-
1001. 匿名 2018/04/11(水) 18:22:18
>>971
しかも開けてあげる子供は自分のも開けなくちゃならない訳で2倍の負担だよ。
さらにやってあげないと親から文句言われる。
+88
-0
-
1002. 匿名 2018/04/11(水) 18:22:20
障碍者でおかしい親って一定数いるよね
名古屋で有名な子がいるでしょ
自分じゃタンもとれない寝たきりの子を普通級にねじこんだ親
あの人らもやさしさを学べると上から目線だったよね+133
-0
-
1003. 匿名 2018/04/11(水) 18:22:31
>>980 みらいくんはダウン症の性質でお母さんを嫌ったりすることは無いかもしれないけど、長男にとってはかなり毒親そう。+77
-0
-
1004. 匿名 2018/04/11(水) 18:22:39
>>985
うわ、最悪。ちゃんと金払って大人を雇えって感じ。+57
-0
-
1005. 匿名 2018/04/11(水) 18:23:01
凄いな
悪い意味で+26
-0
-
1006. 匿名 2018/04/11(水) 18:23:19
>>994
大人しくて優秀な子を潰し
モンペ子を育てる素晴らしい日本の教育
世界に広まりますように+62
-0
-
1007. 匿名 2018/04/11(水) 18:23:26
内職して家でみなよ。
うちの母は、ダウンいるからずっとそうしてた。+71
-0
-
1008. 匿名 2018/04/11(水) 18:23:46
>>423
うちは奥山さんみたいな人に私には一言の確認もなく子供に直接お願いねって未就学児託されてたことあるよ
うちの子もまだ責任取れないから親(私か相手)が一緒に見れない時はごめんなさいって下手に断ったら仲良くさせたくないんでしょ!ひどい冷たいってキレられた挙句私がその人をいじめているかのように吹聴された
奥山さんも「ことごとく断られる」とか被害者意識満載だよね+170
-1
-
1009. 匿名 2018/04/11(水) 18:23:52
ある程度の事をしていて周りに支援してくださいなら分かるんだけど
何から何まで丸投げじゃあね+49
-0
-
1010. 匿名 2018/04/11(水) 18:24:02
彼自身にとっても不幸な選択な気がしてしょーがない+47
-0
-
1011. 匿名 2018/04/11(水) 18:24:04
ブログみたけれど、小柄な体ででランドセルを背負って
大きな水筒をさげて、学校に通うだけですごく負担になりそうね
そこのところも奥山さんは考えてあげれないのかしら+116
-0
-
1012. 匿名 2018/04/11(水) 18:24:35
私も障害児育ててるけど、この人とは絶対に友達になれない
絶対に関わりたくない
私は仕事を短時間パートに変えて、特別支援学級の子を毎日送迎してるよ
支援学級だけど、3歳でオムツ外れてたし、入学時には筆箱もランドセルも自分で扱えてたよ
信じられない!
この人自身が人格障害なんじゃないの!+156
-0
-
1013. 匿名 2018/04/11(水) 18:24:39
>>998
この人にとって学校に行かせることはお世話係を確保することだから
支援学校だと同級生はお世話してくれない+86
-0
-
1014. 匿名 2018/04/11(水) 18:25:06
学童なの?ダウンだと放課後デイとか受けたらいいじゃん。+25
-1
-
1015. 匿名 2018/04/11(水) 18:25:24
>>24
今学童保育で仕事してるけど小6の男の子に後ろから密着して抱きつかれた。性の目覚めがあるから、他の先生方も注意しないといけないと話されてました。+65
-1
-
1016. 匿名 2018/04/11(水) 18:26:33
>>976
周りの子供達はどんなにしんどくても、クラスを変わる事すら出来ない訳だけど。
+35
-0
-
1017. 匿名 2018/04/11(水) 18:26:53
奥山さんが未だにダウン症の息子を受け入れられてない、っていうのが全てな気がする。+137
-0
-
1018. 匿名 2018/04/11(水) 18:26:56
>>1013
確保ったってさー、小学校も高学年になればみんな中学受験
中学になれば部活や高校受験、自分の人生に忙しくて
障碍のある子のお世話なんてできなくなるのに+98
-0
-
1019. 匿名 2018/04/11(水) 18:27:04
送り迎えもしてくれる障害児用の民間サービスはないのか?+24
-0
-
1020. 匿名 2018/04/11(水) 18:27:08
人に頼って、人にやってもらって当たり前みたいな人間には
育ってほしくないな。
障害を持っていようと、健常者であろうと
自分で一生懸命努力してるから
人は手を差し伸べたくなるのだよ。+84
-0
-
1021. 匿名 2018/04/11(水) 18:27:39
奥山佳恵は次男の面倒をみたくないんだよね
だったら自立できるように支援学校に行かせた方が後々自分が楽になる
どうしてそこに気付かないんだろう+131
-0
-
1022. 匿名 2018/04/11(水) 18:27:41
昔、神さまがこの家庭なら大丈夫って障害のあるあかちゃんを
送るって聞いた事があります
神さま大丈夫?
問題提示のため?
ミライ君の為にはこの母親はダメなんじゃない?+43
-8
-
1023. 匿名 2018/04/11(水) 18:27:54
>>371
脊髄性筋萎縮症のハンデがありながらも車椅子で通常学級に通った40歳の友人女性の
海老原宏美って人ね。
奥山佳恵の呑み仲間なんだってよ。
で、この人の影響モロ受けてるんだよ。
インクルーシブ教育の勉強会だの、海老原って人に
誘われてから
モンペ脳まっしぐら。
基本、友達や上級生に助けて貰えば
普通級行けるっていう考えだからね。
海老原宏美の実母が、悪いんだよ。
車椅子の娘を校門前に毎朝置き去り
→同級生とっ捕まえ、お世話係GETしてるから。
そのままダウンの子に当てはめる奥山佳恵も
頭おかしいが。
+150
-0
-
1024. 匿名 2018/04/11(水) 18:28:09
1015ですが、小6というのはダウン症の子です+20
-0
-
1025. 匿名 2018/04/11(水) 18:28:12
子供の時近所に支援学級に通う子がいて、下校時ずっと後ろを着いてくるのでその子と遭遇したくなくて通無視して帰ってた。(その地域に同級生がいないので私は下校時大体1人)
たまにしか会わないけど相手は男の子ですぐ後ろで笑っててなんか怖くて下校時が本当に嫌だった。
その子の親がちょっと話が通じない感じで、口ではお礼を言うんだけどなんか圧迫感があるというか当たり前って感じだから正直関わりたくなかった。
私は冷たい悪いやつなんだって思って周りには言えなくて。
そんな子がこの人の子供の周りで生まれないか心配です。+49
-0
-
1026. 匿名 2018/04/11(水) 18:28:51
学童まで移動できなきゃ音楽室や体育館までどうやっていくの?
掃除の時間何してるの?
体育の時間何してるの?
誰かの時間を奪ってるの?+123
-0
-
1027. 匿名 2018/04/11(水) 18:29:06
>>1018
そういう発想はないんだよ
可愛いみらいくんの面倒はみんな率先してみてくれる!って本気で思ってそう+79
-1
-
1028. 匿名 2018/04/11(水) 18:29:25
絶対事件起こして、そのたびトピがあがるよね!+36
-1
-
1029. 匿名 2018/04/11(水) 18:29:27
ランドセルも筆箱も開けられない子を普通学級に入れることも変なのに学童まで…
放課後デイじゃダメなの?
この人、子供の障害を受け入れられてないんじゃない+117
-0
-
1030. 匿名 2018/04/11(水) 18:29:31
この人のせいで、障害を持つお子さんを育てている保護者さんがまたあらぬ風評被害を受けますね。
てか、奥山さん自身が障害認定されても良さそうな気が…+95
-2
-
1031. 匿名 2018/04/11(水) 18:29:49
同じクラスの子どもも可愛そうだよね。
周りの子の負担は大きいと思う。小学校上がったばかりなら、みんな自分自身が生活に慣れるために必死だよ。
そこへ来て学童って。障がい児に限らずみんな預け先には苦労してるよ?
預けられたとして、また周りの子どもの負担が増えるじゃん。
自分は親として何してんの?
言っちゃ悪いけど、キレイでも面白くもないタレントなんて需要ないんじゃない?少なくとも私はテレビやメディアで見たくない人だわ。
無理に芸能人として働かないで大人しく家で子どもといればいいじゃん。+66
-0
-
1032. 匿名 2018/04/11(水) 18:29:52
役員引き受けてるらしいよ
みんなやりたくない〜的な空気が嫌なんだって
役員やるよりも、もっとやるべき事を優先したら?
役員は、どのみちきまるんだし+118
-0
-
1033. 匿名 2018/04/11(水) 18:29:53
>>1001
開けては言えるの?
言えないならずっと様子見て、自分の分プラス先回りしてやらなきゃだよね?クラスメイトは。
自分のペースでチャレンジできる支援学校の方がいいと思うけどな。+29
-0
-
1034. 匿名 2018/04/11(水) 18:30:03
+4
-0
-
1035. 匿名 2018/04/11(水) 18:30:32
>>1013
それを覚えてその子供なりに知識とか世界を広げて行けるのが支援学校だと思うんだけどね、、
お世話係が何人いようが何の意味もない事になんで気づかないんだろ。
必要な教育を受けさせてあげないと、子供が不幸なのに。
+18
-0
-
1036. 匿名 2018/04/11(水) 18:30:45
オムツとかトイレの心配もだけど、給食は未だ始まって無いんですか?
動画観てたら御主人が食べさせてたけど。
小学校の給食時間って結構短いし。
教室の掃除当番とかもキチンとさせるつもりなのかなぁ?+74
-0
-
1037. 匿名 2018/04/11(水) 18:31:21
知的レベルによるけど、
障害者枠で働けるなら支援校で適正見付けるべきだし、
施設レベルなら早めに枠確保の順番待ちしないと10数年待ち当たり前だよ
長男嫁や近所に面倒見させるつもりなら怖い。+70
-0
-
1038. 匿名 2018/04/11(水) 18:32:22
>>952
脳内再生余裕すぎて…こんな母がついてる男と結婚する勇気ある女性なんて存在するんだろうか。+26
-0
-
1039. 匿名 2018/04/11(水) 18:32:27
施設みたいな所で育ったママさんは、健常者は何でも出来て、何でもしてくれる超人だと思ってる。
困りごとを断る相手は、悪魔のような極悪人らしい。
一緒にいて疲れるから離れるけど、懐かれてしまい迷惑してる。
一番困るのは自分の子を他人の子に面倒みさせようとすること。
+28
-0
-
1040. 匿名 2018/04/11(水) 18:32:33
授業が始まったら授業内容がわからなくて、可哀想な思いをするんじゃない?+74
-1
-
1041. 匿名 2018/04/11(水) 18:32:44
我がこと同じ同級生だったら絶対関わらせない。手伝いもしなくていいって言っちゃう。差別とかいうけど我がこが怪我するのは避けたい。+59
-3
-
1042. 匿名 2018/04/11(水) 18:33:03
>>959
親が問題なんで、障害ある子は嫌いにまでならないで。
就職できるならいいことじゃん。
身体で埋まるけど。
精神は難しい、あてにしてるのはどうかと思うね。+8
-0
-
1043. 匿名 2018/04/11(水) 18:33:53
ハンディがあるなりに、自分らしく生きるなら良いけど無理はさせないでほしい
普通に育てたいと言いながら
普通にみんなが我慢してる事を
普通にやらないという+15
-0
-
1044. 匿名 2018/04/11(水) 18:34:10
この子さ筆箱も自力で開けられないかも?って最近のブログに書いてあった。
それでもダメなら開けてって頼むんだ!って書いてたけど、毎度毎度筆箱開けるのも他の子任せって‥理解に苦しむ。+100
-0
-
1045. 匿名 2018/04/11(水) 18:34:11
子供の障害を認めず、
普通になりなさい!って無理強いしてるように見える。
毒母もいいとこだよ。
お父さんがもっとしっかりして、息子を守って欲しい。+89
-0
-
1046. 匿名 2018/04/11(水) 18:34:12
>>1029
可愛い可愛い言われてて、支援学校に入れたくなくなったと言うか「他の障害者児童と一緒にしないで!うちのミライはそんなんじゃない!」みたいな感覚になってるのかもね。+114
-0
-
1047. 匿名 2018/04/11(水) 18:34:16
入学式早々
うんちしちゃって大変だったと聞きました。
学校から、学童までは大人の足で5分子供の足で10分
ぐらいだと思います。
信号のない横断歩道を渡らなきゃいけないので
上級生にお願いするとかって
何言ってんの?この人やっぱり頭おかしい
そんな責任小学生には重すぎるとおもいます+178
-0
-
1048. 匿名 2018/04/11(水) 18:34:27
ミライ君が気の毒だ。自分に合った環境で、出来ることを伸ばしていくほうが絶対将来の為になるのに。+39
-0
-
1049. 匿名 2018/04/11(水) 18:34:41
近所にダウン症の成人男性が住んでるんだけど
去年突然走り出して、歩道を歩いていた80代の女性にぶつかって女性は全治三ヶ月の大怪我したんだよ
高齢だから未だにリハビリに通ってる
その男性の親はこの子は障害者だから仕方ない、助けてもらう立場
そう言って町内会の会費も払わないような人
みらいくんもいつかは大人になるのだから、支援学校に通ってちゃんとした教育を受けてほしい+103
-0
-
1050. 匿名 2018/04/11(水) 18:34:44
市内の全事業所に本名が知れ渡ってるのでは?
「(本名)と申しますが」「(うわー奥山さんだ!関わらないでおこう)サーセン無理無理無理
です!」て想像した 引き受けたところでどうなるか予想できるもん
+76
-1
-
1051. 匿名 2018/04/11(水) 18:34:49
学童ってのはフルタイムで働いている家庭の子がお金払って行くのだと思ってた。そして周りではフルタイムでも抽選?外れて四苦八苦。
おや?
障害あるからフルタイムでなくても行けるのなら、逆差別では?+99
-1
-
1052. 匿名 2018/04/11(水) 18:35:05
授業が遅れないようにしてほしいね+57
-1
-
1053. 匿名 2018/04/11(水) 18:35:21
芸能人なんだし、自分でバイトさんを雇えばいいんじゃないの?+76
-0
-
1054. 匿名 2018/04/11(水) 18:35:25
>>1047
事故にでもあったら、上級生のこと責めるんだろうね+67
-0
-
1055. 匿名 2018/04/11(水) 18:35:42
朝の登校はどうしてるの?+79
-0
-
1056. 匿名 2018/04/11(水) 18:36:04
>>1こんなこと通わせる前に、少し考えれば分かったことじゃない?なのに自分が押し切ったんだから、自分がやればいいじゃん+39
-0
-
1057. 匿名 2018/04/11(水) 18:36:13
上級生に頼むという事を学校側に発言した時点で、全く他の子供達の事を考えていない。
自分の子供の事のみ。
いくら上級生とはいえ、もしも登校時に何かあった時の責任の重さを、10歳~12歳位の子供に背負わせるのか?
相手の親御さんや頼まれた上級生の負荷を想像できないのか?
実の親が出来ない事を、他人の御子さんにさせるという発想が信じられない。
学童に通うって、ほぼ平日毎日でしょう。どれだけの負担になるか?
歩いて学童に通う事すら出来ない位の障害なら、もう、学童に通うという事自体を考え直さなきゃならない。
それでも入れたいのであれば、お金や支援なり使って、他人の小さな子供の負担にならないようにしなければならない。
あまりにも、周りの子供達の事を考えなさすぎ、自分の事ばかり。
障害とはいえ、図々しいにも程があるよ。+174
-1
-
1058. 匿名 2018/04/11(水) 18:36:21
>>1040
授業が全くついてこれないって、学校側が判断したら
ミライ君のためにも、強制的に転校でしょう?+75
-0
-
1059. 匿名 2018/04/11(水) 18:37:25
>>1058
強制はできないんだよ
提案はできるけどあくまでも最後は親の判断らしい
インクルーシブ教育ってこういうのじゃない気がする+77
-0
-
1060. 匿名 2018/04/11(水) 18:37:30
普通級にねじ込んでなんとかなった人ってさ
奥山夫妻が話聞きに行った車いす女性とか、乙武とか、タンが溜まる少女とか
みんな知的障がいはないわけよ
これらの人らの親が子どもに普通の教育受けさせたいってのはまだ分かるし
知的に健常か否かって
そこすごく大きな差だと思うのよ+193
-0
-
1061. 匿名 2018/04/11(水) 18:38:07
普通学級にぶち込んでくるなよ。
まじで迷惑。
普通の子たちの気持ちも考えないのは何故?
うちの子が!うちの子は!うちの子のためにいぃぃ!
ねぇ。何故?+110
-0
-
1062. 匿名 2018/04/11(水) 18:38:14
>>1019
あると思うけどお金はかけたくないっぽい+31
-0
-
1063. 匿名 2018/04/11(水) 18:38:14
>>1037
長男嫁に面倒見させそうな気がする。+55
-1
-
1064. 匿名 2018/04/11(水) 18:38:35
>>50
民主?民しん?あたりから出そう。
目がこわい。+58
-0
-
1065. 匿名 2018/04/11(水) 18:38:36
誰だって、赤の他人をそこまで面倒見てくれる人いるわけない。
結局、家族が面倒みなきゃでしょう。
自分達で都合のつかない時だけ誰かに頼るのなら理解できるけど、
丸投げはおかしい。+86
-0
-
1066. 匿名 2018/04/11(水) 18:39:15
>>1046
たしかにかわいいし、
ダウン症の顔してないから、
普通の子として育てたいって親の思い。
わからないでもないけど、
人に迷惑をかけてはいかん!
