-
1. 匿名 2018/04/02(月) 23:33:10
1ヶ月ほど前から酷い疲労感に襲われることがあります。
朝も8時頃まで起きることが出来ず、午前中少し家事をしたら午後は鉛のように体が重くなってしまい、何も出来なくなります。外出した日には、家に着いた瞬間体が動かなくなり子どもの世話を最低限して1日が終了です…
小さい子どもがいるため夜も熟睡出来ていないのも原因だと思いますが、来月からは仕事も復帰予定ですし、本当に今の状況を改善したいです。内科で検査を受けたけれど特に異常はなく今は気休めの漢方を処方して貰い凌いでいます。またお風呂に入ると少し元気が出るので、夜お風呂に入った後に家事をしたりしています。
同じように疲れやすい方、オススメの薬やグッズなどの情報交換しましょう〜!+313
-4
-
2. 匿名 2018/04/02(月) 23:34:23
更年期では+185
-32
-
3. 匿名 2018/04/02(月) 23:35:30
アラサーだけどここ1週間ずっと熟睡出来ない
毎回夜中の2時、4時と2時間起きに目が覚める。
花粉症で辛いし、寝ていても変な夢を見て疲れる。+349
-3
-
4. 匿名 2018/04/02(月) 23:35:32
酷い倦怠感に襲われる時は決まって足つぼが痛くなる+134
-2
-
5. 匿名 2018/04/02(月) 23:35:41
+130
-2
-
6. 匿名 2018/04/02(月) 23:35:44
+4
-78
-
7. 匿名 2018/04/02(月) 23:36:04
へたするとトイレに座った瞬間ね落ち
ソファーに座ったらよほどの事がない限り動きたくない怠さがすごい
りんご酢飲むと怠さがかなり軽減しますよ+193
-4
-
8. 匿名 2018/04/02(月) 23:36:09
ちょっと怖いですね。。
一度検査に行ったほうがいいとおもいます。+46
-33
-
9. 匿名 2018/04/02(月) 23:36:27
ホルモンバランスが乱れてた時に似たような症状だったなー
1度婦人科でホルモンバランスを調べてもらうのも手かも
私はホルモン補充療法で安定しました
更年期でなくても20代~30代でストレスでホルモンバランスが乱れる人もいるそうです+248
-3
-
10. 匿名 2018/04/02(月) 23:36:31
仮眠をとると余計にだるくなる。
やっぱり夜ぐっすり眠れなくなって
スッキリしないで目覚めて
すぐにだるくなって
また仮眠という名の昼寝のループです。+147
-2
-
11. 匿名 2018/04/02(月) 23:36:32
彼がhしてくれないから欲求不満+6
-36
-
12. 匿名 2018/04/02(月) 23:36:41
春は辛い。
+176
-1
-
13. 匿名 2018/04/02(月) 23:36:52
わかります!
疲れやすいから共働きなんて
絶対できないです。+258
-15
-
14. 匿名 2018/04/02(月) 23:37:09
橋本病ではありませんか?+138
-2
-
15. 匿名 2018/04/02(月) 23:37:12
水分不足なんじゃないでしょうか。電解質異常かも。+73
-4
-
16. 匿名 2018/04/02(月) 23:37:35
貧血は大丈夫?+133
-0
-
17. 匿名 2018/04/02(月) 23:37:49
電気けしたら即寝してる自分がいます。ここまで寝つき良かったかな…。疲れてるのかと思っています+25
-1
-
18. 匿名 2018/04/02(月) 23:37:52
年々、体力が落ちてる。
ウォーキングをして体力つけるようにしてる。+101
-3
-
19. 匿名 2018/04/02(月) 23:38:14
鉄分不足やホルモンバランスの崩れ
運動不足や老化などなど色々言われるけど原因は分かりません!+163
-3
-
20. 匿名 2018/04/02(月) 23:38:15
日々の疲れがなかなか取れないです。
パートがお休みでも、ゴロゴロしてしまいます。
朝ごはん食べたら眠くなります。+176
-1
-
21. 匿名 2018/04/02(月) 23:38:33
わたしも産後かなり疲れやすくなりました…それに伴い頭痛、めまい、耳鳴りなどなど。
漢方に詳しい先生に見てもらって血流がよくないと言われました。漢方、鍼、お灸(自分で)などで少し持ち直したかも。
あとは軽い運動がいいみたいだけど、疲れや時間で難しいならラジオ体操が全身動かすから良さそうです。今気になってます!
+77
-3
-
22. 匿名 2018/04/02(月) 23:38:41
春とか秋とか季節の変わり目は、動物の冬毛夏毛じゃないけど
人間も気候の変化に併せて体が体温調整などしてる
ただ負担がかかるし寒くなったり暑くなったりだから体がついてかない
季節の変わり目は私も苦手です。妙に疲れますよね+172
-1
-
23. 匿名 2018/04/02(月) 23:38:50
血の巡りが悪かったり冷えたりしていない?
血になるもの、体を温めるものをたべてリラックスしてください。
漢方は効果が出るまでに時間がかかるので焦らずに。+76
-2
-
24. 匿名 2018/04/02(月) 23:38:53
貧血ですごく疲れやすかった
病院通って貧血治したら全然疲れなくなったよ
一日中動ける遊べるって本当に幸せ
疲れやすい人は何かしら原因があるのかもね+175
-2
-
25. 匿名 2018/04/02(月) 23:39:24
仕事終わってから家事とか
想像しただけで疲れてしまうので
結婚してからずっと専業主婦してます。+101
-14
-
26. 匿名 2018/04/02(月) 23:39:38
腹式呼吸(瞑想)と肩こりを改善すること、
体が歪んでるようなら歪みを治すこと。
これが大事。+28
-2
-
27. 匿名 2018/04/02(月) 23:39:42
疲れやすいのは肝臓?腎臓?膵臓?のどれかが疲労物質が溜まってて疲れやすいって聞いたことある。
間違ってたらごめんね。+84
-1
-
28. 匿名 2018/04/02(月) 23:39:55
帰りたい
常に帰りたい+232
-1
-
29. 匿名 2018/04/02(月) 23:40:27
疲れやすいから、野菜はもちろん、鶏肉と豚肉は採るようにしてます。
出産後は体力なくなりますよね。
産後一年だけど、昼寝しないと夜まで持たないです。毎日どーにかこーにか生きてます。
子供達のお風呂と夕飯が終わるとほっとする毎日です。+113
-11
-
30. 匿名 2018/04/02(月) 23:41:26
お風呂に入ると症状が和らぐんですよね?
