-
501. 匿名 2018/04/05(木) 21:10:24
>>469
いや、第一声なんていいかも分からないよ。
なんて声かけていいかも分からない。
どうして?とは気になっても聞けないよ。
それを普通に聞いちゃうのが、ね。+14
-0
-
502. 匿名 2018/04/05(木) 21:11:50
>>490
大丈夫とか言われたとき私はすんごい嫌だった。
この状況で大丈夫なわけないでしょって。
人によるんだね。+14
-4
-
503. 匿名 2018/04/05(木) 21:12:39
いじめをするような子だから訃報に手を叩いてはしゃぐでしょ
披露宴欠席すれば良かったのに
+0
-11
-
504. 匿名 2018/04/05(木) 21:13:47
性格が悪い+0
-0
-
505. 匿名 2018/04/05(木) 21:16:43
関係性によるね…
ビックリして無礼だろうけど
死因とか聞きたくなる(>_<)
落ち着いたら連絡してが無難かな。
好きな相手だったら
まぁ~ショックだろうけど携帯は触るし
連絡来なかったら、1ヶ月後には普通に連絡してあげても悪くはないよ。+2
-21
-
506. 匿名 2018/04/05(木) 21:17:33
父が余命5日くらいと分かったとき、いとこがそれを聞きつけてラインで
だいじょうぶ〜?(^o^)/
どうしたの?今どんな感じ?
って送って来た。この時点でこの聞き方なに?顔文字もありえないと思ったけど、いとこだし状況説明のライン送ったらそのまま既読無視で終わった。
もちろん亡くなったあとも何も連絡なし。
人に無神経にあれこれ聞いて何も言わずそれで終わりって失礼極まりない。今後親戚の集まりで顔あわすのが苦痛。+58
-0
-
507. 匿名 2018/04/05(木) 21:20:57
訃報に手を叩くとかは知的障害か何かのいじめっ子だから相手にしては駄目
別の学校に進学や就職したらほうっておけばよい
いじめの謝罪を求めても無駄
相手にしては駄目
+0
-7
-
508. 匿名 2018/04/05(木) 21:21:29
>>65
交通事故みたいな急遽ならそんなこともいえない
超ショックだと思う。どちらにしろLINEか軽い+2
-4
-
509. 匿名 2018/04/05(木) 21:22:32
相手にしては駄目
相手にしては駄目
相手にしては駄目+0
-2
-
510. 匿名 2018/04/05(木) 21:23:23
親亡くなった時彼氏に伝えたら
お前が辛い時は俺も辛い。だから今すごく辛い。って言われた。
励ましの意味で言ったのか何かわからないけど、ものすごくイラっとした。+44
-2
-
511. 匿名 2018/04/05(木) 21:23:42
>>508
急逝ね+2
-0
-
512. 匿名 2018/04/05(木) 21:24:37
私が主だったらどうしたの?って聞くと思う
って書いている人へ
それは心の中で思うだけにすべきです。
思っても言ってはいけないです。+9
-7
-
513. 匿名 2018/04/05(木) 21:25:06
訃報に手を叩いてはしゃぐとか失礼
+0
-2
-
514. 匿名 2018/04/05(木) 21:25:23
死因聞くのってそんなにデリカシーないか?
私は父が亡くなった時に友達に連絡したときに、聞いてくれる方が話せてよかったけど。
変に気を使われたくない間柄だったら、そもそも亡くなったことだってすぐに報告してないよ。+6
-18
-
515. 匿名 2018/04/05(木) 21:25:35
親を亡くした気持ちは親を亡くした人にしか分からない。自分も去年親を亡くしたけどようやく分かるようになったから。+38
-2
-
516. 匿名 2018/04/05(木) 21:26:58
訃報に手を叩いてはしゃぐとか友達やめるレベル
知り合いでいるのも嫌+0
-5
-
517. 匿名 2018/04/05(木) 21:27:12
人の気持ちなんて分からないけど…
返事はあったの?反応次第。
人によっては、前から病気だったとか色々話すし。
+2
-0
-
518. 匿名 2018/04/05(木) 21:27:22
みなさんは親が亡くなったとき、頑張ろうねと言われたらどう思いますか?
私は彼氏に辛いと思うけど頑張ろうねと言われ、何を頑張るの?親が健在だからこっちの辛さ分からないだろうに軽々しく頑張ろうとか言わないでよ、と心の中で思ってしまった。
精神的に参ってたから何言われてもマイナスに捉えたのかもしれないけど。。+36
-0
-
519. 匿名 2018/04/05(木) 21:27:40
父さん亡くなったよ…
結婚間近な彼女ならかけつけるでOK?
+5
-10
-
520. 匿名 2018/04/05(木) 21:29:32
去年父を亡くしたけど病名(ガン)聞かれても気にならなかったけどな。大体相手も身近な人をガンで亡くしてて介護大変だったねとか寄り添ってくれたから。+11
-2
-
521. 匿名 2018/04/05(木) 21:29:45
>>514
人によるからね。あなたは大丈夫だからって人に安易に死因聞かない方がいいよ。
自殺、事件、言いにくい病名とかだったらどうするの?+32
-1
-
522. 匿名 2018/04/05(木) 21:30:23
間柄によるんだろうね。急になくなったら
心配するのは普通。入院加療中なら察する+6
-0
-
523. 匿名 2018/04/05(木) 21:31:03
>>518
相手が親を亡くしてるかによる+3
-1
-
524. 匿名 2018/04/05(木) 21:32:13
そんな報告されたら、反応に困るよね…
わざわざ知らせてくれたから
理由聞いても仕方ないと思うよ。
私だったら、LINE報告できる心境になれない
後に言うよ+3
-9
-
525. 匿名 2018/04/05(木) 21:32:29
>>515
すごい分かります。
親が生きてる時も、親を亡くしたって人の気持ちは分かっているつもりだった。ほんとに辛いんだろうなって。
でも自分の親が亡くなったら辛いの一言で表せないくらいな感情。同じ経験をした人にしか絶対分からないと思った。
+15
-2
-
526. 匿名 2018/04/05(木) 21:33:14
>>523
親が健在って書いてあるやん+1
-1
-
527. 匿名 2018/04/05(木) 21:33:16
もう出てるかもだけど、ほんとに亡くなったの?距離置きたくて彼が嘘ついたって考えてしまう+2
-10
-
528. 匿名 2018/04/05(木) 21:33:20
>>519
主は結婚間近どころか、付き合ってもいないし、仲良くなり始めてまだ一か月+8
-1
-
529. 匿名 2018/04/05(木) 21:33:39
なにかあったらいつでも言ってねというのはたぶんみんなから声かけられてると思うから…
それプラス体調を案じたり力になりたいという気持ちを伝えるかな。+0
-2
-
530. 匿名 2018/04/05(木) 21:34:14
>>520
あなたが人に言えると思った病名だったからでしょ、
言えないような理由で死んだら聞かれたくもないし話したくもないよ+25
-2
-
531. 匿名 2018/04/05(木) 21:34:15
人となりがわかるよね。
私も母を亡くしてまだ浅いけれど、死因やあれこれ聞いてくる人はもうシャットアウトしてしまいました。
好奇心にしか思えなくて。
余談ですが、母世代の人でよそよそしくなってしまった人も何人かいて、そういう人だったんだなあと悲しくもなり距離をおくようになりました。
+29
-0
-
532. 匿名 2018/04/05(木) 21:39:17
>>506
ひどいね。理解に苦しむ。ブロック確定
+10
-0
-
533. 匿名 2018/04/05(木) 21:39:57
主の文面に疑問を感じ、付き合いさえやめる25才の彼で有れば、主こそやめた方が良い。こんな人と付き合うと多分精神を病むよ。
注:上記で有れば。
+2
-6
-
534. 匿名 2018/04/05(木) 21:41:08
私も父が急死したときは旦那ですら話をしたくない位だった。
お別れも言えず永遠の別れになった事の後悔や喪失感が落ち着いた頃にのし掛かってきます、辛い気持ちを和らげてくれるのは沢山の思い出を共有した実家の家族でした。
今はそっとしてあげて下さい。+36
-0
-
535. 匿名 2018/04/05(木) 21:42:30
こればかりは体験しないとなんともいえない。
自分は母親急逝してめちゃくちゃ辛かったんだけど、まだ周りも若かったからか、だいぶ失礼な連絡きたな。
家族なくすとほんとやること多いし、辛いのに連絡返せないでいると、なんで返してくれないの?とか、気分転換にあそぼー✨とかきて疎遠になった。+37
-1
-
536. 匿名 2018/04/05(木) 21:44:21
何にも言わない。
黙って抱きしめてあげるしか出来なかった+4
-3
-
537. 匿名 2018/04/05(木) 21:47:04
>>535
私も若い時に母親亡くしたから失礼な事も沢山言われた
母親亡くして間もない時に私が働いているお店に自分の母親の誕生日プレゼント買いに来た友達がいたよ
+2
-9
-
538. 匿名 2018/04/05(木) 21:47:48
親を若い時に亡くしたけど、むやみに深く聞いては欲しくなかったよ。
ほっておいてほしい。+14
-1
-
539. 匿名 2018/04/05(木) 21:48:42
>>510
ごめん、申し訳ないけど彼氏普段からバカっぽそう。
けして悪気はないんだろうけどバカっぽそう。+3
-0
-
540. 匿名 2018/04/05(木) 21:51:13
人が死んだのをいいネタに、はしゃいでいるじゃじゃ馬にしか見えない
死という出来事に興奮して気持ちが盛り上がって、泣き崩れたり悲劇の演劇会じゃねーんだよ+4
-3
-
541. 匿名 2018/04/05(木) 21:51:22
>>537
なんで母のプレゼントのために来たって分かったの?
向こうがもうすぐお母さん誕生日なんだぁ♪とか言って来たら無神経だと思うけど。
そうじゃないなら別にいいのでは?+8
-2
-
542. 匿名 2018/04/05(木) 21:52:58
母親が亡くなるのと父親が亡くなるのとではまた違うよね。母親が亡くなると精神的に苦しいし、父親が亡くなると経済的に苦しい。
ちなみに、私は学生時代に母親が亡くなって友達が気を使いすぎて、母親の話に一度も触れてこないのがとてもショックだった。気を使わず、「お母さん死んじゃったけど、お父さんは(精神的に)元気にしてる?」とか聞いてきてくれた友達や、寂しくて毎日電話に付き合ってくれた友達や、お葬式にかけつけてくれた友達は本当に感謝してるし、一生大事にしたい。+2
-15
-
543. 匿名 2018/04/05(木) 21:53:59
親族の方もなんで死んだのか理解できてない状況なのに、なんで?って聞かれてもね。死因は分かっていても、遺族は何年経ってもなんで?の状態だよ。
何て声を掛けていいか分からない時は、無理に言葉を作ろうとせず、その気持ちをそのまま伝えてください。「何て声を掛けていいか分からないけど」と。
後は自分の身に起きたら?と想像してみる。自分自身、大切な人が亡くなる辛さが分からないから軽々しい言葉が出てきてしまうんじゃないかな。
+10
-0
-
544. 匿名 2018/04/05(木) 21:54:48
どうして?と聞ける思考が理解できない
【大切な人が亡くなった】
それ以外に情報が必要?
死因を聞いてどうなるのだろう…掘り下げる必要性が一ミリも思い当たらない。+12
-4
-
545. 匿名 2018/04/05(木) 21:56:29
母親が余命宣告された時、とにかく誰かに話を聞いてもらいたくて、いろんな友達に連絡したよ。
その時に「落ちついたら連絡してね」って返信してきた人には、落ちついてからも連絡しないでそのまま疎遠にした。
一番話を聴いて欲しい時に一緒にいてくれない人は所詮その程度だな、と思って。
逆に、ただ側にいて話を聴いてくれた友達、一緒に泣いてくれた友達、花を送ってくれた友達には今も感謝してる。いつか逆の立場になったら、少しでも力になりたいと思ってるよ。
+4
-21
-
546. 匿名 2018/04/05(木) 21:57:24
親族を亡くした時は、親族同士で故人を偲ぶ訳だから、特にできることはない。
でも、自分が相手にとって話を聞いて欲しい存在ならば、相手が落ち着くまで話を聞いてあげれば良い。
自分から質問するんじゃない。ひたすら聞いてあげる。
死因を率先して聞いたのは、一番やってはいけないことだった。+8
-0
-
547. 匿名 2018/04/05(木) 21:59:45
>>542
別の人も母と父では重みが違うって言ってたけど、そんなの人によって違うの分からない?
ほんと腹立つんだけど。
家庭によって、その人と親の関係によって変わるじゃん。
母親が死んだら精神的にくるしい?父親の場合は違うの?ほんとありえない。+28
-0
-
548. 匿名 2018/04/05(木) 22:00:02
>>542
父が亡くなっても精神的に苦しいですが。(何言ってるんだろうこの人)+30
-1
-
549. 匿名 2018/04/05(木) 22:01:17
>>542
あなたみたいな
デリカシーのない人には、
デリカシーのない友達が
合ってただけの話。+8
-1
-
550. 匿名 2018/04/05(木) 22:04:13
>>545
最低だね。友達もあなたみたいな人と疎遠になって良かったと思うよ。
友達はあれこれ聞いたら失礼だと思って、落ち着いたら、、って言ったと思うよ。
親が余命宣告されてるって聞いたらなんて言えばいいか分からないよ。+19
-3
-
551. 匿名 2018/04/05(木) 22:07:49
辛い出来事は、話をすることで消化できることもある。私は、死んだ母の話をしようとすると死んだばかりの頃は感情が溢れ出して泣きすぎて話せなかったけど、思い出話でも死んだ時の状況でも話をするというのはとても大事。それを、聞いてくれる人がそばにいればいいんだけど。
私は10年経ってやっと、泣かないで話せるようになったけど、なかなか話を聞いてくれる人がいなかった。私が彼の立場だったら、私でよければいつでも話を聞くからね。と言われたら嬉しいかも。+27
-1
-
552. 匿名 2018/04/05(木) 22:07:54
気遣いで何を言おうにもイラっとされそうで
めんどくさい~
独身なら、他人に報告する必要ないよ
+2
-8
-
553. 匿名 2018/04/05(木) 22:09:43
20代の時に母親が亡くなって、ほんとに仲良い子はお通夜やお葬式に来てくれて、何か出来る事があったら言ってねって、言ってくれて、あとはそっとしといてくれた。
自称、親友は、連絡バンバンして来て、聞きたくもない恋愛話しや自分の母親の話しばかりしてきた。
余計なストレス抱える余裕なんてなかったから縁切った。
こういう時に相手の本質がよく分かるよね。+38
-1
-
554. 匿名 2018/04/05(木) 22:12:15
>>537 無神経で配慮にかけたご友人ですね。
そういえば私も母を亡くしてすぐに友人から、 お母さんにブランドバッグ買ったの、これから親孝行しなきゃねと言われて悲しくなったの思い出しました…+28
-2
-
555. 匿名 2018/04/05(木) 22:12:34
余計なこと言わなくていいから、とにかくそっとしといて欲しい
ほんとに精神が消耗してるから、余計な気遣いや無神経な言葉で煩わされたくない+18
-0
-
556. 匿名 2018/04/05(木) 22:12:59
>>510
お前の辛さとこっちの辛さ一緒にすんなよって感じ。+8
-2
-
557. 匿名 2018/04/05(木) 22:14:22
亡くなったって話した時、理解できないような事を言ってくる人って不思議な事にたくさんいるよね。
忌引き休暇時、亡くなったって休みたいだけの嘘なんじゃないの?とか構ってちゃんと職場で噂になってたみたい。
うちは母子家庭で私しか手続きが出来ないので、忌引きだけでは足りなくて結局休職したけど、遺産があるから仕事しないでもいいのよ、とか。
どうしてそんな事言えるんだろうね。
+50
-1
-
558. 匿名 2018/04/05(木) 22:14:57
それはそれは残念でございやしたねー+1
-9
-
559. 匿名 2018/04/05(木) 22:16:52
>>550
いや、545さんはその時話を聞いて欲しくて友達に連絡をしたわけだから、落ち着いたら連絡してねって言葉をもらったら嬉しくないのは当然じゃないですか?
みんながみんなそっとしておいて欲しいわけじゃない。話を聞いてほしい人もいる。悲しみに直面した時の対処法は人それぞれだから、545さんのことを最低ということはないと思う。+7
-6
-
560. 匿名 2018/04/05(木) 22:19:00
うちは母と私(ひとりっ子)の母子家庭だったんだけど、朝から晩まで働く母に代わって祖父母が親代わりで、特に祖父は父がいない私の世話を物心ついた頃から熱心にしてくれた。(父は私が乳児の頃に死別)
その祖父が高校の時に認知症になって亡くなって、喪失感から抜けられずに沈んで、通学だけで精一杯で部活休んでたら「死んだって言ってもおじいちゃんなんでしょ?」と軽く言われた。
家族の関係性は人それぞれ違うし、祖父祖母との距離感も人によって違う。父がいない私にとっては祖父は父同然の存在だった。
その子のその一言はものすごくショックだったわ。+44
-1
-
561. 匿名 2018/04/05(木) 22:19:06
そんなLINEを送ってくるような人と付き合うなんて論外になる。私なら。+7
-2
-
562. 匿名 2018/04/05(木) 22:20:39
母親亡くして、すぐの母の日に、わざわざ遠方の友人が電話かけて来て、自分の母親に何を送ったか報告して来た人いたな
こういう時に言われたことや、されたことって一生忘れない
なので、余計なこと言わず、なにか出来る事があったらいつでも言ってね。くらいにして、あとは相手から連絡来るまで、そっとしといてあげた方がいいんじゃないかな+23
-0
-
563. 匿名 2018/04/05(木) 22:21:17
親が死んだ時、「私も飼ってた犬が死んだばかりだから気持ちは分かるよ。14年ずっと一緒だったから」って言われてすごくもやっとしてしまった。
+46
-2
-
564. 匿名 2018/04/05(木) 22:21:41
>>559
素直に話聞いてって言ったらの話だがな+9
-1
-
565. 匿名 2018/04/05(木) 22:22:10
私は両親共にいないのですが、親ってやっぱりケンカしても私が何をしても底では無償の愛をくれる人なので、その親がいないって事は1人ぼっちな気分で寂しくて不安でした。
だから「私がいるよ1人じゃないよ」と言って貰えると私は嬉しかったです。
結局は自分で何とかしないといけないのは分かってるけど、何かあった時には相談できる。って安心感が欲しかったです。+21
-0
-
566. 匿名 2018/04/05(木) 22:22:20
>>559
その連絡にもよらない?
