ガールズちゃんねる

人任せにする人への対処法

79コメント2018/04/04(水) 10:20

  • 1. 匿名 2018/04/03(火) 11:41:52 

    友達、同僚など自分は手を抜いたり、楽をして、押し付けてくる人がいます。
    私は、提案型で相手にお願いしてみるのですが、少しでも言うとさらに反発して来たり、何と言っていいのか悩んでいます。
    みなさまどう乗り切っていますか?

    +66

    -2

  • 2. 匿名 2018/04/03(火) 11:42:48 

    どう言った内容かによる。
    提案型も、自己満だったりする。

    +80

    -2

  • 3. 匿名 2018/04/03(火) 11:44:01 

    どんな提案してのこと?
    私は基本、提案しない方だけどさ

    +61

    -2

  • 4. 匿名 2018/04/03(火) 11:44:09 

    私はそういう人を絶対に許さない笑

    だから何か任されたら、私やらないといけない事あるんで自分でお願いします!っていって突っぱねる。

    付け入る隙間をあけてしまうと相手も調子乗ってくるから間髪入れずに。そうでもしないとサボりぐせのある奴だけ得する事になる!許せん!笑

    +137

    -3

  • 5. 匿名 2018/04/03(火) 11:44:19 

    提案しなければいい。

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/03(火) 11:44:42 

    いるねそうゆうの。
    自分ができるなら受けるし、できないなら断る。

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2018/04/03(火) 11:45:27 

    押し付けられてもやらない。

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2018/04/03(火) 11:45:30 

    人任せにする人への対処法

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2018/04/03(火) 11:45:43 

    お願いしてみてもだめなら意地でも全部自分でやる。
    提案もしなければ意見もしないひたすら黙々と

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2018/04/03(火) 11:45:58 

    仕事なら突っぱねる
    やってあげる人がいるから任せてしまう癖がつく
    友達ならまぁ多少はこっちで引き受けたりもするけど

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2018/04/03(火) 11:46:05 

    無責任に「誰かやってくれるでしょー」ってのが見え見えな同僚とかは腹立つ。そういう人は誰かがやってくれても感謝もしないし。

    +87

    -0

  • 12. 匿名 2018/04/03(火) 11:46:21 

    仕事では
    要領の悪い人の方が色々と詰めすぎて
    要領の良い人は無駄な動きは省くよ
    それを“手抜き”と思っちゃいけない時はある

    +9

    -11

  • 13. 匿名 2018/04/03(火) 11:47:23 

    やらない人間こそ口だけは達者

    +111

    -0

  • 14. 匿名 2018/04/03(火) 11:47:43 

    他人を自分の思い通りにしたい人は詐欺師や支配者
    接したら被害に遭う

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2018/04/03(火) 11:47:51 

    向こうはとりあえず強く言っとけばあなたが言うこときくと分かってやってる
    投げられた仕事を絶対に引き受けてはダメ
    それでも押し付けられたら信頼できる上司に相談して

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2018/04/03(火) 11:49:05 

    “誰かがやるだろう”としれっと気付かないフリする人はイライラする。

    でも、提案型も口ばかりで自ら行動に起こさない人もいてこれもイライラする。

    結局どっちにしろその人の人間性よね。

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2018/04/03(火) 11:50:40 

    姑が何から何まで姉達がやってくれて育ったらしく計画は立てられないし全てにおいて人任せで私は真逆。イラつくし気にもなるけど放置したり敢えてやらせるよう仕向けて少しだけ気楽になったよ。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2018/04/03(火) 11:50:51 

    仕事なら自分の仕事だけきちんとやる、友達の付き合い上のことならのらりくらりスルーする、上司になったとしても指示はしても提案なんてまずしないよー

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2018/04/03(火) 11:50:53 

    同僚にもいるけどなんで断らないんだろうと思う。
    断らないのに延々と文句言ってて、断ればいいのにって思ってしまう。
    やってしまうから頼むほうも調子に乗るしやってくれるものだと思ってしまう。
    はっきりと断る勇気をもとう!

