-
1001. 匿名 2018/04/04(水) 16:59:33
>>993
同じ事思ったw
第二次ベビーブーム真っ直中なのに病室スカスカなんだものね。
前後に出産した人もいないのか?と。
腎臓疾患ありで初産なのに、町の産院で出産しても大丈夫なのか?と要らぬ心配してしまったよ。
脚本家がSNSやるなとは言わないけど、せめて古沢さんくらいに収めてほしい。
北川さんって出たがりなのね。+22
-2
-
1002. 匿名 2018/04/04(水) 17:12:20
>>990
あ〜そうなんですね・・・
何か吉田を数倍パワーアップした感じの気持ち悪さに
とっても嫌な予感がします
少なくとも、純粋にドラマを楽しめる気持ちではなくなりました
今後、どんなに素敵なシーンや泣き笑い出来る展開になっても
気持ち悪い脚本家が書いてるんだよな・・・と思うと
心が現実に戻ってしまいます
Twitterって、良し悪しですね
+21
-1
-
1003. 匿名 2018/04/04(水) 17:24:49
>>1002
吉田智子も相当同じ系統の人でイタイツイートしてたけど、
途中から人に言われたのか呟くの減ってたものね。
北川悦吏子は変わらないだろうな。
むしろ炎上や、やめろやめろと言われるほど余計喜んで書くタイプ+20
-0
-
1004. 匿名 2018/04/04(水) 17:39:20
若い人は知らないかもしれないけど、昔の新生児はずっと目をつむったまま開かなかった。瞼がピタッとくっついてる感じ。生まれて何日も経ってから始めて目を開けたんだよ。+3
-8
-
1005. 匿名 2018/04/04(水) 17:41:50
>>1004
今の新生児はすぐに目が開いて進化してるってこと!?+12
-0
-
1006. 匿名 2018/04/04(水) 17:44:21
連投ごめんなさい。
昔の新生児はずっと手のひらをギュッと握ったままで、手を開いてパーの形になんてできなかったんだよ。
現代とは妊婦の栄養状態が違ったんだね。+3
-9
-
1007. 匿名 2018/04/04(水) 17:45:46
>>1005
たぶんそう。+0
-3
-
1008. 匿名 2018/04/04(水) 17:46:25
人間は進化してるんですね
すごいな〜
そのうち、産まれてすぐ話し出すんでしょうか
ペラペラ喋られると、可愛くない気もしますねw+3
-1
-
1009. 匿名 2018/04/04(水) 17:47:46
>>1007です。ごめんなさい。進化とは違うね。汗+1
-1
-
1010. 匿名 2018/04/04(水) 17:48:54
全ての面において、たけるアゲヒロインディス
って感じで話が進行しそう。赤ん坊の時点で既にアゲアゲやもん...
+2
-3
-
1011. 匿名 2018/04/04(水) 17:49:08
>>1008
ドラマのように、マジですかー! とかね。+2
-0
-
1012. 匿名 2018/04/04(水) 17:52:28
オープニング曲の時のバックが楽しいです。
白いお皿を重ねたケーキが気に入ってます。+38
-2
-
1013. 匿名 2018/04/04(水) 17:52:43
>>1011
隣の赤ちゃんに「おい猿!」とか
助産婦さんに「俺に惚れてんの?遊び行こうよ〜」とか
言ったら恥ずかしいので
しばらくは黙って欲しいですねw+9
-0
-
1014. 匿名 2018/04/04(水) 17:53:42
>>1012
いいですよね〜オープニング
とってもセンスいい!
のに、本編があまりセンス感じないんだよな〜+19
-1
-
1015. 匿名 2018/04/04(水) 17:58:26
>>34 じゃ、どこのファンじゃなきゃいけないの? あの時代その球団の会社がある地域以外は巨人ファンて人が多かったよ。+4
-1
-
1016. 匿名 2018/04/04(水) 17:58:51
>>1014
みいつけた!の人だよね
こどもも好きそうな映像だね+2
-0
-
1017. 匿名 2018/04/04(水) 17:59:20
風吹ジュンさんが場を引き締めてる。
風吹ジュンさんと一緒にいると松雪泰子さんのベテラン感がかなり薄まる。+11
-3
-
1018. 匿名 2018/04/04(水) 18:05:48
>>1015
ちょっと言い方…。
でもあの頃は「巨人・大鵬・卵焼き」と言われた程ですから本当に巨人ファンが大多数だったんでしょうね。
+9
-4
-
1019. 匿名 2018/04/04(水) 18:12:28
セリフもいいし、クスッと笑ってしまうところも登場人物の温かい人柄もさりげなく出てるし。名付けに張り切る親(赤ちゃんの祖父母)に、大変な思いをして生んだ妻(赤ちゃんの母)に名付けさせてくれ、と頼む夫(赤ちゃんの父)のセリフにそうなんだよなあと思ってしまった。親に何にも言えない妻を守れない夫を沢山見てきたから。 産婦人科女医役の余貴美子もいい味出してる。今のところ好きかな。少なくともワロやベみたいに即視聴拒否しようとは思わない。+25
-8
-
1020. 匿名 2018/04/04(水) 18:18:43
>>963 昭和46年の小さな地方のならあんなものです。+17
-1
-
1021. 匿名 2018/04/04(水) 18:24:48
昔の赤ちゃんは生まれた時は殆ど猿みたいでした。今は動物性タンパク質など沢山摂るようになって、かなり整った顔立ちで生まれてきますが。+3
-3
-
1022. 匿名 2018/04/04(水) 18:38:16
>>1020
鈴愛が小3ですから
1980年、昭和55年ですよ+10
-0
-
1023. 匿名 2018/04/04(水) 18:39:24
>>1021
つまり
「貧富の差」を表現してる訳ですね
+3
-0
-
1024. 匿名 2018/04/04(水) 18:51:15
北川先生…
私は大人の落ち着いた女性をイメージしてたんだけど違ったのね…
とりあえずあまり余計な事は言わないでほしい
+15
-0
-
1025. 匿名 2018/04/04(水) 18:53:04
今作品は楽しんで見てる人が前作より多いからネタバレ書かないけど
明日の展開でちょっと「ええ〜?!」ってポイントあるよ。
私は残念+2
-1
-
1026. 匿名 2018/04/04(水) 19:37:16
>>1025
ナレーションね+0
-2
-
1027. 匿名 2018/04/04(水) 19:51:30
1971年生まれ+1
-1
-
1028. 匿名 2018/04/04(水) 20:03:47
今のところ楽しく見てる
でも朝ドラやってる間だけ、脚本家はSNSをしないでほしい
とくにこういうタイプの人は
脚本家が余計なことすんな!って思っちゃう
+17
-1
-
1029. 匿名 2018/04/04(水) 20:10:07
北川悦吏子の「圧巻」は
大した事ない
早目にわかってよかった+22
-0
-
1030. 匿名 2018/04/04(水) 20:15:54
ヒロイン40歳くらいまでやるそうだから、
あの写真館を閉めるという切ないシーンが最後のほうにありそうだな
デジカメに押されて・・・+6
-2
-
1031. 匿名 2018/04/04(水) 20:21:57
>>1030
そうそう2000年代になってから近くの店も閉店しました
今はプリンターありますしね
+4
-1
-
1032. 匿名 2018/04/04(水) 20:32:20
今録画見たけど子役ひどすぎ!可愛い子を出せとは言わないけど、せめて見てて不快じゃない顔立ちの子にしてよ。他にいたでしょう!+3
-26
-
1033. 匿名 2018/04/04(水) 20:42:03
>>1032
とても不快なコメントだわ。+35
-0
-
1034. 匿名 2018/04/04(水) 20:43:26
子役のすずめちゃんは、阿部サダヲさんとお受験のドラマしてた子だよね。+16
-2
-
1035. 匿名 2018/04/04(水) 21:11:26
>>1034
あの子なんだ(^-^)
私は好きなお顔です。
+13
-3
-
1036. 匿名 2018/04/04(水) 21:12:05
2話まで見たけど、ナレのわざとらしさが気持ち悪いドラマだわ
胎児からとか狙いすぎだし、何よりも演出が寒くて見てられない
一応一週間は見るけど、今までの経験上こういうぬるい展開だと見なくなりそう
本当にイライラする+3
-10
-
1037. 匿名 2018/04/04(水) 21:15:20
>>1034
違うよ
砂の塔に出てた子
下剋上受験に出てたのはこの子です+8
-0
-
1038. 匿名 2018/04/04(水) 21:19:56
似てるけどね+10
-1
-
1039. 匿名 2018/04/04(水) 21:31:56
>>1037
そうでしたか。
スズメちゃんの子役もかわいらしいじゃないですか。
+21
-2
-
1040. 匿名 2018/04/04(水) 22:02:40
いまいちトピが盛り上がらないね+2
-0
-
1041. 匿名 2018/04/04(水) 22:06:17
>>1040
みんな完全燃焼して
腑抜けになってるんでございまあ〜す+6
-1
-
1042. 匿名 2018/04/04(水) 22:09:17
>>1038
容姿を悪く言ってる人がいるけど
この子の方が芽郁ちゃんっぽい+10
-0
-
1043. 匿名 2018/04/04(水) 22:13:26
>>1040
3話までで特に不満も無いけど、大きな見せ場みたいなのもまだ無いしね・・+5
-0
-
1044. 匿名 2018/04/04(水) 22:28:35
最初はこんなもんよ
本番はヒロインが永野芽郁になってから!+13
-1
-
1045. 匿名 2018/04/04(水) 22:44:40
>>1015
岐阜は基本中日贔屓らしいね
当時巨人ブームだからって安易にやっちゃったんだろうとツイッターでも言われてた
岐阜県民や野球ファンには突っ込まれても仕方がないかと+1
-0
-
1046. 匿名 2018/04/04(水) 23:46:01
兎に角東京舞台にした朝ドラが見たい、六本木や渋谷に新宿舞台のさ、何故やらないのかな?+0
-5
-
1047. 匿名 2018/04/04(水) 23:52:11
>>1046
前々作は東京・赤坂が舞台でしたが
ダメですか?+9
-0
-
1048. 匿名 2018/04/04(水) 23:59:08
>>1047ひよっこは基本茨城だし、東京生まれの東京育ちのわちゃわちゃが観たいんですよ。+2
-1
-
1049. 匿名 2018/04/05(木) 00:01:45
>>1048
梅ちゃん先生+5
-0
-
1050. 匿名 2018/04/05(木) 00:06:55
東京舞台なら白金に青山に銀座に代官山かな。+0
-0
-
1051. 匿名 2018/04/05(木) 00:38:47
>>903
そうだよね。しかも産みなさいって言ってるのは独身で子供産んでなくても幸せそうな先生なのだし、それで子無しに対する配慮がないと言うのもどうかと思う。+24
-0
-
1052. 匿名 2018/04/05(木) 01:24:35
NHK物語でいいんじゃないw
渋谷だよ 手前味噌+0
-0
-
1053. 匿名 2018/04/05(木) 01:28:24
>>1028
まったく同感。(私もいまのところ、まあまあ面白いなと思っているけど。)
脚本家は黙って脚本で勝負すればいいんだよね。
だいたい、どこが面白いとか、どこが圧巻とか、そんなのは視聴者が個々人で感じる事だし。+28
-0
-
1054. 匿名 2018/04/05(木) 01:36:56
>>1051
確かに、どこの家でも、子供が生まれるのはおめでたいわけではあるし、そういうめでたさとか嬉しさみたいなものを遠慮する必要までは無いとは思う。
例え方が全く違うと言われたらそれまでだけど、受験で合格してよろこぶ子供のシーンがあるとするなら、受験で不合格だった世間の子供や親たちに配慮して、そういうシーンはカットしてほしいと言われるとすると、それはどうだろう?と思うし。+29
-0
-
1055. 匿名 2018/04/05(木) 05:19:13
>>1046
こころ は浅草が舞台、瞳 は月島が舞台。+5
-0
-
1056. 匿名 2018/04/05(木) 06:29:10
>>1040
最初は雑音抜きに見たいからなー。
前作が酷すぎたし。
主人公と同じ年の生まれだけど、首都圏で転校3回しました。
学校によってはまだ、すごい古い木の机も混ざってたり(3台くらい)、給食の食器が違ったり、面白かったなぁ。+9
-1
-
1057. 匿名 2018/04/05(木) 07:24:00
オープニング良いけど
焦げたトーストはヤダ+9
-1
-
1058. 匿名 2018/04/05(木) 08:01:50
子スズメ今だと発達障害って騒がれそう+26
-3
-
1059. 匿名 2018/04/05(木) 08:02:37
>>1057
※このあとスタッフが美味しくいただきました
かな?+4
-1
-
1060. 匿名 2018/04/05(木) 08:03:04
星野源の曲は、本当にみんな同じように聴こえるわ!+57
-2
-
1061. 匿名 2018/04/05(木) 08:04:48
おばあちゃん亡くなってしまった…+34
-0
-
1062. 匿名 2018/04/05(木) 08:05:08
ありゃ?おばあちゃん、いつの間にか亡くなっちゃった!+32
-0
-
1063. 匿名 2018/04/05(木) 08:05:29
えーおばあちゃん亡くなってた+24
-0
-
1064. 匿名 2018/04/05(木) 08:06:14
弟めっちゃ可愛いやん!
