-
1. 匿名 2018/04/03(火) 10:34:31
面接では転職理由はマイナスなことは言わない方がいいとされていますよね。
前向きにでっちあげた建前を言っても面接官の反応がイマイチで、次からは正直に言ってしまった方がいいのかなと思っています。
主の場合、上司のやり方が横暴でどんどん人が辞めていき、会社の将来自体が不安だというのが正直なところです。
皆様はどうされていますか?+51
-0
-
2. 匿名 2018/04/03(火) 10:35:15
出典:2.bp.blogspot.com
+3
-1
-
3. 匿名 2018/04/03(火) 10:35:32
不利になるようなことは言わなくてイイと思う+153
-1
-
4. 匿名 2018/04/03(火) 10:36:30
正直に言ったら絶対落とされる
仕事でミスが多くて辞めたので+132
-7
-
5. 匿名 2018/04/03(火) 10:36:36
言わない。+51
-0
-
6. 匿名 2018/04/03(火) 10:36:36
面接官の性格で一人一人違うと思う。+67
-3
-
7. 匿名 2018/04/03(火) 10:36:50
なんとなくばれてると思う。不満とかがなかったら仕事変える必要ないもん+28
-1
-
8. 匿名 2018/04/03(火) 10:37:27
今の会社に不満が―とは言ってないです
言わない方がいいとエージェントに言われたんだよね
不満があるとすぐに辞めるという印象がつくとかなんとか+93
-1
-
9. 匿名 2018/04/03(火) 10:38:39
言います。
働く側にも言い分あるから。
それで落とされたらまた次!でいきます。+11
-15
-
10. 匿名 2018/04/03(火) 10:38:49
個人的には嘘を言うと思う。
パニック障害が良くなったので正社員を申し込みました、なんて言ったら、また再発したらと思われて採用されないだろうから。
転職でもいじめや持病など、色々と言いづらい事情もありますよね。+95
-0
-
11. 匿名 2018/04/03(火) 10:39:02
友人が主さんのようなこと言ったら、うちの会社に入ってからも人間関係悪かったらすぐ辞めますか?
と聞かれたらしい。+37
-2
-
12. 匿名 2018/04/03(火) 10:39:09
悪い所があるから辞めたのに面接で何を言うん?
ステップアップをしたいです!とか?+10
-2
-
13. 匿名 2018/04/03(火) 10:39:30
モロじゃないけど、言います。
残業時間多すぎて嫌気がさした→効率的に仕事ができる場で働きたいと思った
とか。+96
-0
-
14. 匿名 2018/04/03(火) 10:39:35
向こうだって募集要項と、実際に入社したら全然違ったとかあるよね。
転職理由くらい、大幅な嘘でなく害がないなら、印象のいいものでいいんじゃないかな。+30
-1
-
15. 匿名 2018/04/03(火) 10:39:51
会社側だって会社説明会の時不利な情報言わないじゃん
お互い様だよ+153
-1
-
16. 匿名 2018/04/03(火) 10:40:27
そんなこと聞かれるかな??
それよりなぜココの会社を希望したかどうかを伝えたいよね+4
-9
-
17. 匿名 2018/04/03(火) 10:40:32
上司のやり方が横暴でどんどん人が辞めていき〜
ってのは言わない方がいい。
例え本当でも、雇う方からしてみれば、前の会社を悪く言うのは印象が良くない。+29
-0
-
18. 匿名 2018/04/03(火) 10:40:55
正直に言ったら落とされるって
どんな理由なの笑
お金の為です!とか?+1
-9
-
19. 匿名 2018/04/03(火) 10:41:18
もし正直に言うならプラスで前向きな事も言った方がいいよね。
+13
-0
-
20. 匿名 2018/04/03(火) 10:41:21
正直に言わなきゃいけないと言われつつも
とんでもないブラックが理由で辞めたとしてもそれを話しちゃいけない+17
-1
-
21. 匿名 2018/04/03(火) 10:41:34
セクハラ・パワハラが原因でも言わない方がいいですかね?