普通に育てるなら、人に頼らず
あなた自身がサポートしなければならない。
+46
-5
-
1067. 匿名 2018/04/11(水) 18:40:07
普通学級で過ごすということは、トイレや身の周りのことが自立できていることが
まず前提だよね、集団生活を送るのだから+62
-0
-
1068. 匿名 2018/04/11(水) 18:40:14
年長の頃
げた箱の靴に泥水と大量の砂をダウン症の子に入れられていたことがある。仕事帰りの疲れた身体で子どもをおんぶして連れ帰った。
夜中に靴を洗いながら悲しいのと情けなさで涙が出た。
先生は疲弊している。周りの子どもや親は我慢して、その保護者に言いにくいことがたくさんある。
あれしろ、これしろと求めるのは間違いだと気づいてほしい。+147
-0
-
1069. 匿名 2018/04/11(水) 18:40:49
うーん、なんか色々言いたいことはあるが一言。
てめーワガママじゃね?+109
-0
-
1070. 匿名 2018/04/11(水) 18:42:10
上級生たって相手は小学生なのに
面倒みさせるのか?自分は何してるのか不思議。
送迎とかしないのか?
次男もかわいそうだな。特別支援のところいったら
今みたいな大変な思いとかしなかっただろうに。
1人の母親のせいで全員が迷惑してる+123
-0
-
1071. 匿名 2018/04/11(水) 18:42:23
勉強以前のことができてないのに
普通学級に入れるなんて、頭がどうかしてる。
身体不自由で、頭が普通ってならわかるけど、
頭の成長も遅れてる子を、
よくも普通学級にごり押しして入れたよね
旦那さん、もっとしっかりしてよ!+98
-0
-
1072. 匿名 2018/04/11(水) 18:42:23
お兄ちゃんがやれば公平。
一番は、誰か雇うか、身内が交代でやればいいけど。
お兄ちゃん学校早退→授業遅れる、部活できない、
クラスメイト→毎日授業遅れる、
公平じゃん。
自分の子供には普通の生活させたい、私はできない、よその子の授業遅れは知らない、
すごいワガママ。+121
-2
-
1073. 匿名 2018/04/11(水) 18:42:34
今回、同じクラスになった同級生の親御さん達はどう思っているのだろう。
まだ、始まったばかりだから何にもないだろうが・・・。
+49
-0
-
1074. 匿名 2018/04/11(水) 18:43:12
その子にとって適切な教育を受けさせない、その環境を与えないっていう意味でひどいことをしていると思う。
実際にこの家族に児童相談所が介入するのは難しいだろうけど、優しい虐待だよね。
ミライくんに必要なのは、まずはおむつをとって自分でちゃんと食べる、身辺自立でしょう。
担任の先生や校長先生、お願いだから早く「支援学校に転校を」と言ってやってほしい。+105
-1
-
1075. 匿名 2018/04/11(水) 18:44:17
>>1022
神さまってよほど日本に関して重要な人以外関知しないみたいだよ。+7
-0
-
1076. 匿名 2018/04/11(水) 18:44:20
遠くない未来についていけずワーワー不平不満喚きながら転校になるとは思う。
何を言っても理解出来ないと思う。
不幸なのは可能な発達支援を受けることなく親がいなくなった後残された子どもなのに。+75
-0
-
1077. 匿名 2018/04/11(水) 18:44:34
>>1047
ミライ君、おもらししたのね…
ブログにそんなの書いてないし、順調な雰囲気見せてるけどこれからそんなの日常茶飯事なんだろうね。+108
-0
-
1078. 匿名 2018/04/11(水) 18:44:37
絶対またすぐにこのあいだみたいな怒りのブログ更新するよ、この人。
問題が起こらないわけないもん。+93
-0
-
1079. 匿名 2018/04/11(水) 18:45:25
371さんが貼ってくれた動画見たけどこれは…反対する旦那さん以外はみんな彼女派の普通学級すすめる人ばかり。宗教の勧誘もこんな感じよね。
しかも奥山さんは普通学級に絶対いれるって前提だし周りに助けを求めるってことを都合よく解釈しすぎ。
一人が1から2年の間は誰かしら助ける子がいるって言ってたけどそれ以降は難しくなるって言ってるのと一緒じゃん。
やっぱり社会でみんなと平等に生きていきたいならばそれぞれに合った自分の生きる術をみにつけないと 頼ってばっかりなんてそんな都合のいい話はないんじゃないかな。+77
-0
-
1080. 匿名 2018/04/11(水) 18:45:29
この子同じ学校の子かわいそう…将来、障がい者に対してトラウマになりそうじゃない?+78
-1
-
1081. 匿名 2018/04/11(水) 18:45:44
知的障害の疑いある子のお母さんが、やれ病院だ、用事だの言ってうちに預けようとする。
そんな親しくもないのに。
その子、人の胸触ってきたり、気に入らない時に軽くヒステリックになって暴れてるとこ見たことあるし、何より図体も大きいし、わが子に関わらせたくない。
お母さんもちょっとおかしいし、障害って何かしら遺伝するのか、育ててるうちに考えが偏るのか?もちろん真面目に一生懸命に障害持ったお子様を育てている方はたくさんいらっしゃるだろうけど、奥山や知り合いみてると私までこんな考えになってしまうわ。+99
-1
-
1082. 匿名 2018/04/11(水) 18:46:06
>>1036
想像するだけで、絶対無理だよ。
普通の学校生活なんて。
誰がミライ君に、給食食べさせるの?
誰が、トイレについていくの?
冗談はやめてよ。
受け入れた学校も、どうかしてる。
+126
-0
-
1083. 匿名 2018/04/11(水) 18:46:17
もっとこう世の中に発信できることがあるよね、
知名度あるんだし。
なんでこう計算できないのか不思議。
もっとプラスにできることあるやろーに。
障害児のプラスにも、親の立場の人達にもマイナスすぎる。
だから子持ちはーとかくくられたりするのは被害だわ。+21
-0
-
1084. 匿名 2018/04/11(水) 18:46:17
>>1063
ここまで有名だと長男に嫁のきてはないんじゃない?
長男の人生も潰してるよね+97
-0
-
1085. 匿名 2018/04/11(水) 18:46:21
普通級にいれてみんなと同じように勉強する前にさ・・・
先ずは、食事やトイレが出来るようになる事の方が、余程重要だと思う。
学童がどうだとか、普通級がどうだとか、そんな事以前の問題だよ。
一番やらないといけない事を、後回しにして人に委ねてどうするの?
困るのは、子供だよ。+71
-0
-
1086. 匿名 2018/04/11(水) 18:47:26
またこの人か。
本当にトラブルメーカーだね。
元々こういう人だったんだろうけどね。+69
-0
-
1087. 匿名 2018/04/11(水) 18:47:32
結局自分が一番誰よりも心の奥底で 子供の障害を認めて受け入れられてないんじゃないの。+54
-0
-
1088. 匿名 2018/04/11(水) 18:47:52
簡単だよ、長男にやらせばいいじゃん。
部活動出来ないくらいに大変?
他人には大変さ押し付けるのか⁇
支援を乞うなら、自らモデルになって1学期だけでも学校に付き添い、介助の大変さを身を以て知る。
その上で、具体的にこんな時は、こんな風に助けて下さいと懇談会などでお願いする。
それが道理でしょ⁇
なぜ1人の子供の為に、大多数が犠牲にならなきゃいけないのだよ。+108
-1
-
1089. 匿名 2018/04/11(水) 18:48:18
>>1082
席替えは出来レースだな。
両隣はぜーったい優しめ女子だな。
2回連続隣になったら親御さんは苦情いれた方がいい。+102
-0
-
1090. 匿名 2018/04/11(水) 18:48:25
>>1061全くうちの子のためにもなってないのにね。支援学級ですらないなんて、意味が分からない。トイレも行けない、ご飯も1人でまともに食べれない子なんて普通学級に入れるべきではないよ。
同じクラスの子だって、大きいランドセル を背負って初めての環境はじめましての友達が多い状況で必死に頑張ってるわけだし、自分のことでいっぱいいっぱいでしょ+83
-0
-
1091. 匿名 2018/04/11(水) 18:48:27
そのうち普通級はやはり無理が出てきて、支援学校に行くことになるでしょう。
その時はまーたブログで不満タラタラ連ねるのか、
自分の謎の主義で息子や周囲に負担をかけたことを反省するかでこの人の人となりがわかるだろう。
まぁ前者だろうなぁ、はぁ+50
-0
-
1092. 匿名 2018/04/11(水) 18:48:59
>>1060
ちなみに名古屋の子は違う+7
-0
-
1093. 匿名 2018/04/11(水) 18:49:21
>>371
動画見た。お父さんはまっとうなこといってる。足し算引き算、掛け算となったとき
つまらなくなって行きたくなくなるんじゃないかなって。
周りに配慮して言葉を選んでるけど、我が子が普通級の授業にはついてはいけないという
至極真っ当な指摘をしてるのに、教諭という人が
「経験上、周りが助けます。だいたい助ける」とかポイントを外したこと言ってる。
周りって、生徒のことでしょ。生徒の助けで勉強出来るようになるなら、
それは障がいじゃないんだよ。学力のこと言ってるのよ+134
-0
-
1094. 匿名 2018/04/11(水) 18:50:37
普通の子の送迎だって
毎日親がしてますよ
習い事の送迎も
時間作って自分でやるしかない+79
-1
-
1095. 匿名 2018/04/11(水) 18:50:39
毒親!!
みらいくんの事を本当に思うなら、こんなことしないはず。
自分のプライドしか考えてないよ。+44
-0
-
1096. 匿名 2018/04/11(水) 18:51:01
>>1047
うちの小学校の支援学級、うんちのそそうする子はいない・・
みらいくん、かなり重度では?+106
-0
-
1097. 匿名 2018/04/11(水) 18:51:34
ブログ読んだら、わたし正しいでしょ?どこか間違ってる?って押し付けがましさ満タンでびっくり。
どこから来るんだその自信は。+53
-1
-
1098. 匿名 2018/04/11(水) 18:51:53
もし同じクラスになったら、うちの子に一切手伝いさせないで下さい。断るのもこちらの権利です、学校生活を誰かに手伝いすることで邪魔されずスムーズに過ごす権利もあります、と宣言する。
多分他のお母さん方も同じ行動とるから、自然とクラスにいられなくなって療育に行くでしょ。+85
-1
-
1099. 匿名 2018/04/11(水) 18:52:53
>>1093
お父さんは、最初はまっとうなこと言ってるのに
ポイントをはずした皆の意見で、洗脳されて
あっという間に奥山派になってしまいました。
もっとしっかりしてよ。+65
-2
-
1100. 匿名 2018/04/11(水) 18:52:54
>>1046
あれ?コウノドリに一緒にでてた子が本当の息子だとおもったら違ったのね+13
-0
-
1101. 匿名 2018/04/11(水) 18:53:03
今が一番親のサポートが必要な時期なのに、遠方の仕事をしているなんて信じられない+76
-0
-
1102. 匿名 2018/04/11(水) 18:53:26
>>122
何人も間違えて書いてるけど、「問題提議」じゃなくて「問題提起」ね。+32
-0
-
1103. 匿名 2018/04/11(水) 18:53:39
>>1079
旦那さん?髪型はアレだけど、すごく誠実に優しく説得してたよね。
なんだかなあ。
まあ、彼女にはもったいないね、あれが旦那なら。+107
-0
-
1104. 匿名 2018/04/11(水) 18:54:39
>>371
依存先がいっぱいある人の方が自立する、って…
怖い。
そりゃ障がい持ってる人はそうでしょう。
でも依存された人の気持ちは考えないの?
この会の考え方が障がい者の事しか考えてなさ過ぎて怖いわ。
社会に出た時に、って話が出てるけど、その社会でどうしたら生きていけるかっていうのは依存先を見つける事じゃない。
1人でも生きて行く知恵をつけてあげる事でしょう。+97
-1
-
1105. 匿名 2018/04/11(水) 18:55:31
>>1103
社会にでる1年めとして、、
で、泣けたわ。なんで妻には伝わらないんだ。
お友達がー!とかいってたけどさ、
ライくんにはまず訓練だよ。
可愛い子なのに奥山のせいで叩かれてるよ。
+73
-0
-
1106. 匿名 2018/04/11(水) 18:55:49
>>1098
息子が友達になって家に連れてきたら、
それをいいことに、
「ちょっと預かっていてください」なんて
頻繁に言われそうで怖い。+87
-0
-
1107. 匿名 2018/04/11(水) 18:56:08
>>1081
気をつけて!
お子さんが襲われてからでは取り返しがつきません
まずは周りにこんな目にあってると相談、みんな断った方がいいとアドバイスしますよ。
そして、きっぱり無理と断ります
そうしたら、その人に周りに嫌な人とか噂流されても、周りがいや、無理でしょとなります。+70
-1
-
1108. 匿名 2018/04/11(水) 18:56:14
>>18
支援級だったらまた対応が変わったかも知れないと感じます。
支援級は普通級と違って支援しっかりしてるし。
+29
-1
-
1109. 匿名 2018/04/11(水) 18:56:52
>>1093
お父さん死んだ目で考え方変えましたと言ってたね
洗脳なのか、諦めなのか
奥山みたいな人の周りって、大体病むよね
お父さんまともそうだから危ない+127
-0
-
1110. 匿名 2018/04/11(水) 18:56:53
ブログのコメント、なんだか無責任。
簡単にボランティアや支援を頼めって言い過ぎ。
それぞれいろんな都合やルールがあるのに。
ボランティアって、本当に必要な人のためにあるはずなのに。
奥山さんちは、何とかなりそうな気がするんだけどな。+59
-0
-
1111. 匿名 2018/04/11(水) 18:56:58
『通常の学級』へいくことはチャレンジです」とした上で、「みんなに助けてもらうと思う。でもそれも、ミライの『自立』!!イケイケどんどん!
自分たちのことばかりで 周りの迷惑顧みず。
+126
-0
-
1112. 匿名 2018/04/11(水) 18:57:02
お母さんが仕事やめたらいいじゃない。障害があるとまず学童いけない。+89
-0
-
1113. 匿名 2018/04/11(水) 18:57:09
うちの子供が一年の時に、途中で支援級に行った子、奥山のお子みたいに
自分の事が自分で出来ないってレベルじゃなくても
支援級なのに
むしろどの辺りで支援レベルか謎だったくらい
コミュニケーションも変に感じ無かったけど
奥山のお子は支援級処か
特別支援レベルじゃないか。
数の概念とか、会話も出来ないのに物語読み取ったり出来るの?!
給食どうするつもり?!+75
-0
-
1114. 匿名 2018/04/11(水) 18:57:19
通学や通院に移動支援使うのはうちの地域ではダメなんだけどね
基本、移動支援は外へ遊びに行くのに数時間使うものなのに、学童へ数十分の移動なんか常識的に無理
+11
-0
-
1115. 匿名 2018/04/11(水) 18:57:47
>>1059
上級生に~ってくだり読んでで、ずっとその役割は長男がしてたんだろうなと何となく思ったわ。
普通なら10才やそこらの子供には任せられない。
負担も大きいし、何かあった時の子供の気持ちを考えたら大人がどうにかすべきだと考える。
でも奥山さんはその責任含めて、自分がすべきだった事も長男にさせてきたのかも知れない。
その辺考えたら「上級生」に頼めばいいって一般的に非常識な発想も納得出来る。+80
-1
-
1116. 匿名 2018/04/11(水) 18:58:18
>>1081
お断りしなはれ。
親しくないなら、自分からお断りするべき。
相手側が障害あるから断れないは違うと思う。
触ってくるんでしょ?我が子も触られるよ。+79
-0
-
1117. 匿名 2018/04/11(水) 18:59:00
>>1104
子供はまず、社会生活よりも前に
自分で自分の世話ができるようになり
自分の好きなこと、楽しいことを見つけて
親はそれを伸ばしてやるのが先決。
普通学級入れたら、
そんなゆとりもなくなってしまうじゃないの。
+20
-0
-
1118. 匿名 2018/04/11(水) 18:59:10
卒園式に兄弟が出れないと騒ぎ出したあたりから、あれ、頭おかしいのかな、と思うようになった。
うちも新一年生いますが、健常児でも、小学校プラス学童は相当な負担です。
本当に、息子さんがかわいそう。+101
-0
-
1119. 匿名 2018/04/11(水) 19:00:27
>>1110批判的なコメント載らないよね
削除してるのかな。世間のリアルな声は届かない+31
-0
-
1120. 匿名 2018/04/11(水) 19:01:03
>>1103
旦那も悪いよね、いくら嫁でもさ、
子供連れて逃げたいだろうけど、
それもできないし。
本当旦那さんの心配が的を得てるだけに、
ストレスすごそう。+74
-0
-
1121. 匿名 2018/04/11(水) 19:01:21
うちの子の普通クラスにもしそういう重度の子がきたら、一切子供に手伝いさせませんよ。
最終的にその方が重度の子のためにもなるので。+40
-3
-
1122. 匿名 2018/04/11(水) 19:01:29
送り迎えくらい自分でやれよ~
ってか、それ以前に学童入れるほど忙しくないんじゃないの?
芸no人?ほとんど見ないし仕事してんの???
名前すらも「そういやそんな人いたかも?」な知名度だし
アンタが芸能活動辞めても誰も困らないから、しっかり自分の子供の面倒くらい見なさいよ+86
-0
-
1123. 匿名 2018/04/11(水) 19:01:59
この人、そんなに仕事が忙しいのかなぁ
仕事セーブして子育てに専念すればいいのに
芸能界にいなくても支障はないけど、息子さんの学校生活のサポートにおいては誰よりも必要な人だと思うんだけどなー+49
-0
-
1124. 匿名 2018/04/11(水) 19:02:17
>>1055
うちは子供がライくんと同じ小学校に行っています。
担任の先生か新人の担任持たない先生が交互に朝お迎えに行っています。自宅前まで。
帰りはどうしてるのかはわからないけど。
+251
-1
-
1125. 匿名 2018/04/11(水) 19:02:27
動画見たけど、旦那は意外とまともなこと言ってたね
でも丸め込まれちゃった感じ+60
-0
-
1126. 匿名 2018/04/11(水) 19:02:33
なんだかんだ理屈をこねくりまわして
自分の息子の面倒を見るのを避けてるよう。
+24
-0
-
1127. 匿名 2018/04/11(水) 19:03:22
あーあ…結局らいちゃんかわいそうなことになってんじゃん
ってか普通級に入れるなら仕事辞めて付きそう覚悟で行けよ
なんだよ学童って
学童側迷惑だよ
放課後等デイサービスは送迎してくれますよ?