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2018/04/03(火) 11:52:28 

    提案なんて中途半端じゃない?
    提案ってことは別にやらなくてもいいことなんでしょ??
    やってほしければ、○○さんこれやってって的確に言うべきだと思うよ。

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/03(火) 11:52:38 

    ちょっと違うかもしれないけど、
    うちの母 一緒に出かけてると 今何時?ってしょっちゅう聞いてくる。
    私は腕時計してないのに。 結局スマホで確認しないといけないから 自分のスマホで見ろ と思う。
    最近は 自分で見なよって言ってる。

    +49

    -2

  • 22. 匿名 2018/04/03(火) 11:54:42 

    自分でやれば〜って言う

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2018/04/03(火) 11:54:44 

    内向的だったり家庭環境が恵まれてると受け身な人っているよ。察しのいい人なら少しずつ自力で直そうとする人もいる。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2018/04/03(火) 11:54:46 

    いる
    本当に近くにいる
    自分のゴミも私が捨てるタイミングまで待って
    「これも捨ててきて」
    「ご飯食べに行かない?」って言われて
    「いいよ」と、言ったら
    「決めてよ」で、決めたら文句を言う
    何か頼んでも「やだよ。」
    「旅行行きたくない?ここ行きたいんだけど」
    行きたくないから行きたくない
    と、言っても首を縦に振るまで譲らない
    条件出しても自分に合わないと絶対譲らない
    挙句に「チケット予約しといて後払いで」
    もう、我慢はしたから縁を切りたくて離れていってる途中です
    本人嫌われてるとは思ってもいない

    メスゴリラか!ドカっと座ってるだけで
    全く腹立つ

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2018/04/03(火) 11:54:55 

    提案してくるなら、え〜いい案!じゃあお任せするね〜(◍•ᴗ•◍) とか返してもダメなのかな?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/03(火) 11:55:04 

    うちの姑もそういう人

    私の世間体の為に、あんたたちこれやれあれやれ、私も協力するから〜
    で協力してもらったことない

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2018/04/03(火) 11:55:28 

    実母がそうです。
    簡単な家事以外何もできない。
    決して体が悪くて介助や手伝いが必要なわけではないです。
    健康だけど能力がなく依存性が高いだけ
    口だけ達者で文句ばかり。

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2018/04/03(火) 11:56:48 

    >>21
    もしかして老眼??

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2018/04/03(火) 11:57:52 

    >>1
    こういう時は詳細を書いてほしい

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/03(火) 11:58:01 

    姑が何から何まで私にだけ押し付けてくるから疲れた。
    まだ小さい子育てしてるし、夫も休みがないのにお昼は食べに帰宅するから家事ばかりしてるのに。
    一番時間をもて余してるはずの姑は、本当に酷すぎる。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2018/04/03(火) 11:59:35 

    >>21
    うちもだよー。
    『スマホ見たら?』と言ったら
    『あ、そっか!』って。
    若い人と違って、
    スマホ=時間確認出来る、という意識が無いんだよ。

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2018/04/03(火) 12:03:39 

    いるいる、遊園地行って自分もパンフレット貰ったくせに早々にしまって私に行きたい場所言って探して〜とか、待ち合わせして行きかた分からないから調べて〜とか。
    あまりに人任せだからたまには自分で調べてよ!ってキレた。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/03(火) 12:08:43 

    主です。具体的な内容を載せていなくてすみません。
    仕事の場合だと、データ入力しっぱなしで確認しないで、そのまま入って渡されます。
    間違っていることが多いので、一度印刷して確認してから渡して下さいって言っても、
    適当に見て、確認したと言って渡されます。結局また戻して再度チェックして二度手間になります。、

    +19

    -4

  • 34. 匿名 2018/04/03(火) 12:16:01 

    雑用とかやらない奴いたけど、本当に腹立つわ。
    言うと「それをやる余裕はない」とムダ口やネットサーフィンしてる。
    私も前みたいにやらないことにした。と同時に言ってもムダ、労力のムダだから言わないことにした。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/03(火) 12:17:26 

