 2018/04/11(水) 20:48:17 

    >>1495
    ろくに家事もせず、料理もせず、昼間から呑み歩くのは普通の親ではないしね。入学準備もせず、ベリーダンスやってるんだよ?

    なのに、頑張ってる障碍児のママの振りしてるから叩かれるんだよね。

    +131

    -0

  • 1516. 匿名 2018/04/11(水) 20:49:10 

    行政に働きかけるなら、成長の度合いをみて擁護学校から普通校へ転入しやすくするとか訴えたらいい
    最低限、オムツは取れてなきゃダメだよ

    +28

    -0

  • 1517. 匿名 2018/04/11(水) 20:49:24 

    ブログ読んできたけど、読んだ限りではこの人我が子を特別扱いしろとは言ってない。
    自分の子供には何が必要かが分かってない。
    普通学級入れて周りと同じようにと思ってるのかもしれないけど、それができないという現実を受け止めて考えてあげないと。
    本人も周りもかわいそう。

    あと勉強不足。

    +131

    -0

  • 1518. 匿名 2018/04/11(水) 20:49:32 

    この人これだけおかしいだろって言われてるの知らないのかな?
    別にガルちゃんじゃなくてもさ笑笑
    自分の考え方はおかしいところがあるのかもとは思わないんだろうか?
    私のために皆が動いて当たり前だと思ってるとは思ってません!なんて言いそうだけど、言動はすげー中華思想。

    +27

    -0

  • 1519. 匿名 2018/04/11(水) 20:49:50 

    こんなに普通級にこだわって、ライちゃんはちょっとみんなより出来ない事が多いだけ、ダウンなんかと一緒にしないで!と言うくせに
    ダウンだから先生お家まで迎えにきて、と言うダブルスタンダードを平気でかましてくる面の皮の厚さ
    普通級に行けるなら障害じゃないでしょ
    なら障害手帳と各種手当は返しなよ
    どっちも良いとこ取りして、それがまかり通るのがムカつく!
    藤沢市!!ちゃんとしろ!!

    +143

    -0

  • 1520. 匿名 2018/04/11(水) 20:49:51 

    松野明美さんのブログを見にいってみた。

    それで奥山佳恵さんに声をかけるなら「世間と戦いすぎですよ。」って感じ。

    +53

    -0

  • 1521. 匿名 2018/04/11(水) 20:49:59 

    自分の感情が第一なんだね
    我が子も旦那さんもお友達、先生、保護者にも色々あるの考えてなさそ

    +50

    -1

  • 1522. 匿名 2018/04/11(水) 20:50:03 

    小学校側は入学前にその説明してなかったの?
    ていうか、普通学級に入ってても特別支援学級の教室と行き来してるんじゃないの?普通学級にいる間はサポートの先生がつくとか、そういうことじゃないの?そのサポートの先生は学童まで連れてくくらいできないってこと?学童は同じ校内にあるの??

    もうよく分からないことだらけ。

    普通学級に通わせることになってどういう話し合いがもたれたのかしらないけど、学校側が(例えば今回の移動問題とか)具体的に困ること(いくらでもあるよね?)を話してきっぱりそこは人員確保できないって伝えていたらいくらなんでも奥山さんも普通学級に押し込むことはしなかったんじゃない?

    +13

    -0

  • 1523. 匿名 2018/04/11(水) 20:50:38 

    >>1486

    いやいや、
    健常児を持つ働くお母さんだって、登下校に合わせて正社員じゃなくパートにしてる人だって山ほどいると思うよ!
    自分の子供の年齢にあった働き方をしてるし、寂しがったら転職考えたり、心配なお母さんは専業を選んでる人だっている。

    障害児や健常児関係なく、自分の子供にあったやり方をみんな探してるんだよ!

    障害がどうのじゃなく自分の子供にあった生活を考えなさいよ。丸投げするな。

    +92

    -0

  • 1524. 匿名 2018/04/11(水) 20:50:42 

    ここまで他人の気持ちになって考える事が出来ない人だったなんて…ライライの事公表した時は心底応援してたのに。

    +24

    -0

  • 1525. 匿名 2018/04/11(水) 20:51:19 

    奥山が昔出てたドラマで美味しそうなお弁当を作って出来上がり度アップシーン有ったけど…
    いったい誰が作ったの?ってブログ拝見して思った

    +10

    -2

  • 1526. 匿名 2018/04/11(水) 20:51:30 

    色んな考え方があると思いますが、支援学校などで入れてその子の生長に合わせた勉強や将来のための訓練的な教育を受けさせてあげた方が子供のためだとわたしは思う。同じ境遇のママ友との交流もホッとすると思います。

    +14

    -1

  • 1527. 匿名 2018/04/11(水) 20:51:36 

    前校長はやっちまったな。
    どうすんだこれ?
    オムツの子 許可しちゃう、
    登校は先生にお迎えに来て貰うなんて
    こんな要求通しちゃ駄目だろうよ。
    他の子どもが障害持ちの親が
    なんかモヤモヤすると思う。ずるい!って。
    でも、奥山は内心ウハー何だろうね。
    結局、希望通っちゃってんだもん。
    無神経なずる賢いゴリ押しが
    得をするなんておかしいと思う



    +130

    -1

  • 1528. 匿名 2018/04/11(水) 20:51:42 

    松野明美さんが凄く良いお母さんだと思った。

    +79

    -2

  • 1529. 匿名 2018/04/11(水) 20:51:52 

    >>95
    卒園式の件であんなに騒いで園にクレームを入れたのに?
    入学式も家族全員で行けば?それこそ小学校の体育館は大きいから園より沢山入れるんじゃないの?
    訳が分からない。

    +66

    -0

  • 1530. 匿名 2018/04/11(水) 20:52:19 

    >>1509
    腹を据えて、障害ある子供を受けとめ
    自分の人生をかけて育てて行こうと決心する母親をもった子供。
    子供は何て幸せなんだろうと思う。

    +29

    -0

  • 1531. 匿名 2018/04/11(水) 20:52:22 

    >>1380
    障害のある子を皆で手伝おうよ!
    あなたは真面目でよい子だから頑張って!と

    最終的に私一人に押し付けた
    綺麗ごと言ってた先生とあなたは同じ事言ってる。

    日本のせいにするな、
    日本で私は障害児の手伝いをやった。
    あなたがやれ。

    +90

    -1

  • 1532. 匿名 2018/04/11(水) 20:52:45 

    ネグレクトは立派な虐待です

    付き添いしてトイレトレーニングするべき
    そして無理なら支援学級に行くべき!
    学校の行き帰りも親が世話しないで他人に丸投げかんて、完全なネグレクトでしょう
    家族で責任持ってなんとかしなさい!

    +39

    -1

  • 1533. 匿名 2018/04/11(水) 20:52:52 

    家庭訪問する先生気の毒
    病まないでと願う

    +19

    -1

  • 1534. 匿名 2018/04/11(水) 20:53:03 

    45分じっと座ってられるのかな。

    +47

    -0

  • 1535. 匿名 2018/04/11(水) 20:53:10 

    でも障害児が生まれちゃうと仕事諦めなきゃならなくなるよね。
    普通の子だったら保育園や学童利用したりして共働きできるけど
    どんな子が生まれても親は世間の標準的な生活ができるような
    社会のサポートがあるっていうのは理想だとは思う。
    だって万が一障害児だったらと思うと怖くて産めないもん。

    +1

    -39

  • 1536. 匿名 2018/04/11(水) 20:53:40 

    この人って先々の事を何も考えないで、
    普通の学校に通わせる事しか考えてなかったんだなって感じがする。お子さんの事をもっとしっかり考えてあげればいいのに。

    +43

    -0

  • 1537. 匿名 2018/04/11(水) 20:54:13 

    奥山さん一体どうしちゃったの

    +20

    -1

  • 1538. 匿名 2018/04/11(水) 20:54:24 

    支援学校を出て社会で活躍する軽度の障がいを持った若者たちは沢山いるよ
    プロである支援学校の人達がその子に合わせた仕事に就けるようサポートしてくれるところもあるみたい

    +16

    -1

  • 1539. 匿名 2018/04/11(水) 20:54:30 

    障害児は社会のみんなで育てるべきと発言をした以来この人大嫌いです。
    私は、親が育てて、社会は助けるべきと思うから。
    どうして社会のみんなで育てなきゃいけないの?
    意味がわかりません

    +103

    -2

  • 1540. 匿名 2018/04/11(水) 20:54:53 

    元放課後児童クラブの非常勤指導員でしたが、テレビで見る限り次男さんは学童はきついと思います。
    放課後児童デイサービスの方が本人の為にもいいと思いますよ。

    +52

    -0

  • 1541. 匿名 2018/04/11(水) 20:54:53 

    先生大変だな
    先生がキャパオーバーで倒れたら学校側はどうするんだろう

    +41

    -1

  • 1542. 匿名 2018/04/11(水) 20:54:59 

    モンペって、反省しない、客観的に考えられない、自分が正しいと思い込む、自分は自分、批判には耳を傾けない。

    +57

    -0

  • 1543. 匿名 2018/04/11(水) 20:55:25 

    >>1529
    入学式は高校生の長男と奥山さんの母親も行ったから
    4人で行ってる。
    その後の新学期スタートの日は
    お父さんもお母さんも出張でいなかったって。

    +27

    -0

  • 1544. 匿名 2018/04/11(水) 20:55:58 

    >>1531
    だいたい他国ってどこだよって思うし
    優しい自分でいたいための綺麗ごとだよね

    +15

    -0

  • 1545. 匿名 2018/04/11(水) 20:56:30 

    自分で送迎しなよ、地元の普通級の小学校に入れたんだから近いでしよ、と思ったけど、そもそも仕事していないと学童に入れる事は出来ないし、奥山さんに毎日ブログ以外の仕事があるとは思えないけど、している程でないとね。
    ま、シッターさんを探せばいいんじゃない。

    +21

    -1

  • 1546. 匿名 2018/04/11(水) 20:56:43 

    学童に預けられるの?暇そうなのに
    優先順位おかしくない?

    +52

    -0

  • 1547. 匿名 2018/04/11(水) 20:56:44 

    みんながらみんな、先生に送り迎えや特別扱い求めたら手が回らなくてライちゃんだってらやってもらえないよ
    ライちゃんの特別扱いは、ほかのみんなの我慢の上に成り立っている
    じゃあうちの子も行きたくないと泣くから先生迎えに来てよねー、って言いたいわ

    +70

    -0

  • 1548. 匿名 2018/04/11(水) 20:56:48 

    全部が自分の為の行動にしか見えない。

    +40

    -0

  • 1549. 匿名 2018/04/11(水) 20:56:51 

    >>1536
    多分子供のことも周りの人の感情も何も慮れないんだと思うよ

    +18

    -0

  • 1550. 匿名 2018/04/11(水) 20:56:56 

    芸能人なんだから8時〜17時定時の仕事ってわけじゃないでしょ?
    自分ができる時間帯の仕事をすればいいんだよ

    +45

    -0

  • 1551. 匿名 2018/04/11(水) 20:57:01 

    同級生の保護者は戦々恐々としてるんじゃないの~
    クレーマー気質に障碍者利権もちのお仲間がバックにいるんだもん
    ちなみに私のクラスも知的障碍者の子がいたけどぶっちゃけ嫌われてたわ
    子供の成長に繋がるって微塵もない、逆に嫌悪感が増す人もいるんだよ

    +122

    -4

  • 1552. 匿名 2018/04/11(水) 20:57:22 

    この家族と関わりたくない

    +91

    -1

  • 1553. 匿名 2018/04/11(水) 20:57:28 

    助け合いとか言ってるけど、こんなの助け合いじゃなく、いつも助けてもらう、いつも、お願いする立場だよね お願いばかりするのも自分が情けなく感じて辛いだろうし、助けてばかりなのもしんどいよ。
    きついかもしれないけど、そんな関係が本当にお友達と言えるんだろうか。友達ってお互い同じぐらいの立場の人がお互いに助け合いできるから、友達なんじゃないだろうか。
    本当のお友達のできる環境に入れてあげてほしい

    +91

    -3

  • 1554. 匿名 2018/04/11(水) 20:57:53 

    うちの子も障害児でヘルパーさん使ってお出かけしてます。
    自分の息子でも体の大きな高校生でお出かけや日常生活大変なのに、仕事といえ大変だろうと頭が下がります。
    もちろんお仕事で我慢もされてると思います。
    預かりたくないではなく短すぎるとか制度的に認められないってことなんですよね??
    学童までの送迎って…何様??って感じです。
    事業所も多少奉仕の心あってもいつまでの契約なのかとか時間も数分のために契約できないから断って当たり前だし、バカにしてるの?って誰から見て変だって思うと思うけど…。
    当事者は気づかないのだろうね…

    +104

    -2

  • 1555. 匿名 2018/04/11(水) 20:58:02 

    >>1535
    社会のサポート=支援学校や放課後デイサービス、障害児、障害者向けのものならたくさんありますよ。
    健常児の範囲でサポートを受けようとするからおかしなことになってる。

    +92

    -0

  • 1556. 匿名 2018/04/11(水) 20:58:03 

    勘違いしてる人がいるみたいだけど
    学童は学校全然関係ないからね

    同じ敷地内でもどこでも
    先生は送り出すまでが仕事であとは預け先の役割だから
    お迎えがない学童なら自分で行かなきゃ。
    迎えがないなら敷地内だと思うけど。

    +105

    -0

  • 1557. 匿名 2018/04/11(水) 20:58:20 

    学童の先生も大変だね。
    親もモンペばっかりなのに、ご飯も自分で食べれない、おむつの子が入ってきたら
    その子で1人手を取られるよね。

    +94

    -1

  • 1558. 匿名 2018/04/11(水) 20:58:27 

    >>1496大手の障害者枠は支援学校の中でも優秀な部類の子が選ばれるみたいだよ。
    先を考えてる親は支援学校に入れて就職できるように訓練する。

    +87

    -1

  • 1559. 匿名 2018/04/11(水) 20:58:48 

    >>1535
    もういっぺん最初からこのトピ読みなよ

    +14

    -1

  • 1560. 匿名 2018/04/11(水) 20:58:50 

    ちょっとライくんの事例からは離れるけど、病気で医療機器付けてる子は、知的に問題なかろうが特別支援校にすら通えないんだよね。学校の先生は医療行為出来ないから。
    その子たちだって、教室でみんなと過ごす経験を諦めるしかないんだよ。
    だったら、身の回りの自立が出来てない若しくは学習についていけない子も、どっかで厳格に線引きすれば良いのに。あなたは普通級には入れませんって。
    学校側や周りの子の負担はもちろんだけど、障害児本人にもマイナスでしかない。
    日本の福祉行政は、本人じゃなくて毒親に忖度し過ぎ!極論、親は別人格だからね。

    +88

    -2

  • 1561. 匿名 2018/04/11(水) 20:58:51 

    うちの小学校はマンモス校なんですが
    障害のある子のクラスも3クラスあります。

    身体が不自由な子、
    精神的に少し不安定な子、
    重度ではないけれど、全員お母さんやお父さん、お爺さんお婆さんが付き添いで送り迎えをされています。

    毎朝先生に迎えに来てもらうなんて誰もしてないよ。

    奥山って本当子供への愛情がないんだね。

    +190

    -1

  • 1562. 匿名 2018/04/11(水) 20:59:55 

    支援学校に編入しましょう!
    子供も偏見の目で見られますよ、自分のせいで
    何か、風の無い所に突っ込んでかき乱すの好きですねぇ。性分?

    +91

    -0

  • 1563. 匿名 2018/04/11(水) 20:59:55 

    そっか。こういう事もあるんだ。
    私は高齢出産だったから、一応、ダウン症児が生まれてきた場合のケア、サポート等調べておいた。
    経験者の話しも聞いたし、病院のサポートもあったけど、こんな細かい所は無かったな。
    やっぱり大変なんだね。相談した時は、「私にもできる」と思い検査はしなかったけど。
    もっともっとサポートがあるといいね。無理のない範囲内で。

    +30

    -1

  • 1564. 匿名 2018/04/11(水) 21:00:01 

    >>1542
    卒園式のだって、「親譲りで真っ直ぐ、曲げられない性分」「自分は自分らしくしか生きられない」で終わったからね

    自分らしく生きたいのはみんなそう!
    世の中それじゃ回らないから、みんな譲り合って生きてるんだっての!

    +160

    -0

  • 1565. 匿名 2018/04/11(水) 21:00:21 

    >>1124絶句。どれだけ図々しいんだろ。

    +117

    -0

  • 1566. 匿名 2018/04/11(水) 21:00:22 

    受容できないこの人自身の問題が事を間違った方向にしてる様な

    +10

    -0

  • 1567. 匿名 2018/04/11(水) 21:00:27 

    子供の同級生にダウンの児童いました。
    毎日お母さんが送り迎え。授業は支援学級。
    行きは登校班に付き添いだけど帰りは学年同士下校。
    その中に意地悪な子がいて悪いことしてはうちの子に責任擦り付けたりする子がいた。
    私は心配で仕方なかったけど、そのお母さんがうちの子たちの様子まで見てくれて注意してくれたり私にメールで知らせてくれたりしてて感謝だった。
    奥山さん、他人の事までみなくていいけど自分の子供はしっかりみて

    +104

    -0

  • 1568. 匿名 2018/04/11(水) 21:00:44 

    でもいつかは結果無理が祟るよね。
    運良く普通級で中学までは通えたとしても高校なんて最低限の学力なきゃ行けないし、義務教育じゃないからここまで普通学校が寄り添うのも選ぶ権利あるわけだし。

    +38

    -0

  • 1569. 匿名 2018/04/11(水) 21:00:45 

    学級崩壊すると思う

    +94

    -0

  • 1570. 匿名 2018/04/11(水) 21:01:05 

    学校、四月はただでさえ忙しいのに余計なことすんな。

    +106

    -0

  • 1571. 匿名 2018/04/11(水) 21:01:54 

    あなたお母さんですよ。
    産んだんですよ。もちろん社会は障害者をサポートします。
    あくまでもサポートです。
    あなたが主人公じゃないんです。

    +116

    -0

  • 1572. 匿名 2018/04/11(水) 21:02:02 

    >>1535
    そうだよね。
    安心して子供を産むためにも、社会福祉は絶対必要なんだよね。
    現状、サポートはあるといっても、まだまだ親の負担は大きいね。
    健常児でさえ、保育園足りないくらいだもん。

    +7

    -3

  • 1573. 匿名 2018/04/11(水) 21:02:33 

    障害児の放課後等デイサービスは放課後の子どもを預かるだかじゃないよ。ちゃんと「療育」をする所。発達具合に合わせて学習指導したり、友達のと関わり方も見てガイドしてくれる。デイの質はバラバラではあるけど、ちゃんと調べてお試しすれば良いの。
    何が何でも定型発達の子と同じがいいわけじゃない。逆に違いを自覚した時に子どもが強いストレス感じることもある。
    この人が一番障害児を差別して、福祉や支援者を信用していない。

    +86

    -2

  • 1574. 匿名 2018/04/11(水) 21:02:41 

    >>1497さん

    ありがとう!
    電話しようかと思ったけど、とりあえず意見をまとめて藤沢市教育委員会に問い合わせます。

    +33

    -4

  • 1575. 匿名 2018/04/11(水) 21:02:42 

    うちの子も障害児です。
    養護学校か、普通の小学校の特別支援級という選択肢のみで、普通学級なんて考えもしませんでした。
    障害児はきちんと手続きすれば、送迎付きのデイサービスが使えます。
    子供の事を考えているようで、奥山さんが一番、子供を認めていないように思えます。

    +115

    -1

  • 1576. 匿名 2018/04/11(水) 21:02:44 

    あれ?たしかご近所の友人だか誰かが
    学童のスタッフなのではなかった?