ただ親が余命宣告された。だけだったら落ち着いたら連絡してね、が普通の対応だと思う。
余命宣告された。だけ連絡きて、そこからあれこれ聞く人いないと思う。いたとしたらそれこそ無神経。
余命宣告されたんだ。話聞いてほしいってきたらもちろん聞くけどね。+21
-0
-
567. 匿名 2018/04/05(木) 22:24:35
>>563
わかりますー!!
人の死を自分のペットの死と比べてくる人ってすごい嫌です。
私もペットの死を経験してるのでその辛さももちろん分かるけど、それを親の死と一緒にするのは違いすぎる。+24
-4
-
568. 匿名 2018/04/05(木) 22:29:32
人の親や子供が亡くなった時、わざわざ自分の親や子供の話してくるやつって絶対1人はいるよね。
アレなんなん? 嫌がらせ?+25
-0
-
569. 匿名 2018/04/05(木) 22:31:37
>>541
お母さんのプレゼント買いにいくねーってラインきて、買っている時も色々お母さんの話しをされたんだ
今まで私の働いている店に来たことなかったから何でと思って悲しかった+18
-2
-
570. 匿名 2018/04/05(木) 22:33:31
>>568
絶対、嫌がらせ
優越感に浸りたくて仕方ないんだと思う
人間のクズ+8
-1
-
571. 匿名 2018/04/05(木) 22:37:15
>>569
最低だね
友人が楽しそうに母親の話してるだけでも、胸がキュッと締め付けられるのに
そいつに天罰下ればいいのに
+10
-5
-
572. 匿名 2018/04/05(木) 22:39:36
>>545
なんて連絡したの?
ただ余命宣告された。だけだったら友達もなんて言っていいか分からないよ。
そこで話聞いてほしいってちゃんと言わない限り、友達からどうしたの?って色々聞いてくることはないと思うけど。
話聞いてって言わなくても友達から聞いてくれる!それが本当の友達!と思ってるならそれは違うよ、+13
-0
-
573. 匿名 2018/04/05(木) 22:42:34
>>567
犬だって立派な家族って言われたけどね、14年一緒に居ようが、親は痛い思いして産んでくれて身を粉にして生活費稼いで育ててくれたから、違うよねと思う。+9
-6
-
574. 匿名 2018/04/05(木) 22:42:39
>>571
ありがとう。もう何年も前の事なのに優しい言葉をかけてもらえて涙が出てきた+6
-3
-
575. 匿名 2018/04/05(木) 22:43:13
トピずれかもだけど、私は大学の時に弟を亡くしました。
県外にいる仲の良い友達から手紙が届いて、無理しないで体を大切に、、、という内容で途中まではありがたかったんだけど、
何月何日(弟が亡くなった日)に友達が赤ちゃんを産んで、なんか感じるよね、、、
って書いてあった時は、は?ってなった
1人亡くなったから1人生まれたってこと??
こっちは悲しみと絶望のどん底なのにそんな見ず知らずの他人のめでたい話いるか?と
未だにどんな気持ちで書いたのか理解に苦しむ
こういう時の言葉ってほんとに忘れられない+46
-3
-
576. 匿名 2018/04/05(木) 22:45:16
私も今年母親が亡くなりました。
仕事には影響しないようにと思ってやっているけど、出勤や帰りの車の中でとてつもなく喪失感に襲われます。
生きているのが辛いほど。
母との楽しい思い出よりも介護生活の中の寝たきりで苦しい母しか思い出せません。
私は30歳にもなるけど、母のいない苦しみを乗り越えられません。
30歳まで一緒にいられたのだからと言われても、人の死は他の誰かと同じ物差しでは測れないのだと思います。
だからこそ介護中に心配で何度も連絡をしてきた母の友達には、負担にしか感じませんでした。
今どう?状態は?と聞かれて、
目も開けません。ご飯も水も飲めません。点滴だけで命を繋いでいます。
母が死に近づいてる状況を受け止められていない中、文章にする辛さは自宅介護をしていた私をとても苦しめました。
+29
-2
-
577. 匿名 2018/04/05(木) 22:45:18
命に区別って有るんだ!知らなかった!我が家のティミー(犬)に何か有ったら、心臓がひっくり返る程の衝撃を受けるな…家族に対する気持ちも一緒だけど、、同じだとウーン…??なんだ…。+3
-16
-
578. 匿名 2018/04/05(木) 22:45:57
こっちは亡くなったと言ってるのに、「うちの親も最近〇〇が悪くて〜」とか、特に生命に関わるわけでもない、些細な病気の話を同等のように話してくる人もいるよね。
「でも元気なんでしょ。こっちは死んだよ。会いたくても二度と会えないよ」とも言えないし、こちらの方が精神やられてるのに逆にその子の親を気遣った言葉をかけないといけない。
極論言うと、そういう時、友人の親の話されたら自分の親が死んだという現実を突きつけられる気分になるから聞きたくない。+34
-2
-
579. 匿名 2018/04/05(木) 22:47:01
>>575
何か気の利いたこと言おうとしたんだろうね。余計なお世話だけど。+6
-0
-
580. 匿名 2018/04/05(木) 22:47:48
亡くなってすぐ通夜振舞いってあるじゃん。あそこで明るく送り出してやろうという親戚集まってやる酒の席、子供の頃は理解できなかった+23
-0
-
581. 匿名 2018/04/05(木) 22:48:03
亡くなった時に、落ち着いたら今度御線香あげさせてくださいって言われて、間に受けて今度どうですかってお誘い?したら、やんわりと断られたよ。やっぱりどんなに綺麗な言葉を掛けられても身内以外は、うちの親に興味が無いんだろうなぁと悲しくなったよ。+28
-1
-
582. 匿名 2018/04/05(木) 22:48:03
昨年父を亡くしました。
残念ながらいまできることはなにもないと思います。
心身を気遣うくらいですかね。
どんな言葉をかけられても正直嬉しいなんてことはなかったです。そっとしておいてあげて欲しいです。彼には時間が必要だと思います。+7
-0
-
583. 匿名 2018/04/05(木) 22:50:13
>>577
あなたは肉親を亡くした事があるの?+7
-0
-
584. 匿名 2018/04/05(木) 22:52:16
通夜振る舞いのNG①:遺族に死因を尋ねる
故人の死因について触れられたくない遺族もいます。
気になっても、死因をたずねないのがマナーです。+13
-0
-
585. 匿名 2018/04/05(木) 22:52:41
私は子供が亡くなった。
早産だった。
1時間くらいは生きていてくれたし抱っこも旦那とできた。
私としては可愛くて仕方なかったけど世間からすれば死産扱いで、恐らくこの子は無かったことのように扱われるのだろうと思った。「うちの息子最高に可愛い」とか親バカな発言も周りに心配かけるだろうから表立って言えないのが悔しかった。友人はなにも言えなくてごめんと言ってくれた。たしかに何言われても無理をした空元気の愛想笑いみたいな返ししかできないわ。+11
-2
-
586. 匿名 2018/04/05(木) 22:53:04
親が亡くなったって言った時に実は私も大事な話があって結婚するから結婚式きてほしいって言ったやついたわ。
結婚はめでたいけどこのタイミングで言うのはないよなーと思い、49日あるし喪中なんで欠席した。+46
-0
-
587. 匿名 2018/04/05(木) 22:53:12
>>577
あなたみたいなペットと生身の人間を同じにしてる人ってなんなんだろうね、
理解できない。ペットの死を軽く見てるわけではないよ+10
-1
-
588. 匿名 2018/04/05(木) 22:59:37
遠く住んでいて1年に一回しか会わない親友が、私の父が亡くなった時、〇〇(私)のこと考えたら涙が止まらないよ。なんて言えばいいか分からない。いつでも連絡してきてって言われてすごい嬉しかった。
その親友も学生の頃父が亡くなり病気なって大変だったこと知ってたから、気持ちわかってくれてありがとうって思った。
同じ経験した人とそうではない人に言われるのとでは違う。+24
-0
-
589. 匿名 2018/04/05(木) 23:00:27
死因…亡くしたばかりの頃は覚えてたけど、一回忌を終えてからは、何で亡くなったんだっけ?と思い出すのが難しくなった。私は20代です。自覚はないけど、精神的にショック過ぎて脳が忘れようとしているのかな。やっぱり、死因は尋ねてはいけないんだと思う。+5
-1
-
590. 匿名 2018/04/05(木) 23:02:46
いわゆる結婚適齢期に父親をなくしました。そしたら、会社で、今まで挨拶もしたことがなかったような男が、何人も急に近づいてきた。
遺産でも入ったと思ったのか、男親がいなくて好都合と思ったのか、本当にきつかった。
親切心や、思いやりなんて一切感じなかった。
気弱になってるから、好きにできると思ったんだろうか。
全然親しくないのに、親友でも聞かないような家庭内のことを聞く。
今までも、毎日思い出す。本当にひどい。どれだけひどいことか、今でもきっとわかってないだろう。
+11
-3
-
591. 匿名 2018/04/05(木) 23:03:48
主はこの件でトピを立てたのは彼への返信で何かあったからですか?+1
-0
-
592. 匿名 2018/04/05(木) 23:04:04
>>576
胸中お察しします。私も母を亡くしてもうすぐ1年たちますが、27年間そばにいた母がいない事をいまだに受け入れられません。時間が解決するものだと思ってがむしゃらに1年過ごしてきましたが、時間がたてばたつほど寂しいです。恋しいです。これからの人生に母がいないことが怖くて心細くて不安で光さえ見えません。でも母が与えてくれたこの命を大切にすることが、今できる唯一の親孝行だと思って毎日すごしています。
トピずれですみません。+21
-1
-
593. 匿名 2018/04/05(木) 23:04:36
主は見限られてもおかしくない
この先付き合えたとしてもこんな大事な場面でデリカシーない言葉しか言えないならどのみち別れると思うよ+5
-0
-
594. 匿名 2018/04/05(木) 23:06:05
>>563
よくもやっとで済んだね
そんな事言われたら絶縁するわ…
当然家族のように可愛がってるペットも居ての意見です+8
-0
-
595. 匿名 2018/04/05(木) 23:06:33
遅かれ早かれ亡くなるもんだからファイト!+0
-13
-
596. 匿名 2018/04/05(木) 23:09:18
まあ、落ち着いたら連絡してね、くらいが無難なんだろうな+3
-1
-
597. 匿名 2018/04/05(木) 23:10:07
こういう時に人の本質ってわかるんだなって思った。
すぐに飲み会や結婚式に誘ってくる人
多かったな
一番辛かったのは、
亡くなってまだ一週間も絶ってないころに
これから頼りにくいから距離を置きたいと言ってきた友達がいた。
今の落ち込んでいる時じゃないと言い返されそうでって言われたのがかなりショックだったし
未だに忘れられない+27
-0
-
598. 匿名 2018/04/05(木) 23:10:30
どんな言葉をかけても、その人の悲しみや苦しみは、本人にしかわからない
周りが出来ることなんてない+6
-0
-
599. 匿名 2018/04/05(木) 23:10:48
相手を傷つけようが自分らしい言動でいいよ
まだ独身なんだし自分に合った人見極めなきゃ+0
-3
-
600. 匿名 2018/04/05(木) 23:19:51
>>87
私もそう思う
年齢によるよね
10代なら連絡くるまで黙ってたほうがいい
年齢上がるごとに
かける言葉も違ってくるし
年相応な言葉がけが必要
連絡ないってことは
黙っててほしいってことよね
年齢高ければお通夜の日取り教えてくれるし
仲が良かったらお手伝いも頼まれる
何もないってことは
それまでの仲だってこと
愛する相手なら話を聞いてほしいから
すぐ連絡くれる
そうゆうもんよ
+0
-0
-
601. 匿名 2018/04/05(木) 23:20:39
身内亡くした直後の人に死因聞きたがる人はなんでそこ知りたいの?知ってどうするの?
ただの好奇心だよね?
私は家族を自殺で亡くしたよ(治らない病気を苦に自殺)。なんで死んだの?なんで死ななきゃならなかったの?て、我々家族が一番知りたいよ。
表向きはその病気で亡くなったと説明したけど、正直に話したらどう返事するつもりなんだろう?と思ってたよ。ある程度歳とって亡くなったら安易に病死と思う人が多いみたいだけど、私の親戚には他にも表向き事故死としてるけど実際は自殺で亡くなった人がいる。
毎年2万人以上が自殺してる国なんだから、死因が自殺という可能性だって珍しくない。身内でもないのになぜ死んだか知らないといけない必要性はないし、教える義務もない。
+29
-1
-
602. 匿名 2018/04/05(木) 23:21:50
>>573
繋ぐのは情ですよ!理論では無いです。+2
-4
-
603. 匿名 2018/04/05(木) 23:22:39
私は両親祖父母亡くした身だけど、身内を亡くした人にかける言葉なんて私もわからない。
ちょっとした事で深く傷つく時だから、普通に話すようにしながらも、やっぱり慎重に言葉は選ぶよ。
ただ、こういう時の好きな人の態度って良くも悪くもものすごく尾を引く。
やっぱり優しくしてもらいたいし、それを期待してしまう。
私はこの間彼氏にクソみたいな態度取られ、やり場のない怒りと死の悲しみとどうしようもなくなった時があったよ。
今はこんな男だったと気づかせてくれたんだと無理矢理思い込んでる。+8
-1
-
604. 匿名 2018/04/05(木) 23:23:31
自分の親が他界したり、しないまでも認知症や難病、余命宣告うけたら、ショックは凄まじい
このトピ少し勉強になりました。プラスが多いから正しいとかマイナスついてるからだめとかじゃなくね+9
-0
-
605. 匿名 2018/04/05(木) 23:26:27
死因知ってどうするんだろ。
職場のおばちゃんは物凄い聞いてきたけど。
そして忘れっぽいというか、自分から聞いといて聞いてないというかで、何回も死因聞かれた。
その度に同じリアクション。
デリカシーのかけらも無いわ。+23
-1
-
606. 匿名 2018/04/05(木) 23:27:15
親が亡くなったという連絡を彼にしたときの返事が、連絡くれてありがとう。お線香あげに行きたいから平気な日教えてください。だった。
へんな励ましとか言われるのも嫌だけど、なんかこの彼の対応もあっさり?というかなんかモヤモヤしてしまった。
私も逆の立場ならなんて言っていいか分からないから何が正解とかないけどさ。。+26
-1
-
607. 匿名 2018/04/05(木) 23:27:30
>>563
母も自分より大切だった犬も亡くしたから、どちらの悲しみも分かるけど、
どんなに犬を愛してたとしても、人の親と犬の死を同じに語ってはダメだよね+26
-2
-
608. 匿名 2018/04/05(木) 23:32:25
>>606
その彼が自立した社会人だとしたらそれがさりげない優しさなのかもしれない
+10
-2
-
609. 匿名 2018/04/05(木) 23:35:16
変死や自殺は聞かれたくないだろねー
+7
-0
-
610. 匿名 2018/04/05(木) 23:36:13
ひとの親より自分愛犬のほうが可愛いからでしょね+3
-2
-
611. 匿名 2018/04/05(木) 23:37:40
NGワードなら知ってる
「世の中もっと悲しい状況の人なんていっぱいいる。だからお前はまだいい方だ」
「小学生で両親亡くした子のほうがもっとかわいそう!贅沢言うな」
「危篤の報告なんてするな。おかげで仕事が進まない!」
リアルで彼氏に言われた。
心が死んだ。
家族ひいじいちゃんばあちゃんまで健在で、通夜葬式に出た事無くてすんでる人が言った言葉です。
私の家族は兄だけになったというのに。+38
-1
-
612. 匿名 2018/04/05(木) 23:39:09
何いっても正解ないんだから
死んだなんていちいち報告しないでほしいわ+0
-18
-
613. 匿名 2018/04/05(木) 23:39:48
他の人も書いてたけど死因や状況を聞いてきたくせに返事しないのは本当腹立つ。
予想外のこと言われてなんて言えばいいかわからず無視したのか、なんなのか不明だけど無視するくらいなら最初から聞くな!詮索するな!と言いたい。+13
-0
-
614. 匿名 2018/04/05(木) 23:40:52
親が亡くなって、何度か会っただけのあなたにされて嬉しいことなんかある訳ないでしょ。普通に考えたらわかることじゃないですか。+11
-2
-
615. 匿名 2018/04/05(木) 23:44:38
>>606
私もその立場なら確実にモヤっとするわ。
モヤっとするどころか、何この人…と思う。
亡くしたばかりの人に「線香あげに行きたいから平気な日」って、平気とか平気じゃないとかそういう心理状態じゃないのでは。49日とかじゃなく亡くしたばかりでまだ亡くなったことが信じられない段階。
線香あげて喜ぶとか思えるのは、故人になったんだと自分でも認識できるようになってからの話で、まだ火葬もされてなくて体が目の前にある状態では眠って目覚めないだけ…としか思えない。
そこにあっさり故人扱いされたらモヤっとする。+19
-0
-
616. 匿名 2018/04/05(木) 23:45:42
>>611
ダンナに気に食わないこと言われてしょげてるバカ女も珍しくないようだし
彼でよかったじゃん+1
-0
-
617. 匿名 2018/04/05(木) 23:47:53
>>612
何も知らずにふつーのテンションでメール送られてきたり、電話が来たり、出かける約束してたりしたら、言わないわけには行かないでしょ。
家族が亡くなってるのに「ちょっと風邪引いてて…」とかウソ言わないといけないの?+6
-0
-
618. 匿名 2018/04/05(木) 23:50:05
>>614
男は好きな子のすることはなにかしら嬉しいはず
理解不能な生き物
+0
-4
-
619. 匿名 2018/04/05(木) 23:50:34
>>612
言わなかったら言わなかったで、
なんで私には教えてくれないの!とか言いそう。+5
-1
-
620. 匿名 2018/04/05(木) 23:52:58
>>611
そんなヤツと結婚してなくて良かったね
恵まれてるだけに、世間知らずで厳しい言葉かけてくる人いるからね
今度は思いやりのある優しい男性見つけて、つらかった分、幸せになって欲しい+16
-0
-
621. 匿名 2018/04/05(木) 23:53:50
>>617
相手に求めてばかりで、
悪くしかとれない精神状態なら親が死んでなんてあっさり言わなきゃいいのよ。+1
-10
-
622. 匿名 2018/04/06(金) 00:00:04
>>621
横だけど、あなたがいざ自分の立場になったときにどうするかだね。
家族が亡くなったときにポジティブな精神状態が保てる人を少なくとも私は自分自身含め見たことないわ。
でもまぁ、想像を絶する悲しみをまだ知らないのは幸せなことだね。+9
-0
-
623. 匿名 2018/04/06(金) 00:00:53
>>621
思考が中学生みたい。苦笑+7
-0
-
624. 匿名 2018/04/06(金) 00:02:50
>>621
私671さんじゃないけど
遊んだりする仲だったら言うでしょ
相手に求めてばっかりって、、
そんな大変な時すら気遣いしたくない相手なら、その相手とは交流しない方がいいよ
相手も迷惑だろうから+6
-0
-
625. 匿名 2018/04/06(金) 00:03:22
何でも話聞くよって言われて、素直に「天涯孤独になってつらいよ」と泣き言を言ったら、「誰だっていつかは天涯孤独になるよ」やら「子より親が先に死ぬのが順当だよ」やら正論は正論だけど心ない事を言われて悔しくなった。
相手は私より10も年上で両親共に揃ってて、健在の恵まれた環境なので、私の僻みといえば僻みなんだけど。+27
-0
-
626. 匿名 2018/04/06(金) 00:04:36
わたしは中学生で父親を病気で亡くしたけど、お通夜やら葬式やらでしばらく休んでた時に、クラスだったか部活だったかの人達からメッセージ書いたやつ渡されたけど、嬉しくなかった。しかも中学生なのもあってみんな何書いていいか分からないから、早く学校おいで!みたいなことしか書いてなくて、いや、学校どころじゃないし…って思ったわ。それやろうと思った大人もどうかと思う。+13
-1
-
627. 匿名 2018/04/06(金) 00:05:55
>>621
日頃から周囲の人をムダに傷つけて開き直ってそう+1
-1
-
628. 匿名 2018/04/06(金) 00:10:40
>>621
こういう人って幼稚で、自分に甘い人が多い
自分がツラいことあったら大騒ぎするんだよね
それか、ほんとに感情が乏しいか
どっちにしろ思いやりない人だなー+8
-1
-
629. 匿名 2018/04/06(金) 00:11:11
母が亡くなった時に、母から距離を置いてた人ほど辛かったわねとか言い出して分かってるわよ感を出されてイライラしたから何もしないのが一番だと思う+11
-0
-
630. 匿名 2018/04/06(金) 00:17:17
>>592
あなたに聞いてもらえたようで、とてもうれしく涙がでました。亡くなって2ヶ月ちょっと、誰にもこの辛さを吐き出すことができませんでした。
大切に愛情を注いだ娘がお母さんのそばに行きたいと思ってしまったら、母は悲しみますね。
あなたのコメントに優しさと励ましを頂きました。
ありがとうございました。+20
-0
-
631. 匿名 2018/04/06(金) 00:20:45
大事な友人だから連絡くれたのか。親亡くなったからしばらく連絡とれないと報告されたのか…前者ならお通夜いくかもね+2
-0
-
632. 匿名 2018/04/06(金) 00:23:10
支えたいって言う人は、親を亡くしたり身内を亡くした事があるのかな?亡くした後の大変さを知ってるのかな?