    >>33
    それは仕事ができない奴というのでは?
    普通は恥ずかしくて自分でチェックしてから渡すよね

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/03(火) 12:18:24 

    純粋に天然みたいなKYで「私の出る幕じゃないし任せよう」みたいに気付いてないだけなら、手伝ってくれないと無理と言って、あえてめんどくさいパターンにつき合わせ、思い知ってもらう。
    まぁ面倒で押し付けてる人(程度の差はあれ大抵こっちだと思うけど)だったら、私は今回それやるの絶対無理なので、やれる人以内なら諦めよう。って方向にもっていって、放置。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/03(火) 12:19:04 

    マンションの理事などで、体が弱いからとか、よく分からないからって「迷惑かけたらいけないので皆さんにお任せします」
    って最初に言う人に正直イラッとする。
    本当に体弱いのかも分からないし、何でもいいから出来ることはやってほしい。

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2018/04/03(火) 12:21:04 

    >>33
    一度目のチェックをしないのは悪いけど、自分でチェックしてからチェックしてもらっても間違いってあるもんじゃない?
    書類にもよるだろうけど、ノーミスでそのままオッケーってなかなかないよ。

    +2

    -5

  • 39. 匿名 2018/04/03(火) 12:23:46 

    >>33
    私なら気づいた時点で黙って直す
    性格的にはその人のことが許せないんだけど
    そういう人は治らないし、見落とした自分の責任にもなる
    本当にあまりにも…なら、一度くらいは
    手書きの付箋で添削してつっ返すかもしれない

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/03(火) 12:26:37 

    グループワークやペアワークで一緒になった時、人前に出て喋れないのは仕方ないとして、書記係までも難しいですと言ってやらない根暗な子がいて私と班一緒になったら毎回私が何か言うまで黙っててそれが毎回で腹立ったからその子とペアワークになった時一切喋んないようにして何もしないでいたら泣き出した。泣けば済むと思ってるんかってますます腹立ったし、そもそも書記さえも出来ないとか頭悪いんかな。喋れないなら他のことで仕事しろよと思ったわ。酷い時なんて私が進行やくと書記全部押し付けられたし。せめて書記出来る位の努力はしてほしい。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/03(火) 12:28:59 

    モヤモヤするねー。
    会社にもこの書類シュレッダーどうしようかなー
    って言ってた人いて、忙しいのかと思い
    やっときますよって言って
    次見たらスマホゲームしてて
    そんな時間あるなら自分でやりなよって
    思った。
    出来ないことならまだしも、できることを
    人に頼むことに抵抗あるから羨ましい気も
    するけど…

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/03(火) 12:37:35 

    職場にいる!
    気付かないフリして誰かがやるのをかたくなに待ってるヤツ。
    私は手が空いてたらやっちゃおうってタイプだから、結局はいつも私がやってる。別にいいんだけどさ。
    キレる程ではないけど地味に腹立つ!

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/03(火) 12:41:07 

    私の元上司がそうです。
    あわよくば処理して貰おうと語尾を曖昧にしてお願いしてくるので、「私が、やった方がいいですか?」と念押しして確認したり、「ここまで私が処理するので、そこから先は御願いします」とどちらにバトンがあるのか明確にして返答するようにしてます。

    >>33
    主さん
    データ入力の確認は入力者も出来るならすべきですが、第三者のダブルチェックはした方がいいかと思いますよ!
    自分で入力したもののミスはなかなか分からないものなので。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/03(火) 12:42:03 

    >>27
    私が書いたのかと思った。
    なんでもやってやって依存されると
    嫌になって来るよね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/03(火) 12:45:07 

    失敗しまくって、こいつに頼んだらだめだと思わせる

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/03(火) 12:45:31 

    >>33
    いやらしいかもしれないけど、
    間違った回数を数えといて、
    他の人達との差を見せる。

    みんなそんなもんだと思ってるからしっかり確認しない可能性もある。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/03(火) 12:45:37 