    彼女にお金が入るのが嫌なので
    ブログは見ておらず
    ガルちゃんの前トピで見た情報だけれど

    その友人とやらは
    なんの助言もしなかったの?

    それって友人?

    +64

    -0

  • 1577. 匿名 2018/04/11(水) 21:02:52 

    ダウン症だけど普通に育てたいって強く思いすぎ
    でも頼ってる時点で普通ができてない
    障害がある事は認めよう、その上でできる事探そう
    あなたが一番手伝うのは当たり前
    こんなんじゃ、障害振りかざすろくな人間にならないよ

    +92

    -0

  • 1578. 匿名 2018/04/11(水) 21:02:53 

    親のエゴで無理矢理、普通学級に入れて、何でもかんでも他人任せ。
    まわりに配慮しろ、配慮しろというわりに、
    あなたや、あなたの子供は、回りの人や環境に配慮出来ていますか?
    普通学級に無理矢理通わせている以上、自分たちの力で何とかサポートするしかないのでは?
    自分の子供を思いやるのもけっこうですが、周りにも気を配って欲しいものです。
    ワガママと自由は違いますよ?

    +73

    -1

  • 1579. 匿名 2018/04/11(水) 21:03:29 

    >>1486
    「普通に生きられる」の普通って何なんだろうね。
    子供の障害をないものとして生きる事が普通だから、普通学級に入れて学童も普通の所に入れる。
    でも学童までは上級生が送ってって下さいって言うのが普通に暮らすって事なら
    「私に障害児がいる事を考えさせないで」「息子との不幸で普通ではない時間をなくして」って事になるよね。奥山さんの場合だと。

    +33

    -0

  • 1580. 匿名 2018/04/11(水) 21:03:43 

    >>1544
    他国って支援学校が無い国やオムツしなくていい軽度の子供なら認めてる国のことじゃない?それでも片親とかじゃない限り、親が通ってサポートしてると思う

    +6

    -0

  • 1581. 匿名 2018/04/11(水) 21:04:20 

    普通級にねじ込んで 案の定 特別な対応を要求してるんだね。

    +88

    -0

  • 1582. 匿名 2018/04/11(水) 21:04:22 

    >>24
    性欲も生殖能力もないんだよ

    +4

    -21

  • 1583. 匿名 2018/04/11(水) 21:04:24 

    >>1568
    「あわよくば」で普通級に入れたけど、4月の段階でこの騒ぎだよ!?
    中学までどころか、今年1年いけるかも分からない気がする
    まあ、支援学校に行けと言われたら言われたで、ネチネチ恨み言をブログに書くんでしょうけど

    +112

    -0

  • 1584. 匿名 2018/04/11(水) 21:04:44 

    >>1565
    信じられない…そこは身内でやれば良いのに…

    +27

    -0

  • 1585. 匿名 2018/04/11(水) 21:05:01 

    最低だな!
    上級生に頼もうとしたとか終わってるわ
    それでガキ怪我したりしたらどうすんだよ
    どーせ文句言うんだろ?
    キモいんだよ思考が!
    芸能人?どーせ暇だろ!テメエが見ろよカス

    +84

    -4

  • 1586. 匿名 2018/04/11(水) 21:05:12 

    学校の先生にお迎えさせるなんてほんとに丸投げなんだね
    この人をテレビで見たくないわ
    もう嫌悪感しかない

    +71

    -1

  • 1587. 匿名 2018/04/11(水) 21:06:18 

    前にADHDの小学生の生活を追うドキュメンタリー番組を見たけど、
    クラスの誰にも相手にされず、1人でポツンとブランコに乗っていた。

    子供に子供の面倒を見させようなんて無理な話。

    +93

    -2

  • 1588. 匿名 2018/04/11(水) 21:06:28 

    奥山さんテレビ出てる?コウノドリ以降見てないし専業主婦ならあなたが送り迎えするべき。
    そもそも普通学級がおかしいけどー

    +75

    -0

  • 1589. 匿名 2018/04/11(水) 21:06:28 

    あの子は助けてあげるんだよって言ってる親はたくさんいると思うけど
    あの子には絶対に近づいちゃダメって言ってる親も結構いそう
    わざとじゃなくてもぶつかっただけでもブログでいじめられたって書かれそう

    +115

    -2

  • 1590. 匿名 2018/04/11(水) 21:07:17 

    >>44
    わかる。
    小学生の頃、耳の聞こえない子がいて、聞こえないから喋れないし、手話も知らないみたいだし、野生児のように暮らしてた。
    聞こえない以外は普通の子、らしかったから、その子に合ったちゃんとした教育を小さい頃から受けられれば、あんな風に孤独な獣っぽくならなかったんじゃないかな、って思う。
    今どうしてるか知らないけど。

    +41

    -0

  • 1591. 匿名 2018/04/11(水) 21:07:27 

    それってさ、もう既に普通学級の域超えてるよね?
    普通じゃないじゃん普通以上じゃん
    だから言ったんだって

    それで息子が白い目で見られて嫌われて煙たがられて生きていくんだから本当毒親だわ
    何で気づかないわけ?
    お前しか願ってない事だって分かんないかな

    +60

    -1

  • 1592. 匿名 2018/04/11(水) 21:08:30 

    こういう面倒を押し付けられる子が可愛そだわ


    体験談です。
    小学生の頃、ダウン症の同級生のお世話を担任から自宅訪問までされ頼まれました。
    断れるはずなく受けました。
    それから四年間、クラス替えしても一緒、席もずっと隣り、遠足のバス席、修学旅行のグループも部屋も…何もかも私とずっと一緒でした。
    私にも一緒に過ごしたい友人達がいましたが、すべて決められていました。

    特に修学旅行は、その子の付き添いで楽しい思い出より疲労感だけ持って帰宅しました。

    その子の両親は、一度も私や親に挨拶やお願いすることもなかったです。
    担任も楽になるために、私を利用していたのではないかと今では思います。

    ご自分の子供の権利を行使する為には、他者の子供の権利を虐げても許されるのでしょうか。

    考えていただきたいです。
    長文、失礼しました。

    +236

    -1

  • 1593. 匿名 2018/04/11(水) 21:09:06 

    >>1486
    障害児の親が普通に生きられるのは賛成するよ。

    社会的サポートとして
    福祉サービスの充実と、職員の待遇改善を希望して
    障害児の親が仕事を辞めずに働けたり、
    親が心労を患ってたら休めるという話なら。

    奥山さんは無資格の未成年にサポート以上の依存を要求してるから
    論外なんだよね…

    +57

    -0

  • 1594. 匿名 2018/04/11(水) 21:09:08 

    何言っても通じないよこの人

    認知がゆがんでるからどれだけコメントしても入らないだろうし、かえって
    日本の教育をめぐる環境は障害者に対する理解がなさすぎます!とかいって勢いつけて出馬しちゃうと思う

    +57

    -0

  • 1595. 匿名 2018/04/11(水) 21:09:08 

    >>1124
    嘘でしょ!???
    事実ならただのモンペじゃん!!!!
    そこは断固断るとこでしょ!6年間やるの!?

    +40

    -1

  • 1596. 匿名 2018/04/11(水) 21:10:03 

    奥山さん!ライくんはダウン症でガッツリ障害者だよ!
    何歳になっても健常のお子さんたちと同じになることはありません!
    まずは現実を受け入れなさい!

    +106

    -0

  • 1597. 匿名 2018/04/11(水) 21:10:08 

    健常児の親でも一年生のこの時期って我が子のサポートするよね?

    +61

    -1

  • 1598. 匿名 2018/04/11(水) 21:10:20 

    >>1561

    本当だね。ライくん可愛い〜天使〜とか言うわりに人に任せっぱなし。頼ってばかり。
    私は芸能人よ?芸能人の子供をみんな喜んで世話しなさいって感じかな。

    +71

    -0

  • 1599. 匿名 2018/04/11(水) 21:10:33 

    >>1589
    私が親なら、あの子を絶対いじめちゃダメは言うけど、助けてあげるようにとは言わないわ
    だってこの騒ぎで、1やったら10、10やったら100を要求する人だって知ったもの
    我が子をそんな人間の傍に置いたら、延々と搾取され続けるのが目に見えてる

    見ない、触れない、気にしない
    酷いようだけど空気みたいなものだと思えと言うわ

    +71

    -2

  • 1600. 匿名 2018/04/11(水) 21:12:12 

    奥山なんてテレビ出なくても問題ないタレントなんだから
    潔く引退して面倒見ろよ
    モンペめ!

    +19

    -2

  • 1601. 匿名 2018/04/11(水) 21:12:46 

    むしろこういうモンペって公立だからわがまま言うのよね
    公教育なんだから、私らの税金で成り立ってるんだからこっちの言うことを聞いて当たり前だってさ
    私立でも私らが金だしてやってんだよって態度のいるけど、
    私立は学校に従えないなら他校へどうぞって言えるから
    ごねきれずに終わるもの

    +106

    -0

  • 1602. 匿名 2018/04/11(水) 21:13:41 

    >>1548
    給食を食べたり、トイレへ行ったり、
    また、知能の発達の遅れた息子が
    これから勉強についていけなくて、苦しんでいる姿を
    少しも想像できないのが異常に感じる。

    子供への愛情がこれっぽちもない
    普通でいて欲しいと
    自分のエゴを押し付ける毒親だよ。この人。

    +145

    -0

  • 1603. 匿名 2018/04/11(水) 21:13:44 

    この人の回りには、まともな助言をする友人っていないのかな?

    +106

    -0

  • 1604. 匿名 2018/04/11(水) 21:13:47 

    自分の事しか考えていない人…

    +70

    -0

  • 1605. 匿名 2018/04/11(水) 21:14:55 

    校舎から学童まで一人で移動できないレベルの障害なの?めっちゃ離れた場所にあるの?学童って。

    +89

    -0

  • 1606. 匿名 2018/04/11(水) 21:15:45 

    >>1601
    身内にいるから分かるけど、重度障害児がいたら 税金もかからないし 子供手当てとは別に福祉の手当ても出るよね?
    本当に何様だよ

    +20

    -10

  • 1607. 匿名 2018/04/11(水) 21:16:15 

    本当は次男が憎いんだろうな

    +22

    -5

  • 1608. 匿名 2018/04/11(水) 21:16:29 

    だったら支援学校に入れてくれって話だよ
    何様なんでしょうか
    人に頼る前提で何が成長だよ

    +121

    -0

  • 1609. 匿名 2018/04/11(水) 21:16:35 

    >>1599
    ミライ君に全く罪はない、かわいそうだけど、
    まず我が子を守らなければならない。

    ちょっと手を差し伸べたことがきっかけで
    頼られ、いろんな世話させられ、当たり前になられて
    それ考えると、手助けを抑えるのはやむをえないと思う。

    +86

    -0

  • 1610. 匿名 2018/04/11(水) 21:16:54 

    >>1603
    なんか周りの方の意見を聞いていたとしても自分が納得しないから絶対に聞かないタイプだよね。
    だから平気でこんな事をブログに書けるんでない?

    +79

    -0

  • 1611. 匿名 2018/04/11(水) 21:17:38 

    >>1244
    本当!?
    先生が学校外のことで仕事増えるのは本当に大変だと思う
    新人の先生も大変だし、担任持ってる先生だったらもっと大変だよ
    私の親が小学校の先生だけど、22時に家に帰ってきてもう仕事終わったのかなって思ってもそこからまた丸つけとかしてるんだよ…
    全員が全員そういうわけじゃないかもしれないけど、その新人先生もも担任の先生もその分朝早く準備しなきゃいけない
    この学童の件ももちろん大変なのはわかるけど、学童の先生のこと考えたりしたのかな
    何か他に方法はなかったのかな
    色々調べてどうしようもないならわかるけど…
    トピずれごめんなさい

    +77

    -0

  • 1612. 匿名 2018/04/11(水) 21:18:13 

    >>1592みたいな思いする子が絶対出てくるんだよね。
    親のエゴだけで他人様の子供の楽しみを奪うのはどうなのかな?
    あの子には優しくして、助けてあげてねって言われて1年生の子供が出来るわけないと思うけど。
    なんであの子だけ?あの子だけ特別なのはずるいって思ってしまう子もいるはず。
    このお母さんが望んでるオトモダチとやらは、出来るわけない

    +67

    -0

  • 1613. 匿名 2018/04/11(水) 21:18:26 

    いちいちブログにかくなよ
    あれじゃない?自分がいかに可哀想か、自分がしてあげてる感を周りに見せびらかす病気。名前忘れた

    +97

    -1

  • 1614. 匿名 2018/04/11(水) 21:18:37 

    この人ってそんなに預けないといけないくらい仕事してるの?
    テレビではそんな見かけないけど。

    +84

    -1

  • 1615. 匿名 2018/04/11(水) 21:19:25 

    >>1611 です
    >>1124 だ!
    アンカーつけるの間違えました

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2018/04/11(水) 21:19:36 

    奥山さんが
    昔は元気印で打ち消されていたけど
    実は、こんな人のことを考えられない
    病気持ちだったとは

    +105

    -0

  • 1617. 匿名 2018/04/11(水) 21:19:46 

    この人発達障害は見下してそう。トラブルになったら相手も障害者だってこと忘れて叩きまくりそう

    +58

    -0

  • 1618. 匿名 2018/04/11(水) 21:19:53 

    自分がもし障害者だったら、送り向かいデイサービス利用させてくれないのに自分たちは送り向かいしませんなんて親いらないや!自分よりすべて優ってる人しかいない学校に放り込まれるとか地獄でしかない。
    だったら養護学校か支援クラスにいれてもらってゆっくり力つけたい。 この母親が毒親にしかみえない。

    +58

    -2

  • 1619. 匿名 2018/04/11(水) 21:19:54 

    動画の車椅子の女性は子供の頃同じ子どもである友人?に押してもらってた(母親は置いて帰る)って言ってていたく奥山さんはそのエピソードに感激していた印象。
    だから我が子も同じように子どもに連れてってもらおう!って考えなんだろうな。
    でもこの人のブログでも書かれてるけど座り込んで何かに興味持ち始めたら動かなくなっちゃったりするみたいだし、もしいきなり走り出して道に飛び出したりでもしたらどエライことになるよね。
    大人でも子どもの面倒見るのは大変なのにそれを同じ子どもに頼もうとするなんて…

    +90

    -0

  • 1620. 匿名 2018/04/11(水) 21:20:03 

    奥山さんの子供自身も絶対苦労するし辛い思いするよ。支援学校で同じような症状の子と友達になった方がいい

    +88

    -0

  • 1621. 匿名 2018/04/11(水) 21:20:04 

    小学生の頃に、知的障害のある妹も自分と同じ学校に通わせてほしいと親にお願いしたけど断られた。
    その頃はそれが悲しかったけど、大人になってから正しいことだと分かった。

    妹は特別支援学校に通い、学校での様子の写真を時々持って帰ってきていたけどすごく楽しそうに笑っていた。

    +115

    -0

  • 1622. 匿名 2018/04/11(水) 21:20:06 

    >>1595
    小学校まで送って行くのは毎日だと嫌になるかもね、、本当かは不明だけど
    それこそ『先生はどうせ学校に行くんだから一緒に連れて行くくらい出来るはず』みたいな思考かも知れない。

    +67

    -0

  • 1623. 匿名 2018/04/11(水) 21:20:32 

    >>1613
    ミュンヒハンゼン症候群?だっけ?

    +28

    -2

  • 1624. 匿名 2018/04/11(水) 21:20:36 

    このように
    障害を強みにして出るから
    障害者批判・障害者家族批判が出る。
    障害があれぱ
    何かしら,回りに迷惑掛けたり
    手伝ってもらうので
    ありがとう…って
    気持ちを持っていなきゃ。
    …障害者を家族に持つ者より。

    +62

    -0

  • 1625. 匿名 2018/04/11(水) 21:20:44 

    昔からの疑問…なぜ障害者を普通学級に入れるのか?
    こっちが納得いく理由答えられる障害者の親っているのかね?
    アラフォーだけど、小学校時代にいたよ。知的にも障害あるから、高学年になった時にあそこが大きくなってるのを男子にからかわれてた。
    何にも出来ないまま大人になって今は近所をフラフラしてる

    +82

    -1

  • 1626. 匿名 2018/04/11(水) 21:20:56 

    奥山って空気読めないよね?