すずめ!どうした!
あの子役から永野芽郁にはならん+48
-2
-
1065. 匿名 2018/04/05(木) 08:07:12
おばあちゃん亡くなったのショック!!なんで?+22
-0
-
1066. 匿名 2018/04/05(木) 08:07:15
商店街のこの感じ、めっちゃ懐かしい!+21
-2
-
1067. 匿名 2018/04/05(木) 08:07:26
お母さん身体悪い設定いらなかったんじゃないの?+43
-0
-
1068. 匿名 2018/04/05(木) 08:07:43
子役可愛くない(ノ_<)
+14
-5
-
1069. 匿名 2018/04/05(木) 08:08:18
おばあちゃん ナレシやめたら
いいのに( ゚д゚)+5
-0
-
1070. 匿名 2018/04/05(木) 08:08:44
なんでもっと可愛い子役使わんかったんやろ+18
-6
-
1071. 匿名 2018/04/05(木) 08:08:45
おばあちゃんナレ死(自分のナレ)+17
-0
-
1072. 匿名 2018/04/05(木) 08:08:49
風吹さん...ショックだ+22
-0
-
1073. 匿名 2018/04/05(木) 08:09:31
年子の弟って。
体悪いから、すずめを産むことさえ躊躇していたのに。。+74
-0
-
1074. 匿名 2018/04/05(木) 08:09:38
風吹ジュンおばあちゃんをもっと見たかったな!+30
-0
-
1075. 匿名 2018/04/05(木) 08:10:03
おばあちゃん生きててほしかった。風吹ジュンさんは物語に必要だと思う。+37
-0
-
1076. 匿名 2018/04/05(木) 08:11:35
原田知世、私と同い年だけどなんでこんなに可愛らしいんやろ?+21
-3
-
1077. 匿名 2018/04/05(木) 08:11:51
手作りのシフォンケーキ出してくれる美人なお母さんって最高+43
-1
-
1078. 匿名 2018/04/05(木) 08:12:29
ふぎょぎょは流行らない+34
-0
-
1079. 匿名 2018/04/05(木) 08:12:31
ふぎょぎょ...+15
-0
-
1080. 匿名 2018/04/05(木) 08:12:32
クッキーについてる赤いのとか緑の嫌いだった+19
-1
-
1081. 匿名 2018/04/05(木) 08:12:55
わー、ふぎょぎょきっつー+19
-1
-
1082. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:01
写真館夫婦素敵ね+26
-2
-
1083. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:16
子供なのに難しいことやってるなぁ…+4
-0
-
1084. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:31
岐阜で生まれ育って40年
ふぎょぎょは聞いたことないわ+14
-0
-
1085. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:35
シフォンケーキは一晩おいた方が美味しい+11
-1
-
1086. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:36
特になんてことない話が続くなぁ+25
-2
-
1087. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:42
すずめの子役のセリフが
聞き取れない。
だからなかぁ……
今日はメチャつまらない。
律も、もっとイケメン子役が
良かったなぁ。+38
-3
-
1088. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:49
鈴愛の子役可愛くない…+22
-3
-
1089. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:50
この時代シフォンケーキなんてありましたか?
昭和46年生まれなので小学生時代は50年代ですよね
いくらお金持ちでも地方だし+20
-1
-
1090. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:52
待って、子供普通こんな事言わない!+15
-0
-
1091. 匿名 2018/04/05(木) 08:14:00
子役の滑舌が悪くて、所々聞き取れない…+28
-1
-
1092. 匿名 2018/04/05(木) 08:14:17
子役、めいちゃんの演技のしかたに似てる+5
-0
-
1093. 匿名 2018/04/05(木) 08:14:51
子役だけなんで標準語…+15
-0
-
1094. 匿名 2018/04/05(木) 08:14:53
うちのお母さんも、よく食パンの耳を揚げてくれた!砂糖たっぷりまぶして、めっちゃ美味しかったな!+28
-1
-
1095. 匿名 2018/04/05(木) 08:15:07
女の子 可愛くない(ノ_<)+9
-3
-
1096. 匿名 2018/04/05(木) 08:15:32
生まれるまで結構尺使ったのに
ばあちゃんは一瞬で死なせたってのがなぁ・・・+41
-0
-
1097. 匿名 2018/04/05(木) 08:15:33
すずめの子役。
前歯入れ歯だな。+14
-5
-
1098. 匿名 2018/04/05(木) 08:15:41
大吉 背たかくない? きのせい?!+0
-2
-
1099. 匿名 2018/04/05(木) 08:15:50
すずめちゃん子役、愛嬌があっていいと思うわ。+14
-5
-
1100. 匿名 2018/04/05(木) 08:15:52
80年代に子供が「イェーイ」っていうの?+17
-0
-
1101. 匿名 2018/04/05(木) 08:16:11
セットがかわいいね!
同じ年代なので懐かしい。
おばあちゃん、ピンピンころり!
おじいちゃんの背中が寂しい。
三途の川との糸電話。という発想、純粋な子供ならでは。
なんだかんだ、今のところ好きなドラマの予感。+55
-5
-
1102. 匿名 2018/04/05(木) 08:16:19
あさイチのゲスト、すごい組み合わせだなぁ。
どっちも嫌い。+10
-2
-
1103. 匿名 2018/04/05(木) 08:16:34
子役たまに永野めいちゃんに似てる角度がある
+16
-5
-
1104. 匿名 2018/04/05(木) 08:16:56
子役、めいちゃんにも健にも似てない…+27
-2
-
1105. 匿名 2018/04/05(木) 08:17:06
>>1073
多分身体の調子がいい今のうちに・・・って事だったんじゃないかしら。
つか今日の終わり方・・・溺れる展開しか見えないよ。+40
-0
-
1106. 匿名 2018/04/05(木) 08:17:23
可愛らしいなぁってほのぼの見てるけど+22
-1
-
1107. 匿名 2018/04/05(木) 08:17:26
ばあちゃんナレ死 はやめてほしかったー
(;゜0゜)+23
-0
-
1108. 匿名 2018/04/05(木) 08:18:12
子役スズメ、昨日見て衝撃受けた。せめて演技が上手なのかと思ったらそれも微妙。喋りかたはモコモコしてて聞き取りにくいし。本当になぜこの子?+38
-3
-
1109. 匿名 2018/04/05(木) 08:20:41
>>1108
雰囲気はあるけど、口元苦手かも…
あの手の口の子は滑舌はっきりしないよね。
私も演技力があるのかな?と楽しみにしていたけど。
とりあえず、すずめのキャラはつかめてるんかな。
+25
-2
-
1110. 匿名 2018/04/05(木) 08:20:54
すずめちゃんがいきなり小3になったのもまぁ驚いたけど
おばあちゃんが死んでいたのがショック
お母さん腎臓だっけ?体悪いのに年子で弟産んだことにもびっくり
男の子の子役2人はかわいい子を選んでいるのに
すずめの子役に個性派を選んだのはナゼ?
演技がうまいのかと思ったらそうでもなかったような…
+49
-0
-
1111. 匿名 2018/04/05(木) 08:20:58
朝っぱらから安藤美紀はキッツいなー(;´Д`) by.あさイチ+31
-0
-
1112. 匿名 2018/04/05(木) 08:21:44
グランドピアノやシフォンケーキを焼くママ。高度な工作の材料にも困らない。
田舎の写真館って、あんなに裕福な生活なの?
昨日観てないんだけど、男の子の祖父が政治家か地主とかの設定なんですか?+28
-2
-
1113. 匿名 2018/04/05(木) 08:22:39
スズメ役の子は小3の役だけどもっと小さい子なのかな
前歯が抜けていて人口の歯を入れてるようにみえて
本当に小3ならもう前歯って生えそろってると思うんだけど
+3
-3
-
1114. 匿名 2018/04/05(木) 08:22:47
心くん無理して感想挟まなくていいよ…+11
-0
-
1115. 匿名 2018/04/05(木) 08:22:47
子役の容姿さえもこきおろすガル婆こわい~+44
-5
-
1116. 匿名 2018/04/05(木) 08:23:21
ふぎょぎょ!が流行るかどうかは微妙だけど、とと姉やってる時に我が家では秘かに「どうしたもんじゃろのう」が流行ってた。+19
-3
-
1117. 匿名 2018/04/05(木) 08:23:31
安藤美姫に寺田心くん
朝からクセがすごいわ+42
-0
-
1118. 匿名 2018/04/05(木) 08:23:33
「ふぎょぎょ」はナイわぁ…
ワザとらしいリアクションは要らない
良い雰囲気の朝ドラが台無しになる
+39
-1
-
1119. 匿名 2018/04/05(木) 08:24:28
朝ドラのながれであさイチがうつってるけど
寺田心君て成長止めてるのっていうくらい大きくならないような
5歳児みたいだけど4年生なのね+40
-0
-
1120. 匿名 2018/04/05(木) 08:24:48
子役時代わりと長めらしいからちょっとやだなと思ってたけど、子すずめと子りつもかわいいから楽しめそう~
おたふく➡左耳失聴は今週あるかな?そこだけは見るの辛いな(;_;)+12
-4
-
1121. 匿名 2018/04/05(木) 08:25:56
地方の設定で食堂よりも写真館がリッチってなんか不思議
写真撮りに来る人そんなにいるの?人口的に。
食堂だって繁盛してそうなのに貧乏なの?+25
-1
-
1122. 匿名 2018/04/05(木) 08:25:58
>>1084
岐阜の方言じゃなくて脚本家の造語だからね
それ知らない人には方言と勘違いされそう+18
-0
-
1123. 匿名 2018/04/05(木) 08:26:56
あさイチ、心くん。。。
頑張りすぎて可哀想だ+24
-0
-
1124. 匿名 2018/04/05(木) 08:27:04
律君の半ズボンに時代を感じた
あのころの半ズボンって太もも丸出しだったよね(笑)+49
-0
-
1125. 匿名 2018/04/05(木) 08:29:14
あまちゃんのじぇじぇじぇブームよ、もう一度!って狙いが見えてどうも...
+28
-0
-
1126. 匿名 2018/04/05(木) 08:30:30
>>1121
田舎は土地持ちとか多くて代々の金持ちが意外に多いよ
写真館の収入だけじゃないと思われる+35
-0
-
1127. 匿名 2018/04/05(木) 08:31:26
北川さんの、こんなんオサレでしょ的な自己満台詞が所々鼻につく
まあ、でもロケがいっぱいで開放感あるのはいいな。+24
-2
-
1128. 匿名 2018/04/05(木) 08:33:28
あのブッチャーが、ちっこい矢本悠馬君になるのね!逆にオモロイな〜+26
-3
-
1129. 匿名 2018/04/05(木) 08:34:16
>>1124
スースーして寒そうに見えたw+2
-0
-
1130. 匿名 2018/04/05(木) 08:35:51
マグマ大使ーーーの火山の噴火の映像が一瞬出てた。懐かし。
若い人分かったかな?+7
-1
-
1131. 匿名 2018/04/05(木) 08:36:31
>>1119
四年生なの??
あんな話し方で学校で何か言われないのかな。
それにしても、安藤美姫のガラの悪さよ…
浅野温子さんの息子さんが上品なだけに、目立つわぁ…+11
-1
-
1132. 匿名 2018/04/05(木) 08:37:45
町をたくさん走って移動してる描写だけで、開放感あるわ。
前作は一話中全く動かないこともあったものね+33
-3
-
1133. 匿名 2018/04/05(木) 08:37:52
マッサン→早半ブル の30分
楽しい朝を過ごせてます。
前回がひどかったから…+13
-10
-
1134. 匿名 2018/04/05(木) 08:38:04
>>1121
昔は、記念日にめかし込んで写真を撮ったんだよ
イベントも現代よりあったし大切にされていたから
+11
-1
-
1135. 匿名 2018/04/05(木) 08:39:33
前情報でナレーション風吹ジュンってなってたからばあちゃん死ぬんだろうとは思ってたけど呆気なさすぎん?+23
-0
-
1136. 匿名 2018/04/05(木) 08:40:03
>>1060出だしからあの曲を連想させる
ファンの人にとっては最高の時間かも+2
-8
-
1137. 匿名 2018/04/05(木) 08:41:26
風吹さんもったいない使い方。。
退場は中村雅俊じいちゃんでよかったんじゃないの?(小声)+57
-2
-
1138. 匿名 2018/04/05(木) 08:44:20
あんな洋品店あったなぁ
ほぼ鈴愛と歳が同じのおばちゃんには懐かしい描写が多いです。+10
-1
-
1139. 匿名 2018/04/05(木) 08:44:26
>>1137
じいちゃんナレーション下手そう+39
-0
-
1140. 匿名 2018/04/05(木) 08:45:05
死なないけどナレーションもやる じゃダメ?