    責任ある仕事を避ける同僚
    パソコンが苦手だしー、却ってご迷惑をかけるからーって…
    皆、別に得意でもないけど仕事だからやってるだけなんですけど
    挙句に、「◯◯業務、免除して頂いて有難うございます!」って一斉メールしてきてびっくり
    誰も免除するなんて言ってないのに

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/03(火) 12:46:11 

    >>42
    私は言うようにしてるよ
    イライラするのが嫌だから

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/03(火) 12:58:18 

    できることならするし、無理なら断る。
    人任せにする人って、結局自分の身に付かないから全く成長しないし、楽して得してる気分だろうけど、バカだと思ってる。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/03(火) 13:16:27 

    本当に書類チェックが苦手なタイプかもしれないよね。発達障害とか学習障害とかある人珍しくないし、働き始めてから発覚する人もいるよ
    心配してるふりをして色々聞き出して、障害レベルなのか手を抜いてるのか見極めて
    本当に手抜きだったらこのスレに書いてあることを試せばいい

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/03(火) 13:20:42 

    >>38
    主さんは手を抜いて確認しないのが困るって言ってるんじゃないのかな?
    確認してもしなくてもミスがあるのが悪いとは言ってないと思う。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/03(火) 13:32:29 

    >>38
    >>43
    言葉足らずですみません、私がダブルチェックすることは必要だと思います。
    ただ、人に確認をお願いする時に、一度自分でチェックしてから渡した方が、ミスの確率は減ると思うのに、やらない事に疑問を感じています。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/03(火) 13:33:31 

    結局、最後にチェックして出す人が責められるよね。
    作った人は知らないふりをする。本当にイラッとする。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/03(火) 13:34:55 

    >>38
    間違いがあるからやらなくてもいいわけじゃないよね。
    いかに間違いを減らすかという意識がない人ほど責任転嫁してくる。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/03(火) 13:35:38 

    この人には何言ってもきっとダメだって。

    私はすぐにあきらめちゃうな~。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/03(火) 13:48:50 

    でもそういうの上司は案外見抜いてるよ。
    面倒な仕事がくるとあいついつも逃げるな、と。
    逆にこいつはよくやってくれてるな、と。
    ただ問題は世の上司の大半は気に入った男の社員は長期的に育てて引っ張ってやろうとしてくれるのに、女の社員はいい奴もやな奴もどうせすぐやめると思われてて努力しても引き立ててもらえない。
    サボったもん勝ちだったりする。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/03(火) 13:49:12 

    うちの職場にもいる
    ここのディスプレイにはあれを置いた方がいいと思うんです!ストック置き場にありましたよね!
    と言って
    自分では絶対取りに行かない人

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/03(火) 14:00:51 

    いるよね。
    でも、そんな奴かまってこっちが気分悪くなるなんて損だから居ないものとする。
    相手に期待するだけ時間が勿体無い。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/03(火) 14:02:59 

    夫。「俺は知らねぇ。俺はわかんねぇ」が口癖。人任せにすんじゃねーよ!ムカつく!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/03(火) 14:35:49 

    子ども会の役員で会長が何でもしてくれるそうだからって、それに乗っかって総務に立候補したって言ってた母親がいるけど、自分の仕事位責任持ってできないの?
    出られなかった泣けば済むと思ってるみたい。40後半のおばさんが…
    周りは気づいてるからヘルプは絶対しないつもり。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/03(火) 16:04:24 

    >>1
    人任せにする人って相手にお願いしてきて断られると逆ギレするよね
    アレ?主が人任せな人なんじゃ...

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2018/04/03(火) 16:08:05 

    >>17
    そもそも姑に指図する人ってあんまりいないと思う

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/03(火) 16:14:59 

    うちの長男が人任せタイプだわ
    コタツから誰かが立ったらみかん取ってきて麦茶持ってきてwこれが成長するとどんどん図々しくなって人任せ人間に出来上がる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/03(火) 16:15:02 

    義父の法事、本来喪主であってもおかしくない義母は、特に病気でもないのに「体が弱いから」と全く動かない。
    会食でもひたすら甥っ子の相手をするだけで、何か指示があるときだけ私達の所へ来て「お寺さんにお酌してあげて」「そろそろお開きにして」と耳打ち、そして再び甥っ子のもとへ。
    何もしないのに終わった後「疲れた疲れた」だけは一人前。
    毎回イライラします。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/03(火) 16:32:46 