亡くなった→死亡届→葬式→火葬だけでは終わらないんだよ。
亡くなった人の保険や口座の解約やら、遺品だって形見分け、遺書、財産分与や遺産関係、実家を売る事になる人もいる。実家を売るなら家の中の荷物を綺麗さっぱり無くして修繕も必要だし…
家族が居ない人はこれらを一人でやらなきゃならない。葬式や火葬だって、結構お金がかかります。
そんな大変な時期に主さんは支えになれるんですか?何を支える?何が出来るんですか?
死に直面すると、支える支えられるの次元じゃないんだよね。
半年前に親を亡くした者より+14
-6
-
633. 匿名 2018/04/06(金) 00:24:54
両親とも他界してます。それぞれ病気でした。親のことを聞かれるより私のことを心配してくれた友達がいて「ちゃんと食べてる?大丈夫?」とかが嬉しいというか気を張っていたのがほどけて一気に泣いたの思い出しました。+8
-0
-
634. 匿名 2018/04/06(金) 00:25:15
数週間前に割りと若くして父を亡くしました。
何人かから連絡を貰い本当にありがたかったのですが、何かとバタバタしていたり心の整理がつかずで、全てに返信する気力も出ないのが正直なところです。
主も連絡をするのであれば、返信は不要だけど心配してる、何か力になりたい、と正直な気持ちを伝えてあげたらいいと思います。
きっと立ち直る力になると思いますよ。+4
-0
-
635. 匿名 2018/04/06(金) 00:26:35
書き込みしてたら母の事を思い出して辛くなっちゃったな。また逢いたいな。皆さん寂しくなりませんか?+24
-0
-
636. 匿名 2018/04/06(金) 00:27:17
母が亡くなった直後嬉しかったのは、何も言わずにただ一緒に泣いてくれた友達、
今までよく頑張ったねって言って肩を抱いてくれた幼馴染のお母さん
逆に、は?ってなったのは「俺そっちに行った方がいいの?」て聞いてきた旦那。どうしたらいいかわからなくて聞いてきたんだろうけど、ひと言目にそれ?所詮他人て思ったよね
+12
-0
-
637. 匿名 2018/04/06(金) 00:27:27
片付くまでがかなり忙しくて大変だから落ち着いてからやっと泣けるみたいな感じでした。正直冷たい言い方ぢけど、他人の入る隙無いと思うし邪魔だと思う。+8
-0
-
638. 匿名 2018/04/06(金) 00:28:15
10年経っても会いたいし寂しいし全然忘れれないよ+9
-0
-
639. 匿名 2018/04/06(金) 00:31:43
そんなに死因聞くのって変かなぁ。私両親、祖父母見送った30代です。親亡くした時、通夜の時とか入院されてたんですか?とか聞かれたよ~。相手はショックのほうが大きくてラインの内容気にしてないよ。大丈夫だよ。
落ち着いたら連絡ちょうだいね!!でしばらく放っておくのがいいと思うよ。
彼も今は辛いと思うけど、色々な葛藤と戦いながら成長して、立ち直れる日が来ます。ゆっくりそばで見守ってあげてね。+6
-2
-
640. 匿名 2018/04/06(金) 00:31:48
>>611
はっきり言って、そんな人今すぐ別れるべき。
自分も早くに父親を亡くしたので、同じセリフを言われたら100年の恋も一気にさめる。
人としてあり得ない。
読んでて自分がもし言われたらと思ったら涙が出てきた。
そんなこと言える人がいるなんて信じられない。+8
-0
-
641. 匿名 2018/04/06(金) 00:31:58
>>633
私も亡くなるひと月前から全然ご飯食べられなくなっちゃったな。亡くなった後も食べられなかったけど、食べものを差し入れてくれた人がいて、泣きながらいただいたよ。コンビニのお握りだけどね。嬉しいよね。+7
-0
-
642. 匿名 2018/04/06(金) 00:35:33
>>632
そういう事は手伝えないけど、今すぐにではなくても大変な事、手伝って欲しい事があればするよ、って意味もあるのでは?
できることなら支えたい。気持ちはあるよって。
私も親亡くなりましたが、夫にこれからもずっと支えてくから。今まで頑張ったね(介護してたから)など言われて嬉しかったです。
言う人と言いかたによるのでは?+8
-0
-
643. 匿名 2018/04/06(金) 00:35:45
>>606
私も親を亡くしてるけど、その対応で十分うれしいけどな。
確かにあっさりしてるけど、彼もきっと一生懸命考えて返信してると思う。
下手に同情されるよりこれくらいで十分。
気のきいた言葉もらっても気を使わせて申し訳ないと思っちゃうかな+4
-0
-
644. 匿名 2018/04/06(金) 00:37:54
新聞のお悔やみ欄は地域によるのをここで知る。
常識もかわってくるね+0
-4
-
645. 匿名 2018/04/06(金) 00:38:31
>>639
相手はショックが大きいからラインの内容気にしてない?
そんなの人によるでしょ。むしろ親を亡くした、そんなときだからこそ何言われてもマイナスに受け取ったりどんな言葉も受け止められなかったりするよ。
てかそんな辛い時にデリカシーないこと言われたら気持ち冷めると思う。+2
-1
-
646. 匿名 2018/04/06(金) 00:41:34
>>639
通夜参列したらさ。葬儀の司会やお坊さんが故人の話するし、そのとき闘病について話すこともあるし、しない場合もある。察しなよ+1
-0
-
647. 匿名 2018/04/06(金) 00:44:05
死因聞いてもいいけど聞いた後の対応だと思う。言葉が出ないとかなんて言ったらわからないとかだったら相手から話すまで待つのも思いやり。+4
-0
-
648. 匿名 2018/04/06(金) 00:45:31
親が亡くなり半年。
まだ亡くなった実感ないしかといって会えないから寂しい。
なので、出張で遠くにしばらくいるんだ。と頭では考えるようになり生活してます。じゃないと辛すぎて。ですがこれを親戚に言ったらブチギレられ。。
やはり辞めた方がいいんでしょうか。死んだことを受け入れ生活していくしかないでしょうか。どうしてもまだ死を受け止められないでいます。+20
-0
-
649. 匿名 2018/04/06(金) 00:46:17
>>642
どうせうわべだけと思ってキツく書き過ぎました。旦那さん優しいですね。+0
-2
-
650. 匿名 2018/04/06(金) 00:46:43
親じゃないんだけど兄を事故で亡くした。
兄が20代だったこともあるし急逝だったから連絡すると死因を聞かれることも多かったというかほとんどの人が何で?って聞いてきた。
相手もかなりショックを受けてて動揺して思わず聞いてしまったんだろうっていう人には全く嫌な感じがしなかったし大体そういう方は生前も兄と連絡取り合ってたり仲良くしてくれてた人ばかり。
同じ死因を聞いてくるでも興味本位だったり全然悲しんでない感じで聞かれるのは当然腹が立ったよ。+11
-0
-
651. 匿名 2018/04/06(金) 00:48:30
亡くして、しばらくは忙しいし気持ちの整理もつかずに、多少の無神経なLINEが送られてきても気にならないかもしれないけど、後で思い出したり、読み返した時に、イラッとくる可能性は大いにある+12
-0
-
652. 匿名 2018/04/06(金) 00:49:37
>>649
でも確かにうわべで言うだけの人もいますからね。
そういううわべの方の励ましはほんと要らないですよね。+7
-0
-
653. 匿名 2018/04/06(金) 00:51:34
>>648
何年経っても受け入れられないですよ。うちは亡くなって1年ちょいだけど、やっぱり亡くなったのは嘘なんじゃないかなと思うようになりました。
遺骨も家に置いてありますが、仏具など白い布で隠して、御線香やお供えもしなくなりました。
はじめの頃は、御線香あげながら語りかけたりしてたのですが、返事が返って来ないのがつらくて受け入れられないです。+29
-2
-
654. 匿名 2018/04/06(金) 00:52:15
え!どうしたの!病気?
とかサイコパスかよ
+10
-9
-
655. 匿名 2018/04/06(金) 00:55:48
高校生の時に父を亡くしました。学校には卒業間近だった事もあり伝えていなかったのに、生徒達は知ってたみたい。その時に2人だけ電話をくれた友達がいて「聞いたよ」と一言でした。30年以上前の話しですが、その2人とは今だにワチャワチャして仲良くやってます。思いやりの気持ちが入った言葉だったら相手に伝わると思います。
+12
-2
-
656. 匿名 2018/04/06(金) 00:56:54
親が死んで大丈夫な人はいないよ〜
いくらなんでも、、、
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
私は毎日泣いてた。+26
-1
-
657. 匿名 2018/04/06(金) 00:57:50
>>648
私は先月に父を亡くしました。
まだ若かったこともあり、正直まだ実感もなく受け入れられません。
母とも長い出張してるみたいだねと言ってます。
毎日辛いし、母も私に隠れて遺影の前で泣いています。
時間が解決してくれるといいですね。
心ない親戚の言葉なんて気にしないで。+17
-1
-
658. 匿名 2018/04/06(金) 00:59:04
そりゃ親なんだからとしとってるほうが先に死ぬの当たり前。人間なんだからいつかは死ぬの当たり前。
みたいなこと言う人ごくごく稀にいませんか?
んなこと知ってるよ。
ってかんじ。+32
-1
-
659. 匿名 2018/04/06(金) 01:01:31
釣りだろ。アドバイスもくそもなぃ。
おまえがその時を考えて行動しろ。+3
-4
-
660. 匿名 2018/04/06(金) 01:02:28
>>657
若くてもそうじゃなくても辛いのは同じよ。みんな受け入れられない。+8
-2
-
661. 匿名 2018/04/06(金) 01:05:14
>>648
なんでブチギレられないといけないんだ!その親戚ひどいね。
自然に受け入れたと思うときがいつかくるし、それは無理やりそうしなくてもいいと思うよ。
私も10年近く介護していた家族を7年前に亡くしたけど、亡くして直後から半年くらいは不意に亡くなったことを素で忘れることがあって(今思えば亡くなったショックから来る健忘症状だったのかもだけど)、いつも食事の介助をしたり、薬を飲ませたりしてた時間になると「うっかりしてた!世話しに行かなきゃ!」とハッとすることがあったし、街に出て車椅子を押されてる似た後ろ姿の人を見ると「あれ?なんでこんなところに?」となることもあった。亡くなる所も見たし、お葬式もしたし、火葬してお墓に入ってるのも分かってるんだけど、精神が不安定だったんだろうね。他人に言ったら心配されるから黙ってたけど。
でも半年、1年、3年、5年…と経過して、会いたい気持ちは変わらないし、今でも月に何度も夢に見るけど、亡くなったことは理解できるようになった気がする。
その時、自分の精神が安定する捉え方に身を任せるのが一番。受け入れるスピードは人それぞれで良いと思うよ。+16
-0
-
662. 匿名 2018/04/06(金) 01:09:35
>>658
悲しんでいる家族がいるのに「大往生だったじゃないか」と言う人にも違和感あるわ。
いくら高齢でも家族はいつまででも生きていてほしい。亡くなった直後は当然悲しいし「この歳まで生きたから良かった」なんて言葉で片付けられない悲しみがあるよ。+20
-3
-
663. 匿名 2018/04/06(金) 01:12:30
>>658
偉そうなこと言って、自分はまだ両親健在とかね
もしくは、ある程度、年取ってから亡くなったとかね
いくら親を亡くした悲しみは一緒とか言われても、母親を20代で亡くすのと、50代で亡くすのとでは、全然違う+14
-3
-
664. 匿名 2018/04/06(金) 01:12:54
ここ見てたら、「黄泉がえり」の主題歌思い出した。+2
-0
-
665. 匿名 2018/04/06(金) 01:15:02
>>661
ありがとうございます。
スクショしてしまいました。笑
ほんと死んだ姿も火葬も見ていたのに実感がないんですよね。
人によっては1年で立ち直ったとかいつまでも暗くいちゃダメよなど言われるので余計気にしていました。
夢に出てくるの羨ましいです。どうすれば夢にだけでも出てきてくれるんだろう。+8
-0
-
666. 匿名 2018/04/06(金) 01:18:47
>>663
全然違うってなにが?