    +46

    -2

  • 1627. 匿名 2018/04/11(水) 21:21:17 

    旦那さんも親なんだし、真っ当な考えを持ってるなら嫁に飲まれてないで子供のために動けばいいのに。
    思い通りにならないと大暴れしそうな嫁だし、まともな議論なんて出来そうもないけど。

    +80

    -0

  • 1628. 匿名 2018/04/11(水) 21:21:23 

    >>1583
    わたしゃ夏休みまでもたないと思ってる。
    運動会っていつだろ?それも無理だろうね。
    まず こんな手厚い支援をしてくれた療育園からハードな環境に突然放り込まれて みらいくんが学校に行けなくなるほど病んだら…とか心配にならないのかね。
    母親としてあり得ない。

    +106

    -0

  • 1629. 匿名 2018/04/11(水) 21:21:30 

    この人の嘘っぽい笑顔が怖い
    作り笑顔やばい

    +85

    -0

  • 1630. 匿名 2018/04/11(水) 21:21:39 

    普通学級にねじ込むけど、それに伴う子供の世話は先生任せ行政任せ
    困ったことがあったらクラスメート頼れ
    同級生に頼ることすら息子自分で何とかしろと頼る方法すら教えず放置
    学童に放り込むけど送り迎えは行政なんとかして、それがダメなら上級生がすればいい
    明らかに学校のレベルについていけない我が子の気持ちを考えるつもりゼロ
    自分は昼間から酒飲んで踊ってお友達()と遊び歩き
    子供が見てもらえそうなら連れてく、
    自分で面倒見ないといけない親子教室なんかは置いていく
    都合が悪くなったらブログで「こんな目に遭った!ひどい!」
    自分の親実家は「子供の世界にそういうのを割り込ませるのはよくない」と意味不明のおためごかし
    金使って専用のサービスや支援を受けるという選択はしない


    結局子供が障害云々以前に、親としての責任全部放棄してるじゃん、この奥山って人。
    大変なんで面倒見たくありません、だから支援学校や施設に入れますのほうがまだ潔い。

    +126

    -0

  • 1631. 匿名 2018/04/11(水) 21:21:57 

    周りの人や同級生に面倒見てもらうのって、今度は相手の負担になるんだよ。

    私がそうだった。一応真面目な学生だったんだけど、先生から障害(軽度)の子を頼まれやすく、旅行のグループ分けとかも「この子も入れてあげて」って言われたり。

    みんなで順番ならいいけど、それが自分だけだと嫌になるよ。
    その辺も理解してんのかなこの人。

    +113

    -1

  • 1632. 匿名 2018/04/11(水) 21:22:13 

    >>1585
    言ってる内容は納得できても言い方に賛同できない

    +8

    -2

  • 1633. 匿名 2018/04/11(水) 21:22:38 

    こわいわぁモンスターだわこの人
    てか障害者の親にも何かしらの障害があるって本当なんだね

    +65

    -4

  • 1634. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:14 

    >>1623
    それそれ!そんな感じに見えるわ
    障がい児を苦労して育ててる自分に酔っちゃってる感じ。卒園式のブログでもガルちゃんで炎上してたし

    +22

    -0

  • 1635. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:30 

    せめて、最初の数か月は、
    一緒に登校して、ずっとついててやるべきでは?

    まだ身の周りのこともできない赤ちゃんのような子供を
    よく、他人の中に放り投げて
    自分はベリーダンスなんてしてられるな。

    +124

    -0

  • 1636. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:35 

    さすが、長男が小さい時ただの隣人に半年間も預けた神経の女だね
    そいでまた頼もうとして断られたら、心底不思議だったみたいで、なんで?この前は預かってくれたのに、とのたまったんだよ
    もうヤバイよね

    +187

    -1

  • 1637. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:15 

    障害者施設で働いていたことがあります。
    こういう人は、子どもが40歳になっても50歳になっても、施設に乗り込んで職員を怒鳴りつけたり、長々とクレーム電話を入れたり、トラブルのあった相手(障害者)とその親を一方的に責めます。そんなのを沢山見てきました。特に担当職員が子どもより若いとそれだけで話を聞いてくれない。何人も退職し、私も辞めました。

    クレーム言ったりブログに書くのは勝手だけど、その先で最終的に不利益を被るのは息子さんなんだと言いたいわ。
    こだわりの強いダウン症の人は人や環境が変わるのが大きな苦痛なのに。

    +114

    -0

  • 1638. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:32 

    お世話する子供は真面目に
    一生懸命にお世話するよ
    それで自分達が疲れて
    自分の事が後回しになったりもする
    そこはどう考えてるのか聞いてみたい

    +49

    -0

  • 1639. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:42 

    奥山も松野明美や菊池桃子もそうだけど、都合よく障害を持った子供をTVで話題にするようになったよね?
    子供は何も知らないと思ってるだろうけど、公にされることを望んでると思ってんのかね?
    隠せとは言ってないけど、それなら生まれてすぐに公表すればよかったのに

    +62

    -4

  • 1640. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:33 

    障害者の面倒を子供に見させるって普通じゃないよ。何か怪我させたりしたら、その子供の責任にするんでしょ?やらされる方は何の得もないよ

    +48

    -0

  • 1641. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:49 

    >>1636
    え?それ本当?
    信じられない。
    それが事実だったら、旦那さんにまで腹立ってきた。

    +81

    -0

  • 1642. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:54 

    >>1633
    >てか障害者の親にも何かしらの障害があるって本当なんだね

    皆が皆そうじゃないでしょ
    この芸能人だけで決めつけるのはちょっと

    +27

    -0

  • 1643. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:28 

    この人、発達障害だよね。
    ブログ読んでいると思い当たる節がある。
    だから本当に自分の考えが間違ってるって微塵も思わないはず。批判されたって理解出来ないよ。

    +84

    -1

  • 1644. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:31 

    >>1386
    これに尽きる

    +11

    -1

  • 1645. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:50 

    そりゃそうやろ。学校から学童までの間でしょ?普通の学校通わせるって事はそういうことだよ

    +15

    -0

  • 1646. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:54 

    >>1634
    でも実際のところ、健常児の親より子どもの世話してないよね?
    送り迎えとか、普通自分達が都合付けてどうにかするものだしさ

    本人のキャパが狭いから、ちょっとやってるだけの事でも「私はこんなに大変」って思うのかも知れないけど

    +53

    -0

  • 1647. 匿名 2018/04/11(水) 21:28:25 

    送迎が無理なら家庭教師なり頼めば
    金はたんまりあるんでしょうし。

    +17

    -1

  • 1648. 匿名 2018/04/11(水) 21:28:33 

    >>1156
    キツいようだけど、子供のことを本当に思うなら、そこまで行政側が決めてしまわないと、親の勝手にされてしまうのかもね。
    その子に合った支援級を不服と感じるなら、実際その場にいる子供達のことも差別しているようなものだし。
    私は支援級のサポーターを長年やっていますが、真っ当な考えが持てない親からすれば、可哀想な支援級!と捉えていても、その子達にとってはそこが居心地が良い事も多いのにね。

    +33

    -0

  • 1649. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:03 

    >>1560
    どっかでゴリ押しして医療関係者までつけて
    普通学級に入ってる子がいなかった?

    +25

    -0

  • 1650. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:05 

    養護学校入れろよ
    自分の選択で、普通に入れたんなら、
    その責任はおわないと。

    +31

    -0

  • 1651. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:36 

    この人自身が何か障害でもあるんだろうか?
    ちょっと行動が普通じゃない。

    +143

    -1

  • 1652. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:50 

    この人仕事あるの?
    ブログで稼いでるだけなら、 無期限休業でもしてしっかり息子に向き合えば良いのに
    お兄ちゃんは健常者なんだし、旦那はたしか自営業よね?送迎なんか自分でどうにでもなるじゃん!

    料理は汚料理…
    子供の面倒も他人任せ…
    両親も祖父母も、何をやってるんだか…
    お兄ちゃん、大丈夫かな…毒親のせいでしっかりしなくちゃなんて思ってないかな…心配

    +123

    -0

  • 1653. 匿名 2018/04/11(水) 21:30:32 

    教師が数足りてなくて残業多いってさんざん言われてるのに余計な仕事増やすなよ

    +134

    -0

  • 1654. 匿名 2018/04/11(水) 21:30:35 

    >>1641
    ほんとほんと
    テレビで発言してるよ
    奥山、長男、半年、預ける
    で検索してみて
    ヒットするよ

    +69

    -0

  • 1655. 匿名 2018/04/11(水) 21:30:54 

    なんか、やってる事や言ってる事めちゃくちゃだよね
    言い方悪いかもしれないけど、普通の事が普通にできないんだからそれをきちんと受け入れてなるべく自分でできるようにしてあげないと可哀想なのはお子さんなんだよ
    自ら自分の子を可哀想な子にしてしまっているよね

    +90

    -2

  • 1656. 匿名 2018/04/11(水) 21:30:56 

    旅人よ、行ってらっしゃい❗って送り出しているらしいよ

    +27

    -0

  • 1657. 匿名 2018/04/11(水) 21:31:46 

    >>1492
    幼稚園だって 基本自分でお手洗い行ける、自分でお着替えができる、自分で食べられる子が来るんだよ。
    幼稚園行くまでに自分のことは自分で出来るようになる。親の仕事だから。

    身辺自立出来てないのに普通の小学校とか笑わせないで欲しい。

    +111

    -2

  • 1658. 匿名 2018/04/11(水) 21:32:11 

    こんな可哀想な私を
    助けろって叫んでる?

    +9

    -0

  • 1659. 匿名 2018/04/11(水) 21:32:46 

    変なところで闘いすぎ
    子ども自身を見てない

    +46

    -0

  • 1660. 匿名 2018/04/11(水) 21:33:28 

    つくづく先生って大変だね…。
    この人と同じようなこと言ってた健常者の親いたわ。怒りながらあの先生はあかん!って言ってたけど先生に同情した。

    +75

    -0

  • 1661. 匿名 2018/04/11(水) 21:33:37 

    担任はライくんに注意しながら他のわんぱくな子供の面倒も見なきゃならないんだよ?
    藤沢市ってわんぱくなお子さん多そうじゃない?先生が心配

    +78

    -0

  • 1662. 匿名 2018/04/11(水) 21:33:46 

    この人のお子さんの出来るは幼稚園に入る前のレベルだよね。
    幼稚園ですら、そりゃ思わずお漏らしは仕方ないから予備の着替えとか持参したりする訳で
    大体オムツは外してから入園が条件だったりするのに。
    この人見てると中々うちみたいな子供触れあう機会無いでしょ?!
    いい勉強になるでしょ?!と
    何か方向性違う事になってる。。

    +114

    -0

  • 1663. 匿名 2018/04/11(水) 21:34:04 

    はいはい可哀想ですねー棒
    同じ障がい持ってる子の親はこの人嫌いだろうね。印象すごい悪くなるもん

    +73

    -1

  • 1664. 匿名 2018/04/11(水) 21:34:06 

    今井絵理子の後釜でも狙っているのかな
    だいぶおばさんだけど

    +56

    -2

  • 1665. 匿名 2018/04/11(水) 21:34:25 

    こういう親がいるから、うちの子もって勘違いする親が出てくる。聞いた話だけど、ダウン症の子が1年生から普通学級→しんどくなって3年生で支援学級→親が普通学級との交流希望のため副教科中心に参加→何を思ったか中学校で普通学級希望。進学へ。
    そのダウン症の子は幼稚園レベル。気に食わないことがあると周りに唾を吐いたり暴言を吐いたりする。普通学級行かせたいなんて親のエゴ。友だち友だちと言うけれど、勿論それも大事だけれど、その子の将来のことを考えたら自ずと答えは出てくるはずなのに。

    +105

    -0

  • 1666. 匿名 2018/04/11(水) 21:34:35 

    奥山佳恵さんって、身勝手というより、頭が悪いというか、
    考えが浅い、最悪を考えない人って気がしてきました。

    +105

    -0

  • 1667. 匿名 2018/04/11(水) 21:35:29 

    欲望のままに生きてるかんじ
    自分を律するなんて考えたこともないんだろうな

    +41

    -1

  • 1668. 匿名 2018/04/11(水) 21:35:33 

    長男預けた話まじ?
    両親とかならわかるけど、ただの隣人に?他人に?
    頭おかしい

    +109

    -1

  • 1669. 匿名 2018/04/11(水) 21:35:55 

    気に入らない事があったらわめき散らしながら担任辞めさせてとか校長に直訴しそう

    +40

    -1

  • 1670. 匿名 2018/04/11(水) 21:36:00 

    >>1412
    もうこれで 完全にみんなと同じように…っていうのがあり得ないって立証されたね。
    何が普通だよ。段々腹立ってきた。

    学校の不手際で子供が足を怪我して 期間限定で先生が…っていうのとは全然違う。
    自力で学校にも行けないのに 何が助け合いだかよ。

    +86

    -0

  • 1671. 匿名 2018/04/11(水) 21:36:38 

    この人は元々どんなテレビ番組に出ていたタレントなんですか?
    ダウン症児の母親って肩書き以外の仕事が今あるのかな?

    +55

    -0

  • 1672. 匿名 2018/04/11(水) 21:36:46 

    >>1605
    2〜3歳くらいの発達じゃなかった?体もちいさいんだっけ?
    そんな子は目を話しちゃ危ないよね。
    怪我でもさせたら親が飛んでくるよ。

    +55

    -1

  • 1673. 匿名 2018/04/11(水) 21:37:09 

    ベリーダンス習ってるの?
    日曜日か夜の旦那さんがいる時間帯に行ってるのかな?
    共稼ぎの女性って習い事はそうしてるよね

    +37

    -0

  • 1674. 匿名 2018/04/11(水) 21:37:11 

    >>1654
    本当だ!びっくり!
    ドラマで家を空けるからって、最初は隣人に3か月。
    そして、あと3か月は、隣人にお断りされて、
    他のママさん3人に預かってもらったって。

    ちょっとこの人
    とんでもない人だよ。
    旦那様は、実家のお母さんはどうしてたの?

    こういうタイプの女、
    生涯かかわりたくない。

    +192

    -0

  • 1675. 匿名 2018/04/11(水) 21:37:13 

    思春期になったらどうすんだろう。性欲が出てきたら抑制できないだろうし女の子襲っちゃう可能性はなきにしもあらず。

    +72

    -3

  • 1676. 匿名 2018/04/11(水) 21:37:28 

    >>1611
    先生って本当に大変なお仕事ですよね
    私も近所の小学生のいたずらに困って学校に相談したらすごく丁寧に対応して頂いて感謝しかありませんでした
    親御さんお仕事遅くまでご苦労様です

    奥山さんに皆の声を聞いてほしい
    ただでさえ今現場は疲弊しきってるのに
    呆れるやら腹ただしいやら…

    +53

    -0

  • 1677. 匿名 2018/04/11(水) 21:37:30 

    >>1639
    知人のお婆さんから聞いた話
    そのお婆さんは助産師さんだったんだけど、ある大物女優がそこの産科で極秘出産したそうなんだがちょっと赤ちゃんに問題があったらしい
    勿論、病院は固く口止めされ、その女優さんのお子さんは施設へ
    その後、お子さんはすぐに亡くなったらしいが、その女優さんは墓まで秘密を持って行ったそう
    名前は教えてくれなかったらしいが昔の大物女優さんらしいよ
    大物は口が堅いって事だな

    +70

    -4

  • 1678. 匿名 2018/04/11(水) 21:37:58 

    この人 芸能界以外の仕事をしてるのかな?
    だから自分が付き添えないの?

    +3

    -1

  • 1679. 匿名 2018/04/11(水) 21:38:31 

    「うちのかわいいライちゃんのお世話できて嬉しいでしょ?」
    という前提があるんだろうね
    自分の子供を無条件にかわいいと思うのは親だけなんだよ。
    なんか長男がこの子の為に人生捧げるのさえ当たり前の事だと思ってそう。怖い

    +109

    -1

  • 1680. 匿名 2018/04/11(水) 21:38:56 

    >>1636
    奥山やべえ
    子ども持っちゃいけない人だ

    +104

    -0

  • 1681. 匿名 2018/04/11(水) 21:39:14 

    この人普通の生活を。ってなんか勘違いしてるよね。普通の親は人様の子供に協力してもらう事はあっても押し付けないよ!どれだけ大変かわかってるもん。こいつ息子を使って何を訴えたいの。

    +37

    -0

  • 1682. 匿名 2018/04/11(水) 21:39:48 

    子どもが4月から小学生1年生になりました。
    心配でたまらないです。
    特に障がい等は今のところ無いと思っていますが、落ち着いて座ってられるのかなとか、先生の話聞けるのかなとか、お喋りしすぎて迷惑かけていないかなとか。
    色々気になることが多くて自分自身が少し病んでる気がします。
    今週は自己紹介があったそうで、緊張で心臓飛び出るかと思ったと言っていました。

    この人の息子さんは障がいがあるんですよね?
    どんな気持ちで送り出しているのか想像がつきません。
    信じられない。

    +76

    -0

  • 1683. 匿名 2018/04/11(水) 21:39:50 

    この人にみらい君の子育ては無理だし
    本人もやる気ないんでしょ。
    潔く施設に預ければ良いのに。
    私の友達も自分にはもう無理だって言って預けた子いるよ。
    誰も責めなかったよ。
    ただ彼女は一生懸命お子さんと向き合ってたけどね

    +87

    -0

  • 1684. 匿名 2018/04/11(水) 21:40:25 

    >>1522
    普通学級に何が何でも入れるのが最優先なので
    学校の話なんか聞いてないよ。

    +52

    -1

  • 1685. 匿名 2018/04/11(水) 21:40:52 

    障害がなくても、小学生は四月はみんな精神的にも不安定になるし、体に出ることもあるよね。

    緊張する子や神経質な子やおとなしい子もたくさんいるし。障害じゃなくても悩んでる子はたくさんいるんだよなぁ



    +58

    -0

  • 1686. 匿名 2018/04/11(水) 21:41:13 

    お前が連れて行け。
    奥山佳恵、ダウン症次男の学童移動に難問 事業所に電話するも「ことごとく…」

    +109

    -0

  • 1687. 匿名 2018/04/11(水) 21:41:43 

    子どもには権利があるのよ!って言ってそう。
    その前に、きちんと育てる義務を果たしてから言おうか。

    +69

    -0

  • 1688. 匿名 2018/04/11(水) 21:41:51 

    障害がある子ども親はこんな感じと思われたくない。
    うちも障害がある子どもがいるけど、こんなことはしない。

    +81

    -0

  • 1689. 匿名 2018/04/11(水) 21:42:36 

    上級生に送り迎え頼もうとしてたとか…学年違う子にまでお世話係やらせる気なんだ。恐ろしい…近所じゃなくてほんとよかった。

    +130

    -0

  • 1690. 匿名 2018/04/11(水) 21:43:16 

    学童移動は児童がするもの。
    それができないお子さんならばその親御さんはやむを得ず学童を諦めて仕事をセーブしているのは当たり前だと思います。

    +73

    -1

  • 1691. 匿名 2018/04/11(水) 21:43:31 

    >>1124
    ええ、行きも先生に迎えに来てもらってるの?
    これが本当なら図々しすぎない?

    +75

    -0

  • 1692. 匿名 2018/04/11(水) 21:43:54 

    オムツは外れてないわ
    1人で学童も行けないわで
    これからどうするの?台風とかで学校臨時休校
    とかあったらその度にこの人ヘマやるか
    ネチネチブログに書きそう

    +68

    -0

  • 1693. 匿名 2018/04/11(水) 21:43:56 

    なんで上級生って子供にやらせようとするの?
    その子の負担考えなよ。
    大して仕事もなさそうだし、自分でやれ!

