-
1. 匿名 2018/04/07(土) 09:02:47
ここや、LINEのやり取りで思うのですが、短い言葉で上手に表現されているのをみると、すごいなーと思い自分も!と思うのですが、うまくなりません。要点だけをまとめて、相手を嫌な気持ちにさせないコツなどありましたら、教えて下さい!
(例えば、この質問も短く上手くまとめたらどんな文章になるかとかも)+58
-1
-
2. 匿名 2018/04/07(土) 09:04:00
本を沢山読むといいよ+69
-6
-
3. 匿名 2018/04/07(土) 09:04:13
ほんを読む+12
-3
-
4. 匿名 2018/04/07(土) 09:04:24
ひと通り書いて読み直して無駄な部分を削ると短くまとまる。
あとは慣れ。+55
-2
-
5. 匿名 2018/04/07(土) 09:04:27
文章を要約する問題集が売ってますよ。
学生の時、試験の要約で点数が取れなかったのでよくやってました。結構効果はあったと思います。+42
-1
-
6. 匿名 2018/04/07(土) 09:04:27
+9
-6
-
7. 匿名 2018/04/07(土) 09:04:35
LINEを短文にしたいけど、冷たそうに思われるのが怖くて長くなりがち。+25
-0
-
8. 匿名 2018/04/07(土) 09:04:51
あーね+1
-4
-
9. 匿名 2018/04/07(土) 09:04:57
起承転結+6
-1
-
10. 匿名 2018/04/07(土) 09:04:58
>>1
がるちゃんにそれを心がけつつ投稿を続ける
上手くなるよ+32
-1
-
11. 匿名 2018/04/07(土) 09:04:59
とにかく本を読む。
漫画でもいいけど、やっぱり小説。
+22
-4
-
12. 匿名 2018/04/07(土) 09:05:05
自称作文上手のうんちく聞いてどうすんの…
とりあえず読んで書きまくれば?+9
-1
-
13. 匿名 2018/04/07(土) 09:05:26
ガルちゃんで分かりやすくてユーモアある文章書いてる人たまにいるけど、尊敬する+94
-2
-
14. 匿名 2018/04/07(土) 09:05:41
言いたいことを簡潔に書く。+4
-1
-
15. 匿名 2018/04/07(土) 09:06:02
起承転結を頭でなぞるだけでも全然違うとおもいます。+4
-3
-
16. 匿名 2018/04/07(土) 09:06:05
>>13
嘘っぽいのも見抜けるけどね。+0
-0
-
17. 匿名 2018/04/07(土) 09:07:04
本と新聞。Yahoo!ニュースは誤字脱字、文章力がない駄文があるから参考にならない。+19
-0
-
18. 匿名 2018/04/07(土) 09:07:11
自分の中にサンプルを持つこと
そう、読書が一番の早道
ラノベではなく、きちんと小説を+9
-3
-
19. 匿名 2018/04/07(土) 09:07:14
まず一旦文章にしてみる。そこから無駄な文を削る。
要点だけまとめたスッキリした文章になる。+22
-0
-
20. 匿名 2018/04/07(土) 09:07:29
ツイッターの限られた文字数の中で
毎日何かを発信すると、文章力つくんじゃない?
+7
-0
-
21. 匿名 2018/04/07(土) 09:07:30
何度も読み返す。+6
-0
-
22. 匿名 2018/04/07(土) 09:07:32
中高生の時は毎年読書感想文で入選し、大学も論文・レポートは毎回A評価でした。
友人曰く、私が書く文章は解りやすくて説得力があると。
とにかく本を沢山読みます。
社会人になった今でも、1日に3冊くらい小説を読むこともあります。
+8
-11
-
23. 匿名 2018/04/07(土) 09:07:34
>>10ですけど、たとえば
「それを心がけつつがるちゃんに投稿を続ける」
の方が文章としてはいいですね
そのように自分の投稿を読み返して直してみるのもいいかも
+6
-4
-
24. 匿名 2018/04/07(土) 09:08:39
オルトロスの無二の親友だったここ=アンダルシアや、LINEのやり取りそうだ…それこそがあの方だで思うのですが、短い重装備で身を固めたコトゥ・ヴァ当たり前だよなぁ?で私の家に代々伝わるズィョ=ウズの新型に己の罪を殺め続ける表現麗式されているのをみると、すごいなーと思いジ・ヴンが住まう古き廃墟も!と思うのですが、うまくなりません。”ザ・プリティボイス”要点に取り憑いた”悪霊”だけをまとめて、心に闇を抱えたウァイン・ティ(ランク:A)を嫌な…なるほど、つまりはこうだ…キ=モスティにさせない掟に縛られ続けるコツ[ここで記録は途切れている]などありましたら、教えて下さい!
(例えば、このフルメタルリングシェツァモスンの意志を継ぐ者も短く上手くまとめたらどんな[未知を閉ざす者]ヴンシェョウ(賞金額25万ギル)になるかとかも)+0
-5
-
25. 匿名 2018/04/07(土) 09:08:52
短い文章できちんと伝えられる人って尊敬する。
がるちゃんに書き込むときも長文になりがちだもの。+18
-1
-
26. 匿名 2018/04/07(土) 09:10:40
下ネタトピで書き込まれる文の中の状況説明は、文の上手い下手の差がでやすい+1
-0
-
27. 匿名 2018/04/07(土) 09:11:33
一つの答えを求める人からも学べそう
+0
-1
-
28. 匿名 2018/04/07(土) 09:11:44
文章書く仕事してますが、昔からわりと上手かった気がする。
絵とか運動などと同じで、もって生まれたものが大きい。
ただセンスがない人でも読書である程度は上達する。漫画とかビジネス本、自己啓発本の類いはダメ。国内作家の小説が一番いいと思います。
+8
-9
-
29. 匿名 2018/04/07(土) 09:12:12
好きな人の本、エッセイなどを読む。
あとは、自分がみたまま、感じた事を、
自分の言葉で、自然体に、書く!!+4
-0
-
30. 匿名 2018/04/07(土) 09:12:46
いつも思うんだけど、ファミレスで勉強しても中学生の若い子ばかり
高校生は一人もいなかった+1
-7
-
31. 匿名 2018/04/07(土) 09:12:47
四字熟語とか慣用句?的な言葉覚えるのも手
昨日KKトピで山千海千って使ってる方いて惚れた+1
-2
-
32. 匿名 2018/04/07(土) 09:12:59
私もつけたい
なんだかバカっぽい文章しか書けないし
まぁそこまで気にはしてないけど+4
-1
-
33. 匿名 2018/04/07(土) 09:14:24
>>31
間違い
○→海千山千+5
-0
-
34. 匿名 2018/04/07(土) 09:17:49
高2になって四月から自分より若い新入生が入ってからはなんか気分的に調子でない+3
-2
-
35. 匿名 2018/04/07(土) 09:21:22
書き込みまくるといいよ。
やたら短く纏めるより、長くてもスーッと読み易い文章を目標にする方がオススメ。
コツが分かれば短くなっていくから。+9
-0
-
36. 匿名 2018/04/07(土) 09:21:42
>>1
とり合えず、ダラダラーッと書かないで改行、句読点を適宜入れること+4
-0
-
37. 匿名 2018/04/07(土) 09:25:23
ガルちゃんだと、見ていて後の方なる50に近いレス番に良い文章が多い。
若い番号はプラス欲しいだけの内容の無い短文だらけ。+6
-4
-
38. 匿名 2018/04/07(土) 09:28:25
読書は好きだけど、書くとなると難しい
文章力つけたいよね
とにかく本を読んで文章を書いてみようと思う
+7
-0
-
39. 匿名 2018/04/07(土) 09:28:53
>>37
むしろ酷いのも増発してない+1
-0
-
40. 匿名 2018/04/07(土) 09:33:21
自分はわかってるから無意識に省略しちゃって
読み返すとこれじゃ伝わらないじゃんて
ときある(^-^;+2
-0
-
41. 匿名 2018/04/07(土) 09:33:24
俳句がいいですよ
大学で俳句サークルに入ったらみるみる文章が良くなりました!
17音に留めるには語彙が必要ですしサークルの先輩や先生から添削されるので書いては添削の繰り返しで文章表現・構成が鍛えられます
おすすめです!
+20
-0
-
42. 匿名 2018/04/07(土) 09:34:36
ガルちゃんの中にもプロか?と思うほど面白いこと書く人がいるね。+26
-1
-
43. 匿名 2018/04/07(土) 09:48:43
書き慣れることだよね+1
-0
-
44. 匿名 2018/04/07(土) 09:49:06
本を読みまくるのはいいと思うけど
かなり影響も受けるから満遍なく読んだ方がいいよね
私は学生時代 原田宗典やナンシー関のエッセイを読みまくってたら めちゃめちゃ文体がユーモア批評チックになったよ
センスは素人だからダサイのなんの…
そういう意味では 新聞が一番クセのない文体を学べるのかもね+10
-0
-
45. 匿名 2018/04/07(土) 09:52:47
読む人の気持ちになって書く+8
-0
-
46. 匿名 2018/04/07(土) 09:54:37
ガルちゃんにも文章上手い人いるよね
でも、これ!って思い出せないから、覚えてる人は例文としてあげてほしい+12
-0
-
47. 匿名 2018/04/07(土) 10:20:30
文章力って難しいですよね。
本を読むインプット、実際に文を書くアウトプットどちらも行わないと身につけられないと思っています。
がるちゃんでは自分が読み手側になった気持ちで読み返してから投稿していますがなかなか難しいです。+7
-0
-
48. 匿名 2018/04/07(土) 10:37:05
文章力の高い人にコツを聞きました
「んー、学生時代にいっぱい勉強したからね~」
努力せずにコツだけ聞いてうまくなろうとしていたことを恥ずかしく思いました
本を買ってきて勉強中です・・・+9
-0
-
49. 匿名 2018/04/07(土) 10:47:16
>>28
持って生まれた才能は確かにあると思う。
でも、センスないひとでもって、その言い方は失礼じゃないかな?
文章を書く仕事をしているのなら主さんの希望通り文章を直してあげるなら納得する。+2
-1
-
50. 匿名 2018/04/07(土) 10:49:56
文章力ある人の書き方を真似ることだね。
+1
-0
-
51. 匿名 2018/04/07(土) 11:07:26
私も文章力つけたいと思ってる。
読みやすい好感が持てる文章をお手本にしてみようかな。小説だとその作家さんに影響されて似た文体になってしまうんだけど、書いてみて自分らしさを出せばいいのかな?+3
-0
-
52. 匿名 2018/04/07(土) 11:21:11
私、文章力はある(小論文で偏差値70あった)けど、短文のメールやLINEが苦手
言いたいことを短くウケが良い文章でポンポン書くのは凄く難しい
特にLINEでは相手を気遣いながら面白い返信するのが皆うまくて羨ましい
文章力よりコミュ力高い人がLINEやメールでは書くのが上手だよ+3
-0
-
53. 匿名 2018/04/07(土) 11:54:18
文章力が高い人の書くものには毒や自慢や自虐ネタが少ない。それでも面白いというのは一種の才能。+3
-0
-
54. 匿名 2018/04/07(土) 12:58:26
>>1の文章をコピペして一部を削除↓
LINEなどの短い言葉で、上手に表現されていると「すごいな!」と思います。
要点をまとめて、相手を嫌な気持ちにさせないコツなどありましたら教えて下さい!
無くても通じる部分を削ってみたらどうだろ?
『』などで言葉を区分けしたり絵文字も場合によっていいと思う。+3
-0
-
55. 匿名 2018/04/07(土) 13:16:17
本を読め!+0
-0
-
56. 匿名 2018/04/07(土) 13:24:24
>>51
読みやすい好感の持てる小説でも構わないけど、推理物、啓発本や時事的な社会問題の本もいい。
語彙力や文章の組み立て簡潔さが身につく。
一番良いのは毎日新聞の小さいコラムを読むと癖がつくよ。
起承転結で文章作りができるし、なんならオチをつけず読み手に思わせぶりな文章も書ける。+0
-1
-
57. 匿名 2018/04/07(土) 14:06:36
>>54
ありがとうございます!すごく分かりやすいですね!
主です。みなさん、ありがとうございました!
そうですね、本を読むのは大切ですね。ミステリーなら読んでいましたが、謎解きに気をとられてしまい、文章そのものを意識していませんでした。
他分野の本を読んだり、新聞のコラムを読んだり(確かに学生時代にも国語の教諭が薦めていました)、他の人のLINEを参考にしたり、努力してみたいと思います。
また長くなりましたが、ありがとうございました!+0
-0
-
58. 匿名 2018/04/07(土) 14:12:08
プロ作家です。
1さんの文章は、主旨を的確に伝えるという点においては問題のない文を書かれていると思います。
1さんが目指す文が、もし大した内容でなくとも文章だけで他人を楽しませるレベルを目指してらっしゃるのなら、それはとても難しいと思います。
センス良い文章を書くのは、基礎となる語彙の豊富さ知識の幅の広さに加え、お笑い芸人のような笑いを生むセンス、コメディアンのような物事を独自の視点で見るセンス、さらにそれを的確に文章に変える文筆家のセンスが必要です。
いかんせん文を書く行為は誰もが日常的に行なっているため、定期的に1さんのような投稿を目にしますが、センスの良い文章を書きたいという願望は、歌で他人から絶賛されたいとか、フルマラソンで一位になりたいとか、そういう類の願望と同じく、才能がないと難しいものだと思います。
私も本を出して収入を得てはいますが、あくまで物語で読者を楽しませているのであり、ガルちゃんのような掲示板で、読んだ人を笑わせるような才能はありません。
一般的に求められる文章力としては、主旨論旨は分かりやすく、敬語や文法を正しく使用出来ていれば、それで充分ではないでしょうか。+3
-4
-
59. 匿名 2018/04/07(土) 14:50:00
人から文章よく褒められます。
ネットが出てくるまで、すごい量の本を読破しました。
本を読むのが一番ですよ。+0
-0
-
60. 匿名 2018/04/07(土) 15:18:30
読書が一番だけど、自分の意見を伝えるための文章が書きたいのなら小説よりエッセーやノンフィクション、評論の方が参考になると思う。私は小説大好きだけど、文章としてはちょっと特殊だから。+1
-0
-
61. 匿名 2018/04/07(土) 17:46:37
村上春樹は大学時代に好きな作家の文をまるまる写す行為をえんえん繰り返してたそうだし、川端康成は語彙を増やすために広辞苑を何度も読み明かしてたそうだよ
主がんば!+5
-0
-
62. 匿名 2018/04/07(土) 22:28:10
>>62
村上春樹は肝心の小説がエロラノベの域を出ないからなあ+0
-0
-
63. 匿名 2018/04/08(日) 02:28:29
>>1
要点をまとめるだけならツイッターで身に付きそう
長文コピペを140字に要約してツイートとかよくやってる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する