-
1. 匿名 2018/04/05(木) 16:45:37
所得の多い家庭の子のほうがよりよい教育を受けられる傾向をどう思うか
出典:www.asahicom.jp
子どもが通う学校に満足しているか
教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日新聞デジタルwww.asahi.com朝日新聞社とベネッセ教育総合研究所が共同で実施する「学校教育に対する保護者の意識調査」の結果が4日、まとまった。全国の公立小中学校の保護者7400人に聞いたところ、教育格差について「当然だ」「やむをえない」と答えた人は62・3%となり、4回の調査で初めて6割を超えた。また、子どもの通う学校への満足度は83・8%で、過去最高となった。
+28
-9
-
2. 匿名 2018/04/05(木) 16:46:39
仕方がないでしょ、所詮金がものをいう世の中なんだよ。+806
-12
-
3. 匿名 2018/04/05(木) 16:47:20
「問題だ」が34%もいることに驚愕+596
-26
-
4. 匿名 2018/04/05(木) 16:47:37
それなりの教育受けさせられない状態で子供産むの?+564
-16
-
5. 匿名 2018/04/05(木) 16:47:55
だからと言ってむやみに無償化とかやめてほしい。+647
-13
-
6. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:00
ん~、でも今、貧困層にも手厚いよね
東京なんて私立高校も無料なんでしょ?+542
-13
-
7. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:08
貧乏なのに子ども産む親が悪い+448
-23
-
8. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:13
おもちゃも本も塾も習い事も学校も、何かとお金かかるからねー。教育格差はある程度は仕方ない。
でも給食とか教科書とか、最低限の保証は貧困家庭にもあってもいいと思う。
程度の問題だよね。+261
-24
-
9. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:24
2004年、2008年やばいな
モンペ多かったの?+199
-9
-
10. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:28
税金使いまくって格差をなくそう、っていう最近のゴリ押しの方が違和感ある。
あと、自業自得な遭難の救助費用も税金で尻拭いしてることも。+409
-8
-
11. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:41
ほんとに優秀な子は自分で勉強して、返済不要の奨学金で大学行くよ。
アフリカとかと違って義務教育は全員受けられるし、図書館も無料で使えるんだから。+437
-20
-
12. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:02
大人になると分かるよね。
小さい頃の教育ってすごい人生に影響する。
頭のよさもスポーツの出来も所詮遺伝だし。+374
-10
-
13. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:05
お高い進学塾とお安い学習塾
それぞれに通わせてる層だって違うんだもの、塾に通わせてない家庭だってあるのに+184
-3
-
14. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:07
当然でしょ
だから皆頑張るんだよ+298
-10
-
15. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:07
経済力って大事
何とかなるで産んじゃいけない+284
-7
-
16. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:14
格差+79
-12
-
17. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:14
DQNは子供産むなよ。貧乏なバカが増えるだけ。+292
-15
-
18. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:17
その通りです。+29
-1
-
19. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:26
どんな家庭教師つけても塾行っても、出来る子は出来るし出来ない子は出来ない
そりゃ、良い環境与えられる方がいいけれど、環境を生かすも殺すも本人次第でしょ+293
-6
-
20. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:28
学校の授業をまともに聞いてない子にいくらお金かけて塾とか行かせても成績上がらないからね
学校では等しく教育機会が与えられているんだから、それをまず正しく活用するべき+272
-3
-
21. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:29
当たり前だよ。
子供に使えるお金は、親が頑張ってくれたお金と身に染みている。
+190
-8
-
22. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:33
真面目に働いて一人っ子しか無理なのにアホみたいに子ども生んで生保したりとかしてるからでしょ+248
-5
-
23. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:33
収入が高くても家庭教師を家の用事でドタキャンする母親もいるからねー。+29
-9
-
24. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:45
大学進学したいと言ったら、親に市ねと言われました…奨学金で卒業しましたが。
弟2人は都内に下宿して私大卒業…
バイトもせずに親の金+18
-10
-
25. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:49
やむを得ないよ。
子供の事とはいえ、みんなに平等しようと思ったら社会主義国家にでもなるしかないんじゃない?+201
-5
-
26. 匿名 2018/04/05(木) 16:50:07
+4
-17
-
27. 匿名 2018/04/05(木) 16:50:24
何でも無料化、無償化が当たり前になる方がゾッとするけどな+276
-11
-
28. 匿名 2018/04/05(木) 16:50:40
そんなのしょうがない。
お金ない家庭はないなりに工夫して勉強頑張って公務員、学費のかからない防衛大学なり選択肢はある。
格差ってナマポ、非課税世帯に塾代の補助とか絶対にやめてくださいね!!!
+260
-7
-
29. 匿名 2018/04/05(木) 16:50:59
安く使える奴隷の再生産は当然だという考え方恐ろしい。+9
-13
-
30. 匿名 2018/04/05(木) 16:51:01
子供が通う学校って今なら公立でも学区外から通えたりするし昔よりはそりゃみんな満足でしょうよ+26
-1
-
31. 匿名 2018/04/05(木) 16:51:12
差があることの何がいけないのかわからない+210
-9
-
32. 匿名 2018/04/05(木) 16:51:50
やむを得ないってより当たり前
何の文句があるんだか+138
-5
-
33. 匿名 2018/04/05(木) 16:51:55
格差やむを得ないとは思うが、
義務教育の分、親が成績悪いままほったらかしておいてよく言うわ、と思う
+121
-3
-
34. 匿名 2018/04/05(木) 16:52:04
格差が無ければ誰も頑張らない。
格差を無くせと言う人たちは社会主義国家にでも行けば?ほら、北朝鮮とか。+222
-7
-
35. 匿名 2018/04/05(木) 16:52:08
お金かけなくてもってのは
貧しくても親がDQNじやないって事がまず前提でしょ
親がそこそこ学力高くて教養があり、子供をそういう方向へ導く力がないと
+118
-2
-
36. 匿名 2018/04/05(木) 16:52:39
私立無償は納得いかない
普通に勉強したら公立くらい行けるでしょ
田舎の私立は底辺校多い
+244
-4
-
37. 匿名 2018/04/05(木) 16:53:06
自分の経済力のなさが子供に影響してるくせに「問題だ」はないよねぇ。
金がないなら子供作るなよ義務でもないのに。+193
-7
-
38. 匿名 2018/04/05(木) 16:53:13
自力で教育費出してるのにやむを得ないなんて言われる筋合いない。
さらに多額の税金も納めています。+111
-3
-
39. 匿名 2018/04/05(木) 16:53:38
だから経済力ある人と結婚するんだよ
よく高望みって言うけど全然違う、結局は自己責任なんだから経済力ある人そりゃ望む社会になるよね+85
-6
-
40. 匿名 2018/04/05(木) 16:54:06
教育格差ってよりも家庭格差でしょ
DQNやDV家庭の方を取り締まれよ
教育なんて中高私立だろうと大半は大した大学行ってないだろうに+132
-2
-
41. 匿名 2018/04/05(木) 16:54:28
日本は民主主義なのだから、格差があるのは当たり前
人として最低限の生活を送れない人には生活保護などの救済措置があるじゃん+93
-6
-
42. 匿名 2018/04/05(木) 16:55:29
収入がないのに無計画に4人も5人も産む親がどうかと思う。
+166
-3
-
43. 匿名 2018/04/05(木) 16:56:08
貧乏で稼ぎの少ない、または働きもしないナマポ親もいれば、沢山稼ぐ親もいる
不細工な親もいれば美形な親もいる
それも個性じゃないの?
大量に税金使わせて貧乏人を優遇させようとする左翼に限って個性を認めろ!とか言うのに+90
-2
-
44. 匿名 2018/04/05(木) 16:56:10
所得の多い家庭がよりよい教育を受けさせれるというより
親がいいとこで だから学歴や進学意識が高いだけだと思う
+39
-4
-
45. 匿名 2018/04/05(木) 16:56:14
教育格差は当たり前。
だからみんな親はお金を貯めたり働いたり
躾したり努力している。
これが国が面倒見て平等になったら生保が増えるに
決まってるよ。
+145
-5
-
46. 匿名 2018/04/05(木) 16:56:41
勉強好きで優秀な人だけど貧しくて進学出来ない人には格差は辛いかと思うけど、全てが高校や大学に進学する必要はないよ。
学校進学への援助よりも職業訓練が出来る施設の援助の方が大切だと思う。+49
-2
-
47. 匿名 2018/04/05(木) 16:57:22
え?なに?
みんな子供に湯水のようにお金つかえる人たちなの?
それとも自分達も構造的格差の被害者だからスネてんの?
>>29
は極端だけど、
子供に何の責任もない
自分たちの子供の未来を潰す格差を当然視してる人は真性バカなの?
それとも日本早く終われと願ってるタイプの人たちなの?w+11
-43
-
48. 匿名 2018/04/05(木) 16:57:47
そもそも余程の本人の努力以外だと経済格差=両親もそれなりの学力だからその子供がそこまで優秀ってことあるのかな
+9
-2
-
49. 匿名 2018/04/05(木) 16:59:25
所得の高い家族は恵まれてるのは当たり前
親が努力した結果
容姿格差体格格差知能格差など生まれつきの格差だらけ+156
-7
-
50. 匿名 2018/04/05(木) 16:59:30
地方なら、お金をかけなくても親の教育がちゃんとしていれば何とかなるよ。高卒で地元の企業で働き、同じ地元の人と結婚して家を建てる人たち。地元に友達も沢山いて幸せそう。格差とか卑屈さを感じないのは、やっぱり親の教育だと思う。
私は毒親で、ここから逃げ出したい!とばかり考えていたから、東京で高卒フリーターで苦労した。だから、世の中は金で解決できるという考え方に1票!+77
-6
-
51. 匿名 2018/04/05(木) 16:59:39
容姿格差のが理不尽
+60
-2
-
52. 匿名 2018/04/05(木) 16:59:53
お金があればお金をかけられるのは当たり前でしょ。
貧乏でも至れり尽くせりなのにそれを有り難がるどころか当然とし、
さらに最近では塾も大学も税金で何とかしろとか厚かましすぎる。
裕福な家庭と同レベルになりたければ旦那や自分が高給取りになるしかない。
みんな能力に応じた賃金をもらい、身の丈に合った生活をしているんだから。+90
-2
-
53. 匿名 2018/04/05(木) 17:00:55
家に5万円あります、何に使う?ってなった時、教育に使うって人と、娯楽、嗜好に使うって人の差だと思う
金ない金ない言うわりに、ブランド品持ってたりしょっちゅうディズニーとか行ってる人の子どもを、税金で教育受けさせたくないわぁ+125
-4
-
54. 匿名 2018/04/05(木) 17:01:12
親の押し付けだとしても子供の教育にお金を費やすのは悪いことじゃない。
たとえ志望校に合格できなくても勉強して身に付いた学力は人生で絶対役に立つから。+29
-1
-
55. 匿名 2018/04/05(木) 17:01:57
奨学金で専門通ってて、30くらいまで返し馬つづけなきゃって子が、成人祝いにヴィトンのバッグと財布もらったとか言ってた。
お金の使い方の問題もあるよね。+42
-1
-
56. 匿名 2018/04/05(木) 17:02:00
そんなもん昔から
生まれてくる家は選べない
みんな自分の子供の事で精一杯
よその家の子供の事なんて知ったこっちゃない
+54
-0
-
57. 匿名 2018/04/05(木) 17:02:24
公立中学のレベルが低すぎることと、6・3・3という無駄な区切りも問題だなと思った
公立中に行った人は3年間をフルで使って中学3年間の勉強をし、塾にまで通い、中3になると受験勉強に重点を置いて高校受験をしていた。
高校でも高校3年間をフルで使って、大学受験ギリギリまで新しいことを習ってる。ひどい人は塾以外何もせず、勉強漬け。勉強漬けにならない人の半分はこの時点で将来の稼ぎもだいたい見えてきちゃう。
中高私立一貫校だと高1で6年間の勉強が全て終わる。遅いところでも高2の前期ぐらいには終わる。
カリキュラムが良い進学校では6年間部活や趣味など好きなことをしながら、そこまで頑張って塾に行かなくても大学受験レベルに追いつく。中2〜高2までダレて音楽やファッションに目覚めても後半復習しまくるからそこまでまバカにならない。高校受験がないから思春期にいろんなことをしながらすごせる。
個人的には公立も中学から成績でクラス分けをして、高校受験を廃止すればいいのにと思う。転入したい人だけすればいい。
なんなら小学生からクラス分けをしてもいいと思う。
中三までレベルの低い人に合わせる教育を受けたら全体的にレベルが下がる+93
-2
-
58. 匿名 2018/04/05(木) 17:02:45
仕方がない
お金がある方も良い教育受け出せたいから
頑張って働いてる+52
-1
-
59. 匿名 2018/04/05(木) 17:02:54
だからって税金で穴埋めはやめてほしい
不正するやつがいるし+35
-3
-
60. 匿名 2018/04/05(木) 17:03:09
子供のやる気次第と子供に任せて全く教育費をかけないうちの旦那。
うちの子供は自主的に勉強するタイプじゃないし、私に似てアホ。
旦那高収入ではあるけど、きっとうちは底辺だわ。
子供に申し訳ない。+21
-10
-
61. 匿名 2018/04/05(木) 17:04:47
当たり前だよ
勉強ってのはただ塾や学校に放り込むだけじゃ全く意味がない
家庭が8割担うのに、その知識すらない貧乏に教育を受けさせる必要すらないわ+57
-1
-
62. 匿名 2018/04/05(木) 17:05:51
やむを得ないって言葉からしておかしいよ。
やむを得ないんじゃない。当然なの。+31
-3
-
63. 匿名 2018/04/05(木) 17:06:40
底辺高校なんて、本当に行く価値ないよ
だったら専門行って資格取るか、バイトしながら高卒認定取った方がよっぽど有意義
それすらもわからない(考えない)から底辺高校に行くんだろうけれど
で、親も底辺だから、子どもを上手く導いてあげられない+16
-8
-
64. 匿名 2018/04/05(木) 17:07:36
生活保護者を見てきたけど、あいつらに金をやっても意味ないわ
お金があるから頭が良いんじゃなくて、頭がいいからお金を稼ぐ能力も計画性もあるんだよ
生活保護者は計画性もないし、本当に頭が悪い
ウォーターサーバー買ったりパチンコに行ってる癖に金がないない言ってるやつがいたからさ+80
-2
-
65. 匿名 2018/04/05(木) 17:07:37
教育の中身精査して費用対効果上げようよ!