    +68

    -1

  • 1694. 匿名 2018/04/11(水) 21:44:33 

    送り迎えは自分でやらないと子供がどうしても学童保育に行きたいならね。
    当たり前のことだよ。

    +33

    -0

  • 1695. 匿名 2018/04/11(水) 21:44:43 

    ブログ読んだけど、入学式後に教室でミライくんだけ周りより小さい机と椅子に座ってて、それを周りの誰もバカにしなかったって嬉しそうに書いてて酷いなと思った。
    ドラマみたいな「健常者の中で暖かく見守られて育つ障害者」っていう夢見てるみたいで引いたわ。
    ミライくんは1人でおトイレができないよね。
    普通学級の先生と生徒の手には負えないよ。
    子供のことちゃんと理解して、見ててあげてほしい。
    ひたむきに生きてるミライくんが不憫で悲しくなる。

    +118

    -0

  • 1696. 匿名 2018/04/11(水) 21:44:49 

    子供第一で考えて欲しいよね
    結局、自分のプライドが先に出るはかりでウザい
    障害者の保護者ってこんなタイプが多いのは何故だろう?

    +13

    -7

  • 1697. 匿名 2018/04/11(水) 21:44:59 

    普通学級に入れたら障害が治るんじゃないかとでも思ってるんだろうか?

    +49

    -0

  • 1698. 匿名 2018/04/11(水) 21:45:02 

    確信犯?
    天然?

    +6

    -0

  • 1699. 匿名 2018/04/11(水) 21:45:28 

    隣人やママ友に、子供を6か月も預けたり、
    汚部屋を友人に片づけてもらったり、
    今度はダウン症の子を、家まで先生にむかえにきてもらったり

    どこまで甘えてるんだろう?
    他人が喜んでやってると思ってるんだろうか?
    その代償はちゃんと支払ってるんだろうか?
    やってもらったら、
    あんたも他の家の子を預かってあげてるんだろうか?



    +99

    -0

  • 1700. 匿名 2018/04/11(水) 21:45:38 

    最近なんだか愚痴っぽいよね、この人

    +9

    -0

  • 1701. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:01 

    支援級在籍の子供がいます。
    毎朝、登下校付き添いしてます。

    何で学校の先生が迎えに来るの?
    そんなことしたら、全国の送迎してる親は腹が立つよ。
    学校もおかしい。

    +173

    -0

  • 1702. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:02 

    めっちゃブスだよね!

    +41

    -9

  • 1703. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:19 

    先生が家まで迎えにくるのは事実なの?
    それおかしすぎるだろ

    +117

    -2

  • 1704. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:23 

    うちの子も障害があって今デイサービスを利用してます。
    来年小学校なんだけど、障害のある子が通える放課後デイサービスがあってちゃんと希望すれば学校まで支援員が迎えにきてくれます。適切な場所にちゃんと通ってればある程度適切な支援がありがたく受けれます。この人は自分の希望で普通級に入れたんだから親であるこの人が学校から学童まで送ればいいんじゃないかな?

    +150

    -3

  • 1705. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:38 

    >>1695
    夫もバカ?しっかりしろよ!

    +54

    -1

  • 1706. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:41 

    学童に預ける気なの?
    本当何この人

    +65

    -0

  • 1707. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:47 

    だから人様んちの子供を巻き込むなよ。巻き込みたいなら1人1人の親に頭下げてこいよ

    +87

    -2

  • 1708. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:52 

    こんなブログにいちいち絵を書いてる暇あるなら、
    朝も自分で送って行けよ!!

    +145

    -0

  • 1709. 匿名 2018/04/11(水) 21:47:38 

    >>1592

    絶句です。実話ですよね。
    お疲れ様でしたという言葉しかありません。

    +90

    -1

  • 1710. 匿名 2018/04/11(水) 21:48:02 

    >>1698
    自己愛?w

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2018/04/11(水) 21:48:13 

    親の送り迎えが基本で都合がつかない場合に
    上級生と一緒にってお願いなら100歩譲って理解できても
    毎日お願いしようという発想が信じられない。
    助け合いとか自立を前面に出してるけど周りに迷惑をかけてしまうっていう考えはないのかな

    +92

    -1

  • 1712. 匿名 2018/04/11(水) 21:49:12 

    特別扱いする必要なし!

    +71

    -1

  • 1713. 匿名 2018/04/11(水) 21:50:53 

    支援学級の1年生
    登下校の付き添いしてるけど、大変…

    奥山さん、あなたなんなの?

    +130

    -0

  • 1714. 匿名 2018/04/11(水) 21:51:13 

    >火曜日ですが、今日から始まったの。
    >朝、起きるのが早くなりましたが
    >そのぶん、当然ながら子どもたちがいなくなる時間も早くなり!
    >今まで一番バタバタしていた時間にゆとりがある。
    >生活が変わるってこういうことなのかー。

    担任が迎えに来るのが本当なら、自分で送ってけよって感じ

    +167

    -0

  • 1715. 匿名 2018/04/11(水) 21:51:40 

    >>1652
    奥山さんって発達障害じゃないかな?本人も周りも、そう思わないのかね?ってくらい当てはまってる気がする。

    +116

    -0

  • 1716. 匿名 2018/04/11(水) 21:52:22 

    今後、自己主張の強いおかしな団体の広告塔になりそうな予感。

    +67

    -0

  • 1717. 匿名 2018/04/11(水) 21:53:43 

    >>1636
    なんで半年⁈初めて知ったわ。ありえない…

    +68

    -0

  • 1718. 匿名 2018/04/11(水) 21:54:27 

    >>1668
    ジジババだって半年なんて音をあげるよね

    +65

    -0

  • 1719. 匿名 2018/04/11(水) 21:54:35 

    >>1714
    マジであたまおかしいわ

    +48

    -0

  • 1720. 匿名 2018/04/11(水) 21:54:52 

    ブログのコメント欄が荒れてなくて意外だったわ
    ここの意見見たら発狂しそうだね

    +55

    -1

  • 1721. 匿名 2018/04/11(水) 21:55:00 

    私も障害児がいるけど、この人のブログは昔から読むとモヤモヤした。
    なので、ずっと読んでなかったけどとうとうやらかしたのね。

    +76

    -0

  • 1722. 匿名 2018/04/11(水) 21:55:15 

    奥山「ウチの子は普通学級と学童に行かせる!」
    学校「では移動手段確保して下さい」
    それから酒飲んで、花見して、腹踊り習って、酒飲んで、
    出張で飲み食いして
    「移動手段が無い!」

    母親が何もしないのがライちゃんの自立なの?

    +118

    -0

  • 1723. 匿名 2018/04/11(水) 21:55:27 

    昼ビールしていないで自分で送り迎えしなさい‼

    +66

    -0

  • 1724. 匿名 2018/04/11(水) 21:55:42 

    1人で登下校もできない、食事もトイレも一人で出来ない障害児を普通学校に入れて周りにサポートさせるって、児童虐待にならないのかな。

    +75

    -0

  • 1725. 匿名 2018/04/11(水) 21:56:18 

    >>1720
    削除されてるのよ否定的なコメは

    +62

    -0

  • 1726. 匿名 2018/04/11(水) 21:56:29 

    ここまでやっと追いついたけど、この人ヤバイね。
    まじで何かの病気なんじゃないの?

    +66

    -0

  • 1727. 匿名 2018/04/11(水) 21:56:36 

    問題やハプニングが起きれば飯の種に何でもつなげるんだろうな、普段は仕事や趣味で蔑ろにしていてもここぞって時は障がいのある我が子を支える母面して新たに本の出版も出来るし、それだけなら本を買わなければいいけど今井絵理子に続けとばかりに政界に進出しかねないからこれはだけは阻止しないとね

    +17

    -0

  • 1728. 匿名 2018/04/11(水) 21:56:46 

    >>1492
    特別支援学校なら、自立活動や日常生活の指導という時間があるからね

    +24

    -0

  • 1729. 匿名 2018/04/11(水) 21:58:03 

    子供が可哀想。
    親のエゴで適切な教育を受けられないなんて。
    こう言う障害児の教育って選択ではなくて専門家による措置制度の方がいい様な気がする。
    無理をすることで可能性を潰してるよね。

    +24

    -0

  • 1730. 匿名 2018/04/11(水) 21:58:10 

    ダウン症が、普通学級に入る事が間違い
    他の子に迷惑かける
    立場を考えて

    +60

    -3

  • 1731. 匿名 2018/04/11(水) 21:58:18 

    私もかつては
    「自分は健常者にたまたま生まれたけど
    これから障害を持つかもしれない。
    お互い助け合ってこその社会ではないか」と
    ボランティアで障がい者のお世話していたことがありました。

    でも、買い物行って帰ってくると
    「この紅茶は、好きな銘柄と違う」と言われ
    凍えるような冬の寒さの中、買い直しに行かされ

    そのときはじめて
    「このやろう!!!」って怒りが湧いてきて
    それ以来、障害者の方に手を差し伸べるのは控えてます。


    障がい者の方に、その場限りの手を差し伸べるのはいい。
    だけど、頼りにされ、当たり前になり、
    自分が犠牲になるのは違う。
    身にしみた出来事でした。

    +169

    -1

  • 1732. 匿名 2018/04/11(水) 21:58:27 

    >>28
    そうだとおもう。
    うちの近くにもそういうのあるけど、職員の人大変そうだけど、子ども達とおつかいしたり、ドアガラスにお絵かきしたり、子ども達のこと考えてるとおもう。
    あったところに通う方が子どもも幸せな場合もある

    +27

    -0

  • 1733. 匿名 2018/04/11(水) 21:58:39 

    そもそも学童って親が仕事してないのに入れるの?
    奥山佳恵ってパートでもしてるの?

    +53

    -0

  • 1734. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:12 

    学童でなくて児童デイサービスなら移動も込みで頼めるのに、なんで学童にこだわるのかな。どうして特別な支援が必要な子供に特別支援教育を受けさせないで、普通級に入れることにこだわるんだろう?

    +49

    -0

  • 1735. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:19 

    >>1733
    ブログっていう名のパートじゃね。
    ふざけてるよね、ほんと

    +47

    -1

  • 1736. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:24 

    仕事もないし、これはもうわざとおかしな発言して炎上させて話題になることを狙ってるんじゃないか?
    そうだと思いたいほど酷い。

    +18

    -0

  • 1737. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:27 

    >>1720
    遠回しに、デイサービスを利用したら?という意見が山ほどあった。放課後に普通学級の子たちがいる学童へ行くんじゃなく、特別支援学校の子が、放課後に預かりと療育をしてもらうみたいな、障害児のための学童があるらしい。
    奥山さんは、普通の子の母親みたいに過ごしたいだけに思える。お子さんに適切な療育しなくて大丈夫なのかな。

    +87

    -0

  • 1738. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:40 

    身辺自立も出来てない子供を普通学級に通わせる時点で猛毒親だよ。

    +34

    -0

  • 1739. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:42 

    >>24
    いや…皆がそうじゃないよ。大人しい子もいますよ。

    +8

    -0

  • 1740. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:42 

    >>1619
    車椅子の女性は頭がいいから楽しいコミニュケーションが取れるし、勉強だって教えてもらえるし、彼女がたまに大がしたくなった場合だってきちんと前もって意思表示ができるから後は先生達に任せればいいし、お世話は車椅子を押したりする程度でしょ?お友達も迷惑だなんて思わないよ
    誰も何も言わないけどライくんと一緒じゃないよ
    何でみんな黙ってるの?

    +32

    -2

  • 1741. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:46 

    あわよくばって何やねん、、
    奥山佳恵、ダウン症次男の学童移動に難問 事業所に電話するも「ことごとく…」

    +118

    -1

  • 1742. 匿名 2018/04/11(水) 22:01:02 

    最近の息子さんについての色々でこの人嫌いになった。っていうか無理。
    この人は自分の息子が障害者だっていうことを心の底では認めたくない、認めてないんじゃない?

    +65

    -0

  • 1743. 匿名 2018/04/11(水) 22:01:26 

    もうブログやめてほしい
    おかしいことだらけ

    丸投げしすぎ
    我が子だよね?甥っ子とかじゃないよね?

    +62

    -0

  • 1744. 匿名 2018/04/11(水) 22:01:33 

    ちょっとドン引き!!
    育児放棄??

    +40

    -0

  • 1745. 匿名 2018/04/11(水) 22:01:37 

    この人、子どものために頑張る私が好きなだけでしょ。普通学級にしなきゃ良いだけの話。

    +27

    -0

  • 1746. 匿名 2018/04/11(水) 22:02:20 

    >>1720
    教えてあげなよ
    降臨してくれるかもよ

    +20

    -0

  • 1747. 匿名 2018/04/11(水) 22:02:26 

    >>1592
    わざわざヤフコメまで覗きに行ってる暇人

    +5

    -8

  • 1748. 匿名 2018/04/11(水) 22:02:50 

    私の息子は軽度の知的を伴う発達障害者ですが、支援級に入れ、息子にあった教材やきめ細やかな学習指導のおかげで4年生の今でもほぼ学習内容は普通級の子と同じ感じで進める事が出来てます。

    支援級なら、図工や体育、音楽など普通級で受けることも出来るし、普通級のお子さんと触れ合う事もできます。その時は苦手なこと、困った事があれば手を差し伸べてくれることもあり、適度な距離感で助けられています。

    奥山さん、前向きで明るく頑張っていると思ってたので、なんか残念。

    デイサービスも、同じレベル?の子供と遊べてとても仲良い友達もできます。
    助けられてばかりでは親友にはなかなかなれないですからね…。
    その子の特性に合った所に入れるのが子供の最善の幸せにつながると思うので、何が何でも普通級は考え直した方がお子さんにとっても良いのでは…。

    +72

    -0

  • 1749. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:05 

    >>1745
    ちゃんと付き添って頑張ってれば誰も文句言わないよ

    +14

    -0

  • 1750. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:11 

    本当は芸能人御用達の青山とかの有名な小学校に入れてセレブな私になりたかったんだろうね。
    現実みなよ。
    今はまだ回りも小さいし緊張感ある時期だから良い、もう数ヶ月もしないうちに
    イジメのようなものか皆が関わらないであんたの息子だけボッチになってるよ。
    参観日だけ白々しくお世話してるみたいに
    今の子供は演じられるよ。
    そしてあんたの息子は真実をあんたに言える能力持ってるの?

    +50

    -1

  • 1751. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:18 

    >>1741
    私もこれみてたけど「あわよくば」ってここで使う言葉じゃないよね。
    多分この人あまり賢くないんだよ。

    +134

    -0

  • 1752. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:39 

    半年も預けて食費や光熱費ちゃんとはらったのかな?
    ドラマの撮影先のお菓子買ってきて「ありがと〜〜またヨロシクねー」ぐらいのノリな気がしてしまうわ
    ミライくんの障害手当もらう書類提出するのに貼る切手代、なんで私が出さなくちゃいけないの?税金で出すべき!ってブログで社会保障をバッシングしてたよね
    そんくらいケチなんだよこの人
    そんな人が食費払うのかなぁ〜〜?

    +167

    -1

  • 1753. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:39 

    デイサービスもあるのに
    自分のわがままで学童に入れたんだから
    自分で送って、どうしてもダメなら支援をお願いするのが筋じゃないのかな

    なんで最初から他人頼みなのか理解できないわ

    +107

    -0

  • 1754. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:39 

    ここであーだこーだ言っても本人は
    「私、世間からモンペって言われてるらしいです!明日モンペ履いていこうかしら笑」とブログに書かれてたよ。
    病気って怖い。

    +187

    -1

  • 1755. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:58 

    アタマガオカシイ

    +86

    -0

  • 1756. 匿名 2018/04/11(水) 22:04:03 

    >>1741
    とにかく自分が楽をしたい、って感じだね。

    +65

    -1

  • 1757. 匿名 2018/04/11(水) 22:04:24 

    学童って学校内にあるよね?
    東京は学校に学童ないの?

    +5

    -2

  • 1758. 匿名 2018/04/11(水) 22:04:28 

    >>1741
    横顔ゴリラっぽいね

    +26

    -3

  • 1759. 匿名 2018/04/11(水) 22:04:28 

    >>1688
    大丈夫。健常児の親もすごいモンペいるから。健常児障害児関係なく 人によるって分かってるよ。

    +99

    -0

  • 1760. 匿名 2018/04/11(水) 22:04:31 

    それが問題ならば...どうして手厚い支援が受けられる田舎に引っ越しを考えない?都会は子供の数も多いし...
    本当に子供の為、を思うなら
    思ったように支援してくれる居場所を探すのが当たり前。
    自分たちの都合が見えている時点で
    この発言はどうかと。

    +53

    -1

  • 1761. 匿名 2018/04/11(水) 22:04:43 

    障害持ってても
    きちんと自立した人でなければ
    友人関係は築けません。

    +41

    -0

  • 1762. 匿名 2018/04/11(水) 22:04:50 

    古いけど奥山さんって小沢ガールズの中に紛れてても違和感ないオーラがある。

    +42

    -1

  • 1763. 匿名 2018/04/11(水) 22:04:51 

    >>1720
    教えてあげてよここ笑

    +14

    -3

  • 1764. 匿名 2018/04/11(水) 22:04:52 

    もし送迎できますってとこがあったとしても、そこでも事あるごとに愚痴るんでしょ。

    +52

    -0

  • 1765. 匿名 2018/04/11(水) 22:05:36 

    >>1752
    ケチなんだ!だから障害児用のデイサービス代も払いたくないんだね。最低だね。

    +81

    -0

  • 1766. 匿名 2018/04/11(水) 22:05:53 

    >>1725
    そうなんだ暇だからマメなんだね

    +14

    -0

  • 1767. 匿名 2018/04/11(水) 22:06:07 

    母親であるこの人がなにも受け入れられてない
    健常者が羨ましくて堪らないんだわ
    子供にとっては毒
    周りにも毒

    +98

    -0

  • 1768. 匿名 2018/04/11(水) 22:06:27 

    >>1486
    普通ってなんだろう?
    子供が障害があろうが健常だろうが子供にとってベストな道を考えて自立に向けてサポートするのが親じゃないの?
    そんなのやりたくない、いつだって私らしく仕事したいのっていうなら子供自体持たない方がいい
    子育てがそんなに苦痛なら親にならない道を選んだ方がいい

    +70

    -0

  • 1769. 匿名 2018/04/11(水) 22:06:38 

    >>1752
    うわぁヒドイな。自分のお金は使いたくないのね。
    その税金があなたのお子さんにどれだけ使われてるのか考えて欲しい。

    +82

    -0

  • 1770. 匿名 2018/04/11(水) 22:06:46 

    >>1757
    校内にある所もあれば、少し離れた所や隣とか地域によってまちまちだと思う。
    でもこの人は東京じゃないよ。

    +25

    -0

  • 1771. 匿名 2018/04/11(水) 22:06:50 

    >>1765
    酒代はいくらでも出すけどね

    +38

    -1

  • 1772. 匿名 2018/04/11(水) 22:07:05 

    >>1613
    >>1623
    ミュンヒハウゼン症候群

    +9

    -0

  • 1773. 匿名 2018/04/11(水) 22:07:15 

    >>1750
    長男はセレブ校行ってるの?