それさえなければ続けてたので、それ以外の理由を無理矢理つくっても、突っ込まれて質問されると、返せなくて浅い理由って思われそうです…+36
-0
-
22. 匿名 2018/04/03(火) 10:41:56
>>11
え?そんなに悪いんですか?笑
って笑いながら聞き返しちゃうかも。
新卒ならまだしも中途なら・・・+5
-3
-
23. 匿名 2018/04/03(火) 10:42:24
前の会社を悪く言うと印象良くないらしいです+8
-0
-
24. 匿名 2018/04/03(火) 10:42:53
転職なんて、キャリアアップしたいっていう理由の人なんてほんの一握りでしょ。
ほとんどの人が前の会社の人間関係とか残業が多いとか休みが少ないとかマイナスなことでしょう。
そんなの面接官だって分かって聞いてると思いますよ。+72
-0
-
25. 匿名 2018/04/03(火) 10:43:16
転職の理由は別に前職を辞めた理由、ってことじゃなくてもいいよね?
わざわざ不利になることは言わないの当たり前だし、そういうことを言う人を正直者だ!採用!とはならないよ。
+3
-0
-
26. 匿名 2018/04/03(火) 10:44:30
>>16
中途の面接ではよく聞かれるよ+12
-0
-
27. 匿名 2018/04/03(火) 10:45:15
正直はバカを見る。
って思ってしまうから、
辞めた会社の悪い所は、言わない。+22
-0
-
28. 匿名 2018/04/03(火) 10:45:21
>>25
転職の理由=前職を辞めた理由
と思っちゃっうけど、私の理解力が足りないのかな+2
-1
-
29. 匿名 2018/04/03(火) 10:45:52
昔働いてた職場のマネージャー的な人が部下を毎日殴る蹴る(誇張一切なし)
すぐ横でそういう光景を毎日見せられて辞めたけど絶対に面接では話さない+10
-1
-
30. 匿名 2018/04/03(火) 10:45:55
私 面接する時聞かなかったけどな〜。
話題が無いのかもね面接官が。
でも言わない方がいい。
前職場の不満や愚痴が多い人はあまり採用したくない。
若い人ならまずは明るく頑張りたい気持ちだけアピールすれば良いと思います。
+3
-4
-
31. 匿名 2018/04/03(火) 10:46:11
鬱病で前の会社辞めたのに、隠してうちの会社に入社して休んだりする人いるから迷惑+6
-11
-
32. 匿名 2018/04/03(火) 10:47:02
さらっと言っちゃうかな
パワハラです、って
ネチネチじゃなくてさらっと+1
-3
-
33. 匿名 2018/04/03(火) 10:49:00
>>31
気持ちは分かるけど、病気のことは言わない方がいいってハローワークでも転職サイトでも言われますよ。+38
-0
-
34. 匿名 2018/04/03(火) 10:49:32
当然、面接官受けの良い理由を言います。
面接は正直者テストではなく、ビジネスパーソンとしての適性試験なので。
面接で本当のことを言う人は、
転職後も仕事で本当のことを言って、例えばモノを売るときに
「これは私が上司からノルマを課されてるので、おすすめできないけど買ってください」
みたいに言いかねない。
いや、極論だけどね。+51
-3
-
35. 匿名 2018/04/03(火) 10:50:57
>>24本当そうだよね。みんな辞める理由なんて、そんなもん。そこを選らんだ理由も給料、休みの回数、通勤時間なんだけど正直にそんな事言えない+20
-0
-
36. 匿名 2018/04/03(火) 10:53:31
>>34
んなこと言わないよ笑
ただのバカじゃん+3
-5
-
37. 匿名 2018/04/03(火) 10:53:41
>>25
ストレートに「なぜ今の会社をやめたいんですか?」って聞いてくる人もいる+2
