-
1. 匿名 2018/04/03(火) 17:41:05
「出世払い」制度は、国が学生本人の代わりに授業料を大学などに給付し、本人が就職後に一定の所得に達してから返済する仕組み。たたき台によると、国は入学金約28万円のほか、国公立大なら授業料と同額の年間約54万円、私立大なら同70万円か同120万円を肩代わりする。返済は本人が課税所得に達してから、所得に応じた額を返す。返済は無利子を想定している。+21
-32
-
2. 匿名 2018/04/03(火) 17:41:48
奨学金と何が違う?利子の有無?+181
-2
-
3. 匿名 2018/04/03(火) 17:42:05
いやいや、踏み倒す人続出するでしょ・・・
今の奨学金制度だってそうなってる訳だし+310
-3
-
4. 匿名 2018/04/03(火) 17:42:27
それで税金上がるなら意味なくね?
結局は働かない人ばかりが得する社会+272
-3
-
5. 匿名 2018/04/03(火) 17:42:32
話が難しいな+10
-1
-
6. 匿名 2018/04/03(火) 17:42:45
これ就職しなかったら払わなくていいの?
返済は本人が課税所得に達してからって、回収できる気がしない+252
-2
-
7. 匿名 2018/04/03(火) 17:43:00
>>2
奨学金は返済スタートが早くない?
卒業した年の10月とかから始まる気がする+12
-0
-
8. 匿名 2018/04/03(火) 17:43:21
絶対に
「オレは出世しなかったから、返さなくていいよね?」
って人が出て来て困ることになると思うわ+205
-1
-
9. 匿名 2018/04/03(火) 17:43:45
奴隷制だ+2
-5
-
10. 匿名 2018/04/03(火) 17:43:46
借りるだけ借りておいて、
後になってから、生活が苦しいから免除してくれ
というヤツが出てきそう。
+151
-1
-
11. 匿名 2018/04/03(火) 17:43:56
もう他人に頼るのはやめよう+74
-1
-
12. 匿名 2018/04/03(火) 17:44:13
こんなもの作っても返せない人は返せないよ
国民の負担軽減させるためにまず国会の人員削減したら?+169
-2
-
13. 匿名 2018/04/03(火) 17:44:45
それよりまず、借金してまで大学行く必要あるのか?+134
-10
-
14. 匿名 2018/04/03(火) 17:45:29
タイは奨学金の返済を給与からの天引きにしたから日本もしたらいい
こんなの滞納者続出になるに決まってる+186
-1
-
15. 匿名 2018/04/03(火) 17:46:00
専業主婦やニートになったり、課税所得に達しない場合は?+121
-2
-
16. 匿名 2018/04/03(火) 17:46:17
あまり意味ないと思うけどなぁ+28
-0
-
17. 匿名 2018/04/03(火) 17:46:38
収入が低かったら月々の返済は微々たるものだけど、期間は長くなるってことだよね
それ以前に所得がなければ返済計画さえ立たない
低所得の人でも大学に通えるようにってことなんだろうけど、まともな職に就く割合はどの程度なものか+58
-0
-
18. 匿名 2018/04/03(火) 17:46:53
専業主婦になったら返さなくていいの?+68
-3
-
19. 匿名 2018/04/03(火) 17:47:41
課税所得に達して、その借りた額を返せるだけの学生が何割か統計出して
話はそれから+8
-0
-
20. 匿名 2018/04/03(火) 17:47:48
これね・・・
少子化によって淘汰されそうな、私大の救済策だと思うわ
理事関連とか官僚の天下り先だよ+94
-2
-
21. 匿名 2018/04/03(火) 17:47:49
払い終わる前に専業主婦になる人が今以上に肩身狭い思いするね+8
-2
-
22. 匿名 2018/04/03(火) 17:48:05
卒業後、すぐに結婚して専業主婦かパート主婦になれば返さなくて良かったりする?
税金でそんなことする必要ないね
奨学金制度で十分+63
-2
-
23. 匿名 2018/04/03(火) 17:48:22
は????+4
-2
-
24. 匿名 2018/04/03(火) 17:49:46
>>1
>国公立大なら授業料と同額の年間約54万円、
>私立大なら同70万円か同120万円を肩代わりする。
意味がわからないんだけど・・・
国からの貸し付けで国公立に出すなら、まだ分かるよ
なんで私大にも出すわけ?