血の巡りが良くないのかな
冷えもあるかもしれません+119
-1
-
31. 匿名 2018/04/02(月) 23:41:47
学生の頃から疲れやすい体質で、
歳を取った今、疲れるし、起きられないし、めまい息切れで
本当に死にそうだった。
でも病院に行って検査したら、危険なくらいの鉄欠乏だった。
クスリのみ始めたら少し良くなったよ!
+116
-1
-
32. 匿名 2018/04/02(月) 23:41:49
去年も今年も3月に一日だけ不整脈で仕事を急に休みました。心電図やっても異常なし。
どうも自分にとっては冬から春の変わり目が要注意のようです。+24
-1
-
33. 匿名 2018/04/02(月) 23:42:36
3時間の外出でダウン。
なんでみんな8時間も働けるの?+259
-5
-
34. 匿名 2018/04/02(月) 23:44:01
不眠症なので夜は3、4時間ぐらいしか寝れてなくて、昼間常に体がだるいです。仕事中は気が張ってるのか疲れてても何とか動けてますが、仕事から帰ると全然動けません。晩御飯作るのも本当にだるくて、すごく気合を入れないと作れません。+105
-0
-
35. 匿名 2018/04/02(月) 23:44:24
小さい子供がいたら
夫や自分の親がどんなに協力的でも
疲れなんて正直取れないと思う
鉄分とかビタミンとか取って
自分を騙し騙しやってた+134
-3
-
36. 匿名 2018/04/02(月) 23:45:28
春になり電車通勤からまた自転車に戻したら
疲労感が増してきた。
自転車で通うのは楽しいんだけど。
+13
-0
-
37. 匿名 2018/04/02(月) 23:46:14
ずっと働いているので、逆に仕事が休みの日になると朝からすごい倦怠感に襲われる。
いろいろ予定たてていても、しんどくで寝込む事が多い。でも仕事になると元気になる。
同じような方いますか?+175
-5
-
38. 匿名 2018/04/02(月) 23:46:15
軽いストレッチをしてみるのはどうかな
目を閉じて深く呼吸しながらゆっくり身体を伸ばせば、気持ちもリフレッシュできると思う^^+12
-1
-
39. 匿名 2018/04/02(月) 23:46:17
私も疲れやすくてどうしよう…と思ってたときふと、目の前にアリナミンの錠剤があって、試しに飲んで一晩寝たら体が楽になりましたよ!目の下のくまも青々してたのが少し良くなりましました(。・(エ)・。)ノ+74
-1
-
40. 匿名 2018/04/02(月) 23:47:04
小さい頃から「疲れた」が口癖なんだけど怠けなのか貧血なのか分からん+130
-2
-
41. 匿名 2018/04/02(月) 23:47:45
疲れやすいのは怠け者の証だと自分に鞭打ってたらバセドウだった。という経験があります。
疲れやすいっていうのも色んな要因があって侮れない症状だと思うので、気になったら病院に一度行ってみるのもアリかと思います。+97
-2
-
42. 匿名 2018/04/02(月) 23:48:03
私は橋本病で貧血ですが病気がわかるまではそんな症状でしたよ。一度病院にいってみては?+59
-2
-
43. 匿名 2018/04/02(月) 23:49:10
とにかく早く寝ました。
あれしない、これしない、これをするといい、という事もしんどくて手がつけららなくなりました。
3人目出産後環境が変わりゆっくりできず帝王切開でしたが退院後5日で県外の里帰り出産も切り上げワンオペ(退院した日から実家の家事と3人の育児)、その時は気が張っていましたが2歳過ぎてから突然身体が動かなくなりました。
遅れてやって来た産後鬱、育児疲れからの自律神経失調症でした。
ただ、自律神経失調症って、なんだか原因不明な時に用いるようです。
1年くらいは出来ない自分が情けなく、責めて、落ち込んでもがきました。
2年目位から、とにかく頑張らない。
意地は張らない。
出来ない自分を受け入れる。
家事より育児。
カフェインをやめる。
などし、ちょっとづつ「やってみよう」という気持ちも湧くようになりました。
経験的に、エナジードリンクや栄養ドリンクは飲まない方がいいです。+42
-4
-
44. 匿名 2018/04/02(月) 23:50:04
私も5時間のパートで精一杯。家に着いて倒れこみたいのを我慢して家事してる。本当にフルタイム勤務とか絶対に無理。
酷いときは朝起きて朝食食べて弁当作って出かける用意しただけでもうクタクタになる。
もともと体力がないんだけど、ここまで疲れやすいと不安になる。+175
-3
-
45. 匿名 2018/04/02(月) 23:52:57
こういうトピにまで気持ち悪い漫画の広告を出すのやめてほしい。ストレスたまる。
主さん、一度ホルモン検査、貧血検査、甲状腺検査を受けてみられたらどうでしょうか、他の方もコメントしてましたが橋本病が気になります。+93
-2
-
46. 匿名 2018/04/02(月) 23:53:02
人によるかもしれないけど、私は養命酒が効きました。
辛いですよね。休みが取れたら温泉でも行ってゆっくりできるといいですね。+31
-2
-
47. 匿名 2018/04/02(月) 23:59:54
風呂疲れる〜 頭洗うまでは何とか気合いで ドライヤーで力尽きる。坊主にしたい。+145
-0
-
48. 匿名 2018/04/03(火) 00:06:55
うちの叔母(若い頃)はいつも疲れて寝ていて、
家族からグータラって思われてたらしいんだけど、
病院に行ったら腎臓病の診断されて、移植か透析かって感じだったらしいよ。
やっぱり体が疲れすぎるって何か原因があるんだよね。
+138
-1
-
49. 匿名 2018/04/03(火) 00:07:35
>>1
最近、事故や事件、自殺などの現場の近くを通りかかりませんでしたか?
もしくはニュースなどを見て気の毒になったり同情するような思いをしませんでした?