    +2

    -0

  • 1774. 匿名 2018/04/11(水) 22:07:17 

    この人、育ち合いって言ってるけども周りの子たちはこの人の子から何を学ぶの❓
    一年生なんて、本当に自分の事で精一杯なのにランドセル開けてとか筆箱開けてとか言われて自分の事は出来なくて、そんな子に残るのは障がい児=面倒くさい子。って事だけだと思う。
    我が子も毎年のように障がい児のお世話係に任命されていたけど、辛かったみたいである年の春にもう辛くて学校行きたくないって言い出した。
    すぐに学校に相談に行ったけど、向こうの親はみんなにとっても大切な経験みたいに言っていたけど、我が子にとっては何も得るものはなくただただ苦痛な日々だった。

    奥山さんも早く気づいて欲しいな。
    あなたの息子の成長の陰で辛く悲しい思いをする子がいる事を。

    +130

    -0

  • 1775. 匿名 2018/04/11(水) 22:07:38 

    >>1629
    分かる。前トピでも書いたけど 宗教に洗脳されてるあの感じ。貼り付いたような笑顔。笑顔なのに不気味。

    +37

    -0

  • 1776. 匿名 2018/04/11(水) 22:07:40 

    そもそも学童に入れるほど働いている?
    昼から飲んだくれてベリーダンスで腰振って遊んでるイメージしかないんだけど

    +109

    -1

  • 1777. 匿名 2018/04/11(水) 22:08:18 

    奥山佳恵のブログでお花見の記事があったんだけど、残飯みたいなおにぎりの写真が載ってた‥。おにぎりも綺麗に握って詰める事も出来ないとは。タッパーの中でぐちゃぐちゃになってたよ。
    夫も子供も可哀想。

    +65

    -1

  • 1778. 匿名 2018/04/11(水) 22:08:25 

    >>1737
    なんでデイじゃダメなのかと思ったらそういうことか
    障碍児と一緒じゃいやなのね

    +48

    -0

  • 1779. 匿名 2018/04/11(水) 22:08:32 

    この人のやってること虐待じゃないの?3歳児並みの1年生で支援学級に入れないって虐待にならないの?

    +93

    -0

  • 1780. 匿名 2018/04/11(水) 22:09:07 

    今朝、同じクラスになった近所のお友達から開口一番で

    「佳恵ちゃん疲れてる?」って言われたの。

    元気だよーと答えたけれど疲れてたのかも!

    なにせ前日に長時間ベリーダンスしてて。笑

    さらに刺しゅうもしたりして、そういや

    4時間くらいしか寝ていなかったー!


    お昼寝して、すっかり元気♪


    ライちゃん、これからきっと

    思っている以上にいろいろあるだろうけど

    ぜんぶ楽しも!! みんなのお力をお借りしていこ!!


    入学式前日にベリーダンスではしゃぎ寝ないとか凄いですね。
    お力をお借りしたらお返ししなくちゃなんですがこの人は出来るんでしょうか。
    高校でPTAすんるだって。
    誰もやりたがらないから手をあげたんだって。
    あなたが一番しなくちゃいけないのはPTAでもダンスでもなくお子さんたちのフォローだよ!!!

    +203

    -1

  • 1781. 匿名 2018/04/11(水) 22:09:31 

    前トピ、昨日まで細々と続いてて
    この人の暴挙やみらいくんの将来とか話してたんだよ

    まさかこんなに早く問題起こすとは思わなかったけど…

    +58

    -0

  • 1782. 匿名 2018/04/11(水) 22:09:52 

    学童にも障害児枠って確かあるのよ
    でも、お迎えないってことは普通の学童なんだろうね
    普通にこだわるのに、福祉サービスは利用するの?

    +50

    -0

  • 1783. 匿名 2018/04/11(水) 22:09:54 

    うちの保育園もダウン症の子は
    断ってるなー
    大変だもんほんとに。
    産んだなら自分でみるしかないよね

    +48

    -2

  • 1784. 匿名 2018/04/11(水) 22:10:18 

    上級生が送ればいいって…
    その上級生にも色々あるっつーの!
    その上級生が休んだり、学級閉鎖になったりすることもある。
    途中で事故にでもあったら誰の責任に???

    +94

    -0

  • 1785. 匿名 2018/04/11(水) 22:10:35 

    こいつバカ?

    +44

    -3

  • 1786. 匿名 2018/04/11(水) 22:10:36 

    学校から学童の移動のお迎えは最初だけって小学生の親は常識だし、自分の子が障害あって1人では難しい事はわかっているのならもう去年のうちに行政の障害児向けの移動サービスとかを手配してるのは常識だと思う。
    それを今ごろ行政に頼んだって断られるのは当たり前、世の中そんな甘くないです

    うちの子も軽度の障害あって低学年の頃はそういった移動サービスや放課後デイサービスを利用してたけど、入学する前に役所等で手続きしてました
    うちの場合は同じように障害のある子を持ってるお母さん達や幼稚園の先生とかから教えてもらったりしていたから知っていたけど、奥山さんはそういった事を教えてくれる方が周りに居なかったのかもしれないって思います

    +42

    -0

  • 1787. 匿名 2018/04/11(水) 22:10:51 

    隣人に半年預けたってなに?
    心底嫌い
    嫌悪感しかない
    出てくんななにも発信すんな

    +95

    -1

  • 1788. 匿名 2018/04/11(水) 22:11:17 

    もちろん度合いによるとは思うけど、ダウン症の子って特別なフォローなしに授業に付いていけるの?

    +9

    -3

  • 1789. 匿名 2018/04/11(水) 22:11:18 

    山尾みたいな政治家になりそうだこの人

    +16

    -0

  • 1790. 匿名 2018/04/11(水) 22:11:38 

    ダウン症でも障害があっても健常児と同じ小学校に入れたいと願い入学したわけだから、その学校の他のお子さん達と同じように扱いにしてほしいんだよね?学童だって自分で行く、終わったら自分で帰宅か保護者の迎えがある。当たり前のサポートを何故自分でしないの?出来ないなら学童ではなく障害児向けの学童預りサービス利用も検討するしかない。健常児だって学童保育抽選外れて
    自宅に1人で置くしかないこともあるよ?
    いちいち健常者も騒がないのになんで健常者と同じくしたい人が騒ぐの?

    +50

    -0

  • 1791. 匿名 2018/04/11(水) 22:11:43 

    この人、長男が卒業式の日にくれた感謝の手紙までブログにさらしてるのね。
    長男も予想したうえで書いたみたいだけど。
    こういうのは自分の心にとどめておくものじゃない?
    いいネタいただき!ぐらいにしか思ってなさそう。

    +59

    -0

  • 1792. 匿名 2018/04/11(水) 22:11:50 

    >>1752
    どんだけ〜〜w

    +4

    -2

  • 1793. 匿名 2018/04/11(水) 22:12:08 

    みらい君が可哀想。
    いずれ、周りから母親のせいでみらい君もセットで
    嫌われるよ。この子がまともな人生を歩むためにはお父さんが奥山と離婚して、お父さんが親権持つしか無い気がしてきた。
    お父さん、お店持ってるし福山雅治のスタイリストもやってたんだから一人で子育て出来るよ。

    +67

    -0

  • 1794. 匿名 2018/04/11(水) 22:12:09 

    どうしたって世間一般でいう「普通」と一緒にさせたいところが
    逆に差別を感じる。

    +39

    -0

  • 1795. 匿名 2018/04/11(水) 22:12:41 

    障害児を差別するくせに
    (支援校なんてあんな意思疎通できない子達と一緒じゃライちゃんが伸びない!)

    障害児だから先生家まで迎えにきて当然!

    はあ????

    +83

    -0

  • 1796. 匿名 2018/04/11(水) 22:12:48 

    上級生は本当に授業の終わり時間違うからね。方便でも何でもない。

    +22

    -1

  • 1797. 匿名 2018/04/11(水) 22:12:58 

    みらい君、、
    この人の所に生まれなければ両親がしっかり自分を見てくれて
    自分にあった養護学校に行って友達もできて
    プロの先生の指導が受けれて大江健三郎さんの息子さんや書道家の女性みたくなれたかもしれないのに。

    +64

    -1

  • 1798. 匿名 2018/04/11(水) 22:13:03 

    テンション上がってる時の松居和代の目付きと被る
    多分同属

    +33

    -0

  • 1799. 匿名 2018/04/11(水) 22:13:13 

    上級生って
    うちの近くの小学校の学童四年生までだけど
    そんな小さい子にダウン症の我が子の命を預けるつもりだったのか
    突然走り出したら?座って動かなくなったら?
    10歳やそこらの子供に対応出来る?

    +78

    -0

  • 1800. 匿名 2018/04/11(水) 22:13:36 

    当たり前だよ。
    普通級に入れた選択したなら自分でやるべき!
    そんなの他の親が当たり前のようにしていますよ?怒りの矛先間違えてます。

    +43

    -0

  • 1801. 匿名 2018/04/11(水) 22:13:45 

    同学年の保護者と子どもたちが6年間この人に忖度して
    やり過ごさなきゃならないってこと!?
    意味不明。

    +85

    -0

  • 1802. 匿名 2018/04/11(水) 22:13:59 

    >>1589
    いやー、私も我が子には関わってほしくないって思うし 何でもかんでも手伝わなくていいって言うと思うわ。
    低学年なんて まだ見返りとかもなく純粋に手助けする子の方が多いから尚更心配。

    こういうのを優しさにつけこまれるって言うんだね。

    +98

    -0

  • 1803. 匿名 2018/04/11(水) 22:14:24 

    >>1696
    障害者の親は全員この人と同じよう思わないでいただきたい。
    私の子供は発達障害で、ダウンを含め障害者のママ友が多い。
    今年小学校に上がったけど、皆んな送迎は親がしてる。むしろするのが当たり前。
    大丈夫ですよ。と学校側から言われてもむしろ集団登校に一緒に付いていってるよ
    教師が朝お迎えに行っているなど学校側にも問題がある。

    +145

    -0

  • 1804. 匿名 2018/04/11(水) 22:15:08 

    きついようだけど
    どんなに普通学級に通わせ、学ばせてもダウン症は治りません
    ならば、障害児として先を見据えなければ
    一人でも生きていけるよう
    自分で稼げるよう
    そういう道を親が導いてあげなくては
    それが育てるということ
    他力本願を正当化はいけません

    +152

    -0

  • 1805. 匿名 2018/04/11(水) 22:15:11 

    こうやってブログに晒された学童の職員の方々が可哀想。
    うちの地域はボランティアで協力している方いるけど、共働きの昨今それでも人手は足りない。
    この人は助けてもらって当たり前で、でも平等に扱って貰うのも権利と主張して、じゃあ自分は他の人を手助けしたことがあるのか?

    +112

    -0

  • 1806. 匿名 2018/04/11(水) 22:15:21 

    >>1780
    目立ちたがりの人格障害だと思う

    +54

    -0

  • 1807. 匿名 2018/04/11(水) 22:16:00 

    >>1774
    本当そうだよね。まず奥山さんが自分の息子と育てあいをして欲しいわ。

    +60

    -0

  • 1808. 匿名 2018/04/11(水) 22:16:37 

    >>1787
    旦那自営だよね?

    +18

    -0

  • 1809. 匿名 2018/04/11(水) 22:16:41 

    >>151です
    奥山さんのブログを少し読みました
    筆箱開けられるかなとか
    ランドセル開けられるかなとか
    開けられなかったら周りの子に開けてと言うんだとか
    正直
    こんな状況で普通級によく入れたなと

    うちの子は(知的障害)年長さんのときに
    言葉は2語文や単語でのやりとりでしたが
    トイレ、食事、着替えは自立
    学習はひらがなの読み書き
    もちろん筆箱やランドセルは自分で開けられる
    みらいくんよりも出来ないことはあると思うけど
    でも
    普通級なんて考えられなかった

    健常児の中で刺激を受けて成長する部分はあると思うけど
    まずは子供がしっかりした支援を受けながら
    自分のペースで学んでいくことが一番じゃないかなと思う
    障害児だから周りの子は助けて当然みたいな態度に思えるし
    このままじゃ子供がかわいそうだし
    無理強いされる周りが大変だと思う

    障害児親の代表みたいに発言することは
    やめてほしい
    ちょっとひどい

    +169

    -0

  • 1810. 匿名 2018/04/11(水) 22:16:50 

    奥山さんと同じ学校の一年生の親はどう思ってるんだろう
    うちも一年生の親だけど、こんな親子が入ってきたら関わりたくないし、同じクラスにしてほしくないと学校に言っちゃうかも

    +88

    -1

  • 1811. 匿名 2018/04/11(水) 22:17:26 

    学童じゃなくて放課後児童デイに入れたら良いのに。
    学校まで迎えにきてくれて帰りは家まで送ってくれるよ

    +63

    -2

  • 1812. 匿名 2018/04/11(水) 22:17:35 

    トイレと食事ができない子を普通学級に入れたらダメでしょ。幼稚園さえ、入園までにトレーニングするよ?専門機関に通わせないでどうするの???

    +109

    -3

  • 1813. 匿名 2018/04/11(水) 22:17:53 

    普通級の健常児が授業や、担任からの目配りなどの受ける権利を根こそぎ持ってかれちゃうね。

    +57

    -0

  • 1814. 匿名 2018/04/11(水) 22:17:59 

    まず自分が普通を目指しなよ

    +28

    -1

  • 1815. 匿名 2018/04/11(水) 22:18:03 

    同じママとして恥ずかしい。
    ライ君を普通級に希望したということ、
    そして! お友達に当たり前のようにお世話してもらうという考えを知り、
    大嫌いになりました。

    ここで、皆さんの意見を読み安心しています。

    +119

    -0

  • 1816. 匿名 2018/04/11(水) 22:18:06 

    先生が朝迎えに来てるのが本当ならドン引きだけど、少なくとも登校班で誰かが犠牲になったりしてなくて それだけは安心した。

    +69

    -0

  • 1817. 匿名 2018/04/11(水) 22:18:41 

    >>1811
    奥山佳恵は自分の子を障害児の団体に入れたくないみたいね。なんでだろ。

    +85

    -0

  • 1818. 匿名 2018/04/11(水) 22:19:05 

    同じ境遇で特別支援学校に通い出した小1の親です。

    オムツしてて、知的な遅れがあるのに学童とか、そういったイレギュラーなことしたいなら、私的にヘルパーさんを雇用するしかないのでは?

    余計なことだけど、1年ぐらい仕事セーブできないのかな?と思った。
    不満言ってると、最終的には「文句あるならお前がやりゃいいだろ」と言われて当然。落とし所考えないと。

    +128

    -0

  • 1819. 匿名 2018/04/11(水) 22:19:06 

    藤沢市は、明日から全ての障害児の家に先生迎えに行かせてね!
    声をあげないまともな親は送り迎えして、図々しい人だけ得するなんておかしいから!
    平等だよ平等!全ての障害児童に家に迎えにきてもらう平等の権利あるんたからねー

    +117

    -3

  • 1820. 匿名 2018/04/11(水) 22:19:40 

    長男を隣人に3ヶ月預けたって旦那はその間なにしてたの?
    奥山佳恵ってシングルマザーだったの?
    よくわからない。

    +103

    -0

  • 1821. 匿名 2018/04/11(水) 22:19:43 

    >>1805
    高校でPTAやるらしいから、それがボランティアなんじゃない?
    そんな暇あったら小さい子みるよね普通
    せめて下の子が留守番できるようになってから立候補するべき

    +102

    -0

  • 1822. 匿名 2018/04/11(水) 22:20:01 

    普通学級も学童も子供の為とか言いつつ、結局は自分の為だよね。エゴ丸出し。

    +21

    -0

  • 1823. 匿名 2018/04/11(水) 22:20:40 

    この人、自分が発達障害と、たしか自覚してるはず!以前、深夜番組、有吉反省会で家事が全く出来ないのを全く反省する様子無く、自分は発達障害だからと笑って話してた。周りちょっと引いてた記憶がある!

    +126

    -0

  • 1824. 匿名 2018/04/11(水) 22:20:41 

    学校も小児科医も、これほっとくの酷くない?
    身辺自立の訓練もさせてもらえなくて
    発達に全然合わない授業を毎日毎日ただ座って聞く日々とか

    +75

    -0

  • 1825. 匿名 2018/04/11(水) 22:20:46 

    1年生のダウン症の子がいて支援学級在籍
    登下校はもちろん付き添いで、学校に慣れてきたGW明けから放課後デイサービスを週2で利用予定
    奥山さんと同じ小学校じゃなくて本当によかった
    ずーっとモヤモヤした小学校生活になるところでした

    +64

    -0

  • 1826. 匿名 2018/04/11(水) 22:21:30 

    小学校は友達と遊ぶ場ではない。
    あまでも勉強をする場です。
    なのにオムツが取れてなくて、発達検査で3歳くらいの指数なら、支援学校まで言わないけどせめて支援級だと思う。
    その子に合った支援をするのが一番子供が必要として伸びる支援だと思う。
    今みらい君に必要な支援は国語や算数なのでしょうか。
    普通級に通わせたいのは親のエゴでしかない。

    +94

    -1

  • 1827. 匿名 2018/04/11(水) 22:21:43 

    >>1809
    刺激を受けて成長することではなくて
    お願いする先を増やすことが自立。だから普通学級って考えが狂ってますよね

    +45

    -0

  • 1828. 匿名 2018/04/11(水) 22:21:45 

    >>63
    普通の学校で健常者のクラスメイトに面倒をみてもらうつもりだから。
    面倒見てくれる=お友達認定
    障害児ばかりの支援学校だと、自分の子供を面倒みてくれるクラスメイトいないじゃん。

    +62

    -0

  • 1829. 匿名 2018/04/11(水) 22:21:49 

    旦那さんはなぜ送り迎えしないの?って奥山に止められてる?情けないなー。祖父祖母は近くに住んでないの?学校の先生がやるって絶対おかしいよ!