自由な校風でも結果だしてる所には税金投入して、
結果だせて無いならルール守れば自己責任でご自由にで良いじゃん
+2
-3
-
66. 匿名 2018/04/05(木) 17:08:00
そりゃそうだよ。
一生懸命頑張っていい仕事について高給取りになって子供の教育費に多めに回すの当たり前。
義務教育で無料で教科書配給されて授業受けてるんだから、これ以上税金を使って平等にする必要の意味がわからない。
税金使うんだったら将来性のある優秀な人材に使って。+59
-2
-
67. 匿名 2018/04/05(木) 17:08:21
でも実際、貧困層に教育資金として給付したって、絶対教育費に使わないよ
児童手当てがあるのに、給食費未払いが問題になったりしているんだから+89
-2
-
68. 匿名 2018/04/05(木) 17:08:30
何より驚いたのが当然と思ってる人の少なさ。
一体どうしろと言うの…。+34
-2
-
69. 匿名 2018/04/05(木) 17:08:36
>>16
これ有名だよね
ガル民が国立推してるけど難関国立ほど世帯年収上がる
そして医学部に至っては…って感じ+31
-0
-
70. 匿名 2018/04/05(木) 17:09:11
仮に全員平等に学習できるシステムがあったとして、結局は本人次第。
どんなに勉強したってやる気がなければ意味がない。
この調査だって親の意見でしょ。
子供(本人)のやる気があれば、貧困だって勉強は出来るし方法はいくらでもある。
実際に私は、父を早くに亡くして貧乏だったから習い事なんかした事ないよ。
でも勉強は嫌いじゃなかったから、自分でしっかり予習復習してた。
金銭的に大学は諦めてたけど、母がちゃんと資金を貯めていてくれたお陰で大学に行かせてもらえた。+10
-4
-
71. 匿名 2018/04/05(木) 17:09:54
私これに回答したわ‼︎
ちなみに私もやむをえないに回答したよ。+29
-3
-
72. 匿名 2018/04/05(木) 17:09:58
せめて公立小中のレベルが上がればいいんじゃない?と思う
うちは中学から私立に行かせたけど、厳しい家庭もあると思うし
ゆとり教育とか言い出すんなら、無駄な高校受験だけでも廃止したらちょっとは変わるかも
3年ごとに受験勉強って生徒たちにとっても負担だと思う
貴重な10代に公立中学に通う能力の高い子は勉強に費やさないといけない
これは意外と勿体無いことだと思うな+35
-1
-
73. 匿名 2018/04/05(木) 17:10:11
>>60
それなら、やる気出してあげればいいんじゃないの?
高給取りの夫をアホ呼ばわりするんじゃなくてさ+8
-3
-
74. 匿名 2018/04/05(木) 17:10:17
進学校に行くために塾行ったりしても
将来ニートとかになる場合もあるから
金だけじゃなく家庭環境もあるんじゃない?
テレビに出てる東大生の親とか小さい頃から子供の特性を見極めて育て上げてるひとがいた+3
-7
-
75. 匿名 2018/04/05(木) 17:10:27
親は中卒ですが、うちの子は国立大学行っています。予備校にも通わなかった。親の収入とか学歴よりも本人の考えや、やる気次第なんだよ。やる気のない子にお金かけたって意味はない。むやみに無償化とかする必要ないと思う。+17
-6
-
76. 匿名 2018/04/05(木) 17:11:02
格差を当然とも思わず学校にも満足せず
タカリ体質過ぎでしょ+46
-2
-
77. 匿名 2018/04/05(木) 17:11:26
何度かガルちゃんでも書いた気がするけど、私は家が貧乏だった&親に理解がなかったから、大人になって高卒で働いてから大学いったよ。本当に勉強したい、進学したいなら国をあてにしないで自力で何とかするから大丈夫だよ。+59
-3
-
78. 匿名 2018/04/05(木) 17:11:27
>>57
無駄が多すぎるよね
ダラダラ3年ずつ勉強させてなんの意味があるのかと
うちも同じ考えで中受させた
+24
-3
-
79. 匿名 2018/04/05(木) 17:12:12
どうせ皆が塾に行けるように国が資金援助しても、金持ちは差別化を計るために家庭教師つけたりするから金銭的学習の格差はなくならないよ+46
-0
-
80. 匿名 2018/04/05(木) 17:12:19
お金を掛ければ立派な子供が育つとも限らない(笑)
私なんか、すごく恵まれてたけど
バイト生活に専業主婦
公団住宅暮らしで塾にも行けないのにテストはいつも1番みたいな子、クラスメイトにいませんでした??
その子は外資系でバリキャリです。
お金=優秀
じゃないからなんとも。
もちろん、お金があれば
外れた道には行きにくいけどね!+11
-9
-
81. 匿名 2018/04/05(木) 17:12:28
>>78
中受人気分かる
無駄が本当にない+32
-0
-
82. 匿名 2018/04/05(木) 17:13:26
>>68
まず自分の考えが世間ズレしてる事実を受け止めたらいいんだよ。
答え出てるじゃん。
頭一つ足りないエリートかそれに感化された貧困層のどっちだかは知らないけど。+3
-2
-
83. 匿名 2018/04/05(木) 17:15:18
なんでもかんでも格差だ平等だって言うなら、今の80代みたいに我々だって60歳から年金ちょうだいよ、勿論、80代の人達がもらっている水準で。
無理でしょ?
世の中、なんでも平等なんて無理なんだよ。+56
-1
-
84. 匿名 2018/04/05(木) 17:17:52
大学の教育学部の先生が言ってたのは、
進路相談を受けるときには、
学力はもちろん、家庭の経済状態にあった内容を進めること、
と言われてました。
もう20年以上前のことですが。
今は権利を主張するのが当たり前みたいになってますよね。
高校もはぼ無償化ですよね。+32
-0
-
85. 匿名 2018/04/05(木) 17:19:59
>>57
たしかに。
小学校高学年から成績別でクラス分けしてもいいね。+15
-1
-
86. 匿名 2018/04/05(木) 17:20:13
今年の都内の高校は、私立に流れたみたいね
授業料実質無料とかアホなことするから
部活で揃える指定のグッズも高額、修学旅行も海外だし、模試は毎月のように実施で都度払い
授業料無料で飛びついた層は、払えるの?
そこも補助金出せ!とか言い出しそうで怖いわ+59
-0
-
87. 匿名 2018/04/05(木) 17:21:07
十分な収入がないなら子供を作らなければいい+18
-2
-
88. 匿名 2018/04/05(木) 17:23:08
>>26
比べること自体ナンセンス
医師=医療土方やって年収1000万以上もらえなければ割に合わないよ。
+8
-0
-
89. 匿名 2018/04/05(木) 17:23:10
小4〜中1まで塾行ってたけど全然やる気なくて学校ですら中の下だったよ。基本だらけた性格だから体育や音楽までダメで取り柄なし。
中2で難関校に編入するために4ヶ月死ぬ気で勉強して合格。
かけるお金よりも本人のやる気次第だと思う。+18
-2
-
90. 匿名 2018/04/05(木) 17:23:26
昨日一人っ子トピがあったけど、二人以上の子持ちの嫉妬がすごかった。格差社会を実感して焦ってるんだろうね。後先考えないで子供産むとこうなる。+37
-8
-
91. 匿名 2018/04/05(木) 17:23:34
>>86
修学旅行が国内と海外に分かれてるし
正直貧乏家庭の子は高偏差値高校には受からないから中堅と底辺私立がヤバイ+23
-0
-
92. 匿名 2018/04/05(木) 17:24:13
格差があるのは仕方ないことだけど
塾にまで通わなきゃならないというのは日本経済としてはあんまり良くないのかなーと思う
親世代は節約してるかもしれないし
学校を選ぶのはしかたないけど塾に行かないとある程度のレベルに到達できない教育レベルはなんとかしたほうがいい+48
-1
-
93. 匿名 2018/04/05(木) 17:24:18
もう貧乏家庭も格差実感してるでしょ
もう手遅れ+12
-0
-
94. 匿名 2018/04/05(木) 17:24:50
▪夫が高収入
▪妻も正社員
どっちかじゃないと、子供二人産むの厳しいよね、教育費考えると。+47
-1
-
95. 匿名 2018/04/05(木) 17:25:44
補助を受けられない層って、ホント報われないよなー。
乳幼児医療から始まって、大学進学の奨学金まで。
どれだけ努力して資格とって、時には家庭を犠牲にして働いても、補助金ゼロだもん。
やってられん。
+45
-2
-
96. 匿名 2018/04/05(木) 17:26:28
え?なに?