私は20代で亡くしてこれから結婚式一緒に歩きたかったなとか孫も見せたかったな、と未来に親がいない事もすごい寂しいし辛いけど、
50代で亡くした方も同じように辛いと思いますよ。思い出もそのぶんたくさんあるだろうし。
早くに親が亡くなり経済面で大変とかはあるかもしれないけど、死んだ悲しみはみな同じだと思う。年齢で決めつけないで欲しい。
高齢で親亡くした人はそうでもないの?違うでしょ。+20
-3
-
667. 匿名 2018/04/06(金) 01:22:12
>>663
母と父で亡くなった時の重みが違うとかさ、その時の年齢で悲しみが違うとか言う人ってなんかやだな。
+16
-4
-
668. 匿名 2018/04/06(金) 01:24:26
どこに行ったら亡くなった人に会えるんだろう?どうして親とは数十年しか一緒にいられないんだろう。+9
-1
-
669. 匿名 2018/04/06(金) 01:28:13
親が亡くなると、どこからともなく宗教の勧誘来るようになるよね。人の弱みに付け込んでまで引き摺り込みたいのかなぁ。亡くなる前は入信すれば治るとか言って、死んだら入信しないからだとか言って+8
-1
-
670. 匿名 2018/04/06(金) 01:28:41
>>648
私の母がまさにそうでした。
父が亡くなったとき受け止められないのか、父は仕事で海外に移住することになったと考えるようになり(普段からほんとに海外行くことがあったので)しばらくは辛いながらも仕事は行けてたんですが、ある日区役所で書類取りに行ったときその紙に父の所に死去、と書いてあり、それを見て区役所で号泣しその日を境に家にこもるようになり、仕事も行けなくなりました。
+19
-0
-
671. 匿名 2018/04/06(金) 01:37:30
てか嘘もありえるよ
もうさよならしたくてさ+2
-1
-
672. 匿名 2018/04/06(金) 01:41:29
>>666
私もそう思う。前のコメントに共感してるようで真逆のこと書いてるよね
こういう人が、大往生だからとか、亡くなったのが親じゃなく祖父母だったときに、なーんだおじいちゃんか、とかいうんだろう+5
-0
-
673. 匿名 2018/04/06(金) 01:42:30
>>670
思わぬところで現実突きつけられるとそうなっちゃうのかなぁ。
そういうパターン危ないよね。見てるあなたも辛いだろうけど早くお母さん元気になるといいね。+9
-0
-
674. 匿名 2018/04/06(金) 01:59:41
>>671
嘘つく人もいるだろうけど本当なのに嘘って言われたらショックだよ。さよならしたいなら別の理由にして欲しいわ+3
-0
-
675. 匿名 2018/04/06(金) 02:15:46
今はじめて読んだけど主さんそんなにおかしくないわ。ただ質問したのが不特定多数のいろんな方がいる掲示板だったということ。+6
-12
-
676. 匿名 2018/04/06(金) 02:25:09
主の精神年齢の低さに唖然、+8
-4
-
677. 匿名 2018/04/06(金) 02:28:26
なんのトピだかw+4
-0
-
678. 匿名 2018/04/06(金) 02:29:51
人生の先輩にでも一対一で質問するようなことだね。恥ずかしい質問+3
-0
-
679. 匿名 2018/04/06(金) 02:31:14
誰か教えてあげなよ+1
-0
-
680. 匿名 2018/04/06(金) 02:40:24
私、年末に父を亡くしたけど嬉しかった言葉なんてなかったよ。
何言われても心に響かなかった。
そんな時に自分に好意を持ってもらうために人からアドバイス貰ってたかと思うとちょっと引く。
いやドン引き。
+18
-1
-
681. 匿名 2018/04/06(金) 02:58:16
父親を亡くしたけど、その言葉はないわー
なにかできることがあったらいつでも言ってね。無理しないでね。とかでいいのに。+5
-1
-
682. 匿名 2018/04/06(金) 03:10:59
皆さん、ご主人の親が亡くなった時などは
なんて言葉をかけましたか?
自分は何をしたらいいのでしょうか?
私自身施設出身で親がいないため
何もわからなくて
その時が来たらどうしたらいいのだろうと
漠然と不安になってしまいます+7
-0
-
683. 匿名 2018/04/06(金) 03:41:02
大変だったね…
で、良いと思うー。
自分はそう言われてなんだか涙が出て嬉しかった+5
-0
-
684. 匿名 2018/04/06(金) 03:53:04
みんなアドバイスくれてるけど親亡くした時は
ご冥福をお祈りしますとかそう言う言葉、何もいらなかった。
返事できる気力がないからわざわざ返すのも辛かったから、連絡できるようになったらでいいからねってそっと身を引くのが一番かと…
+6
-1
-
685. 匿名 2018/04/06(金) 04:01:44
>>74でも、さっきこういう時に掛ける言葉の例文サイトをいくつか見てきたけれど、残念って言葉はどのサイトにもあったよ。+5
-3
-
686. 匿名 2018/04/06(金) 05:08:11
>>668
人の命は80年位だもの、ん10年しかないでしょう?昔は祖父母は存在しなかったんだし、寿命差もあるしね!+1
-1
-
687. 匿名 2018/04/06(金) 05:24:01
友達から電話があった。
友達―お父さん、死んじゃった!
私 ―え…何、病気だったの?
友達―ううん、くも膜下出血で突然、今朝。
この後は少し、通夜や葬式の事など話した。嗚咽していたが、自然に。
でも、此処では私達二人の会話は常識が無いんでしょう?
+10
-4
-
688. 匿名 2018/04/06(金) 05:32:11
>>614
横ですが
主の嬉しいの意味=心強いとか忖度ではないですか?
あなたが理解不能です。+3
-0
-
689. 匿名 2018/04/06(金) 05:37:41
命を区別する人は色々忙しいんだろうね!あの場合、この場合、この人は助ける、あの人はう―ん…と、大変だね笑
+0
-0
-
690. 匿名 2018/04/06(金) 05:40:45
当時付き合ってた男(35歳、底辺工業高校卒業)
に、「俺の親は生きてるからよかった~」って言われた。
そいつ、やたら幽霊とか風水とか呪いとかオカルトを気にしてて、
縁起とかもすごい気にするタイプなんだよねw
まずは自分の発言を気にするのが先決では?って思った。+16
-1
-
691. 匿名 2018/04/06(金) 06:12:16
>>223何で怒るの?+1
-5
-
692. 匿名 2018/04/06(金) 06:17:49
>>248こちらから連絡していないよ、向こうからラインで連絡がきたら、って設定でしょ。だからこれは変。+0
-0
-
693. 匿名 2018/04/06(金) 06:23:36
母が亡くなった時色々なこと聞かれて辛かった。
唯一の友達が何も聞かずに、元気になったらご飯食べに行こう。って言った
嬉しかった。+5
-0
-
694. 匿名 2018/04/06(金) 06:31:01
>>313身内が亡くなった方にかける言葉等のまとめサイト見ると大体、残念でしたね、的な例文のっていますよ。+6
-2
-
695. 匿名 2018/04/06(金) 06:38:05
>>338何で?亡くなってしまった事が残念だから残念でしたね、でいいのでは。+4
-7
-
696. 匿名 2018/04/06(金) 06:40:05
>>1
初めての事で大変でしたね。
言った、とありますが電話したのかな?それともLINEかな。
主さん、言ってしまったことは仕方がないので、今後はすぐに返信せず一旦落ち着きましょう。
私も夫と知り合ってすぐに、父を亡くしました。
会う約束をしていたので、父を亡くし暫く会えないとメールしました。とにかくバタバタしている時なので、相手からの返信を見る間も返信する時間もありません。
これから同じ場面に遭遇した場合は、"大変な時に連絡ありがとうございます。お悔やみ申し上げます。"とか送るといいと思います。
+5
-0
-
697. 匿名 2018/04/06(金) 06:44:18
このトピと大部分のコメはすれ違い
主は相手から来たLINEの内容に驚き、困惑し、返答したが、ガルに他の言い方のアドバイスを求めた。主は決して興味本位な状況を作ってはいない。
ガル民は勝手な状況を作り非難している。
だから、通常はこちらからは聞くべきでは無いが、状況の食い違いがある為
意見が二分される。
+11
-1
-
698. 匿名 2018/04/06(金) 06:52:23
良く言いがちな大丈夫?とか聞いたらいかんよ。大切な人がなくなったのに大丈夫?はないよね怪我じゃないんだから。
自分の時言われ過ぎて大丈夫な分けないじゃん!!!大丈夫ていってほしいわけ?ておもったよ。+0
-2
-
699. 匿名 2018/04/06(金) 07:03:34
病気だって今は充分プライバシーに当たるから
迂闊に聞けないし言えないよ
だって、病気によっては偏見を持つ人だっているし…
身内の死、親の死は人その人の根幹に触れるくらいデリケート
そっとしておくのが一番の思いやりなんじゃないかな+2
-3
-
700. 匿名 2018/04/06(金) 07:11:16
49日前だから計画していた旅行に行きたくないと言えばいいのに面接があるから行きたくないはないよね
+0
-1
-
701. 匿名 2018/04/06(金) 07:13:22
そもそもいじめられていて死ねよと言われていても助けずにじーっと見ているだけだったからね
+0
-3
-
702. 匿名 2018/04/06(金) 07:15:10
都合よく利用していじめられていてもその様子を見ているだけ+0
-3
-
703. 匿名 2018/04/06(金) 07:16:44
( -_・)?+3
-1
-
704. 匿名 2018/04/06(金) 07:17:53
一緒に旅行行ってもいいけど49日前だから行かないと言えばいいのに面接だから行かないとか亡くなった人を冒涜してませんか+2
-1
-
705. 匿名 2018/04/06(金) 07:19:21
いじめられて死ねよと言われ精神障害を患って就職できない知り合いも冒涜している+0
-2
-
706. 匿名 2018/04/06(金) 07:22:35
それで陰口やら批判はないよね
昔から監視や悪口ばかりだったね~+1
-4
-
707. 匿名 2018/04/06(金) 07:24:36
評価あがるからレポート出そうよと言って手伝わせたレポートは出したのかよ
いじめられていても見ているだけだったじゃん+0
-3
-
708. 匿名 2018/04/06(金) 07:26:27
49日がない宗教だから気にしなくて良いよ?+0
-1
-
709. 匿名 2018/04/06(金) 07:27:26
もう君たちは付き合うことは
ないでしょう。+7
-1
-
710. 匿名 2018/04/06(金) 07:27:51
身内が亡くなったんだけど、当日の事でどうしても許せない事があって旦那と喧嘩したの思い出したわ+5
-1
-
711. 匿名 2018/04/06(金) 07:38:47
家族は傷心の中なので、亡くなった原因など、電話口で詳しいことを聞かないように。+6
-1
-
712. 匿名 2018/04/06(金) 07:42:58
旅行先で学歴を鼻にかけられ見下された
+0
-5
-
713. 匿名 2018/04/06(金) 07:44:04
進学も就職もいじめられて出来なかったにもかかわらず見下された+0
-5
-
714. 匿名 2018/04/06(金) 07:56:34
主とか
>>675とか
>>695みたいな人って
人の気待ちとかわからないだろうなー
自分が一番正しいタイプ。
発達障害??
+4
-7
-
715. 匿名 2018/04/06(金) 07:57:35
695は特に無神経だよね。何で?じゃねーよ。+4
-2
-
716. 匿名 2018/04/06(金) 08:01:50
そういう時はどんな言葉かけられても
何も響かないし早かったとか残念だったとか言われると余計に腹が立つし辛い。無神経な言葉で傷つけるなら何も言わず黙って側にいてほしい。母親を半年前に亡くしてそう思った。あーお母さんに会いたい。
+14
-0
-
717. 匿名 2018/04/06(金) 08:03:25
早かった
残念だった
ってのは遺族が言う言葉であって
他人に言われたくない
そんな事わざわざ口にして何になるの?+21
-1
-
718. 匿名 2018/04/06(金) 08:15:05
傷心だから陰口言って学歴を見下すような事があってもしかたないね
いじめで精神障害を患って進学できなかったとしても見下される役割だからね
+0
-4
-
719. 匿名 2018/04/06(金) 08:16:58
傷心だから心の安定のために見下される役割だからね+0
-4
-
720. 匿名 2018/04/06(金) 08:17:07
私も三年前に母を突然死で無くしたけど、他界したことを知人に連絡したら、死因は?どこでどんな状況だったの?とか根掘り葉掘り聞かれてすごい不快だった。
病気?って聞いちゃった事はもう撤回出来ないから
しょうがないけど、もしLINEを送るとしたら
「私に出来ることがあったら何でも言ってね」っていうのが無難な気がする。+16
-0
-
721. 匿名 2018/04/06(金) 08:22:51
人が亡くなって間もないのにうせろと
+0
-0
-
722. 匿名 2018/04/06(金) 08:36:46
私なんて母親の病状が急変して急死した時、上司や同僚にそれぞれ報告したら「え!?もう?早!きゃは!」って笑われたよ。笑われたんだよ、すごいでしょ。しかも3人にもだよ。世の中にはありえない非常識な人間が結構いるもんだなと勉強になったわ。
そんな経験をした私にとっては、トピ主さんの言動はそれほど非常識だとも思えない(下には下がいる)。トピ主さんからは何もせず気持ちだけは寄り添ってあげて、彼氏さんから頼りにされた時は力になってあげるといいと思います。
私は別の同僚に、「WALKING TOUR」っていう、大事な人を失って苦しんでる人が癒される動画を教えてもらったよ。その同僚の優しい気遣いがすごく嬉しかったです。+10
-2
-
723. 匿名 2018/04/06(金) 08:43:28
>>722
うわ…
最低な上司と同僚だね。
722さんのお母様が亡くなったのに、それを笑うなんて…
「え⁈もう?早‼︎」とか不謹慎極まりないよ。
大切な家族無くした722さんにいう言葉かよって読んでて不快になった。
+15
-0
-
724. 匿名 2018/04/06(金) 08:49:37
>>663
わかります。私は40代で70代の母を亡くしたけど、おばさんの私でもこんなに辛いなら、もっと若くに亡くした人たちはさらに辛いだろうなと思います。逆に親が80代90代まで生きてくれた人達のことがすごく羨ましい。もちろんどんな年代で喪ってもそれぞれ悲しみが違うことは頭では理解できても心がついていかない。私も母とあと10年でも一緒にいたかった。
私なんて母を亡くしてから今まで以上にかんげんくんやれいかちゃん達のような、幼いうちに母親を失ってしまった子供たちが気の毒で仕方なく思うようになりました。幼い子を残して死んでしまったお母さん達ももちろん気の毒で気の毒で。私みたいな恵まれたオバさんは、寂しくても我慢しないといけないなと思います。+4
-3
-
725. 匿名 2018/04/06(金) 08:54:50
とりあえず、
驚きのあまり、デリカシーのない質問してしまってごめんなさい。
って謝罪して、前回のコメント消したらどうかな…+3
-3
-
726. 匿名 2018/04/06(金) 09:00:48
去年の2月に交通事故で意識不明のままベッドの上で衰弱して10月に亡くなった父
病院に毎日の様に行っていた私に
『頑張ったね』言われるのが一番嬉しかった
夢の中に出て来て『頑張ってるよな』って父が言ってくれるのがたまに
夢の中に出て来て欲しい。話したい。+8
-0
-
727. 匿名 2018/04/06(金) 09:03:04
>>649
ごめん。捻くれてるって思った。親を亡くして余裕がないからではない。
もし、逆の立場なら、あなた、正しく気遣えたかな。+3
-0
-
728. 匿名 2018/04/06(金) 09:10:09
死因聞くなんてデリカシーなさ過ぎて、もうその時点であんたの事無いと思ってるから。
いくら 言ってもらえたら嬉しかったこととか訳わかんない事聞いても無駄だよ。
+6
-1
-
729. 匿名 2018/04/06(金) 09:13:03
死因聞くとかとか最悪……私ならそんなデリカシーのない女の子とつき合いたくないって思う。
かける言葉が見つからないなら何も言わない方がマシだよ。+5
-0
-
730. 匿名 2018/04/06(金) 09:16:21
あー釣りであってほしい
胸くそ悪いー+4
-2
-
731. 匿名 2018/04/06(金) 09:32:40
本人が話してくれるまで何も聞かない
お葬式のお悔やみはささやくようにって 知ってる❔
あえて聞かない優しさの方が有難い+2
-0
-
732. 匿名 2018/04/06(金) 09:39:25
朝からトピと関係ないこと投稿しまくってるのなに(笑)+4
-0
-
733. 匿名 2018/04/06(金) 09:47:46
ただそっとしておくだけ。
特別何も言葉をかけない。+3
-0
-
734. 匿名 2018/04/06(金) 09:52:49
正直に言ってあんま触れて欲しくない
察してて欲しい
時間しか癒せない問題だわ
本当に心許せる相手だったらそのうち本人から話してくるので
その時は真摯に応対して欲しい+5
-0
-
735. 匿名 2018/04/06(金) 09:57:48
>>653
私は20代で母を亡くしたけど、昨年13回忌終わって、「いない」ことにようやく慣れました。
育児で親に頼ったり実家に帰省したりする人達を見る度悲しかったけれど、最近ようやく人は人だし、自分の人生は別だと少しずつ思えるように。
死別の悲しみは深い。今でも人には触られたくない部分。
自分が体験しないと言葉かけは難しい問題だと思います。
+10
-0
-
736. 匿名 2018/04/06(金) 10:15:51
死因は気になっても聞きにくいよね...
相手から話してくれるまで、
自分から死因は聞かないほうが賢明。+3
-0
-
737. 匿名 2018/04/06(金) 10:18:32
>>597そいつ、クソだね。縁切れて良かったよ。+1
-0
-
738. 匿名 2018/04/06(金) 10:23:21
>>611何でそんな男と付き合っているの?+1
-0
-
739. 匿名 2018/04/06(金) 10:29:32
主のこと発達障害とか言って叩いてる奴のがよっぽどひどいと思うんだけど…
てかそこまで非難されるような返しでもなくない?
いきなり親が死んだってLINEきたら誰だって、え!どうしたの?って反応になると思うよ。
みんなが言ってるような、お悔やみ申し上げます。や、私にできることがあったら言ってね。って返しはそれがひと段落落ち着いてからの反応じゃないかな?
急なことなのにそんな模範的な定型文が返ってきた方が他人事な感じするよ。
あと、返事返ってきてなさそうだから主嫌われたねって言ってる人もデリカシーないと思う。
彼は今お通夜やらお葬式やら身辺整理の真っ最中なはずでしょ?どんな気の利いた返事返してたとしても彼からの返信はなかったと思うよ。+9
-4
-
740. 匿名 2018/04/06(金) 10:33:01
>>644文章おかしいよ+2
-1
-
741. 匿名 2018/04/06(金) 10:37:40
私が学生の頃、親が亡くなった時は
やっぱり、心配して欲しかったかな。
大丈夫?何でも話し聞くからねと声かけて欲しかったかも。
友達の親が亡くなった時も、
いつも通りに接していたら、もっと心配して欲しかったと言われた
主さんの返信は、ビックリしたんだろうから、
悪いことも無いけど、
後ほどのフォローは大事。
相手は、主さんに心配して欲しくて知らせた可能性あるから。+6
-1
-
742. 匿名 2018/04/06(金) 10:39:13
>>653お線香もあげないなんて。親不孝だね。+1
-6
-
743. 匿名 2018/04/06(金) 10:42:51
お葬式に参列させて貰っても良いか聞くのは駄目ですか?