-1
-
38. 匿名 2018/04/03(火) 10:56:14
+38
-1
-
39. 匿名 2018/04/03(火) 10:56:27
本音を聞きたい採用する側もいると思うよ
私はいつも正直に答える
で、向こうも本音を聞きたいタイプなら、採用になる
マッチングするかどうかの為に包み隠さず話してるけど+8
-1
-
40. 匿名 2018/04/03(火) 10:57:12
。+40
-0
-
41. 匿名 2018/04/03(火) 10:59:54
辞めた理由なんて嫌だから辞めたに決まってるのに悪く言ってはいけないなんて、おかしいよねー。
むしろ意見を聞いて参考にして、そこの企業では、そうならないように対策してホワイト企業増やせばいいのに。+32
-1
-
42. 匿名 2018/04/03(火) 11:04:14
私は自分のさらなるスキルアップのために、人間力をあげるために、とか言うかな。やる気ある姿勢見せないとね。マイナスなことは絶対言わない。こんな感じで取り繕う面接得意で落ちたこと一度もないよ笑+8
-1
-
43. 匿名 2018/04/03(火) 11:09:32
>>31
隠してというか、病歴は個人情報だから仕方ないのでは?面接の段階で病気を知って落とすと差別とかになりかねないし。+8
-1
-
44. 匿名 2018/04/03(火) 11:10:45
23歳のとき新しい場所で働きたくて、辞める時期を探ってたときに
当時の職場が倒産(名称変えて建て直し予定)だったから便乗してリストラ扱いにしてもらった。
それから面接先でこれ話したら
注意された。
「自分で辞めたいと思ってたならそんなことするな」って。+21
-1
-
45. 匿名 2018/04/03(火) 11:11:03
皆具体的に何て説明しましたか?
私、職場でいやがらせを受けて3ヶ月で退職しました。
しかも大手だったから、転職エージェントもハロワの職員も「大手なのにもったいない、大手がそんことするはずない(つまりあなたに何か原因あるのでは?)」と言われてしまいました。
私と同じチームの人が休職している方がいるくらい陰湿です。休職する前にその人から「気をつけてね」と言われたくらいです。
昨日、面接に行ったんですが自信がありません…
もう1人面接予定があるから、その人を面接してから返事すると言われて凹んでいます。
+35
-1
-
46. 匿名 2018/04/03(火) 11:11:56
>>41
本音と建前ってことだよね
離職理由って根幹のだから
建前で本当にいいのかなー?って私は思っちゃう方だけれど+7
-0
-
47. 匿名 2018/04/03(火) 11:25:46
>>40
物凄い未来の話だね。こういうネタ好き。+8
-1
-
48. 匿名 2018/04/03(火) 11:26:56
昨日、会社辞める理由のトピ立てた人?+3
-1
-
49. 匿名 2018/04/03(火) 11:35:53
履歴書に職歴書くから、同業だと何故辞めたのか興味津々で訊いてくることもあるからね。悪口じゃない程度に話すのもサービスなときもある。+8
-0
-
50. 匿名 2018/04/03(火) 11:39:40
>>44普通に業務縮小のためで良かったのに+3
-1
-
51. 匿名 2018/04/03(火) 11:44:38
>>44
そりゃ注意されるよ…+7
-0
-
52. 匿名 2018/04/03(火) 11:51:30
正直には言わない。建前だったとしても面接官もその理由が真実だとは思ってない。社会人経験長ければどう取り繕ったって人間関係要素あるだろうな…って察しがつく。どう答えるか?その答え方で面接者の考え方やものの見方を測ってるんじゃないかな?+5
-1
-
53. 匿名 2018/04/03(火) 12:07:29
そう言えば聞かれた事1回もないな..