    ストレスに感じた時点で会わなくします。
    他力本願な人って「どうしたい?」「こっちとこっちの案があるけどどう思う?」とか聞いても『なんでも良い!』『良いよ、良いよ。ありがとー!』とか言うのに、後から『こうが良かった』とか『○が決めたから』とか責任と選択センスを押し付けてくる。
    物事ひとつでも決めるまでもワイワイ楽しい子もいるけど、他力本願はたいていどっちかが先に不満がつのってピリピリしてきて決裂する。我慢をしないと続かない関係だと思う。
    だから少し意見を求めたり、話し合いに持ち込んでも他力本願が変わらない人なら、ストレスに感じた時点で会わなくする。
    悪者を押し付けてくる気がする。その上その人が第三者に『あの子が決めるんだけどこうなんだよ…』とか話してたらもっと最悪。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/03(火) 16:37:34 

    いつも『そろそろ飲みたいね!』『会いたいね!』とか言う人が、自分では動かなくて提案も代わりにさせて、企画も大人数への連絡も他人任せの子がいたけど、その子が珍しく企画してくれた時にSNSに『忙しい…』『仕事大変…』とか言ってたので「大変なんだね、手伝うことあれば手伝うよ?」って言ったけどそこから返信無かった。
    当日にその子から『お店どこ?』とか私に連絡来て、え?と思ったら『いつも○(私)が係りじゃん。』って言われた。時間とか予定とか組み立ててたのその子なのに。
    そこで、人任せにする人はいつも人が動くことが当たり前で、やりたいからやってると思ってるだなぁってすごい感じました。『この店あんまよくないね』とか「そりゃ当日まで連絡こないで数時間前に予約したから良い店埋まってるじゃん」って言ったら『え?何?なんかごめん。w』とか軽く言われたから前々から積もってた不満もあってもう会わないことにした。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/03(火) 16:45:15 

    人にやらせておいて、何か問題や気に食わないことが起こると

    「ちゃんとやれよ」とか、「あいつがやったことで、私は関わってないんで知りません」
    と、自分がさも悪くないように振舞う人間が、公私共に大嫌いです。

    今まで何度も嫌な思いをしてきたから、今は
    何を言われても絶対に手伝わないし、どれだけ責められても、その人のために
    動かないことにしました。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/03(火) 16:47:48 

    「人に対して、気遣いが足らない」
    「ちゃんとやってよね」
    「次からは気をつけてね」
    「いいかげんなことばっかしてないで、ちゃんと働きなさいよ」

    面倒くさいことを人に押し付けておきながら、
    やり方や態度が気に食わないと悪口を振りまく同僚。
    いいかげんなのは、お前の人間性だ!と怒りまくってます。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/03(火) 16:48:22 

    友達がそういうタイプ

    悪気はなさそうだけど...

    例えば今桜シーズンとか花火大会とか
    絶対にレジャーシート持っていかないんだよね。
    荷物少ない人で、それを自慢にしてるけど、
    一緒に行動してると、
    携帯の充電器ない?何々もってる?って聞いてくる

    焼肉や鍋を食べに行った時も何もしない

    旅行行った時も何も下調べしない&現地でも移動の時道調べることもしない

    大人数ならそういう人いても気にならないけど、2人で遊びに行ってなにもしてくれないとストレスたまる

    私はあなたの彼氏ではない

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/03(火) 16:49:19 

    幹事とか、店の予約とか、いつも人任せのくせに、
    決まった店に文句を言う。

    もっと家の近くが良かったとか、
    もう少し安い店なかったの?とか。
    予約を任せたなら、せめて文句を言わないか、
    予約前に希望を伝えてほしい。

    言っても全然通じないけどね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/03(火) 16:54:34 