わたしの友人の親が亡くなったと考えた時に両親とも面識ある仲なので言葉より手を合わせに行きたいけど…
親しくても友達には来て欲しくないって場合もあるかな?
+2
-1
-
744. 匿名 2018/04/06(金) 10:46:59
喪失感がすごいのでそっと寄り添ってもらえるのはとてもありがたいと思います+6
-0
-
745. 匿名 2018/04/06(金) 10:54:42
>>717じゃあ、何故色んな例文サイトに、残念でしたね、って例文が沢山載っているわけ?それが一般的だからでしょ。+1
-4
-
746. 匿名 2018/04/06(金) 10:55:18
>>742
ちゃんと文読んだ?
653が親不孝なところなんて何一つないと思うけど。お線香があげられないくらい悲しいってことを言ってるわけであって、めんどくさくてお線香あげてないわけじゃないんだよ?
+6
-0
-
747. 匿名 2018/04/06(金) 10:58:12
>>745
自分の親が死んだってLINEして友人の第一声が残念でしたねだったら嫌だわ。
例文サイトにのってる例文は、ビジネス文書で書くようなものでしょう?ここで言ってるのは友達間でのLINEでの話。しかも20代の。
仕事上での付き合いでの返信葉書とかなら残念でしたねが定型文なんじゃない?+5
-0
-
748. 匿名 2018/04/06(金) 11:00:28
亡くなって悲しみと安堵の気持ちが混在するような、素直に死を悲しめないような複雑な親子関係もある中で
そこまでの悲しみ抱えて会いたいと思われる親御さんて素晴らしいな
親の死の悲しみは親が子に与えた愛情と比例するんだな、てこのトピ見て今更ながら胸が痛い
わたしは前者なので同じ親の死でも共感はできない、親の死に対して一部分が冷めてる欠陥品のような自分が虚しいです
+0
-0
-
749. 匿名 2018/04/06(金) 11:01:59
主のこと叩いてる人達親しい友達少なそうだね。
なんか決まりきった例文みたいなのばっかり書いてて。親しい友達間でのやりとりって感じがしない。
私も主と同じでそんなこと言われたら、え!何があったの?って返すと思う。
とか言ったらまたおばさんたちに叩かれそうだけど。そもそも理由聞いて欲しくないなら親が死んだ報告もしないよね。報告されたってことはどうしてそうなったか聞く権利あると思うよ。+3
-8
-
750. 匿名 2018/04/06(金) 11:04:59
『え、どうしたの?病気??』
これはちょっと無神経だったかなと思う。
でも反射的に聞いてしまったりするよね。
特に若いと親を亡くすって想像出来ないし、関係性的にもお互いをまだ知らないだろうし。
自分から探ろうとせず、『大変だろうけど、お疲れが出ませんように。落ち着いたら連絡ください』的な感じでそっとしとくのがいいんじゃないかな?+3
-0
-
751. 匿名 2018/04/06(金) 11:07:31
>>42
それ、まんまウチの母親www+2
-0
-
752. 匿名 2018/04/06(金) 11:13:58
結論主は悪くない!
ガルばばあ達が叩きすぎ!
親が死んだ。
↓
残念でしたね。
親が死んだ。
↓
お悔やみ申し上げます。
親が死んだ。
↓
え!どうしたの?病気だったの?!
20代の友達間のLINEでどれが自然かなんて一目瞭然だわ。
別に好奇心とかではないけどいきなりこんなこと送られてきたら普通まず聞くわ。
力になれることがあったら言ってねは忌引きから復帰してきたあとにかける言葉だと思うよ。
実際忌引き中は友達だろうが恋人だろうができることなんてないんだから、そんな時にできることがあったら私を頼ってアピールされた方がうるさく感じるわ。+9
-22
-
753. 匿名 2018/04/06(金) 11:17:08
>>752
多分主が、私にできることがあったら力になるからなんでも言ってね!とか返してたらそれはそれでガル民に叩かれてたと思う。
下心丸出しw とか、これを利用して彼女になろうとしてるだろw とか言われて。
友人間(少なくとも死んだことを知らせる関係)なら何があったか聞かれてそこまで嫌になる人はいないと思うよ。+4
-8
-
754. 匿名 2018/04/06(金) 11:22:11
まあ厳しい意見も多いよね
私も先月母を亡くしたばかりだけど、急死だったから
どうして??はあったなぁメールで
でも友人だし嫌な思いはしなかった ねえ驚くよね、いきなりでごめんね また連絡するねて返した
死因は流石にまだ言いたくなかったのでぼかした
勿論話せるようになったら言うつもりだから連絡したんだけど
大体ショック、雑事、怒り、悲しみ、呆ける、また誰かと話したいって手順を踏むの
分かってたからそう返した
今私は呆けてる最中です もうすぐ母の日も来るから辛いけど
母を大事にしてる人見たら嬉しい気持ちもあるからなぁ
主さんは彼の様子見ながらゆっくりやってけばいいと思う+16
-0
-
755. 匿名 2018/04/06(金) 11:23:45
>>751
お母さん病院連れてくか隔離してw
衝動が抑えられない障害だと思うから+4
-1
-
756. 匿名 2018/04/06(金) 11:26:17
>>752
非常識な人の周りは非常識な人が多いからね
一般的には社会人になってそれはない+6
-0
-
757. 匿名 2018/04/06(金) 11:28:22
もし自殺の場合ホント家族は傷つくからね
何も言えない・・・+9
-0
-
758. 匿名 2018/04/06(金) 11:30:14
ここまでボコボコに叩かれてもちゃんと出てきて反論もせずガル民達にちゃんとお礼と謝罪を述べた主は偉かったと思うよ。
一方それでも発達障害と叩き続けるガル民…+6
-4
-
759. 匿名 2018/04/06(金) 11:32:18
>>756
主と彼は友達同士。
社会人としての仕事上での付き合いではない。
そこちゃんと理解してるかな?
756は友達からいきなり親が死んだって連絡きても冷静に、お悔やみ申し上げますって返すわけ?
なんだか浅い友人関係だね。冷たいね。
+8
-2
-
760. 匿名 2018/04/06(金) 11:40:35
私の父親が亡くなった時に彼氏は、どうしたらいいかとかわからなくて何もできないけど、落ち着くまで待ってる!待つことしかできなくてごめんね。連絡は気にしなくていいよ!って言ってくれて嬉しかったし、支えになった。
今の旦那。+18
-1
-
761. 匿名 2018/04/06(金) 11:42:35
主叩いてた人達大人しくなったね。
ようやく主がそんなに悪いこと言ってないことに気づいたのかな?+2
-14
-
762. 匿名 2018/04/06(金) 11:52:31
でもこれ実際、実親が亡くなったことがある人じゃないと正しい対処わからないと思う。
私がそうだった…+13
-0
-
763. 匿名 2018/04/06(金) 11:53:40
社会人としてってのはあくまで仕事の関係の人達との間での話なんじゃないかな?
友達同士っていくつになっても、社会としてこの返事が〜とかならないよ。
相手は親が死んだことを報告した。主は驚いて何があったのかと尋ねた。これそんなに無神経なことなのかな?
あとは彼が落ち着いたら何があったのかとか報告があると思うよ。主はその時、そうだったんだ…大変だったね。自分にできることがあったら言ってねと声をかける。友達同士はこんなものだよ、社会人だからとか関係なく。それが友達。+3
-3
-
764. 匿名 2018/04/06(金) 11:56:03
>>762
同じ実親が亡くなったことがある人同士でもかけてほしい言葉とか違うしね。
自分からは何があったとか言い出しづらいけど聞いてほしいってタイプの人なら主の反応で正解だと思うし、何があったのか聞いて欲しくない。そっとしといてほしいって人ならしばらくそっとしておくのが正解だろうし。
+5
-0
-
765. 匿名 2018/04/06(金) 12:05:17
主叩いてたガルばばあ達どうしたの?笑+0
-5
-
766. 匿名 2018/04/06(金) 12:12:10
>>749
え、なら通夜・葬儀の喪主・受付に死因聞く人いる?呼ばれる人って多分主よりも当人に近しい存在だと思し、中には死因知らない人もいるけど、私は見たことないよ。
塚、死因なんて大抵病死か自殺。それが分かってて聞く必要ある?病死以上の情報は必要ないし、自殺ならとんだ迷惑でしかないよ。
「うちの親は○癌でなくなりました」とか言う必要ある?+10
-0
-
767. 匿名 2018/04/06(金) 12:13:15
とりあえず、返信来たら素直に謝っておこうか。
それまでは一切連絡しない。+6
-0
-
768. 匿名 2018/04/06(金) 12:15:32
私も父親を病気で亡くしてるけど、友人に大丈夫?とか気にかけてくれたのは嬉しかったな。私はどちらかというと人に聞いて欲しかった。人それぞれ捉え方は違うね+7
-0
-
769. 匿名 2018/04/06(金) 12:16:16
聞いて欲しいのは同意だけど、
主さんの内容は嫌だ。
そう言う人が多い。+11
-0
-
770. 匿名 2018/04/06(金) 12:20:05
>>769
どの辺が嫌なの?
+0
-2
-
771. 匿名 2018/04/06(金) 12:21:54
なくなったんだーって友達に言われた時そうだったんだ 。。。って言ってなんて言えば良いかなって考えてたら でも人間だしいつか死ぬし!順番だよ!って本人が言ったから 強い子だなーと思った+1
-0
-
772. 匿名 2018/04/06(金) 12:22:37
>>766
そりゃ受付で死因聞く人はいないでしょうよ…
これはLINEの話でしょ?
受付で大勢の人がいる前で聞くのと一対一のLINEで聞くのではわけが違うでしょ。
受付ならお悔やみ申し上げますでいいと思うけどLINEでお悔やみ申し上げますだと他人事な感じがするのと一緒。状況が違う。
あと、塚とか言ってる大人のが常識ないと思うよ…
+1
-3
-
773. 匿名 2018/04/06(金) 12:23:52
そっとしといてやりなよ(^^;+2
-0
-
774. 匿名 2018/04/06(金) 12:24:32
>>749
死因聞く権利って何??
+6
-0
-
775. 匿名 2018/04/06(金) 12:26:29
中学生の頃、同級生が亡くなって告別式出たけど、子供ながらに余計なこと言ってはいけないって思ってたな。
中には「え、何で死んだの?」って言ってる子がいて、デリカシーないと思った。
親御さんが棺の隣で来てくれた人ひとりひとりに頭下げてて、何か気を遣わないとって「△△さんとは◯◯で一緒で、△△な時に本当にお世話になって」って泣きながら頭下げて、親御さんの表情は覚えてないけど、その直後に余計なお世話だったかもしれないと物凄く後悔した。
何も言わず、聞いてあげる。何も言わず、待つ。どっちでも良いけど、本人ファーストであることが大事ではないでしょうか。
+7
-0
-
776. 匿名 2018/04/06(金) 12:28:24
私も母親亡くしてるけど、病死だったので自分から周りに話してました。私の場合は変わってるかもしれないけど、すごく心細くて寂しかったので距離を置かれるよりも誰かに横に居てほしい気持ちが強かったな。+4
-0
-
777. 匿名 2018/04/06(金) 12:30:27
>>772
聞き方が違うだけで同じだし、仮に状況が違うなら聞くの?火葬過ぎてないならLINEの方が良くない。
塚はネットだから使うんだよ。あなたは「笑」とか通常でも使うの?こんなことがあってさぁ、わら。って。おかしいね。+2
-0
-
778. 匿名 2018/04/06(金) 12:31:15
>>774
権利っていうか、死んだことを伝えた時点である程度何か聞かれることは伝えた本人も予想してるだろうってこと。+2
-1
-
779. 匿名 2018/04/06(金) 12:32:38
>>776
自分から言うのと、相手が詳しく言わないのに、聞き出すのは違うと思うよ。少なくとも自分が言う時は自分でも心の準備をして言っているし。言う相手も自分で選べるし。+2
-0
-
780. 匿名 2018/04/06(金) 12:32:50
>>778
聞いて欲しいのは死因?+1
-0
-
781. 匿名 2018/04/06(金) 12:35:45
>>777
親が死んだ。ただ一言それだけ言われたら聞いちゃってもおかしくはないってこと。
受付で、なんで死んだの?なんでなんで?とか聞いてるのとはわけが違うでしょ。
逆に急に元気だった人が亡くなった知らせがきて777さんは、お悔やみ申し上げます。ご愁傷様です。とか言うの?
あと、ネットででも塚は使わない方がいいと思うよ。主が塚とか言ってたら叩いたでしょどうせ。
中学生でも塚とか使う子いないと思うよ。777さん何歳ですか?
+3
-2
-
782. 匿名 2018/04/06(金) 12:35:46
>>778
亡くなった直後は色んな人に連絡しないといけないから、そこまで余裕ないよ。
亡くなった理由を言う必要がある人には自分から言うし、言う必要がないと思う人には話が長くなるからわざわざ言わない。
言われてない時点で、言う必要がない相手と判断されてるんだから、聞かないのも気遣いだよ。+6
-0
-
783. 匿名 2018/04/06(金) 12:36:25
なんて言うのが一番良いんだろう。
言われて傷ついたコメントは沢山あったけど、
どういう返事貰ったら救われたのかな・・・
そっとしてあげたいけど、無視するのはもっと失礼だよね。
「大変な中、連絡してくれてありがとう。私に出来ることがあれば何でも言ってね。」
こういう返しも失礼かな。+10
-0
-
784. 匿名 2018/04/06(金) 12:37:08
たしかに突然亡くなったって言われたら、私もえっ突然?!何で?!って心の中では正直思う。でも聞かないよ、うちの父も自殺で亡くなったので聞かれたくなかった。中には好奇心で聞いてくる人もいて嫌だった。
ラインしてしまった事はもう仕方ないからもしもお友達から連絡来たら「あの時は私も気が動転してデリカシーのないこと言ってごめんね」と伝えたらどうですか。+16
-0
-
785. 匿名 2018/04/06(金) 12:41:36
>>781
「お悔やみ申し上げます」「ご愁傷様です」と言えなんて言ってないし、わざわざ死因聞かないといけないか聞いてるんだけど。死因聞かないと気づかえない?死んだことの話膨らます必要ある?
そんなつまらんことで叩くかwそんなことにこだわる方が幼稚だし、主が使ってたら叩くでしょw+2
-0
-
786. 匿名 2018/04/06(金) 12:41:44
>>782
聞かれてもいないのになになにで死にましたとかいきなり言う人もいないと思う。
とりあえず死んだことだけ取り急ぎで報告しただけで、理由が書いてないから聞くなってことだってことではないと思うけど…+1
-1
-
787. 匿名 2018/04/06(金) 12:42:22
>>783 私はすごくいいと思う!+7
-0
-
788. 匿名 2018/04/06(金) 12:42:49
無邪気に「でも!でも!」て意見を見てると、こればっかりは近い身内亡くしてみて初めて本当の意味で実感できることなんだろうな。実際亡くした人のコメントは少なからず共感できるポイントがあるけど、「ネット検索したら〇〇って書いてあるのに!」て言われても、人の心の感じ方は、言った人との関係性や言い方、言われた場所やシチュエーションにもよるしね。。+5
-0
-
789. 匿名 2018/04/06(金) 12:45:17
>>781
元気だったり、若かったりなら、
自殺の可能性高いから
絶対に聞かない。+1
-0
-
790. 匿名 2018/04/06(金) 12:45:22
>>785
別にわざわざ死因聞けとか誰も言ってない。
咄嗟に 何があったのと聞いてしまっても無神経にはならないだろうということ。
じゃあ逆にあなただったら親しい友人からいきなり親が死んだと一言だけラインがきたらなんて返すんですか?
主が使ってたら叩くでしょwって、主が塚って使ってたら叩く宣言してるのに自分は塚とか使ってそれを否定されたら、ネットだから使ってるんだし!とか言うんですね。
精神年齢だいぶ低そうだけどおいくつの方ですかね?+1
-5
-
791. 匿名 2018/04/06(金) 12:49:13
>>788
共感です。ネットではこう書いてあるからこう答えるべき。一般的には死について聞くのはダメ。とおっしゃる方が多くて驚きました。
正解なんてありません。主さんと彼の日頃のLINEの感じをみたことがあるわけでもないし。
いきなりのことならまだお悔やみ申し上げますという言葉をかけられてもピンとこない。
何があったのか聞かれても友人からなら無神経!とは思いませんよ。気にかけてくれてるんだなと思いますね。落ち着いたら連絡してくださいという言い方の方が突き放された感じがしました。+0
-5
-
792. 匿名 2018/04/06(金) 12:50:47
主のラインの文章どうこうよりも
レス見てると親を無くした相手の心情とか全く思いやる気持ちがないし
相手のことも心配してないよね。心配なのは自分じゃん。
色々言い分けしてるけど
弱ってるときに助けて良い関係になりたいとか、
とにかく嫌われたくないとか、そんな印象しか受けん。
恋愛欲満たすために連絡とろうとしてるところが見えて引くわw
+7
-1
-
793. 匿名 2018/04/06(金) 12:51:08
塚。笑
とりあえずこれはない。笑+1
-1
-
794. 匿名 2018/04/06(金) 12:52:51
>>792
ひねくれてるなあ、、
単純にいきなりのことに戸惑ってみんなに意見を求めただけじゃない?