吹雪さんの演技は もっと見ていたかった+27
-2
-
1141. 匿名 2018/04/05(木) 08:46:34
うーん やっぱりサビメロがイマイチだなぁ+16
-1
-
1142. 匿名 2018/04/05(木) 08:50:29
シフォンケーキが浸透したのって割と最近だと思うんだけど+24
-2
-
1143. 匿名 2018/04/05(木) 08:59:00
おばあちゃん、ピンピンころり…って年齢でもないような。
多分70前だと思うから(もしかしたら60前かも)どちらかと言うと惜しまれて亡くなる早死にの部類では…
なんて思ってしまった^^;+25
-1
-
1144. 匿名 2018/04/05(木) 09:02:09
わろてんかってマジで予算なかったのかな?
セットもこっちの方が凝ってるし場面がクルクル変わる。+21
-1
-
1145. 匿名 2018/04/05(木) 09:03:46
写真館というのは
元々金持ちの道楽みたいなのが多い
それに 土地に代々根付いてるので
安定収入
今より高価だしね+33
-1
-
1146. 匿名 2018/04/05(木) 09:05:15
>>1128
成長して痩せたパターン+8
-0
-
1147. 匿名 2018/04/05(木) 09:06:55
心くん四年生なの?!
みえない+22
-1
-
1148. 匿名 2018/04/05(木) 09:14:08
確かBKは予算少ないんじゃなかったっけな
AKは予算潤沢なんだな〜って思ったよ、今日
基本面白いんだけど、腎臓悪いのに年子って…みたいなツッコミどころは散見されるね
掲示板が盛り上がりそうで楽しみ+9
-1
-
1149. 匿名 2018/04/05(木) 09:17:56
>>1141
わろのサビの方が覚えやすいわな+5
-4
-
1150. 匿名 2018/04/05(木) 09:19:40
昔の町の写真館って何となく風格あって、お店の人も品のあるお洒落なおじさまって雰囲気あった
現代の貸衣装も揃えてわちゃわちゃしてる感じとは趣きが違った
まあグランドピアノやシフォンケーキがあったかは知らんけど笑+23
-1
-
1151. 匿名 2018/04/05(木) 09:22:39
ふぎょぎょは言ってる人知らない
地元民だけどいない
違和感あるし、あまちゃんパクリ感出すぎて受け付けない+36
-0
-
1152. 匿名 2018/04/05(木) 09:23:15
風吹ジュンのナレーション聴きやすい
もっと風吹おばあちゃんを見たかったからナレ死は残念だけど、わろのような酷い扱いとは違うからまだ受け入れられる
せめてナレーションは続けてほしい+61
-5
-
1153. 匿名 2018/04/05(木) 09:24:26
>>1100
レナウン娘のCMとかで言ってた。
高島忠夫も言ってた。
松鶴家千とせも言ってた。
+21
-0
-
1154. 匿名 2018/04/05(木) 09:26:52
あの時代の描写や雰囲気がよくできていて、懐かしい思いで観てる
洋菓子をあんな風に出してくれるお母さん、私の友達にもいたけれど憧れだったわ+42
-2
-
1155. 匿名 2018/04/05(木) 09:27:01
>>1148
再放送されてるBKのマッサンと比較してもわろは予算少なそうに見える
演出とか美術のセンスの違いもありそうだけどね
ロケシーンは比較にならないレベルでマッサンは美しいしロケ自体も多い+30
-0
-
1156. 匿名 2018/04/05(木) 09:27:13
なんか北川さんの陶酔感が…。
全然違うジャンルの話で申し訳ないけど、
本田真凛ちゃんが浜田コーチに言われてた
『スケートの曲で何を表現したいのかと思う気持ちよりも自己陶酔が先に来ると、観客にその曲の良さが全く伝わらなくなる』
みたいな感じで。
なんかそれ思い出した。
+40
-1
-
1157. 匿名 2018/04/05(木) 09:27:55
>>1144
「わろてんか」の藤岡屋のセット
庭の石も本物の大きな自然石
家も本物の天然木で天井もついてる
セット組むのに丸1週間
バラすのにも1週間かるそうで
あれはあれでお金がかかってるんだって+15
-0
-
1158. 匿名 2018/04/05(木) 09:31:25
>>1153
わかる自分にウケた!+15
-0
-
1159. 匿名 2018/04/05(木) 09:31:32
原田知世も可愛すぎたけど、松雪泰子も品がありすぎて見た目だけならそんなに貧富の差を感じられないよ+58
-1
-
1160. 匿名 2018/04/05(木) 09:32:55
>>1126
岐阜ではそれを「お大尽、おだいじんさん」とばあちゃんは言う。
ごめなさい、東濃地方は分かりません。+3
-0
-
1161. 匿名 2018/04/05(木) 09:33:53
楽しく見てる、だけど言いたい!
ドヤ!みたいなセリフで脚本家がちらつく
洋品店の夫婦もあまちゃんぽい
(演じている人は好きです)
ふぎょぎょもいらない、さかなくんかよ!+49
-2
-
1162. 匿名 2018/04/05(木) 09:36:37
セリフにクセがある
ナレーションが説教くさい
私はこどもの話にあまり興味がない
こどもが糸電話つくる話ってなぁ…
前作に比べて画面がカラフルになったのは良かった+33
-4
-
1163. 匿名 2018/04/05(木) 09:37:47
イモムシって何だったんだっけ?
見逃しました。+4
-0
-
1164. 匿名 2018/04/05(木) 09:42:12
だんだん面白くなって来た
今日ダメなら脱落しようと思ってたけど
まだ続けられそう
風吹ジュンさんのナレーションがいいね
本人だから いわゆるナレ死ではないし
子役も美人ではないけど、子供らしくていい
幼馴染感も よく出てる
子供の頃から発明好きの伏線もあるし
いいんじゃないかな〜
+44
-5
-
1165. 匿名 2018/04/05(木) 09:44:26
>>1155
マッサン、北海道ロケ〜♫+13
-0
-
1166. 匿名 2018/04/05(木) 09:48:33
北川作品の傾向や彼女自身の情報に詳しい方々は歴代の作品の多くを見てきているんですよね。
私は初見なので、またこの設定?というのはないのですが、セリフの端々に「自分ならちょっとコント的な要素を入れてもいけるだろう、変わった設定もありだろう」みたいな傲慢さが見えて来てます。
変に捻らずに普通がいいです。
+11
-3
-
1167. 匿名 2018/04/05(木) 09:51:48
>>1166
悪く考えすぎじゃない?
視聴者を楽しませようと工夫してるだけだと思う
チャレンジせず、平均点を取ろうとするより
色んなアイディアを見せてくれた方が面白いよ+14
-7
-
1168. 匿名 2018/04/05(木) 09:53:27
私にとってはちょうどいい感じ。
濃すぎず薄すぎずクスッと笑える日常会話があって全体的に心地よい。+42
-3
-
1169. 匿名 2018/04/05(木) 09:53:33
>>1153
わかる自分にウケた!+3
-0
-
1170. 匿名 2018/04/05(木) 09:56:34
>>1161
さかなクン出演しそうだね
あの人うるさくて嫌いだから
出てきたら見るのやめるわ+1
-11
-
1171. 匿名 2018/04/05(木) 10:00:15
BK、しょぼいなーなんて思ったことあんまりないなぁ。
あさきたは着物がとにかく豪華だったし、べっぴんも実家の洋館凄かったしなぁ。
ただ前作の狭いセットはしんどかった。着物も代り映えしないし。しょぼさ満点。
とりあえず、今作はロケがあってセットも可愛い。衣装も時代がわかって楽しい
それだけで救われる!
+32
-3
-
1172. 匿名 2018/04/05(木) 10:00:28
>>1167
横からですけど同感。
20年くらい前はヒロインの夢が違うだけの無難で似たような朝ドラが多くてつまらなかったので。+11
-2
-
1173. 匿名 2018/04/05(木) 10:02:40
お大尽は方言じゃないのでは?
子供の頃、王様姫様大尽乞食って指遊びしてたよ
うちは滋賀県で岐阜と近いけど文化圏違うと思ってたけど、もしかしてあそこら辺だけの言い方なの?!+3
-2
-
1174. 匿名 2018/04/05(木) 10:04:14
>>1160
東京だけどおだいじんさんっていうよー
単なるお金持ちとはなんか違うんだよね+6
-0
-
1175. 匿名 2018/04/05(木) 10:05:05
>>1166
あまちゃんやひよっこも登場人物が多く、ちょっと変わった人が多かったですが、自然に受け入れていけました。
押し付けがましくないのかな?
まれと今作は狙っている感じが似ているように思ってしまいました。
ストーリー展開への期待感はあるし、ヒロインの爽やかさは好きなので、早く馴染めたらいいなと思います。
+22
-8
-
1176. 匿名 2018/04/05(木) 10:05:07
>>1160
あそこの家はおだいじんやでなあ
って言うよね。
お大臣と思ってました。+10
-0
-
1177. 匿名 2018/04/05(木) 10:07:54
私は朝ドラのゆる~い1ファンだけど、ここのコメント読んでると結構注文の多いファンの方も沢山いるんだね!+16
-8
-
1178. 匿名 2018/04/05(木) 10:08:23
>>1173
あらやだ懐かしい+0
-0
-
1179. 匿名 2018/04/05(木) 10:08:34
昨日まで面白かったけど
子役時代で冷めてしまった
すずめも律も、めいちゃんと健に似た子、
いなければ、せめて可愛い子起用してほしかった
台詞回しとか「ふぎょぎょ」とかもわざとらくて苦手…
高校時代に期待したいので
もう少し様子見します(>_<)+25
-3
-
1180. 匿名 2018/04/05(木) 10:21:14
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・半分、青い。
01w(402-) 21.8 20.8 20.2 **.* --.- --.- [20.93] 生まれたい!(田中健二)
全話平均 20・93+3
-2
-
1181. 匿名 2018/04/05(木) 10:22:01
草太が喋ったー!
って思った。前作はりんちゃんの子役あまり喋らなかったから…+4
-0
-
1182. 匿名 2018/04/05(木) 10:23:50
決め台詞とか大体スべるからやめたほうがいいのに。ふぎょぎょって...苦笑
どぉしたもんじゃろの~+33
-0
-
1183. 匿名 2018/04/05(木) 10:27:38
三回笛を吹くってのは「マグマ大使」のマネらしいけど
私70年代生まれだけどマグマ大使なんて知らないよw
1980年にマグマ大使のマネする子どもなんか絶対いない
マグマ大使の放送1966年だよ
北川 悦吏子は60年代生まれだから知ってるだろうけど
自分の話ねじこみすぎ
これはだめです、やっちゃだめ+40
-9
-
1184. 匿名 2018/04/05(木) 10:41:35
前作で初めて朝ドラ途中で脱落
また今作で戻ってきたけど、ここ見たら粗探しばかりで嫌な気分になる。
まだ温かい目で見守ってもいいんじゃない?+24
-11
-
1185. 匿名 2018/04/05(木) 10:42:27
>>1183
ヒロインと同じ1971生まれだけど、
マグマ大使なんて全くかじってないわ。
生まれる前の人気作品として大きくなってから名前知ったってだけ。+40
-1
-
1186. 匿名 2018/04/05(木) 10:43:44
>>1184
どの作品もだけど、楽しめてる人はここの掲示板は見ずにテレビだけ見といた方が良いと思う。+21
-3
-
1187. 匿名 2018/04/05(木) 10:46:45
>>1170
無関係のさかなクンの悪口言うなや+31
-0
-
1188. 匿名 2018/04/05(木) 10:56:10
>>1187
関係あるやろ
浮魚魚やぞ?
魚死んで浮いてきてるやないけ
出番やろさかなクンw+0
-14
-
1189. 匿名 2018/04/05(木) 10:57:49
>>1184
毎回朝ドラトピには粗探しの達人が数名常駐してると思う。牢名主みたいな。
+15
-8
-
1190. 匿名 2018/04/05(木) 10:59:03
>>1185
昔は田舎のテレビは東京と同じ番組やってないからね
チャンネル少ないから
だいぶ遅れて放送したり、そもそもやってなかったり
最終回までやらずに終わっちゃったり
きっと、この地方はスズメの小さい頃マグマ大使やってたんだよ+9
-4
-
1191. 匿名 2018/04/05(木) 11:01:34
>>1183
なぜ笛を吹くのか
これから描いていくんでしょうに
一回見ただけで、時代が合わないからやっちゃ駄目とか
何でもかんでも気に入らない!許せない!って疲れない?
もっとゆるく楽しもうよ
たかが朝ドラ、フィクションなんだから+41
-2
-
1192. 匿名 2018/04/05(木) 11:15:37
シフォンケーキのレシピあるみたいですよ
ツイッターで検証してた人がいました+6
-2
-
1193. 匿名 2018/04/05(木) 11:30:47
>>1192
シフォンケーキ美味しそう〜
おしゃれなオヤツ 羨ましい
私のうちは、パンの耳だったw
庶民だったんだな〜
+24
-1
-
1194. 匿名 2018/04/05(木) 11:32:15
マグマ大使
再放送やってたから
時代考証おかしくないんだって+13
-3
-
1195. 匿名 2018/04/05(木) 11:36:54
>>1194
朝ドラって時代考証者ついているんだよね
作者が無視したか
実は再放送しているかだね+6
-2
-
1196. 匿名 2018/04/05(木) 11:37:47
>>1183
世の中に絶対なんて無いのだよ+2
-2
-
1197. 匿名 2018/04/05(木) 11:39:07
すずめと同年代で小3の頃だったかどうかは
もう覚えてないけど糸電話で遊んでた!