しかもなんで国公立より多く出すの?+113
-3
-
25. 匿名 2018/04/03(火) 17:49:48
私大なら出さなくていいよね。
今の政府って私大に甘いよね。
国から借りるなら国公立大行けばいい。
ピンからキリまであるでしょ。
下位国公立に受からないようなバカにはかさなくてい。+80
-5
-
26. 匿名 2018/04/03(火) 17:49:58
払うわけないじゃん、、
奨学金と変わらない+6
-0
-
27. 匿名 2018/04/03(火) 17:50:26
卒業後専業主婦になるような人には与えられないというか、そうなれないように圧かけられそうだけどね+9
-0
-
28. 匿名 2018/04/03(火) 17:50:41
>>24
加計ちゃんのためかな?+5
-7
-
29. 匿名 2018/04/03(火) 17:51:29
>>24
私大の方が学費が高いからなんだろうけど確かに私大には出す必要ないかもね+27
-1
-
30. 匿名 2018/04/03(火) 17:51:29
>>27
明記しといてもらわないとね。
代わりに、旦那が課税所得なら返すとか+9
-0
-
31. 匿名 2018/04/03(火) 17:51:42
>>20
要らない大学潰せば税金かからなのに、
自分らの保身ばかり+56
-0
-
32. 匿名 2018/04/03(火) 17:52:50
ここにお金貸すくらいなら国公立大学の研究室に助成金出してあげなよ+53
-0
-
33. 匿名 2018/04/03(火) 17:53:46
国立も独立法人化したからか私大並みに高くなってきてるよね。
大差なくなってきてる。+6
-0
-
34. 匿名 2018/04/03(火) 17:55:03
そもそもみんながみんな大学に行く必要ないと思うけどね
Fラン行くのに公的援助なんて何の意味があるのか
一定以上の学力の大学に支援するか一定以上の学力の子だけ援助するというのならまだ話は分かる+52
-0
-
35. 匿名 2018/04/03(火) 17:55:43
申し訳ないけれど名前も知らないような大学は低いレベルの潰した方がいいと思う
+40
-0
-
36. 匿名 2018/04/03(火) 17:55:59
お金数万払ってまで研究室に在籍したり、肩書き欲しさなのか怪しい研究者が沢山いる。+7
-0
-
37. 匿名 2018/04/03(火) 17:56:17
Fランク私大に税金注ぎ込むのやめて!
無駄金バラまくな! 国民の大切な税金なのに
どうしても学びたい、国公立の生徒だけにして!!+40
-0
-
38. 匿名 2018/04/03(火) 17:57:19
成績で線引きをして、本当に出世するような頭の子だけでいい。
成績優秀者なら低所得になる割合低いだろうし。+27
-1
-
39. 匿名 2018/04/03(火) 17:58:10
官僚は数人しか残れないから、怪しい評論家か大学に行きがち+3
-0
-
40. 匿名 2018/04/03(火) 17:58:25
条件満たしてる希望者全員にバラまくより将来有望な優等生だけにあげて+5
-0
-
41. 匿名 2018/04/03(火) 17:58:30
返済できずに自己破産とか今でさえ問題になってるのに何でそこまでして国で面倒みて大学行けない経済水準の人を大学行かせてあげるのか?経済的にきびしい人が借金してまで大学行っても高収入の生活できるとは限りませんからね。この制度とりいれるならある程度の学力水準のある者だけ選抜してやってもらいたい+19
-0
-
42. 匿名 2018/04/03(火) 17:58:31
税金が足りなくて、消費税とかどんどん上げてるのに
Fラン大学につぎ込むのは何故なのよ?+40
-0
-
43. 匿名 2018/04/03(火) 17:59:01
+0
-0
-
44. 匿名 2018/04/03(火) 17:59:55
そんなことするなら国立大学の授業料の額をもう少し安くしてほしい+27
-0
-
45. 匿名 2018/04/03(火) 18:00:18
ざ、、財源どーすんの??+8
-0
-
46. 匿名 2018/04/03(火) 18:00:20
偏差値65以上に限定してよ。
それなら出世払いできる返済能力見込めるでしょう。
税金を使っておバカさんに無駄な大卒の肩書きあげるのやめてね。+35
-0
-
47. 匿名 2018/04/03(火) 18:01:52
>>45
国民の懐よ+2
-1
-
48. 匿名 2018/04/03(火) 18:02:46
偏差値30、40台の高校でも大学ボンボン入ってるよね。
子ども減ってるから破産しようが知ったこっちゃないよーっ、天下り先確保優先!てわかりやすいぞ。+21
-0
-
49. 匿名 2018/04/03(火) 18:02:48
サークル活動ばっかでろくに勉強していないようなFランにつぎ込む必要はないよ+10
-0
-
50. 匿名 2018/04/03(火) 18:03:35
国家に金が無いのに財源どーすんだよ。
税金は枯れずに湧き出る泉じゃねーんだぞ。
ちょっとは考えろ。
そもそも高額過ぎないか?