    +83

    -0

  • 1830. 匿名 2018/04/11(水) 22:21:50 

    高校のPTAって楽なの?
    何時頃に会合やるの?

    +27

    -1

  • 1831. 匿名 2018/04/11(水) 22:22:07 

    >>1821
    高校のPTAやらずに障害時の送迎と療育機関への付き添いをやればいいのにね。

    +79

    -0

  • 1832. 匿名 2018/04/11(水) 22:22:33 

    >>1831
    障害児でしたm(_ _)m

    +8

    -0

  • 1833. 匿名 2018/04/11(水) 22:23:06 

    お世話係は日直さんでお願いします

    +5

    -9

  • 1834. 匿名 2018/04/11(水) 22:23:22 

    長男さんは神奈川の県立高校に入学って、どこの高校だろう?

    +8

    -7

  • 1835. 匿名 2018/04/11(水) 22:23:30 

    >>1766
    本人が消してるわけじゃなくて、芸能人のブログの否定的なコメントは運営が消してる

    +29

    -0

  • 1836. 匿名 2018/04/11(水) 22:23:39 

    障害児いるのに長男のPTA立候補とか、
    ホントにこの人の暴走のみで決めたんだろうか?
    誰か入れ知恵してる奴が背後にいるんじゃない?
    次男の世話を学校に押し付けるためには
    先手打って長男の役員引き受けちゃえばいいんだよ!とか
    長男の方で忙しくてって言い訳できるよ!とかさ

    ほら、普通級反対だったダンナを取り囲んで
    説得と圧力をかけたやつらとかさ

    +96

    -2

  • 1837. 匿名 2018/04/11(水) 22:23:49 

    うちは支援学校だけど、知り合いは支援級で、我が子のために学校の目の前に引っ越してたよ。
    そんなに地域の学校に固執するなら、それぐらいすればいいと思う。

    +70

    -0

  • 1838. 匿名 2018/04/11(水) 22:25:34 

    >>1821

    高校でPTA?ちょいと頭おかしいよね?
    高校よりむしろ小学校のPTAを引き受けなきゃ。

    ライ君は小学校全体で支えてもらう気なんだから、少しでもお手伝いさせてもらわなきゃと思わんのかな?

    やっぱり頭おかしい。
    おかしすぎる。

    +112

    -1

  • 1839. 匿名 2018/04/11(水) 22:25:44 

    働いていないのに、学童に毎日行かせている親もいて、そのお子さんに先生が付きっきりで、他の子も、先生と遊びたくても遊んでもらえず、しまいには、その子の担当だと察して近くにいても気をつかって、他の先生を呼びにいく。
    本当に、通常学級に障害のある子供を入れるのは、子供にとっても、周りにとっても負担でしかないと思う。

    悪いけど、親のエゴとしかおもえない。

    +60

    -0

  • 1840. 匿名 2018/04/11(水) 22:25:52 

    >>1828
    自立=依存先を増やす

    ってのが奥山式方程式だっけ
    全然自立と依存先をたくさん確保することはイコールで繋がらないんですが

    +59

    -0

  • 1841. 匿名 2018/04/11(水) 22:25:55 

    いかにラクに障害児を育てるか、ってことに必死なんだなって理解した。最低。

    +50

    -1

  • 1842. 匿名 2018/04/11(水) 22:26:24 

    旦那さんは支援学校を勧めてたよ
    だから支援学校へ通わせた場合以外に発生する面倒事には手を貸すつもりはないんじゃない?

    +74

    -0

  • 1843. 匿名 2018/04/11(水) 22:26:29 

    親が面倒見きれずに社会に丸投げしてるにの、まだまだ未熟な子どもが面倒見れる訳ないじゃん。

    +29

    -0

  • 1844. 匿名 2018/04/11(水) 22:27:08 

    >>441
    私が目撃したのは、
    電車に乗って、座席が埋まってると分かると、座席の前でいきなり倒れて、意識朦朧?と思わせ、元々座ってた親切な人に座らせて貰ってたよ。
    大丈夫ですか?の問いかけも無視して、澄まして座ってるから、びっくりした。
    以前成功したやり方を覚えてて、毎回座りたい時にやってるんだろうなあ、って感じ。

    +19

    -0

  • 1845. 匿名 2018/04/11(水) 22:27:18 

    この学校にも腹立つわぁ。何でお迎えとか行ってるの?VIPじゃないんだから「親御さんが送迎して下さい」ってもっと毅然とした態度でいいと思う。

    +95

    -0

  • 1846. 匿名 2018/04/11(水) 22:27:29 

    自分の「普通」のために、なんで他人の「普通」を平気で奪うの?

    こういう人ほんと腹立つ
    やってることチンピラと変わらないよ

    +73

    -0

  • 1847. 匿名 2018/04/11(水) 22:27:30 

    >>1720
    スタッフの人とか選んで掲載してそう
    批判が全くないのが逆に疑問

    +14

    -0

  • 1848. 匿名 2018/04/11(水) 22:27:33 

    >>1823
    そうなの?
    余計タチが悪い
    発達障害だってちゃんと社会に対応して頑張っている人はたくさんいる
    すごく迷惑

    +20

    -0

  • 1849. 匿名 2018/04/11(水) 22:27:42 

    >>24
    みんながみんなじゃないかもだけど、看護師に襲いかかろうとして、母親がおさえて隅っこで泣きながら勃起してる息子のを手でしていたって読んだことあります。
    差別でも偏見でもなくただ疑問なんですけど、96年まであった旧優勢保護法?を最近のニュースで知りました。
    人権無視のひどい法律だと思いますが、軽度じゃない重度の女性の場合、交際や恋愛はないと思うし、よく施設のスタッフの男が強姦したりあり、そういう形での妊娠が多いはずなのに、女性ばかりが避難されて子宮摘出とかおかしくないですか?
    みんながみんなじゃないにしても、男性の方が健常者と違い性欲コントロールできない人が多いだろうし、実際他人の女性に襲いかかろうとしたり、触ったりするのだから、男性側は去勢か勃起不能の手術という形はなく、女性ばかり下な見た法律だったんですね。
    抱きつこうとするとか力も強いし母親同伴してなければ危ないですよね。
    女性は襲いかかるとかそこまでしないだろうし、自分で処理できないにしても、何らかするべきでは?
    常に外出時親がついてるわけじゃないし、わいせつとかにもならないんでしょ?
    本来だったら犯罪なので。
    疑問に思いました。
    気を悪くされた方いましたら申し訳ございません。

    +60

    -2

  • 1850. 匿名 2018/04/11(水) 22:27:53 

    >>1816恐らく期間限定だと思うけど
    そういうの未然に防ぐ為に動いたのかな。

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2018/04/11(水) 22:28:25 

    トイレや食事の練習しないでオムツ履いて普通級って意味がわからなすぎる…

    +149

    -1

  • 1852. 匿名 2018/04/11(水) 22:28:39 

    おまえができないこと、やりたくないことは
    他人様のお子さんだってやりたくないし
    できるわけがないんです。

    +147

    -1

  • 1853. 匿名 2018/04/11(水) 22:28:45 

    ブログを閲覧してきた。
    親 本人が発達障害者なのでは?
    長男の卒業式のこの人の足元、やべーとか
    このおばさんが1番ヤバいって思った。
    同じクラス、学校の方は教育委員会に電話したら?
    申し訳ないけど 親までおかしな人でしょう。

    +122

    -3

  • 1854. 匿名 2018/04/11(水) 22:28:57 

    そのうち本出しそう

    +29

    -2

  • 1855. 匿名 2018/04/11(水) 22:30:38 

    >>1842
    あー、もしかしたら自滅するのを待ってるのかもね
    褒められた方法じゃないけど、
    何言っても通じない相手だからそうするしかないのかも
    入学式にも参列してなかったのはご主人なりの意思表示だったりして

    +55

    -2

  • 1856. 匿名 2018/04/11(水) 22:30:47 

    ダウン症の子を
    普通学級に放り込んで、あとはよろしくなんて
    育児放棄としか思えない。

    障害を持つ子供の世話を
    第一にしなければならないのは、その両親。
    そして、祖父母とか身内。
    それから、まだ助けが必要なときは行政
    それでも足りない時は、お金払ってサポートを買い
    他人のサポートなんて当てにするの
    最後の最後だわ。

    頭狂ってるわ。この人。

    +140

    -1

  • 1857. 匿名 2018/04/11(水) 22:30:49 

    >>1823
    究極の開き直りじゃん…最悪…!

    +50

    -0

  • 1858. 匿名 2018/04/11(水) 22:31:02 

    >>1853
    どういう風にヤバイの?

    +10

    -1

  • 1859. 匿名 2018/04/11(水) 22:31:02 

    >>1751
    多分じゃなくて
    本当に賢くないんだよ

    +30

    -0

  • 1860. 匿名 2018/04/11(水) 22:31:55 

    うちの子のクラスにもいましたが

    親が遠足のコースにまで口出ししてきてました

    坂道は怖がるから、とか

    動物の鳴き声が苦手だから行き先の動物園を変更しろ、とか…

    何か勘違いしてると思った

    +132

    -0

  • 1861. 匿名 2018/04/11(水) 22:32:04 

    >>1836
    あの人達はテレビカメラが回ってるから障がい者に否定的なことは言えなかったんじゃない?
    車椅子の女性は自分は助けてもらえて大丈夫だった、と言っていたけど、ライくんが大丈夫とまでは言っなかったと思う
    通わせて大丈夫かどうかまずは様子をみてから判断したら?的な感じ

    +14

    -4

  • 1862. 匿名 2018/04/11(水) 22:32:10 

    結局オムツは誰が交換してるの?
    まさか未来くんが自分で?

    +80

    -0

  • 1863. 匿名 2018/04/11(水) 22:32:23 

    暇そうに見えますが自分で送迎できませんか?なぜまず人を使おうと思いつくのかしら…

    +68

    -0

  • 1864. 匿名 2018/04/11(水) 22:32:34 

    前の奥山トピにこんなのあったよ

    49. 匿名 2014/10/06(月) 15:33:31
    この人
    とてもじゃないけど悩んでるように見えない…
    すぐ近くに住んでいますが
    毎晩の様にどんちゃん騒ぎしてるけど…

    このときプラスが30くらいで、マイナスが200以上あった。よく息子さんがダウン症だとカミングアウトなさいました!頑張れ!ってトピだったからね。まさかこんな人だとは思わないもんねえ…

    +119

    -0

  • 1865. 匿名 2018/04/11(水) 22:33:22 

    長男小さい時他人に預けてたって本当?一人目もろくに面倒見れないのに、何故二人目産んだ。

    +99

    -0

  • 1866. 匿名 2018/04/11(水) 22:33:54 

    >>1820
    美容院を経営してるみたいだけど
    旦那まで腹立ってくるよね。

    +53

    -3

  • 1867. 匿名 2018/04/11(水) 22:34:18 

    旦那って藤沢駅前で美容院を経営してんだよね。

    稲葉って姓だから「in a bar」って店。

    他人や学校に頼らず、旦那と奥山で協力して送迎くらいすればいい。小学校から学童までの移動なら、ちょっと店閉めて行けばいいじゃんね。

    +110

    -2

  • 1868. 匿名 2018/04/11(水) 22:34:23 

    >>1862
    支援級でもないのにオムツレベルの対応なんてやってられないよね、ありえなさすぎ
    親が発達障害なら余計に親子で療育受けたり専門機関を頼るべきだよね

    +95

    -0

  • 1869. 匿名 2018/04/11(水) 22:35:01 

    みんなと同じように、同じ環境でって思う親心だけどそれが無理を生んでるんだよ。

    +20

    -0

  • 1870. 匿名 2018/04/11(水) 22:35:05 

    本当に奥山の子供と同じクラスの子達は
    災難過ぎるね……
    普通に考えて息子授業に着いていける
    筈がないじゃん
    奥山の息子に合わせてたら先に進まない
    でも奥山は息子にも分かるようにしっかり
    教えてやって下さい!!!!!!とか
    クレーム入れそうなのが目に見えてる

    +92

    -1

  • 1871. 匿名 2018/04/11(水) 22:35:09 

    >>1802
    親切心につけこんだ
    搾取だね

    +36

    -0

  • 1872. 匿名 2018/04/11(水) 22:35:10 

    >>1815
    私は大嫌いどころか、人格疑ってます。
    頭おかしい。絶対に。

    +86

    -0

  • 1873. 匿名 2018/04/11(水) 22:35:44 

    「活動的な馬鹿より恐ろしいものはない」 ゲーテ

    +117

    -0

  • 1874. 匿名 2018/04/11(水) 22:35:54 

    権利ばかり主張して根本的な義務を遂行していない。他力本願すぎる。

    +36

    -0

  • 1875. 匿名 2018/04/11(水) 22:36:00 

    >>1865
    発達障害らしいよ…

    +28

    -0

  • 1876. 匿名 2018/04/11(水) 22:36:28 

    >>1849

    本当、そうですよね。

    みんながみんなそうではないけれど、
    小学校高学年あたりから、健常者の子どもでも性の目覚めで色々あると聞きますね。

    私の知人にも知的な男の子〔小学校2年生〕
    が、「帰り道気に入った同級生の女の子の後をずっとつけて帰るから、遅いのよ。」と、
    その母親が
    笑いながら言っているのを聞き、ゾッとしました。

    理性で止めれんからね。
    ライくんも、あと5年くらいしたらお世話してくれる女の子の胸やらお尻を好きに触りそう。

    うげ。

    +69

    -3

  • 1877. 匿名 2018/04/11(水) 22:36:30 

    ダウン症の子がいます
    子供が、まだまだ幼いうちは普通級にいけたらいいなぁと夢みたことは事実
    でも、段々現実が分かってくる
    無理だなと
    子供に合った環境が一番

    +114

    -0

  • 1878. 匿名 2018/04/11(水) 22:36:53 

    家事ができない発達障がいの人は自分の世話でいっぱいいっぱいだから、PTAなんて無理でしょう?
    まあ、芸能人だから発表くらいはできるのかな?

    +46

    -0

  • 1879. 匿名 2018/04/11(水) 22:37:32 

    >>1780
    いきなりライくん、関係ないやん。笑
    普通ライくんガンバーとか書くとき、
    今日ライがー、とかなんかあるでしょ。

    +5

    -0

  • 1880. 匿名 2018/04/11(水) 22:37:55 

    障害児童の権利獲得のためにあえて悪名をかぶるみたいな、私一人が悪者になればいいみたいな、的外れなヒロイズムで動いてそう。これは厄介だよ。

    +61

    -0

  • 1881. 匿名 2018/04/11(水) 22:39:19 

    堕胎すればよかったじゃん

    +12

    -8

  • 1882. 匿名 2018/04/11(水) 22:39:46 

    >>1850
    いくらそうでも、先生がそこまでする。という状況がおかしいよ。

    うちも、登下校付き添いしてるけど
    本当にどうしようもない時は行きます。と学校からは言われたけど、それはしたくない。
    うちを含め支援級の親御さんは這ってでも行くと言ってます。

    +51

    -2

  • 1883. 匿名 2018/04/11(水) 22:39:50 

    凄いねこの人…自己中極まりない。感謝の心が皆無ですね。ミイラ君が心底お気の毒。
    少しは痛い目に合わないと分からない無神経な輩。

    +42

    -3

  • 1884. 匿名 2018/04/11(水) 22:40:14 

    6年生まで、ちんぷんかんぷんの授業を聞いて(聞けるのか?)、中学も普通級?

    学期末に成績表もらって、それに文句つけそうだなー

    子ども可哀想だな

    +71

    -2

  • 1885. 匿名 2018/04/11(水) 22:40:20 

    新一年生の今の時期って、子どもたちは自分の事で精一杯、担任の先生もそんな子供たちの学校生活を軌道に乗せるのに精一杯、みんなギリギリで頑張ってる頃だよね。トイレが一人で行けない子供が普通教室にいることはちょっと考えられない。籍を置いているだけで、実際は支援級にいるって事であって欲しい、それくらい本当であれば酷い話、周りの子供にとって良い事は何もない。

    +61

    -0

  • 1886. 匿名 2018/04/11(水) 22:40:29 

    療育を受けてない発達障害者は親になったらダメ

    +53

    -1

  • 1887. 匿名 2018/04/11(水) 22:40:34 

    >>1824
    地域によって違いますが、最終的に普通級、支援級、支援学校に決めるのは親です。

    就学前に色々な人が普通級は無理だと言っても聞く耳を持たない人はいます。

    +36

    -0

  • 1888. 匿名 2018/04/11(水) 22:40:47 

    放課後デイに入れた方が良いのに。地域にもよるだろうが、バスで送り迎えもやってくれるし。やっぱり障害児に一定の配慮してくれるところに預けた方が理解もあって良いと思うんだけど。何故自ら理解のないところに飛び込んでいきたがるんだ?背伸びさせられて辛いのはお子さんじゃなかろうか?それに障害児の親がこんなモンペみたいのばかりと思われるのも迷惑。

    +38

    -0

  • 1889. 匿名 2018/04/11(水) 22:40:50 

    他の…ダウン症の子どもの親が生きづらくなるから…やめて…。
    何でもかんでもオープンにして叫ぶだけ。それで、解決出来る事ではないから…。

    +88

    -0

  • 1890. 匿名 2018/04/11(水) 22:40:50 

    >>1780
    学童って仕事してて、時間作れない保護者が利用する所だよね?ベリーダンスとか刺繍とか自分の時間確保の為に利用しちゃダメじゃない?それとも仕事でベリーダンスしてるの?

    +77

    -0

  • 1891. 匿名 2018/04/11(水) 22:41:21 

    本当にさ、この人おかしいよね。
    将来の自立とか考えてあげてるのかな。自分が老いたら、死んだら。。。
    って先のこと考えないと。

    書道家の金沢翔子さん、彼女もダウン症だけど、彼女の才能をひきだしたお母さんすごいなとおもう。  ダウン症の中でも、レベルとかあると思うけど、チヤホヤされて生きるだけじゃみらいくんの為にならないよ

    +78

    -0

  • 1892. 匿名 2018/04/11(水) 22:41:32 

    え、送迎の人を雇えばいいじゃん
    と思ったけど、ファミサポさんには断られそうだし、シッターさんで資格持ちの人もなかなか居なさそう…
    障害がある子を抱えて仕事と子育てを両立することの問題提起という意味で、意義がありそう

    +10

    -15

  • 1893. 匿名 2018/04/11(水) 22:42:02 

    奥山さん!
    ここ読んで下さい!!