しかもすごい長い糸にしたら友達の家と自分の家で
糸電話できるんじゃないかとか
考えてたからいろいろなつかしい+23
-1
-
1198. 匿名 2018/04/05(木) 11:43:48
シフォンケーキを日本に広めた人がオリジナルレシピを完成させたのは1976年らしい
そしてフレイバーの出店以降日本で広まったってWikiに書いてあった
フレイバーの洋菓子部門設立が1982年
フレイバーの沿革で見たところでは、出店は1991年なんだけど
出店以降広まったって事なら、1991年以降に広まったって事だと思うけど違うのかな
+4
-5
-
1199. 匿名 2018/04/05(木) 11:45:09
>>1193
まだおしゃれだよ
うちなんてスルメか煮干しだったわ(笑)+6
-0
-
1200. 匿名 2018/04/05(木) 11:45:39
間違い探しに躍起にならず
のんびり朝ドラ楽しみませんか?+15
-10
-
1201. 匿名 2018/04/05(木) 11:46:49
いっそカステーラにしとけば良かったのに
ロケ地に老舗カステーラ屋さんあるよ。
ポルトガル伝来だからシフォンケーキみたいらしいです。+14
-1
-
1202. 匿名 2018/04/05(木) 11:47:44
>>1199
あ〜煮干しあったあったw
多分カルシウム取るのに煮干しがいいとか、だった記憶が・・・
子供としては積極的には食べたくなかったけど
今では酒のツマミw+4
-0
-
1203. 匿名 2018/04/05(木) 11:47:48
元気なスズメちゃんの耳が聞こえなくなっちゃうのが
なんかつらいね…
今日の放送で耳のアップがうつってあぁこの今は聞こえる
耳が聞こえなくなってしまうのか…って思った
+32
-2
-
1204. 匿名 2018/04/05(木) 11:48:59
>>1201
カステラ一番でんわは二番
三時のおやつはぶんめいどう~♪
ってCM子供の頃はやってたな…
+22
-0
-
1205. 匿名 2018/04/05(木) 11:50:22
>>1201
カステラも高級だったな〜
憧れのお菓子
ケーキも生クリームじゃなかった
バタークリーム! 昭和の味+16
-0
-
1206. 匿名 2018/04/05(木) 11:51:07
>>1204
あれって、犬?+0
-3
-
1207. 匿名 2018/04/05(木) 11:59:19
私もわろまでは、最初からそんなに突っ込まなくてもって思ってたんだけどね
わろ以前にもそう思ったのがあったけど、全部面白くなかった上にわろが酷過ぎてもうなんとも…
今作は今の所、何とも言えない感じ
酷くはないけど惹かれる部分も無い
面白くなったら良いなとは思ってる+36
-3
-
1208. 匿名 2018/04/05(木) 12:00:00
>>1173
あれ?
うちのとこは
王様姫様ブタ乞食だったな。+5
-0
-
1209. 匿名 2018/04/05(木) 12:07:02
>>1208
嬉しいのと嬉しくないの半々だね。
+0
-1
-
1210. 匿名 2018/04/05(木) 12:08:00
耳に水が入って中耳炎になって、それが悪化して耳の聞こえが悪くなるのかな~+2
-12
-
1211. 匿名 2018/04/05(木) 12:11:45
原田知世の垢抜けない衣装が昔風。柄に柄。+16
-3
-
1212. 匿名 2018/04/05(木) 12:12:45
おばあちゃんのナレ死やめてー!!
わろてんかでトラウマなってんだからー!!+8
-17
-
1213. 匿名 2018/04/05(木) 12:20:52
>>1206
私はクマだと思ってた…+0
-0
-
1214. 匿名 2018/04/05(木) 12:22:01
>>1210
おたふく風邪が原因じゃなかったかな+27
-0
-
1215. 匿名 2018/04/05(木) 12:47:55
おたふくか~+2
-0
-
1216. 匿名 2018/04/05(木) 12:49:50
中村雅俊が、
どう見ても『おじいちゃん』に
見えないんだよなぁ・・・+28
-3
-
1217. 匿名 2018/04/05(木) 12:52:47
>>1216
髪の毛めっちゃフサフサだからかねー+8
-0
-
1218. 匿名 2018/04/05(木) 13:09:17
服屋さんの役で高木渉さんが出てたのがびっくり!嬉しかった〜
声優さんとしてのほうが有名かな??
コナンの高木刑事と元太、ジョジョの億泰、天こなの源造とか色々やってる人
役者としてこないだ真田丸にも出てたよね
出番が楽しみだわ+16
-1
-
1219. 匿名 2018/04/05(木) 13:11:18
うちのクラスにもブッチャーいたから懐かしい!
まさにあの風貌で意地悪だった+16
-1
-
1220. 匿名 2018/04/05(木) 13:13:22
今のところ普通に見てる
まだ1週目だしこんなもんかな?
子役が可愛くないのは同意
っていうか下手くそ
ふぎょぎょは無理やり過ぎて嫌だ+20
-4
-
1221. 匿名 2018/04/05(木) 13:14:35
昔はああいったブッチャー体系の子がクラスに1人や2人いたなぁ+26
-1
-
1222. 匿名 2018/04/05(木) 13:15:21
ブッチャーいい味出してる+21
-1
-
1223. 匿名 2018/04/05(木) 13:16:09
緑色のイモムシをアオムシというでオッケー?
あの訂正してたセリフは特に意味は無いのかな?+0
-1
-
1224. 匿名 2018/04/05(木) 13:16:53
じいちゃんの考えたつくしって名前採用されたんだね+15
-1
-
1225. 匿名 2018/04/05(木) 13:19:23
わろのような笑いの押し付けがましさがないから今のところ普通に心穏やかに見れてる
突き抜けた面白さはまだないけれど期待感は持てるので楽しみにしてる+38
-3
-
1226. 匿名 2018/04/05(木) 13:20:13
持病で子を持つことを躊躇ってた夫婦が弟?年子??って引っかかってたけど、ここを見たら同じ意見の人が居たw
元気そうだったばあちゃんのほうがポックリナレ死してるし+40
-1
-
1227. 匿名 2018/04/05(木) 13:22:26
ナレ死だめなの?
むしろ今回のおばあちゃんは流れ的にナレ死で良かったと思う。
+32
-6
-
1228. 匿名 2018/04/05(木) 13:23:37
>>1227ですが1226さんに向けてじゃないですよ+3
-0
-
1229. 匿名 2018/04/05(木) 13:26:11
月、火、水の三話いらない
今日が1話のほうが良かった+22
-8
-
1230. 匿名 2018/04/05(木) 13:39:29
>>1201
シフォンケーキに似たカステラなの?軽い感じ?+0
-0
-
1231. 匿名 2018/04/05(木) 13:39:32
昨日はおじいちゃんの考えた名前「つくし」が採用されなかった場面なしかーと思ってら、今日食堂の名前になったってありましたね
あれどうなったんだろう?っていうのが、きちんと説明されて良かった
前作はあれどうした??だらけだったからね+33
-3
-
1232. 匿名 2018/04/05(木) 13:40:05
おばあちゃんナレ死とはいえ今後もナレ担当だし、登場してまだ数日だから視聴者にはそこまで思い入れないし、あの程度のサラッと感で良かったと思う
それよりこれだけ北川さんの私小説みたいな設定のドラマなら、ご本人は妙な発信はせず是非とも静かにしていて頂きたい
現在の北川さんの姿がチラつき、純粋にドラマを楽しめなくなる+25
-2
-
1233. 匿名 2018/04/05(木) 13:42:20
子役の女の子そんなにダメかな?
たしかにブサカワ系で演技も上手い!って感じではないけど、愛嬌あって子どもらしくていいと思う
+44
-7
-
1234. 匿名 2018/04/05(木) 13:42:31
洋服屋さん、真田丸のあの人なんだー!木村佳乃の旦那さん役!+8
-2
-
1235. 匿名 2018/04/05(木) 13:45:34
北川悦吏子のツイッターが気になるなら見なければいいだけでは?
私は北川さんが発信してるものはここに貼られているもので目にするだけだから、読まずに飛ばしてる+15
-3
-
1236. 匿名 2018/04/05(木) 13:47:12
子役は問題なし、イキイキしてていいよ。
ガルちゃん民はすぐ顔、顔、顔…美容外科の人がジワジワと洗脳しようとしてコメントしてるのかと思ってしまう。
+27
-4
-
1237. 匿名 2018/04/05(木) 13:47:48
私は洋服屋の奥さんがホリデイラブに出てた人だ~って思った+4
-0
-
1238. 匿名 2018/04/05(木) 13:50:08
洋品店の女の人はホリデイラブの武田さんだよ~
事務員役の人
いい味だしてるよね
中村ともやも出るんだよね、絡むのかな?!+9
-1
-
1239. 匿名 2018/04/05(木) 13:51:18
>>1238です
上の人とかぶっちゃった、ごめーん+0
-0
-
1240. 匿名 2018/04/05(木) 13:52:09
とにかくオープニングが好き
朝にピッタリの爽やかさととキラキラ感
+29
-7
-
1241. 匿名 2018/04/05(木) 13:54:48
松雪泰子も品があるので写真館の奥様でも通りそう
食堂のおばちゃんのイメージが余りわかない
なんたって白鳥麗子だもの!+40
-1
-
1242. 匿名 2018/04/05(木) 14:25:00
え、子役いいと思う!
普通の子って感じで尚更いい!
+19
-10
-
1243. 匿名 2018/04/05(木) 14:30:06
子供はちょいブスくらいが可愛いよ+8
-5
-
1244. 匿名 2018/04/05(木) 14:31:04
洋服店の娘役 成長してからは女優「奈緒」さんだっけ まだ登場は先だけど
この人 九州でレポーターとか地元ドラマ CM NHKにもでてる
あと19歳の時にTBSの深夜番組「オトナの」内 ミニドラマ「eのスピリット」が私は初見
昨夏Hulu配信「雨が降ると君は優しい」野島伸司ドラマでは、かなり挑戦的な役所
だから朝ドラのヒロイン同級生役はビックリした ブレイクするかな+2
-1
-
1245. 匿名 2018/04/05(木) 14:56:45
おじいちゃん、弟の草太の名前もつけさせてもらえなかったの?笑+9
-0
-
1246. 匿名 2018/04/05(木) 15:09:07
子役、美形じゃなくてもいいけど
成長したときと全然雰囲気違うから違和感
もう少し似た子いなかったん+22
-3
-
1247. 匿名 2018/04/05(木) 15:14:03
この先主人公の耳が聞こえなくなるのが分かってるから
糸電話が出てくるのもまたなんとも言えないなぁ
おたふくで耳が聞こえなくなって
すずめちゃんはどう立ち直っていくんだろうね?
+19
-1
-
1248. 匿名 2018/04/05(木) 15:27:56
>>1227
私もナレ死が何故指摘されるのかわからない。
昔からナレ死みたいなの普通にあったし、
数年前に「ナレ死」というはやり言葉が大河から出来てから
やたらと手抜きの描写みたいに言われてて謎。
登場人物の誰かが亡くなる時に毎度息を引き取る瞬間を描かれても見たくないし。
わろてんかみたいにナレーションさえなくてその後の説明も無いのは手抜きだと思うけど
ナレーション死なんて普通だと思う。+14
-6
-
1249. 匿名 2018/04/05(木) 15:30:08
>>1216
いや見えるって。+5
-1
-
1250. 匿名 2018/04/05(木) 15:31:22
>>1192
あの時代にシフォンケーキですか。
ドーナツやアップルパイあたりがリアルじゃないかなーと思った。+8
-4
-
1251. 匿名 2018/04/05(木) 15:33:59
おばあちゃん元気そうだったからまさか孫が小3で
ぴんぴんコロリっていうのに自分は衝撃をうけたけど
どこに重点を置くかっていったら主人公だから
仕方ない気がするけどいいおばあちゃんにみえたから
突然いなくなってちょっと残念
+42
-2
-
1252. 匿名 2018/04/05(木) 15:35:37
>>1246
オーディションで選んだんだよね?
演技が上手くて元気だったからでしょうね。+6
-4
-
1253. 匿名 2018/04/05(木) 15:50:40
>>1246
今までも子役とヒロインの顔が似てたってこと、たまりなくない?
あさが来たの鈴木梨央ちゃんはすごく上手いし可愛かったけど、成長して波留になる顔ではない
わろてんかなんて顔も似てないし、ゲラだったはずが葵わかなに代わったら陰気になってたし
今回の子役は顔は似てないけど、永野芽郁ちゃんっぽい無邪気さのようなものがある+38
-4
-
1254. 匿名 2018/04/05(木) 15:52:00
子役の子、永野芽郁の要素が全く無いんだよなあ
顔や雰囲気も違うし、髪も癖毛っぽいし
似てるっていう部分を重視してくれたほうが違和感無い気がするんだけど+12
-15
-
1255. 匿名 2018/04/05(木) 15:52:16
すずめに似ているからだよ
小鳥っぽいってこと+2
-7
-
1256. 匿名 2018/04/05(木) 15:54:23
時代背景が色々とおかしい
脚本家、岐阜出身なら分かるはずだけど
岐阜って昔リアルタイムで流行っているテレビとか
視聴できない地域多かったんだけどな。
田舎設定の割にリアルタイムで流行り物観れた設定が??