障がい者とは何としても一緒に生活させたくないのね+73
-1
-
1128. 匿名 2018/04/11(水) 19:03:52
障害を度外視しても、彼女の言動は、おかしいと思う。
全ての事を他人に頼りすぎてる。
障害だから頼るという考えの前に、先ずは自分達で精一杯やってみて欲しい。
やってみたけれでも、ダメだったから他人にお願いするという考えではなくて、自分達は何もせずに初めから、他人任せにする事ばかり。
実の親でしょう。子供の事、何をしてる?他人に頼る為の努力は惜しみなくやってるみたいだけど、自分達は何一つ体を動かしてない。
仕事やベリーダンスや料理教室や飲み会に行ける暇はあるんでしょう。
なら、学童の送迎だって時間を作れるはずだよ。+99
-0
-
1129. 匿名 2018/04/11(水) 19:03:54
そのうち学童どころか、普通学級からもはじかれるんだろうな。そうしてまたブログにいちいち書いて不満を垂れ流すだろう。
親のエゴに振り回されて、子が可哀想。+53
-0
-
1130. 匿名 2018/04/11(水) 19:04:06
結局普通学級に入れたところで、周りのお友達から支援されなきゃ成り立たないんでしょ?
それってもう普通学級じゃなくなってるやん。
どうしても入れたいなら自分が付き添わなきゃ。他人任せじゃ誰も貴方の言う事には賛同できないでしょ。+41
-0
-
1131. 匿名 2018/04/11(水) 19:04:26
>>1124
え?
学校へ送るのも、親がやらずに先生に頼ってるの?
信じられない!
+166
-0
-
1132. 匿名 2018/04/11(水) 19:04:45
>>1124
え?親が送り迎えしてるんじゃないんですか?
何で先生が…?+158
-0
-
1133. 匿名 2018/04/11(水) 19:04:52
ようは、私は面倒みたくないから、世間の人よろしくってことだよね。
子供のために、トイレトレーニングさえしてあげない親だよ。+101
-0
-
1134. 匿名 2018/04/11(水) 19:05:02
邪悪なネット民の社交辞令を真に受けてダークサイドへ堕ちたのね
自分に心地よい言葉しか届かない状態にさせて操り陰で笑う
結果的に多大な迷惑がかかる
共感を求めてネットに公開するときは、弱点をオープンにしすぎないこと
+5
-0
-
1135. 匿名 2018/04/11(水) 19:05:55
奥山さんは何かと不運な印象
ドラマのデビュー作は共演者が版権買い取って再放送NGで小銭が入らず
主演の昼ドラは共演者が逮捕されてお蔵
結婚してお子さん出来たらこんなに厳しい状況に
左派で参議院から出馬しそうな気がするわ
+34
-1
-
1136. 匿名 2018/04/11(水) 19:06:31
>>1124
学校も完全におかしい。
そこまでする必要ないでしょ。
ライくんと同じ子が今後どんどん増えたらどうする気だ?
校長もだらしないね。+162
-0
-
1137. 匿名 2018/04/11(水) 19:06:42
入学式から何日経った?
もう問題が山積みに+69
-1
-
1138. 匿名 2018/04/11(水) 19:06:53
正直、健常者で親友はできないだろうに(むしら、迷惑かけて嫌われる)、
支援学級とかで、本当に気の合う友達を作ったほうがミライくんの為じゃないかな。
障害を持つもの同士しかわからない気持ちってあるだろうし。
友達って財産だよ。普通学級に行くことより、よっぽど。+59
-0
-
1139. 匿名 2018/04/11(水) 19:06:55
>>1124
登下校さえマトモに出来ないならすでに普通学級に入る条件満たしてないのでは…+138
-0
-
1140. 匿名 2018/04/11(水) 19:08:08
子供が外に出てる時は、緊急の場合を考えてお酒なんて飲む気持ちになれないけどな。
たとえ友達の家に遊びに行ってる時でも。
アルコールの匂いプンプンさせて学童とか学校に迎えに行くの?
学校が終わったら、家でゆっくりと子供の出来ることを増やした方がいいよ。+60
-0
-
1141. 匿名 2018/04/11(水) 19:08:15
入学式早々、うんちお漏らし。
朝は学校の先生に迎えに来させてる。
って、本当なの⁉︎
完全なモンペですね…+157
-0
-
1142. 匿名 2018/04/11(水) 19:08:18
この人ってどういう思考回路の持ち主なの?
なんで人に押し付けようとしているようにしか見えないんだけど。
子供に愛情あるの?
なんか宗教か何かで洗脳されているみたいで怖い。
絶対に近所に住みたくないレベルのヤバさを感じる。+28
-0
-
1143. 匿名 2018/04/11(水) 19:08:20
支援学校に通わせるのが次男君にとっていい道じゃない?オムツが取れていないんでしょ。あまりにも次男君が可哀相過ぎる。普通学級にいられるレベルじゃないよ。+58
-0
-
1144. 匿名 2018/04/11(水) 19:08:28
放ったらかしなの?
少しでも皆んなと同じこと出来るようにママが学校終わったら、遊んだり教えてあげたりしないの?
字書く練習、数の練習、自立できるよう、着替えの練習とか。+22
-0
-
1145. 匿名 2018/04/11(水) 19:08:47
>>1124
えっ?えっ?
支援級ですら先生が送り迎えするなんてないよ
何それ…
ってか教育委員会が何やってるの?って感じ
そんなの認めるなよ
じゃあうちの子も送り迎えしてくださいって殺到したらどうするの??+157
-0
-
1146. 匿名 2018/04/11(水) 19:08:50
>>1124
もう、学校側がそんな行動する時点で、「みんなと同じ普通級」という概念を超えている。
完全に特別扱いじゃん。+129
-0
-
1147. 匿名 2018/04/11(水) 19:08:54
担任も可愛そう。どんなに頑張っても何かあれば「信頼してたのに裏切られました」と言われそうで。+71
-0
-
1148. 匿名 2018/04/11(水) 19:10:02
公立学校の先生が個人の為に送り迎えできるんだね…不公平じゃない?
普通学級じゃなきゃ不公平だって訴えておいて、自分の子だけの為に先生に送り迎えさせるの?実に不公平だね。+139
-0
-
1149. 匿名 2018/04/11(水) 19:10:14
校長が一人の親に振り回されてる。
まあ、そのうち一般児童の親からの苦情で
大変なことになるよ。+106
-0
-
1150. 匿名 2018/04/11(水) 19:10:15
>>1141
やめてほしいわ。あまりにも甘え過ぎている。この人親として向いていないわ。+72
-0
-
1151. 匿名 2018/04/11(水) 19:10:22
あーあ、担任のお迎えしている事はブログに書かないのね。+141
-0
-
1152. 匿名 2018/04/11(水) 19:10:28
ダウン症の親御さんってトイレの自立を頑張るって聞いた事がある。
通学中におしっこならぬ、うんこ漏らすって
どんだけ概念が育って無いか。。
+82
-3
-
1153. 匿名 2018/04/11(水) 19:11:25
そこまでして働かないとダメなの?
仕事セーブして一緒に成長見ようって考えにはならないのかな?
貧困家庭とかじゃないよね?
共働きしなきゃならん訳でも無いと思う
学童って何か理解してんのか?
+91
-0
-
1154. 匿名 2018/04/11(水) 19:11:39
ブログのコメントじゃなくここを読んだ方がいいよ
あそこのコメ欄の人、本当に本人のこと考えてるのかな?
現実を理解させるのも大切
支援とはなんなのか、誰の為なのか、よく考えた方がいい
ものすごく、視界が狭い感じ+76
-1
-
1155. 匿名 2018/04/11(水) 19:12:23
>>1124 え~!なんで先生がそんなことまでしなきゃいけないの?おかしすぎる。登下校も学童も自分で送迎くらいしろ!って思う。
普通級選択も自分が障害児を受け入れられないことの表れだし、送迎頼んだりも自分が楽したいだけじゃん。奥山さん、本当にみらいくんのことちゃんと考えてるのかな…。+116
-0
-
1156. 匿名 2018/04/11(水) 19:12:32
5ちゃんの過去スレより↓
875 名無しさん@1周年 sage
2016/10/10(月) 10:18:23.38 ID:F6Bht2yW0
>>874
ただしアメリカでは
医療・教育・福祉の専門家が
特別支援学校が相当との判断を
下したにも関わらず
親が普通学級を希望した場合は、
自己責任原則で親が全てを手配する
普通学級に進学後も、
専門家が定期的に児童と面会
適切な療育環境に無いと
判断されたら、転校を勧告
それも拒否って無視したら、
虐待認定
親は親権の制限もしくは停止
最悪、虐待で刑務所へ
子供は裁判所命令で、寮付の学校
(養育に適さない親だから)
もしくは、受け入れ施設から
支援校に通う事に
+118
-0
-
1157. 匿名 2018/04/11(水) 19:12:37
普通学級に行くことになった経緯を詳しく知らないんだけど、
受け入れた学校側が悪くない?
そんな、重度レベルの子でも希望すれば入れるもの??+31
-2
-
1158. 匿名 2018/04/11(水) 19:12:57
モンペで毒親+76
-0
-
1159. 匿名 2018/04/11(水) 19:13:21
トイレと食事の自立が出来ていない時点で、よく普通学級に入れようと思ったね
ミライ君自身が周りの子との差で、つらい思いをするよ
授業内容も理解出来なかったら、学校生活が苦痛でしかないよね+91
-0
-
1160. 匿名 2018/04/11(水) 19:13:24
>>1148
ほんと!他の障害を持った保護者は頑張って自分の子をサポートしてるというのにクレーム言ってると思う。芸能人だからお金だけさえ出せればなんでも許されると思っているのかな。+36
-1
-
1161. 匿名 2018/04/11(水) 19:13:25
>>1124
何それ。。先生だって授業の準備や研究とかあるのに。
特別支援の学校ならバスがお迎え来ますよね?
可哀想…+127
-0
-
1162. 匿名 2018/04/11(水) 19:13:56
学級崩壊しないか心配
かなり指導力と実力のある先生じゃないと無理だ+85
-0
-
1163. 匿名 2018/04/11(水) 19:14:04
支援学級に通ってる子どもの親ですが本当にあり得ない。
こう言っちゃ悪いけどらいちゃんよりできる子ばかりだよ。支援級って。
それですら普通級に通うって敷居が高く、普通級に移行する前は子も親も相当神経すり減らして移籍に向けて努力するの。
何の努力もせずに他力本願…本当にいい加減にしろ!って言いたい。+147
-0
-
1164. 匿名 2018/04/11(水) 19:14:18
人に迷惑かけるなよ、障害児だからって優遇されないぞ+32
-1
-
1165. 匿名 2018/04/11(水) 19:15:10
普通の子と同じように出来るから普通級に通う、特別扱いしないでほしい ←わかる
普通の子と同じように出来ないから特別学級へ通う、特別扱いしてほしい ←わかる
普通の子と同じように出来ないけど普通級へ通う権利が有る、障害が有るのに特別扱いしてくれないなんて酷い、障碍者を助けることが自然な社会であるべき、日本の福祉は遅れてる、差別しないで ←ハア???+119
-1
-
1166. 匿名 2018/04/11(水) 19:15:16
ブログみたわ、ねちっこいな、この人。
上級生?もし事故にあったら この人上級生にちゃんと見てなかったでしょ!って掴みかかりそうだし、すぐに自治体に訴訟だ。
あと今井絵理子コースする気?これ。障害者ビジネスはやめてほしい。+125
-0
-
1167. 匿名 2018/04/11(水) 19:15:21
ちょっと待って。
先生が朝迎えに行ってるってのは、聞き捨てならない。
一年生の親は心配だから、みんな時間やりくりして、自分で送ってるんだよ⁉︎
障害あるとお迎え付きなの?そりゃないよ。学校もおかしいって!+168
-1
-
1168. 匿名 2018/04/11(水) 19:15:28
この人、何でもギリギリになってやるクセがあるみたい。
最近のブログでも、雑巾持たせ忘れて、慌てて縫ってみたり。
家の中グチャグチャ
ギリギリになってやっとする
忘れものが多い
やっぱりあの病気かね。+120
-0
-
1169. 匿名 2018/04/11(水) 19:16:23
>>1119
前に提案として意見を書いた人が、自分のコメント載らなかったって。
削除してるんだね。+26
-0
-
1170. 匿名 2018/04/11(水) 19:16:58
>>1160
いや、金も出してないと思うぞ
無料でみんなの「厚意」で助けてくれるよね♪
て感じなんじゃないの?+59
-0
-
1171. 匿名 2018/04/11(水) 19:17:00
デモ起こしたくなるくらいムカつくわ。+61
-1
-
1172. 匿名 2018/04/11(水) 19:17:08
ミライ君が一番幸せになる道を考えてあげて欲しい。自力で人に頼る力を身につける事や友達作りよりまず自分で普通の生活出来るようになる訓練(トイレや食事)の方が先じゃ!+58
-0
-
1173. 匿名 2018/04/11(水) 19:17:23
>>1124
特別待遇!+27
-0
-
1174. 匿名 2018/04/11(水) 19:17:31
>>1168
私も同じことを考えている+28
-0
-
1175. 匿名 2018/04/11(水) 19:17:37
特別支援学校だったら学校に送迎車が来てくれます。+24
-0
-
1176. 匿名 2018/04/11(水) 19:18:20
あれ?
ブログで朝は教室まで奥山が連れて行くことになってるって書いてたよね
どっちが正しいの?+97
-1
-
1177. 匿名 2018/04/11(水) 19:18:33
学童ってさ、今トピも立ってるけど健常児の子だって大変なんでしょ?
私は子供いないから詳しい事は分からないけど、まあ多少自由な学校の延長線上って感じなんだよね?
皆で遊んだり宿題したり、沢山の学童子がいて先生が一人〜数人付いてみたいな。
そんなんどう考えても無理にきまってるじゃん。
健常児の子だって親が仕事終わってギリギリで迎えに行って、帰宅してバタバタと過ごして。
それをあの息子が出来るとでも思ってる?
ましてや学童先生に送り迎えとかアホ過ぎるよね。
普通学級に入れて貰えただけ奇跡みたいなもん。
これ以上ガタガタ抜かすなら本当に総スカン食らうよ、親がバカで苦労するのは子供なんだよ。
またこのバカは騒ぎ立てるだろうけど、今度こそはキッチリとNOを突き付けて欲しいね。
でないと学童子や先生が本当に気の毒だよ。+44
-1
-
1178. 匿名 2018/04/11(水) 19:18:47
奥山佳恵さん一人勝ちみたいな生活。
子供も無理して、同級生も無理して、先生も無理して、学校も無理して、行政も無理して、学童も無理して、みんなが無理して、奥山佳恵さんが楽するスタイル。+125
-0
-
1179. 匿名 2018/04/11(水) 19:18:52
担任が送り迎えしてるってどーゆーこと?
あり得ないよ。学校の先生ベビーシッターがわりにしてるの?そこの地区は、税金使って、そんな特権認めてるの?普通学級いくなら、それなりにママの覚悟も必要では?なんでもかんでも依存してると見苦しいよ。+122
-0
-
1180. 匿名 2018/04/11(水) 19:19:17
どういう経緯で先生に朝迎えに来てもらうことになったのか知らないけど、さすがにそれは何様レベル。+109
-0
-
1181. 匿名 2018/04/11(水) 19:19:22
障害があるお子さんでも、親御さんや放課後デイの職員の方などが送り迎えなさってますよ。
公立の小学校の先生が個人宅に毎朝、迎えに行くって聞いた事ありません。
我が子は中学生ですが、そういった障害をもった御子さんは、中学生でも親御さんや職員の方の送迎で登下校されています。
公立校の先生が、1人だけ個人宅にお迎えに行くという事は問題だと思います。+102
-0
-
1182. 匿名 2018/04/11(水) 19:19:33
普通級入学の参考にしてる女性が
知的遅れや障害なく、身体は訓練やリハビリしても動かない方で、
ライくんは知的や発達遅れありで、身体は訓練リハビリで伸びしろ有りだからね。
比較対象間違えてる。
+47
-0
-
1183. 匿名 2018/04/11(水) 19:19:34
今って、送迎付きのアフタースクールもあるよね?お金さえ掛ければ、そんな問題はどうにでもなる世の中ですよ。安く、あわよくば無料でやろうとするから片付かないんじゃない?そしてこんな風な話題のなり方。絶対、お子さんの為にならないよ。同級生にいたら、あの親 面倒だからあそこの子関わるな!って言い出す人も少なくないと思うよ。+44
-0
-
1184. 匿名 2018/04/11(水) 19:19:44
うんこの匂いする中で勉強する状況の中で
他のお子さんの気持ちは考え無いのかな?
赤ちゃんとは違い、食べる物でおしっこも匂うだろうし。
何より周りに影響受けて成長出来るとか夢みる夢子になってるんだろうけど
それは知的が無ければ出来るけど奥山さんの
子供、無理でしょ。
自分の子供を差別しないで。+86
-1
-
1185. 匿名 2018/04/11(水) 19:19:54
>>1058
勉強もだけど、テストの時や成績表の事が心配。
うちの娘のクラスにも二年生でダウン症の児童が
いたんだけど九九の学年だから段ごとに小テスト
をしてたんだよね。
でも知的障害もある児童だったから九九の概念自体が理解出来ずに先生は0点を付けて赤ペンで答えを書いて返すしかなかった。
そしたらダウン児童の母親から「0点をつけたらうちの子供が惨めな思いをする、平等にしてほしい」と
言われて先生交えて保護者会で話したら、ダウン児童の母親は「テストでは学べないような事をうちの子はクラスメイトに与えてる、それを加味して100点を貰いたい」と言う謎理論を話して校長先生も「九九を覚える為のテストに他の要素は加味出来ません、だったら◯◯(ダウンの子)くんの日直を変わってあげた児童にも100点をあげないと」と言ったら
「日直を変わるのなんて当たり前でしょ?!大人の汚い事情を挟まないで下さい!」
って物別れになって、結局その児童は支援学校に
行ったみたいだけど無駄に傷つくのは子供なんだよね…+174
-0
-
1186. 匿名 2018/04/11(水) 19:20:25 ID:7q1ddSUsSz
>>1124
それが本当なら、学校もおかしいね
なぜ一人の生徒にそこまでする必要がある?