    ブログなんて書かず、ちゃんと育児しましょう。
    ちゃんとライちゃんの将来考えましょう!

    お酒ばかり飲まずにもっとちゃんとしようよ。
    同じママとして情けないです!

    +68

    -1

  • 1894. 匿名 2018/04/11(水) 22:42:10 

    私の子も電車とバスで通っているけど、入学して半年はフルから時短に変えて送り迎えしたよ。
    ゴールデンウィークまでは自宅から家まで、少しずつ最寄駅、自宅の前まで、自宅で迎える、というふうに。
    健常だって普通に母親が中心になって、たまには夫が対応して日常に不安がないように対策するんだけど、この人は障害を楯に本当に育児放棄だね。

    +41

    -0

  • 1895. 匿名 2018/04/11(水) 22:42:19 

    なんでわざわざ、その子に合った学級に入れないの?普通級に入ることが、ダウン症に対して否定的じゃないのかな。障害を一つの個性としてとらえ〜だったら、個性とうまく付き合えるクラスに入れれば良いのに。

    +54

    -0

  • 1896. 匿名 2018/04/11(水) 22:42:55 

    ワガママ言いたくなるくらい子育て嫌なんだろうな。
    小さい頃は可愛くても一生面倒みるんだもんね。
    ざまぁとしか思わないけど。

    +31

    -4

  • 1897. 匿名 2018/04/11(水) 22:42:56 

    >>1880
    間違いなくそうでしょうね
    周りのお仲間にいいように祭り上げられてるのだと思います
    私には彼女自身もカモにされているように見えます

    +16

    -2

  • 1898. 匿名 2018/04/11(水) 22:43:15 

    売れっ子でもないし来る者拒まずの職業なんだから、
    一旦離れて子育てに専念するとか全く考えないのかね。
    普通学級に通うのも手助けが必要な状況なのに学童までってさすがにね…
    天使みたいに可愛い存在なら、少しでも一緒に過ごしてやりなよ。

    +43

    -1

  • 1899. 匿名 2018/04/11(水) 22:43:33 

    障がい児が普通に学校へ通う大変さをアピールしてるけどダウンの子の場合は福祉のレールにのせてあげれば支援的には割と恵まれてると思うんだけど。

    +65

    -0

  • 1900. 匿名 2018/04/11(水) 22:43:35 

    うちの子の学校にもダウン症の子がいて
    うちは学校敷地内に学童があって そこにその子も通ってて敷地内だからこの人の言うような送迎支援なんかの必要はないけど
    お母さんはすごく控えめな人で話したこともないけど
    やっぱり周りの子はストレスみたい

    学童の指導員も結局市町村から雇われてて教員免許があるわけでもないわけだし 普段から感情的になる人が多いらしいのに加えて
    そのダウン症の子に関わることに関しては 子供達が普通に友達と接するようにしても指導員がピリピリしてちょっとしたことで怒られたりするらしく
    うちの子含め うちに遊びに来てた子供達が「あいつウザい」って言い合ってたから「ちょっとみんなと違うかもしれないけど同じ感情があってみんなと仲良くしたいんだと思うから優しくしてあげなさい」
    なんて言ってはみたけど 子供にそんな心を広くなんて通じないよね…

    周りからそんなふうに思われるってわかったら
    私なら支援学校でのびのび過ごさせてあげたい

    長文スミマセン

    +47

    -1

  • 1901. 匿名 2018/04/11(水) 22:43:35 

    PTA役員て何するの?
    やったことある人いる?

    +7

    -3

  • 1902. 匿名 2018/04/11(水) 22:43:47 

    >>1892
    仕事ってほど仕事してないじゃない?
    生活保護の不正受給みたい

    +47

    -2

  • 1903. 匿名 2018/04/11(水) 22:43:59 

    奥山自身が、何らかの障害があると思う。

    子供の同級生で、発達障害のある子が1年生から普通クラスにいたけど、しばらくして不登校になった。親だけ必死で来させようとしてたけど、結局四年生から支援クラスに移ったよ。でも子供たちの間では、ずる休みとか言われてその子が可哀想。親の選択が間違ってたのに、子供からしたら、学校には来ないのに公園には居るから何で?!?ってなるよね

    +86

    -2

  • 1904. 匿名 2018/04/11(水) 22:44:30 

    奥山さんに、
    どうやったらここを読んでもらえるかな?

    +70

    -1

  • 1905. 匿名 2018/04/11(水) 22:44:43 

    そもそも何の為に普通クラスに入れたの?

    +67

    -0

  • 1906. 匿名 2018/04/11(水) 22:44:47 

    >>1883
    ミイラ、になっとるで(笑)

    +53

    -2

  • 1907. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:08 

    SNSで発信したらダメよ。
    子供への愛情は伝わるけど。

    +2

    -17

  • 1908. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:08 

    同じ学校の子の親は全力で各方面に直訴していった方がいい。
    どうして入学を認めてしまったの?
    藤沢ほんとやばいな。
    つるのに頑張ってもらわないと。

    +113

    -1

  • 1909. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:10 

    この人連ドラで主役やってたよね。
    常盤貴子や深津絵里を抑えての主役だった。
    あれは何だったのだろう?

    +73

    -2

  • 1910. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:13 

    >>1865
    確か育児ノイローゼになってたような。
    息子が寝ないからお風呂にも入れなくて一日中カーテン閉めっぱなしで母親が家にきて第一声が、
    臭い!って言われたって。

    +58

    -0

  • 1911. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:24 

    前に書いてた人がいたけど、普通級に入れて支援を要求しまくる意味が分からない。

    +117

    -0

  • 1912. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:28 

    >>1904
    ここを読んでるかどうかは分からないけどネットの反応は知ってる
    全然響いてないみたいだけど

    +50

    -1

  • 1913. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:36 

    >>1722
    まずは奥山さんには母親として自立してほしい

    +55

    -1

  • 1914. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:40 

    >>1780
    読んでてゾッとした。
    マジで頭おかしい。
    楽しむために人に迷惑かけんな!

    +101

    -1

  • 1915. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:50 

    自分が酒飲んで盛り上がり、
    ベリーダンスして楽しむために

    ダウン症の子を
    皆さんの無償のボランティア精神で
    支えてもらおうなんて
    どんだけ図々しい精神してるんだろう?

    +121

    -1

  • 1916. 匿名 2018/04/11(水) 22:46:55 

    なんか腹立つな。健常児の母親だって、子育てと折り合いつけて、周りに迷惑かからないように仕事したり、時には子育てに専念して仕事諦めたりしてるのに、この人は全て他人任せで、自分は趣味や呑み歩きに専念してるの?

    +114

    -0

  • 1917. 匿名 2018/04/11(水) 22:47:42 

    >>1842
    旦那の免罪にはならないよ。それならその時に普通校で押し切った妻や同調者に「面倒事はお前らが責任を持てよ」と約束させておくべきじゃないの?

    +68

    -0

  • 1918. 匿名 2018/04/11(水) 22:48:29 

    >>1904
    ブログはアンチコメントは弾かれるけど、Twitterは弾くサービスないから見るはずだよ。

    奥山佳恵のTwitterにこのリンク貼ってきて。

    +53

    -0

  • 1919. 匿名 2018/04/11(水) 22:48:55 

    奥山アル中か

    +17

    -1

  • 1920. 匿名 2018/04/11(水) 22:49:20 

    >>1909
    あの当時でもなんでこいつが主役?って思ってたよ。どこにも需要ないのに

    +42

    -1

  • 1921. 匿名 2018/04/11(水) 22:49:38 

    ダウン症の子を持つ親だけど、奥山さんとは悩みどこが全然ちがう
    皆さん、一緒にしないでくださいね

    +101

    -1

  • 1922. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:03 

    言ってる事滅茶苦茶すぎて、わざと炎上狙ってブログで稼ごうとしてるのではと勘ぐってしまう…本当にマジで言ってるのだろうか…

    +70

    -1

  • 1923. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:43 

    >>1892

    送迎がある放課後等デイサービスを利用すれば、親も働けるし療育もちゃんとしてもらえるよ。宿題みてくれるデイもあるし。

    奥山さんは障がい児の中にライちゃんをいれたくないのかもしれないね。

    +64

    -0

  • 1924. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:43 

    >>1918
    twitterしてたっけ?

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:58 

    奥山佳恵さんを知っていますか?と聞いて「知らない」ではなかったら、「いたわー、そんなの。何かに出てたよね、何だっけ?」レベルの人。
    芸能活動も「あなたじゃなくてもいいんですけど、都合に合う芸能人がいいかな」レベルで呼ばれているだけ。芸能人としての奥山佳恵なんて世の中では忘れ去られたどうでもいい存在。
    本人は芸能人様で障害児を抱えつつも必死に頑張る母親な私かどうか知らんけど、口をつぐんで身の程を知って自分の子供を他人任せにせずに自分で世話をすればいいのに。

    +46

    -1

  • 1926. 匿名 2018/04/11(水) 22:51:16 

    こういう女ウザイ

    +10

    -0

  • 1927. 匿名 2018/04/11(水) 22:51:21 

    もう遅かれ早かれ
    普通級は無理だってこと、わかるよ。

    +86

    -1

  • 1928. 匿名 2018/04/11(水) 22:51:37 

    >>1901うちの母校はそば打ち教室とかしてるみたいだよ。高校になってもまだそんなことやらされるPTA

    +24

    -0

  • 1929. 匿名 2018/04/11(水) 22:52:06 

    うーん。自分の子のお迎えは自分でするべきだよ。うちも学童が始まってお迎えの時間に合わせて転職した。大変だけどみんなが通る道だし、普通の小学校入れてるならなおさらだよ。

    +56

    -0

  • 1930. 匿名 2018/04/11(水) 22:52:31 

    清々しいほどモンペだよねw
    旦那しっかりしろー!

    +61

    -0

  • 1931. 匿名 2018/04/11(水) 22:52:50 

    私は独身で奥山さんのブログ読者登録してて、奥山さん一家好きだけど、さすがに送り迎えの件はどういう神経してるのかな?と…
    まず他力本願じゃなく親である自分が動くべきでは?
    毎日仕事してないにしても、入った時の仕事の為に学童入れてるのか、いろんな子供と触れ合って遊んでほしいから行かせてるのかはわからないけど、せめて仕事入ってない日なら、自ら学校から学童まで送るべきだ。
    それか、本当にミライ君のこと大切ならたくさん一緒の時間を過ごしたいと思うものだろうし、仕事はセーブして毎日朝は学校へ送り、下校時は迎えに行って夕方は一緒に公園行ったり一緒にたくさん過ごした方がいいと思う。
    他の親御さん方は当たり前にそうしてるんだろうし。
    あとミライ君はトイレもまだちゃんとっきないなら、小学校で先生がトイレのたびに付き添いなのかな?
    ブログ読んでて伝わるのが、奥山さん自身が支援学校や支援学級に偏見があるから、自分の子は一緒に括りたくない、自分の子は特別、だから通常学級に固執してる。
    奥山さん自身の自己満足。

    +100

    -0

  • 1932. 匿名 2018/04/11(水) 22:53:14 

    >>1797
    そうだよね。
    大江光さんだっけ?作曲とかされてるんだよね?
    アメリカとかだとダウン症の役者さんもいるよね?
    やりたいことが出来るようになるためにも、親がしっかりしないといけないだろうに。

    +32

    -0

  • 1933. 匿名 2018/04/11(水) 22:53:23 

    他のダウンの子を差別してない?
    普通学校に通わせることで障がい児の可能性を拡げてやったと勘違いしてない?
    車椅子の女性は頭は良かったんだよ。出来ることは努力もしたんだろう。
    子供に合った教育をしなきゃ支援学校に通ってる他のダウンの子達に勉強も運動も全部負けるんじゃないかな?

    +65

    -1

  • 1934. 匿名 2018/04/11(水) 22:53:30 

    私の知らないところでうちの子がお世話係りにされてました

    3年間同じクラスで席もずっと隣でおかしいな?と思い調べました

    その子がうちの子になついてたみたいで

    その子の親が○○さんと同じクラスで!と強く要望してたようです

    学校もその方が楽だったのでしょうね

    子供に聞いたら半べそで
    「他の子と遊べないんだ。トイレにもついていく」って

    気付かない私も悪かったけど酷いなぁって思いました

    学校に訴えてお世話係りから外してもらい
    先生たちが対応するようになったら

    その子は不登校になりました

    その子の親に
    不登校になったのはお宅の子が優しくしなかったからだ!と責められた時は

    自分の子の為なら他の子を犠牲にしても良いって考えが恐ろしいと思いました

    +185

    -0

  • 1935. 匿名 2018/04/11(水) 22:53:50 

    >>1922
    私だって、あの汚い料理、わざと作ってるのでは?と今だにうたがってます。
    心や感性がある人間が作る料理か?

    +21

    -1

  • 1936. 匿名 2018/04/11(水) 22:55:29 

    >>1923
    ミライくん見た目が健常ぽいからガッツリダウン顔の子の中に入れたら「うちの子はこの子達とはちがう!かわいいもん!」って拒否反応でるのかもね。
    うちは兄弟に障害者施設行ってた子いるから、軽度の障害の子の母親とかで他の子と一緒にされたくない的に騒ぐ人見てたからわかるわ。

    +29

    -3

  • 1937. 匿名 2018/04/11(水) 22:55:39 

    奥山佳恵を庇うわけじゃないけど、
    発達障害児の親である私には、彼女が本気で我が子を思っているつもりなのは分かる
    次男を厄介払いしている自覚は多分全くないと思う
    彼女自身が適切な支援を受けて、周りが支えることができればこんな惨状にはならなかった
    動画は見てないけど普通級を勧めた友達とやらはみらいくんだけでなく奥山さんにとっても害でしかない
    親として我が子が将来こうならないように精一杯支援していこうと改めて思う
    そして同時に歪んだ成長をしてしまった奥山さんを少し気の毒に思う

    +60

    -4

  • 1938. 匿名 2018/04/11(水) 22:56:05 

    >>1780
    これだけ趣味に時間さけるなんて羨ましい。

    +31

    -0

  • 1939. 匿名 2018/04/11(水) 22:56:10 

    旦那は上の子達を連れて離婚すればいい
    美容室の評判下がるの気にするかもしれないけど
    ずっと一緒にいる方が下がる
    奥山さんは母親になっては駄目なタイプ

    +62

    -2

  • 1940. 匿名 2018/04/11(水) 22:56:28 

    うちの子ミライくんと同じぐらい手間がかかるけど、この人の言動で不思議なのは、学童で仲良しの子ができたとか困ったことがあったら他の人に手伝ってもらいなさいとか言ってるけど、はっきりいって知能が2歳ぐらいのしかなかったら、友達は出来ないし、親が言ってることも理解出来てないよ!

    一緒に生活してて気がつかないのかな?

    +83

    -0

  • 1941. 匿名 2018/04/11(水) 22:56:33 

    ウチの息子、自閉っぽい男の子のお手伝いいっぱいやらされてたよ。
    自分のことは後回し、机の上片付けてあげて、教科書出してあげて。歌の時間はどこを歌ってるのか教えてあげるの。

    色々終わったらやっと自分のことやってた。授業始まってるから教科書ノート慌てて広げて、今どこだ?!って。参観日にみて初めて知って驚いた…本人はそんな大変じゃないよ、お手伝い係やりたい子いなかったから俺やろうと思ってって。最初は女子が先生にご指名だったけどみんな嫌がって親からクレーム。そりゃそうだ…
    ウチは本人あんまり嫌がってる様子じゃなかったし、残り1ヶ月くらいだから何も言わなかったけど。

    先生も自分じゃ手が回らないからって、子供使うのほんとやめてほしいわー。

    その子は当たり前だけどトイレに食事は普通にできてたよ。それでも1年生の息子はみるからに大変そうだった。この子と同じクラスの子はどれだけ大変な思いをするんだろうか…

    +83

    -0

  • 1942. 匿名 2018/04/11(水) 22:56:45 

    >>1931
    ここじゃなくてブログにコメントしてきてよ

    +7

    -1

  • 1943. 匿名 2018/04/11(水) 22:57:07 

    >>1925
    発達障害だからうまく育てられないのかもね。
    親子で適切な療育を受けるべきだと思う。マジで。

    +33

    -0

  • 1944. 匿名 2018/04/11(水) 22:57:18 

    ダウン症と言っても障害の度合いは様々だけど、6歳でオムツしてるなら重度の方だよ。
    (周囲の)努力や環境でどうにかなるものではない。それを受け入れずに「理解して」「支えてもらって当然」と健常児と同じ事を望むだけでは子どもが苦しむよ。
    頑固なのも親に似た、ではなくてダウン症の特性。権利を主張するより、まず、子どもの障害や特性を知るべき。
    オムツ交換も、ノロを始め感染症のリスクが高いから、子どもや普通の先生には絶対させないで。そういうこと、この人分かってないわ。

    +82

    -0

  • 1945. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:04 

    >>1916

    同感です!!


    ライ君と同じクラスにならされた子ども達が本当にかわいそう。

    いくら健常者でも、やっぱり初めての小学校で右も左もわからない。
    先生にも色々聞きたいし、自分のことをするのでいっぱいいっぱい。
    そんな子ども達のママたちももちろん同じで

    今日はお友達と楽しく学校生活できたかな?
    とか、
    今日は給食食べれたかな?とか
    心配なの。

    それなのに、ライ君がいるクラスは、
    きっと、ライ君が!らいくんが!1日中そんな感じきっと。
    先生もつきっきり。

    誰もが予想できること。
    親ならなおのこと。

    きっと奥山佳恵はダメですね。
    もう、旦那さんにここを読んでもらうしかない!

    そして!ライくんと同じクラスにならされてしまった子どもさんの保護者の方々!

    小学校一年という時間は、本当に大切です。
    勇気を出して訴えて下さいね!

    偽善者とか、そんな心が狭い、、とか?
    そんな話じゃないの。

    本当にライ君のことを思えば普通級なんておかしいの。



    +74

    -0

  • 1946. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:26 

    旦那を身体障害の中に入れて追い詰めるやつ今思い出しても不快だわ。
    お前んちはダウンだから話ちげーつーの

    +38

    -1

  • 1947. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:50 

    >>1934
    子供はつらくても、苦しくても
    それを表現する言葉が見つからない。
    タイミングだってわからない。
    本当にかわいそうなことをしました。

    こういうことがトラウマになると
    障がい者に対して、子供はずっと偏見を持ってしまう。
    関わると、ずっとお世話をしなければならないって。

    だから、障害を持った子が
    自分のことは自分でできるようになるまで
    そうした施設で訓練し
    お母さんも付いていてあげなければならないと思う。

    +42

    -0

  • 1948. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:54 

    >>1939
    旦那さん美容師なの?