てゆうか第一週でここまでスッと入ってこないドラマ
離脱したほうが良さそうだわ+6
-23
-
1257. 匿名 2018/04/05(木) 15:55:20
>>1243
悪意感じる…
誉めてんだか貶してるんだかわからない…+1
-7
-
1258. 匿名 2018/04/05(木) 15:56:11
吹き替えド下手の胎児のシーンがすごくつまんなかったから今日のほうが面白かったかな
早く成長した姿になって欲しい+13
-8
-
1259. 匿名 2018/04/05(木) 15:57:00
今日、伏線の発明に関する場面があったんだね。
律君のコミ障設定が意外だった。
初日の感じでは文武両道女子人気の高いタイプに見えた。
明日のブッチャーも気になるけど、高校時代も早く見たい。
+32
-1
-
1260. 匿名 2018/04/05(木) 16:03:47
>>1259
コミ障なのにブッチャーと仲がいい
ブッチャーは律が好きなのだろうか…+13
-0
-
1261. 匿名 2018/04/05(木) 16:06:14
時代背景や時代考証って大切だとは思うけど、今のところ気にするほどではないかな
べっぴんさんやわろてんかの不自然なくらい皆一人っ子や当時明らかに名前に使えなかった名前の漢字とか普通に見てて、これはないでしょってほどのことじゃない
+15
-6
-
1262. 匿名 2018/04/05(木) 16:08:31
>>1233
私も最初なんでこの子?って思ったけど
今日観てて顔含めてあの感じ、味もあってめっちゃ昭和の子っぽいなぁと思ったよ
たまに時代に合ってないいかにも現代っ子な雰囲気の子もいれば、
演技が上手いのか気に入られてるのかやたらNHK子役に抜擢される子とか
またこの子ーー??ってなるし
それよりは全然良いと思う+29
-3
-
1263. 匿名 2018/04/05(木) 16:14:45
>>1248
そう。だれかが死ぬ度に毎回丁寧な描写をやる方がよほど変ですよね。
ナレ死という言葉はあってもいいけど、だからダメだキャラを大切にしていないみたいな捉え方は違う気がします。
+17
-4
-
1264. 匿名 2018/04/05(木) 16:36:30
東美濃市って美濃加茂市なのね
木曽川の幅が広い+4
-1
-
1265. 匿名 2018/04/05(木) 16:37:43
>>1254
だから何?
わろてんかのてんも全く似てなかったけど。+3
-6
-
1266. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:13
ヒロインは私の分身です!と発言してたんだね
分身なのは構わないけどヒロインは北川さんじゃなく永野さん演じる鈴愛ということを北川さん自身が忘れないでほしい+31
-0
-
1267. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:25
ヒロイン子供時代役はすぐ退場だから、結局カーネーションの子役が素晴らしかったくらいしか覚えてない笑
ヒロインの子供役の方が気になるな。
芦田愛菜ちゃんでもいいよ。
+3
-1
-
1268. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:30
思い返してみれば
まれのときのラムちゃんとか
手足が長くて絶対太鳳ちゃんの
体型にはならなそうだったな+15
-0
-
1269. 匿名 2018/04/05(木) 17:00:06
大:名前が決まりましたね
近:ね、すずめちゃん
華:あのままでは「花より男子」になるところでしたね
大:「花より男子」の つくしだと…。色んなドラマみてるからね、ごっちゃになるって方もいらっしゃるでしょうね+36
-1
-
1270. 匿名 2018/04/05(木) 17:06:16
この時代ちょっとブラブラ歩きたい+40
-4
-
1271. 匿名 2018/04/05(木) 17:08:36
作者のツイッターを興味本位でのぞいてしまった
なんか男性の出演者がお気に入りなのかな?
永野めいさんには興味なさそうで
正直なお方なのですかね
もっと主人公を持ち上げて紹介したらいいのに+23
-2
-
1272. 匿名 2018/04/05(木) 17:10:21
>>1256
岐阜はリアルタイムでほとんど観れてたよ。
名古屋が近いので名古屋と同じチャンネル圏。
首都圏と違う時間帯のもあったけど流行りものがずれるほど遅れて放送とかはなかった。+8
-1
-
1273. 匿名 2018/04/05(木) 17:17:51
>>1267
芦田愛菜ちゃんだったらmotherを思い出しちゃう
松雪さんだから+2
-3
-
1274. 匿名 2018/04/05(木) 17:22:32
何か評判悪そうですね、自分はまだ様子見です、わろてんかよりは見れそうかな。+6
-7
-
1275. 匿名 2018/04/05(木) 17:38:03
永野芽郁もナレで滑舌悪いと思うけど
子役もそれに似なくていいのに…とは思った+6
-1
-
1276. 匿名 2018/04/05(木) 17:39:28
わろてんかより数倍マシでイライラもしないけど、
特に面白くはない。
明日から急遽放送中止になりましたと言われても
「そうですか。わかりました」と言えるレベル。+40
-4
-
1277. 匿名 2018/04/05(木) 17:42:39
>>1272
うちの方は観れなかったよ。
大垣とか岐阜市の方でしょ
あの畑とかある感じと栄えている商店街がある感じにリアリティが全く無い
岐阜出身だから楽しみにしていたけれど違和感しかない+2
-4
-
1278. 匿名 2018/04/05(木) 17:46:23
ふぎょぎょは無いなー
まだ様子見段階だけどね。言わされている役者が可哀想+24
-1
-
1279. 匿名 2018/04/05(木) 17:54:18
>>1267
マナちゃんはもう中学生だから小3の役はむりでしょ
+1
-2
-
1280. 匿名 2018/04/05(木) 18:24:38
テレビ番組、岐阜県東濃地区ならチャンネル数は名古屋などの都会と変わらない
田舎だけど、テレビに関しては恵まれてる地域+7
-0
-
1281. 匿名 2018/04/05(木) 18:36:47
>>1280
いいね〜
長野なんてずっとNHK、NHK教育、民放2局だったよ
CMは静止画だったし+2
-2
-
1282. 匿名 2018/04/05(木) 18:51:18
主役だけを持ち上げる脚本はあまり好きじゃないけど、主役はほぼスルーでイケメンばかりを持ち上げる脚本はもっと嫌だ
主役なんだからある程度持ち上げられるべきだし、脚本家はイケメンネタばかりSNSで触れないで欲しいよ+23
-1
-
1283. 匿名 2018/04/05(木) 18:52:48
あーそういえばウチの県も昔は民放2局だけだった
だから「マグマ大使」知らないな
場所によってテレビ番組違うよね+6
-0
-
1284. 匿名 2018/04/05(木) 19:08:19
律とブッチャーの関係が気になる
ガキ大将のブッチャーから滲み出るいいやつ感が半端ないな+14
-0
-
1285. 匿名 2018/04/05(木) 19:13:13
>>1097
律の弾く「ふるさと」を
頬に手をあてて聞きながら
少し口を開いた時、
前歯無かったですね(笑)+11
-0
-
1286. 匿名 2018/04/05(木) 19:46:39
>>1283
関東ではこの時期、確かにマグマ大使とか、あと「ジャイアントロボ」みたいな古い特撮ものの、再放送を夕方あたりにやってた記憶はあります。(さすがに私もリアルタイム放映時は生まれてなかったw)
マグマ大使の主人公の少年はフォーリーブスの江木さんだと、後で母から聞かされて分かりました。
でも、地域によって局の数も違ってたから、再放送が無く、まったく記憶が無い人もいると思います。+4
-0
-
1287. 匿名 2018/04/05(木) 19:52:40
ブッチャー、矢本くんってそんなにデブじゃないよね。
成長しながら肉減るのかな?+9
-0
-
1288. 匿名 2018/04/05(木) 19:56:22
ふるさとでうさぎ美味しいのかな?と言ってたけど歌詞がうさぎ追いし
でも実際昔はうさぎ食べてる人いたね+1
-0
-
1289. 匿名 2018/04/05(木) 19:56:58
すずめと同年代72年生まれだけど、おやつは
ホットケーキやプリンミクスで作るプリンを
よく食べてました。シフォンケーキはなかったなぁ。
+4
-1
-
1290. 匿名 2018/04/05(木) 20:19:02
あーシフォンケーキが食べたくなってきた
クリームつけて。+5
-0
-
1291. 匿名 2018/04/05(木) 20:20:25
結構悪くないな、わろてんかがひどすぎたせいか+26
-3
-
1292. 匿名 2018/04/05(木) 20:33:34
>>1289
そうそう、同じ世代で東京生まれだけど、あの時代はまださすがにシフォンは無かったと思う。まして岐阜でしょ??貝のかたちのマドレーヌとかの方が、定番おやつだけどちょっと上品って感じになったんじゃないかな??+8
-2
-
1293. 匿名 2018/04/05(木) 20:39:00
資本ケーキなんって昔はないな、電子レンジができたころはメーカーのレシピでよくケーキを作ったな+1
-4
-
1294. 匿名 2018/04/05(木) 20:43:24
私の姉が鈴愛ちゃんと同い年。
この頃私は幼稚園だったからマグマ大使とか全然わからないわ。+1
-1
-
1295. 匿名 2018/04/05(木) 20:44:30
シフォンケーキ検索したら名古屋市名東区の『フレイバー』ってお店が出してから日本全国に広まった、とある 1980年代初頭に岐阜の裕福な写真館の奥さんが名古屋でシフォンケーキ知ったとしてもおかしくない???+13
-0
-
1296. 匿名 2018/04/05(木) 20:45:46
佐藤健だからってわけじゃないけど律が随分上品な家柄って知らなかった+1
-0
-
1297. 匿名 2018/04/05(木) 20:49:09
>>1289
ですから貧富の差があるって言ってるじゃないですか〜
スズメの家は、庶民だからパンの耳揚げて食べてるし
写真館は裕福だから、シフォンケーキに紅茶なんですよ
アメリカでは50年代〜60年代にレシピが公開され大流行したそうですから
写真館の奥様なら作れるんじゃないですかね+8
-4
-
1298. 匿名 2018/04/05(木) 20:56:27
楽しい。
ピアノに合わせて踊ってたって!どんな踊りなんだろう?
お友達の家でやる予定だったベストテンごっこも見てみたい。
あんなに元気そうな女の子がおたふく風邪で聴力を失ってしまうなんてつらいね。+15
-2
-
1299. 匿名 2018/04/05(木) 21:00:19
>>1297
自分は食べなかったと当時を振り返ってるコメントなんじゃない?+2
-0
-
1300. 匿名 2018/04/05(木) 21:02:08
>>1297
実家が更に裕福でオシャレな家だとか、想像の余地はありますね。+3
-0
-
1301. 匿名 2018/04/05(木) 21:05:48
律の部屋にあった銀色の球体がカチカチ跳ねるインテリアオブジェみたいなの流行ったなぁ。
画面をよーく見るとわかります。+12
-1
-
1302. 匿名 2018/04/05(木) 21:10:08
今日は登場人物の紹介なもんですよ
律は裕福な家庭
すずめは庶民派
すずめはやんちゃ
弟は慎重派
律は理系
ブッチャーはお調子者
と分かりました
+34
-1
-
1303. 匿名 2018/04/05(木) 21:10:55
昨日までまあまあよかったのに、子役になって急激に冷めた。
早く成長してくれ。+10
-17
-
1304. 匿名 2018/04/05(木) 21:11:29
でっかい河を渡る糸電話、4話目ではじめて「この後どうなるの?」っていう気持ちになった
まだ1週目で様子見段階だけど、このドラマ見捨ててない 細部の粗探しやツッコミも楽しいけど、
物語そのものを面白いと思えるドラマだといいな+33
-2
-
1305. 匿名 2018/04/05(木) 21:11:43
わろはマジクソつまんなかったけど、明治時代にはGHQの政策により制定された常用漢字などというものは存在しなかったので、明治時代に使えなかった名前の漢字などなかったことだけは書いとくね
マグマ大使は年代が少しズレてる気がするので、それこそ地方では番組が遅れて放送されたってことなのかな?と思いました
すずめちゃん達の2年後に生まれた自分は、10歳頃 にキン肉マンの消しゴムがめっちゃめちゃ流行ったんだけど、出てこないかな〜?ってちょっと期待してるんだけど、駄目かなぁ、やっぱり+12
-2
-
1306. 匿名 2018/04/05(木) 21:11:58
>>1288
わたしも小さい時は「うさぎ美味しい」だと思い込んでました。
子供あるあるで、微笑ましかったですね
+40
-0
-
1307. 匿名 2018/04/05(木) 21:17:27
>>1304
ブッチャーの笑顔が良かった
スズメにとってはやなやつだけど
協力してくれるだろうなぁってワクワクした
+34
-0
-
1308. 匿名 2018/04/05(木) 21:32:45
>>1279
ヒロインが大人になってから生む我が子を芦田愛菜って言ったんだよ。
って言うか軽い冗談のつもりだったのに、アンカーつきのマジレス来て反省。
言葉足らずでした。
+0
-0
-
1309. 匿名 2018/04/05(木) 21:37:11
北川さん自身がベースにあるなら、1961年くらいの生まれにすれば微妙なズレはなかったね。
何故10年若くしたんだ?
+19
-0
-
1310. 匿名 2018/04/05(木) 21:39:29
べっぴんさんとわろてんかはイマイチ、
ひよっこと半分、青いは面白かった&楽しみなのはヒロインの好みもあるよなーと思った。
有村架純と永野芽郁は可愛い!!
やっぱり朝は可愛くて爽やかなヒロインが観たいです。+54
-9
-
1311. 匿名 2018/04/05(木) 21:44:49
私今4話まとめて見た!
爽やかで懐かしくてかわいい。私まだ産まれてない時代だけど。
なんか、いいね、スマホとかネットとかなかった時代、いいなあ。あったかいなあ+44
-2
-
1312. 匿名 2018/04/05(木) 21:53:36
律とブッチャー
「俺物語」の男子2人っぽい
特に律のコミュ障なところ+17
-1
-
1313. 匿名 2018/04/05(木) 21:55:32
>>1287
矢本悠馬ってちはやふるでも原作はデブの男の子の役だったよね+4
-1
-
1314. 匿名 2018/04/05(木) 21:59:32
>>1152
全話、風吹さんだよ!
キャストにナレーションってなってて??って思ってたら今日の見て意味がわかった+11
-2
-
1315. 匿名 2018/04/05(木) 22:03:25
なんだろう子供の時のまわりの風景がちょっと砂時計に似てるかな+4
-0
-
1316. 匿名 2018/04/05(木) 23:11:15
わろはつまらなすぎてツッコミしながら見ないと耐えられなかったけど、今作は始まったばかりだし、そんなに目くじら立てるようなところはなかったように思う。
わりとすんなり見られたよ。
おじいちゃん想いの鈴愛がほほえましかった。+35
-1
-
1317. 匿名 2018/04/05(木) 23:16:30
なかなか面白いと思う
ほんわかしてるし子役も元気で可愛いし
+25
-3
-
1318. 匿名 2018/04/05(木) 23:21:42
>>1303
私と真逆だ
私は胎児時代は絶望的に受け付けなかった
早々に見るのをやめそうだったけど、とりあえず一週間と思って見続け
子役登場でやっと大丈夫になってきたわ+9
-2
-
1319. 匿名 2018/04/05(木) 23:36:14
朝から明るい気持ちになれていい。
映像に光の描写が多い気がして、それも明るい気持ちになるのを助長してる気がする。
わろてんかって笑いの話なのにまったく笑えなかったのはもちろん、木造の寄席のシーンが多かったからなのか?なんか画面も暗かった。+35
-6
-
1320. 匿名 2018/04/05(木) 23:38:15
今週はまだ子供時代なのかな?+2
-1
-
1321. 匿名 2018/04/05(木) 23:49:02
いま夜放送を夫婦で見ていたんだけど、ラストの「まーかん」で夫が爆笑していた。
私「??」
名古屋出身の夫に方言の解説頼むわw+9
-0
-
1322. 匿名 2018/04/06(金) 00:57:32
イライラすることもなくロケも多くて爽やかだし
雰囲気も可愛いし役者も好きな人ばかりだし
この先の展開も楽しみ
だけどまだ わし掴まれてないんだなぁ
若干ながら見です
ひよっこは台詞一句も聞き逃しちゃなんないと
夢中で見てたんだけどな+21
-3
-
1323. 匿名 2018/04/06(金) 02:29:01
>>1292
同じく同世代としてw
東京生まれだけど、もらいものの亀屋万年堂の「ナボナ」とか、不二家の「スコッチケーキ」がごちそうで、年一回の誕生日でケーキ屋さんのケーキを母が奮発して買ってきてくれても、実は嬉しくなかった私w
あとで気付いたんだけど、あれはバタークリームで、生クリームに比べたら何となくもちゃっとしていて、自分的に美味しくなかったからだと分かった。
どうやら、生クリームの方が値段が高くて、それで母はちょっと安めのバタークリームのを買ってきてくれていたらしい。
そういうのを有り難く食べない子供は、可愛げなかっただろうなと反省(汗)。
シフォンケーキは、そう言えばもっと後になって知った気がします。(当時すでにあったのかも知れないけど。)+5
-0
-
1324. 匿名 2018/04/06(金) 02:41:32
>>1286
鈴愛が(時代のずれはさておき)マグマ大使の再放送をテレビで観ていたとして、思い出した事があります。
うちの近所で、私より5歳ぐらい年下の小学校低学年の女の子が、いつもゴレンジャーとかのお面をかぶって外で走り回っていて、なんだかやたらとそういう戦隊ヒーローものに詳しくて、当時はちょっと「ヘンな子」だと思っていました。
今だったら、そういう子がいても全然不思議ではないですけどね。
+12
-0
-
1325. 匿名 2018/04/06(金) 07:34:10
+15
-1
-
1326. 匿名 2018/04/06(金) 07:36:29
ふぎょぎょ
これ最後まで言わせるのかな?
やめればいいのに+37
-0
-
1327. 匿名 2018/04/06(金) 07:42:06
すずめの子役の子、ガルちゃんでは好評だけど、ガルちゃんは子供相手でも かわいい美人は叩くから、わかりやすいわ~。+4
-2
-
1328. 匿名 2018/04/06(金) 07:44:23
>>1326
子供時代だけだといいですね。+7
-0
-
1329. 匿名 2018/04/06(金) 07:46:55
>>1302
そして本日
ブッチャー家はセレブと判明。+27
-0
-
1330. 匿名 2018/04/06(金) 07:47:06
>>1327
かわいい子にはちゃんとかわいいって言うよ!
友達役の子、かわいい!!+30
-0
-
1331. 匿名 2018/04/06(金) 07:47:21
おばあちゃんが亡くなって仏壇の前で寂しそうにするおじいちゃん。
これは、毎週のように死んだ旦那とお話ししてたわろてんかへの当て付けか??+21
-5
-
1332. 匿名 2018/04/06(金) 07:48:35
>>1326
残念ながら親子で言ってます…
+8
-0
-
1333. 匿名 2018/04/06(金) 07:54:52
>>1325
そうですよね。
生まれる前のものを知ってるわけがない!とか、
同世代の私は知らないのにおかしい!とか、
決め付けないほうがいい。
というかあれはそういう遊び心の演出なだけかも。
劇中の鈴愛がマグマ大使を知っているとは限らない。+11
-2
-
1334. 匿名 2018/04/06(金) 07:55:05
>>1329
そして、そのセレブを花子とアンに続き「ゆきのじ(直虎参照)」が演じるのね!+13
-1
-
1335. 匿名 2018/04/06(金) 08:02:29
子供なのに人の使い方を知ってるとは…+2
-0
-
1336. 匿名 2018/04/06(金) 08:03:07
ダメだ!毎朝オープニング聴く度に、恋ダンスが浮かぶ!+21
-1
-
1337. 匿名 2018/04/06(金) 08:05:09
ふぎょぎょやめーや+23
-3
-
1338. 匿名 2018/04/06(金) 08:05:20
ガチのセレブだった+14
-0
-
1339. 匿名 2018/04/06(金) 08:05:30
岐阜ってなんかすごいところなんだね
+3
-0
-
1340. 匿名 2018/04/06(金) 08:05:47
なんか歌が同じに聞こえる(ノ_<)
ふぎょぎょ?!ってなあに+11
-1
-
1341. 匿名 2018/04/06(金) 08:05:48
子役のすずめの前歯が気になる+9
-0
-
1342. 匿名 2018/04/06(金) 08:05:57
ブッチャー可愛い+17
-0
-
1343. 匿名 2018/04/06(金) 08:06:03
北川さんはクドカンにはなれないよ+32
-3
-
1344. 匿名 2018/04/06(金) 08:06:04
唐突に出てきた姉+7
-0
-
1345. 匿名 2018/04/06(金) 08:06:30
子役さんたち何歳の設定ですか?
聖子ちゃんの青い珊瑚礁はいつだったかな。少し古いような気がするけど‥‥。+1
-14
-
1346. 匿名 2018/04/06(金) 08:06:55
この時代の車ってパワーウィンドーあったのかな。+18
-0
-
1347. 匿名 2018/04/06(金) 08:07:17
はやく成長した話を観たい+2
-0
-
1348. 匿名 2018/04/06(金) 08:07:37
>>1340
「じぇじぇじぇ」とか「びっくりぽん」みたいなもんでしょ。+13
-0
-
1349. 匿名 2018/04/06(金) 08:07:41
ブッチャーのお母さん役の女優さん、お金持ちの役をやるの珍しくない?+8
-0
-
1350. 匿名 2018/04/06(金) 08:07:59
>>1346
手動式だった気がします。+14
-2
-
1351. 匿名 2018/04/06(金) 08:08:09
三つ足して100点いかないww+26
-0
-
1352. 匿名 2018/04/06(金) 08:08:28
ふぎょぎょ方言じゃないんでしょ
耳障りなだけだよ
+37
-0
-
1353. 匿名 2018/04/06(金) 08:08:56
鈴鳴らしたら出てきそうだけどな+13
-0
-
1354. 匿名 2018/04/06(金) 08:09:14
ナレーションいらなくない?
話しかけるみたいな…+2
-2
-
1355. 匿名 2018/04/06(金) 08:09:34
>>1345
小学3年生ですよ
+1
-0
-
1356. 匿名 2018/04/06(金) 08:09:55
「金づる」とか、朝から聞きたくなかったわ…
結局はみんな仲良いいって前振りなんだろうけど。
2日前?は名付けで「ヨウコとかケイコとか久美子とか普通っぽいのはイヤ」って言われてて、姉妹でヨウコとケイコの私はしょんぼりだったわ…苦笑
+42
-8
-
1357. 匿名 2018/04/06(金) 08:09:58
北の国からの純が昭和46年生まれなんですよね。
その時代背景に比べると、シフォンケーキやパワーウインドウは少し違和感があります。
+12
-3
-
1358. 匿名 2018/04/06(金) 08:11:26
じいちゃんって 年じゃなくない?!+9
-2
-
1359. 匿名 2018/04/06(金) 08:11:39
グリコからアーモンドポッキーが出て、小学生は仲良しさんを家に呼んで誕生日パーティーをした記憶があります。
+10
-0
-
1360. 匿名 2018/04/06(金) 08:11:44
なんていうか、どうでもいい話ばかりだなw+30
-5
-
1361. 匿名 2018/04/06(金) 08:12:24
何か事故が起きそうな気がしなくもない。+9
-0
-
1362. 匿名 2018/04/06(金) 08:13:00
ここまでの話って、今後のストーリーに必要なのかな?
必要なら見るけど、この時代を知らないからあんまり面白くないって思っちゃう+11
-5
-
1363. 匿名 2018/04/06(金) 08:13:33
そこは「まじ?」ではなくて「ほんとうに?」のほうが
昭和っぽいのになぁ+38
-0
-
1364. 匿名 2018/04/06(金) 08:13:43
この時代に〇〇はまだない!
とか私は気にしないわー話が面白ければそれでいいわー私はね+43
-5
-
1365. 匿名 2018/04/06(金) 08:13:51
ん?。関西の話?
なんでやねんとか+3
-3
-
1366. 匿名 2018/04/06(金) 08:14:13
小3で愛とかいう言葉知らなかったな
ブッチャーすごいわね+24
-0
-
1367. 匿名 2018/04/06(金) 08:14:25
微笑ましいわ+8
-1
-
1368. 匿名 2018/04/06(金) 08:15:14
三浦大知だ!+6
-1
-
1369. 匿名 2018/04/06(金) 08:15:21
あのザマス母ちゃんにクッソ怒られそうね+5
-0
-
1370. 匿名 2018/04/06(金) 08:15:33
岐阜県東濃地方出身の者です!
ふぎょぎょ!とかほんとにいらない!
なんで取り入れたんやろう??
流行らせようとしてるのが見え見えでやだな‥
それ以外の方言はみんなとてもいいのに+33
-3
-
1371. 匿名 2018/04/06(金) 08:16:27
>>1358
50代か60歳くらいでしょうね。
すずめが8歳、両親は30歳くらいでしょうから。+3
-0
-
1372. 匿名 2018/04/06(金) 08:16:43
あさイチの近江さんも朝ドラの内容が入って来なかったらしい笑
ゲストに緊張して、らしいけど、私は頑張って観たけどあんまり頭に入って来なかった…
+17
-3
-
1373. 匿名 2018/04/06(金) 08:16:48
スズメのお母さん
腎臓悪くてスズメが出来た時すごく悩んでたのにすぐに弟出来たの気になる〜+18
-11
-
1374. 匿名 2018/04/06(金) 08:17:16
あの時代に英語教室があんな小さいまちにあるってことがすごいよね
金持ちの多いまちなのかね?+5
-2
-
1375. 匿名 2018/04/06(金) 08:17:25
三浦大知 やっとTVに取り上げられたよね( ´ ▽ ` )
+5
-3
-
1376. 匿名 2018/04/06(金) 08:18:36
ブッチャーホモ疑惑!
律大好きすぎるだろ、これ。+35
-0
-
1377. 匿名 2018/04/06(金) 08:19:01
>>1364
これ面白い?
教育テレビの「さわやか三組」みたいだね。+11
-7
-
1378. 匿名 2018/04/06(金) 08:20:42
お父さんもふぎょぎょって言うんだね。
最後まで言わせるつもりだな。+17
-0
-
1379. 匿名 2018/04/06(金) 08:21:30
私予習なしで朝ドラ見るから勝手にブッチャーはとんかつ屋の息子辺りに脳内変換してたよ。
+35
-0
-
1380. 匿名 2018/04/06(金) 08:21:50
ふぎょぎょって 魚くんがちらつく…
( ゚д゚)
+7
-0
-
1381. 匿名 2018/04/06(金) 08:22:00
東京の下町が舞台でいいのに。+1
-8
-
1382. 匿名 2018/04/06(金) 08:22:25
子供たち滑舌悪すぎない?
発声と演技力重視で選んで欲しかったな~+15
-4
-
1383. 匿名 2018/04/06(金) 08:23:14
>>1364
やっぱり朝ドラは大正時代以前の話がいいね。+5
-13
-
1384. 匿名 2018/04/06(金) 08:23:28
これ、子役時代いらんかったんちゃうの。特に重要な出来事も起こらないし
+8
-14
-
1385. 匿名 2018/04/06(金) 08:23:31
>>1356
本当に、言葉のチョイスが下品ですよね。+6
-5
-
1386. 匿名 2018/04/06(金) 08:23:38
ふぎょぎょってどんな心情を表してるんだ?よく分からないな+5
-0
-
1387. 匿名 2018/04/06(金) 08:23:40
今の放送内容が、今後キャラの人格形成を裏付けたりする内容であれば良いなあ。
ただ尺のために詰め込んでるなら嫌だけど。+6
-2
-
1388. 匿名 2018/04/06(金) 08:24:29
たまに 関西弁?!とかあるけど…
岐阜だよね?なんだろ+4
-3
-
1389. 匿名 2018/04/06(金) 08:24:46
アナウンサー下手くそか(ノ_<)+1
-2
-
1390. 匿名 2018/04/06(金) 08:25:26
>>1374
岐阜県って昭和50年代そんなに開けてたの?+2
-3
-
1391. 匿名 2018/04/06(金) 08:26:07
>>1331
昨日だか一昨日だか忘れたけど、ばあちゃんが空から「もう触れることもできない。だから今を大切にして」みたいな事言ってて、いいなぁ。と思いつつも
触れることも話すことも出来ていた、わろてんかへの当てつけか?と思ってしまったw+29
-2
-
1392. 匿名 2018/04/06(金) 08:27:13
世の中BLが流行ってるから
ブッチャーは律のことが好きみたいなことになってるのかな
ブッチャー君のセリフがいちいち気持ち悪く感じちゃって
こんな小学生いるかい~って突っ込みたくなってしまった
+10
-8
-
1393. 匿名 2018/04/06(金) 08:28:31
やっぱりこういうドラマが好きな人は教育関係の人ですか?+1
-11
-
1394. 匿名 2018/04/06(金) 08:28:38
結構刺激的なセリフがあって、こりゃ叩かれるぞー!と思いながらみてるけど、自分自身がすずめと同じ世代なので、あの口の悪さといい、遊び方といい、自分を見てるみたいで懐かしい気持ちでいっぱいになる。+28
-2
-
1395. 匿名 2018/04/06(金) 08:28:45
>>1377
面白いかどうかはこれからでしょ
まだ5回しか放送してないのに+28
-1
-
1396. 匿名 2018/04/06(金) 08:28:54
なんかイノッチがよかったー
アナウンサーも下手くそだし+6
-12
-
1397. 匿名 2018/04/06(金) 08:30:51
>>1392
憧れているんだよ
どっちも金持ち
でもブッチャーは親に押し付けられている
+15
-0
-
1398. 匿名 2018/04/06(金) 08:31:19
わりとマイナスなコメントも多いみたいですね。
私はとても楽しく観てます。
脚本家の北川さんは確かにイタイかもしれないけど、やっぱり面白いなぁ~って思う。
1話1話、温かみがありますね。
登場人物の大人がみなさん温かいのかな。
子ども達は個性豊かで可愛いくて。
個人的に、ブッチャーのママと姉があるあるで良かった。
そして、洋服屋さんのお嬢さんはやっぱりオシャレだなぁって思いました。+47
-4
-
1399. 匿名 2018/04/06(金) 08:32:16
でも、まぁ小学生男子の大切なものがはみ出そうな短い丈の短パンは懐かしい。
みんなあんなの穿いてたわ。+32
-2
-
1400. 匿名 2018/04/06(金) 08:33:06
>>1394
今ふたりっこやったら炎上かも
教室の壁一面に落書きとか絶対文句言われる…+5
-0
-
1401. 匿名 2018/04/06(金) 08:33:22
>>1395
つかみは失敗したということ?+9
-5
-
1402. 匿名 2018/04/06(金) 08:33:31
>1382
NHKは結構演技レベルの高い子役用意するのにね
私も今回ちょっと微妙だと思った
+13
-0
-
1403. 匿名 2018/04/06(金) 08:34:04
三浦大知 可愛い( ´ ▽ ` )+6
-5
-
1404. 匿名 2018/04/06(金) 08:34:41
>>1395
わろてんかやひよっこは初回から面白かったのに。+2
-29
-
1405. 匿名 2018/04/06(金) 08:35:58
ドラマだからリアリティはなくてもいいのかもしれないけど
小学生が糸電話してお互いの名前をずっと呼び合うってところが
あぁ北川悦吏子だよねって感じがしてちょっとしらけてしまう
+54
-2
-
1406. 匿名 2018/04/06(金) 08:37:10
ブッチャー見た目ジャイアンなのに、実はスネ夫やった。+23
-0
-
1407. 匿名 2018/04/06(金) 08:40:16
ごちそうさんが一番良かったな。
ゆずの主題歌が良かった。+6
-9
-
1408. 匿名 2018/04/06(金) 08:41:52
>>1405
北川悦吏子さんって有名な方ですか?+13
-0
-
1409. 匿名 2018/04/06(金) 08:44:44
さいごの名前呼びあいは、いかにも北川悦吏子だったね笑
でも、キャラ造形や印象に残るセリフがあるのは、わろの100倍ちゃんとしてると思う。
ブッチャーもなおちゃんもいいキャラだよ。かわいい。
緩く見れて私は好きよ。
比較対象がわろってのもなんだけど...
+67
-5
-
1410. 匿名 2018/04/06(金) 08:54:09
もうわろの後だからか、穏やかに観れる
半分、青いのお陰ですごく爽やかな朝を送ることができてる
細かい突っ込みどころはあるけれど、全然許せちゃうわ
今週はこういう時代に育ったこういう子達が物語作りますって紹介の週だもの
時代背景や登場人物のキャラを丁寧に描いていると思うけどな
+65
-4
-
1411. 匿名 2018/04/06(金) 08:55:49
>>1363
この頃かもう少し後に
ウッソー!ヤダァー!カーワイー!
が流行った時代があったよね。+6
-0
-
1412. 匿名 2018/04/06(金) 08:58:33
>>1408
有名だよ。ベテラン。+7
-0
-
1413. 匿名 2018/04/06(金) 09:00:22
>>1327
好評なのは子供らしくて可愛らしいから
だと思うけど。
+10
-0
-
1414. 匿名 2018/04/06(金) 09:05:10
来週から佐藤健出ますか?+3
-0
-
1415. 匿名 2018/04/06(金) 09:07:31
ブッチャーのお母さんと妹と犬(メルシーちゃん)と高級車の何とも言えない強烈さ(笑)
ブッチャーが可愛く見えたわ
+40
-2
-
1416. 匿名 2018/04/06(金) 09:09:57
ブッチャーは可哀想だけど、今後も本名で呼ばれないんだろうね+27
-1
-
1417. 匿名 2018/04/06(金) 09:10:27
ブッチャーが成長すると、志尊淳かな?+2
-6
-
1418. 匿名 2018/04/06(金) 09:16:35
>>1414
再来週+4
-0
-
1419. 匿名 2018/04/06(金) 09:18:24
>>1388
ホームページ観てきて。
岐阜弁だって。+4
-0
-
1420. 匿名 2018/04/06(金) 09:18:58
>>1418
ありがとう
あと一週間も何するんだろう+1
-2
-
1421. 匿名 2018/04/06(金) 09:20:27
>>1414
楽しみー!
めいちゃんも見たいなー!+3
-1
-
1422. 匿名 2018/04/06(金) 09:20:32
やん、やて、やで、やろは岐阜弁の語尾
ただし地区で変わる+13
-0
-
1423. 匿名 2018/04/06(金) 09:22:15
>>1421
めいちゃん?+3
-0
-
1424. 匿名 2018/04/06(金) 09:22:36
>>1378
お父さんの口癖でもあるってことは、なんか架空の漫画の登場人物の口癖で(アラレちゃんのうっほほーいみたいな)鈴愛ちゃんも面白がってマネしたんじゃないかな
と思うことにした+11
-0
-
1425. 匿名 2018/04/06(金) 09:26:19
岐阜と言えば綾野剛さんの出身地。
山に囲まれた田舎と言ってたけど。+6
-0
-
1426. 匿名 2018/04/06(金) 09:27:27
>>1423
ヒロインの人+7
-0
-
1427. 匿名 2018/04/06(金) 09:32:03
子供時代おもしろく観てる。
すずめや律がどうやって出会ってどういう子供時代を送ってきたのか、お互いに信頼できる相手だったんだとか。
川をはさんだ糸電話で名前を呼び合うことによって芽生えてくる恋心。2人は七夕生まれだしね。
+28
-2
-
1428. 匿名 2018/04/06(金) 09:35:29
>>1343
なれるなれない以前に方言であるじぇじぇじぇと造語のぎょぎょぎょは全く違う気がする
方言なら変わった言葉でも納得できるけど造語はちょっとな…+15
-3
-
1429. 匿名 2018/04/06(金) 09:40:01
主人公とほぼ同じ年に生まれてるから
これからどんなことがおこるのか楽しみにみてます
自分は東京で生まれて小学生の途中で地方に引っ越し
した経験があるから東京と地方の流行の違いとか
身をもって体験したんだけど
東京では女の子はスカートだったけど
地方に引っ越ししたらスカート履いてる子いなかった
小3くらいってゴム跳びがものすごく流行っていたんだけど
引っ越し先ではまだ流行ってなかったりして
カルチャーショックが大きかった
+20
-2
-
1430. 匿名 2018/04/06(金) 09:40:43
>>1427
おー、あの川は三途の川ならぬ天の川とも言えるのだな。+22
-0
-
1431. 匿名 2018/04/06(金) 09:42:10
星野源らしい歌で元気に始まり、気持ちのいい朝を迎えられてる。
おもしろさも朝ドラ15分ちょうどいいですよ。
めちゃくちゃおもしろかったら毎日気になって気になって(笑)
聖子ちゃんを横取りしたまなちゃんが気になる。+42
-6
-
1432. 匿名 2018/04/06(金) 09:42:31
高級外車ならパワーウィンドウがあったかもしれないよ。+13
-1
-
1433. 匿名 2018/04/06(金) 09:45:32
>>1431
なおちゃんよりまなちゃんがよかったなー
byブッチャー
まなちゃん気になる笑
たぶんマドンナだな
+40
-0
-
1434. 匿名 2018/04/06(金) 09:48:47
そろそろおたふく風邪になってしまうのかな…。
心の葛藤がありそうで辛い。+9
-0
-
1435. 匿名 2018/04/06(金) 09:49:49
正直面白くない。ちっとも。
大人のキャストになると面白くなると思ってたけど、
ニレノ家の場面もちっとも面白くないしダメだと思う。
名作ならいくら何でも5話あれば名作の片鱗1箇所は見えてくると思うが全く無い。
+18
-29
-
1436. 匿名 2018/04/06(金) 09:55:56
朝ドラって一日15分で半年だから
最初おもしろくても途中でとんでもない話になったり
最初つまらないのに途中からおもしろくなったりもあると思う
個人的な意見になっちゃうけど
ごちそうさんは子供時代がおもしろくなくて
みるのやめてたけど大人時代になったらおもしろくなって
最後までおもしろかった
ひよっこは最初から途中まではおもしろかったのに
終わりに近づくにつれておもしろくなくなった…
まれとべっぴんも終わりの方ひどかった+35
-3
-
1437. 匿名 2018/04/06(金) 10:09:38
>>1420 おたふく風邪でしょ。+6
-0
-
1438. 匿名 2018/04/06(金) 10:15:47
朝ドラは
「あばれはっちゃく」になったの?+18
-0
-
1439. 匿名 2018/04/06(金) 10:26:16
>>1350
一応、これよりも昔の時代から、パワーウインドーはあるにはあったけど、高級車に付いていた感じみたいですね。
このドラマの時期のCMで憶えているのが、あれは・・・たぶん「ジュエリー何とか」みたいな宝飾品の会社のCMだったんじゃないかと思いますが、セレブの人が自家用車のパワーウインドーを開ける場面があり、何だかそれだけで「金持ち!」っていう感じがしましたww
まだまだ車の窓は、手回し式が一般的だったはずです。+1
-1
-
1440. 匿名 2018/04/06(金) 10:28:52
ロボコンとかペットントンが出てきそう+2
-0
-
1441. 匿名 2018/04/06(金) 10:49:24
ひよは茨城編がつまらなかった
東京編になってから面白かった+3
-25
-
1442. 匿名 2018/04/06(金) 10:51:43
>>1441
私は茨城編もめっちゃ好きだったけどな+35
-4
-
1443. 匿名 2018/04/06(金) 10:53:21
>>1411
あの場面はマジ?よりウッソ~!の方がよかったのにね。+2
-0
-
1444. 匿名 2018/04/06(金) 10:53:29
今日も北川さん、自分を上げてくれてる記事をリツイートしては自分を褒めてるけど、ちょっと周り過剰に持ち上げすぎじゃない?
北川上げサメザメするわ+10
-1
-
1445. 匿名 2018/04/06(金) 10:57:51
>>1441
私は東京編の方が好きだったけど茨城編もよかったと思う
+16
-0
-
1446. 匿名 2018/04/06(金) 10:57:57
名作の予感がしない=駄作 は少し短絡的。
名作なんてそうそうないと思う。
今のドラマは普通に楽しく見ています。+25
-1
-
1447. 匿名 2018/04/06(金) 10:59:10
「じぇじぇじぇ」も、クドカン(宮城県出身)いわく、岩手県で「じぇじぇじぇ」なんていうのを聞いたのは一度ぐらいしかないと言っていました。
それはそれでいいと思いますが、「ふぎょぎょ」は「じぇじぇじぇ」の二番煎じっぽく思えてしまうのは確かですね。
ドラマ自体は、今の時点では「別に観なくてもいいや」とまで感じるほどつまらないとは思っていないので、観ています。
まあ、腎臓に持病を抱える母が、最初の子を生むのにも夫婦で慎重になっていたのに年子の弟を生むか?!みたいなツッコミはあるけど、少なくとも「いや、それはないないない!」とか、登場人物に対して腹が立つシーンは無いので、ストレスは感じません。
+25
-0
-
1448. 匿名 2018/04/06(金) 11:00:58
今のところ落とすまでもないし上げるまでもないというのが本音
トピの伸びが良くないということは可もなく不可もなくと言うところなんじゃないかなと思った
+24
-0
-
1449. 匿名 2018/04/06(金) 11:29:27
>>1438
確かにww
あばれはっちゃくとかズッコケ三人組とか
たまにはそういうのもいいかも+12
-0
-
1450. 匿名 2018/04/06(金) 11:30:55
>>1436
私はひよっこ最初から最後まで楽しんだよ
茨城編も東京編も、スピンオフもクライマックスも
全部好き。+25
-4
-
1451. 匿名 2018/04/06(金) 11:35:02
「ふぎょぎょ」が嫌なら何にすればいいの?
文句ばっかり言ってないで代案出しなよ
私は「さるまたしっけい!」がいいな〜+2
-17
-
1452. 匿名 2018/04/06(金) 11:37:24
>>1451
三谷幸喜ファンですな!+8
-1
-
1453. 匿名 2018/04/06(金) 11:53:33
>>1452
wwそうで〜す!ww+1
-8
-
1454. 匿名 2018/04/06(金) 12:03:45
あんな長い糸電話成功したら
テンション上がるわ!+34
-0
-
1455. 匿名 2018/04/06(金) 12:11:55
今のところいい感じだと思ってるけどそこはかとなくまれ臭を感じるから自分はまだちょっと警戒しながら見てる+36
-1
-
1456. 匿名 2018/04/06(金) 12:12:45
糸電話のエピソードは
最初ピンとこなかったけど
今日見て思った
このドラマ、結構面白い!+22
-5
-
1457. 匿名 2018/04/06(金) 12:19:04
あばれはっちゃく、懐かしい〜
そっか、楽しくみられてたのはあばれはっちゃくみたいだからか!
ずっと今みたいなの続けてくれて構わないな、私は
朝から愉快な気持ちになれていい+25
-1
-
1458. 匿名 2018/04/06(金) 12:29:26
ワクワクする。
鈴愛が優等生ではなく、かといってすごくトロいわけでもなくちょうどいい。
ちょっとブラックな言い方もあの両親の子供だねーと納得できるところがいい。
今日はテスト用紙の裏側を見たお父さんが良かった。+36
-2
-
1459. 匿名 2018/04/06(金) 12:35:23
>>1458
じゃりン子チエみたいな子だなぁって見てる+28
-0
-
1460. 匿名 2018/04/06(金) 12:37:52
今日やっと、これから面白くなりそうかも♪って思った!+6
-3
-
1461. 匿名 2018/04/06(金) 12:52:29
明日トピックたてられるかたにお願いしますm(__)m
トピタイトルに「第1週」ってつけてくださると嬉しいです。+15
-1
-
1462. 匿名 2018/04/06(金) 12:52:58
子供のセリフがすごい大人っぽいと思う
「金づる」とか
まなちゃんがよかったなぁに対しての
「ノーコメント」とか
高そうな車みて
「一千万する」とか
+16
-1
-
1463. 匿名 2018/04/06(金) 13:00:24
川幅100メートルを超えての糸電話って本当にできるのかな
紙コップが壊れるか糸が絡まりそう(笑)+5
-1
-
1464. 匿名 2018/04/06(金) 13:03:58
糸電話、あれ聞こえないと思う。ドラマだから聞こえてるだけだよねw
糸が撓んでたり間に棒で糸を支えてたりしてたら
音の振動が遮断されて全く使えないと思うんだけど。
+16
-3
-
1465. 匿名 2018/04/06(金) 13:15:03
糸電話は律が設計してるから大丈夫だと思って見てる。
でも洗濯竿に付いてるベルトみたいなのをよく見てみたい気もする。+10
-2
-
1466. 匿名 2018/04/06(金) 13:16:02
片方の耳が聞こえない具体的なエピソードは
まだ出てきてませんよね?
糸電話のあたりで、聞こえないことに気付くのかと
思ってたけど、そうでもなかったし…+6
-6
-
1467. 匿名 2018/04/06(金) 13:20:14
朝ドラのヒロインはフレッシュな人が良いなー
すでにイメージがついてると、いい役してても
冷めちゃうし。永野芽衣ちゃんはフレッシュで
良いと思います。+17
-3
-
1468. 匿名 2018/04/06(金) 13:23:32
>>1464
実際に子役の子が聞こえたそうです
+21
-2
-
1469. 匿名 2018/04/06(金) 13:26:49
>>1464
糸が風でたるんで無理だと思う+2
-4
-
1470. 匿名 2018/04/06(金) 13:43:17
dデーターで登場人物紹介みたよ
六角さんの息子がブッチャーなんだね
そりゃお金持ちだわと納得した+18
-0
-
1471. 匿名 2018/04/06(金) 13:43:40
>>1461
明日から来週の金曜日までだから【第2週】の方がよくない?
朝ドラトピはいつもタイトルが1週遅れだからいつもそれ気になってた。+17
-1
-
1472. 匿名 2018/04/06(金) 13:45:02
前作の子役時代より100倍面白い
だけどグッとくるところが まだない+20
-1
-
1473. 匿名 2018/04/06(金) 13:46:53
>>1466
よくわからないけどまだおたふく風邪にかかる前なんじゃ?+11
-0
-
1474. 匿名 2018/04/06(金) 13:49:04
次の月曜日から第2週のタイトルでトピを立てちゃ
ダメなの?+21
-1
-
1475. 匿名 2018/04/06(金) 13:50:46
>>1474
本当は それが1番わかりやすい+26
-0
-
1476. 匿名 2018/04/06(金) 13:54:06
田舎の町のすずめのともだちの男子ふたりが金持ち設定ってすごいね
作者の願望なのかな
+6
-0
-
1477. 匿名 2018/04/06(金) 13:59:58
>>1474
>>1475
私も来週月曜朝に第2週トピ立て希望です!+21
-1
-
1478. 匿名 2018/04/06(金) 14:00:00
>>1474
月曜だと朝ドラトピックは立たないガルちゃん
初回だけの特別措置なのかね〜+6
-0
-
1479. 匿名 2018/04/06(金) 14:09:12
>>1472
わろのこの頃だと藤吉はんのチョコ衛門さんの時かー。+2
-1
-
1480. 匿名 2018/04/06(金) 14:16:05
>>1450
ん?ひよっこスピンオフなんてあった?+13
-1
-
1481. 匿名 2018/04/06(金) 14:17:09
律の家は裕福だからいろいろ物をそろえられたんだよね
あの時代に糸電話作りたいから紙コップちょうだいって
親に言ったらもったいないとか言われたもんだよ
あの立派な糸だってそうそう子供が手に入れられるものじゃ
なさそう+10
-2
-
1482. 匿名 2018/04/06(金) 14:24:58
>>1461
あー私べっぴんの頃かな?
わかりやすくしたくて
第○週「タイトル」でトピ申請したら
第○週の所が、今週の←に修正されてトピ立ったよ。
本文コメとかは丸ごと私の文章で。
頑なに変更しない感じ
修正までして立てるんかい!って思ったよw+9
-2
-
1483. 匿名 2018/04/06(金) 14:28:25
あ、あと月曜申請もいくらしても絶対に立たないよw
必ずなぜか土曜に立って月曜はNG
おかしいよねw+17
-0
-
1484. 匿名 2018/04/06(金) 14:49:16
コメが昨日より減った気がするのはマグマ大使トピの影響かな。
ちょっと覗いたら気にする人とどうでもいい人に分かれてる笑
ネット民がドンピシャ時代の朝ドラは反響がすごいね。
+5
-1
-
1485. 匿名 2018/04/06(金) 14:50:17
ほんとに聞こえたんだね〜+25
-1
-
1486. 匿名 2018/04/06(金) 14:54:50
ブッチャーの子とアイディア写真が可愛いなぁ+11
-0
-
1487. 匿名 2018/04/06(金) 15:02:15
りんごのアップリケついたズボン持ってたなー+2
-0
-
1488. 匿名 2018/04/06(金) 15:05:39
昔の朝ドラを見ている気分がする
雰囲気が独特な感じ+0
-1
-
1489. 匿名 2018/04/06(金) 15:16:44
>>1480
岡田さんは本編終了後のスピンオフはやらない
本編中にスピンオフ全部やると結構言ってたと思う
なので豊子クイズ番組後1カ月間の不評はそういうことなのかと納得してる
最終週は本当に素晴らしかったと思う+10
-1
-
1490. 匿名 2018/04/06(金) 15:40:44
>>1480
ひよっこは、お父ちゃんが茨城に帰ってきて
田植えをした回が事実上の最終話
その後は、スピンオフ扱いです+21
-0
-
1491. 匿名 2018/04/06(金) 15:48:35
>>1415
ブッチャーの姉ですよ
絶対強そうお姉ちゃん+1
-0
-
1492. 匿名 2018/04/06(金) 15:58:08
つい先週まで「は!?」「こいつマジ嫌い!」「何歳だよ?」とイラつきながら朝ドラ見てたので、今週から突然くつろいで見られるようになった。
でも、まだ100パーはくつろげないw+29
-0
-
1493. 匿名 2018/04/06(金) 16:05:02
>>1491
麗子お姉様なんだね~
間違って ごめんなさい!
教えてくれて ありがとうございます!+2
-0
-
1494. 匿名 2018/04/06(金) 16:07:11
今、昨日と今日の分見たけど、風吹ジュンの「生きてる内は気付きにくいけど、素晴らしいふるさとを大事にしなさい」みたいな言葉(ちゃんと覚えてなくて実際のセリフと全然違うと思うけど)に涙が出そうになったよ。
私はこのドラマ好きだわ~
星野源の歌も爽やかでとても良い。+32
-0
-
1495. 匿名 2018/04/06(金) 16:18:04
まぁまぁ楽しくみれた。
ブッチャー役の矢本くんに期待してる。+9
-0
-
1496. 匿名 2018/04/06(金) 16:28:53
ブッチャーの姉役
クックルンのクミンちゃんらしい+1
-0
-
1497. 匿名 2018/04/06(金) 16:38:59
>>1451
普通に『え?!』で良くない?
地元の人でも言わない言葉ぶっ込む事ないと思う。
私は割と楽しく観てるけど、フギョギョはなんか我に帰るって言うか残念だわ。
慣れるかな?+8
-0
-
1498. 匿名 2018/04/06(金) 17:02:40
>>1490
そうだったんですね。知らなかった!
道理で間延びしてると思いました・・・。+3
-0
-
1499. 匿名 2018/04/06(金) 17:06:58
へその緒問題スルー
母親の腎臓が悪い問題スルー
だけどしっかり弟がいて
じゃー何しにぶっ込んだってなるし
次は律の喘息とか
これから片耳聞こえなくなるとか
何しにこんなのぶっ込むのか+8
-7
-
1500. 匿名 2018/04/06(金) 17:08:18
ずーっと言い続けるんだろうか、ふぎょぎょ+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1971年(昭和46年)に生まれた有名人(芸能人やスポーツ選手など)の一覧です。