あれ自分から話したのかも
根掘り葉掘り聞かれる前に
「今回応募させていただきましたのは
母の介護が終わりまして〜」
からの御社を選んだ理由的な事を言った気がする
本当は嫌だから辞めたんだけどね
転職時期に母親亡くなったから
それで自分から話したら
一切聞かれない上に転職成功した
+13
-1
-
54. 匿名 2018/04/03(火) 12:17:55
正直に伝えました。
なるべく客観的に。
なるべくネガティブワードは排除しながら。
旅行会社で営業をしていたのですが、
出勤日は連日17時間くらい働いていたと思う。
全てサービス残業に、サービス休日出勤も。
そのうえ添乗業務があって、国内外に添乗していたので
時差も考えながら、例えばチェコのホテルで早朝4時に、
沖縄の修学旅行の打合せ他を
日本とオンラインで行うなんてザラで。
それでいて、年収が税込280万。手取りは180万くらい。
(使うときがなかったから、たまったけど)
仕事は楽しかったけど、年齢も上がったので
規則正しい生活に戻したい、と説明した記憶があります。
オリンピックやワールドカップや
高校野球の甲子園応援ツアーなどの業務に携われて、
とても楽しかった、と、『ポジティブ』さを全面に出しました。
心身がタフで、複数業務を同時進行・管理できるキャパシティがあると
プラスの判断をされて内定しましたよ。
今そこで勤続10年です。+9
-2
-
55. 匿名 2018/04/03(火) 12:35:26
手芸屋さんへ面接行った時に
聞かれたので素直に
30㎏以上あるものを一人で持ち上げるので腰が悪くなったというと即
腰痛めた人は雇いませんといわれた。
手芸屋にそんなにおもいものなんかないと思うんだけど。
まあその店主は一度も目を会わさなかったから
逆に受からなくて良かったなも。+14
-0
-
56. 匿名 2018/04/03(火) 12:39:06
転職理由にもよる。企業側は長く勤めてほしいからそれが危ぶまれるような理由はアウト。+6
-1
-
57. 匿名 2018/04/03(火) 12:49:57
嘘はよくないけどバカ正直に言うのもね…
面接ってそういう上手く立ち回ることがある意味アピールでもあるから、いくらマイナスな出来事で辞めるとしても言い回しを変えて伝えるよ+6
-1
-
58. 匿名 2018/04/03(火) 12:51:24
前の職場の不満は言わないほうがいいよ。
夫が経営者で面接もしてます。
辞めた理由は正直に言わなくてもいいから、これからの意気込みが好感持てるらしいよ。+8
-2
-
59. 匿名 2018/04/03(火) 13:55:20
嘘も方便だけど、あまりにも嘘っぱちだと取り繕うの疲れるよね。
私は2か月で転職しちゃったから、正直に話したと言うか面接官側から「ちょっと違うなーって感じだった?」みたいに聞いてくれたから「そうですね」って応えるだけで終わった。
経験ありの職場に面接行ったのもあったのかな。ちょっと特殊だからか経験ありって事で合格したよ。
他の職業はもちろん不採用だった。+7
-0
-
60. 匿名 2018/04/03(火) 13:57:04
休日出勤が多かったもので。
とかゆうよ。それでシブられたら
ブラック企業確定だからね!+5
-0
-
61. 匿名 2018/04/03(火) 14:19:48
私は正直に言ってたなー。逆に建前言ってるところは受からなかった。
ブラックっぽい話なら、した方がいいと思う。ただ、愚痴っぽくならず前向きに捉えるような言い方しないとダメかと。こんなところが鍛えられたとか…。
そんな中何年も耐えて頑張ったって評価してくれた気がする。+4
-0
-
62. 匿名 2018/04/03(火) 15:08:12
辞めた理由聞くのって何だろうね?これから御社で働きたいんです!働かせてください!って面接受けるのに、その人が向くかどうかは辞めた理由より別の質問で測れないかな?って思うよ。
人手不足だから募集してる企業側が僅か数分の面接で会社に向くか向かないかなんて判る筈もないくせに(しかもたった数人の人事だけの判断で)ネガティブ情報聞いて断る材料集めしてるのかって勘ぐりたくなる。+18