そこは親御さんがお願いしますと強く言うべきでしょ+92
-0
-
1187. 匿名 2018/04/11(水) 19:20:40
>>1174
アスぺじゃないかと思ってたけど+43
-1
-
1188. 匿名 2018/04/11(水) 19:20:47
奥山佳恵、最近コウノドリで見た位だけど?子供の成長より仕事優先させて、周りの協力が得られないって喚くのおかしいよ。ファミサポがない自治体なのかな。
比べることじゃないけど、安室ちゃんは子育ての為に仕事セーブしたりさ。奥山佳恵はそれ出来ないの?まさか自分が自分らしくあるために今の仕事を、辞めたくない!とか?そんな人が色々批判しても何も響かない。不快なだけ。
+45
-0
-
1189. 匿名 2018/04/11(水) 19:20:57
たまにいる。
何故だか周りを巻き込みすぎる子育てする人。+96
-0
-
1190. 匿名 2018/04/11(水) 19:21:13
>>1185
頭おかしすぎ+43
-0
-
1191. 匿名 2018/04/11(水) 19:21:14
学童じゃなくて放課後等デイサービスに行けば良いのにね。そしたら学校までデイの職員さんが車で迎えに来てくれるよ。
最初から普通の子の中に無理矢理入る事自体、無謀なんだよ。手厚い支援を望むなら支援学校に行けば良いのに。
うちは人様に迷惑かけないようにそうしてる。
「我が子が!我が子が!」ってギャーギャーうるさい。うちの子はダウン症ではないけど障害児の母親として恥ずかしい。+57
-0
-
1192. 匿名 2018/04/11(水) 19:22:05
定型ですら一年生は自分のことで精一杯
それを手伝ってくれるはずなんて、どれだけ一年生がスゴいと思ってるんだろう
みんなそれぞれ余裕ないし、イロイロ抱えてるよ+38
-0
-
1193. 匿名 2018/04/11(水) 19:22:11
>>1168
それ発達障だよ。+44
-0
-
1194. 匿名 2018/04/11(水) 19:22:18
>>1124
それは先生がちゃんと断るべきなんじゃないかな
ダウン症の子のいるお母さん毎朝自分で送って行ってるよ+72
-2
-
1195. 匿名 2018/04/11(水) 19:22:20
奥山さんの次男を先生がお迎えに来ているのが事実なら、本当に問題だわ
その時間、学校が手薄になるのだから!
他の親も同じように言いだしたらどうするのだろう?+80
-0
-
1196. 匿名 2018/04/11(水) 19:22:22
近親者は責任もってこいつを止めろよ。障碍者の親がみんなこんなだと思われて迷惑してる人もいるぞ。+67
-0
-
1197. 匿名 2018/04/11(水) 19:22:25
>>1068
心中お察しします、本当に…
お子さんも悲しかったでしょうね。
でも言うに言えない。そのことに甘んじている障がい児の親も一定数いると思います。
奥山さんにしても権利を主張するばかり。周りの負担なんて考えもしないのでしょうか。
負担どころか「いい体験が出来るでしょ?」ぐらい思っていそう。
穏やかに園・学校生活を送れる健常児の権利についてはどうお考えなんでしょうね。+48
-0
-
1198. 匿名 2018/04/11(水) 19:23:21
放課後等デイサービス使えば送迎あるよ+29
-0
-
1199. 匿名 2018/04/11(水) 19:23:51
放ったらかしなの?
少しでも皆んなと同じこと出来るようにママが学校終わったら、遊んだり教えてあげたりしないの?
字書く練習、数の練習、自立できるよう、着替えの練習とか。+10
-1
-
1200. 匿名 2018/04/11(水) 19:24:36
>>1156
日本も必要だね
一部のバカ親のために+24
-0
-
1201. 匿名 2018/04/11(水) 19:24:43
>>1189
いる
この人と一緒で親は放置で(親以外の)みんなに助けてもらうのが自立だと思ってる
+65
-0
-
1202. 匿名 2018/04/11(水) 19:24:48
せめて子供ファーストで考えて行動していたのなら、全く違う学校、違う放課後となったと思う。
たまーにいるよね、奥山佳恵さんみたいなママファーストの人。+84
-0
-
1203. 匿名 2018/04/11(水) 19:24:52
え?担任の先生が送迎してるの?
私の友人の子は集団登下校に慣れるのに時間がかかる子だったので、2年間も雨の日も寒い日も暑い日も友人が徒歩で自分の子供と一緒に集団登下校に参加してたよ!+103
-0
-
1204. 匿名 2018/04/11(水) 19:24:54
それを含めて支援学校で良かったよね。+21
-0
-
1205. 匿名 2018/04/11(水) 19:25:54
>>1124
うちの娘も心配だから迎えに来てほしいわ。。
通学路の大きい通りは通行禁止の時間帯でも車が
通るし。
+72
-3
-
1206. 匿名 2018/04/11(水) 19:25:55
これだけのハンディがあるのに普通学校には大問題じゃない?なぜ勧告しないんだろう。あまりにも身勝手過ぎる+71
-0
-
1207. 匿名 2018/04/11(水) 19:26:05
明らかに障害児なのに、あくまでも普通にこだわっているのが逆に注目を集めてしまっているのに気付いていないのかな?ひっそり生きろとは言っていない。その子に合った環境で生活したらいい。+95
-0
-
1208. 匿名 2018/04/11(水) 19:26:23
これだけ煙たがられてるんだから、いじめにあう可能性だって十分考えられるよね。もちろんいじめる方がいけないんだけど、暴力振るう子供だっているよ。危ない目に合ったらどうするの。+42
-0
-
1209. 匿名 2018/04/11(水) 19:26:46
>>1201
そうそう!
そして何故だか本人は病気1つせず、食欲旺盛で、サポートしてる周りの人たちが病気になったり、入院したり、寝込んだり…
自分が動かなくなるほど子育てしてみろっての。+92
-0
-
1210. 匿名 2018/04/11(水) 19:26:47
電話しなくても自分がやれば済む話+77
-0
-
1211. 匿名 2018/04/11(水) 19:27:06
>>1187
人の気持が全く思いやれない。理解できない。
自分のやるべきことの優先順位がわからない。
感性ゼロ。
高度アスペって可能性あり。+94
-2
-
1212. 匿名 2018/04/11(水) 19:27:17
>>1136
今年校長が代わったので
もしかしたら前の校長が奥山さんに押し切られて
お迎え決めたのかも…
新しく来た校長も貧乏くじ引いた感じなんじゃない??+107
-0
-
1213. 匿名 2018/04/11(水) 19:28:08
子どもの発達に合わせた教育をしてあげる事がその子の為になるんだよ?
他と一緒に差別なくしてあげる事が正義みたいに思ってんだろうか??
もうちょっと賢い人かと思ってたけど残念な人だね
同じ年なのに、何か常識的に物事考えられないんだな
+31
-0
-
1214. 匿名 2018/04/11(水) 19:28:20
ブログにコメしても削除されるなら、学校や市に意見すれば良いのかな?
あまりにも自分勝手すぎる。+103
-0
-
1215. 匿名 2018/04/11(水) 19:28:20
旦那や長男君が可哀相じゃない?世間から何か言われて耳にはいるよ。+68
-0
-
1216. 匿名 2018/04/11(水) 19:28:43
らいちゃん、バカなお母さんをお持ちで可愛そう
適切な療育も受けさせてもらえず、他人に迷惑を掛け、
らいちゃんはそれが当たり前と刷り込まれる
…そもそもそういうことが理解できるとも分からないけど
らいちゃんも周りもみんな不幸
母になってはいけない人が母になってしまったね
+89
-0
-
1217. 匿名 2018/04/11(水) 19:28:50
>>1082
小学生の時に障害のある子のお世話係やってたけど、給食も私が食べさせてたよ。床に落とした汁物とかは雑巾で拭いてあげて、食べた後は手を洗ってあげて、汚れた着替えも上着だけ手伝ってた。トイレは一緒について行くだけ。ドア開けたまま「うんちでないーー」て踏ん張ってるのを見守ってた。トラウマになってる。お世話係は家が近所だったからやらされてたが正しいけど。+139
-0
-
1218. 匿名 2018/04/11(水) 19:29:00
人の好意を当てにして、甘えるなよ。
+59
-1
-
1219. 匿名 2018/04/11(水) 19:29:44
>>1
子供の事本当に1番と思ってるなら、
一人でトイレも儘ならない授業内容についていけない知的障害があるのだから、
先生方やスタッフが専門知識を持ってる養護学校へ通わせるのが最善とそろそろ母親として受け入れるべきだよ、
そうでなければそんなに公立校へ通わせたいなら学校へ母親の自分が授業中も寄り添って通い、
他の生徒には自分の補佐的手伝い程度を頼むくらいにするべきだよ、
なぜなら一般公立小学校へ通わせ普通の子供でも自分の事も儘ならない一年生の子供達に丸投げが
いくら障害者を社会で面倒看るべきだと言っても、
その小学校一年生の子供達に丸投げは障害者の母親だからって、
とんでもない身勝手な要求してるのか早く気づくべきだよね
今の奥山佳恵は母親としても、とんでもないスパーモンスターペアレントだよね+88
-0
-
1220. 匿名 2018/04/11(水) 19:29:50
こういう障がい児の親を見ていると腹が立つ。子どもに適切な環境を整え無いのは虐待だと思います。みらい君は支援学校行っていたらこんなに苦労しなかっただろうに。+55
-1
-
1221. 匿名 2018/04/11(水) 19:29:50
>>1203
そうなんだよね。
我が子を学校から学童まで送る時に周りの子のサポートもして、日頃迷惑かけているのだから、ボランティア精神でやればいいのに。+27
-1
-
1222. 匿名 2018/04/11(水) 19:29:51 ID:R87L9sM9k7
まだ1年生だから、フワッと済ませれる事が成長と共に済まされなくなる。周りがと言うより本人が1番キツくなるよ。兄弟がいれば兄弟も。まぁ〜普通学童に行ったとしても中学上がって支援学校通うとなれば、専門の療育を受けてないだけ差は広がる。将来、健常者として生活を送るには厳しいなら早く専門療育受けたり、環境で過ごせてあげた方が子供の為と思う。健常者と普通の環境で過ごしたい気持ちは分かるけど、絶対にあとあと後悔するよ。+73
-0
-
1223. 匿名 2018/04/11(水) 19:30:30
私はこの人とは関わりを持ちたくないわ。
+77
-0
-
1224. 匿名 2018/04/11(水) 19:30:48
この人の写真どれもこんな感じの笑顔なんだよね
で、ブログに書く事とのちぐはぐさが際立って怖い+78
-1
-
1225. 匿名 2018/04/11(水) 19:31:32
養護学校に通わせれば起こらなかった問題じゃん。何言ってんの?+84
-0
-
1226. 匿名 2018/04/11(水) 19:31:37
>>1215
こういう人は「そんなこと言う方が悪い」だから本人は痛くもかゆくもない+28
-0
-
1227. 匿名 2018/04/11(水) 19:31:47
>>1
子供の事本当に1番と思ってるなら、
一人でトイレも儘ならない授業内容についていけない知的障害があるのだから、
先生方やスタッフが専門知識を持ってる養護学校へ通わせるのが最善とそろそろ母親として受け入れるべきだよ、
そうでなければそんなに公立校へ通わせたいなら学校へ母親の自分が授業中も寄り添って通い、
他の生徒には自分の補佐的手伝い程度を頼むくらいにするべきだよ、
なぜなら一般公立小学校へ通わせ普通の子供でも自分の事も儘ならない一年生の子供達に丸投げが
いくら障害者を社会で面倒看るべきだと言っても、
その小学校一年生の子供達に丸投げは障害者の母親だからって、
とんでもない身勝手な要求してるのか早く気づくべきだよね
今の奥山佳恵は母親としても、とんでもないスパーモンスターペアレントだよね+28
-0
-
1228. 匿名 2018/04/11(水) 19:32:01
>>1215
もうとっくに知ってると思う。でももう麻痺してるのかもね。
旦那さん自営?店に苦情が殺到でもしたら考えるかもしれないけど。+71
-0
-
1229. 匿名 2018/04/11(水) 19:32:22
>>1178
それでも奥山さんは自分が一番頑張ってると思ってる
認知症かな+56
-0
-
1230. 匿名 2018/04/11(水) 19:32:22
ここまで来ると親にも診断と支援が必要だと思う
苦言は、聞こえないんだろうな+69
-0
-
1231. 匿名 2018/04/11(水) 19:32:38
あなたがブログでいろいろ発信するから、みらいくんがおもらししたなんて本当なら不特定多数の人間に知られることのないことまで発信されるんですよ。
子供はあなたのブログのネタじゃない。+96
-0
-
1232. 匿名 2018/04/11(水) 19:33:48
私の知っている障害のあるお子さんのお母さんは、子供が歩くのが遅いので登下校ともに毎日毎日1時間かけて一緒に歩いてる。ちなみに他の子供達はだいだい学校まで20分ぐらい。雨の日も風の日も他の子供達と一緒を経験させるために車は使わない。
もちろんきちんと支援学校にいれています。+79
-0
-
1233. 匿名 2018/04/11(水) 19:33:51
>>1224
そうだよ!いつでも笑顔が大事だからね!
by佳恵+6
-2
-
1234. 匿名 2018/04/11(水) 19:34:07
>>1217だけど、
ちなみに○○ちゃんのお母さんって私にあだ名がつけられて、クラスで問題になったことがあった。
私はいじめられたりはしなかったけど、クラスのみんなとは同じ立場で学校へ行ってないという自覚はあった。お世話係だから。+68
-0
-
1235. 匿名 2018/04/11(水) 19:34:08
こんなハンデあるのに、普通級に行かせたのなら何故まず母親である自分がそばで支えてあげようと思わないのか。
自分は働いて、丸投げって。。+66
-0
-
1236. 匿名 2018/04/11(水) 19:34:11
てか、セルフプラン?相談員は入ってないの?+11
-0
-
1237. 匿名 2018/04/11(水) 19:34:21
YouTubeで学校の事で
旦那さんを説得する回を見てきました。
旦那さんはすごくよく考えて
当たり前の事を言っていた。
「障害」は個性と普段は言っておきながら
説得を依頼?したのは頸椎萎縮症の女性。
障害の種類も程度も違うのに。
彼女は少なくとも身体以外は他の生徒と同じだった。
自分で声を掛けて助けてもらってた。
そんな人とダウン症の自分の子供を同じ土俵で話しちゃう奥山さんって
本当に障害を受け入れられてるのかな?
ダウン症だって
出来ること
出来ないこと
人それぞれなのに。
一般企業に就職した
「自称イケメンダウン症」の男性は
意志疎通もしっかりして
お酒も飲んで車も運転してた。
彼はね、亡くなったお母さんが小さい時から付きっきりで厳しく色んな事教えて出来ることを増やしたんですよ。
ダウン症の書道家の女の子も
お母さんがかなり厳しく付きっきりで指導されてました。
奥山さん
本当に子供の将来を想うなら
まずアナタが彼に付きっきりで教えるべき。
人に助けてもらうのはその後です。+137
-0
-
1238. 匿名 2018/04/11(水) 19:34:51
言っちゃわるいけど、この奥山って人何らかの発達障害があるよね
スケジュールたてられない、片付けできない、認知が歪んでいる、人の気持ちがわからない…+122
-0
-
1239. 匿名 2018/04/11(水) 19:35:21
障害のある子供を普通級に入れ、学童まで自力で行かせるなんて…何かあったらどう責任取るつもりなんだろう。
同じ障害児を持ち、働く母として、考えられない。
移動支援ありきの学童利用だし、それが無理なら放課後デイサービスを利用するべきだと思う。
+38
-0
-
1240. 匿名 2018/04/11(水) 19:35:21
障害児が学童に通うって大変なんです
送迎サービス受けるのって大変なんです
日本の支援はまだまだで困ってるママ代表です
でもわたしも子どもも頑張ってます
みたいな事を言いたいんだろうけど何だかね+39
-0
-
1241. 匿名 2018/04/11(水) 19:35:25
旦那さんや旦那さん側のご両親はどう思ってるんだろ?
嫁がおかしかったら力ずくでも止めないと。+49
-0
-
1242. 匿名 2018/04/11(水) 19:35:41
どうして放課後デイにしないの?+23
-1
-
1243. 匿名 2018/04/11(水) 19:35:58
そんなに普通学級にこだわるなら、ずっ〜と奥山さんが教室にいてお世話するべき。+56
-0
-
1244. 匿名 2018/04/11(水) 19:35:58
やめてほしい。なにもかも周りの対応のせいにするのは…(*_*)
知的障害ありの子の母だけど、ここまで周りに要求できる神経わからないし恥ずかしい。こんな人ばかりって思われたら辛いわ。
もう、黙っててお願いだから…+99
-0
-
1245. 匿名 2018/04/11(水) 19:36:10
>>1084
姑が奥山だよ、ぜったい嫁来ないよ
+38
-0
-
1246. 匿名 2018/04/11(水) 19:36:42
暴力やネグレクトだけが虐待と思われがちだけど、ホントこれも虐待だよね。
可愛がってる様に見えて、その子を取り巻く環境は最悪。+47
-0
-
1247. 匿名 2018/04/11(水) 19:36:50
この記事よんでから、>>1124さんのコメを読んで更に、イライラが止まらない。
特別扱いして貰いたいのか、みんなと同じ扱いをして貰いたいのか、どっちなんだよ。
場面、場面で使い分けないで欲しいわ。ホント、都合が良い人。+65
-0
-
1248. 匿名 2018/04/11(水) 19:37:36
でもこのまま普通級、長くは続かないんじゃない?