落ち着くまでは友人として支えたいって書いてあるじゃん。
+1
-5
-
795. 匿名 2018/04/06(金) 12:57:56
塚さんどこ行ったの?+0
-3
-
796. 匿名 2018/04/06(金) 12:58:17
>>727
649も捻くれてしまうくらい大変だったんじゃないかな?支えるって上辺だけで言われて裏切られたから、あの書き方なのかと読み取れました。求める物も多すぎる気はしますが。+0
-1
-
797. 匿名 2018/04/06(金) 13:01:50
友達同士ならなにがあったのかと聞かれても別に無神経だとか思わないかな。
自分から死んだことを報告したわけだし。
風の噂で聞いたけどなにがあったの?とか第三者に言われたなら無神経だと思うけど。
彼が伝えてくれたなら聞いても大丈夫だったと思うよ。+0
-0
-
798. 匿名 2018/04/06(金) 13:04:47
>>735
貴方のように人は人、自分は自分と前向きに考えられる日が来るのかなぁ。ずっとくよくよ考えてしまうよ。+0
-0
-
799. 匿名 2018/04/06(金) 13:07:44
>>742
まだ死を受け止められない人に向かって、よくそんな事言えるね。+0
-0
-
800. 匿名 2018/04/06(金) 13:08:01
>>794
優しいねw
戸惑ったかもしれんけど自分本意なのは本性でしょ。
友達として支えたいってのも下心あってのことじゃん。
わたしが相手の男性だったら主からの友達としての支えとか
はっきり言って全くいらんな。
わたしも大切な人が兄弟亡くしたときに
めちゃくちゃその人のこと心配したからわかるわ。
支えたいとか謝った方が良いとか、そこに気が回るってことは
相手の心配じゃなくてどう考えても自分の心配第一じゃん。
まあそれが主の本性だし、わたしには関係ないけど
そういう人には支えてもらいたくないね、単純にw
ひねくれてるかな、ごめんね。+2
-3
-
801. 匿名 2018/04/06(金) 13:11:10
何だコイツ
デリカシーないヤツだね
もし私が同じような返信されたら
友達やめるわ
+5
-6
-
802. 匿名 2018/04/06(金) 13:13:13
>>800
友人として支えたいも下心なの?
謝った方がいいはガル民に言われたから言ってるんじゃないの?
それに謝ることが自分本位なのかな?相手を傷つけてしまったかもしれない。謝りたいって気持ちが自分のことしか考えてないってことになるの?
800さんは大切な人が兄弟をなくしたときにどんな素晴らしい支え方をしたんですか?
+4
-1
-
803. 匿名 2018/04/06(金) 13:13:41
>>794
友人として支えたいと本当に思ってる人は第一声で「え!!どしたの?病気??」なんて聞き方はしないよ。
心を支えるほど近い間柄の友人なら、肉親を突然亡くしたら死因聞こうとする前に、まず目の前のショックを受けているその人本人を気にかけない?
連絡してきた人じゃなくて、亡くなったご本人と友達なら、まだ分かるけど。
「落ち着くまでは」友人として支えたい。咄嗟に出た第一声と、この「落ち着くまでは」ってところと、その後のコメントに肉親を亡くして大きなショックを受けてる人へのフォローよりも、彼女の座を射止めるきっかけにさせたいという虎視眈々な感じが滲み出てるから多くの人が違和感を覚えたんだよ。+14
-1
-
804. 匿名 2018/04/06(金) 13:13:53
>>801
それだけでやめるとか浅い関係なんだね。
+2
-4
-
805. 匿名 2018/04/06(金) 13:19:19
>>804
周りにこんなクズはいません+2
-0
-
806. 匿名 2018/04/06(金) 13:19:21
>>776
私もひとりだと間違いを犯しそうになってたので、とにかく心を許せる人に連絡しまくってた。空白の時間があると余計なことばかり考えてしまうので。+2
-0
-
807. 匿名 2018/04/06(金) 13:21:52
>>783
そういう気遣いだけで嬉しいよ。+2
-0
-
808. 匿名 2018/04/06(金) 13:23:46
>>797
2週間に一度会ってたくらいだから、LINEのとりとめもない(ふざけた内容も含め)やり取りが続いてたんだと思うよ。
そこに親が突然亡くなったら「ごめん、お父さんが亡くなった」(突然で悪いけど、こういうLINEやり取りできる状況じゃなくなった。ごめんね)て、一旦ストップかけるのは普通の流れだと思うけど。+3
-0
-
809. 匿名 2018/04/06(金) 13:26:53
主です。
トピすごいことになってるのでコメントさせていただきます…
私が送った一部分を書きましたがそれが全てではありません。急にこんなことが起こってしまってからは大丈夫なのか等、相手を気遣う言葉も伝えてあります。
これを機に彼女の座に〜とかは考えていません。
彼とは大学の時からの友達なので今すぐに彼女!彼女!とかそういう気持ちはありません。
他の友人とも話し合い、みんなで彼が出てきたら支えてあげようと話しています。
急なことだったので何が起こったのかと聞いてしまいました。今後は軽率な発言をしないようにしたいと思います。
彼から返事は来たのかと何人かの方から質問があったので答えさせていただきますが、返事はもちろん来ていません。他の友人たちも返事は来ていないそうです。なので続けて謝罪文を送るつもりはありません。その方が私の自己満足になってしまう気がするからです。今私たちにできることは追撃のLINEを送ることではなくて静かに彼が戻ってくることを待つことなのだと思っています。+10
-15
-
810. 匿名 2018/04/06(金) 13:33:09
>>809
なんかうまく言えないけど、まだ若くて人生経験がないことはよく伝わったわ+26
-1
-
811. 匿名 2018/04/06(金) 13:34:21
>>809
なので続けて謝罪文を送るつもりはありません。その方が私の自己満足になってしまう気がするからです。
ダメだこりゃf(^_^;
+10
-3
-
812. 匿名 2018/04/06(金) 13:35:04
なんだぁ。共通の友人がいて話し合えるならこんなところに書き込んだりしないでそちらで話した方がいいよ!だって彼との関係性や状況も何も分からずにこういう書き込みすると叩かれたりあるからさ。
+13
-0
-
813. 匿名 2018/04/06(金) 13:36:27
え?どうしたの・病気?
とても素直な、心の思ったことがそのまま出ちゃったみたいな言葉だね。
心にもないことを計算して言葉に出すのもイヤな感じするから、
デリカシーないけど、そのまんまの計算しない子として、
生きていくのもありだと思う。
それほど嫌われないと思うよ。
いくつになってもそういうおばさんもいるし。
+7
-0
-
814. 匿名 2018/04/06(金) 13:39:28
>>811
つらくて誰にも返事返せてない時に、立て続けに謝罪LINEきたらその方が迷惑かなと思いまして。
私の考えそんなにおかしいですかね?
+1
-10
-
815. 匿名 2018/04/06(金) 13:40:37
>>814
ほんとクズなトピ建てなきゃ良かったね
+10
-1
-
816. 匿名 2018/04/06(金) 13:41:35
いろんな人がいるよね、何も触れない人、メールくれる人、黙って香典くれる人。一番響いたのはまっすぐ私の前に立って、きっちりお悔やみの言葉をくれた人だった。+1
-0
-
817. 匿名 2018/04/06(金) 13:41:56
>>42
いるよねーそういう詮索ちゃん
私の場合たぶん在チョンだった職場の女だったけど自分は両親生きてて人の気持ちなんて分からない癖に私が幾つの時に親が無くなったのかとか根掘り葉堀り聞いたあげく2◯歳なら大した事無いじゃんなんて言われてこんな無神経で変な奴初めて見てびっくりした
そいつんち母親が年金払ってないわてんかん持ちでパチンコで借金作って自転車操業、本人は精神科の薬飲んでるとか彼氏出来たら台湾ハーフでそその母親がアムウェイやってるとかやっぱり変な奴って周りも…だと思ったわ
長文ですみません
+1
-5
-
818. 匿名 2018/04/06(金) 13:43:35
>>814
自分から平手打ちしておいたくせに後からカットバン出して「よかったら使ってね」っていうような図々しさがあるんだよあなたには。+9
-3
-
819. 匿名 2018/04/06(金) 13:44:03
私も23の時父親亡くしたけど、
他に気遣いの言葉があったとしても主さんの言葉はイラッとするし常識ないんだなと思ってしまうかも。
こういう時に言われた言葉って余計印象に残ると思う。
+8
-0
-
820. 匿名 2018/04/06(金) 13:44:05
>>816
私もそうだった
それでそれまで我慢していたけど素直に泣くことができたよ
救われました。+1
-0
-
821. 匿名 2018/04/06(金) 13:44:35
私の知り合いにも似たようなの居たな
えー?病気だったの??みたいな
でもそんなのどうでもいいよ、親が死んだ時ってそれどころじゃないくらいバタバタするのよ
辛いのは、それが全て終わったときくらい
寂しさがこみあげてきたよ+0
-0
-
822. 匿名 2018/04/06(金) 13:46:26
>>818
カットバンより
アイスノンで冷やしたほうが+5
-0
-
823. 匿名 2018/04/06(金) 13:47:21
友達にもう親が死んで納骨も済んだあとに話したんだけど、一緒にお墓参り連れてってくださいって、お母さんにお線香あげさせてくださいと言われたときは嬉しかった
気持ちの問題だよね
+3
-0
-
824. 匿名 2018/04/06(金) 13:47:30
主さん、デリカシーないとか言ってる人もいるけど気にしなくていいと思うよ。私が母亡くして一番こたえたのは親友の無関心だったから。+5
-4
-
825. 匿名 2018/04/06(金) 13:48:44
>>824
ありがとうございます…+1
-4
-
826. 匿名 2018/04/06(金) 13:52:00
>>821
そうなんだよね
葬儀やら四九日が終わって
三回忌までは忙しかったよ
心にポカンと穴があいたような
なんとも言えない気持ちで、3年たった今でも辛いからこそその時受けた心無い言動は後から傷になる
主のやったことはそーゆう事だよ+4
-1
-
827. 匿名 2018/04/06(金) 13:53:22
すかさず出てくるね。今日の昼までもいろんな顔で出てきてたんじゃないかと思ってしまう。+5
-1
-
828. 匿名 2018/04/06(金) 13:54:31
私の親の告別式の後ネクタイだけ外してそのまま遊びに出かけたうちの夫よりマシだよ+4
-0
-
829. 匿名 2018/04/06(金) 13:56:23
(‥ºั⌔ºั‥ )<梨汁ぶしゃー==͟͟͞͞+0
-0
-
830. 匿名 2018/04/06(金) 13:56:28
お礼を言っただけでも叩かれる主……笑+4
-1
-
831. 匿名 2018/04/06(金) 13:57:57
>>826
そこまで言わなくてもいいんじゃないですかね(^_^;)?実際に主の言葉で彼が傷ついたかどうかも私達にはわからないわけだし…
そこまでひどい言葉でもないような……
+6
-1
-
832. 匿名 2018/04/06(金) 13:58:13
最初の一言は動転していたから仕方無いのかもしれないけど、>>809はもう綺麗事ばかりで…ただ静かに待ってる自分に酔いしれてるだけにしか見えないよ。本当に彼の気持ち考えてます?+5
-2
-
833. 匿名 2018/04/06(金) 13:59:38
私の母は去年なくなって、友達のお母さんが今病気で入院してるんだけど(命に関わる病気ではない)、心配だねって励ましたら「あいのお母さんはもう死んでるからいいやん!私のお母さんは今、生きてるねんで?心配で毎日眠れへん気持ちわかる?」って言われた。
私からしたら生きてるだけでいいやん!!って思う
死んだらもう悩むことないみたいな、なんかすごくこころに残る言葉だった。
卒業したからこの春から会うことないと思う、もう会いたくない
ちょっとトピズレすみません+16
-0
-
834. 匿名 2018/04/06(金) 14:00:51
>>832
彼の気持ちをみんなで考えた結果、静かに待とうと決めただけなので自分に酔ってはいないです。
+3
-1
-
835. 匿名 2018/04/06(金) 14:01:35
私も友人の親が亡くなったとメールもらった時どう声かけていいものかわからなくて、返信をなんて返そうか自分の母親に相談をしたよ。それで、あぁこうやって相談をする相手がいなくなってしまったんだと複雑な心境になったよ。
少ししたら彼さんが落ち着いてきて、その頃寂しさがどんどん沁みてくると思うからその時は話したそうなら聞いてあげたらいいし、遊びに行きたければ一緒にいったらいいし、彼がどうしたいかよく見ているといいと思うよ。+1
-0
-
836. 匿名 2018/04/06(金) 14:04:25
>>833
その友達、自分は今精一杯でそんな言葉が出ちゃったのかもしれないけどひどいね。今までの付き合いが深かったら謝罪されたら考えてもいいけど、それでなかったら縁切るレベル。+5
-0
-
837. 匿名 2018/04/06(金) 14:05:13
どうしたの?→死因を聞くなんて無神経!
大丈夫?→大丈夫なわけないだろ!そんなこと聞くな!
友人として支えたい→下心みえみえw
謝罪したい→自分のことしか考えてない
謝罪のLINEをすぐに送るつもりはない、彼が戻ってくるまで待つ→だめだこりゃ!
静かに待とうと思っています→自分に酔ってる
何かできることがあれば…→彼女の座を狙ってる!あざとい!
みんなさ、、主がどうすれば満足なの…?+6
-11
-
838. 匿名 2018/04/06(金) 14:05:48
>>809
急にこんなことが起こってしまってからは大丈夫なのか等
大丈夫なわけがない
+6
-0
-
839. 匿名 2018/04/06(金) 14:10:45
だって無神経なんだもん
嫌いなんだよね+3
-0
-
840. 匿名 2018/04/06(金) 14:12:14
>>837
どうすれば満足?って、満足不満足で考えてるのが浅はかすぎます。
+7
-1
-
841. 匿名 2018/04/06(金) 14:14:40
ダメだこりゃってw
ほんとダメダメだね
若いからとかじゃないよね
性格だよ性格+5
-1
-
842. 匿名 2018/04/06(金) 14:15:42
>>840
いやなんか主が何言っても全部叩いてるからどうするのが正解なのかなと。
+5
-2
-
843. 匿名 2018/04/06(金) 14:16:56
>>841
いや、だめだこりゃって私が言ったセリフじゃないわ!笑
主叩いてた人が言ったセリフだから!笑
+0
-0
-
844. 匿名 2018/04/06(金) 14:17:37
親が亡くなってすぐに来たお正月に、結婚式の写真入りの年賀状届いたよ。マジでアホかと思った。+5
-2
-
845. 匿名 2018/04/06(金) 14:17:54
>>842
何も言わなきゃいいんじゃない?
こんなトピ建てて何を言っても無駄+1
-0
-
846. 匿名 2018/04/06(金) 14:19:50
親が無くなって3か月で派手な開けおめLINEが来たよ
落ち込んだよ+1
-0
-
847. 匿名 2018/04/06(金) 14:21:41
なんだかこの流れほかのトピとそっくり。主さんより意見や擁護するのは全部主さん認定。多人数から批判しているようにみせた一人の人が主叩きをしているかのような流れ。
たしかに1は無神経だなと思ったけどそこまで叩くことかなあ。たぶんこのコメントも主でしょって言われそうだけど。+4
-5
-
848. 匿名 2018/04/06(金) 14:23:42
>>847
主でしょw+3
-3
-
849. 匿名 2018/04/06(金) 14:23:59
>>847
わかる。そこまで叩かれるようなことでもないし、これだけで縁切られたりはしないと思う。
なんかもう叩いてる人も趣旨変わってるよね。主が発言したことや主を擁護した人は徹底的に叩くって感じで…
むしろ主や主擁護の人達の方が正論言ってると思うよ。
+3
-3
-
850. 匿名 2018/04/06(金) 14:25:07
>>847
主乙ww+1
-1
-
851. 匿名 2018/04/06(金) 14:25:19
LINE世代がどのあたりかわかんないけど、連絡網とかも知らない世代かな+0
-0
-
852. 匿名 2018/04/06(金) 14:25:20
>>847
何でもかんでもただの叩きトピと一緒にするのもどうかと思うよ。
トピ主に反論してる人が言ってることにはちゃんと意味が通ってるし。
+5
-2
-
853. 匿名 2018/04/06(金) 14:26:40
失敗は成功の元だよね。
今回はあんまりよくない発言してしまったけど、こうやって学んでいくんだからもう主の事叩かなくてい。
主ももうこりごりなんじゃない?笑+5
-2
-
854. 匿名 2018/04/06(金) 14:27:20
トピタイからして親他界してる人からしたら嫌な印象受けそうかもね+6
-0
-
855. 匿名 2018/04/06(金) 14:27:28
>>833
何それあり得ない
そんなこと言う人と友達でいる必要ないよ!+3
-0
-
856. 匿名 2018/04/06(金) 14:27:36
主は無神経!発達障害!もう彼からは縁切られるだろうねwて人+
主別にそんなひどいこと言ってなくない?て人−+2
-8
-
857. 匿名 2018/04/06(金) 14:28:25
ほら主認定きたwww分かり易すぎるよ。私847だけど。主じゃないし。といっても私と主さんしかわからないことだけど。+1
-4
-
858. 匿名 2018/04/06(金) 14:28:44
言い返せる言葉がないと、叩きトピ認定する人っているよね。
+3
-0
-
859. 匿名 2018/04/06(金) 14:29:49
>>857
主じゃないとしたらあなたも頭おかしいね?発達障害かなにか?
主が言ってることおかしいと思わないの?