~なのw
↑
また、喧嘩腰な暴れガル民来てるー
ダメだここも
+2
-2
-
97. 匿名 2018/04/05(木) 17:27:13
>>11
蛙の子は蛙
子どもは親の背を見て育つ
大多数は↑+5
-1
-
98. 匿名 2018/04/05(木) 17:27:21
教育格差
・平均年収で子供三人
・高収入で一人っ子
かけられる教育費も時間も雲泥の差
平均年収で、子供一人にするか、二人にするかが分かれ道だと思う。+37
-1
-
99. 匿名 2018/04/05(木) 17:27:35
>>11
蛙の子は蛙
子どもは親の背を見て育つ
大多数は↑+2
-1
-
100. 匿名 2018/04/05(木) 17:28:11
>>90
兄弟いた方がいいよ~ってお決まりの文句ね。+18
-2
-
101. 匿名 2018/04/05(木) 17:28:52
>>95
大丈夫よ
格差広がってて2020年からの新センターは低所得家庭とアスペルガー 発達は厳しいって言われてる
これから本格的に裕福な人が優位になる政策になると思う+36
-8
-
102. 匿名 2018/04/05(木) 17:29:37
>>99
そりゃそうよ+0
-0
-
103. 匿名 2018/04/05(木) 17:30:22
>>57
高校の方針にもよるだろうけど、公立でも難関や上位進学校なら高2までに高3までの全過程を終える学校が多いよ。
最後の一年間は選択の受験対策授業がほとんど。+20
-0
-
104. 匿名 2018/04/05(木) 17:30:51
教育費どころか食べさせていくだけで精一杯なんですが(涙) 消費税も上がったし、食品も値上がり。夫は年収450で私はパートです。+18
-5
-
105. 匿名 2018/04/05(木) 17:31:28
>>98
って思うけど
私立小中に子供を通わせていると、一人っ子の方が珍しく感じる
裕福な家の子は兄弟がいるし、3人以上の兄弟なんかもいたりする
+18
-11
-
106. 匿名 2018/04/05(木) 17:31:45
>>104
同じく‼
土俵にも上がらせて貰えない感。。+14
-1
-
107. 匿名 2018/04/05(木) 17:32:00
競争原理が働く世の中での自由選択。つまり、自己責任。+4
-1
-
108. 匿名 2018/04/05(木) 17:32:42
高収入(学生時代にたくさん勉強してきた)→勉強の大切さをわかっている→子どもの教育に力を入れる
低収入(学生時代に勉強を疎かにしてきた)→勉強の大切さをあまりわかっていない→子どもの教育に力を入れない
こんな感じが多いと思う+50
-1
-
109. 匿名 2018/04/05(木) 17:32:49
中学生以上子供二人なら、年収1000万でもキツいらしいよ。+28
-4
-
110. 匿名 2018/04/05(木) 17:33:25
>>104
来年から消費税10%だしね…
共働きでもキツイ+22
-0
-
111. 匿名 2018/04/05(木) 17:33:40
>>103
それならますます6・3・3は無駄が多いってことになるね
日本も飛び級とかできそう
レベルが低い生徒に合わせた結果の6・3・3なのかな+24
-0
-
112. 匿名 2018/04/05(木) 17:34:46
子育て世帯の平均世帯年収が実は
710万という現実。みんな結構収入あるじゃん!+3
-5
-
113. 匿名 2018/04/05(木) 17:34:53
何でみたか忘れたけど頭の良さってDNAで既に決まってるらしいね。
弁護士や医者のような仕事に就いている親を持つ子供は頭の良さを引き継ぐらしいから。
医者の子供は医者になる頭をもってる。
弁護士の子供は弁護士になる頭をもってる。
先祖代々底辺な家柄なら、それもまたDNAらしい。+44
-1
-
114. 匿名 2018/04/05(木) 17:35:36
うちは、21でデキ婚して 貧乏で 子供が可哀想だからと 旦那が一生懸命 昼の会社と 夜のバイトと資格の勉強とか 睡眠時間削って 必死でやって 今は 心配のない年収までになったから その税金を使われるのもなんだかなぁと思う。 格差って言うけど 学生時代 遊んで学歴も無く 努力もしてこなかった親たちが 行政にばかり権利を主張してるけど。 うちは、2人は無理と考えて一人っ子にしたし。+8
-10
-
115. 匿名 2018/04/05(木) 17:35:51
>>94
教育費以上に塾やお稽古の送迎が大変。
2人以上いるお母さん本当尊敬する。+26
-2
-
116. 匿名 2018/04/05(木) 17:36:01
年収500で子供三人です。+4
-6
-
117. 匿名 2018/04/05(木) 17:36:30
問題だって回答してる人達の所得が気になる。まさか低所得の世帯が言ってるの?+9
-1
-
118. 匿名 2018/04/05(木) 17:36:42
ここのコメント正気なの?
生まれによって教育の幅が狭まるってことは、そのまま格差の固定化につながってますます日本が貧しくなるだけなのに
親がどんなでも子供に罪はないでしょ
明らかに問題+10
-22
-
119. 匿名 2018/04/05(木) 17:36:53
>>113
底辺家庭は底辺の無限ループって言われてるよね
+33
-1
-
120. 匿名 2018/04/05(木) 17:39:46
成績の良い子はどんどん伸ばせるようにすべきだと思う。
頭脳明晰な人が増えるのは国の将来にとって必要だし大切なことだと思います。+57
-0
-
121. 匿名 2018/04/05(木) 17:40:21
>>86
せっかく石原全都知事が頑張って復活させた都立高校人気を、あっという間に小池都知事が台無しにしてしまいそうだね。
今年定員割れしたのは下位グループ高校だったけど、今後難関都立にも影響が出てきそう。
都立復活で日比谷高校の東大合格数もめまぐるしい増加を見せているのにね。+14
-2
-
122. 匿名 2018/04/05(木) 17:40:49
東京は今、都立の中高一貫も人気うなぎ上りらしいね+28
-0
-
123. 匿名 2018/04/05(木) 17:41:42
自分の子供くらい自分でなんとかして下さい。
独身の人にはなんの援助もないんだからさ~。
以前地域振興券とか子供と年寄りに金配ったりしてたけど、独り者からは金取ることばかり考えているよね。
皆頑張っているんだよ。+25
-5
-
124. 匿名 2018/04/05(木) 17:42:20
うちは団地住まいの貧困家庭→母子家庭でしたが、私は勉強が好きで大学も行き奨学金(返さなくていいほう)で海外の大学にも留学しました。
3か国語堪能なので仕事も困らないし、お給料もいいです。いいところのお嬢様と思われますが、貧乏育ちです。
お金がなくても勉強はできます。
お金があっても勉強しない人はいます。+72
-4
-
125. 匿名 2018/04/05(木) 17:42:39
貧乏ほど子供三人
高所得ほど一人っ子+31
-9
-
126. 匿名 2018/04/05(木) 17:43:23
>>121
今後、都立は一層二極化していくでしょうね。
日比谷、西高とそれ以外の差が広がって中間層か薄くなる。+9
-0
-
127. 匿名 2018/04/05(木) 17:43:42
>>118
だからといって税金で貧困家庭の子育て支援ばっかりしてたら増税で普通の家庭の経済状況圧迫して、結果普通の家庭が子供増やすの諦めたり子供の教育費減らさざるをえなくなったら本末転倒だと思う。+49
-1
-
128. 匿名 2018/04/05(木) 17:43:49
うち教育費考えて、泣く泣く一人っ子。税金で二人以上の家庭が優遇されるの納得いかない。+43
-3
-
129. 匿名 2018/04/05(木) 17:44:12
>>109
子ども二人中学生以上で都内在住1000万ちょいだけど、中学まで公立なら別にきつくないよ。+4
-6
-
130. 匿名 2018/04/05(木) 17:44:20
公立中、高の授業をしっかり理解できていれば、国公立大学に行く学力が身に付く授業内容だと経済負担が少なくて良いと思う。+17
-0
-
131. 匿名 2018/04/05(木) 17:46:34
>>118
その発想で言うなら低所得者層に手厚い支援するより、中間層のご家庭がより教育費かけれる様に支援する方が効率良いと思うよ。+46
-0
-
132. 匿名 2018/04/05(木) 17:49:06
確かに高校受験を一回挟むのってかなり無駄だよね
内申点とかも意味不明だし
+55
-0
-
133. 匿名 2018/04/05(木) 17:49:45
格差の問題もあるけど
教育の内容や方法や制度が今後どう変わっていくのか
それがかなり重要な部分だと思う
AIの影響が大きいと思うから+3
-0
-
134. 匿名 2018/04/05(木) 17:49:46
せっかく先進国なんだから、教育の機会はどんどん与えるべきだと思う。
格差は教育ではあってはならないと思う。+11
-5
-
135. 匿名 2018/04/05(木) 17:54:04
うちは平均よりちょっと良いかなって感じの所得だから、子供は計画一人っ子。
子供はお金がかかるなんて産む前に想定出来るからなあ。
それよりも複数産むことを選んだ人はやっぱり一生懸命働いたり節約したり子供に我慢をさせないといけない。
自分が選んだ道だからね。+34
-1
-
136. 匿名 2018/04/05(木) 17:54:18
>>131
みんなが教育格差を「やむをえない」と思っていたら
低所得者だけでなく中流層もいずれ打撃をうけるという話でしょ+7
-4
-
137. 匿名 2018/04/05(木) 17:56:55
勉強好きな子を育てるには、親が勉強や読書などをする姿を見せるのが一番だという。
+23
-0
-
138. 匿名 2018/04/05(木) 17:57:55
お金ないのに子供生んでも、その子供が不幸になる。
そもそもお金ないのに子供作るのが理解不能。+31
-2
-
139. 匿名 2018/04/05(木) 17:59:35
これが問題だと思わない人が多いことにわたしは驚く。
これって、階級の固定化になるけど、みんなそれでいいんだ?
そんなにみんなお金持ち上流なの?
+9
-5
-
140. 匿名 2018/04/05(木) 18:00:11
>>111
まあ>>57の言う「成績でクラス分け」を、受験というシステムでレベル別に振り分けてるということになるんじゃない?
それでも公立小中は一部レベル別授業がある程度だから、もっと成績上位の子を伸ばすような工夫が必要だと思うよ。+3
-2
-
141. 匿名 2018/04/05(木) 18:01:55
お金がないのに子沢山な時点で将来設計の計算ができないオツム。
+27
-2
-
142. 匿名 2018/04/05(木) 18:02:41
金持ちほど、良い教育あたえられ、いい大学いかせてもらてて、留学させてもらえて、いい会社入らせてもらえて、いい仕事ゲットできて、いい場所に住んで、いい配偶者を得て…
ってさ。。。
江戸時代か戦前か、もしくは後進国みたい。
それをできるだけ国民の努力で是正していこう、っていうのが本来の民主主義国家なのではないの?
+7
-15
-
143. 匿名 2018/04/05(木) 18:03:25
日本人だけに限定すべき。
高齢未婚ババアらの中に一定数いるような
ナマポをアテにして安楽死したいという馬鹿は
兵役にでも行けよ+4
-4
-
144. 匿名 2018/04/05(木) 18:06:39
>>103
それは今までも当たり前にしてきた事じゃん+1
-1
-
145. 匿名 2018/04/05(木) 18:07:23
大学がネット上で授業を無料公開する動きが増えているらしいけど
そうなってくると教育って最終的には無償に近づいていくんじゃないかなって思った+12
-0
-
146. 匿名 2018/04/05(木) 18:08:08
低所得層ほど子供をたくさん産むなんて幻想だよ。
結婚すらしていない。就職氷河期世代がそうだった。
少子化で移民が増えたり税金が上がってるのに。
その問題もやむをえないと思ってるのかな。+10
-5
-
147. 匿名 2018/04/05(木) 18:08:31
>>136
中流家庭以上の人には格差社会なんて言葉は存在しないからな。
低所得者特有の被害者意識。+11
-3
-
148. 匿名 2018/04/05(木) 18:08:31
>>115
私は尊敬しないな。
自業自得じゃん。
1人産んだら大変さなんて察しがつくでしょ。+9
-4
-
149. 匿名 2018/04/05(木) 18:08:57
>>139
どうにもならない部分があるから
知能の遺伝要素が大きい
似た者同士のパワーカップルが急増
個別の例外はそこそこあるだろうけど
全体の流れは止められないのよ+9
-3
-
150. 匿名 2018/04/05(木) 18:09:47
お金がないの子供を産むのは間違ってるって意見が多いけど
でも国は子供を産めって言ってるよね
だったら有権者として国に子育て教育の更なる充実を求める権利があるはず
ガルチャンにもいたはずだよ、経済的理由で二人目を諦めたって人
少子化の国でそんな家庭が一軒でもあっちゃダメだよ+8
-6
-
151. 匿名 2018/04/05(木) 18:11:01
金持ちに産まれたってだけで、バカのくせに、いい学校入れてもらってエスカレーター式に有名大学でて、留学させてもらえて、親のコネで有名企業入った、みたいな人がいるけど、
そういうのどうしても納得いかない。
許せない!!!!
と思ってしまう。
努力よりも、生まれなのだとしたら、日本って最悪だね。+6
-19
-
152. 匿名 2018/04/05(木) 18:11:06
良い先生付けて、たっぷり勉強時間を与えても
アホはアホなんだよ。
いつの時代の子供でも勉強大嫌い!遊びとお洒落と恋愛に命懸けてる学生多いし。
遊びたいからFランク大学に行って適当な会社へ~なんてざら。
いくら親や社会がお金を出したりそういう機会を与えても
子供達自身が勉強に意欲的にならないなら無駄金。+42
-1
-
153. 匿名 2018/04/05(木) 18:11:57
成績の非常に良い子が一時的な経済事情で大学進学諦めるのは避けて欲しいと思ってます。
優秀な子はきっと大卒後の就職も上手くいくケースが多いでしょうから、適正金額の奨学金は一時的にかかっても返済にそれほど苦労しないと思う。
それ位就職してからの給料は今の生活を変えられる位もらえるはずです。
+37
-0
-
154. 匿名 2018/04/05(木) 18:11:58
一昔前よりかなり恵まれてると思うよ。なんでもお金で税金で解決ってのもどうかと思う。ハングリー精神があまりないよね。日本は先進国の社会主義って。みんな平等。+27
-1
-
155. 匿名 2018/04/05(木) 18:12:21
だけど子供が良い教育を受けるのは国にとっても国民にとっても良い投資になるのは確か+12
-1
-
156. 匿名 2018/04/05(木) 18:13:01
>>113
だから若手の医師は看護師を妻にはしない。
医師父の顔にナース母の頭の子の確率高くなるし、
ナースじゃ子の勉強見られないでしょ。
医学部行かれなくて後継ぎにすらなれない。
だから避けてるんだよ。
医師同士カップルが結構いる。+42
-4
-
157. 匿名 2018/04/05(木) 18:13:39
>>153
それ、団塊ジュニア氷河期世代にいったら、袋叩きにあうよ。優秀なのにまったくザコ扱いされた世代もいますからね…+7
-0
-
158. 匿名 2018/04/05(木) 18:13:49
>>154
昔より貧乏人の抜け道は無くなってるよ
いろんな資格が、専門学校を作ってそこに通わないと受験資格が受けられないとか独自の制度を作ってる
看護師ですら准看護師を廃止しようという動きもある+7
-2
-
159. 匿名 2018/04/05(木) 18:14:03
今の時代受験には塾だよね。もうみんな塾。
すごい教育格差だと思う。+28
-1
-
160. 匿名 2018/04/05(木) 18:14:07
才能、学力がある子どもに、貧富を問わずチャンスが与えられるのは良いことだと思う。
金持ちしか勉強する機会が得られなければ、金持ちからもバカやクズは産まれるから先細りすると思う。
でも給付金とかばらまくのはやめてほしい。
+7
-1
-
161. 匿名 2018/04/05(木) 18:14:55
期末テスト前でも「直前に焦っても仕方ないから」と家族で旅行にいく。直前だからこそ勉強をさせるという考えがない親はおかしい。+9
-3
-
162. 匿名 2018/04/05(木) 18:15:50
私は日本がこれから北朝鮮や昔のロシアみたいにはなってほしくない。
今の何でも無償化にすればいいって風潮が嫌い。やりすぎだと思う。これに関しては安倍首相を支持できない。
共産党は「格差を是正しろ」といいつつ「増税反対」って主張、いいとこどりで欲張りすぎる、イチャモン付けるだけの党だから全く共感できない。+38
-2
-
163. 匿名 2018/04/05(木) 18:16:01
かと言ってDQN家庭が子供産まなくなり、全員が大学まで行くようになったら困るのは高学歴高収入の皆さんでは?
いわゆる3kや肉体労働に従事する人を移民で賄うしかなくなるよ。
DQNは子供産むなとか、天に唾を吐くのと同じだからね?
+16
-8
-
164. 匿名 2018/04/05(木) 18:16:51
>>157
私自身団塊ジュニアですが、今の学生さんの未来のために書きました。
+3
-0
-
165. 匿名 2018/04/05(木) 18:18:04
塾無しで東北大入ったんだよー!
いやいや、リストラ無職父親が教えてたんでしょ…+1
-11
-
166. 匿名 2018/04/05(木) 18:19:34
>>150
国が産めっていたことないよ…
国の本音は優秀な人だけ産んでってこと
+23
-3
-
167. 匿名 2018/04/05(木) 18:19:38
>>140
高校受験で学校が変わるといろんなことが1からになる
もちろん勉強も高校課程から
これが無駄の一つ
あと、3年ずつ細かく区切られていることによって、長期的なフォローがしにくい
中1まで勉強のコツがわからない子を長期間のフォローで持ち上げることは可能だけど、
3年ごとの短期間だと中学校までの勉強もあやふやな中で高校で高校課程を教え始めたり、もっとバカな子に合わせたアルファベットから教え始めたり・・と無駄ばかりが生じてしまう+21
-0
-
168. 匿名 2018/04/05(木) 18:20:43
子供の頭数だけ増やしたって、質も考えなきゃ犯罪増えるだけよ。+21
-0
-
169. 匿名 2018/04/05(木) 18:21:08
>>163
もうDQNの仕事無くなってる
建設ですら高卒以上希望
だから解体と鳶職に中卒が集まる+16
-1
-
170. 匿名 2018/04/05(木) 18:22:20
DQNの子より馬鹿な子がいる現実
低偏差値の学校を出た人がDQNだよね?+0
-4
-
171. 匿名 2018/04/05(木) 18:22:51
金持ちが教育に金かけられるのは当たり前、昔からずーーっとそうです。
でも、だからといって、金持ちではない層は金がないんだから自業自得といって切り捨てるのは、先進国のやることではない。後進国ですよそれ。
私は親が東大でていて自分も有名大学に行けたけど、それぞれの階層できちんとした教育が受けられるべきだと思う。
それはバラマキの無給化ではなく、『公立の学校の教育のクオリティを緊急に上げる』ことが一番重要だと思います。
私立と公立の差を埋めないと、話になりません。+10
-6
-
172. 匿名 2018/04/05(木) 18:24:45
>>163
DQNさんは生活保護世帯が多い。
未婚の母子家庭+生保。
いなくても大丈夫だと思います。+24
-3
-
173. 匿名 2018/04/05(木) 18:24:57
国は貧困家庭じゃなくて中流家庭以上に沢山産んでほしいんだよ。
貧困家庭が沢山産んでも将来生活保護世帯が増えるだけなる可能性が高いから。+44
-0
-
174. 匿名 2018/04/05(木) 18:24:59
平等に教育受けるチャンスを与えるなら中学校くらいから落第も導入して欲しい。
本人に学ぶ意識がないのにただチャンス与えたって無駄。+8
-2
-
175. 匿名 2018/04/05(木) 18:25:16
>>171
同じ偏差値75でも公立進学校と私立進学校だと私立の圧倒的勝利だもん
差って縮まる?+2
-7
-
176. 匿名 2018/04/05(木) 18:26:35
>>173
でも現実は中流だと思ってる下流が産んでる
なんとかならないのかね
+9
-1
-
177. 匿名 2018/04/05(木) 18:27:23
当たり前だよ。
子供に使えるお金は、親が頑張ってくれたお金と身に染みている。
+16
-3
-
178. 匿名 2018/04/05(木) 18:27:44
ちゃんとした競争社会にしてほしい。
落第あり、飛び級あり、にすべき。
大学も、勉強しない人を卒業させないのが、世界の標準。
帰国子女入試とかわけのわからない推薦AOもやめてほしい。
実力主義なら、いいよ、それで。+34
-2
-
179. 匿名 2018/04/05(木) 18:28:45
「頭よくなくてもいいの、良い会社に入らなくてもいいの、幸せで家族みんなが笑ってる毎日をおくれればいいの」って思考もいるからね。+19
-0
-
180. 匿名 2018/04/05(木) 18:32:14
高等教育の充実こそ先進国であり続けるために大切だと思う。
教えてもやる気のない人はさておき、成績優秀だけど教育の機会が足りないのは先進国としてあってはならないと思います。+10
-1
-
181. 匿名 2018/04/05(木) 18:33:45
ウチはふつうの家庭で金持ちではなかったので、塾行かないで自力で早稲田にいったクチですが、お金持ちの同級生は留学したりコネでいい会社入れたりして、悔しかったな…
そういう体験があるので、貧乏人はヒエを食え、みたいなことは言えない。+16
-4
-
182. 匿名 2018/04/05(木) 18:34:38
野球部とかスポーツに力いれてる家庭も去年話題にならなかった?
高校野球なんて受験勉強する時間もなく練習して、プロにいけるのは一握り...
引退した後なんて何も残らない...
強豪高の私立にいく家庭は金持ちだろうけど頭脳は育たないよね。+14
-0
-
183. 匿名 2018/04/05(木) 18:36:06
>>151
そんなのどこの国でもそうだしね。日本以外の国に一度住んでみたら?+0
-2
-
184. 匿名 2018/04/05(木) 18:39:20
解体や鳶だって世の中に必要でしょう?
清掃業務や回収業、キツイ仕事たくさんある。
私はこの職業の方々をむしろリスペクトしてるよ。だって私には絶対に出来ない仕事だから。
大卒の人はやりたくないでしょ。
高卒はピンキリだけどね。
移民を大量に入れるよりは日本人ならたとえ生活保護でも最低限の教育をし、ルールを教えて、社会の安全と安定を維持した方が得策だと思うな。
+22
-2
-
185. 匿名 2018/04/05(木) 18:42:45
>>184
現実は移民大量に入れて、その移民まで公営団地に住ませたり生活保護受けさせてるもんね。
共産党、創価、人権派弁護士、NPOなんかが有害すぎるんだけどさ。+21
-0
-
186. 匿名 2018/04/05(木) 18:43:17
これに不満持ってるのって低所得者の方だよね
それだけでお金があっても低所得者は低所得者だと思う+6
-1
-
187. 匿名 2018/04/05(木) 18:43:18
アメリカ、ヨーロッパは格差は当たり前だし
最近楽して儲けたい奴が多過ぎ!
あんまり無償化とか子供食堂無料とかは
税金が高くなって行く予兆。
その内税金北欧並みに半分持ってかれる。+23
-2
-
188. 匿名 2018/04/05(木) 18:54:03
貧困家庭の問題って金銭面以上に思考の方が問題だからな。自ずと子供も同じ思考になってしまうし、単純に教育の場を与えてどうにかなる問題じゃないと思う。+9
-2
-
189. 匿名 2018/04/05(木) 18:55:31
貧乏な家の子でも、人材は社会で育ててあげればいいと思う。+6
-5
-
190. 匿名 2018/04/05(木) 19:01:05
みんな!反日パヨクの情報工作にダマされないで!
これがミンスなら政権交代まで叩き続けるところだけど、安倍さん自民の政策は全面支持、断固支持だよ!!
たとえ給料が低くとも、恵まれなくとも安倍さん自民に、日本に忠誠を誓う私たちは真の国民として認められる。
誇りを、自尊心を保ててる。
愛国民として、真の日本人として認められたい者たちは皆、愛国自民の手に日本をとりもどす改憲全面支持の姿勢を示しあっています!!+1
-8
-
191. 匿名 2018/04/05(木) 19:01:36
こうやって人材育成おろそかにするから、色んな分野で
他国に追い抜かれて、優秀な人材は海外に行っちゃうんでしょ
05年や08年の頃より、日本人に余裕がなくなってきたんだなとしか思わない+22
-1
-
192. 匿名 2018/04/05(木) 19:02:51
>>173
その中流家庭が軒並み減少していって下流家庭が増加してるからね+18
-0
-
193. 匿名 2018/04/05(木) 19:03:21
幼少期に両親を亡くし、色々な苦労をして大人になりました。
周りの友達が普通に親のお金で塾や習い事、好きな学校に行き、おもちゃもたくさん持ってた事がうらやましかったな。
親の財産や生活の知恵を受け継げないってすごいハンデですよ。
当然と思う人が増えてて悲しいです。
+23
-3
-
194. 匿名 2018/04/05(木) 19:04:59
公教育が能無し教師の生活保護機構兼アホンダラ教の押し売り装置と化しからね。
その前に公衆便所同様に扱う層が入り込んだからだけど。+0
-1
-
195. 匿名 2018/04/05(木) 19:06:36
中国なんて有り余る富を教育現場につぎ込んで人材育成してるから
着々と力つけて来て、一部分野では既に日本を追い越してる
そう遠くない未来、日本は完全に中国に逆転されると危惧する研究者もいる+6
-1
-
196. 匿名 2018/04/05(木) 19:08:25
経済格差が教育格差につながるのは当たり前!
一部の例外除いてもっとお金があれば、子どもに色んな経験をさせたい、こんなことを習わせたい…とか考えるのは普通じゃない??
もちろん、お金も手間もかけたら子どもにとっていい学習環境を整えられる。
まぁでも、お金が無限に使えるような富裕層ばかりじゃないので…お金をかけられないのなら、家庭学習環境を整える、親も勉強したりなどの努力する姿勢を子どもに示すとかお金をかけられない分手間をかける必要はあるのでは??
お金も手間もかけなくて、子どもが努力しないから〜バカだから〜だの言い訳してる親はみっともないと思う。+8
-1
-
197. 匿名 2018/04/05(木) 19:11:06
でも教育レベルは全体で底上げしたほうがいいよ
将来的にそこ子達が社会の担い手になるんだから、極端な困ったちゃんは少ないに限る
+27
-1
-
198. 匿名 2018/04/05(木) 19:11:49
お金かけてもらってもお馬鹿さんいるけどね!+8
-0
-
199. 匿名 2018/04/05(木) 19:16:25
難関国立大学よりも拓殖大学や国士舘大学や帝京大学や皇学館大学を優遇するべき。+1
-12
-
200. 匿名 2018/04/05(木) 19:17:06
>>193
小中高、学校行ってないんですか?+2
-3
-
201. 匿名 2018/04/05(木) 19:17:51
>>190
マルチポストまでして気持ち悪い奴
街宣右翼を見た時のような不快感+3
-0
-
202. 匿名 2018/04/05(木) 19:22:42
>>193にマイナスする奴、人間として恥ずかしくない?
+3
-7
-
203. 匿名 2018/04/05(木) 19:22:49
日本人、余裕なくなってしまったんだな…と思います。
急激な右翼化というか。
私自身は恵まれた環境に育ったけど、ほんとに運がよかっただけだと思う。
もしお金のない家に生まれてたら…と思うとゾッとする。
できるだけお金ない人も、能力ややる気のある子供なら、お金をかけてもらえた人と同じように能力が発揮できる社会になってほしい。と私は思います。。+29
-6
-
204. 匿名 2018/04/05(木) 19:23:40
とりあえず大家族とか本当に嫌い。
ぶっちゃけ頭悪いのが無計画に子ども産んだだけでしょ。+28
-2
-
205. 匿名 2018/04/05(木) 19:24:18
>>57
区切りというより、単線型が問題。適性や志望を無視してトコロテン式に上位学校に押し込むことにメリットを感じるのは馬鹿日教組と糞ったれ人権屋集団ぐらい。
奴らは戦前や現在の欧州の様な複線型制度を差別だとほざくが、そう思うのは勉強するものがエライ、手に職付けるのは卑賤なことだと朝鮮の両班同様の施行を持つからだ。「エライ」ワシらに近づけてやるんだというお節介か。+1
-2
-
206. 匿名 2018/04/05(木) 19:24:27
>>198
あんたみたいに、お金稼げない貧乏馬鹿もいるけどね。+1
-2
-
207. 匿名 2018/04/05(木) 19:25:14
貧乏人は子どもを作るなとかブサイクは子どもを作るなって言ってる人間の顔を見てみたい+8
-8
-
208. 匿名 2018/04/05(木) 19:25:34
本当に勉強が好きで優秀であればかなりコスパ良く進学できるよね
優秀であれば安く塾に通えるし
下手したら塾に通わず東大進学だってあり得る+22
-1
-
209. 匿名 2018/04/05(木) 19:26:20
おかしいな
このトピと違って何でここは金持ちばかりなんだ?暮らし向き「ゆとりなくなってきた」増加girlschannel.net暮らし向き「ゆとりなくなってきた」増加 景気が緩やかに回復しているとされる中でも、個人の生活実感が悪化しているという声が増えていることが浮き彫りになり、日銀は「春闘の賃上げが反映される次回以降の調査を注視したい」としています。暮らし向き「ゆとりな...
+4
-6
-
210. 匿名 2018/04/05(木) 19:28:21
親の働く姿を見て 自分も頑張る ナマホの子に無償援助しても どんなものかなぁ。競争心や労働意欲とか社会で必要なものが無い+11
-0
-
211. 匿名 2018/04/05(木) 19:29:31
>>199
それはない。子供の数が、団塊jr時代の半分になってるのだから、大学も半分は無くなっていいと思う。
偏差値60以下の大学は、大学じゃなくていいと思うし。専門学校で、なにかの専門家を目指す、ドイツのような形にすべき。職業にもつながるしね。
偏差値60も取れない子が、国際法だの文学だの勉強しても意味なんかゼロだよ。+38
-3
-
212. 匿名 2018/04/05(木) 19:29:48
5ちゃんでもガルちゃんでも陰キャラのDQN叩きは凄まじい+3
-6
-
213. 匿名 2018/04/05(木) 19:31:55
私立、公立はあんまり関係ないと思うけど、予備校がでかい。
日本くらいじゃない?受験には予備校が主流なのって+19
-0
-
214. 匿名 2018/04/05(木) 19:32:18
在日の子は日本の教育対象外でよろしい。+18
-1
-
215. 匿名 2018/04/05(木) 19:33:10
>>213
私もそう思う。
塾予備校がむしろ義務教育になれば、一件落着なのにねw+4
-3
-
216. 匿名 2018/04/05(木) 19:34:06
なんで
頑張っている親が払う税金で
頑張らない親の子供の面倒を見なきゃ行けないの?
馬鹿らしい。
なんでも国に頼るな!
働け!
+37
-1
-
217. 匿名 2018/04/05(木) 19:34:08
みんなの嫌いな朝日新聞の記事だよ+0
-3
-
218. 匿名 2018/04/05(木) 19:39:47
みんな、問題をごっちゃにしてない?
経済格差が、教育格差や将来の希望格差につながるのは、良いことではないのは当然でしょう。
それと、教育無償化は関係ない。
教育無償化は無意味!反対!意味なし!
勉強嫌いな子(偏差値60以下)は、そもそも大学なんか意味ないから、専門学校にいくべき。+22
-1
-
219. 匿名 2018/04/05(木) 19:44:41
在日はダメだよー。アカンべーッ!!+2
-4
-
220. 匿名 2018/04/05(木) 19:45:40
進学校的な公立高校は残してほしい
最後の砦
+9
-0
-
221. 匿名 2018/04/05(木) 19:47:21
>>220
地方は公立しか選べないからね。+1
-4
-
222. 匿名 2018/04/05(木) 19:53:01
>>211
右翼大学は国が優遇するべきだと思う+3
-3
-
223. 匿名 2018/04/05(木) 19:54:14
貧乏でも上に這い上がれる環境やノウハウを教えてあげれる人がいて欲しいと思う。
+13
-0
-
224. 匿名 2018/04/05(木) 19:58:06
格差あって当たり前。連鎖だよ。
稼いでる人はそれなりに教育にお金かけてもらって努力してきた人。
稼げない人の中には勉強もせずに努力せず遊んでた人もいるでしょ。
みんな同じ人生歩めるほうがおかしい。
努力する人が勝ち。
生まれつきあまりにも貧困は親を恨むべき。
+9
-9
-
225. 匿名 2018/04/05(木) 20:01:17
>>160
私もそう思います。
特に科学技術の分野で、才能ある研究者が先細りするのは、日本として大変に不利じゃないだろうか。優秀な人材をあらゆる分野でどれだけ確保できるか、というのは、国の重要な問題の一つだと思う。安全保障という視点も含めて。+13
-0
-
226. 匿名 2018/04/05(木) 20:04:05
>>224
まあ運命ってあるよね。
でも本人の努力にもよらず浮かび上がれない、チャンスをつかめない、そういう人の中で才能が埋もれていっている、また一方で、それが犯罪発生の遠因にもなっているとすると、人間の知恵でそれを解決することもありかなって思います。+7
-2
-
227. 匿名 2018/04/05(木) 20:05:00
教育格差も問題だけど、新卒至上主義や雇用の年齢差別もなくしてほしい。
18才の時点の学力と親の経済力で一生が決まるなら
子供のころからお金をかけてもらった方が有利だから。+22
-2
-
228. 匿名 2018/04/05(木) 20:09:05
こういう話ってなんでも無償無償ってなるし。
でも中には無償にしてあげるのももったいない子達がいるじゃない。
福岡だっけ?高校まで行って先生に背中に蹴り入れてたやつとか。
それに生活保護もらってても子供に還元できない親だって多いのに。
これ以上無償とかになって真面目な人が損をする仕組みは不要。
子供手当てだってあるのに給食費払わない層もいるんだから。+19
-0
-
229. 匿名 2018/04/05(木) 20:10:21
貧乏でも上に這い上がれる環境やノウハウを教えてあげれる人がいて欲しいと思う。
+8
-2
-
230. 匿名 2018/04/05(木) 20:12:12
塾に頼ってるのなんて日本だけじゃない?+3
-3
-
231. 匿名 2018/04/05(木) 20:18:09
やはりDQN子は、幼い頃から躾や教育をしっかり受けてないから、寺子屋みたいに地域で安くて勉強を教えてあげれるところは必要だと思うんだよね。
教員を退職した先生方や近所のボランティア等の環境は同じ住んでる地域としては、必要だと思う。
そういう格差を埋めれる最低限の団体等は必要だと思う。+9
-0
-
232. 匿名 2018/04/05(木) 20:19:57
>>204
大家族=貧乏というのはテレビの影響?
お金を持ってる子沢山って意外といるよ
+8
-3
-
233. 匿名 2018/04/05(木) 20:22:10
教育格差は仕方ないとは思うけど、今や貧乏人の子供も貴重な日本の財産だから、公立の学校はもうちょっと頑張ってほしい
教育に力を入れないと移民だらけになるよ
私は恵まれた環境で育って良い学校に入れてもらって苦労なく良い進路は行けたけど、そんな風に育って一生懸命働いても移民だらけの国になるのかと思うとゾッとする
+27
-3
-
234. 匿名 2018/04/05(木) 20:23:26
生まれつきの格差だったら他にもあるのにね
昔は優秀な子を大学行かせるために他の兄弟は働くこともあったよね
(その時代に合わせろとは言わないが)
90%の大学は定員割れだし価値のある大学は10%にも満たないでしょ?
高等教育受けるのもそのくらいの割合でいいと思うよ+6
-1
-
235. 匿名 2018/04/05(木) 20:26:38
バカにお金支給しても、
学費には回さないの容易に想像できる+21
-0
-
236. 匿名 2018/04/05(木) 20:28:18
途中で貧困になったりすることもあるしね。頼る人いなくて働かないとだめとか。そういうのは問題。金があってコネで入学入社してとかは国の未来によくないし。金があっても勉強しかできない馬鹿もいるし。やっぱりやる気ある子は伸ばしてあげたいよね。親が仕方がないとか言うなよと思う。+8
-1
-
237. 匿名 2018/04/05(木) 20:28:43
無償化ではなく、教員のレベル上げと教育課程の見直しをしてほしい
上の方で高校受験廃止と言っている人の意見に賛同する
あと、小学校高学年から単位制にすれば良いと思う
そしたら早く卒業して、飛び級のように早く大学入って、早く就職することもできる
2〜3年の差だとしても年齢的に余裕があると少子化対策に繋がるんじゃないかな
なんか、「私は中卒だけど子供は大学に行きまし」みたいな人ほど努力を帳消しにしたくなくて格差を求めているように見えるけど、祖父母より上の代から恵まれている私からすると下を底上げしてくれないと社会全体にとってまずいなぁと思う
外国からの労働力が今以上に押しかけてくる前に、教育を受けてきちんと働ける日本人を確実に育てていくシステムを作ってほしい
子供は貴重+24
-1
-
238. 匿名 2018/04/05(木) 20:29:07
塾通いの子は頭良いって考え方もおかしいよね
塾に行ってるから頭良いんじゃないよ
本人が塾で置いて行かれないよう努力しているから頭良いんだよ
進学塾にダラダラ通ってるだけのバカもいる+30
-1
-
239. 匿名 2018/04/05(木) 20:30:44
高卒じゃないと就職が厳しいというのもこういうことに繋がってると思う
「今の若者は辛抱がない」というなら、部活のように若いうちから修行させて育てて行けば良いじゃんと思う
+10
-2
-
240. 匿名 2018/04/05(木) 20:30:54
貧乏でも一定水準の教育は平等に受けられるんだからそれでいいじゃん
+12
-2
-
241. 匿名 2018/04/05(木) 20:33:37
>>240
公立に通ってると「一定水準」に見えるかもしれないけど、正直微妙だと思う+6
-3
-
242. 匿名 2018/04/05(木) 20:40:11
教育を軽視してれば、学歴もそれなりになる訳で、経済だけとは思えない。
同級生で塾にも行かず、公立中高を出て、地元国立医学部に行った子もいれば、DQN家庭で私立高校、大学に行ったのもいる。+9
-0
-
243. 匿名 2018/04/05(木) 20:46:12
>>182
今年の大阪桐蔭の優勝投手は偏差値70越えで医学部受験も視野にあるらしい。+6
-0
-
244. 匿名 2018/04/05(木) 20:57:18
そりゃしょうがないよ。
でも、貧乏で塾にも行ってない子が名門進学校に行けたりするんだから本人の努力しだいの面もある。+2
-3
-
245. 匿名 2018/04/05(木) 21:23:41
母親が頭脳使わないガテン系仕事していて
稼ぎのないリストラ父親がずっと家で
子供の勉強みてれば塾行かなくていい+0
-4
-
246. 匿名 2018/04/05(木) 21:30:55
割合が多いか少ないかで絶対的では無いんだよね。
でも私の親も親兄弟も親戚も高卒は誰も
いないな。
親世代でも大卒(短大含)しかいない。
+4
-0
-
247. 匿名 2018/04/05(木) 21:32:07
所得格差もあるけど、親の賢さもあると思う。
本当に賢い親だったら、そこまで教育費かけなくでも子供を上の大学まで進学させてあげられると思う。
だが、賢い親は大体お金持ち。。+22
-0
-
248. 匿名 2018/04/05(木) 21:32:23
「とりあえず誰もかれもが大学・高校にに入学する」って形に拘るより、中身を充実させて欲しい
無償化より、公立校でレベル別授業を受けられるようにするとか投資して欲しい+5
-1
-
249. 匿名 2018/04/05(木) 21:39:09
格差のない社会なんてないよ。
それが現実だよ。
子供に充実した教育を受けさせたいなら、夫婦で頑張って稼ぐか、子供を諦めるしかない。
社会に頼るのが間違い。+12
-0
-
250. 匿名 2018/04/05(木) 21:40:40
大企業ならこんなに稼げるし、教育面も完璧だね+0
-0
-
251. 匿名 2018/04/05(木) 21:43:16
ネットで親が貧困だったから高卒だったと、
やたら騒いでるオバサンいるけど、
こういう人は言い訳してるだけ。
私の友人は高校の頃には自分の立場
ちゃんと理解してたし
その上で安価の看護学校通いながら働いたり、
美容師の資格取ったり
有名料理店で長年修行したり
夜間大学通いながら働いたり
短大卒で教員目指し社会人で学士を取ったり
地元校だけ選択の中で夢を見つけたり、
それぞれの置かれた立場で
最大限努力して
しっかりと稼げる大人になっている。
言い訳ばかりしてる、くだらない大人の
話なんか聞いてる事すら無いんだよ。
聞く価値すら無いし。
中卒だろうと高卒だろうと
しっかりと仕事して稼げる人は私は尊敬する。
大卒の職業になりたいなら人一倍頑張って
成績優秀者なら私立大でも無償か割引枠は、かなり昔からありますから。
+18
-13
-
252. 匿名 2018/04/05(木) 21:46:28
今に始まったことじゃないじゃん。
貧乏なら人一倍努力するかしないよ。
お金が無いのに子供を生んで人が悪い。+22
-1
-
253. 匿名 2018/04/05(木) 21:50:45
良い教育ってつまりなに?
あのアルマーニの制服とかある学校に通わせるとか?
何でそんなに受け身なの?
塾に行けないと勉強できないの?
勉強できない(しない)ことの言い訳にしか聞こえない。
塾に通えなくても創意工夫して努力して欲しいわ本気で勉強したいなら。反骨精神無いんかね。
+6
-3
-
254. 匿名 2018/04/05(木) 22:06:36
>>251
うちの会社にもいる>親が貧乏だから高卒オバサン
だらしない親を持ちつつ高校から学費自分で賄って
奨学金で大学主席卒業→大手企業の親友持つ身としては、
環境を言い訳にしてるだけとしか思えない。+9
-6
-
255. 匿名 2018/04/05(木) 22:17:36
すぐじゃなくても格差を乗り越えて上に這い上がれるよ。
どっかで親や自分が意識を変えて踏ん張ったら、孫の代ではずっとマシになるよ。私のところはそうだよ。+7
-0
-
256. 匿名 2018/04/05(木) 22:19:06
でも、低所得層にある程度投資して環境を整えた方が将来に投資する金額より圧倒的に少なくてすむってあるし、ある程度のサポートは必要だと思う。国の財政のためにも。+13
-2
-
257. 匿名 2018/04/05(木) 22:19:12
差があるのが当たり前ってみんな冷たいんだね
いつ自分たちだって貧困層に陥るかわからないでしょ?
格差が広がるってことがどれだけ悲惨なのか
今のアメリカ、イギリスを見ればいいのに
+9
-14
-
258. 匿名 2018/04/05(木) 22:24:30
>>255
孫の代か。その前に低所得層は結婚できないから
子供を持つのも夢のそのまた夢だよ。
あなたの孫の代には移民が大活躍してる。+15
-0
-
259. 匿名 2018/04/05(木) 22:26:21
>>16
電気通信大って偏差値の割に高所得なんだね。
大学名にこだわらなければ狙い目だね。
京大の55も何の学部なんだろう?+10
-2
-
260. 匿名 2018/04/05(木) 22:29:28
>>257
教育格差があっても、日本は生活保護制度も社会保険制度も充実してるよ。格差があっても、一定の生活は保護されてるよ。
勉強くらい、自分で努力出来ないと競争社会で生きていけない。+7
-2
-
261. 匿名 2018/04/05(木) 22:31:19
うちはサラリーマン家庭だったけど、兄弟三人に教育費の投資してくれて、東大二人、慶応一人行かせてくれた。別々に一人暮らししなさいと言われて、仕送り額も相当だったんじゃないかな。
すでに二軒建ててたけど、「あんた達が大学行かなかったら家をあと二件は建てられた」と母によく愚痴られた。家族旅行は一回も行けなかったけど、でも感謝してるよー!!+7
-10
-
262. 匿名 2018/04/05(木) 22:33:24
最近知ったんだけど、今は国立大学でも学費が60万もするんだね。私の頃はその半分以下だった。
国立大学って私立ほど奨学金の種類も多くないし、私立の学費は高くてもいいから、国立大学の学費は抑えた方が、優秀な学生も進学しやすいと思うな。
東大に入れる頭脳があっても、生活費と学費を考えると進学は厳しいよ。+8
-7
-
263. 匿名 2018/04/05(木) 22:39:35
自分や自分の周りがこうだったからと経験談を話されても
もうそれがこれから通用しない時代になってきているのが
大問題だと思う。それぐらい社会が変化している。+3
-5
-
264. 匿名 2018/04/05(木) 22:40:24
自己責任論が多いけど、それもどうなんだか。自己責任論がいきつくとこまでいって色々なことが破綻しかけているのに。
もっと全体のことを長い目でみないと、結果的に自分たちで自分たちの首絞め続けることになると思うのですが。
もし、ここにいる人たちのような意見が大半なら日本衰退の未来しかみえない。
初めてこちらの掲示板を拝見しましたが、日本の教育を根本から変えていかなければならないと痛感致しました。
いち教育関係者の意見ですが。
+10
-7
-
265. 匿名 2018/04/05(木) 22:42:38
馬鹿が進学するのを支援するより、一部の優秀な人間を進学させて、社会を良くさせた方が社会全体は効率的に発展する。
シンガポールが良い例だね。+21
-0
-
266. 匿名 2018/04/05(木) 23:02:49
>>125
実際そうだよね+5
-1
-
267. 匿名 2018/04/05(木) 23:03:53
0歳児を保育園に入れて仕事
こんな小さいうちから申し訳なくて涙出るけど、行きたい学校に行かせてやりたいし、やりたいことをやらせてあげたい
その為に白髪増やしながら頑張ってる
それが、子供と一緒にいられてしかも平等とか言わないで欲しい
旦那さんが稼いでる家庭は別だけど+7
-7
-
268. 匿名 2018/04/05(木) 23:05:28
>>265
シンガポールがいい例ってほんとに?確かに一部の上澄みの人間しか住めない国だけど低賃金の労働はマレーシアやフィリピンからの若者に頼ってるし、彼らには最低限の人権も与えられないつまり奴隷と同じような待遇。しかも出生率は日本以下だから移民に国を乗っ取られる不安で今度は移民も制限するらしいし。日本みたいに2000年以上の伝統を持つ国が数十年の人口国家を見習っても意味ないよ+1
-3
-
269. 匿名 2018/04/05(木) 23:05:53
>>101
何情報?東大も政府のも変わった人募集って大々的にやってるし、Googleにはアスペルガーの優秀な人材が多いよ。+4
-1
-
270. 匿名 2018/04/05(木) 23:13:13
+2
-1
-
271. 匿名 2018/04/05(木) 23:17:06
>>264
私も同じ意見です。貧乏でも勉強さえすれば大学に入れたなんて昔の話で生活費や入学料、授業料を払えなくて諦める子もいる。極端な自己責任論で安易に子供を見捨てたら日本の未来も危うい。+6
-4
-
272. 匿名 2018/04/05(木) 23:18:35
>>7
産む時は経済的に安定してても
後々、離婚とかあるでしょ
てかそっちの方が多いと思うけど+4
-1
-
273. 匿名 2018/04/05(木) 23:28:01
教育のシステムや内容の方が根本的問題としてあるんじゃないかと思う
それ次第で何に何のためにお金が使われるのかが変わると思うから+0
-0
-
274. 匿名 2018/04/05(木) 23:31:08
>>267
あなたのお子さん羨ましいな。
きっと良い学校で、良い友人に恵まれて、楽しい青春時代を過ごし、誇りを持てる仕事に就くでしょうね。+2
-6
-
275. 匿名 2018/04/05(木) 23:40:24
今は公立の中高一貫とかあるので、経済的に余裕がないけど大学に行きたい子供は公立に行けばいいと思う。
友達は高校まで全部公立で塾に行かず、国立大学に行った。大学の授業料は奨学金。大学時代も勉学とバイトに励み、大企業に就職し奨学金も25歳までに完済していた。
地方の公立高校だと授業が充実しているから、大学行くための塾に行く人は少なく、塾に行っている人は高校の授業についていくために行っていた。+4
-2
-
276. 匿名 2018/04/05(木) 23:46:15
>>16
ホントだ。
京大の偏差値55って、なに?
なんの学部?
団塊jrには信じられない数字なのですが…+7
-0
-
277. 匿名 2018/04/05(木) 23:46:57
親のいない児童養護施設で育った子供達が高校ぐらいは進学できるようにサポートするべきだと思うけど、貧しい親の子に大学まで行かせる必要はないね。
+10
-0
-
278. 匿名 2018/04/05(木) 23:48:56
教育格差を不平等だと言うけど、教育なんて自分の努力で埋めやすいものだよ。
一生懸命働いても、クビになったり倒産だってする。
真面目に生きてても、病気になる。
教育程、平等なものってないよ。+12
-0
-
279. 匿名 2018/04/06(金) 00:01:26
経済格差も影響あるけど意識格差も家庭には大きな問題だ
親戚の集まりで従兄弟がうちはお金無いから高卒で働いてもらうと公言してて
子供には教育らしい教育もせず狭い賃貸集合住宅で勉強部屋も与えず
年中バラエティを馬鹿笑いしながら見てた
親が教育が必要って認識がなければ本人も勉強なんてしなくなる
だから低賃金な仕事しか就けない+10
-1
-
280. 匿名 2018/04/06(金) 00:19:02
やっぱり環境は大事
そもそも努力だけじゃなくて環境の重要性を親も考えているからこそ
高い金を払って塾や予備校に通わせているわけで
そのわりに本人の努力次第でどうにかなると主張するのも酷ではある
それで充実した教育を受けた子どもに対抗できるのは少数
まぁ教育制度として欠陥ではあるけどいちいち救済してたら国が破綻しちゃいますわ+8
-0
-
281. 匿名 2018/04/06(金) 00:19:05
文句あるなら子ども産まなきゃ良いじゃん+1
-1
-
282. 匿名 2018/04/06(金) 00:28:15
林修は、
賢者は環境のせいにしないと言っていたが
やはり、環境は大事だと思う。
勿論、発展途上国に比べれば最低限のリテラシーを受けられる教育は整っていると思うけどね。
中学卒業で働きながら大学出るってそれ相応にキツイよ。+14
-0
-
283. 匿名 2018/04/06(金) 00:29:28
>>281
なんでそんな極論に持っていってしまうのだろう?+3
-0
-
284. 匿名 2018/04/06(金) 00:33:47
なんでみんな大学に行きたがるんだろう??