問題や事件が起きて、いられなくなると思う+24
-0
-
1249. 匿名 2018/04/11(水) 19:38:33
仕事セーブしないのは何故?
暗に旦那の稼ぎが悪いと言いたいの?
登下校に合わせてパートでもすれば、好感度ウナギ昇りなのに
子供の為に頑張るベクトル間違えてる
講演会してたら時給で働くの馬鹿らしくなるのかな
+27
-0
-
1250. 匿名 2018/04/11(水) 19:38:38
>>1185
「平等にしてほしい」→「100点を貰いたい」
(´・ω)…?+81
-0
-
1251. 匿名 2018/04/11(水) 19:39:54
発達障害、ダウン症の親がみんなこんな感じだと思われたくない。+72
-1
-
1252. 匿名 2018/04/11(水) 19:39:58
全盲の浜田祐太郎さんだってろう学校通ってたみたいけど人を笑わせられるだけの一般的な感性持ってるじゃん。普通学級にこだわらなくていいのに。+106
-1
-
1253. 匿名 2018/04/11(水) 19:40:16
子供がかわいそう。
支援学校の様子をテレビでみたことあるけど、絵で説明してくれたり着替えや身の回りのことゆっくりじっくり見てくれるのにね。
+64
-0
-
1254. 匿名 2018/04/11(水) 19:40:26
学童って普通の子が行く所なのにね
障害児は放課後デイサービス利用したら送迎してくれるのに
ダウン症だから自閉症の子に偏見持ってそうだね
一緒にされたくないって
なら療育手帳と手当も返したら?+105
-0
-
1255. 匿名 2018/04/11(水) 19:41:39
>>1245
だよね…。奥山さんはお兄ちゃんを一生お世話係にするつもりだろうから、できれば逃げて自分の人生を生きて欲しい。
世話は親がするもんだよ。+108
-0
-
1256. 匿名 2018/04/11(水) 19:41:41
この人、自分の子供が他の子に何かしてもうちの子は悪くないです!って言い張るタイプだよね。+65
-1
-
1257. 匿名 2018/04/11(水) 19:41:43
>>1124
えー!!!先生に送迎させてるの?
これってもっと広めて問題にした方がいいよ!
ただでさえ教員の労働時間は長い事が問題になってるのに、なんでこんな余計な仕事までさせられてるの??
今中学二年の娘がいますが、小学校も中学校も先生方は朝早くから夜遅くまでよく働いてくださってると思う
+150
-2
-
1258. 匿名 2018/04/11(水) 19:41:44
芸能人の人で奥山さんと親しい方がここを見ていたら伝えてほしいよ。あまりにも身勝手過ぎると。自分の子をもっと向き合って考えてほしいと。
+78
-0
-
1259. 匿名 2018/04/11(水) 19:41:55
将来、自分が死んだら、らいくんどうなるか…とか考えてないの?
考えてないか…+45
-0
-
1260. 匿名 2018/04/11(水) 19:41:57
きっとこの奥山さんも子供の将来を思って子供のためにベストを尽くしてるんだろうけど、まわりの目でもなく、自分のためでなく、また理想論でもなく、お子さんが毎日穏やかに楽しく過ごせる場所や時間を考えるともっとうまくいくと思います。障害児を持つということは戦いではない。いろんなことと折り合いをつけながら幸せを目指すことだと思います。+28
-0
-
1261. 匿名 2018/04/11(水) 19:42:00
中3の長男が卒業式に書いてくれた母親への手紙を
ブログに載せちゃう親だよ?
子供も大変だね
+114
-0
-
1262. 匿名 2018/04/11(水) 19:42:02
学校も腫れ物に触るような対応になるよね
下手したらすぐ、ブログで発信
芸能人だし、注目度がちがう
けど、毅然と対応したほうがいいとは思う
頑張れ学校+108
-0
-
1263. 匿名 2018/04/11(水) 19:42:20
母が支援学校の職員をしてます
親が普通学校に行かせたい気持ちもわかるけど支援学校の方が生徒数に対して先生の数は多いし専門的な知識のもとにその子に合わせた支援をしてくれるから結果的に子供が成長できるので支援学校に通う方が絶対いいよ
ってずいぶん前に言ってたのを思い出しました+106
-0
-
1264. 匿名 2018/04/11(水) 19:42:27
この人昼間からビール飲むらしいね
ビール飲んでる暇があるなら送迎しろよ!+111
-0
-
1265. 匿名 2018/04/11(水) 19:42:30
>>1259
お兄ちゃんに丸投げでしょ+50
-1
-
1266. 匿名 2018/04/11(水) 19:42:36
普通級の授業きついと思うよ
理解できず座ってるって苦痛以外の何物でもない
学童も。
児童デイならその子にあった支援プラン立ててもらえるから本人が楽だと思うけど+81
-0
-
1267. 匿名 2018/04/11(水) 19:42:39
支援学校ではなく普通を選んだのだから足りない部分はご自分で頑張るしかないのでは。
+82
-0
-
1268. 匿名 2018/04/11(水) 19:43:10
>>1066
写真一枚で可愛いだなんてチョロいな
奇跡のショットかもしれないのにw+38
-2
-
1269. 匿名 2018/04/11(水) 19:44:04
養護学校じゃダメなの?
その子に合った進み方をしてくれる学校のほうが伸び伸び過ごせるんじゃないかな。
わたしも小学生の時に知的障害のある同級生がいたけど、ほぼ特別支援学級で勉強してたよ。
自分で行き帰りできるし、体育とか簡単な科目は一緒にやってたけど、突然暴れ出したりするから怖かったしフォローは大変だった。
同級生になる子たち大変だろうな。+35
-0
-
1270. 匿名 2018/04/11(水) 19:44:20
うちのマンション登校班の待ち合わせ場所だけど
毎年4月後半から1年生で学校行きたくない〜って泣いてる子がいてお母さんがなだめながら登校班に付き添ってる姿見るよ。
健常の子でも1年生って心や体の負担は相当なんだな、って思ってる。
皆精一杯なんだよね。そして、自分達で何とかしようと頑張ってる。+121
-0
-
1271. 匿名 2018/04/11(水) 19:44:32
ダウン症ってよくわからないけど
知能の発達の遅れはあっても、
普通の感情はあるんだよね?
嬉しいとか、楽しいとか、これ好きとか嫌いとか・
それだったら、その気持をしっかり聴いてあげて、
今の学級が嫌だったら、養護学校に転入させてあげたい。+57
-0
-
1272. 匿名 2018/04/11(水) 19:44:34
失礼ながらこの人、セーブせにゃならんほど仕事あるんかいな?
私が知らないだけかしら?+102
-0
-
1273. 匿名 2018/04/11(水) 19:44:47
>>1250
障害がある子供の親はこういう考え方する人が多いよ。
普通学級に入れて周りの子に面倒を見させておいて「この子のおかげで皆成長してるのよ。勉強では得られない貴重な体験をさせてあげてるんだから、テストで0点なんて有り得ない」みたいな。
+47
-6
-
1274. 匿名 2018/04/11(水) 19:45:16
さすがに授業は支援学級に行くんじゃない?
で、行事はみんなと参加するんじゃないかな+10
-1
-
1275. 匿名 2018/04/11(水) 19:45:21
小学1年生なんて、入学したてで自分の事だけで精一杯だよ普通。友達のことまでやるなんてどこかに支障が出てくると思うけど。+60
-0
-
1276. 匿名 2018/04/11(水) 19:45:21
仕事してるの?学童って行かなきゃいけないわけ?通わせたいなら仕事控えて自分で送れば?わがまま+44
-0
-
1277. 匿名 2018/04/11(水) 19:45:21
>>1268
動いてるライちゃんは明らかに普通の子じゃ無かったけどね
+41
-0
-
1278. 匿名 2018/04/11(水) 19:45:29
>>1268
ダウン症に見えない写真を選んで載せてるからね。+71
-0
-
1279. 匿名 2018/04/11(水) 19:45:44
普通学級の子供は送迎いらないですものね
特別待遇は難しいのでは。
支援学校?支援学級?だとバスで家の近くまで送迎あるんじゃないの?
1人で行き来できないならそうした方がお子さんの為かと。
学校には1人で行けないならどうしてるのかな
+23
-0
-
1280. 匿名 2018/04/11(水) 19:45:47
この母親と一緒になると、自分の障害があるからクラスの他の子供たちは色々学べてるんだよ!みたいな本当は負担にしかなってないことをいい事みたいな主張されそうで嫌だね。
大体学童なんてどこも人足りてないだろうに、負担だとは思わないんだろうか。+42
-0
-
1281. 匿名 2018/04/11(水) 19:45:53
そんなのそれ相応の対応してくれる所に身を置くかお金かけるかしか選択肢ないじゃん。
38ヶ所も断られたってそもそも健常児の学童を前提としてる所なら断るのが普通だよ。
おかしいのどっち?って話でしょ。子供がかわいそうだよ。+73
-0
-
1282. 匿名 2018/04/11(水) 19:46:11
何でも普通普通普通とゴリ押しするなら障碍者としての特権も放棄するべきだよね
だって"普通"なんでしょ+34
-0
-
1283. 匿名 2018/04/11(水) 19:46:13
>>1273
一部なんだろうけど変な親がいると困るね+29
-0
-
1284. 匿名 2018/04/11(水) 19:46:31
昼間にブログ書いてる暇あるなら、自分で迎えに行けよ。
この人の行い見て、我が子も障害あるけど普通級に行かせよう。もちろん周りは手厚くサポートしてくれますよね??って人が増えそう。
悪い事例作っちゃって、この人の自治体だけじゃなく、日本全国にいい迷惑。+92
-0
-
1285. 匿名 2018/04/11(水) 19:46:48
写真はたしかに可愛く写ってるけど
実際はもろにダウン症特有のお顔してますよ+84
-0
-
1286. 匿名 2018/04/11(水) 19:47:06
>>1216
障害に適した環境で成長出来ず、「あの母親の子供」というレッテルまで既に付けられてしまった息子さんの将来を憂うわ。
+32
-0
-
1287. 匿名 2018/04/11(水) 19:47:14
奥山って障害者の母親としてNHKのバリバラっていう福祉番組に出てきそう。
謙虚な障害者の母親は出ないと思うけどさ。
ライちゃんと一緒に差別のない世の中に~。
みんな!ライちゃんに優しくしてね~。
ごめん。この番組苦手なの。
昔、乙武も出ていたわ。+49
-2
-
1288. 匿名 2018/04/11(水) 19:47:46
学校もひとりの子だけ毎日迎えに行くって差別だよ
普通校に行くなら平等に差別しないで欲しい+90
-0
-
1289. 匿名 2018/04/11(水) 19:47:56
綺麗事無しに他の児童に送迎させるとか辞めて欲しい。自分の子供がそんな事させられたら嫌だよ。
普通学級に通わせといて送迎だけの為に人材確保は無理でしょ。
自分で出来ないならなぜ普通学級に入れたんだろう。新一年生でダウン症のいるクラスなんて保護者は不安でしかないけど。+44
-0
-
1290. 匿名 2018/04/11(水) 19:48:07
普通の学童保育なら、指導員の先生がオムツ替えたりおやつ食べさせたりしてるの?
ありえない!+61
-0
-
1291. 匿名 2018/04/11(水) 19:48:32
>>1242
健常者のなかでどれだけ自分で世話してくれる依存先を見つけられるかが自立らしいよ本人的には。
支援校で学べば沢山できること増えて生きやすくなるのに。+57
-0
-
1292. 匿名 2018/04/11(水) 19:48:42
トピずれだけど、ダウン症特有の特徴があまり出ない子もいるんだね
まれに自分とまわりもダウン症だと自覚のないまま生活しているモザイク型っていうのがあるらしいけど+21
-0
-
1293. 匿名 2018/04/11(水) 19:48:52
うちの区は支援級の子も学童いってる。送迎の人ついてるよ。
放課後デイは、普通級とか支援級関係なく受給者証がもらえれば行けるんだけど、
通学支援が月10回で学校からの送り迎えがまかなえないので、フルタイムの人は仕方なく学童行かせてる人もいるよ。
でもさ、支援学校判定で支援級にくる人はいるけど、普通級までごり押しはいないよね?
支援級ない所なのかな。
身辺自立してない子、支援級でもあんまりいないけど。無理させてないだろうか。
+9
-0
-
1294. 匿名 2018/04/11(水) 19:49:11
この人、出生前診断なんて必要ない、傷付くだけだ、みたいなことテレビで言ってたよね。みんな悩んで悩んで受けてるのに。+65
-0
-
1295. 匿名 2018/04/11(水) 19:49:15
助け合いなら奥山さんも送り迎えするっていう協力体制がないと。やらなくていい人に一方的にやらせてるじゃん。+42
-0
-
1296. 匿名 2018/04/11(水) 19:49:19
>>1238
まず奥山さんも検査ケアうけるべきだわ。+34
-0
-
1297. 匿名 2018/04/11(水) 19:49:59
ダウン症ですら普通学級に居るのが珍しいのに、学童は初めて聞いたからビックリ+60
-0
-
1298. 匿名 2018/04/11(水) 19:50:04
>>1261
だから、無神経というか
人の気持が全くわからないんだと思う。この人。
ミライ君の保育園か幼稚園が
卒業式に家族を参加させてくれなかったとブログに書いて
これまでお世話になったのに、唾をかけるような真似したり、
ミライ君が普通学級に入ることて
どれだけ人さまの手をかけることになるとか
想像すらできない人なんだと思う。
何かの病気だと思う。+88
-0
-
1299. 匿名 2018/04/11(水) 19:50:10
>>1291
バカじゃないの⁈+17
-0
-
1300. 匿名 2018/04/11(水) 19:50:21
ブログで「長男の入学式後、PTA役員決めに誰も手を上げないから思わず挙手してしまった。」とかドヤ顔で書いてるんだけど………。
いやいや違うでしょ。
それなら教育委員会の「特別支援学級に」って提案を押しきって普通学級に入学した次男の小学校の学級委員に立候補すれば良いのにって思うよ。
+149
-0
-
1301. 匿名 2018/04/11(水) 19:50:28
知り合いのお子さんはライくんよりずっと軽い障害ですが、将来のことを考えて支援級に通い仕事の時間をやりくりして徒歩で登下校を後ろから見守っているそうです。
頭が下がります+131
-1
-
1302. 匿名 2018/04/11(水) 19:51:39
うちの子新一年生
朝はママと居たい。ママと一緒に行くってなる。
帰りは近所の子供たちと一緒に先生が近くまで一緒 。かなり疲れていてお昼ご飯の少しあとに寝た。
誰かを手助けとかする余裕はきっとないと思う
仮にその場は少し何か協力できたとしてもすんごい疲れると思う
奥山さん自身のお子さんだし学童行かせるなら自らでやればいい
+125
-0
-
1303. 匿名 2018/04/11(水) 19:51:46
自分のこどものことでしょ?
自分で人を雇えばいいのでは?
くさっても芸能人。
お金で解決しようよ。
一般の民間のサービスを我が物顔で
利用しないでほしい。+108
-0
-
1304. 匿名 2018/04/11(水) 19:51:57
>>95
引くわ、入学して慣れるまで、しばらく仕事セーブすればよくない?そんなに稼ぐ方が大切なの?本当に息子が大事なのかな+95
-1
-
1305. 匿名 2018/04/11(水) 19:51:58
アメブロは芸能人批判コメントを削除するサービスをやってるから、ブログに意見しても無駄。
Twitterを見て来たら、批判ツイートがたくさん載ってたよ。私はTwitterやらないけど、やる人は奥山佳恵に子供が可哀想だと意見してやって!+97
-0
-
1306. 匿名 2018/04/11(水) 19:52:10
近々、放課後等デイサービスの規定が変わるだけに、田舎では次から次にと開業してます。質はどうかわかりませんが。なので利用者確保で激戦区なだけ直ぐに利用できるのにね。+23
-1
-
1307. 匿名 2018/04/11(水) 19:52:11
>>1298
人の気持を全く想像できない人って、なんていう病気なの?+24
-0
-
1308. 匿名 2018/04/11(水) 19:52:25
>>1257
かなり問題だよね。
って事は、オムツの交換とやらも
担任の先生か新人の担任外の先生って
嫌な予感…(ꐦ°᷄д°᷅)
にしても聞いた事無いんだけど!!
朝自宅前に毎朝、先生がお迎えが来るなんて!!
+127
-0
-
1309. 匿名 2018/04/11(水) 19:52:26
そもそもこんな問題は、入学前にクリアにしておくべきじゃないのかな。
最悪見つからない事も考えて動くでしょ、障害者に限らずね。
何を今更 土壇場でゴネてるの。
自分達の認識不足、準備不足を棚に上げて
断るにも言い方がとか言って
ゴリ押して我を通そうとしてるところが受け付けない。
この人自分の非を認めるとか出来ないんだろうなって思ったよ。
謙虚さや感謝が あまりにも足りないわ。+77
-0
-
1310. 匿名 2018/04/11(水) 19:52:48
学校で脱糞したら普通恥ずかしくて人生つむけど、それすら理解できない発達具合なんでしょ?
ウンチのお尻洗って貰い当たり前って赤ちゃんだよね。親だったらこんなエピソード仕事上がりに聞かされたら園児でも落ち込むな。平気なんでしょ?+109
-1
-
1311. 匿名 2018/04/11(水) 19:52:57
>>615
旦那さん最初はまともなこと言ってたのに最後「みんなに育ててもらいたい」とか言ってて
えぇぇーってなった
あの2時間の間に洗脳された感じ?