+1
-3
-
860. 匿名 2018/04/06(金) 14:30:01
>>856
そういうアンケートする人のひととなりは…
+3
-0
-
861. 匿名 2018/04/06(金) 14:31:06
近い身内亡くせば分かるよ。
これほど「あ、この人経験したことないな」て分かるトピも珍しい。+10
-1
-
862. 匿名 2018/04/06(金) 14:32:37
>>735
私も13回忌が終わって数年経ってやっと命日に御墓参りに行けたよ
命日に御墓参りに行くと死を認めたことになってしまうと思って今まで行けなかった
それでも未だに思い出すと涙が出るし、辛いし悲しい気持ちは変わらない
こういう時に言われた言葉やされたことってずっと忘れないから難しいなと思う+3
-0
-
863. 匿名 2018/04/06(金) 14:35:55
>>856
こういうトピではしゃいでくだらないアンケートとかはやめてほしい。+5
-0
-
864. 匿名 2018/04/06(金) 14:36:37
主ありえない。最低。生きてる価値ない。+2
-10
-
865. 匿名 2018/04/06(金) 14:37:09
つらい気持ちを思いやる事よりも、何をしたら正解か、何を言ったら満足とか考えてる人に声掛けられたくないな。
+6
-1
-
866. 匿名 2018/04/06(金) 14:38:04
ああいえばこういう。ガルちゃんってほんと…+4
-1
-
867. 匿名 2018/04/06(金) 14:42:12
>>864
自分本位で他人事だなとは思うけど、生きてる価値なしとは思わないわ。+12
-1
-
868. 匿名 2018/04/06(金) 14:47:09
生きてる価値なしとかそんな事を簡単に言えちゃう人の価値どんだけ。+11
-1
-
869. 匿名 2018/04/06(金) 14:51:33
なんか主の話を読んでると、身内が亡くなるという衝撃や喪失感や悲しみを(想像上でも)理解できてないんだなとつくづく感じる。
いや、「悲しんでる」のは分かってるんだろうけど、日常生活で出くわす悲しみの大きめのやつ…みたいな。
自分が体験したことの範囲内でしか想像できない人もいるだろうから仕方ないんだろうけどね。
実際は内容も深さも根本から違うんだけど。+8
-2
-
870. 匿名 2018/04/06(金) 14:52:54
>>853
成功って何の成功だよ…+4
-0
-
871. 匿名 2018/04/06(金) 14:54:19
なくなったんだーって友達に言われた時そうだったんだ 。。。って言ってなんて言えば良いかなって考えてたら でも人間だしいつか死ぬし!順番だよ!って本人が言ったから 強い子だなーと思った+1
-0
-
872. 匿名 2018/04/06(金) 15:00:21
言う方も言っていいのかなと気にしながら言うよね。
私も以前好意ある男性のお父さんが亡くなったときは四十九日終わってから聞いたから、辛かったねって一言しか言えなかったけどね。
その前からお父さんが危険な状態だと聞いてたからむやみに連絡しなかったよ。
付き合うことはなかったけど、今でもいいお友達だよ。+6
-0
-
873. 匿名 2018/04/06(金) 15:04:11
私は両親ともに生きているから想像でしか無いんだけれどね。
昔おばあちゃんが亡くなった後にね、その時はただそこに当たり前にいたおばあちゃんが居なくなった。目に入らなくなったという感覚しかなくてね。死んでしまったことはわかっているけれど感情がまだ麻痺しているように感じられなくて。買い物行く時に何かかってくるー?っておばあちゃんに聞こうとして居ないんだと実感。テレビ見てあっおばあちゃんの好きな俳優さんでてるよって教えようとして居なくて。料理してるときに、ちょっとそこのティッシュ取ってって言おうとしたらいつもそこ座ってたおばあちゃんいなくて。
そしたら涙が溢れて止まらなくなって急に悲しくなって一人で泣き崩れたよ。両親ならもっともっと関係が深くて悲しいのかもしれない。長くなってごめん。でも想像する材料にして。+5
-2
-
874. 匿名 2018/04/06(金) 15:34:08
主を叩いているの日常や人となりを見てみたいな!+2
-6
-
875. 匿名 2018/04/06(金) 15:41:53
>>874
主自演すごいね
+5
-4
-
876. 匿名 2018/04/06(金) 15:45:36
主は普通ですが言葉のTPO不足。本を読みましょうね。。
コメ民は読解力、応用力ゼロ。
俳句をお勧めしますね。+0
-5
-
877. 匿名 2018/04/06(金) 15:58:26
>>875
あなたは稚拙な負け犬でしょう?
愚かな根拠の無い決めつけ!
民の権利を愚弄した事に付き
通報しました。+0
-6
-
878. 匿名 2018/04/06(金) 16:05:17
身内を亡くしたばかりの人が何人も来ているのが一目瞭然のトピなのに、知った顔で上滑りしたコメント書き続けてる人を見ると虚しさすら感じる。+2
-1
-
879. 匿名 2018/04/06(金) 16:06:36
結局主の対応は一部の人が書き込むほどとりかえしがつかない間違いだったの?
+1
-1
-
880. 匿名 2018/04/06(金) 16:15:40
>>879
本当のところは言われた彼にしか分からんよ+8
-0
-
881. 匿名 2018/04/06(金) 16:18:52
管理人へ
複数の民が投稿執行妨害を受けています。私もその1人ですが!気に入らないコメは皆、主と断定しています。それでは自分のコメントが侮辱されてしまいます。通報はしていますが、発信地は確定できると聞いています。壊し屋を何とか出来ませんか?+0
-9
-
882. 匿名 2018/04/06(金) 16:20:01
なんか変な人がいる…。
+8
-1
-
883. 匿名 2018/04/06(金) 16:23:42
いちいち荒らしに食いついてしまうような人はネット掲示板は向いてないよ。+4
-2
-
884. 匿名 2018/04/06(金) 16:27:59
>>881
事情がよく分からないけど、それならID表示機能使ったら…?+7
-1
-
885. 匿名 2018/04/06(金) 17:15:24
死因なんて、家族だけでなく亡くなった本人も知られたくない場合もあるよ。
親戚や家族ぐるみの付き合いをしてる人以外には言いたくないって人も結構いると思う。
亡くなる前から状況を話してた相手なら別だけど。+6
-0
-
886. 匿名 2018/04/06(金) 18:06:29
主も主だけどみんなも極端だなー。
私も10年前に二十歳の時に母親亡くしてるけど誰に何言われたとかもう全然覚えてないし、それより祖父母も兄弟も父親もいないから全部一人でやらなくちゃいけなくてもう淡々と一つ一つこなしてくだけだったから周りに構ってる余裕なかったよ。
あんまり気にしないで連絡来たらあの時はびっくりして軽率な発言してごめんなさい、でいいと思う。+4
-4
-
887. 匿名 2018/04/06(金) 18:13:21
>>857
くだらない。トピと関係ないことで。+1
-0
-
888. 匿名 2018/04/06(金) 18:15:38
>>886
あなた、は覚えてないだけでしょ(笑)
みんなが時が経てば忘れるわけじゃないから。
それに親が亡くなりやることあって周りに構う暇ないのは皆同じだから。
人によるけどそんな大変な時だからこそ嫌なこと言われたら覚えてるもんだよ。+2
-1
-
889. 匿名 2018/04/06(金) 18:18:53
>>745
自分が同じ立場になったときにわかるよ。
例文サイトより心が大事だと思うけどね。+3
-0
-
890. 匿名 2018/04/06(金) 18:23:50
>>881
ずっとこの人1人で暴走してるけど、大丈夫?笑
そんなに言うならID表示してコメントしなよ、
匿名でコメントしてるくせに説得力ゼロだわ笑
+2
-0
-
891. 匿名 2018/04/06(金) 18:43:57
みんなが言うほど主の彼は主が言ったことに傷ついたり苛立ったりはしていないと思う。+3
-2
-
892. 匿名 2018/04/06(金) 18:51:11
>>891
むしろ毎日LINEしてるくらいだし相思相愛だったりして。今はそれどころじゃないけど+0
-5
-
893. 匿名 2018/04/06(金) 18:52:51
>>891
「え!!どしたの?病気??」から返事はなかったみたいだけどね。
悲しみの中で返す気力がないのも含めて、普通に考えれば、状況から見て「何この人…」とは思ってるよ。+4
-0
-
894. 匿名 2018/04/06(金) 18:53:23
なんかお花畑の人来た…+2
-1
-
895. 匿名 2018/04/06(金) 18:54:40
どしたの?はないわ…。ふざけてる。+2
-1
-
896. 匿名 2018/04/06(金) 18:56:21
なんで彼は知り合って間もない主さんに訃報を伝えたんだろうね
どうしてほしいんだろう?
そっとしておいてほしいのなら、それだけ言えばいような。
敢えて伝えるってことは同情してほしいのかと思ってしまうな。+0
-5
-
897. 匿名 2018/04/06(金) 18:57:40
返事がないの気にしてる人多いけど、単に忙しかったり気持ちの整理がつかなかったりでLINEどころじゃないだけでしょ。
例えどんなに良い言葉を主が送ってたとしても私なら落ち着くまでは返さないと思うよ。+3
-1
-
898. 匿名 2018/04/06(金) 18:59:37
>>896
忙しくなって連絡出来なくなるから、連絡来なくてもそっとしてってことでしょ+2
-1
-
899. 匿名 2018/04/06(金) 19:02:04
>>898
私もそうだと思う。
しばらく連絡取れなくなるから主さんを心配させないように事情を手短に説明したのかと。
落ち着いたらゆっくり話すつもりなんじゃないかな彼は。
+3
-1
-
900. 匿名 2018/04/06(金) 19:18:04
>>898>>899
なるほどなぁ。確かに気持ちが落ち着くまでは丁寧に説明できないからある程度察してほしいっていうことか
ただ行間を読むのが苦手な人間からすると、訃報だけを伝えられても「そっとしておいてほしい」と察するのは難しいかも
返信ありがとう。ここで学べてよかったです。
+3
-1
-
901. 匿名 2018/04/06(金) 19:43:06
いきなり連絡が途絶えると心配して鬼のように連絡してくる人もいるからね。訃報を伝えた方が鬼電、鬼LINEを牽制できるよね。+0
-0
-
902. 匿名 2018/04/06(金) 19:43:35
>>896
なんでも何もLINEでやりとりしてる途中だったからでしょ。+1
-1
-
903. 匿名 2018/04/06(金) 19:48:50
>>896
ひねくれすぎでしょ、これにプラスつくと思ったの?
会う約束してたとか何かやりとりしてたら言うんじゃない?
急に連絡とれなくなって主を心配させたくないとか、ちゃんと落ち着いたら連絡しようと思ったんじゃないの。普通に考えて。
同情して欲しいとか、。めんどくさいねあなた。+3
-1
-
904. 匿名 2018/04/06(金) 19:50:11
ちゃんと連絡が取れない理由を伝えてくれる辺り、彼は主さんのことを大切に思ってくれてるんだと思うよ。お父さんが死んだなんてそんな大変な時でさえ主さんのことを気にかけてくれたってことでしょ。+1
-5
-
905. 匿名 2018/04/06(金) 19:52:17
伝えとかないと、数日音信不通で姿も見えない、行方不明だ!事件に巻き込まれたのでは?って事にもなりかねないからね+1
-1
-
906. 匿名 2018/04/06(金) 19:53:04
>>904
ほんとそれ。
どうでもいい相手とか別に主のこと気にもとめてなかったら、亡くなったことすら伝えないと思う。
+4
-3
-
907. 匿名 2018/04/06(金) 19:54:16
>>904
友人達も知っていたみたいだから違うかと。+0
-1
-
908. 匿名 2018/04/06(金) 19:56:09
何とも思ってなくてもバイト先やら大学の関係者やらには報告するでしょ。授業休んだりするんだし。+1
-2
-
909. 匿名 2018/04/06(金) 20:02:52
同情してほしくて伝えたんじゃない?とか言う人の方がよっぽどデリカシーないわ。
主は大切にされてるよ。主と親しい友人にはとりあえず伝えたわけでしょ。つらいときにちゃんと主や友達にも気を回して、出来た彼だと思うよ。
それを同情してほしいわけ?とか言っちゃう人がいることに驚き。主の反応よりよっぽど問題ありだわ。。+5
-2
-
910. 匿名 2018/04/06(金) 20:07:48
>>908
どうしても彼が主のこと嫌ってるってことにしたいんだね。
バイト先やら大学の関係者やらって、主はバイト先の店長でも会社の上司でも大学の教授でもないじゃん。それでもちゃんと伝えてくれたんだから少なからず主のこと気にかけてるでしょ。
私なら会う約束してようが毎日ラインしてようがどうでもいい相手なら突然親が死んだら咄嗟に連絡しないわ。好意がある相手なら心配かけたくないから連絡するけど。
+3
-2
-
911. 匿名 2018/04/06(金) 20:08:54
想像してみようよ。
突然家族が亡くなって、目の前に遺体がある。誰でも悲しみや混乱で押しつぶされそうな状況だよ。
そこに、その状況を知らない人から世間話のLINEが届く。
到底LINEで世間話するような状況でも心理状態でもないよね?構えないから「ごめん。家族が亡くなった」って、そりゃとりあえず伝えるよ。
それは家族の死を話題に話しましょってことじゃない。
その相手と自分がそれほど親しい立場になければ、普通はそこでグイグイ死因に疑問形で食い込むんじゃなくて「大変なときにメールしてしまってごめんね。ご家族のそばにいてあげて」と相手の負担を増やさないようにするよ。
子どもじゃない限り大体分かるでしょ。自分が相手にとって部外者かどうかくらい。相手の家族と昔から付き合いがあるとかなら話は別だけど。
にもかかわらず、目の前に家族の遺体がある状況で「どしたの?病気?」て、さして深い仲でもない相手からメールが届いたら「…。」となるわ。
+8
-2
-
912. 匿名 2018/04/06(金) 20:09:32
主は大切に思われてるよ。脈ありだと思う。本当は彼も告白したかったんじゃないかな?+0
-6
-
913. 匿名 2018/04/06(金) 20:12:51
>>911
想像するのは勝手だけどさ、主達が911さんの言う状況だったかどうかはわからなくない?
お父さんが亡くなって呆然としてるときに主からLINEしたとは書いてないじゃん。
お父さんが亡くなって彼からLINEしてきたんでしょ?+2
-2
-
914. 匿名 2018/04/06(金) 20:13:23
脈あり脈あり口々に言い出してる人、根拠に全然説得力がないんだけど。。。+4
-1
-
915. 匿名 2018/04/06(金) 20:14:41
ID表示義務ずけにしたら、日頃のうっぷん晴らしDQNの叩きはかなり減ると思うな!因縁つける民が多過ぎだから…。ネット掲示板にもモラルや知性や品性を考えなければ向上の無い、ならず者だけの媒体になるもの。+0
-1
-
916. 匿名 2018/04/06(金) 20:15:44
>>914
むしろ、彼が主のことを無神経なやつだと思ってLINEを無視してるって書いてる人も何も根拠ないよね。
大変な時にとりあえず一報主にいれて、それに対して主が驚いて返事をして、それを返さなかったからって脈無しだーとか、主嫌われたねwとか言ってる人の方が彼に失礼だわ。+4
-0
-
917. 匿名 2018/04/06(金) 20:16:26
>>908
読解力ないのかな、そういうことじゃないでしょ。
上の人が言ってるなんとも思ってないって、主と2人での関係性のこと言ってるんだよ。
+2
-1
-
918. 匿名 2018/04/06(金) 20:18:33
>>917
私も908の読解力のなさにびびった。
主叩いてる人のがよっぽど頭悪そう。
+2
-0
-
919. 匿名 2018/04/06(金) 20:18:41
>>909
同感。
こういう人って仮に自分の恋人が親亡くなったって連絡してきたときどう思うんだろ。
その時も同情して欲しいのかな?めんどくさ。とか思っちゃうのかな。+2
-0
-
920. 匿名 2018/04/06(金) 20:19:25
身内の死を経験した人なら分かるけど、そんな時に、うわついた恋愛のなんやかんやからめてこられたら幻滅するわ。
そんなこと考えられる状況じゃないよ。とりあえず会話する気力もないから、不必要な連絡が入らないように、連絡が来そうな相手には亡くなったことを伝えて、外部からの音のシャットダウンをはかる。
伝えることに好意がどうのなんて考えて送ってない。+5
-0
-
921. 匿名 2018/04/06(金) 20:19:31
ネット掲示板は適当に接していないと、精神がやられる!サラッとしたトピに分裂症叩きが始まるから、心しないと…。。+0
-2
-
922. 匿名 2018/04/06(金) 20:23:18
>>920
そうだね。自分の時は何も伝えずにシャットアウトしたね。だから言ってるんだよ、ちゃんと理由伝えてシャットアウトするのは思いやりがある行為だって。ほっといてほしいだけならただ無視するでしょ。彼も主も好意がどうこうとかは言ってないけど、2人のちょっとした行動がお互いに好意を持ってる相手に対する行動に見えるねって話を今みんなでしてたんだよ。+2
-1
-
923. 匿名 2018/04/06(金) 20:23:38
非常に特徴的な文章書く人がいるね。+2
-2
-
924. 匿名 2018/04/06(金) 20:25:11
>>922
自分に都合よく解釈して突っ走るタイプだね。+0
-0
-
925. 匿名 2018/04/06(金) 20:27:34
>>918
私もそう思った!本当アタマ悪いよね。彼は主さんの事好きなのに、どうしても嫌われてる事にしたいんだね。+0
-0
-
926. 匿名 2018/04/06(金) 20:27:36
>>922
>2人のちょっとした行動がお互いに好意を持ってる相手に対する行動に見える
えっと…
どこにそんなこと書いてあった??
透視か何か???+1
-1
-
927. 匿名 2018/04/06(金) 20:29:52
>>926
正式に彼女にはなってないけど、愛し合ってるからつらい時でも主さんにいち早く知らせたんだよ。頭悪いの?愛し合ってなかったら、亡くなった事一々言わない。無視してればいいだけだし。+0
-2
-
928. 匿名 2018/04/06(金) 20:34:38
>>927
横だけど、私、親が亡くなったとき近々会おうと話してた男友達・女友達にそれぞれ亡くなった連絡入れたけど、愛し合ってるから送ったんじゃないよ…。
そんな解釈する人がいることに、非常に驚いた。呆+5
-2
-
929. 匿名 2018/04/06(金) 20:40:45
>>922
みんなって誰よ。苦笑+3
-1
-
930. 匿名 2018/04/06(金) 20:41:30
>>928
男友達女友達と主さんの位置は微妙に違うんじゃない?毎日ラインしたらデートしたりするような間柄だったわけだし。
+1
-0
-
931. 匿名 2018/04/06(金) 20:45:27
好意がある無しは置いといて、彼はちゃんと主に亡くなった報告してるんだから、主に対して 関係ないのに首突っ込むなとか理由は聞くなとかは思ってないだろうね。
主のこと好きなのかどうなのかわからないけど、これだけは確実だと思う。+4
-0
-
932. 匿名 2018/04/06(金) 20:45:30
>>930
彼氏彼女じゃないでしょ。片方が告白しようとしてただけで、相手は友達と認識してる場合はいくらでもある。+1
-1
-
933. 匿名 2018/04/06(金) 20:47:05
LINEの会話を匿名といえ外部に話しちゃうのはやめたほうがいいかもね。トピのびてるし+1
-0
-
934. 匿名 2018/04/06(金) 20:47:24
>>932
誰も彼氏彼女とは言ってないでしょ。
ただの女友達とは毎日LINEしたり頻繁に2人で出かけたらしないだろうから、友達以上恋人未満ぐらいだったんじゃないのってこと。
+3
-0
-
935. 匿名 2018/04/06(金) 20:48:35
なんでも好意の有無につなげたがる恋愛脳の人って気をつけないと人間関係で地雷踏むよ。
特に人の生死にかかわる究極の場面では、人間性を判断されるからね。+3
-1
-
936. 匿名 2018/04/06(金) 20:51:08
解読力ないね。恋愛としての好きな気持ちがなきゃ2人でデートしないでしょ。好きでもない相手と毎日ラインしないでしょ?
+1
-0
-
937. 匿名 2018/04/06(金) 20:54:13
そういう関係性だったからこそ主の反応は別に彼にとっては問題なかったと思うよ。
落ち着いたら返事返ってくるからその時は彼の力になってあげてね。+2
-0
-
938. 匿名 2018/04/06(金) 20:55:59
もしかしてほんとに自演乙?+3
-0
-
939. 匿名 2018/04/06(金) 20:56:20
そういう間柄なんだから1週間すれば連絡来るよ。彼はあなたに会いたいと思うよ。+1
-2
-
940. 匿名 2018/04/06(金) 20:59:46
何だこの気色悪いトピは…。+3
-0
-
941. 匿名 2018/04/06(金) 21:00:09
>>928
また理解できてない人いて失笑なんだが。
みんなが言ってるのは主とその彼の2人の関係の事言ってるんだよ?
あなたみたいな、男友達と思ってる人とか女友達の話してないんだけど。
あんたこそ解釈の仕方ずれてるよ+2
-3
-
942. 匿名 2018/04/06(金) 21:02:28
>>928
>>908
この2人読解力ないことが分かった。+1
-3
-
943. 匿名 2018/04/06(金) 21:03:43
>>942
なんかその2人同一人物っぽいよね。笑
+2
-2
-
944. 匿名 2018/04/06(金) 21:04:10
○○の勘ぐりやめて!
主は付き合いの過程や出来事、状況をきちんと説明した上でアドバイスを求めているんだから、横に反れた対応は意味が無いですよ。+0
-1
-
945. 匿名 2018/04/06(金) 21:05:49
それね。今後どう彼を支えていけばいいのかって悩みだったのに主を叩くトピになってたもんね。+1
-2
-
946. 匿名 2018/04/06(金) 21:10:24
ここにきて突然2人が愛し合ってる説が不自然に頻発。
不自然極まりない。なんでだろうね?
900近くコメントがあって、こんな花畑コメントする人なんていなかったのに(内容からして当然だけど)とーーっても不思議だね。
もうそれでいいんじゃない?まともに会話するのバカらしくなったわ。
はい、おめでとう、おめでとう。+2
-2
-
947. 匿名 2018/04/06(金) 21:13:08
>>928
主は彼に告白しようとしていた
あなたの状況とは違うでしょう?
主がメインのトピ(現状)
愛し合う二人かは別問題
分かります?+1
-0
-
948. 匿名 2018/04/06(金) 21:13:24
>>942
主の恋敵だったりして。+0
-1
-
949. 匿名 2018/04/06(金) 21:15:53
>>946
馬鹿らしいと思うのならこのトピ来なければいいのに、わざわざコメントするあたり。お察し。+1
-3
-
950. 匿名 2018/04/06(金) 21:17:29
大学生とかバイトとかどこから出てきたの?こういう情報身内しか知らないはずでしょ。+1
-0
-
951. 匿名 2018/04/06(金) 21:19:06
主です。
温かい言葉をかけてくださった方々ありがとうございます。
私なんかに温かい言葉をかけてくれたせいで、自演やら何やら叩かれてしまっているのを見ると申し訳ない気持ちでいっぱいです。+3
-7
-
952. 匿名 2018/04/06(金) 21:19:47
親亡くした立場で読んでたけど、ほとほと呆れたよ。
家族亡くしたことがない人にとっては、本当に想像ができないことなんだね。ただ、そういうときにポロッと発せられた言葉は、感覚が敏感になってる時だから深く記憶に刻まれるよ。それまで好意的に見てた人も見え方が変わるくらいに。
+14
-2
-
953. 匿名 2018/04/06(金) 21:20:48
>>952
だから何度も言ってるけど、そんなにひどいことは言ってないじゃん主。
+3
-7
-
954. 匿名 2018/04/06(金) 21:26:46
主スギちゃんトピにいそう+0
-2
-
955. 匿名 2018/04/06(金) 21:27:41
んーなんかもう混乱してます…後半おかしくない?悪戯?+5
-1
-
956. 匿名 2018/04/06(金) 21:28:09
(´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)
_( つ ミ バタンッ
\ ̄ ̄ ̄\ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄+3
-1
-
957. 匿名 2018/04/06(金) 21:32:24
>>950
よく読んでからコメントしてね
そういうので余計荒れるから
バイトとかは主とはなんも関係ない+1
-1
-
958. 匿名 2018/04/06(金) 21:32:41
主の自作がやばいわwwwww
自作じゃないっていうならIDだしてよ
主見てるぅぅぅう???+3
-3
-
959. 匿名 2018/04/06(金) 21:34:30
>>951
主がもう解決したとかこれで終わりとか言わない限りみんながどんどんズレたことで討論しまくるよ
そういう感想はもういいよ。+4
-1
-
960. 匿名 2018/04/06(金) 21:39:49
>>959
わかりました。言いますね。
なんかもう怖いんで終わりにしましょう…
身に覚えのないことで自演とか言われたり発達障害とか言われたりもううんざりです。
これからネットで相談するのはやめます。
実際自分の母親や友人に相談したらもっといいアドバイスもらえましたし、ここのみなさんが言うような、無神経や思いやりがない・自己中等のことは言われませんでした。彼のことまで、同情してほしいだけのめんどくさいやつみたいな叩かれ方していい加減うんざりです。
主は幼稚だ、大人になれ等の発言もありましたが、ここの人達みたいな大人にはなりたくないです。
以上です。おしまい。+2
-17
-
961. 匿名 2018/04/06(金) 21:40:21
>>951
きにすることないよ。彼とあなたに関しての補足情報が足りないから、推測でしかコメントできないもの。+2
-5
-
962. 匿名 2018/04/06(金) 21:43:11
>>960
いやいやいや。
最後まで最低だったねあんた(笑)
だったら最初から聞くなよ。聞いといてアドバイスされたら逆ギレ?ここの人みたいになりたくない?こっちのセリフなんだけど、(笑)
そりゃ家族や仲良い人はあなたの発言をオカシイ!とか言わないだろうな。庇うっていうか。
親を亡くした側から言わせてもらえば、どしたの?病気?とか言われたら不快なので。
それはよーーーーーく頭に入れといてね?28にもなってほんと子供ってことがよく分かったわ。+14
-1
-
963. 匿名 2018/04/06(金) 21:43:21
このトピ、>>151の通りになったね。予言者。+10
-0
-
964. 匿名 2018/04/06(金) 21:45:17
>>962
えっ!学生さんかと思って見てたら28才なの?+6
-1
-
965. 匿名 2018/04/06(金) 21:45:42
>>962
28歳じゃないです。
自分と意見が違うだけで発達障害とか生きてる価値ないとか言う人にはなりたくないです。
そこまで言われればさすがに怒りますよ。アドバイスでもなんでもないただの悪口じゃないですか。
+3
-12
-
966. 匿名 2018/04/06(金) 21:46:02
>>960
うんざりって、、もとはといえばお前が質問したんだろうがw
確かに発達障害とか言ってる人はおかしいけど、思いやりがないとかデリカシーがないってのは事実だよ
なんか逆ギレっていうか開き直ってるのか知らないけど、やっぱり私の発言はおかしくなかった!って思ってない?w
こっちだってお前みたいなのうんざりだわw+14
-1
-
967. 匿名 2018/04/06(金) 21:47:48
>>965
他の意見はじゃあ認めるってことだね?
無神経とか言われてたけど
いつか主も親がなくなったらわかるよ。亡くなって辛い時にいかに主がいった発言が無神経かって。
おつかれさま、子供みたいな主さん。+5
-2
-
968. 匿名 2018/04/06(金) 21:49:15
>>965
他の人のアドバイスちゃんと見たの?
まともに答えてくれてた人のアドバイスも多分あなたなんとも思ってないんだろうな。
自分の味方してくれる家族や友達に言われたことだけ聞くなら最初からこんなトピ作らなければいいのに。最後に怒るってみんなに失礼だよ+8
-1
-
969. 匿名 2018/04/06(金) 21:50:34
>>964
25ですよ!
常識ないから10代かと思ったらまさかの25っていう。ありえない+7
-2
-
970. 匿名 2018/04/06(金) 21:52:01
主最初の方はお礼言ってたじゃん。
なんでそんなみんなブチ切れてるの?+4
-5
-
971. 匿名 2018/04/06(金) 21:52:54
>>960
待って待ってwやばくないこの女w
なに最終的に怒ってんのwww
親は当たり前あなたの味方するよ。それか子供が非常識なこと言っててもそれを正そうと注意もしないバカ親か。
どちらにしろなんか質問といい最後にまとめた文を見て思った。相手の男性、主とは付き合わない方がいい。+12
-2
-
972. 匿名 2018/04/06(金) 21:53:21
生きてる価値がないってのは大多数の意見じゃないでしょ?発達の話も、途中で無関係の連投してた嵐だよ。気にしちゃダメだよ。ちゃんとあなたを思って意見してる人もいることを忘れないで。+2
-1
-
973. 匿名 2018/04/06(金) 21:54:00
>>970
質問しといて、ちゃんとコメントくれた人もたくさんいたのにここの人みたいになりたくないとか、親の方がちゃんとアドバイスくれました!なんて言われたら、は?なにこいつってなるわ。+8
-2
-
974. 匿名 2018/04/06(金) 21:56:04
>>960
25も十分大人だと思うんだが。最後までめんどくさい主だったな。。+9
-2
-
975. 匿名 2018/04/06(金) 21:56:49
悪口じゃなくて、みんな真剣に考えてアドバイスしてるんだよ?真剣に考えてなかったら、主が恥をかこうが関係ないからアドバイスなんてしない。そういう気持ち伝わらなかったかな?一部の荒らしの意見にばかり耳を傾けておかしいよ。+8
-2
-
976. 匿名 2018/04/06(金) 21:57:01
主の振りしている人いる?+2
-2
-
977. 匿名 2018/04/06(金) 22:01:26
>>951
あれだね。主は自分に対していいこと、味方してくれる意見してる人しか見えてないよね。
アドバイスとして言ってるのに自分のこと責めるような人には怒る。親達はちゃんと味方してくれたんでしょ?よかったね!もうガルちゃん使わないでね!最後に怒るとか最低なので。+6
-2
-
978. 匿名 2018/04/06(金) 22:07:16
読んでて結構ためになるなぁと感じたよ。私は親を亡くした側で、まだ周りには親を亡くした友達は居ないんだけど、もしそうなった時自分は何が出来るのか分からなかったしね。
主さんの立場では、あまりこのトピは役に立たなかったかな。+2
-0
-
979. 匿名 2018/04/06(金) 22:09:28
周りにイエスマンしか居ないと将来苦労するよ。浜崎あゆみみたいにさ。+0
-0
-
980. 匿名 2018/04/06(金) 22:38:12
>>958
脳足りん?+0
-2
-
981. 匿名 2018/04/06(金) 22:43:44
1日ぶりに見に来たらなんだこの展開…。主は昨日も「もうガルちゃん来ないししない宣言」してたのに、結局そんな気はサラサラなくてガンガン来てたんかい…。
捨て台詞のように宣言しだす人はこういうもんだとは思ってたけどさ。+7
-2
-
982. 匿名 2018/04/06(金) 22:45:59
母を亡くして、かなり経つけど、どの場合でも、今も親の話になると必ず聞かれる。え…何で亡くなったの?う─ん、心臓が悪くてね。互いに自然だけど…何で皆不快になるか分からない??
+2
-2
-
983. 匿名 2018/04/06(金) 22:47:55
>>982
982さんも主と同じで無神経なんだろうね
+1
-2
-
984. 匿名 2018/04/06(金) 22:55:28
主の登場とともに彼が愛し合ってて相思相愛説を熱心に唱えてた人突然消えて笑った。+3
-2
-
985. 匿名 2018/04/06(金) 22:59:00
>>981
日課なんじゃない?+2
-1
-
986. 匿名 2018/04/06(金) 23:03:54
>>983
そうなのかしら…?
職場や周り、私にまつわる人々、皆んな無神経?社会的にも常識あると言われている方達なのに。+1
-2
-
987. 匿名 2018/04/06(金) 23:17:10
今、グループでこのトピみている。
あくまで主の側で考えたら、やはりそんな連絡来たら言うって、沈痛な思いで、どこか悪かったの?病気だったの?何で。こんな言葉の次は相手の様子次第での語りかけだって。
私達、どんな5人ですか?+1
-6
-
988. 匿名 2018/04/06(金) 23:22:46
>>987
無神経だと思うよ。
5人は親亡くした経験あるの?
亡くなったって聞いてそんな質問ぜめする人そういないと思うよ。
そんなに死因が気になるの?相手の心配とかにならないの?
どこが悪かったって聞いてどうするの?なんて答えるの?
最低だね+4
-3
-
989. 匿名 2018/04/06(金) 23:23:51
>>987
あんた達の親が亡くなったとき聞いてあげるね!
どこが悪かったの?なんで?病気だったの?って。+6
-1
-
990. 匿名 2018/04/06(金) 23:27:23
>>987
「自殺だったんだ」
と言われたらどう答えるの?
死因を聞く以上は、病気以外にも自殺や事故、事件に巻き込まれた場合も当然あるよ。私自身も自殺で身内を亡くしたからあり得る話として尋ねています。+5
-0
-
991. 匿名 2018/04/06(金) 23:55:06
>>790
ここらへんも主っぽい
ずっと暴れてたんだろうな〜+1
-2
-
992. 匿名 2018/04/07(土) 00:04:47
やっぱりね。
>>990さんの問いかけには>>987みたいな人は返答できないと思ったよ。
このトピ内でも死因聞こうとして自殺だった場合どうするのか聞いてる人何人もいたけど、同じような人たちも誰もその質問に答えなかったもの。
結局何にも考えずに聞いちゃう人は、そういう言葉が来る覚悟なんて皆無で興味本位で聞いてるだけなんだもの。
自殺や事件で亡くなる人も、世の中には結構いるんだよ。
死因をはっきりとさせないのは、聞いた側を困らせない配慮の可能性もあるんだよ。+8
-1
-
993. 匿名 2018/04/07(土) 00:12:23
LINEが来て、病気だったの?と聞いたのが人でなし、恥知らず扱い…理解不能???
+2
-2
-
994. 匿名 2018/04/07(土) 00:18:06
え?主最低過ぎない?
真剣に答えてアドバイスしてた人も沢山いたよね!?
そういうアドバイスは一切聞かないで、親や友人に聞いたら良いアドバイス貰えたんで、、って
絶句しちゃった
しかもここの人達みたくなりたくないとか。
真剣にアドバイスくれてた人はどうでもいいの?
本当に人の気持ちが分からない人だったんだね+7
-2
-
995. 匿名 2018/04/07(土) 00:30:50
主を語る輩、居るね!
矛盾した重複っぽいコメが数件ある。+0
-3
-
996. 匿名 2018/04/07(土) 00:38:03
逆切れしておいて、あれは主じゃありませんなりすましです!って言うつもり?+5
-2
-
997. 匿名 2018/04/07(土) 00:46:12
確かにちょっと言い過ぎな方もいらっしゃいましたが、主の言葉はあんまり。。
投稿内容、途中のコメント、最後のコメント全てがちょっと常識知らずかなと。。
私も同じ25歳ですが、25歳が皆こういうものだと思われたくないです。。+4
-3
-
998. 匿名 2018/04/07(土) 00:59:42
>>987
質問にみんな答えてるから返事返しなよ(笑)
死因が自殺でした。犯罪に巻き込まれて死にました。って言われた場合なんて返すの?
教えてくれない?死因聞くってことはちゃんと対応できるからだよね?+7
-2
-
999. 匿名 2018/04/07(土) 01:04:01
主さん、嫌いです!+5
-2
-
1000. 匿名 2018/04/07(土) 01:15:51
「なんで?どして死んだの?」
『……自殺したんだよ』
「え!なんで自殺したの?」
『……借金苦で悲観したんだよ』
「………。」
延々墓穴を掘りまくる想像しかできないわ。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する