少し波長があってしまってるのかもしれませんね
寝る前に電気を消した状態で冥福を祈りつつ私にはどうにもできませんって心でつぶやいてみて下さい
それと、主さんお風呂と相性がよさそうですし、お風呂も浄化作用があるので湯槽にお酒を少し(10~30cc)入れると浄化作用が高まりますよ
あと日中の疲れがひどいとのことですが実はよくありることです
というのも、就寝中の夜中に霊障のもとの霊力が高まり影響を受けてしまうからです
なので就寝中はクラリセージやタイムなどのアロマをされると魔除けにもなりますし主さん自身のリラックス効果もありますよ
そして起床後はお酒を口にふくんで、飲まずにそのまま吐き出してください
そうすれば内部からもお清めできます
いつもの主さんに戻れるよう私も祈りしてますね
お大事に(*^-^*)
+20
-39
-
50. 匿名 2018/04/03(火) 00:08:13
>>33
激務の8時間労働をなんとかこなしてるけど帰宅した瞬間全ての疲労が全身にのしかかりダウン。
なので家は豚小屋状態。泥棒入っても気付かない自信ある。+81
-0
-
51. 匿名 2018/04/03(火) 00:09:05
10時から21時までバイト入るともう次の日は何もできない。
16時から21時でも帰ってきたらすぐ寝ちゃう。
一人暮らしで節約のために自炊しようとしてるけど、作る気力もなくスーパーの安いお弁当買っちゃう。
悪循環が悪循環を呼んでる感じはするけど、働かない訳にはいかないからどうしようもない。+95
-0
-
52. 匿名 2018/04/03(火) 00:13:25
私も一時期そうでした。
血液検査で、ビタミンDと鉄分が正常値の10分の1しかないのがわかりました。
ビタミンDと鉄分を処方してもらい2か月ほどで劇的に楽になりました。
血液検査項目に、普通はビタミンDは入ってないので、なかなか欠乏に気付かないことも多いです。+42
-0
-
53. 匿名 2018/04/03(火) 00:16:19
母は疲れやすかった原因は卵巣嚢腫でした。
婦人科にも行かれては?
+36
-1
-
54. 匿名 2018/04/03(火) 00:16:56
夜になると足がポッポするのは何でしょうか?+26
-0
-
55. 匿名 2018/04/03(火) 00:17:33
踏み台昇降運動で体力だいぶ付いたけど、
「1ヶ月前から」とあるのでどこか悪いのでは?
倒れると復帰どころではないので大きい病院行かれたらどうでしょうか。+28
-0
-
56. 匿名 2018/04/03(火) 00:17:45
>>37
仕事行くまでは本当にだるくてだるくて仕方ないんだけど仕事が始まると元気になる。
多分体は悲鳴あげてるけど脳内から何か出てる状態なんだと思う。
だから休みの日はかなりのロングスリーパー。+116
-0
-
57. 匿名 2018/04/03(火) 00:21:12
>>54 更年期?+7
-0
-
58. 匿名 2018/04/03(火) 00:21:45
夕方のお風呂、必ずと言っていいほど寝落ちしてしまう。
子供と入ってますが理性で止められない。危ないですよね。。子供にもお風呂で寝ちゃダメ!って言われる始末。なのに無理なんです。
内科健診も受けたけど異常なし。
耳鳴りもある。。このままでは良くないと思い、命の母を試そうかと思ってます。+46
-1
-
59. 匿名 2018/04/03(火) 00:21:47
私も産後疲れやすくて、貧血かなと思うのですが…
内科に何と言って検査してもらいましたか?
+27
-1
-
60. 匿名 2018/04/03(火) 00:22:54
>>54
ポッポってなってる時に決して部屋の天井の四隅を見てはいけませんよ+2
-17
-
61. 匿名 2018/04/03(火) 00:26:13
筋トレしないと+5
-0
-
62. 匿名 2018/04/03(火) 00:26:59 ID:eNHrZsu66h
副腎疲労症候群の可能性もありますね。
私もそれで自分で調べて治しました。
アメリカでは疲れやすいと第一に副腎疲労を
疑うのですが、なぜか日本ではあまり知られていないようで
鬱などの診断が出てしまうこともあります。
本などで調べて見てください!+81
-1
-
63. 匿名 2018/04/03(火) 00:29:51
主です。同じような症状の方や親身に考えてくださる方がいて本当に涙が出そうになりました。ありがとうございます。
先日内科で検査したのですが、貧血や甲状腺、肝臓などは問題ないと言われてしまいました。ホルモンバランスは検査したことがないので仕事が始まる前に受けてみようと思います!冷えも最近特に感じることが多いです。20度越えなのにやたら寒かったり…。色んな要素が考えられますね。非常に勉強になります!!
+82
-1
-
64. 匿名 2018/04/03(火) 00:37:57
冷えだと自律神経が乱れてるのもありますよ
個人差はありますけど。
疲れやすいのも自律神経あったかな……
今の季節は乱れやすいからね+33
-2
-
65. 匿名 2018/04/03(火) 00:40:38
少しなにかしただけでどっとくる感じで異様に疲れたりしておかしい。なにか原因があるなら知りたいんだけどよくわからない…+23
-1
-
66. 匿名 2018/04/03(火) 00:43:06
グルテンフリーを少し試してみてほしい!私も以前ダイエット目的で小麦を抜いたら私の身体には合っていたのか、疲労感と睡魔がなくなって感動したよ。白米はしっかり食べて、パンとか麺類とか小麦のお菓子抜く感じ。3日くらい経つと実感できると思います。
あと日光浴と同じ効果のあるビタミンD(ネイチャーメイドで売ってるスーパービタミンDが含有量高いです)を飲んでみてください。
やっぱり医食同源で食べ物の合う合わないって人によってありますから、自分に合う食べ物を少しずつ探されると良いと思いますよ。+35
-1
-
67. 匿名 2018/04/03(火) 00:45:59
血糖値はどうでしょう?
糖尿病だと血流が悪く冷えたり、低血糖で具合が悪くなったりしますよ。
+18
-1
-
68. 匿名 2018/04/03(火) 00:52:13
内科で高濃度ビタミンCを点滴してくれるクリニックがあったら、ぜひやってみて!! すぐ元気になるよ!! やってもらってビックリした、自分の元気さに。+38
-3
-
69. 匿名 2018/04/03(火) 00:54:20
>>60
そうなんですか!?なぜですか!?+6
-1
-
70. 匿名 2018/04/03(火) 01:07:08
橋本病院とかバセドウという方がいらっしゃいますが、病院で疲れやすいので調べてくださいと言えばいいのでしょうか?内科ですか?
+17
-1
-
71. 匿名 2018/04/03(火) 01:09:34
>>66
私も完全にじゃないけどグルテンをできるだけ控えたらすごく体調良くなった!
体が軽くなった!+17
-0
-
72. 匿名 2018/04/03(火) 01:10:54
>>70
内分泌科だったかな?
内科でも疲れがとれなくて…と相談すると先生によっては検査してくれるはず。
+11
-0
-
73. 匿名 2018/04/03(火) 01:17:21
主さんへ
みなさんのアドバイス優しくて良いトピになりましたね。私も異常に疲れやすくて、今も昔もずっと悩んでいました。けど、疲れやすいのは自分だけじゃないんだと分かり安心しましたが、疲れやすい自分を責めないであげて下さい。私も体力があり、仕事も家事も育児も元気にできる人になりたいけれど、現実、無理なので。(。-_-。)
自分のペースを悪く思わないで、疲れやすくても家事に育児を頑張ってる自分を褒めてあげて下さい。+73
-2
-
74. 匿名 2018/04/03(火) 01:18:44
メンタル的に疲れやすいです。
ガルちゃんの荒れてるトピを見るだけでも、どっと疲れが出るほど…弱いんだよなぁ…+75
-2
-
75. 匿名 2018/04/03(火) 01:26:39
>>1
疲れやすいと言うか、いま本当に芯から疲れてるのではないですか?
お子さんが何歳かわからないけど、慣れない育児で気づかないうちに疲れがたまっているとか…
お風呂に入るときは、少しだけでも自分ひとりの時間があるから、ちょっとリフレッシュするから復活するとか…
会ったことないから分からないけど、文章を読んで真面目で一生懸命な人なのかな?と思いました。
もしかしたら復職されたら逆に元気になるかも!?
頑張りすぎないでね!+36
-0
-
76. 匿名 2018/04/03(火) 01:34:15
先日、急に頭痛が止まらなくなって、夏日か?!とか言われてる日に寒気が止まらなくて、全身だるくて動けなくなった日がありました。
丸一日寝ても治らなくて困っていた時に、友人が真夏に震えが止まらなくて病院に行ったら「脱水」といわれたと言っていたのを思い出して、家にあったスポーツドリンクを飲んだら、ほぼ回復。
この時期は脱水で体調を壊す人も多いみたいです。
脱水はいろんな不調を招くようなので、そういえばあまり水分を取ってないなと思う人は、意識して水分を取ってみてください!多少は改善するかも!
個人差はあるだろうから、もちろん体調を見ながら自己責任でお願いします!+36
-0
-
77. 匿名 2018/04/03(火) 01:34:48
>>74
寝る前に見たトピが荒れてたりすると辛いよね+14
-0
-
78. 匿名 2018/04/03(火) 02:06:54
外出が続くと、肩凝りが酷くなり、頭痛が始まる。
しかも痛み止が効かない頭痛。
本当にしんどい。
もう15年ぐらい専業主婦だけど、こんなんじゃ2度と社会に出れないと思ってる。+60
-3
-
79. 匿名 2018/04/03(火) 02:07:41
>>1
食べる量を減らして消化のいいものを食べるといいですよ
胃腸が弱ってて本来活動に使うべきエネルギーが消化のために取られちゃってるんだと思います
騙されたと思っておかゆ生活でもしてみてください
私も同じ症状でしたが、食事を減らして消化の良いものに変えたことで嘘みたいに治りました
年齢を重ねると知らず知らずに胃腸が弱ってこういうことが起きてくるんだと思います
+11
-1
-
80. 匿名 2018/04/03(火) 02:12:35
>>78
緊張性頭痛じゃないかな?
わたしと似てる気がする。
緩和するといわれる方法がたくさんあるので、一度検索してみて、ご自分にあった方法を探してみるのが一番良いかと!+7
-0
-
81. 匿名 2018/04/03(火) 02:13:39
>>80
緊張型頭痛でした。ごめんなさい!+3
-1
-
82. 匿名 2018/04/03(火) 02:14:17
たいした仕事もしてないのに、帰宅したら眠すぎる。
資格の勉強してるが、途中で寝てしまう。
さっき起きて少し再開したが、夜も遅いので翌日に疲れを引きずらないために、もう寝る。+33
-1
-
83. 匿名 2018/04/03(火) 02:18:03
疲れや倦怠感で子供と出かけるのもおっくうで土日は旦那に育児まかせて引きこもりだったけど安いDHCのプラセンタ飲んだらお酒飲んだ時みたいな高揚感というか
効きすぎて変なのはいってるんじゃってう疑うレベル
朝飲むと夕方くらいまで元気な感じ
個人差あるんだろうけど私は凄い効果あった+18
-2
-
84. 匿名 2018/04/03(火) 02:35:00
心配性、風邪引きやすい、体力なし、落ち込みやすい。
諦めてます。
上手くやっていくしかないんで。
マルチビタミンや栄養ドリンク(チオビタ)を積極的に飲むようにしてます。+51
-2
-
85. 匿名 2018/04/03(火) 03:16:15
主さん、肌症状とか熱とか痛みとかほかになにか出てませんか?免疫低下もありそうですね。
疲れぎみは侮れないですよ、私も出産後の育児疲れだと思っていたら、指定難病であと少し治療が遅かったら余命数ヶ月というところだったそうです。結果今は良くなってきてますか半年以上入院しました。大きい所で診てもらってはどうですか。主さんが大病でないことをお祈りしてます。
+7
-1
-
86. 匿名 2018/04/03(火) 03:17:18
毎日ちゃんと寝ているのに常に眠い。眠りが浅いわけでもないと思うんだけど…
仕事は激務ではないし終わったら速攻帰るのに、夕飯食べると眠くて眠くて寝てしまう。これで仕事以外にやる事がある生活だったらかなりしんどいと思う。
病院で検査して異常はなかったから、ホルモンバランスなのかな…。+21
-0
-
87. 匿名 2018/04/03(火) 03:18:55
>>83
私もプラセンタ飲んでる。でも元気にはならないから羨ましい(;_;)
肌は綺麗になったけど。+4
-1
-
88. 匿名 2018/04/03(火) 03:41:17
つか…れ…た…。
おや…す…み…。
+22
-0
-
89. 匿名 2018/04/03(火) 04:01:01
私は夜まで体力持たなくて夜ご飯食べれないしお風呂入れません……
子供と早く寝てそしてこんな時間に目が覚めます。
もうすぐ旦那に強制的に起こされ、ゼロの性欲を振り絞らなければいけません。+8
-11
-
90. 匿名 2018/04/03(火) 05:47:02
>>5
影が首吊りみたいで嫌な構図。+5
-1
-
91. 匿名 2018/04/03(火) 05:53:03
アラフォーです
この春から職場を異動になり、激務の末に先日倒れて病院に救急搬送された
診断結果は「疲労による一時的な意識障害と酷い虚脱感」でまんまと数日間入院する羽目に
マンガやドラマでよくあるパターンだけど、実際なってみるとめちゃめちゃ怖かった
周囲にも心配かけたし、無理はするもんじゃないってつくづく思ったよ
主さんも自分の身体を大事にね
頑張りすぎ、健康過信、よくないです+43
-2
-
92. 匿名 2018/04/03(火) 07:21:28
小さい子がいた時は私も慢性的に疲れていたなぁ。当時共働きじゃなかったけど。逆にそのせいで動き回るおチビ二人を日中閉じ込めておけなくて公園めぐり。クッタクタになって今度は食事の支度やらお風呂に入れて、それでも部屋掃除まで手が回らなくて。いつも精神的にやばかったわ(笑)
なんとか時間作って美容院やら整体やら行っても、すぐ寝落ちするんだよね。
2日間くらい10時間睡眠とれたら変わりそうなんだけどね…まぁ、無理だよね。+19
-0
-
93. 匿名 2018/04/03(火) 07:30:34
私も昔から疲れやすく体力が無いな、、とあらゆる場面で思っていましたが、結局は膠原病でした。
医者は滅多に診断が出来ないから無理をしないようにして下さい。殆どの方はグレーゾーンで診断が降りない。まず難病を疑われない。
私は持病から心臓を悪くして心臓手術の時に細胞の検査で膠原病特有のDNA保持と過去の病歴等で診断が降りました。
手術が無ければ私は診断が降りず、今でも怠け者扱いだったかな、、、+21
-0
-
94. 匿名 2018/04/03(火) 07:30:42
小さい時から疲れやすい、友達と遊んでる最中に寝てたり、遊んで帰ってくる、学校から帰ると寝る。
フルタイムで働いてる人ってすごいな。あと家事育児してフルタイムの人など体力どうなってんの?と羨ましい限り。+46
-2
-
95. 匿名 2018/04/03(火) 07:33:39
この時期の疲労は、自律神経失調かもしれないですよ。
私がそれで、医師に言われました。
漢方薬を飲んで、なんとか生きています。+12
-0
-
96. 匿名 2018/04/03(火) 07:36:22
93ですが、
因みに2度目の出産で死にかけました。
私の持病では妊娠、出産は体に負担が掛かりすぎてよく無かったみたいです。まぁ、持病が発覚したきっかけでもありますが。+2
-1
-
97. 匿名 2018/04/03(火) 07:49:19
>>1
主さん、私も子どもが1才未満の頃はそんな感じでしたよ…。
体が動かない、でもどうしても子どもの世話をしなきゃ!というときクエン酸を飲んでいたりしました。
リポDも常備していたけど、その時頑張れても後からどっと疲れが来るのと、母乳だったら控えなくちゃいけないかもしれないですね。+4
-0
-
98. 匿名 2018/04/03(火) 07:55:15
>>29さん
わかります~
私も夜は夜で、夕方からご飯作ったり、子どもお風呂にいれたり、なかなか寝ない寝かしつけと(主人は23時頃しか帰って来ないので一人でやらなくちゃです)、やること目白押しなので申し訳ないけど昼休まないと体力持ちません。
でも人に言うと怠けてるな、と思われるのが嫌で、絶対リアルでは誰にも言えない悩みです。
+12
-0
-
99. 匿名 2018/04/03(火) 07:56:27
私も疲れやすいです。
私の場合、眼圧が高めで…一応、正常範囲内の数値だったけど、緑内障予防の為にも処方された目薬服用してます。多少、目が楽になってきて、頭痛肩凝りも軽くなってきました。
どうしようもなく眠い…って状態が減ってきて、疲れにくくなったような気がします。
+5
-0
-
100. 匿名 2018/04/03(火) 08:02:06
バトルロワイヤルみたいに殺し合いをする夢を見たよ。ほんと脳が疲れた。
あとは口臭トイレで着替える夢を何日か連続で見た。やだ。+3
-2
-
101. 匿名 2018/04/03(火) 08:04:26
今日は仕事休みで気が抜けてる
家族がもう出たので
またゴロンと布団の中
外は天気悪いしより気分低下とダルダル
家事は昼過ぎからですね 43才疲れやすい
自律神経系か更年期かですね+28
-1
-
102. 匿名 2018/04/03(火) 08:24:49
最近 頭が重くてぼーっとしてます。
私も来月から仕事復帰です。
気にしてないつもりでも緊張してるのかも。+10
-1
-
103. 匿名 2018/04/03(火) 08:25:27
朝が起きられない+24
-0
-
104. 匿名 2018/04/03(火) 08:37:07
ラジオ体操しただけで息切れする。+22
-0
-
105. 匿名 2018/04/03(火) 09:02:37
疲れたとしてもリポDとか高カフェイン飲料は絶対に手を出さないで下さいね。
あれは元気の前借りですから。+43
-1
-
106. 匿名 2018/04/03(火) 09:20:59
不整脈は出ていませんか?
夜中、寝ている間に不整脈が出ると(私の場合は異常に速くなるタイプ)翌日は体が鉛の様に重たく階段を上がる事も何もかも辛くなります。
もし不整脈があるなら循環器内科で診て貰うのも良いかもしれません。+14
-0
-
107. 匿名 2018/04/03(火) 09:34:42
私もです。
20代の頃から。
普通の内科で検査しても異常なし、心療内科に行っても異常なしだったので最終的にペインクリニックに行きました。
個人クリニックの麻酔科やペインクリニックで
星状神経節ブロック注射をしたのが一番効果があったなぁ。動き回りたくて仕方ない状態になる。
あと、そのクリニックでは漢方に力を入れていたので、
漢方で体質改善で夜の睡眠の質をあげるようにしました。
+14
-0
-
108. 匿名 2018/04/03(火) 09:38:36
疲れやすい人は、専業主婦さんですか?
やっぱり共働きとか無理だと思うんです。
働いて帰ってからも家事が待ってる生活は、疲れやすい人には過酷ですよね?
こういうのは、周りに理解されないから辛いですね。
+67
-2
-
109. 匿名 2018/04/03(火) 09:46:04
友達や彼氏と1日出かけたりすると次の日も
怠いから、ずっと寝てる。
なかなか疲れが取れない。
彼氏も最初は笑ってたのに。
「なんで会えないんだ?」と理解してくれなくてしんどい。+26
-0
-
110. 匿名 2018/04/03(火) 09:57:28
友達や彼氏と1日出かけたりすると次の日も
怠いから、ずっと寝てる。
なかなか疲れが取れない。
彼氏も最初は笑ってたのに。
「なんで会えないんだ?」と理解してくれなくてしんどい。+9
-0
-
111. 匿名 2018/04/03(火) 09:58:51
2年間そんな感じだったけど、亜鉛と鉄分の錠剤を買って飲むようにしたら少しマシになった
この二つはけっこう薬局で値下げしてる時もあるからおすすめ+28
-0
-
112. 匿名 2018/04/03(火) 10:00:44
出産してから10年間疲れやすくて、旅行とか帰省で遠出をすると次の日は必ず寝込んでた
ある日生理でもなんでもない日に大量出血になって、ものすごい大きさの血液の塊が出たんだよね
そこから不思議なことに体調が良くなって疲れにくくなった
あとから病院で聞いても原因不明
何かあったんだと思うけどなんだったのか+38
-0
-
113. 匿名 2018/04/03(火) 10:26:54
やる気もないし体もしんどい+8
-1
-
114. 匿名 2018/04/03(火) 10:43:13
疲れやすいプラス風邪を引きやすい
すぐに免疫力が落ちてヘルペスが出来たり
今年は花粉症の症状も酷いし
3年で10キロ増えた体重を戻したいのと、体力をつけようとウォーキングをしたら次の日何もできなかった
情けない…+26
-0
-
115. 匿名 2018/04/03(火) 10:45:33
副腎疲労では?+9
-0
-
116. 匿名 2018/04/03(火) 11:01:41
疲れやすくて昼間も眠い。
眠いのを我慢すると偏頭痛も起こる、のトリプル。
鉄分や亜鉛サプリとか飲んでも多少の改善しか見られなかった。
病院の先生が、サプリ飲んでも肝臓に負担をかけるだけだよ、と言っているのを聞いて
自己判断だし、確かに血液検査の数値もそこが良くないのを思い出して、なんとなく飲むのをやめたの。
ある時、親から低反発の布団を貰って寝てみたら、昼間の眠気が無くなった。
眠気がなくなると、だるい疲れやすいも減ってきて、偏頭痛になってない事にも気が付いた。
体のだるさは睡眠の質だったのか…?と。
とりあえず今の所、そんなに疲れは感じないよ。
+20
-0
-
117. 匿名 2018/04/03(火) 11:20:48
>>112
血の塊はびっくりで原因不明でも体の不調が良くなり良かったですね~!+26
-2
-
118. 匿名 2018/04/03(火) 11:41:53
>>50
フルタイム勤務でガルちゃんやれるエネルギーがあるのは尊敬します+11
-2
-
119. 匿名 2018/04/03(火) 11:42:10
睡眠と軽い運動が一番だと思います。
食事も軽めで。自分も疲れ果ていて、歯医者で治療してもらっている間に寝落ちして、人としてありえないと思ってます。
眠り浅いときは体をしっかり使うといいです。+7
-0
-
120. 匿名 2018/04/03(火) 11:44:49
定年まで子育てと家事、両立出来る方、ちらほらみえます。
それなりに責任の重い仕事なのに家事もちゃんとできている方が
いるのも事実。私は体力ないのでパートでしか無理だと思っている。
+32
-2
-
121. 匿名 2018/04/03(火) 11:54:48
パートでも仕事しながら、家事育児は体力消耗して、
疲れやすい人には過酷ですよね。
みんな大丈夫なんですか?+30
-0
-
122. 匿名 2018/04/03(火) 12:00:16
鉄の貯蔵率(フェリチン)が欠乏してないか検査してみたら?
私は血液検査ひっかかかったことないのに常にだるくてうたっぽかったけど
たまたま行った病院が栄養学に詳しい先生で
フェリチンがめちゃくちゃ足りてなかった!
日本人女性は大半足りてないらしい
あの先生に出会わなければ今頃どうなってたんだろうと思う。+21
-0
-
123. 匿名 2018/04/03(火) 12:04:12
私にはパートさえ無理だ。。
子供が学校行ってる間に、昼寝はしなくてもボーッとしたりダラダラしないと夜まで持たない。+32
-3
-
124. 匿名 2018/04/03(火) 12:26:34
>>100
うつ病になりかかってませんか?+2
-1
-
125. 匿名 2018/04/03(火) 12:36:02
朝すっきり起きれたことなんてないです。
疲れなかった1日なんてない
何かしてはすぐ横になってます+24
-0
-
126. 匿名 2018/04/03(火) 12:43:07
自分でいうのもなんだけどまだ若いのにすごく疲れる
土日に1泊2日の旅行してきたんだけど、帰って来てから発熱して月曜日ダウン
きょうも本調子じゃない…
遠出した次ぐ日はしんどくて本当に動けないし、今回みたいに熱出すこともしばしば+23
-0
-
127. 匿名 2018/04/03(火) 13:15:35
更年期のせいか…
普通体型で特に体重が重いわけでもなく、血液の数値も全て正常値の範囲内に収まってるし、毎日7~8時間決まった時間に睡眠をとってるし、栄養バランスにも気を付けてるのに…
ここ1年間は眩暈や立ち眩みが頻発し、
以前は好きだった料理も面倒になり、
毎日やる気がわかなくて疲れやすくてしんどい。
+9
-0
-
128. 匿名 2018/04/03(火) 13:19:07
>>122
フェリチン私も足りなくて、月のものが病気ではなく体質で多いので、終わるまでは永久的に鉄分を人よりも摂取しなきゃいけないと先生に言われたよ。
ただ鉄剤って胃に凄く来るので…毎日飲もうとすると吐き気で何も出来ないからきっちり飲めないのが悩み。
胃薬一緒に飲んでるんだけどな。+11
-0
-
129. 匿名 2018/04/03(火) 13:34:09
パートも午後だけしていた時期もあるけれど、午前中一回寝てから行ってるのに疲れて体調崩した。
栄養バランスや睡眠、軽い運動してるけど疲れやすいのは変わらず。
気をつけないと寝込むくらい。+13
-0
-
130. 匿名 2018/04/03(火) 14:24:35
疲れやすいプラスイライラや不定期に頭痛があり婦人科に行きました。漢方を飲み始めて改善しましたよ。+5
-0
-
131. 匿名 2018/04/03(火) 15:14:27
一日にいくつかの用事を入れることが出来ない。いくつも入れてしまうと疲労で夕食の準備が辛くなってしまう。
友人で午前中のパート終わってその足で自分の実家寄って母親乗っけて車で40分程のショッピングモールともう一軒のショッピングモールをはしごする人がいて本当に凄いといつも感心するし羨ましく思う。
体力的にもタフなんだろうけど、精神的にも元気なんだろうな。すぐ疲れる自分って何なんだろうと思う。+60
-0
-
132. 匿名 2018/04/03(火) 15:40:06
本当に体力がない。すぐヘトヘトになる。
浪人してたとき周りの友人は1日10時間以上勉強が普通で全く疲れなかったみたい。私は1日10時間以上勉強したら疲れて死んでしまう・・・+10
-0
-
133. 匿名 2018/04/03(火) 15:40:58
生理前、いつも以上に疲れやすい。気のせいかな?+25
-0
-
134. 匿名 2018/04/03(火) 16:33:26
>>122
胃に来ますよね、わかります…。
便秘になるし。。
私は鉄剤は3日に一回にして鉄分の多いヨーグルトとか食べてます+10
-0
-
135. 匿名 2018/04/03(火) 16:46:59
わたしは鬱の時ものすごく疲れやすい、というか
常に何もせず横になっていてもきつかったです。
からだが鉛のように重くて動けず
からだのあちこちに痛みもありました。
食事、睡眠、運動
心がけるといいと思います。+15
-0
-
136. 匿名 2018/04/03(火) 16:49:30
鉄分サプリ飲んでる人
わたしは心療内科でヘム鉄すすめられてから
ヘム鉄選んで飲んでます
ググッてみてね
ご参考までに+9
-0
-
137. 匿名 2018/04/03(火) 16:57:22
貧血でもないのに、とにかく疲れやすい。血圧は上90位か(最低で76)下50-60 徐脈、スポーツ心臓だが、治療はいらない(要経過観察)。朝は6:30に起きてすぐ寝る、お昼12時過ぎに起きて、しばらくダラダラ。夜は6時以降から調子が良くなってきて色々できるようになる。一応働きには出てたけど、しんどいからやめました。低血圧が原因かな、と思うけど運動しても適正血圧にならない。検査してもしても原因不明のまま。+7
-0
-
138. 匿名 2018/04/03(火) 16:59:30
主さんツライですね。。
私も若いころは元気で健康でしたが妊娠出産後はいつも体調不良・・
膠原病でした。
子育てが一段落し周りは働いて休みの日は遊びに行っているのに
自分だけささやかな家事をするのが精一杯。
悲しいですが無理せず出来ることをゆっくりのんびり頑張ります。
主さんもお大事に。そして無理しないでね。
女の人生、思っているより長いですよ~(笑)
+8
-1
-
139. 匿名 2018/04/03(火) 17:13:24
>>8
検査して漢方飲んでるって主さん書いてるよ+3
-0
-
140. 匿名 2018/04/03(火) 17:15:37
女性で男性と同じようにフルで働ける人ってほんとにすごい。自分もパートすら無理。少し用事が立て込むと寝込んでしまう。体力があって元気爽快になってみたいな。+27
-1
-
141. 匿名 2018/04/03(火) 17:18:39
>>3
でも本来動物って数時間おきに起きて寝るのがいいって聞いた
+3
-0
-
142. 匿名 2018/04/03(火) 17:38:08
一日中ダルさがあるけど、今ぐらいの時間帯が一番疲れを感じつらいです。
そんな時に外で子供が大声上げて遊んでるの、めちゃくちゃ精神的に堪える。
「ここで遊ばないでね」の看板が立ってるのに何で親も出てきて遊ばせるかね?
管理会社に言いたいけど、うちが言ったとすぐわかりそうな状況だから言い出しにくい。それで益々ストレス溜まって疲れるの繰り返しです。
+11
-1
-
143. 匿名 2018/04/03(火) 18:07:03
>>141
私4時間活動したらもう疲れて横になりたくなるw+7
-1
-
144. 匿名 2018/04/03(火) 18:50:18
>>123
それはただの専業主婦の怠けだと思う。+2
-13
-
145. 匿名 2018/04/03(火) 19:04:44
病院行って調べてみたいけど、継続して通うお金がない。
子供連れて決められた時間に受診行かなきゃと思うだけで気が重い。
歯医者も行けないのに。
+15
-0
-
146. 匿名 2018/04/03(火) 19:35:25
>>144
専業主婦の怠けではないと思いますよ。
私は独身ですが...専業主婦の家事ですら体力消耗するもん。
本当に疲れやすい人は、専業主婦でも辛いよ。+27
-1
-
147. 匿名 2018/04/03(火) 20:12:08
以前がるちゃんで甘えと言われていた非定型うつかなと感じています。高校を卒業してからなんだか無気力でやる気がでず、何時間も寝てしまいます。ちょっと家事しただけなのにつかれる。就活中なのに情けないので病院に行こうと思います。+9
-0
-
148. 匿名 2018/04/03(火) 20:44:14
血液検査したけど全部正常でした。どうしてこんなに疲れやすいのか原因がわからず辛いです+8
-0
-
149. 匿名 2018/04/03(火) 21:09:49
疲れやすくなると疲れる事を避けるので段々と行動も狭められ、気力も無くなり、「こうしたら元気になる」「病院で調べよう」という前向きな行動が一切取れず、じわじわと生活がぐちゃぐちゃになる。+16
-0
-
150. 匿名 2018/04/03(火) 21:35:43
>>149
凄くよくわかる。
若い頃からずっとそうで、学校から帰ってアルバイトだった日なんかは疲れすぎてお風呂もつらいレベルだった。途中から体力的にきつくなってやめた。
同じ条件なのにバイト後にも出掛けたり、当たり前な皆が羨ましかった。
体力があるって、それだけでできることに広がりが持ててすごい。+24
-0
-
151. 匿名 2018/04/03(火) 21:40:02
大学生になったばかりです。
高校生の頃から疲れやすくなり、一日中行動していると次の日はグッタリしてしまいます。
寝込むこともあるくらいです。
こんなんでやっていけるのか心配で仕方ありません。+16
-0
-
152. 匿名 2018/04/03(火) 22:04:32
病院に行かず、自己判断で鉄分のサプリ飲んでる人は過剰摂取に気をつけてね。老化を早めたり、肝障害のような数値が出たりすることもあるよ。+13
-0
-
153. 匿名 2018/04/03(火) 22:04:49
みなさん赤身のお肉は食べてますか?
私はあまり食べていなかったのですが、造血とたんぱく質摂取のために、積極的に食べるようにしたら疲れにくくなって来ました!+5
-2
-
154. 匿名 2018/04/03(火) 22:27:51
>>54私も足がポッポした時期があって調べたら貧血でした。貧血で足が熱くなるってビックリしました。+6
-0
-
155. 匿名 2018/04/03(火) 22:34:06
砂糖を取るな-!!!
ケトン体質になるんだ-!!!
+4
-0
-
156. 匿名 2018/04/04(水) 00:06:29
凄い疲れやすいです。
原因はわかっている‥
甘いもの大好き、夜更かし、運動不足、栄養の片寄り、貧血(子宮内膜症)。
私の場合生活改善すれば、多少は良くなりそうだけど、生活改善する気力が無い‥
仕事終わって、家事も最低限終わったら一通り自分を甘やかしたいもんで。+16
-0
-
157. 匿名 2018/04/04(水) 17:05:06
ここ2年ちょっとしたことですぐ疲れてぐったりしてしまう。
病院に行きたいけど気力が出ない。
+7
-0
-
158. 匿名 2018/04/04(水) 18:47:23
なんか冗談じゃなく、
仕事終わって帰宅の駅まで歩いて行くのも本当にやっとなんだよね。大袈裟でもなんでもなく。
いつの間に弱くなったなぁって思うけど、理由はなんとなくわかる(。º̩̩́⌓º̩̩̀)
31歳独身です。。+8
-0
-
159. 匿名 2018/04/04(水) 19:00:09
甲状腺とか膠原病だと診断された方は、何回か血液検査して分かるものですか?
私もここ数年、原因不明の疲労感で内科を受診するも原因が分かりません。
血液検査は正常値です。
3か月に一回ほど血液検査をしてるので、今度の検査で診断がつけばいいのですが。。。+4
-0
-
160. 匿名 2018/04/04(水) 20:28:04
>>159
分かります。私も内科で検査しても異常なしでした。
何か原因がわかれば良いんですけどね。
自律神経失調症って言われるだけです。
このトピで同じような方がたくさんいらっしゃって救われます。+11
-0
-
161. 匿名 2018/04/04(水) 21:39:46
私も疲れやすくて自律神経失調症とめまいと胃腸炎と肌荒れで20代と30代はバテバテだった
その頃は全然、体を動かしてなかったんだよね
でも30代後半から体調が悪化して仕事休むようなこともなくなって何でかと思ったら、
自転車(普通のママチャリ)乗るようになったからだった
自転車で風切って移動するのが楽しくてね 地元のカフェ巡りくらいなら車より自転車で行く
心がすがすがしいことをやると、体調もすがすがしくなるのかなと思った+13
-0
-
162. 匿名 2018/04/05(木) 14:10:19
>>161
私も自転車乗ってみよう!
ありがとうございます!+3
-0
-
163. 匿名 2018/04/05(木) 18:23:14
鍼灸の自分と相性の良い先生に出会えて前よりだいぶ慢性疲労が良くなりました。
慢性的な疲労には血の滞りやすい人も多いようで、針滞ってるところにしてもらうと血の巡りがよくなり免疫も上がった気がする
+2
-0
-
164. 匿名 2018/04/05(木) 22:21:11
>>115
ググってみました
初めて聞く病名でした、これかも…+1
-0
-
165. 匿名 2018/04/07(土) 16:52:48
体力づくりの為10キロのマラソンに挑戦しようと思って準備もしてたのに健康診断で中性脂肪が低いから暫く運動控えて下さいって言われました(涙)
+4
-0
-
166. 匿名 2018/04/07(土) 20:30:09
>>165
体質かな?漢方外来とかで体質変えてからの方がいいかもね 日常的に小まめにうごいて休む程度が良いのかも+2
-0
-
167. 匿名 2018/04/07(土) 23:05:47
>>166
漢方良さそうですね!体質かもしれないので出来ることから始めていきたいと思います^_^
ありがとうございます!!+2
-0
-
168. 匿名 2018/04/08(日) 22:06:27
血行悪いせいか前日にちゃんと湯船浸かると多少目覚めもよくて疲れを感じにくい気がします。
あとは運動かなぁ。+1
-0
-
169. 匿名 2018/04/12(木) 16:09:49
横にならないと辛いくらい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する