怖すぎる
車椅子の人もなんだかな~
カットされてたかもだけど手伝ってくれた人への感謝どころかドヤ顔でまわりの手助けは当たり前と言うか私凄いでしょみたいな感じだったし
誰一人として「まわりの人に感謝だね」って言葉もなかった
助けてもらう者が偉いんだ的な思考なのかな
ちょっと理解できないわ
あんな可愛らしいライちゃんがそんな思考になって欲しくないなぁ
動画初めてみたけどライちゃんのおかれている環境に泣けてくる+87
-0
-
1312. 匿名 2018/04/11(水) 19:53:00
>>1268
ブログで見ると、完全にダウンの子供だってわかる感じだよね…+64
-0
-
1313. 匿名 2018/04/11(水) 19:53:14
>>1212
あれ?校長先生替わってる…って私も思いました。
先生が迎えに、って特別待遇ですね。
+77
-1
-
1314. 匿名 2018/04/11(水) 19:53:19
>>1239
自力でって違う違う+4
-0
-
1315. 匿名 2018/04/11(水) 19:53:29
>>1307 アスペルガー、発達障害など。+17
-0
-
1316. 匿名 2018/04/11(水) 19:53:53
学童行ったことないからわからないんだけど、
学童って学校と一緒の場所にあるんじゃないの?
時間になったらお母さん迎えに来てくれるやつ。
そんなにギャーギャー言うんだったら最初から
支援学校に行かせておけば良かったのに。
支援学校もみんながみんな何もできないってわけじゃないし、一見なんの障がいを持ってるのかわからない生徒もたくさんいたよ。あと、先生方がすごく手厚くフォローしてたし。+28
-0
-
1317. 匿名 2018/04/11(水) 19:53:58
>>1304
だから、ダウン症の息子から、逃げ回ってるんだよ。
人の手を借りて、どこまでも、どこまでも。
+73
-0
-
1318. 匿名 2018/04/11(水) 19:54:26
障害のある息子を
酒場には連れてくけど(他に子供いないから
周りの大人が構ってくれて、奥山さんは飲みに専念できる)
親子で参加するクッキー教室には連れてかなかった時点で
すごく呆れたけど
本当に障害のある息子と一緒にいたくないんだね。+131
-0
-
1319. 匿名 2018/04/11(水) 19:54:38
>>1257
ありえないよね。近所なら問い合わせたり意見言いたいわ。
+51
-0
-
1320. 匿名 2018/04/11(水) 19:55:48
結局この人自身が障害者を差別してるんだよね。
支援学校なんかじゃ私の子はちゃんと育たない
支援学校に通う子なんかを私の子の友達にしたくない
そもそも私の子は障害者なんかじゃない、普通の子
それがなきゃ教育委員会からも夫からも反対されたのに
普通学級にねじ込むなんて発想にはならない
そのくせ障害者だからということで受ける特別扱いはしてほしい
というか向こうがすすんでやるのが当然
自分がやらないといけない面倒なことは、誰か別の人がやるべき
この親子に依りかかられる人たちが本当に気の毒+104
-0
-
1321. 匿名 2018/04/11(水) 19:55:56
>>1124
そんなの先生の仕事じゃない
先生がかわいそう
振り回されてる回りの人たちみんな気の毒+98
-0
-
1322. 匿名 2018/04/11(水) 19:56:06
>>1290
公立小学校での市が運営の学童でバイトしてましたが最近は受け入れてますよ。
昼間は特別支援学校に通って、放課後だけ通常級の学童にくるのも有りです。
地域の子はすべて公平に権利があるので。
オムツ変えてましたよ。
でもみんなと一緒に過ごすだけで特別な療育とかはないです。預かるだけなのは他の子達と同じ。
保護者もどこかに預けないと働けない?息抜きできない?とか理由があるんだろうね。
でも手厚いわけじゃないしオススメはできない。
職員の数足りてなかった。+41
-0
-
1323. 匿名 2018/04/11(水) 19:56:41
今後、学校の勉強に全くついていけず
学校生活にも問題が出てきたとき
さらに厳しいミライ君の現実と、向き合わねばならない。
+17
-1
-
1324. 匿名 2018/04/11(水) 19:56:55
>>1310
赤ちゃんのオムツの処理するのとはちがう。年齢とともに、量も増えて臭いもキツくなる排泄物を処理するなんて学校の先生も気の毒よね。+110
-0
-
1325. 匿名 2018/04/11(水) 19:56:59
子育てから逃げるように押し付けたくなることもあるのかもしれないけど、だからこそ特別支援学校に入れれば同じ境遇のお母さん達もいるじゃんね。そういう相談窓口も見付けることに繋がるかもしれないし。+68
-0
-
1326. 匿名 2018/04/11(水) 19:57:09
ダウン症の子の支援するアルバイトしてたけど、どうも無理だった。力強くて何言ってるかわからないし怖くて。今母親になったけど公園とかで会うダウン症の子に我が子がちょったかい出されたり嫌な思いするし、ごめんけどダウン症の子もその親にも偏見が少なからずある。だから普通学級入れてわーわー文句言ってるこの人には同情できない。勘違いしすぎ。+81
-8
-
1327. 匿名 2018/04/11(水) 19:57:25
学校も悪い!!本当学校に苦情入れたい!!
他の生徒が可哀相。
テレビで告白してたときは素敵な夫婦で応援したんだけどな。+62
-0
-
1328. 匿名 2018/04/11(水) 19:57:51
タクシー使えば?+8
-0
-
1329. 匿名 2018/04/11(水) 19:58:03
動画だとどう見ても障害児だし、可愛いと貼られてる写真は選びすぎ。実際はこんなもん。+89
-2
-
1330. 匿名 2018/04/11(水) 19:58:10
この人のこと知れば知る程ドン引きしかない+81
-0
-
1331. 匿名 2018/04/11(水) 19:58:52
こういう人って自分の要求通す時は大袈裟に騒ぐ割に、逆にお願いしたりするとあっさり出来ませんとかツラッと言うからねー+58
-0
-
1332. 匿名 2018/04/11(水) 19:58:53
公立の小学校にどれだけ求めるん?
気に入らないなら私立行けー!!
受け入れ先はないだろうけど。+33
-0
-
1333. 匿名 2018/04/11(水) 19:59:05
この人、お世話になった園の卒園式に少しの不手際で園のことボロクソ書いてて最低な人だと思った。
長い間、お世話になったことを仇で返すようなことする頭の悪い人。ただのモンペ。+109
-1
-
1334. 匿名 2018/04/11(水) 19:59:32
>>1300
え?マジで?
次男が学童に行く道中の補助がいないとか言いながら長男の学校のPTA役員に立候補とか、意味わかんない。+110
-0
-
1335. 匿名 2018/04/11(水) 20:00:41
>>1329
まさかと思うけど、ブログの写真、加工していたりして。+14
-0
-
1336. 匿名 2018/04/11(水) 20:01:43
ごめん、言ってはいけないんだけど……
この人を見ていると「頑張ってる私、スゴいでしょ?」って言って欲しいんだろうなって思う。+104
-0
-
1337. 匿名 2018/04/11(水) 20:01:53
私は近くに頼れる人もいなくて
子供の事を考えたら仕事も出来ず
なんとか主人ひとりの給料でやっていけるよう
色々工夫しています
この人なんなの!
自分でまずはやったらいいのに!
小学生でしょ。
奥山さん仕事一旦やめてお子さんについてあげてください
+46
-1
-
1338. 匿名 2018/04/11(水) 20:01:59
なんでも人まかせなくせに、ダウン症の親代表ヅラして「子育て楽しい、ライちゃん大好き」アピールして、この人やっぱりおかしい
テレビに出てほしくない+95
-1
-
1339. 匿名 2018/04/11(水) 20:02:01
この人の子は同じダウン症でも普通学校に通わせるレベルが違いすぎるよ。普通小学校に通っているダウン症の子がいますが、そのお子さんは支援級でトイレや食事など自分でできる子ですよ。+86
-1
-
1340. 匿名 2018/04/11(水) 20:02:32
>>1334
できるだけ、次男とは一緒にいたくないの。
他で忙しくして忘れたいの+19
-0
-
1341. 匿名 2018/04/11(水) 20:03:38
>>1287
むしろバラバラで名前忘れたけど、脳性麻痺でよくしゃべる人にぶったぎって欲しいよ。
それでも奥山さんわからなさそうだけど、しょうがいのある方の意見にも触れてほしい。
そちらは別世界って思ってそうだし。+44
-0
-
1342. 匿名 2018/04/11(水) 20:04:13
>>1124
これまたおどろきどんだけ人様におんぶに抱っこしてもらえばきがすむんだよ
なるほど、朝は先生で帰りは上級生ってかあきれてわらっちゃう
即刻、退学して養護学校へ転校しろ
同じ小学校同じクラスのお子様保護者の皆様のお気持ちお察しします
ぎゃくに、これに対抗できるモンペはいないのかね+67
-0
-
1343. 匿名 2018/04/11(水) 20:04:17
オムツしてようが筆箱開けられなかろうが、
知的に問題ないなら普通級に通えばいい
身体にハンディがあることで教育の機会が与えられないのは不平等だと思う
生徒がお世話係をするのはお世話する子にとって負担が大き過ぎるから、
行政が介助員を配置するなどの特別な配慮をしても構わないし、
本人や家族が頑張っているのが伝われば自ずと周りが手助けする
実際に私の友人は肢体不自由だけど多くの人に慕われている
でも身の回りのことができないだけじゃなく、
意思の疎通もままならない子がすべきなのは普通級での教育じゃないよ+63
-0
-
1344. 匿名 2018/04/11(水) 20:04:33
>>1316
自宅のすぐそばに学童あるけど
一番近い小学校からは子供の足で12分位。
隣接してる学童もあるけど、違う所もあるよ。+17
-0
-
1345. 匿名 2018/04/11(水) 20:04:34
送迎ある私立の学童いくらでもある。そちらにどうぞ+10
-0
-
1346. 匿名 2018/04/11(水) 20:05:53
>>1319
通学や通勤に移動支援ていう公的なサービス使えないんですよ。だから、
学校の通学バスに乗るか(特別支援学校にはある)
保護者が送るか
介護タクシー(自費なので高額)使うか
誰か第三者が送るor迎えに行くか
になるんだけど、よっぽど困った時は抜け道を使って公的なサービスを使ったりするけど、学校が迎えに行くっていうのはあんまり聞かないですねー。
この方がだいぶゴネたんじゃないかと思う。
+32
-0
-
1347. 匿名 2018/04/11(水) 20:06:16
障害のある息子を
立派なピアニストに育てた大江健三郎さんのご家庭とか較べると
親の精神の成熟度が雲泥の差だよね。
+52
-0
-
1348. 匿名 2018/04/11(水) 20:07:06
最初から周りの助けをあてにしてはいけない。
自分でやれることやった後ですみません、助けてくださいが本当だよね。
+28
-0
-
1349. 匿名 2018/04/11(水) 20:07:14
小学校も入学数日で奥山家に対して特別扱いしていたら、これが当たり前だと思って、相手はドンドン無理な要求してくるよ。
もっと、毅然とした態度で、無理な物は無理、ダメなものはダメと意思表示しないと。
障害関係なく、毎朝、お迎えに行くのは相当問題だと思うよ。
不登校児でもそんな事する先生なんていない。+84
-0
-
1350. 匿名 2018/04/11(水) 20:07:26
文章に出てくる「ひとつだけ問題がある」って、本当にひとつなのかなー。
これからすごく出てきそう。+49
-0
-
1351. 匿名 2018/04/11(水) 20:07:34
今までは料理が下手なイメージしかなかったけど、すっかりモンペのイメージも定着しちゃったよ(´д`|||)+59
-3
-
1352. 匿名 2018/04/11(水) 20:07:49
え?みんな酷くない?
この人のことはよく知らないけど頑張ってると思うよ。学校側が送ってあげるのも当然じゃない?ダウン症の子に一人で歩けって言うの?差別じゃん+3
-97
-
1353. 匿名 2018/04/11(水) 20:08:00
安室奈美恵→引退理由に息子との時間が欲しいとも言った
堀北真希→結婚・妊娠で引退
黒木メイサ→子育てのため仕事をセーブしている(現在進行系)
奥山よりはるかに需要と知名度、人気のある
有名人が子供理由に何かしら仕事セーブしてる中、こいつは何してるのよ。+163
-0
-
1354. 匿名 2018/04/11(水) 20:08:02
小学校に子供が通い出すとわかったけど、幼稚園より複雑なトラブルが多い
子供同士ってシビアな面もかなりあると思う
かえって不幸なことになると思うけどな+88
-0
-
1355. 匿名 2018/04/11(水) 20:08:15
>>1287
バリバラって、障がい者を感動ポルノに使うなって結構反発してた気がするんだけど…
権利だけを叫ぶような番組ではなくなったと思うよ(´ω`)+25
-1
-
1356. 匿名 2018/04/11(水) 20:08:52
もう不快感しかない
小保方晴子みたい+45
-3
-
1357. 匿名 2018/04/11(水) 20:09:06
代わりの女優さん(女優?タレントかな?)は、いっくらでもいるけど、ライくんのお母さんはあなただけなのよー
しっかり子ども見ろよ。+130
-0
-
1358. 匿名 2018/04/11(水) 20:09:10
>>1352
もっと上手に釣ってよ+20
-1
-
1359. 匿名 2018/04/11(水) 20:09:30
べつにダウン症イコール絶対支援学校とか絶対暴力的で人に迷惑かけるとは思わないけれど、
今は無理やりいろんなところにねじ込めても成人したらどうするの?と思うよ。
支援学校はその子に合った学習を通して、パニックになったりしないようにとか対人関係スキルとかお金とか生活に必要な学習をメインでやるから、隔離してるわけじゃなくて本人の為には絶対なるよ。そこで力を伸ばしたらもしかしたら企業の障害者雇用までいけるかもしれないものをどうして子供のうちに芽を摘むのかね。このまま「普通」にねじ込んでいって将来は会社にもゴネれば入れると思ってる?知的の障害者枠ってレベル高いよ。そこでもまた断られて差別!とかやるの?能力別。仕方ないよ。だから今できることを本当はすべきなんだよ。+72
-0
-
1360. 匿名 2018/04/11(水) 20:09:30
>>1300
長男て高校生でしょ。高校のPTAなんて、ごく一部の人が選ばれるだけで、小中みたいに一人一回みたいなノルマもないよ。
この人なら次男の世話があると言えば頼まれることもないのに。
方向間違ってる。+147
-0
-
1361. 匿名 2018/04/11(水) 20:09:48
私も障害ある子持ってるけど先生に送ってもらってる。ダメなことじゃないでしょ。奥山さんは奥山さんなりに頑張ってると思う+4
-86
-
1362. 匿名 2018/04/11(水) 20:10:02
>>1350
問題はたった一つ
親である奥山佳恵が我が子の障害から目を背けて現実逃避していることだけ+126
-2
-
1363. 匿名 2018/04/11(水) 20:10:57
素朴な疑問。奥山さんは普通学級、学童の送迎の事は全く考えてなかったのかな。最初から高学年又は友達や先生頼みだったのかな?人に責任追わせ過ぎじゃない?今までも何とかなったから今回もどうにかなる精神なんだろうね。
そろそろ誰かが何とかしてくれるという甘えは考え直してほしい。+78
-0
-
1364. 匿名 2018/04/11(水) 20:11:31
>>1321
普通学級に入れることで、
どれだけ人様に迷惑かけることになるか
考えろよ!
+45
-3
-
1365. 匿名 2018/04/11(水) 20:11:36
>>1352
送迎してもらいたいなら支援学校、支援級に行かないとね
健常と一緒に普通級に通う事決めたなら、普通級にいる健常の児童同様1人で登下校しないと+85
-0
-
1366. 匿名 2018/04/11(水) 20:11:40
>>1361
ダメなんじゃない?+26
-0
-
1367. 匿名 2018/04/11(水) 20:11:41
>>1361
童貞釣り師は要らない
+14
-0
-
1368. 匿名 2018/04/11(水) 20:11:58
この人にとってみらい君は宝だろうけど、そのお世話させられるお子さんも誰かの宝だよ。
なんで犠牲にならなきゃならないの。その思考回路が不思議。依存されずに全力で逃げて欲しい。+131
-1
-
1369. 匿名 2018/04/11(水) 20:12:08
>>1352ダウンだから1人で歩かせないって方が差別だろ
差別して欲しいのかして欲しくないのか一貫性が無いのが腹立つ+38
-0
-
1370. 匿名 2018/04/11(水) 20:12:10
>>1124 そうなんだ・・
個人のお迎えなんておかしいよね。
この時期、一年生もいるし、交通安全週間で、ボランティアさんや先生方が道に立っていてくれたりするけど。
全体の指導をするべきだし、先生だって負担だよ。
朝は学校の仕事があるのに。+72
-0
-
1371. 匿名 2018/04/11(水) 20:12:18
毎日のお迎え1年間ずっとやるの?
交代とはいえ一番先に担任の先生が病みそう
+102
-0
-
1372. 匿名 2018/04/11(水) 20:12:27
>>1361
本当?どう言う流れから、先生に送ってもらえる様になったの?+16
-0
-
1373. 匿名 2018/04/11(水) 20:12:42
これ、別にこの小学校に通う児童の保護者じゃなくても、地域住民でなくても、教育委員会に文句言っていいんじゃない?みんな国税払ってるんだから。
少なくとも神奈川県民や藤沢市民の方は、住民税払ってるから意見していいよ。
特別扱いするのは何故なのかって文句言うべき。+119
-1
-
1374. 匿名 2018/04/11(水) 20:12:58
自分が仕事セーブして、やればいいこと。+77
-0
-
1375. 匿名 2018/04/11(水) 20:13:00
障害者を排除しようとは思わないけれど。
成長度合いが異なる中に入れたら結局みんなが目指すものが何なのかわからなくなる。
受験に向けて頑張るような、運動会を盛り上げるような高学年になって、やれインクルーシブだ助け合いだと、ペースを乱される身にもなってほしい。
お世話係が当たり前だと思わないでほしい。+64
-0
-
1376. 匿名 2018/04/11(水) 20:13:08
学校と当事者の間で取り決めたことなら、第三者は文句言えないと思うよ。
特別扱いととるか、障害特性とその背景への配慮ととるか。+1
-32
-
1377. 匿名 2018/04/11(水) 20:13:19
生徒は無しでしょー
通学時のお喋りだって楽しいし、下の兄妹や他の小さな子の面倒だって見なきゃいけない
大人だって大変な子供を同じ子供が事故なく学校へ毎日連れていく負担を考えないのかな?
毎日同じ生徒が面倒みることになるよ
普通高に通わせるなら、他の子の負担にならないようにしてあげないとね+45
-1
-
1378. 匿名 2018/04/11(水) 20:13:25
>>1360
自分のすべき優先順位がつけられないんだよ。
その時ののりで、衝動的に行動したりする。
だから忘れ物の多いし、家もグチャグチャ+39
-1
-
1379. 匿名 2018/04/11(水) 20:13:30
どんなもんかと思って見に行ったけど、マジで自分の子供を自分でサポートする事、必要なことを考えてほしい
あと、関係ないけど昔は使い古しのタオルで雑巾作って許されてたけど、最近は誰が使うかわからないし、新品の雑巾を持って行くってのが
普通じゃなかったっけ?
使い古しタオル雑巾は、自宅専用にした方がいいと思う+74
-0
-
1380. 匿名 2018/04/11(水) 20:13:44
障害あるなら、、そもそも普通学校では、、と思うけど
障害のある子をみんなが助け合う社会が当たり前にできたらいいなと思う自分もいる
日本では難しいのが現実
でもそもそも他国でできてどうして日本ではできないんだろう
理想と現実の難しさ!
+10
-36
-
1381. 匿名 2018/04/11(水) 20:13:46
>>24
この人が批判されるのは当たり前だけど、24のコメントも的外れだと思う。確かに知的障害もあるから中にはいると思うけど皆じゃないし+9
-4
-
1382. 匿名 2018/04/11(水) 20:13:55
民進党とかから出馬しそうな勢いだね。
自分の思う通りにならなければ差別かよ。
老若男女それぞれ困ってる事はあるわ。+59
-0
-
1383. 匿名 2018/04/11(水) 20:14:01
朝、保護者がついて行かないのは何故だろうか+95
-0
-
1384. 匿名 2018/04/11(水) 20:14:33
>>1361
ダメなことじゃないって誰がきめたの。
私はダメなことだと感じますが。+16
-1
-
1385. 匿名 2018/04/11(水) 20:14:35
この人、大変な子育てはこれから永遠に続くわけだけど
どうやって生きていくんだろう
この子も大人になるんだからね+26
-0
-
1386. 匿名 2018/04/11(水) 20:15:32
>>1352
特別支援学校なら、障害ゆえに一人で歩けない子に一人で歩けとは言いません。スクールバスがあるし、段階に応じて一人通学練習をします。家庭も付き添いなど頑張りますしそのときは教師も登校指導として付き添ったり見守ったりします。
特別支援学校の話です。
普通小は基本的に一人で歩ける子が通います。
もしくは事情がある場合、保護者が付き添います。
それがむりなときように市区町村の移動支援はありますが公的サービスなので限りがあります。
普通小で、どの家も「え、学校そんなことしてくれるんだ、じゃあうちもお願い!」ってみんながみんな言い出したらどうなりますか?30人前後クラスに仮に教師二人いたとしても…
あとは自分で考えましょう+110
-0
-
1387. 匿名 2018/04/11(水) 20:15:35
完璧にだれかにやってほしいなら、お金払って雇えば。+46
-1
-
1388. 匿名 2018/04/11(水) 20:15:47
普通学級や学童で何か問題があったらまた誰かを責めるんだろうね。
ただのモンペだね。+51
-0
-
1389. 匿名 2018/04/11(水) 20:16:04
>>1382
共産党の方が合ってそう+20
-0
-
1390. 匿名 2018/04/11(水) 20:16:26
確か、松野明美さんの次男もダウン症だが、毎日、毎日、松野さんが小学校の登校を訓練して、自分で登校できる様に練習し出来るようになったはず。
そういった努力をしないで、はじめから他人任せ。家族が努力したら、出来る事だってあるのに。
他人に頼ってばかりで、可能性を潰している気がする。+150
-0
-
1391. 匿名 2018/04/11(水) 20:16:27
自分で送り迎えもできないのに、普通学級行かせてそのあとの学童って…
ウチの学校にもダウン症の男の子がいたけど、かわいそうだったよ。イジメられてる事すらわからない。担任も見て見ぬふりだし…友だちなんかできない、かわいそうだけど。見かねた女の子がかばったら、次の日には担任からその男の子の世話役させられて、回りにからかわれ抱きつけ、胸を触っていいと、ダウン症の男の子にけしかけて、訳わからず…女の子は不登校に…。あまり、普通学級を信用しない方がいいと思うけどな。+114
-0
-
1392. 匿名 2018/04/11(水) 20:16:37
あー、お願いだから全部から断られてくれないかなー。こんなこと考えるの性格悪いけど、
頑張って障害児育ててる友達見てるから、こいつには痛い目見てもらいたいわー。+115
-0
-
1393. 匿名 2018/04/11(水) 20:17:20
みんな支援級に期待しずき+4
-6
-
1394. 匿名 2018/04/11(水) 20:17:23
>>1380
助け合いって、助け合ってないでしょ?助けてもらう一方じゃん。+58
-0
-
1395. 匿名 2018/04/11(水) 20:17:43
ブログ見てきたけど、なんでこの人偉そうなんだろう。障害児様って感じがする。+86
-0
-
1396. 匿名 2018/04/11(水) 20:18:15
>>1148
不公平っていうか労働基準法とかそういうのに抵触しないのかな?
ほんとなら大問題だと思うよ
時間外労働じゃないの?
先生タダ働き??
+12
-0
-
1397. 匿名 2018/04/11(水) 20:18:18
>>1376
だからその学校の計らいに対して非難する権利はあるよね? 決定を覆す力はなくても。+4
-0
-
1398. 匿名 2018/04/11(水) 20:18:41
先生のお迎え有りなら、不登校の子供のお迎えもやって欲しい
みんな教育を受ける権利はある
+80
-0
-
1399. 匿名 2018/04/11(水) 20:18:41
この人の目的はたぶん仕事してるから預かってくれる所が必要なわけじゃなく、健常者と触れ合わせるのが目的だと思う。でも付き合わされる方もストレスだよね。何より息子さんの為に良くないと思うけど…。
あとお兄ちゃんとの扱いの差よ。すごくお兄ちゃん良い子なのに、カスのようなお弁当可哀想すぎる。親が死んだら将来お兄ちゃんに任せきりにするのだけは止めてあげて。+89
-0
-
1400. 匿名 2018/04/11(水) 20:18:44
>>1237
障害もって立派に育ってる人って
お母さんが子供の頃から
人さまに迷惑がかからないように
つきっきりで世話してるよね。+21
-0
-
1401. 匿名 2018/04/11(水) 20:18:59
>>1380
他国ってどこを指してるのかわからないけど、福祉社会と言われる北欧でも障害者は出来る範囲で社会に貢献、決して健常者におんぶに抱っこの状態って事はないよ
アメリカなんかも普通級に通う事可能だけど、支障が出ると担任が判断したら即放校ね+54
-0
-
1402. 匿名 2018/04/11(水) 20:18:59
>>1376
学校は一人の為のものじゃない。
学校と当事者が決めたからと言って他の児童や教師が迷惑なら問題ありなんじゃない?
+74
-1
-
1403. 匿名 2018/04/11(水) 20:19:01
朝、先生に迎えに来させてるなら
学童の付き添いもさせたいんだろうなあ。+77
-0
-
1404. 匿名 2018/04/11(水) 20:19:18
受け入れた学校は、世の中には色んな子供がいるんだよ、協力して幸せに暮らして行ける社会を目指そう!と、他の生徒の情操教育として益になるという説得を受けてのことだと思うけど、肝心の親が協力しないなら迷惑だし、自分ができないなら奥山は諦めるべきだと思うよ+100
-0
-
1405. 匿名 2018/04/11(水) 20:19:54
そもそも学校はお勉強する所
筆箱も自分で開けられないんじゃ無理でしょ
勉強の意味もわかってなさそうな子じゃん
その子に合った支援した方が絶対いいのに+96
-0
-
1406. 匿名 2018/04/11(水) 20:20:21
先生って、ただでさえめちゃ忙しいよ。宿題の丸つけや連絡帳への返事、授業の準備+91
-0
-
1407. 匿名 2018/04/11(水) 20:20:23
>>1389
意外なようだけど、共産は頭脳がないと駄目よ
政党の中でもダントツの学歴主義です+11
-4
-
1408. 匿名 2018/04/11(水) 20:20:34
>>1361
障害児の親って本当面倒臭いね。
なんで教師があなたの子供一人を特別扱いして迎えに行ってあげないといけないの?給料払ってあげなよ。+87
-3
-
1409. 匿名 2018/04/11(水) 20:20:43
動画で、お友達がー、っていってたけどさ、
支援学校のお友達じゃダメなのか?
お友達プラス仲間になれるのに。
中には支援学校でもお世話してくれる子いるし、遊べる子いるんだけどな。
+78
-0
-
1410. 匿名 2018/04/11(水) 20:21:27
松野明美さんは奥山佳恵さんに言いたいこといっぱいあると思う。
だけど、人は人って思ってとにかく自分の子供たちをしっかり育てることにちゃんと努力していそう。+109
-0
-
1411. 匿名 2018/04/11(水) 20:21:27
>>1380
共生社会を目指す為にも、障害のためできないことの多い子に普通校の教育を強いるのは効果的でないよ
自分に合った教育を受けて、困難を少しでも克服した状態で社会に出てくれば助け合いもできるものを、いきなり放り込まれては周りも当人も指導者も困惑だよ+14
-2
-
1412. 匿名 2018/04/11(水) 20:21:50
先生が朝迎えに行ってるってここで読んでドン引きしてる。それは先生の仕事ではない。なにがどうしたらそんな事になるのか、意味がわからない。
他にも普通では考えられないような要求をして、騒いで無理やり通しているんだろうと思うとゾッとする。すごく変な人。+164
-0
-
1413. 匿名 2018/04/11(水) 20:22:02
奥山佳恵さんが何かと一番理解していないんじゃない?+72
-0
-
1414. 匿名 2018/04/11(水) 20:22:04
自立させたいのならその子にあった学校に通わせることだよ。まず支援学校で自立でしょ。+38
-0
-
1415. 匿名 2018/04/11(水) 20:22:15
>>1380
他国って具体的にどこでどんな助け合いがあるの?
+10
-0
-
1416. 匿名 2018/04/11(水) 20:22:16
>>1399
あのひどいお弁当も、
最初ふざけてると思ったけど、
普通の感覚ではありえない。
かわいい息子への愛情が、これっぽっちも感じられない。
感性なさすぎ。やっぱり病気だと思う。
+57
-0
-
1417. 匿名 2018/04/11(水) 20:22:45
遊んでくれてる女の子たちを手玉に取り、とか言ってて失礼すぎ。
その子達は、お前の子供に同情して世話してやってんの。感謝しとけよ。+169
-0
-
1418. 匿名 2018/04/11(水) 20:22:52
アメリカだと健常者と結婚したり、手に職持ったりできるくらいにはしっかりした子供が普通校に通わせてもらえるんじゃない?+20
-0
-
1419. 匿名 2018/04/11(水) 20:22:54
>>1362
障害を持った子どもを持つと、その気持ちはわからなくはない。
実際に早期に障害に気付き療育することが必要という概念が近年高いから、私も泣きながら叱りながら療育に連れていってた。
出来ることなら、少しでも…という思い。
ダウン症でも能力の高い人、優れた人は居ます。
今はダメでも、いつか。という思いが捨てきれないのでしょう。+40
-0
-
1420. 匿名 2018/04/11(水) 20:23:22
ここでも勘違いしてる人多そうだけど、障害者の隔離の場ではないからね、支援学校は。必要な力を身につけるところ。だからこの奥山さんも勘違いしてるし、こういう話題が上がるとすぐに普通校に入れるな!隔離しとけ!って意見も間違いなんだよ。同じ、特別支援学校に行かせた方が良いという意見でも、隔離しろというのと本人の学びのために支援学校に行った方が良いでは全く見識が違う+90
-2
-
1421. 匿名 2018/04/11(水) 20:23:34
旦那さんがいちばんらいくんのこと理解してるじゃん。旦那さんの言うことを聞くべしだよ+90
-0
-
1422. 匿名 2018/04/11(水) 20:23:45
そのうち、父兄の皆さまから、苦情がきそう。+83
-0
-
1423. 匿名 2018/04/11(水) 20:23:53
使い古しのタオルでの雑巾って…
今時そんなのだめでしょ。
+17
-17
-
1424. 匿名 2018/04/11(水) 20:24:34
この前改造バイク?かなんかが道路を通って、うるさくてビックリしたんだけどみんな普通に歩いていた。
と思ったらダウンの成人男性がパニクったのか奇声を上げながらダッシュで道路を横切っていって、乗用車が急ブレーキをかけてたよ。
結構ギリギリだった。
こんな場合でも引いたら悪者なんだよね。+71
-0
-
1425. 匿名 2018/04/11(水) 20:24:41
たまーに健常児の親でもいる。
子育てから逃げ回ってジジババ任せにしたり、学校任せにしたり…
あとで、絶対にそのツケは回ってくるよ。+81
-0
-
1426. 匿名 2018/04/11(水) 20:25:15
支援学校だって企業就労目指すハイレベル高校とかあるのに。こんなことしてたらこのこそこすら入れないわ+20
-3
-
1427. 匿名 2018/04/11(水) 20:25:16
私は障害者の身内がいる。それ前提で。
お世話をして優しい子になればいいとかいうけど、断ったら悪い子みたいな圧力かかるようになるのはおかしいよね。これから6年間ずっと報酬があるわけでもないのに他の子供をアテにするの?善意を持つのを当たり前みたいにするのは変だよ。
ただでさえ先生は忙しいのに手伝えと。
学童ってほぼボランティアじゃないの?
本当不憫な稼業だと思うわ。
差別かさにきてねじ込んできて何様と思う。自分でやれや。
+92
-0
-
1428. 匿名 2018/04/11(水) 20:25:27
母親があんなんじゃ、らい君の成人式では同級生だれも寄ってこないでしょうね。
ハイタッチなんて夢のまた夢。+95
-0
-
1429. 匿名 2018/04/11(水) 20:25:48
今からでも支援学校に移すべき。周りの1年生がかわいそう。
こんな迷惑な障害児たまったもんじゃないわ。+74
-0
-
1430. 匿名 2018/04/11(水) 20:26:27
>>1300
ほんそれwなんかズレてるな〜
+7
-0
-
1431. 匿名 2018/04/11(水) 20:26:36
>>1390
すごいね。
松野さん、落ちつきがなくて嫌いだったけど(笑)
お母さんに成熟されてたのですね。
尊敬します。+90
-0
-
1432. 匿名 2018/04/11(水) 20:26:44
担任になったら三カ月で10キロ以上痩せそうな。+40
-4
-
1433. 匿名 2018/04/11(水) 20:26:51
>>1124え、これ本当?!ありえない+56
-0
-
1434. 匿名 2018/04/11(水) 20:27:03
>>1376
小学生に障害児のお世話させて
事故が起きたらどうすんの。
文句じゃなく事故予防の意見だよ。+20
-0
-
1435. 匿名 2018/04/11(水) 20:27:21
>>1393
みんなってだれよ
だれが期待してるのさ
そうやって言えば普通級に通うことは正論になるの?+8
-0
-
1436. 匿名 2018/04/11(水) 20:27:44
>>1432
インクルーシブダイエット+3
-2
-
1437. 匿名 2018/04/11(水) 20:27:46
>>1360
役員やってます!アピで
次男の送迎等から逃げてるんだよ。
なんで高校のまで役員やるんだよ?
さてはお仲間に
役員やっておけば配慮されやすいとか
キチガイアドバイス受けたんじや?
+91
-1
-
1438. 匿名 2018/04/11(水) 20:28:05
>>1098
一度お世話係認定されたら、そんなに簡単には済まない。
自分に関係ないと、人は障害児と親に同情的になり、それを邪魔する人は敵とみなす。
先生に相談しても、楽をしたい先生は、必死になってお世話係を降りないように説得する。
クラスの他の児童も自分にお世話係が回ってくるのが嫌で、障害児から逃げようとするお世話係の子に、冷たい、意地悪だと、言い出す。
保護者達も、自分の子にお世話係を押し付けられないように、お世話係の子を宥めたりすかしたりしながら、お世話係を続けるように押し付ける。
一度お世話係に認定されたら、その子は地獄だよ。+94
-0
-
1439. 匿名 2018/04/11(水) 20:28:06
奥山が障害のある息子を普通学級で学ばせたいと思うのはある意味親の自由だが、少なくともその自由の責任は奥山自身が取らなきゃダメだよ。
何故教員や児童が犠牲を強いられるの。
いや、私は我慢ならない。
明日藤沢市の教育委員会に事の経緯を問い合わせる。芸能人だからって特別扱いするなと。+142
-3
-
1440. 匿名 2018/04/11(水) 20:28:14
学校も悪いと思う。なんで迎えとか始めちゃったの?
うちの学校、集団登校の班長が、一年生を一週間だけ迎えにいくというのはあったけど、
一週間後には一年生は集団登校の集合場所まで一人で来るようになるからね。
らいちゃんは一人で通うことはできないんだよね?
六年間ずっと先生?