返済を踏み倒された時のリスクは?
そこに予算を割くのは正解か?+13
-1
-
51. 匿名 2018/04/03(火) 18:03:42
誰でも彼でも大学進学して当たり前って風潮もうやめようよ。大学出たからってそれに見合った仕事につける保証もないんだよ。
奨学金返済できなくて自己破産する人が多いって最近もニュースでやってたのに、こんなの貰い逃げする人が出てくるの分かりきってるじゃん。+16
-0
-
52. 匿名 2018/04/03(火) 18:05:20
ここら辺いらない+15
-1
-
53. 匿名 2018/04/03(火) 18:06:11
甘い制度だと漬け込む奴がいるよ
特に今は海外からも狙ってきそう
一般で受かった頭いい人だけに援助程度でいい+4
-2
-
54. 匿名 2018/04/03(火) 18:07:35
それだと女性は全額返さない人が半数以上出ませんか?
結局回収出来ないと思います。その補填にまた税金を使うのですか?
私大行くなら自力かその家が解決する問題です。+15
-0
-
55. 匿名 2018/04/03(火) 18:07:37
>>53
うん、民泊もそうだったけど
日本が何か新しい制度を作ると、外国人がいっきに群がってくるもんね
イヤな予感しかしないわ・・+8
-1
-
56. 匿名 2018/04/03(火) 18:08:02
看護師の奨学金制度をたたき台にはできないの?
お礼奉公と批判する人もいるけど中小の人手不足解消にも一役買うと思う
大学進学時点で面接をし就職先を決める
その企業が大学の学費のみを奨学金として出す1年〜4年分を選べる
その分だけその企業で働く(給料から天引きはなし)
働けない場合は卒業後に借りた分は返済
協力した企業には国から決められた補助を出す
無理な就活も緩和されるんじゃないの?
+1
-0
-
57. 匿名 2018/04/03(火) 18:08:31
昔請求書発行業務してました。
大学だけでなく看護師さんの奨学金でも諦めちゃう子いるよ。看護師になって三ヶ月で退職とか。+0
-0
-
58. 匿名 2018/04/03(火) 18:11:24
この制度を利用する中国人や韓国人が、
貸し付け踏み倒して帰国する未来が見える+3
-2
-
59. 匿名 2018/04/03(火) 18:12:06
このレベルの大学生だけなら無料にしてもいいよ
あと、東大文1も+3
-0
-
60. 匿名 2018/04/03(火) 18:12:48
またややこしい事を
お金無いなら働いて貯めてから大学行くという手もありますが?
こんな事でまた事務的作業と経費かかるじゃん
挙げ句に返せない人続出
バカみたい+11
-0
-
61. 匿名 2018/04/03(火) 18:15:26
卒業即デキ婚なら
少子化阻止に貢献したから踏み倒しOKってこと?