-0
-
63. 匿名 2018/04/03(火) 15:22:53
こいつ会社の悪口言ってんのか?って思われたら落とされそうなので言いません。。。+1
-1
-
64. 匿名 2018/04/03(火) 16:00:12
何をいっても前の会社の機密に関わるような気がするので、基本いわない。+0
-0
-
65. 匿名 2018/04/03(火) 16:20:10
赤字続きで業界的に売上アップももう見込めなく
正直つぶれる前に逃げ出したい経理担当なんですが、
どう言えば・・・?+3
-0
-
66. 匿名 2018/04/03(火) 17:07:06 ID:5zViX8ogrj
人事です。転職理由は気になります。もちろん細かく確認しますが、転職3回ともなると、だいたい退職理由の整合性が何かしら取れなくなるので、こちらとしても頑張って正当な退職理由を考えたんだなと思わざるを得ません。
この間の方は、水を良く使う業務で身体が冷えてPMSが酷くなったからとのことをでしたが、趣味が水泳!と仰ってました。+3
-6
-
67. 匿名 2018/04/03(火) 17:33:27
正直に言ってます。
以前の会社はホワイト企業だったのですが、大手ブラック企業に吸収合併されてしまい、待遇が悪くなりました。
合併前 → 合併後
年間休日:120日 → 127日(内7日は有給を勝手に使われる)
給料:基本給16万(残業代は別途支給) → 18万(固定残業代40H分含)
月残業:平均5時間 → 90時間
休日出勤:毎年2日 → 月6日
これを正直に言うとだいたい納得してくれます。+11
-2
-
68. 匿名 2018/04/03(火) 17:34:55
>>67です
ちなみに合併後は固定残業の40時間を超えるとサビ残になります。+3
-0
-
69. 匿名 2018/04/03(火) 18:36:13
正直に言ったら同情された!+4
-1
-
70. 匿名 2018/04/03(火) 22:10:33
全く別の理由をでっちあげるんじゃなくて、人の悪口ならない言い方で話す
上司の横暴が〜ではなくて「会社の方針が入社時とは変わっていって合わなくなった」みたいな感じで+5
-0
-
71. 匿名 2018/04/03(火) 23:18:37
どうして転職したのかって質問に対して、面接官は前の会社の愚痴を聞きたいわけではなく、今後どんな風に仕事をしていきたいのか、どんな風に会社に貢献してくれるのかを聞きたいんだと思います。
わざわざマイナスなことを言う必要はないと思います。+6
-0
-
72. 匿名 2018/04/04(水) 02:27:08
タイムリー!今日面接です。
前の職場は人間関係で退職したのですが転職理由はなんて応えようか考え中で眠れません。どうしよう…+6
-0
-
73. 匿名 2018/04/04(水) 18:24:42
>>71さんの言う通りだと思います!
自分が面接官だったら、「ブラックだったから」としか理由が言えない人と、「今後はこんな仕事をしていきたいから」と熱意を話せる人なら、絶対後者の方が良い印象ですよね?
転職理由は、イコール志望理由だって考えれば難しくないのでは?+3
-0
-
74. 匿名 2018/04/05(木) 20:06:36
ホントは残業が多いのと、業務が合わなくて辛いの2点だけど言ったら心象悪くなるから言えない…。
だから建前の挙げるんだけど、「それはうちとは合いませんねー」とか言われる事が多々ある。
建前で落ちるのが辛い。
違うのに…。+1
-0
-
75. 匿名 2018/04/13(金) 11:23:59
建前の転職理由を考えて、突っ込まれた時のためにストーリー性までなんとなく作って面接を受けていました。
面接で何度も話しているうちに自身が洗脳されて、その理由が本当に転職理由だと錯覚していく不思議。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する