+87
-0
-
1441. 匿名 2018/04/11(水) 20:28:20
この方はさ、子供が健常児だったら、山尾志桜里並みに子育て放棄してると思う。
自分自身の生活を素敵にすることしか考えてないと思う。+50
-0
-
1442. 匿名 2018/04/11(水) 20:28:33
>>1352
え?親が送り迎えするものだよ
奥山タイプの人?+35
-0
-
1443. 匿名 2018/04/11(水) 20:28:36
そもそもなんで学童なの?自分で見れないならデイサービス使えばいいのに。+49
-0
-
1444. 匿名 2018/04/11(水) 20:28:59
奥山さん、松野明美さんを見習ってほしい。+40
-0
-
1445. 匿名 2018/04/11(水) 20:29:14
ここに書いてあるほとんどのこと、同じ学校の保護者の方々は直接奥山に言いたいでしょうね。
でも障害者差別と言われるに決まってるから我慢してるんですよ。
ただそれだけです。
奥山さん、これが世間ですよ。+74
-0
-
1446. 匿名 2018/04/11(水) 20:29:46
一般人より少し有名だからって障碍持って生まれたことを声高にして、ことあるごとに問題をいろいろと発信していらん。+9
-0
-
1447. 匿名 2018/04/11(水) 20:29:52
普通と支援じゃ専門性も知識も手立て、指導も違うんだからさ。
外科的な治療が必要な患者に、内科で治療受けさせてるのと同じ。よくなるもんも良くならんわ。+17
-1
-
1448. 匿名 2018/04/11(水) 20:29:53
>>1392
誰にもなるべく迷惑かけないように、って頑張っている親御さんいっぱいいるよね。
人間なんて迷惑掛けて、掛けられてだけど
大前提で努力が必要だよね。
工夫や努力もしないで、あれこれ主張するのはおかしい。これは障害、健常関係ない。+27
-0
-
1449. 匿名 2018/04/11(水) 20:29:54
>>24
施設で働いてるものです。
それは違う障害じゃない?ダウン症みんながそうなわけじゃないよ。むしろ大人しくてニコニコしてる人が多いよ。+6
-0
-
1450. 匿名 2018/04/11(水) 20:29:58
+2
-36
-
1451. 匿名 2018/04/11(水) 20:30:05
>>1336
見て欲しいんだと思うけど傍から見てると頑張ってるとは程遠い気がする。
私が偉いなって思うのはちゃんとお子さんと向き合ってその子のペースに合わせてちょっとずつ出来る事を増やしてあげたり、その子が生きやすいように環境を整えてあげられるお母さんかな。
+33
-0
-
1452. 匿名 2018/04/11(水) 20:30:05
問題が起きても、自分達でどうにかしようという考えがはなからないのが見てわかる。学童なんて義務でもなんでもないのだから、そこまで学校や周りの子が面倒見る必要ないよ。+64
-0
-
1453. 匿名 2018/04/11(水) 20:30:22
障害持ってたって、
個性を伸ばしてもらい、
健常者以上の偉業をなしてる人だっていっぱいいる。
社会に出すのを急ぐなよ!って言いたい。
まずは、身の周りのことを自分でできるようになり
好きなことを見つけ、それを成熟させ
そこから、普通の社会と合流したっていいんじゃない?って思う。
急がば回れだよ。
+102
-0
-
1454. 匿名 2018/04/11(水) 20:30:35
>>24
医療の発達で長生きになったしね
+10
-1
-
1455. 匿名 2018/04/11(水) 20:30:40
らいくんはオムツが取れていなくて普通の学校に入学されたのかな?
私の住んでいる地域はオムツが取れていないと必然と特別支援学校になります。
先生の負担は大きし、隣の席になった子もトラウマになりそう。
ダウン症だから普通の学校に通ってはいけないとかではなく境界線を引かないと、らいくんも辛くなると思います。+112
-0
-
1456. 匿名 2018/04/11(水) 20:30:49
障害ある無し関係なく、無理な物は無理ってなれば親がやるしか無いのは当たり前で。
それをグダグダ言えば同じ育児してる側からすれば、仕方ないでしょ!って言いたくもなる。
仕事が忙しかろうが金を払って人に頼まないなら自分がするしかないと思うけどね+61
-0
-
1457. 匿名 2018/04/11(水) 20:31:02
>>1419
獅子が子供を崖から突き落とすように、奥山も我が子を健常者に揉まれて学ばせたいんだとは思うけど、その場合、最低限、自分か旦那が中心になってサポートすべきじゃない?この人忙しくないでしょ?
てか、旦那の稼ぎだけじゃ食べていけないとかでもない限りは仕事のオファーだってセーブして子供中心で生活すりゃいいのに。何で最初から他人ばっか当てにしてるの?行政福祉の責任ばかり突かないで自分の責任を果たしなよと思うわ+58
-1
-
1458. 匿名 2018/04/11(水) 20:31:08
菊地桃子さんの娘も障害があるらしいけど
菊地さんは女優の仕事があるからね。
母親役あたりでオファーがきそう。
大学院を出て母校でも仕事をしているらしいし。
奥山ってなんか今井絵理子に似ている。
女優として仕事があるの?
本当に政治家になりそう。
+64
-1
-
1459. 匿名 2018/04/11(水) 20:31:30
これオムツ外れすらトレーニングさせてない、ネグレクトの虐待として通報するべきだと思う!!
どこの自治体かわかる人いない?
学校特定して教育委員会にもネグレクトとして通報するべき!!
支援学校どころか特殊学校に行かないとヤバイレベルでしょ+88
-5
-
1460. 匿名 2018/04/11(水) 20:31:50
障害児だろうが健常児だろうが自分の時間のために子育てを放棄する母親っているんだね。
子育てのために自分の時間を使ったって、ダサいママでも不幸なママでもないんですよ。
一生懸命なステキなステキなママなんですよ!+86
-0
-
1461. 匿名 2018/04/11(水) 20:32:05
悪いけど これだけの障害があって親が介入せずに公立の学校に通うって無理があるんじゃないの。
知的障害で支援学級利用してた子は半年以上 親が歩いて送ってきてたし 学童も学校生活がなれてから利用してた。
すべて学校任せってどういう神経なの。+108
-0
-
1462. 匿名 2018/04/11(水) 20:32:38
先生に朝迎えに来てもらうだと?
なんなのこの人。
学校側もそんなオプションやってません!って突き放さなきゃ。
もし登校中に事故に遭ったら学校のせいにしてギャーギャーわめくよこの人。
+128
-0
-
1463. 匿名 2018/04/11(水) 20:33:18
>>1302
私小学校教諭だけど、今時期は大抵の新一年生が
こんな感じだから一人でも支援学校相当の児童が
いたら子供も疲れると思う。
週の終わりは居眠りしてる子を保健室に運んで寝かせたりもします(ガチ寝なので椅子から落ちると危ない)。
多分、奥山さんは「手がかからなくなる」=「自立」って普通の物差しで考えてるんだろうね。
でも手が掛からなくなるのは「自分で出来るようになる」から自立なんだよね。
周りにやってもらう事は依存でしかない、どんな障害があっても「自立」には置き換えられない。+121
-0
-
1464. 匿名 2018/04/11(水) 20:33:33
コイツ道場六三郎の料理に対してマズイと断言した馬鹿女。
自分はカップ麺にお湯を入れるのが最難関のくせにw+65
-1
-
1465. 匿名 2018/04/11(水) 20:33:34
>>427マイナスかもしんないけど、正直特に関わってプラスになる事ってない。障害者支援の仕事してるけど、これお金もらわなかったら絶対やりたくないもん。おしっこかけられたり、うんこまみれにした後の片付けとか本当ヤダ!それを子どもが無料で押し付けられるって地獄だよ。本当にごめんなさい。+99
-0
-
1466. 匿名 2018/04/11(水) 20:33:43
全国の障害児の母たちの怒りを買ってることは間違いない+112
-1
-
1467. 匿名 2018/04/11(水) 20:33:51
>>1417
だからこの人、人の気持ってのが、全然わからない人なのよ。+47
-0
-
1468. 匿名 2018/04/11(水) 20:34:04
普通学級と支援学級が併設されてる学校に子供が通ってます。
我が家の子供は普通学級ですが、普通学級にいたはずの同級生の子がある日支援学級にいました。
後日その子のお母さんと話をする機会があって聞いたところ、普通から支援への移動は親としての葛藤はあったけど、子供のペースでやらせてもらえる支援学級に行かせたところ、本人が精神的に安定してきてのびのび楽しくやってるとのことだった。
支援学級に入れることは子供のためになるんだと思う。この人はただの自己満足だとしか思えないな。+71
-1
-
1469. 匿名 2018/04/11(水) 20:34:09
>>1436
いや、マジで自分が担任やったら恐怖やわ。
もし朝のお迎え業務が本当ならやる事多過ぎてストレスから潰瘍→穿孔→腹膜炎緊急手術コース辿るわ、自分ならね。+72
-0
-
1470. 匿名 2018/04/11(水) 20:34:13
同級生で、障がいのある子の登校に毎朝、帰りも歩いて付き添ってたお母さんいたよ。
午前中で帰りの日とかは、ずっと歩いてる感じだった。
すごいなと思ってた+77
-1
-
1471. 匿名 2018/04/11(水) 20:34:23
子供の個性を伸ばすのって、やはり一緒にいる時間が長ければ長いほど見つけてあげられるし、伸ばしてあげられる。
らいくんが得意なことって何だろう。
それを見つけるのは学校の先生でも支援の方々でも同級生でもないんですよ。
奥山佳恵さん、あなたが見つけるんですよ。+90
-0
-
1472. 匿名 2018/04/11(水) 20:34:45
>>1437
飲み会の場を増やしたいだけじゃない
大変なことはわたしには障害を持つ次男がいるからって逃げれるし+21
-0
-
1473. 匿名 2018/04/11(水) 20:35:10
>>1459
神奈川県藤沢市+15
-2
-
1474. 匿名 2018/04/11(水) 20:35:37
>>1450
2枚目笑ったポジティブw
押し付けんなって感じ。+11
-0
-
1475. 匿名 2018/04/11(水) 20:36:17
>>1431
松野さん叩かれたりしてたけど、子供さんに対する愛情は凄く感じた。
奥山は自己愛しか感じない。同じ母親だと思いたくない。+77
-0
-
1476. 匿名 2018/04/11(水) 20:36:41
>>1462
自分が関わるのは最小限にしたいとか言ってたから学校行って、玄関で靴履き替えさせて教室まで
行ってからトイレが出来ないならおむつ替えとく
とか先生に今日も連れて来ましたって挨拶も必要だしね。
ぶっちゃけ面倒なんじゃないかと思う。それなら
最初から先生に来てもらおう!とか。
+25
-0
-
1477. 匿名 2018/04/11(水) 20:37:01
お子さんがというよりこの人が断られてる気がする+33
-0
-
1478. 匿名 2018/04/11(水) 20:37:03
ブログにクレームを書かれたけど卒園した療育園の先生達もライ君の事が心配だろうね。+29
-1
-
1479. 匿名 2018/04/11(水) 20:37:04
私の姉の子が自閉症スペクトラムかも?と診断されたのですが、結局のところ普通学級で問題ないと判断が下り、普通学級に通っています
でも、私の姉は最後の最後まで支援学級を視野に入れて、関係方面各所に相談に回ってました
その時「どう考えたって私たち親のほうが確実に先に死ぬ。そうなった時、もしこの子が本当に自閉症だったらどうやって生きていくのか。その事を考えたら支援学級のほうが良いのは間違いないから」というようなことを言っていました
障害のあるなしに関わらず、親が一番子どもにするべき教育は「大人になった時に自分の力で生きていけるようにすること」なんじゃないかと思います
奥山さんはそのあたりをはき違えている気がして不快です
自分の力がどうしても及ばない時に人に助けてもらうことと、最初から人の助けをアテにしていることは、まったく違う+85
-1
-
1480. 匿名 2018/04/11(水) 20:37:11
学童じゃなくて、障害児の放課後等デイサービスに通所すれば送迎してもらえると思うけど
+63
-0
-
1481. 匿名 2018/04/11(水) 20:37:12
この人、自分の子を他人に押し付けまくって
もし子どもに何かあったら怒鳴りこんでくるんだろうな。
「何でちゃんと見てくれないの?!」って。
周りがどれだけしても当たり前、今までの苦労とか気遣いを考えず全て吐き捨てるかのように。
子どもの世界は大人より厳しくて残酷な時もあるよ。全員が全員、らいくんを包み込む事はない。
+67
-0
-
1482. 匿名 2018/04/11(水) 20:37:20
>>1380
他国ってどの国のどういうところを言ってるんだろう
どの国でも奥山さんみたいな自分の主張のみゴリ押しはさっくり却下される傾向にあると思う
日本はモンペにペコペコしすぎ+21
-0
-
1483. 匿名 2018/04/11(水) 20:37:51
>>1455
親は最初だけでなんだかんだと来なくなるパターンが多いから、粗相があった場合、サポートに入った保健の先生や副担任も毎日のことだからウンザリしてしまい、結局担任が毎日授業を中断して後始末をする羽目になる
1人のために他の生徒は自習ばっか+32
-0
-
1484. 匿名 2018/04/11(水) 20:38:09
一言
不快です+63
-1
-
1485. 匿名 2018/04/11(水) 20:38:30
>>24
それはほんとうの話?
それとも憶測ですか??+2
-7
-
1486. 匿名 2018/04/11(水) 20:38:56
>>25
マイナスたくさんだけど、私もそう思うよ。
障害児が産まれたら仕事さえ辞めなければいけないの?
「自分は健常児を授かったから関係ないわ」という人が言いたい事言ってるだけ。
たまたま障害児を産んだだけなんだよ。
障害児のいる苦悩がわからないんだから非難する権利もないと思うけどな。
この人は図々しく見えるけど、障害児の「親」が普通に生きられる世界を望んでるだけなんじゃないかな。+8
-60
-
1487. 匿名 2018/04/11(水) 20:39:10
小学校でも学級崩壊するからね。
他の子のケアもしてあげないと
+39
-1
-
1488. 匿名 2018/04/11(水) 20:39:14
何か言ったら差別だいじめだって怒ってブログにあげるんだろうね。周りはたまったもんじゃないね。
この人、これだから、、って思われることそのままやってる。障害者の子供育ててる人がこの人のせいでみんなワガママに思えるから大人しくしとけよ。って思う。周りがお世話しないと生きれない子を産んだのは自分なんだから覚悟して自分で育てろよ。+57
-0
-
1489. 匿名 2018/04/11(水) 20:39:24
>>1482
ゴリ押しする人はだいたいバックに面倒なのを付けて発言してるから、市長村は断れないんじゃない?+21
-0
-
1490. 匿名 2018/04/11(水) 20:39:25
>>1419
1362です
我が子も障害があります
だからこそ奥山佳恵さんのお子さんに対する無理解が本当に腹立たしい
みらいくんだってちゃんと本人に見合った教育を受ければできることはたくさんあります
1419さんのおっしゃるように将来は才能が開花するかもしれない
その機会を奪われていることが最大の問題と思います+69
-0
-
1491. 匿名 2018/04/11(水) 20:40:00
障害もった車いすの女性とか
そばにいた教諭に
変な入れ知恵されてたよね。
周囲の人に依存して自立とか。
それを、手のかかる息子を人任せにしていいんだと
都合よく解釈して、
何もかも投げ出してしまうつもりの奥山さん。
あなたは、息子が身の周りのことをできるようになるまで
つきっきりで、訓練してやらなきゃならないの。
そこまで、放棄するつもり?
+50
-1
-
1492. 匿名 2018/04/11(水) 20:40:04
排泄の自立の練習は公立小学校の普通級でやるものじゃないよ…
その一点でもかなり無理があるよ+108
-0
-
1493. 匿名 2018/04/11(水) 20:41:39
>>1486
自分が普通に生きるために
他人の好意を当てにしてはいけない。
他人に迷惑をかけてはいけないよ。+24
-1
-
1494. 匿名 2018/04/11(水) 20:42:15
>>1486
特別支援学校を勧められてるんだからそれを受けておけば
送り迎えは通学バスがあったと思うよ…
お母さんが働く時間もあるよ
働く気力があるかどうかはまた別問題だから
働いてないお母さんをどうこう言う気はないけれど+55
-0
-
1495. 匿名 2018/04/11(水) 20:42:30
>>1486
別に親が育児しなくてもいい
そのための施設はある
それを批判されてるなら親にも権利があるという言い分も分かる
でもこの人のしてることはそうじゃなく
子どもの権利を奪ってるから批判されてるんだよ+54
-1
-
1496. 匿名 2018/04/11(水) 20:42:39
このまま普通級だと進学や就職が困らないの?
きちんと社会に出る訓練を受けることが出来るから支援学校に行く方が将来の為だよね
無理して普通級に居ても本人の為にはならない
こういう親は就職する時は一般企業に障害者枠で入れろとか言うのかな…
+17
-0
-
1497. 匿名 2018/04/11(水) 20:42:45
>>1439
藤沢市教育委員会 お問い合わせフォーム
入力エラー|藤沢市www.city.fujisawa.kanagawa.jp入力エラー|藤沢市このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。藤沢市文字サイズ・色合い変更Foreign Language携帯サイトお問い合わせ検索メニューホーム防災・防犯...
藤沢市在住なのが確定なら
藤沢市 児童虐待についての通報先
▪️ネグレクト
食事を与えない、長時間子どもを放置するなど、
子どもにとって適切な養育を行わないこと
児童虐待についての相談|藤沢市www.city.fujisawa.kanagawa.jp児童虐待についての相談|藤沢市このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。藤沢市文字サイズ・色合い変更 音声読み上げ Foreign Language 携帯サイト お問い合わせ ...
+39
-3
-
1498. 匿名 2018/04/11(水) 20:42:56
この人待遇良すぎない?
周りが正論言っても聞かないから、
自治体に不公平だっていう意見をいえばボーダーラインももっと引き締まるような気がする。
ほっといたらさらにツケ上がるよこの人。
+49
-1
-
1499. 匿名 2018/04/11(水) 20:43:24
>>1486 誰かが障碍児のお世話をする必要があるよね。
それが、親なのか、祖父母なのか、学校の先生なのか、学校の同級生なのか。
奥山さんは、学校の先生や同級生にお世話を期待しているから批判されてるね。+55
-0
-
1500. 匿名 2018/04/11(水) 20:43:30
>>1459
私も虐待だと思う。家の中も汚いし、ごはんもひどいよ。居酒屋に連れ回したり、日常がおかしいわ。天真爛漫なんて言葉で片付かないレベル。
あと奥山さんはアルコール依存でないの?+64
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
奥山佳恵 ダウン症の次男を通常の小学校へ「ものすっごく悩みました」/芸能/デイリースポーツ online2018.04.11 - Wed園田競馬特集虎本塁打写真大谷翔平大相撲ニュース広島カープ旅東釣り西釣り買物芸能一覧野球タイガースまとめサッカースポーツゴルフファイトレ...