    何でも「してもらう」ばかりの友達がいる。

    家に来てもらうばかり、車出してもらうばかり。
    「次は私が車出そうか?」なんて、死んでも言わない。

    そういう子ってだいたい末っ子なんだよね。しかも大抵兄がいる。
    お姫様で育ってきたんだね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/03(火) 16:55:02 

    健康なのに、何でもかんでも人任せの母。

    「あんたが、こうしろって言ったからやったんだ」
    「やりたくないのに、あんたにやらされた」
    と文句や不満ばかり言われます。

    じゃあ、もう自分の好きにしろと突き放すと、
    「高齢の親に冷たい、人でなしの娘だ」と大声で泣きわめきます。

    自分で自分のことをやれる人でありたい。
    母を見ていると、いつも反面教師のようにそう思います。

    とりあえず、対処法は模索中。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/03(火) 16:58:02 

    数人の集まりで、意見を言ったら負け、みたいなグループがある。

    希望や意見を言ったら、「じゃあ、あとよろしく」って押し付けられる。
    隙で付き合っているグループじゃないので、早く疎遠にしたいです。

    対処法は、意見を言わないように、するしかないです。
    何かほかに方法がないか、考えていてもなかなか思いつかないです。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/03(火) 17:03:37 

    6人で、友人のお祝い会をすることになった。

    集まるお店の希望を出しあうときに、
    「どこでもいいよ」とか「お店知らないから決めてほしい」って全然まとまらなかった。

    主役の友人の希望をふまえて、
    いつもは行けない少し高級なランチ(2000円くらい)のお店を提案してくれた子がいた。

    全員、「行きたい」って賛同したから予約したのに、
    当日、お店に入った途端に、
    「高いお店を提案しないでほしかった」
    「他のお店が良い、って言いにくいから、提案する人は気を遣うべき」

    と、提案してくれた子が、とても責められてしまった。

    「あまり外食ができないから、少し贅沢なランチをしたい」という希望もあった。
    全員の希望を通すのは無理だし、本人たちは表立って意見を言わない。
    こういうときは、どうしたら良いのだろう。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/03(火) 17:05:51 

    人任せにしておいて、
    やってくれた人に問題を押し付けたり
    悪者にする人とは、もう付き合わないことにしている。
    仕事の場合は、できる限り関わらないようにする。
    人間性はずっと変わらない。
    何度もあったから、「たまたま」は有り得ないと学んだ。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/03(火) 17:23:54 

    仮に発達障害や学習障害のせいで書類チェックが苦手なのだとしたらそれはまあ仕方ない。
    ただ、そういう人達って人の気持ちが分からないのかお礼とか謝罪が一切ないんだよね。
    障害だから周りが気遣えって思ってんのか知らないけどさ。そんな奴には敢えて冷たくしてるよ。
    礼儀も知らない人間に優しくする程余裕もないしね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/03(火) 19:25:15 

    やらない、に尽きる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/03(火) 20:18:10 

    人任せというか、せっかち上司がいて動かないと厳しくされる職場だからみんなバタバタ動く職場なのに、上司に気に入られる才に長けているのをよいことに他の人の三分の一程度しか仕事しない人がいてモヤモヤします。

    ライン作業で人手足りなくて周りが一人二役やってかなりハードに動いていてもその人は一役しかやらない、体調悪い人が大変なポジションにいても楽なポジション譲らない…周りがバタバタ動いても人の3倍の時間かけてゆったり作業…

    まだこれだけなら我慢出来ますが、自分は二役しないのに、他人には他の人もやっているんだから二役すればよいよと平気な顔で提言するんですよね。

    また、上司は私を含めた他の人には、人手不足になると普段の2倍ぐらい動くようせかします。そのため大変な仕事は彼女以外で済ませるような状態になり、彼女はダラダラ楽な仕事やって終わりなのが本当に腑に落ちない。

    仕事ハードでみんなクタクタな中、彼女だけが元気だよ…

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/04(水) 10:20:30 

    早口で、自分語りばかりの同期。
    会話が成り立たない。
    私の革のブレスレットを突然覗き込み、「何よ!それ時計じゃないの?!いま何時かわからないじゃないのよ」と怒り出した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード