-
57. 匿名 2018/04/05(木) 17:02:24
公立中学のレベルが低すぎることと、6・3・3という無駄な区切りも問題だなと思った
公立中に行った人は3年間をフルで使って中学3年間の勉強をし、塾にまで通い、中3になると受験勉強に重点を置いて高校受験をしていた。
高校でも高校3年間をフルで使って、大学受験ギリギリまで新しいことを習ってる。ひどい人は塾以外何もせず、勉強漬け。勉強漬けにならない人の半分はこの時点で将来の稼ぎもだいたい見えてきちゃう。
中高私立一貫校だと高1で6年間の勉強が全て終わる。遅いところでも高2の前期ぐらいには終わる。
カリキュラムが良い進学校では6年間部活や趣味など好きなことをしながら、そこまで頑張って塾に行かなくても大学受験レベルに追いつく。中2〜高2までダレて音楽やファッションに目覚めても後半復習しまくるからそこまでまバカにならない。高校受験がないから思春期にいろんなことをしながらすごせる。
個人的には公立も中学から成績でクラス分けをして、高校受験を廃止すればいいのにと思う。転入したい人だけすればいい。
なんなら小学生からクラス分けをしてもいいと思う。
中三までレベルの低い人に合わせる教育を受けたら全体的にレベルが下がる+93
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する