勉強苦手な子もいるだろうし
そんな子は行く必要ないよ+3
-2
-
285. 匿名 2018/04/06(金) 00:36:34
同じ公立小学校内でも、勉強わからなくてテスト20点当たり前もいたら、出来る子もいて、
出来る子の中には中学受験用塾でハイレベルな授業受けてる子もいたら、塾無しで学校レベルはちゃんと出来る子もいる。
中学受験する子は中学受験で国立私立行くけど、学校レベルでちゃんと出来る子がそのまま公立中でもちゃんと出来ていたら高校受験で偏差値高い高校に行ける。
そこで頑張れば国公立大学にも進学出来るし、大学進学断念しても良い高校程就職先も良かったりする。特に地方なんて良い高校程地元企業の採用枠あるしね。
小学校こそ家庭学習でどうにでもなる。小学校で塾が必要なのは中学受験のみ。お金がないは言い訳にはならない。
+3
-1
-
286. 匿名 2018/04/06(金) 00:44:20
教育は国の礎
教育は国の未来
もしかしたら、ノーベル賞取れる子が家庭の事情や経済事情により、勉学を辞めてしまった子がいたのならそれはそれで悲しい。+5
-4
-
287. 匿名 2018/04/06(金) 01:24:48
最初の方のコメントで、貧乏なのに子ども産む方も悪いって考えも極端過ぎてどうかと…
それで虐待とかしてるならもちろんダメだけど、
離婚せずに共働きで頑張ってるなら応援したいな。
+1
-1
-
288. 匿名 2018/04/06(金) 01:57:37
手当ての仕方がおかしい
+3
-0
-
289. 匿名 2018/04/06(金) 02:29:21
>>282
人が言う言葉をそのまんま鵜呑みにしちゃう人も多いよね。林修だったり、賢者の知る環境がそもそも底辺ではないって背景を理解して聞かないと。
+6
-0
-
290. 匿名 2018/04/06(金) 03:09:21
>>285
塾なしでできる子に限定すりゃそりゃそうでしょうね
出来る子もいる~、ちゃんと出来れば~、
上だけ見てまともな子もいるから、下も自己責任ってのは違うでしょ+1
-1
-
291. 匿名 2018/04/06(金) 03:09:26
>>285
家庭環境でかなり格差が出るよ
小学校低学年のとき勉強もスポーツもできて優秀な子がいたけれど
よくわからない短大に進学した
ぼろいアパート暮らしで父親はトラック運転手、母親は創価…
公務員で有名大学卒の親を持つ私は中学受験させてもらって難関大に合格
小学校の高学年になってから差がついて埋まらなくなったと思う
まぁでも仕方ないよね気の毒だけど親は選べないし+8
-3
-
292. 匿名 2018/04/06(金) 04:20:23
>>265
それ本気で言ってる?
シンガポールがどういう国か分かってる?
パワーカップルの素敵生活は移民の貧困層を奴隷レベルの扱いで働かせて成り立ってるだけだよ。
あなたは富裕な側に行けるの?
日本で実行したら大多数の中間層を切り捨てて格差が絶望的な差になるよ。
シンガポールのアッパークラスの教育費の凄まじさ、あのレベルで教育費掛けないとパワーカップルになれないのは今の日本よりきついよ。+8
-1
-
293. 匿名 2018/04/06(金) 05:20:32
結局子供本人のやる気じゃないのかな?別に塾に行かなくても市販の参考書やネットの問題集の方が安つくし。+2
-1
-
294. 匿名 2018/04/06(金) 05:58:32
同じ国立大学に入ったとしても、それまでの過程も大事だと思う。
荒れた公立小中で過ごすか、落ち着いた小中で過ごすか。前者の場合、真面目に勉強しているとからかわれたり苛められたりする可能性も高い。遅くまで道路で遊んでいる子供達がわんさかいるなか、1人で勉強。孤独な思いをすることになる。後者の場合は、勉強するのが当たり前なので孤独な思いをしないで伸び伸び勉強できる。私は前者でした。+8
-0
-
295. 匿名 2018/04/06(金) 06:14:57
昔は学校の勉強だけ、運動だけで一流大学出たりプロスポーツ選手になれたりしたの?当時でもピアニストになるような人は学校以外の習い事をしていたと思う。学校教育プラス何らかの教育がないと才能があっても埋もれてしまう。
要は、富裕層は学校教育だけでなく幅広い教育をさせられるし、それを貧困層は求められないというのが社会の現実ということ。
かといって、見栄張って私立中学に行っても親に教育がなければ、子供が苦労するし…。
現実は厳しいものですね。+3
-0
-
296. 匿名 2018/04/06(金) 06:15:49
勘違いしないで!
私は勉強したくない!
平凡な生活がおくれればいい!
高学歴とかいらない!+0
-0
-
297. 匿名 2018/04/06(金) 07:10:34
>>34
北朝鮮、格差有りすぎじゃない?
+2
-0
-
298. 匿名 2018/04/06(金) 07:16:16
世の中の人、みんながみんな大学に行ってホワイトカラーになったら所謂、肉体労働者がいなくなるから社会構造がおかしくなるよね。
だから格差ってのは必要不可欠なんだと思う。。+2
-1
-
299. 匿名 2018/04/06(金) 08:08:57
>>270
これ、どこで見られるの?
自宅の場合の大学関連経費と自宅外の場合の大学関連経費が何故こんなに違うのかよく解らないので知りたいです
+1
-0
-
300. 匿名 2018/04/06(金) 08:12:37
>>299
交通費とか?+0
-0
-
301. 匿名 2018/04/06(金) 08:15:32
貧乏なのにポコポコ子供を産むのが悪い
犬じゃないんだからさ。+9
-0
-
302. 匿名 2018/04/06(金) 08:24:59
自己責任かと+6
-0
-
303. 匿名 2018/04/06(金) 08:29:52
じゃあ自分の子どもが高卒で土方や介護職員やコンビニ店員になってもいいの?
+1
-6
-
304. 匿名 2018/04/06(金) 08:33:34
>>303
そんなこと書くと「その職業があるから生活できてるのよ!」って人が出てくるよw
その職業の人には感謝してるけど自分の子にやらせるかって言われたら別
綺麗事言う人は絶対に子供をその職業につけて欲しい
+5
-0
-
305. 匿名 2018/04/06(金) 08:36:18
>>251
あげてる例が高卒職ばっかり...
あなたの友人みたいな人がネットで愚痴ってるんだと思う+7
-0
-
306. 匿名 2018/04/06(金) 08:39:19
>>254
親の立場からすると親の情報量の差は大きい
何も知らない親は本当に何も知らないから子供も何も知らないで選択肢が狭いと感じる+13
-1
-
307. 匿名 2018/04/06(金) 08:40:24
そうじゃなくて、土方や介護職員やコンビニ店員でも幸せに暮らせるシステムを目指すべきだと思うよ
あと、303ではないど私は別に子供がこれらの職業に就いてくれても構わない。でも、その職業に就けたりはしません。子供が自分で選ぶべきものだからね
あと、綺麗事っていうか土方って社会インフラとして本当に必要だからさぁ…もしかして、マジで土方とか介護職員とか蔑んでるんだね。ネタかと思ってたけど、マジなん?ドン引き+5
-2
-
308. 匿名 2018/04/06(金) 08:44:11
高収入でもない普通の家庭なのに
「子供多い方が幸せだよー!」
って3人も産む人は計算とかしたことあるのかな
皺寄せは全部その可愛い我が子に来るのに
なんの説得力も憧れもない+16
-2
-
309. 匿名 2018/04/06(金) 08:44:53
>>306
親世代の進学、就職話を押し付けられても情報が古すぎて
役に立たない。バブルで何もしなくても就職できた時代も
あったけどそんな時代はもう来ないから。+5
-0
-
310. 匿名 2018/04/06(金) 08:53:16
教育にいくらお金をかけられるか、
親の収入で決まってくるから、格差は
仕方ない。+9
-0
-
311. 匿名 2018/04/06(金) 09:08:22
格差仕方ないよね。
お金ないと教育出来ない。
ひとりっ子の知り合いの男の子はお茶に踊り、いけばな、習字、英語、着物、そろばんなどあらゆる事をやらせてる。+5
-0
-
312. 匿名 2018/04/06(金) 09:10:17
仕方がない、自分がポコポコ産んだのが始まり+6
-0
-
313. 匿名 2018/04/06(金) 09:11:44
うちは貧乏で家にパソコンもなかった。
今はスマホあるけど昔はなかったし。
ケータイで見れるサイトも限られててとにかく情報量が少なかった。
親はもちろん何も教えてくれないし、そもそも知らないしね。
言い訳だって言うけど、そうやって言う人は自分の恵まれた環境に感謝だけして他人に偉そうにものを言うのやめた方がいいよ+13
-1
-
314. 匿名 2018/04/06(金) 09:14:22
>>308
そういう人って絶対に兄弟がいた方が幸せって考えなんだよね。
兄弟がお金くれるわけじゃないのにね。
+6
-0
-
315. 匿名 2018/04/06(金) 09:24:26
>>314
結構いますよね…生活は今でもしんどいけど兄弟いた方が助け合えるから、親が死んだ時1人になるのが可哀想だからって産む人…
その間の教育費の事はたぶん深く考えないんだろうね…
+9
-0
-
316. 匿名 2018/04/06(金) 09:53:36
>>303
差別発言。+2
-1
-
317. 匿名 2018/04/06(金) 09:53:52
知り合いにいるけど、塾なんかムリ!国でどうにかして欲しい!と言ったかと思ったらうちはサッカー選手になるから!とか、手に職だから!と、ガテン崇拝。訳わからん。要は、教育なんてそもそも人任せで実際は興味も何もない。だけど、やってもらえるならやってもらう。うちの子だけ出来ないのは不公平!とか騒ぐ。受験は昔から、親の受験て言われてるので優秀な子供の親はきっちり管理して熱心なんです。それは、生活水準の高い生活の良さを心底分かっているから我が子に貧しい思いなんてさせたくないんですよ。熱量が違うので、国でどうにかなんてそれは無理な話だよね。なんなら、親から教育し直さないとって話 笑。+10
-0
-
318. 匿名 2018/04/06(金) 09:58:02
教育格差なんていうのは、もう産んだ両親がどんな人かで格差が生まれてるんだよ。
親が口悪くて教養も無かったら、どんなにお金かけたって、無駄。+14
-0
-
319. 匿名 2018/04/06(金) 10:01:40
塾いけない子のために図書館に定期的に講師が来てもいいかもね
講師も定年した人つかえばちょっとした小遣い稼ぎになるし+7
-5
-
320. 匿名 2018/04/06(金) 10:10:09
なんで?公立高校までいろいろやればほぼ無料だし、大学もランクおとせば無料でいけるのに。授業のとき集中してればいいだけじゃん。日本では教育に親の資産なんてかんけいないわ。予備校とか私立中高一貫とかに微妙にダマされてる面があるだけ。少しあるとしたら食事の栄養とかだけだと思う+0
-7
-
321. 匿名 2018/04/06(金) 10:49:04
>>320
最初の2行の意味がよくわからないけど?+1
-0
-
322. 匿名 2018/04/06(金) 11:03:23
皆そんなに自己責任が好きなら法律も何もかも全て無くして何かしら力の強い者が勝つ世の中にしたらいいじゃん
弱く生まれた自分が悪いんだから+2
-0
-
323. 匿名 2018/04/06(金) 11:09:16
何でもかんでも無償化する必要はないから、公立の義務教育の質を上げて欲しいな
お金に余裕はないけど、学級崩壊だの給食費未納だの、そんな低レベルなところで揉めてる学校には行かせたくないよ+3
-0
-
324. 匿名 2018/04/06(金) 11:10:26
金がなくても努力次第で〜っていうのは論点ズレすぎじゃない?
親の資産状況によって同じ結果を残すのに求めらる努力が変わるということは、格差の固定と拡大を促すことになるという話なのに+5
-0
-
325. 匿名 2018/04/06(金) 11:13:08
>>323
学級崩壊も給食費未納も家庭の責任でしょ+4
-0
-
326. 匿名 2018/04/06(金) 11:15:13
>>309
昔の自分世代の情報で止まってるのは情報がない親
+5
-0
-
327. 匿名 2018/04/06(金) 11:21:04
>>313
同意
親は関係ないって人は、恵まれた環境に気づいてないか、親と同等にものを知らないまま過ごしてるかどっちか
+6
-0
-
328. 匿名 2018/04/06(金) 11:22:00
>>307
理解ある親風だけど、子供がニートになるのはこういう家庭+1
-0
-
329. 匿名 2018/04/06(金) 11:24:29
>>16思ったほど格差無いって感じたの私だけ?+3
-0
-
330. 匿名 2018/04/06(金) 11:25:25
金が無いのが悪いって言う人は仮に大学の学費が1億でも文句言わないの?