こんなアホな制度作るなよ~
奨学金と同じで
自営業者が得して貧乏人に恩恵がないというオチになりそう+4
-0
-
62. 匿名 2018/04/03(火) 18:16:46
大学が倒産したら困っちゃう、ってか
国公立で偏差値○○以上とかじゃなきゃ納得できないわ+6
-0
-
63. 匿名 2018/04/03(火) 18:27:15
>>55
今、大学院の研究室とか
奨学金もらってる中国人で占められてるとこが結構ありますよ
あちらは国が大きくて人口が多いから
天才と言えば、とんでもない部類の人間もいっぱいいる
それを送り出して来るもんだから、
純粋に試験の結果で見たら日本人じゃなくて
中国人に、(利子なしや、返済義務のない)奨学金を取られてしまうの
それで彼らは日本の税金で、日本の研究室で学んで
でも結局は帰国してエリート企業に就職したり
海外に出て外資に入ったりしてるわけよ+6
-2
-
64. 匿名 2018/04/03(火) 18:29:08
国立大及び国立高専のみお願いします。Fランで出世する保障あるの?+5
-0
-
65. 匿名 2018/04/03(火) 18:30:37
私立大学の職員って落選議員や秘書の受け皿になるから
今回の出世払い制度は
大学に行く人間の数を維持して
税金でそいつらの生活補助をしているのと同じことなんだよね
少子化なのに大学が増える理由はこれ+1
-3
-
66. 匿名 2018/04/03(火) 18:49:17
こういう制度を思い付く人って性善説なの?実行、回収出来るかどうか考えないの?
奨学金の回収率見てんの?返せなかったら、不良債権になるんだよ?よくもまあこんな案思い付くわ。
考え付いた奴らは、責任とるよね? 年金データミスといい自分らの腹は痛まないから、足らなくなったら税金で穴埋めしたらいーやとかそんな意識だから簡単に考えるんだよ。
+2
-0
-
67. 匿名 2018/04/03(火) 18:49:58
ほんとくだらない案ばかり考えて、馬鹿じゃないの?
役立たず!!!!+4
-0
-
68. 匿名 2018/04/03(火) 18:50:04
少子化なのに増えてる不思議・・・
● 私立大学 ●
学校数
2000年 478校 → 2016年 600校
学生数
2000年 200万8743人 → 2016年 211万2710人
教員数
2000年 7万9377人 → 2016年 10万6183人+8
-0
-
69. 匿名 2018/04/03(火) 18:54:22
これただの天下り先設立じゃんか。
審査、運営、管理、回収に人件費と事務費。設備投資でウン10億かけて。これも税金で。貸付も税金で。
ほんで?回収率は2割行けばいいね?
+8
-0
-
70. 匿名 2018/04/03(火) 18:56:53
名門大学出ても非正規にしかなれない高学歴ワープアがついこの間まで問題になってて今なお尾を引いてるのに、これを考えたおっさん達は頭の中まだバブルなの?今の売り手市場がずっと続くとでも思ってんのかな?
てか、奨学金返済できない人ものすごく沢山いるのはどう思ってんのかな。彼らこそまさに、就職してちゃんと収入もらったら返そうと思ってて、結局満足に収入得られないから返せませんって人たちじゃん…。。+8
-0
-
71. 匿名 2018/04/03(火) 19:00:15
出世払いって、本来は出世しないと分かった時点で全部返さなきゃいけないものなんだけど…
でも実質そんなん無理だよね?大学行きました、出世できないんでお金返しません、ていうか生活苦なんで補助金もっとください!ってことになると思うんだけど、なんなのこれ考えた人はほんとに日本人?日本滅ぼすためにどっかの国から金もらってない?+7
-0
-
72. 匿名 2018/04/03(火) 19:01:09
どうせ税金からでしょ?
なんでワシらが必死こいて払ってる税金で知らんガキの面倒見なきゃいかんのよふざけんな。
やりたきゃ官僚の給料下げてそこから出せ+2
-0
-
73. 匿名 2018/04/03(火) 19:02:08
奨学金借りてもみんな大学に行きたいのは大卒でないと新卒カードが使えず就職で圧倒的に不利になるから
企業が大卒新卒一括採用をやめない限りどうしようもないよ、責めることはできない+0
-0
-
74. 匿名 2018/04/03(火) 19:04:45
誰もが大学に行く時代になって来て、
建設現場は超人手不足・・・
建設業界では、こんな逆転現象も起きてきています
↓
建設職人、年収1000万円超も 人手不足が企業揺さぶる
建設職人、年収1000万円超も 人手不足が企業揺さぶる :日本経済新聞www.nikkei.com建設職人の不足がいっこうに解消しない。建設不況が長引く間に多くの職人がやめた半面、景気が底入れしたあとも若者の建設への就業が進まないためだ。落ち込んでいた職人の待遇の改善は徐々に進み、一部には年収が
年収1千万のスーパー職人も誕生 建設職人は高収入職業年収1千万のスーパー職人も誕生 建設職人は高収入職業www.thutmosev.com年収1千万のスーパー職人も誕生 建設職人は高収入職業世界のニュース トトメス5世経済・外交・歴史・防衛ほかスポンサー リンク < メール便廃止に見る郵政民営化失敗 「スマートレター」登場ユニバーサル・スタジオ(USJ) 新エリア人気でディズニーを追う ...
+2
-1
-
75. 匿名 2018/04/03(火) 19:09:50
>>70
同意。
考えついたおじさんは、40後半から50代と思われる。
どこの大学でも大学出りゃ正規で返せるだろて考えたかと。今の女性の大学進学の事を全く考えてない。
いくら育児休暇で復帰が増えても、一定数は退職者が存在する事を考えていない。
+4
-1
-
76. 匿名 2018/04/03(火) 19:11:21
>>74
本来はこれが当然なの
建設元請けの仕事なんて
下請けへの仕事の割り振りで
そいつらが家やビルを建てるわけじゃないから
真っ先にAI化出来る仕事
高給を食む今までがおかしいのよ+4
-0
-
77. 匿名 2018/04/03(火) 19:17:11
自民は国民の税金好き勝手にばらまくのやめてくれないかな+4
-0
-
78. 匿名 2018/04/03(火) 19:19:01
>>74
だから最近ドカタ成金みたいな下品な夫婦が金持ちぶって小中受験させたりしてるのか+6
-1
-
79. 匿名 2018/04/03(火) 19:19:28
インターン制度設ければいいじゃない
働きながら学んで合ってれば、そのまま就職
外国人留学生には学校も国も支援するくせに、日本人の学生には厳しい
ふざけるな+5
-0
-
80. 匿名 2018/04/03(火) 19:20:35
>>73
貧乏家庭は高卒で高卒職に就けばいいだけ
身の丈にあってない生活を望むからおかしくなる+7
-0
-
81. 匿名 2018/04/03(火) 19:25:34
>>78
建設業は、日本という国の根幹だよ
日本のスーパーゼネコンは世界各国で
沢山のインフラを建設していますよ+2
-0
-
82. 匿名 2018/04/03(火) 19:26:15
天下り先の確保だからきっと実現する+2
-0
-
83. 匿名 2018/04/03(火) 19:26:18
>>80
そうやって格差が固定されていくわけですね、わかります+1
-1
-
84. 匿名 2018/04/03(火) 19:26:29
>>78
あなたの住んでる家は、誰が建てたの?+2
-0
-
85. 匿名 2018/04/03(火) 19:27:43
くそ中国人が留学生としてうじゃうじゃ
支援金が入るから大学は外国人枠いっぱい作るよね
腹立つ+5
-1
-
86. 匿名 2018/04/03(火) 19:27:55
高校→生活保護
が、
高校→大学で勉強一切しないで遊びまくる→生活保護
になるってこと?
最悪じゃん+2
-0
-
87. 匿名 2018/04/03(火) 19:41:22
国のお金借りて大学行くなら偏差値高い大学に限定して
就職も100%達成させて学費は100%回収するように監視してほしい
対象は純日本人のみで+8
-0
-
88. 匿名 2018/04/03(火) 19:44:17
日本人の学生は海外に出ないって、全て自己負担させておいてそんな事言うなよって思う
外国人ばかり優遇する日本は屑
+5
-0
-
89. 匿名 2018/04/03(火) 19:46:09
>>83
借金あるよりマシでしょ。
+0
-0
-
90. 匿名 2018/04/03(火) 19:51:21
もうコメの2と3で自分の思ってること書かれてたw+0
-0
-
91. 匿名 2018/04/03(火) 19:53:36
大卒にお金払うなら、若い起業家増やした方が日本がお金増えるってどっかのCEOが言ってたな。+2
-0
-
92. 匿名 2018/04/03(火) 20:14:41
日本語がよくわかない中国人の子供の為に、小学校の先生が色々してやってるんだよ
ふざけるな+4
-0
-
93. 匿名 2018/04/03(火) 20:34:55
金ないなら無理に大学行かなくてもいい。
どうせ在日へのサービスだろう。+1
-0
-
94. 匿名 2018/04/03(火) 20:47:00
>>63
「日本人より留学生の数が多い日本の大学院を批難すべき」日本人より留学生の数が多い日本の大学院を批難すべきです。質の高... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp日本人より留学生の数が多い日本の大学院を批難すべきです。質の高い大学院とは、質の高い日本人院生同士が切磋琢磨する環境をいいます。 きちんと数をセーブしている大学や大学院もある中で、地方大学やトップレベルで...
+5
-0
-
95. 匿名 2018/04/03(火) 20:49:07
この手のトピに書き続けてる
偏差値30〜40台前半の私大の入試問題とD論見てよ
このランクの大学生き延びさせる為にあの手この手で税金流してる
税金納めるのバカバカしくなるよ+4
-0
-
96. 匿名 2018/04/03(火) 20:50:16
>>68
少子化なのに大学が増えてるって
単純に大学行く人が増えたってより、
外国人留学生が増えたんだと思う
(東洋経済)
2008年、日本政府の「留学生30万人計画」が発表され、
その内容が明らかになると、中国では一気に日本留学ブームが起きた。
「こんなおいしい話はない」と、学生たちが日本大使館に殺到し、
2009年4月の留学ビザ取得率は前年同期より12%もアップした。
日本留学斡旋所も連日大盛況で、
日本語学校は学生数が2倍になったところも出た。
独立行政法人日本学生支援機構によると、現在、
日本には約14万人の留学生がおり、そのうち
中国人は約9万人で、じつに全体の70%近くを占めている。
次いで韓国(約5%)、台湾(約4%)、ベトナム(約2.5%)
の順で、欧米圏からの留学生はわずかしかいない。
つまり、「留学生30万人計画」といっても、
その実態はアジア人留学生ばかり、
とくに中国人のための留学制度と言ってもいいのだ。+3
-0
-
97. 匿名 2018/04/03(火) 20:52:28
>>78
技術職何だと思ってるの?失礼にも程がある
+2
-0
-
98. 匿名 2018/04/03(火) 20:55:16
働きながら通える夜間や通信だってある+0
-0
-
99. 匿名 2018/04/03(火) 21:01:20
大学は天下り先か
金持ちの税金で生活保護者or外国人が大学に行けるようになる+1
-0
-
100. 匿名 2018/04/03(火) 21:11:51
>>78
外国人が入ってるような単純労働の作業員と違って、
職人さんは技術をモノにするまで10年以上掛かるし
今や物凄い高収入だよ+2
-0
-
101. 匿名 2018/04/03(火) 21:19:06
>>100
なんだかんだで「手に職」って強いわね+2
-0
-
102. 匿名 2018/04/03(火) 21:20:08
でも大学のアジア系留学生の人って勉強熱心な人多いから国籍だけで批判出来ないよ
うちの大学でも首席になった人のうち数人は中国人とベトナム人だった
アメリカの大学でもアジア系は頭良いから逆差別で白人や黒人より倍率高くなってるけど
大学なら国籍関係なく優秀な人が入るべき+2
-2
-
103. 匿名 2018/04/03(火) 21:25:25
優秀とか優秀じゃないとか関係なく大学費用は自己負担でいいよ。
お金がないなら働けばいいだけのこと
甘えんな+4
-1
-
104. 匿名 2018/04/03(火) 21:58:13
18年もの間どうしようもなかったのに
そのあとどうにか頑張るわけない+0
-0
-
105. 匿名 2018/04/03(火) 22:55:37
国立無償化にして、私大を淘汰しよう。+0
-1
-
106. 匿名 2018/04/04(水) 00:10:21
奨学金与える大学行かなくても、高卒じゃ職につかないから専門学校に進学する人が増えるだけ、結局奨学金なんて減らないよ。
ガルちゃんて自称国立大卒が多いんだっけ?
+3
-0
-
107. 匿名 2018/04/04(水) 03:22:13
大卒で稼げない人なんかいくらでもいるのに、
出世払いにならないと思う。
+0
-0
-
108. 匿名 2018/04/04(水) 03:26:57
大学は有償でいい。
甘えるなと言いたいし
キリがない。
大学出れば大学院だ、次はとか。
自分の運命受け入れられないヤツが
立派になんかならないよ。
家が金あれば大学いけたは
出来ないヤツの言い訳
そういうヤツは高卒でも働きもしない。+0
-0
-
109. 匿名 2018/04/04(水) 03:40:28
そんなに借りたら返すのが大変です。
結局借金です。
あまり奨学金借りると
結婚後、
住宅ローンも組めなくなります。
車のローンも断られてる人もいます。
もっと借金の認識持たせたほうが
良いです。
奨学金返さないとブラック扱いで
仕事にも支障出ますから。
+0
-0
-
110. 匿名 2018/04/04(水) 06:13:46
全員が大卒である必要はないよね
Fランとかいらないから、その代わり職業訓練校みたいなところに行った方がよっぽど稼げるよ+2
-0
-
111. 匿名 2018/04/04(水) 08:24:47
>>56
貧乏なのに無理して大学行くような家庭ほど中小なんて!って身の程知らずなこと言うんだよ
そもそも中小なら高卒でいいわけだし+2
-0
-
112. 匿名 2018/04/04(水) 08:27:00
>>106
がるちゃんの塾なんて行かなくても国立大、旧帝大は田舎の倍率の低い国立だと思う+3
-0
-
113. 匿名 2018/04/04(水) 08:29:41
>>102
日本はもっと自国民枠を確保するべきだと思うよ
留学生ばっかり優遇してるのは日本だけ+2
-0
-
114. 匿名 2018/04/04(水) 08:34:06
>>81
建設業と建設職人は別
職人は地元から一歩も出ない+0
-0
-
115. 匿名 2018/04/04(水) 08:34:58
抜け道満載な事を言い出してない?
どんだけ金をばら撒いて税金負担を増やせば気が付くの?
クソーーー。私が総理になる!!
+1
-0
-
116. 匿名 2018/04/04(水) 14:47:12
>>48
うちの近所の高校もそう。
親も親戚もみんな高卒で、偏差値40代とかでも
子供は大学進学。
大学全入時代の到来。+2
-0
-
117. 匿名 2018/04/04(水) 14:52:04
>>69
だったら保育園でもやればいいのにね。+2
-0
-
118. 匿名 2018/04/04(水) 16:56:56
だーかーらーなんで教育を自己負担にさせるんだよ。優秀な人材はのちに高額納税してくれるんだよ!
これやるなら国立大学完全無償にして所得税率あげた方がましだよ!!+3
-0
-
119. 匿名 2018/04/04(水) 17:39:55
>>102
べつに外国人が日本にきてほしくないし勝手にきてるんでしょ?なにより留学生には色々日本から援助してるし+2
-0
-
120. 匿名 2018/04/04(水) 17:41:07
>>102
はいはい、援助うけないではじめて威張ってくれや+1
-0
-
121. 匿名 2018/04/04(水) 18:10:27
高卒で働け!+0
-0
-
122. 匿名 2018/04/05(木) 01:09:10
やっぱり国立大のみで良いと思う。
極論ですが合格させた時点で国がその生徒をその学校に入学すること認めたんだから合格通知書が何よりも担保になる。一方私立は国が合否判定を関与してないから誰を入学させようが自由。そんな生徒に金を貸す義務がない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自民党の教育再生実行本部(馳浩本部長)が検討している大学など高等教育授業料の「出世払い」制度のたたき台が判明した。 対象世帯の年収上限を1100万円程度とし、財源には財政投融資を活用することが柱だ。