    +10

    -0

  • 1949. 匿名 2018/04/11(水) 22:59:00 

    子供を犠牲にしてまでの活躍は見られないんだけど、この人今売れてるの?
    そんなに仕事を優先したいなら、公的機関に頼らずにシッターでも雇えば良いんじゃない?

    +18

    -0

  • 1950. 匿名 2018/04/11(水) 22:59:41 

    >>1937
    奥山さんはこれからどうするのが最善の方法だと思いますか?

    +5

    -0

  • 1951. 匿名 2018/04/11(水) 22:59:55 

    奥山みたいに自分の意見をゴリ押ししてくる人っていますよね。反対意見を伝えても絶対に聞く耳持たず「どうしてわかってくれないのー!」って泣いたり笑ったり一人で騒いで、旦那さんもお兄ちゃんも周りの人も振り回されてると思う

    +86

    -0

  • 1952. 匿名 2018/04/11(水) 23:00:08 

    >>1918
    人の話を聞かないあの人がtwitterなんてするわけない

    +23

    -0

  • 1953. 匿名 2018/04/11(水) 23:00:35 

    >>1927

    私もそう思う。

    「障害差別解消法」ってのができて、障害児の親の望みが優先されるらしいけど、

    「就学時に決定した「学びの場」は固定したものではなく、それぞれの児童生徒の発達の程度、適応の状況等を勘案しながら柔軟に転学ができる」って事だから、

    小学校側は「ミライ君が周りについて行けなくて音を上げるのを待ってる」んだと思う。
    本当に遅かれ早かれ無理だと気付くよ。

    +105

    -0

  • 1954. 匿名 2018/04/11(水) 23:00:40 

    世の中は、おまえのために回っていない!って
    言葉を叩きつけてやりたい。

    +89

    -1

  • 1955. 匿名 2018/04/11(水) 23:00:52 

    厚かましいね

    +56

    -0

  • 1956. 匿名 2018/04/11(水) 23:01:10 

    旦那さん、喧嘩したくないからってエネにならないでよ。離婚するくらいの覚悟であなたの意思を通してよ。

    +69

    -1

  • 1957. 匿名 2018/04/11(水) 23:01:38 

    「同級生のみらい君がダウン症か。
    お母さんは芸能人の奥山さん、
    サポートしてあげましょうってどんな感じかな、検索」カチッ

    という同級生の親がいたら、引いてるだろうな。

    +78

    -1

  • 1958. 匿名 2018/04/11(水) 23:01:48 

    昔は高齢のダウン症の方を見た事なかったけど、今は寿命が伸びているそうだよね。
    今から自力で出来る事を専門の学校で増やしていかないと、将来的に辛いのは自分らだよね。
    兄が一番悲惨だと思う。

    +86

    -0

  • 1959. 匿名 2018/04/11(水) 23:02:29 

    >>1944
    表情見てたらそんな重度には見えなかった。
    適切な施設で指導を受けたらオムツもすぐ取れるんじゃないかな?

    +11

    -13

  • 1960. 匿名 2018/04/11(水) 23:02:38 

    >>1953
    先生たちもバカじゃないよね。

    +33

    -0

  • 1961. 匿名 2018/04/11(水) 23:03:07 

    >>1943
    旦那さんは普通?なのかな?支援級を希望してたんだよね。奥山佳恵に言っても絶対に理解できないから、旦那さんにガルちゃんそのものじゃなくても、マトモな意見をまとめたやつを読ませるしかないね。

    +57

    -0

  • 1962. 匿名 2018/04/11(水) 23:03:50 

    >>1958
    お兄ちゃんはとても素直な良い子に見えた

    +16

    -0

  • 1963. 匿名 2018/04/11(水) 23:03:53 

    ネット上には、「次男がかわいそう(=親のエゴ)」および「他の児童の負担を考えろ」といった具合の奥山批判が繰り広げられている。
     周知度が低いのかもしれないが、国としては現在、障害の有無に関わらず、「誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型」の「共生社会」の形成に向けて動きを進めている。まず、平成25年に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる「障害者差別解消法」)が制定され、平成28年4月1日から施行。これは国連の「障害者の権利に関する条約」を受けての動きだ。そして今、インクルーシブ教育システムの構築や、障害者差別の解消および「合理的配慮」を推し進めている最中である。内閣府HPには「合理的配慮」についての説明や具体例が詳細に記されており、たとえば障害を理由として、窓口対応の拒否、受験や合格の拒否、物件紹介の拒否は、不当な差別的取り合いであることなどが記されている。
     そこには、障害を持つ児童の就学先決定の仕組みに関して、次のような一文もあるのだ。
    就学時に決定した「学びの場」は固定したものではなく、それぞれの児童生徒の発達の程度、適応の状況等を勘案しながら柔軟に転学ができることを、すべての関係者の共通理解とすることが重要である
     奥山さんもまた、前述のブログ記事に「そして様子を見続けて シンドそうなら、合わないようなら 変えることだってできるから!」と書いており、頑なに通常学級に固執しているわけではない。障害を理由に居場所を限定せず、柔軟な対応をしていこうということだ。
     障害を持つ児童への「配慮」は、ただ甘やかすとか特別扱いするということではない。「合理的配慮」、つまり一人ひとりまったく違う児童にどう対応することが合理性を持つか、関係者(教職員だけでなく、特別支援教育支援員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士等の専門家など)間で連携、検討し、実施していけるよう、現場は試行錯誤している。そうした背景を知ろうとせずに奥山さんの選択を批判し攻撃することは、恥ずかしいことではないだろうか。

    +3

    -60

  • 1964. 匿名 2018/04/11(水) 23:03:56 

    >>1956
    本当だね。
    妻のワガママに振り回されて
    息子を守れない旦那さんなんて、カッコ悪いよ。

    +77

    -3

  • 1965. 匿名 2018/04/11(水) 23:03:56 

    >>1934
    その親は3年間優しくしてもらった感謝は無いんだね‥
    お子さんかわいそうに

    +91

    -0

  • 1966. 匿名 2018/04/11(水) 23:04:13 

    卒園式?の件で幼稚園の対応をやり玉にあげてたよね。あれを見たら正直誰も関わりたくないと思う。
    うっかりサポートしても、何かあったらブログで非難されると思うと絶対イヤ。。

    +101

    -0

  • 1967. 匿名 2018/04/11(水) 23:04:47 

    >>1961
    旦那さんはテレビカメラが回ってるから降りた感じだった

    +44

    -0

  • 1968. 匿名 2018/04/11(水) 23:04:48 

    妹が知的障害者で3歳程度の知能です。
    就学前に支援学校相当と判定され、父は療育として、支援学校で社会に適応していく訓練をしてもらうことを強く希望しましたが、母が障害を受け入れず(80歳近くになった今も受け入れていない)、普通級に通っていました。
    父と私は健常者と違っていてもいいので、できるだけ社会に適応して支援を受けながら、楽しい人生を歩むことを希望しましたが、母は健常者と同じ生活をさせることが幸せだと言い、価値観が相容れませんでした。
    妹は40歳を越えた現在、社会に全く適応できていません。原因の1つは支援学校で専門的な療育が受けられなかったことだと思います。
    もちろん健常者と一緒に学べるメリットはありますが、専門的な訓練が受けられないデメリットもあります。
    奥山さんのお子さんは普通級が適しているかもしれません。ただ私の妹のような例もあります。療育に失敗すると、本人や家族は一生苦労するので、障害児の親御さんには、専門の医師や福祉職員とよく相談して、一番良い就学先を選択をしてあげてほしいと思います。

    +122

    -0

  • 1969. 匿名 2018/04/11(水) 23:06:12 

    だいたい普通クラスにこだわっている子ほどめちゃくちゃで、特別支援クラスにいる子ほど健常児と変わらないかまとも。親もしかり。困ったもんだ。

    +114

    -0

  • 1970. 匿名 2018/04/11(水) 23:06:20 

    みらいくん髪切らないのかな
    邪魔だよな

    +58

    -0

  • 1971. 匿名 2018/04/11(水) 23:06:52 

    たすけて手伝って言うなら最初から支援学校にいれなさいよ。普通学級なら自分でやんなよ。
    カネあんでしょ?仕事たいしてないでしょ?あんたが送迎しなよ。父親も美容院経営なら予約とか
    バランス取れば送迎できる。

    +97

    -0

  • 1972. 匿名 2018/04/11(水) 23:07:23 

    奥山が普通級を諦めるまで、適切な教育や指導が削られてしまう可能性があるクラスメイトの子達が気の毒。
    お友達なら、助け合いなら、授業じゃなくプライベートで触れ合ったらいい。支援級レベルとか。
    同じクラスにいられるレベルじゃないのに、他の子も、人生初めての小学校生活なのに、先生にちゃんとみてもらえないかもしれない。ありえない。

    +76

    -0

  • 1973. 匿名 2018/04/11(水) 23:07:29 

    正論もあるだろうけど、みんな、たたきすぎじゃない?
    当事者じゃないのに、、

    +6

    -64

  • 1974. 匿名 2018/04/11(水) 23:08:09 

    >>1934

    子どもさん偉いね。
    すごいね。でも辛かったんだろうな。
    ママに気づいてもらえて良かった!

    やっぱり親がそんなんだろな。
    奥山佳恵と同じだわ。

    お世話係りなんてつくってはいけません!

    学校は自分が学ぶための場所。
    わたしも明日、子供たちにお世話係なんてさせられてないか聞いてみなきゃ。

    +71

    -0

  • 1975. 匿名 2018/04/11(水) 23:08:14 

    障害がある子が普通級に通えることがまずおかしいよね、差別では無くお互いのための区別。親が同意しなければ重度でも普通級通えるって法律なのかな、、、
    子供の通う学校も明らかな障害があるお子さんが小学校六年間、普通級で中学も普通級、、、学校も親の許可とかではなく、病院とかで診断に沿って分けれないのかな、
    病院行かない親は自動で支援クラスとかさ。
    ずっとお世話係させられた我が子を見て本気で思うよ。
    さりげなく先生には負担になっていること伝えたけど、お世話係って言葉自体おかしいんだよ、、

    +67

    -0

  • 1976. 匿名 2018/04/11(水) 23:08:51 

    なんで普通級にごり押ししておいて支援を要求してんの?
    特別な支援が必要ならそこは息子さんのレベルに見合ってないってことだよ
    支援してもらいたいなら支援学校行けばいいじゃん。なんでこんな簡単なことが分からないんだろう?

    +65

    -1

  • 1977. 匿名 2018/04/11(水) 23:09:28 

    たしかに。

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2018/04/11(水) 23:09:44 

    これ奥山佳恵の親にも少し責任があると思うよ。
    奥山の実家はラーメン屋で佳恵が子供の頃は店内を遊び場がわりにして客にかまってもらってた。
    親は客が遊んでくれてるのをいいことにほったらかし状態。
    それが常態化して子供なんてのは他人が面倒見るもんだと勘違いしてる節がある。
    親がソレだから佳恵もそのとおりで結果こうなったんだよきっと。

    +111

    -1

  • 1979. 匿名 2018/04/11(水) 23:09:49 

    >>1911
    普通と同じ環境で学ばせ自立させ
    『但し、親の手は貸さずに』
    なるべく、もしくは殆ど、学校、同級生、
    上級生などミライ君に関わる全ての人に
    助けられながら
    健常者と同じような事を
    体験させたいとかじゃないの?
    めんどくさいんだよ。自分で世話するのが。
    『あわよくば』なんて本音出しちゃってるし。
    もー胸糞悪い。

    +65

    -0

  • 1980. 匿名 2018/04/11(水) 23:10:05 

    >>1973
    こんなことが通用する世の中になってほしくないから異議を唱えます。

    +21

    -0

  • 1981. 匿名 2018/04/11(水) 23:10:07 

    奥山はダウンの子を持つ親のイメージをすごく悪くしてしまった
    これからもこうやって悪くし続けて行くんだろうね…

    +57

    -0

  • 1982. 匿名 2018/04/11(水) 23:10:08 

    既出かもしれないけど、YouTubeにミライ君が普通学級に入るまでのエピソードがアップされてた。登場人物旦那さん以外考え方偏りすぎてて話にならない…。旦那さんも最終的に取り込まれた感じだね。

    +45

    -0

  • 1983. 匿名 2018/04/11(水) 23:10:12 

    私の住んでいる地域は、学童の施設が学校内に建てられている(プレハブですが空調設備もトイレもしっかりあります)で、下校時に通学団で帰る子達と、学童員さんに連れられて学童クラブに行く子達とで別れ、それは校内の事なので、安心しています。

    都道府県で違うのですね。

    +20

    -0

  • 1984. 匿名 2018/04/11(水) 23:10:36 

    >>1950
    まずはお子さんと離れるべきです
    今の彼女に育児は無理です
    幸いご主人は普通の感覚をお持ちのようなので、
    育児はご主人にお任せした方がいいと思います

    そして奥山さんは専門家のカウンセリングを受けてご自身を見つめ直し、
    自分にできること、できないことを見極める必要があると思います
    大人の場合、本人が変わりたいと思っても簡単には変われません
    専門家の助けを借りて自己分析をしてセルフコントロールができるようになって、
    初めてお子さんとちゃんと向き合えるんじゃないでしょうか

    +32

    -2

  • 1985. 匿名 2018/04/11(水) 23:10:40 

    息子は発達障害の情緒で支援級に在籍しています。

    親のエゴで普通級にいれなくてよかったと思ってます。
    音楽や体育などの交流の時間だけでも十分成長します。

    何よりも、自分の事を自分でゆっくりでもいいから、支援級でできる様になってほしいです。

    障害を抱えたお子さんは、その子その子に合った環境で少しずつ成長していけばいいと思います。

    オムツもまだなら、普通級を選択するべきではない。
    そして、学童への移動は、まず親から動く。

    親として、親だからこそしなくてはいけない事をしないのか…と率直な感想です。

    +63

    -0

  • 1986. 匿名 2018/04/11(水) 23:11:18 

    >>1963
    理想は分かるけど、環境が整ってるのでしょうか?
    整ってたら、学童の送り迎えうんぬんの話にはならないよね
    それに障害者にあった授業も取り入れられるなら分かるけど、あるの?
    せめて支援級にいて、そういう環境を取り入れるならまだここまで炎上しなかったんじゃない?

    みらいくんがしんどそうなら支援校か支援級に変わるんだね、他の子がしんどいかどうかは頭の片隅にも無いようだ

    +18

    -1

  • 1987. 匿名 2018/04/11(水) 23:11:40 

    公表してから仕事またたくさんするようになって嬉しいだろうけど、自分で送迎するのは基本だし、ライちゃんがせめて小学校、中学校卒業して、ある程度自分で移動もできるようになるまでは、専業主婦でじっくりライちゃんを見た方がいいと思う。
    芸能人の子供だから、特別扱いがきくと思ってるのかな?
    学童に入れて仕事の日以外は昼間はランチ行ったり買い物したり習い事したり。
    仕事も増えて金銭的にも余裕がある暮らしだからできることだよね。

    +36

    -0

  • 1988. 匿名 2018/04/11(水) 23:11:46 

    >>1978
    なるほどね。わかりやすすぎる理由だね。おまけに娘の発達障害の疑いも、キチンと療育してないだろうね。

    +32

    -0

  • 1989. 匿名 2018/04/11(水) 23:12:02 

    >>1963
    様子をみてから決めるのは悪いことじゃないと思う
    息子さんは表情を見てる限りは普通学校イケるんじゃない?と期待を持てそうなくらい愛嬌がある
    でも、あれだけ大騒ぎするくらいなら自分が学校に付き添って判断すべきだよ

    +31

    -2

  • 1990. 匿名 2018/04/11(水) 23:12:03 

    >>1970
    女の子が欲しかったらしい

    +10

    -0

  • 1991. 匿名 2018/04/11(水) 23:12:46 

    無理なら支援学校に行かせる気なんだ。
    その間振り回される学校や同級生への配慮はないのね。

    +49

    -0

  • 1992. 匿名 2018/04/11(水) 23:13:05 

    会ったこともない芸能人をなんでこんなに攻撃するのか。正論で武装して。恥ずかしいことだよ。当事者ならわかる、そうじゃないのに、なんでこんなによってたかって。
    助け合うのも社会だし、こういうことも、誰にでも起こるよ。

    +2

    -86

  • 1993. 匿名 2018/04/11(水) 23:13:35 

    支援級をなぜ拒否してるの?
    きちんとした療育を受けさせてあげないと困るのは子供本人なのに
    同じような子供を持つ支援級に通ってる親の話を聞いた方が良いと思う。

    +42

    -0

  • 1994. 匿名 2018/04/11(水) 23:13:59 

    父親は多少は現実見てそうだけど
    子供のことは私が決めるって感じだもんね

    +42

    -0

  • 1995. 匿名 2018/04/11(水) 23:14:31 

    明日も子育て頑張らないと

    +8

    -1

  • 1996. 匿名 2018/04/11(水) 23:14:59 

    >>1992
    自分だったらこうするだろうにって思って書いてるんだと思うけどね

    +18

    -0

  • 1997. 匿名 2018/04/11(水) 23:15:10 

    ダウンを子供に支援させるのは無理だよ。上級生に付き添いさせるなんて、とんでもない話だ。
    責任も取れない。
    ダウンは確かに人懐こい、いい人もいるよ。でも、自分大好きな過剰な自信家だったり、かなりがんこだったり、イライラさせる要素目立つ人も多い。
    大人で事情を知っていてもむかつくときがあるものを、子供に押し付けられないよ。

    +59

    -0

  • 1998. 匿名 2018/04/11(水) 23:15:16 

    うちは障害などなかったけれど、入学したての頃は送り迎えしてたな。子どもに「自分で行ける!」って言われてからも後ろからコソコソ隠れて見守ったり。一年生ってそれくらい危なかしいよ。心配じゃないんだろうか。

    +57

    -0

  • 1999. 匿名 2018/04/11(水) 23:15:21 

    傲慢で自己中。
    障害者を使ったパワハラだよ。

    +34

    -0

  • 2000. 匿名 2018/04/11(水) 23:15:57 

    奥山さんよっぽど自己中か、頭が悪いか、発達障害か、人格障害かもね。まずこの人から適切な支援受けたほうがいい。

    +52

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。