自分が被害にあわないラインで線をひいて自己責任を訴えるのは身勝手だし浅はか+3
-5
-
331. 匿名 2018/04/06(金) 11:29:35
子供に奨学金返還させてまで産むって
収入に見合った生活すればいいのに+6
-0
-
332. 匿名 2018/04/06(金) 11:29:55
大学の費用って20年前と比べて上がってるのかな+2
-0
-
333. 匿名 2018/04/06(金) 11:30:54
>>331
貧乏でも学さえあれば一発逆転できると思ってるんじゃないかな+2
-0
-
334. 匿名 2018/04/06(金) 11:30:57
貧困層は無限ループに陥るって良く言われるけど、金銭的理由で教育格差が生じるからってだけじゃないと思う。貧困層の価値観をそのまま受け継いでしまう事がヤバイ。いくら学業面を支援しても貧困層から抜け出す知恵や価値観が理解出来ないとただ卒業するだけで終わっちゃう。+3
-0
-
335. 匿名 2018/04/06(金) 11:35:44
「この世は競争だから」って今朝朝ドラで金持ち母さんが言ってたな。+1
-0
-
336. 匿名 2018/04/06(金) 11:40:33
>>329
同レベルのトップ大学同士の比較だからね。
中堅私大になると450万前後にまで落ちるよ。
+0
-0
-
337. 匿名 2018/04/06(金) 11:40:41
私ありがたいことに子供の頃、家庭教師、塾、水泳、ピアノ、習字等色々習ってた
でも私自身全くやる気なく何もためにはならなかった!恥ずかしながら頭も悪い
お金かけても本人がやる気ないなら何の意味もないような+5
-0
-
338. 匿名 2018/04/06(金) 12:00:38
中卒高卒には介護やらせればいい+2
-0
-
339. 匿名 2018/04/06(金) 12:04:24
>>259
国立大学の偏差値は私大より低めの設定なんだよ!+1
-1
-
340. 匿名 2018/04/06(金) 12:09:45
最近って中間層の貧困化や独身の増加で子供生まなくなったから
低学歴貧困の出来婚子だくさんと高学歴富裕層の子だくさんって二極化していて
子供の教育レベルにかなり差ができてそう
家族計画なしの行き当たりばったりだとお金かつかつで離婚だとかで貧困化するし教育にも熱心じゃない
富裕層の子育てに太刀打ちできないよね+2
-0
-
341. 匿名 2018/04/06(金) 12:16:22
お金もだけど、地域もあるよね
自分は団地育ちなんだけど、
東京で自宅から通える範囲の国公立大学が
10以上あるったから、必死に勉強すれば
公立高校→国公立大学のコースが狙えたけど、
地方だと大学に行く=学費+生活費が必要になるから大変だよね。
貧乏だと諦めなければならない。
うちの母も自宅から通えるところがなければ
大学行かせられなかったって言ってる。+5
-0
-
342. 匿名 2018/04/06(金) 12:27:31
ガルちゃんを見てると教育の大切さはよく分かる
新聞ニュースは見ないのに芸能人には超敏感
ちゃんと勉強してこなかったからネットのデマに騙されてばかり
こういう層に限って間違いを認められないプライドの高さもなぜか備えてるし…+7
-0
-
343. 匿名 2018/04/06(金) 12:32:58
>>5
そのシワ寄せが独身税とかに来そうで…+0
-0
-
344. 匿名 2018/04/06(金) 12:35:42
勉強したって家庭教師つけたって塾行ったって
バカはバカじゃない?
お金持ちの子供でも
反対に
勉強しなくても家庭教師つけなくても塾行かなくても
頭良い子は頭良いよね
貧乏でも+1
-0
-
345. 匿名 2018/04/06(金) 12:36:38
>>338
嫌なら勉強するよね+0
-0
-
346. 匿名 2018/04/06(金) 12:39:37
小,中学生って真面目な子より
DQNの方が威張っているよね
DQNに真面目な子がいじめ殺されるとか
アホかと思う+8
-0
-
347. 匿名 2018/04/06(金) 12:42:27
>>309
でも向かう方向は大まかに親が誘導できない?
新しい情報は学校で選択出来るとして
中卒のママ友なんて何も知らないよ+1
-0
-
348. 匿名 2018/04/06(金) 12:43:34
>>346
そんな人って大人になったらお水か土方じゃないw+2
-1
-
349. 匿名 2018/04/06(金) 12:47:31
中卒ほど娘を有名進学校や中高一貫校に入れたがってたよ今のママ友の情報網って学校より早いし凄い
流行り物とかも詳しいし先生の方が古い+1
-0
-
350. 匿名 2018/04/06(金) 12:53:42
>>348
そうだよ
高校に入ったらもれなくいなくなる
中学生からクラス分けしてれば嫌な思いを
する子も減るし授業妨害されることもなくなるし
良いことだらけなのに+0
-0
-
351. 匿名 2018/04/06(金) 13:12:08
>>331
今は奨学金を結婚相手に払ってもらうのを狙って
大学に入学させるんだよ。高収入の将来の結婚相手と知り合えるから。
人生の一発逆転をねらってる親子がたくさんいる。+3
-4
-
352. 匿名 2018/04/06(金) 13:38:16
様々な家庭事情があるから、
なかなか一概には言えないけどね。
努力すれば報われるような社会にはなって欲しいと思う。
ただ、無償化にしすぎてしまうことは反対かな。
有り難みが薄れてく。+4
-0
-
353. 匿名 2018/04/06(金) 13:42:32
自己責任は少し違うかなって思う。
与えられた環境で必死でやってきた人もいるけど、それでも独学や専門的情報量には限界はあると思う。
学ばせてもらった親に感謝だね。
親は偉大だわ+3
-0
-
354. 匿名 2018/04/06(金) 14:11:49
こうやって段々と社会主義的発想になっていくんだよ。+0
-0
-
355. 匿名 2018/04/06(金) 14:36:09
図書館があって教科書が分厚く教科書の内容が充実してたら格差には何も文句言わない。
貧乏でも頭の出来が良い子のチャンスは残ってるから。一時期言われてた教科書を薄くして副教材で補完は反対。教科書だけで理解できる子は僅かだがその僅かな本当に頭の良い貧困家庭の子が上にいけるチャンスがある。
昔と違ってyoutubeで無料の動画解説もあるから恵まれてると思う。
ただ、本来なら怠け者で出来が悪い子でも家庭教師や子どもに合う塾、海外留学利用で帰国子女枠など見つけて平均以上の大学に行かせられるのは 富裕層の特権だな~とは思うが仕方がない‥+4
-0
-
356. 匿名 2018/04/06(金) 14:37:50
低所得の家庭ってそもそも勉強嫌い多いじゃん。
意識から違う。
将来設計出来ていない親の子供もまた将来設計が出来ない。+9
-0
-
357. 匿名 2018/04/06(金) 14:38:48
無償化が進むことによって努力しなくても生きていけるようになる事がどれだけ危険か考えた方がいいよ。+7
-0
-
358. 匿名 2018/04/06(金) 15:07:30
私立高校の無償化で母校の姉妹校が、せっかくの穏やかな雰囲気が無法地帯になりつつあるんだけど…
きちんとした格好の親御さんたちばかりだったのに、金髪やジャージで現れたり、お嬢さん学校だったのにえらいことになってます。+9
-0
-
359. 匿名 2018/04/06(金) 15:38:50
子どもを育てるお金ないのに産まないでほしい。
6人兄弟だけど、親がお金のことでケンカしたりしてるの見ると辛い。
母は「お金がない」が口癖。+5
-0
-
360. 匿名 2018/04/06(金) 15:57:18
>>351
うわ、何それ
子供の結婚相手(またはその実家)に奨学金返済なんかしてもらったら一生顔合わせられないレベルに恥+6
-0
-
361. 匿名 2018/04/06(金) 16:05:01
旦那年収1000万ちょい、私年収200万前後だけど、この年収ってかなーり損なんだよなー。
子供の大学、返さなくて良い奨学金あるけど、子供の成績は充分足りてるのに年収で通らない…。
高校もギリギリ補助出ない…。
子供三人いるとこの年収でも全然足りないんですよね。
しかも二人のつもりが下が双子(自然妊娠です!よく不妊治療?って聞かれるから念のため)。
ガルちゃん民計画しろよって人が多いけど、こういうこともあるんですよ…。
子供一人の人と三人の人じゃ負担違い過ぎるのに同じような扱いっておかしいと思う。
お金くれなんて思わないから、せめて子供の数で扶養範囲金額変えて欲しい…。
扶養で300万近く稼げたら全然違うと思うんだけど…。
今扶養抜けてるから国民年金と健康保険が地味に辛い…。
トピずれかな、ごめんなさい。
+3
-0
-
362. 匿名 2018/04/06(金) 16:30:06
>>57
うちの小学校、鹿児島のど田舎の公立小学校だけど、去年から高学年は学力によって2つのコースに分けて授業し始めたみたいです。(ごめんなさい、うちの子低学年だから詳しくないけど)
お知らせプリントで知って、塾みたいに学力ごとに授業内容が違うのが子供にとっても、とてもいいなと思いました。
ただでさえ、うちの県は公立小、中の学力が低い方なので、中学もどんどんこんな風にしてくれるといいのになと思いました。+0
-0
-
363. 匿名 2018/04/06(金) 16:43:29
>>332
国立でも上がってるし、15年前が年間42万円に対して2015年で53万円、2019年には93万円まで上がる見込みだそうです。
国からの交付金の減額や少子化による影響もあるみたいですよ
国立でこれだから、私立は交付金が元々少ない上に人件費も丸々賄っている為更に上がる見込みだそうです。
ヒェー!貯金必須ですね。
+3
-0
-
364. 匿名 2018/04/06(金) 16:44:01
>>362
公立でそれやったら後々大クレームになりそう
微妙な成績の子の方が多いだろうし
学力低いクラスに入れられた親の不満はかなり大きいかと
それとも最近の親は忙しいから関心ないのかな+0
-0
-
365. 匿名 2018/04/06(金) 16:46:07
>>350
ところがどっこい学生のうちは学力で住み分けが可能だが
社会に出るとまた合流する場合がある
高学歴の出世コースにのればいいが中途半端な学歴で就職先も混合だと
その嫌なヤンキー層とかち合って面食らう事になる
高学歴医者一族でずっと同レベルの人たちの中で過ごしたのに
いざ病院に勤めだしたら診察に来る生保やヤクザといった底辺層と接する機会が増えてまいったなんてある+2
-1
-
366. 匿名 2018/04/06(金) 17:00:38
>>362
たぶん田舎なので塾がないのと、企業が少なく低賃金の為共働き家庭だらけで(学童が一杯で入れない)子供の勉強のフォローができていない家庭が多いのかなと思います。
批判はあるかもしれませんが、こういう教育を外注もできない地域で、家庭でもフォローしない家庭が多いのだとしたら、逆に授業に遅れをとってしまっている子供たちにとってはフォローを学校で受けられるわけだからありがたいだろうなと思いました。
一時的にお試しでやるのかもしれませんが、結果次第では公立小学校の教育力の底上げになると思うので頭ごなしに否定する保護者がいないといいなと願います。+2
-0
-
367. 匿名 2018/04/06(金) 17:05:11
>>351 たかり?+1
-0
-
368. 匿名 2018/04/06(金) 17:06:30
>>363 ですね、、+2
-0
-
369. 匿名 2018/04/06(金) 17:07:51
>>344 親を見ればわかる+1
-0
-
370. 匿名 2018/04/06(金) 17:08:38
>>346
大人になったら社会的立場が変わることも。
華麗にひっくり返されるよね。
+2
-0
-
371. 匿名 2018/04/06(金) 18:53:19
後者が見られないのが残念だが、どっちが真実やねん?!+1
-0
-
372. 匿名 2018/04/06(金) 19:32:41
>>45
旧ソ連みたいなね。
富の平等分配を進めた結果、国民全体に真面目に働くのがバカバカしいという意識が蔓延し、結果的に生産力どころか、国がガタガタになった。
これ以上、おかしな平等政策増やしたら、日本もソ連の二の舞になるよ+2
-0
-
373. 匿名 2018/04/06(金) 22:25:54
>>344
お金のあるうちは頭良い子に更に家庭教師や塾をつける、頭が弱かったらスポーツや音楽にお金をかける
貧乏なうちの子は頭良くてもクラスで一番止まりで終わる+0
-0
-
374. 匿名 2018/04/07(土) 03:40:47
最近思うんだけど
結局なにが自分の力なのか?って
生まれつきの恵まれ具合が大半を占めない?
+1
-1
-
375. 匿名 2018/04/07(土) 07:09:20
>>366
うちの子の小学校は、
算数だけ低学年からクラス分けしてます
単元ごとにミニテストやって、本人のヤル気とテストの点により
できる、ふつう、ゆっくりの3クラスに分かれるって。
うちの子はできるに入りたくて頑張ってる。
これなかったら、授業をなんとなく受けてたのかもしれない。
逆に万年ゆっくりで当たり前って顔してる子もいると…
でもまあそれは仕方ないのかな
普通の公立小で、全員やる気に満ち溢れる!なんてありえないもんね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する